D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の撮影方法を教えてください。

2013/04/26 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種

先日、藤を撮りに行ってきたのですが、ボンボリ照明が明るくなってしまいうまく撮れませんでした。

どうすればボンボリもくっきり撮れ、藤もくっきり取れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

画像添付します

書込番号:16060408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/26 07:29(1年以上前)

しょめさん おはようございます。

これだけ明るさの違う物をどちらも綺麗に撮る方法は明るさを揃えるしか方法は無いと思います。

一つはストロボなど補助光で藤を明るくするか、ボンボリが点灯するかどうかは解りませんが夕方で有る程度明るさのあるうちに撮影するかのどちらかしか無いと思います。

書込番号:16060434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/26 07:31(1年以上前)

ソフトで白飛び、ハイライト抑えてこれですか?
それとも撮ってだしですか?

書込番号:16060442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/26 07:45(1年以上前)

別機種

RAWデータをAdobe Lightroomで調整しました。

「露出」のお勉強をなさることをお勧めします。

この状況では、明暗の差がありすぎて、うまく撮れません。
灯籠の明るさを適正にすると、藤の花が暗すぎ、藤の花に合わせれば灯籠は明るすぎてしまいます。

いくつか対処する方法はありますが、JPEGの撮って出しでは対処しきれないです。

方法の1つとしては、RAWデータを現像ソフトで現像する際、いろいろ調整する。
もう一つは、HDRと呼ばれる処理を行って画像を合成する方法などがあります。

いずれにしても、露出の知識は必須です。

書込番号:16060485

ナイスクチコミ!6


スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件

2013/04/26 07:58(1年以上前)

返信有難うございます。

出来るだけフラッシュを焚かないで撮影したかったので夕方もう一回チャレンジと、明かりが消えてからも一回やってみます。

アップした写真はRAWで撮影し、 Lightroomで自分なりに白飛びとハイライトを抑えた物です。

露出について無知なのでもっと勉強します。

初めはRAW+JPEGで撮影していたのですが、JPEGのまま使えそうな写真が撮れたことがないです(^^);

HDRとは合成写真みたいなやつのことですよね?
一回試してみます。

書込番号:16060527

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/26 07:59(1年以上前)

しょめさん、

 デジタルカメラでこのような大きな輝度差のある物を一発撮りできれいに撮ることは困難です。
 D800(E)のダイナミックレンジ(明部と暗部がきちんと映るレンジ)は非常に優秀で14.4EVと言われています(DxO Mark Test)。
 それでもこのような輝度差はうまく写らないのは、14.4EVを越えているためです。
 暗いところに照明を当てる(例えばスピードライトなど)ことが一番良いのですが、広いところでは無理でしょう。
 カメラのダイナミックレンジを広げる方法もあります。NikonではアクティブDライティングと言っています。
 この機能を使えば、暗部の感度を持ち上げて、明部を落とすような操作をカメラが自動的にやってくれるので、少しは良くなるでしょう。

 撮影後に現像時点でもDライティング処理をすることができます。NikonのCature NX2というソフトにこの機能が組み込まれています。
 他の現像ソフトでもガンマカーブを調整することでほぼ同じことができます。
 このようなカーブの調整以外に、HDR(High Dynamic Range)撮影という手法もあります。
 HDR撮影は基本的には暗めの写真、中間的な写真、明るめの写真を3から7枚ほど撮り、ソフトで合成する手法です。当然カメラは三脚にがっちり固定で、風などで花や提灯が揺れないような時にしか撮れません。
 HDRソフトはAdobeのPhotoshopなどを使うか、他のメーカーでもありますので、検索してみて下さい。
 ただHDR写真は、遣り過ぎると実に平板な写真になり、面白みに欠けます(単に私のやり方が悪いのかも^^))。

 サンプルに上げられたお写真はなかなか面白い対象です。なんとか工夫してチャレンジしてみて下さい。

書込番号:16060531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/26 08:25(1年以上前)

自分なりに工夫して勉強してチャレンジすることが大事です。

写真は奥が深い、だから面白い。

書込番号:16060602

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/26 08:27(1年以上前)

しょめさん、
RAW現像されていたのですね。
詳細はMacinikonさんがお教えくださっていますので、もう少し突っ込んだ話を。

今回の場合、注意すべきは提灯の明るさを抑えることです。
デジカメは、白飛びにめっぽう弱く、一度レンジを越えてしまうと、救済出来ません。
ところが、逆に黒潰れに対しては、一見潰れたように見えてもデータが取り込まれていて、救済することが可能の場合があります。
これは、フィルムの時代と逆の傾向です。

従って、撮影直後にジョグダイヤルなどを操作して、ヒストグラムを表示、白飛びしていないか確認してください。
白飛びが抑えられるところまで露出をアンダーにしてください。
その時の画はかなり暗いように感じるかもしれませんが、白飛びさえ抑えれば、暗い方は後でLRで持ち上げてなんとかなるかもしれませんから。

HDRの場合、オートブラケットの設定などをしておくと便利です。
リベンジ頑張ってください。

Macinikonさん、お久しぶりです。
奥行き感は明暗の微妙な差で感じることが多いので風景などのHDRが平坦に見えるのはある意味致し方ないかと。

ただ、この一見平坦に見えるHDRの画像を、いいと感じる若い感性も必要なのだそうです。
で、こればっかりは、わたしも難儀しています。^^;

書込番号:16060606

Goodアンサーナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/04/26 08:27(1年以上前)

D800なら、ADLより強め設定で露出を上げたり下げたりしてみる。
JPG設定にすると HDR の項目選択ができるので、-3とか色々設定変えて撮ってみる。

すぐに確認できるところがデジタルの良いところ・・・家などで練習して見て下さいね。

書込番号:16060608

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/26 08:35(1年以上前)

しょめさん こんにちは

ここまで明るさが違うと両方出すのは 難しいかも知れませんね ストロボ使うと平面的に成りますし どうしても出したいのでしたら 藤の花に露出合った写真と提灯に露出合った写真の二つを 合成するしかないかもしれませんね

書込番号:16060634

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/04/26 08:48(1年以上前)

しょめさん、

 色んな方々から短時間のアドバイスがあります。
 まあ、それだけ、皆さんこの問題に悩んでいるからでしょう。^^)

 ちょっとヨコスレ失礼。

あみすさん、
 
 お久です。
 黒潰れの救済について補足をどうもありがとうございます。
 
 ところでアップされたお写真をよく見ると、これはハワイですね。
 ハワイにご滞在ですか。羨ましい〜。^^)

 また、機会を見つけて例のスレ立てお願いしたいですね。

書込番号:16060679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/26 08:50(1年以上前)

簡単なのはHDR

本来は真っ暗になる前の明かりが少し残っている時間に撮影

かと思います

書込番号:16060689

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 09:58(1年以上前)

こんにちは
普通に撮る場合は、提灯がトバないように撮り、C-NX2でDライティングほか調整が良いと思います。
とにかく、白トビしないように撮ればそれなりに調整可能です。
今一つは、D800の機能にあるHDRですが試されたらよいです。

HDR専用ソフトも有りますが、これは任意に調整する事が出来ます。
複数画像の取得_撮影は、風の影響を受けやすい対象の時は注意が必要で、風が強いと難しいです。
この場合は、専用ソフトでRAW1ファイルのHDRが良いと思いますが、ソフトのRAW対応に注意する必要が有ります。

書込番号:16060866

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 10:06(1年以上前)

追記
撮影は、ロケハンが大事すが普通しませんよね。
これはと思う対象は、撮影する時間がとても大事ですので、日の沈む頃から暗くなるまで撮るようにします。

書込番号:16060886

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょめさん
クチコミ投稿数:99件

2013/04/26 12:35(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございます。

私自身カメラについて無知だったもので、いいカメラなら目に映る光景をほとんどそのまま写真に残せると思っていました。

現実はかなり知識や技術が必要なのだと分かりました。

今年の藤は間に合わないかもしれませんが、皆さんに指導していただいた事を実践していきます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16061332

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2013/04/26 15:21(1年以上前)

別機種
別機種

(イ)

(ロ)

 
 すでに回答があったように、早めに現地入りして日暮れを過ぎた微妙な明かり(提灯の明るさと周囲の明るさがバランスする頃)の中で写すのが、いちばん自然で奇麗な写りになると思うんです。

 ですが事情があって、周りが真っ暗になってから写すときは、Macinikonさんや他の方も指摘されているようにHDR合成という手があります。しかしHDR写真は(うまくやる方法もあるのかも知れませんが)ちょっと不自然な仕上がりになって、何となく見て分ります。

 ここでは私がよくやっている手を紹介します。HDR合成とちょっと似ていますが。

(1)カメラをしっかりとした三脚に固定して、まず周り(ここでは藤の花)がちょうどよい明るさになるようにraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げハイライトを下げます(これを写真Aとします)。それでも提灯は明るすぎて白飛びしているかも知れません。

(2)カメラを動かさないように注意しながら、露出を抑えて今度は提灯の明るさが適当になるようにraw撮影し、raw現像時に暗部を持ち上げハイライトを下げます(これを写真Bとします)。それでも藤の花などは黒潰れに近い状態で写っているかも知れません。
 露出を抑える方法は、必ずシャッター速度の調整でします。絞りを変えると結像の大きさが微妙に変わりますから、いけません。

(3)写真Aをレタッチし、明るすぎる部分(提灯など)を黒く塗り潰します(これを写真Cとします)。真黒に塗り潰す必要はなく、かなり黒めに焼き込めばOKです。このとき、黒く塗った部分と塗っていない部分の境界がハッキリ出ないように、塗り潰しの程度を徐々に変え、アンチエイリアシングします(濃淡などの境目ができないようにします)。
 私の経験では、提灯よりもほんの少しはみ出すくらいに黒めに塗ったほうが結果としての仕上がりが自然になります。

(4)写真Bと写真Cを比較明でコンポジット(KikuchiMagickなどのフリーソフトが便利)すれば出来上がりです。機会があればお試しください。

 この例の写真を貼ってみました。(イ)の写真では、ふつうの撮ると民家や街灯の明かりが強すぎて、その周りまで白飛びし、逆に左の樹木や遠方の山の端などは暗すぎて黒潰れして写ります。それが程々になるように仕上げました。なお、全体として画面右が明るいアンバランスな光景でしたので、撮影時に露出時間の大半はレンズの右前を黒い紙で覆って(揺り動かしています)露出しないようにしました。

 写真(ロ)は時間帯を変えて撮影し明るさのバランスをとりながら、同じような方法で仕上げたものです。


 あれ、解決済になっていますね^^;

書込番号:16061771

ナイスクチコミ!4


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2013/04/26 22:19(1年以上前)

別機種

解決済なのに書き込みします^^;
参考までに
露出は灯篭に合わせて現像時にCapture NX 2でアクティブDライティングを強めにした写真を添付します。
PSもスタンダード等の方が暗部がつぶれにくくなるかと思います。

書込番号:16063106

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/26 23:25(1年以上前)

皆さんの書かれていることと内容は同じですが…。
アップされた画像では露出補正をプラスにセットされてますが、夜景は基本的に
マイナス補正で写します。

昼間のシーンに比べて暗部の割合が多いので、カメラは何とか明るく写そうと
シャッターを伸ばすなり感度を上げるなりしますので、昼間の様な明るさに写ったり、
明るい部分は飛んでしまいます。(明るい部分の面積が小さければ、飛んでも問題なし)

暗い部分を黒に写す為にも露出はマイナス補正なのですが、場合によっては目的の被写体が
暗くなりすぎてしまいます。そこで、トーンカーブを調整して、暗い部分を持ち上げます。
「アクティブDライティング」はカメラ内部でこの処理をやっています。

この「露出補正+トーンカーブ調整」でも足りないほど被写体の明暗差が大きいときは、
皆さんが書かれている様な、露出を変えた複数枚の写真を合成するHDRが必要になります。
がんばって下さい。

書込番号:16063373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 9648 

2013/04/27 00:02(1年以上前)

しょめさん今晩は
自分も皆さんと同じ意見です。

ただ一つ、この作例では難しいと思いますが、私の場合良くハーフNDフィルターを使って輝度のコントロールをしています。

お試しあれ。

書込番号:16063504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/04/27 13:48(1年以上前)

当機種

レインボーブリッジ・芝浦アンカレイジ内から

私は、明暗差が大きい場合はHDRを使っています。

ここに挙げたようなカットを普通に撮ると、室内が真っ黒になるか、外が真っ白になりますが、
ここではどちらもちゃんとした明るさに収まっています。

HDRはRAWでは撮影できずJPEGのみですが、
最大で3段分の露出差を付けられるので、
RAWで撮って補正するよりも広い明暗差に対応できます。

ここに挙げた写真は手持ちで撮った物です。
取扱説明書では三脚の使用を薦めていますが、
シャッタースピード次第では手持ちでもいけるようです。
コツとしては、シャッターを切ったときの姿勢をワンテンポ長めに保持することです。
いつもの調子でシャッター音の直後に動いてしまうと画像が大きく乱れてしまいます。
スローシャッターを切るくらいの心構えで臨むと良いと思います。

書込番号:16065073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 20:05(1年以上前)

解決済みですが、大変興味あるスレでしたので初心者が恥を忍んで質問させていただきます、私的には2枚目のお写真が、夜間の雰囲気が出て素晴らしいと思いました、提灯に露出を合わせプラス補正で好みの藤の明るさを出す事は可能でしょうか?

HDRでは夜間の雰囲気がイマイチに感じましたので。

書込番号:16070042

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

表題の件でお尋ねです。新らしい電池フル充電で風景写真を撮るのにライブビューで全て撮ったら何時間(何枚)位持つのでしょうか、お使いの方お教えください。

書込番号:16065048

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/27 14:18(1年以上前)

長時間ライブビューする場合と、短時間ライブビューする場合で、
消耗量がかなり変わりますからねぇ・・・
一概に、どのくらいというのは撮影スタイル次第なので、表しにくいかと

書込番号:16065141

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/27 14:35(1年以上前)

私もほぼライブビュー(Lv)で撮影楽しんでおります。
ファインダー撮影も良いですがピント合わせなど拡大表示でより確認できますし顔認識などの機能もありますので助かっています。

さてご質問のバッテリーの持ち時間ですがバッテリーはカメラの使用条件=例えば背面液晶の使用などを勘案した起動時間になります。
(条件下次第になりますので撮影枚数もおのずから変わります)

私の撮影の場合(風景ではなくモデル撮影ですが)、ライブビューにしたままでおよそ2時間少々くらいです。
もちろんこまめに電源をOFFにされたり、またはライブビュー(Lv)をファインダー撮影に切り替えられれば持続時間は伸びます。
先にも書きました通りバッテリー消費はライブビュー撮影するからというより設定含め使用条件になり、バッテリー消費が大きい背面液晶の使用頻度が高いとかカメラ内処理が多いとか内臓フラッシュの使用頻度などでバッテリー消費量は大きく違うことになります。
(あと、バッテリーの消費とはまた別に背面液晶は本体の発熱を促進することになり、特に屋外での紫外線タップリの炎天下では本体発熱が早まり画像劣化の一因になりますので御注意下さい)

持ち歩きで良い風景に出合った場合のみカメラを構えられる撮影でしたらライブビュー撮影状態のまま持ち歩かれるのではなく、つどにLvボタンをONにされるとバッテリーの消耗と発熱を防げますので工夫して見て下さい。

また、D800/E用の「Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15」はアマゾンでも3,709円(2013.4.27現在)と、C社のバッテリーと比べても御安いですので予備を複数揃えられるのも良いと思います。
携帯するにも接触部分の非接触カバーも付いていますので携帯性も良いです。

更に老婆心ながらお伝えしますと、発売当初は騒がれましたがバッテリー残量が無くなってからも撮影を続けると撮影途中にフリーズ状態になりますので残量が針一本になったら予備に交換して撮影続けて下さい。

以上参考になりましたら幸いです。撮影楽しんで下さいね!

書込番号:16065190

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/27 14:41(1年以上前)

tiffinさん,
有難うございます、例として1被写体LV10分として5分間空きこれを繰り返すとしたら、どの位いけますでしょうか?
大体の感覚で良いのでお願いします。

書込番号:16065203

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/27 14:49(1年以上前)

F92Aさん有難うございます、質問と行き違いになりましたが大体の時間の見当がたちました、大変参考になりました。

書込番号:16065227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/27 21:10(1年以上前)

先日、2時間の舞台を動画撮影しました。

動画なので当然ライブビューです。30分〜40分撮影して電池は半分くらい減りました。
ライブビュー時間は1時間以上。

電池の予備は持って行きましたが、使いませんでした。
意外に保つな、という印象です。

ただし、一言付け加えておかなくてはならないのは、レンズがManualだったことです。
AFがかちゃかちゃ動くようだと電池の減りは早いかもしれません。

ものすごい大雑把な話ですいません。やっぱり、状況によって、電池の減りはかなり
違いそうですね。AFはモーターなので、液晶より電池を食う、ということはないので
しょうか。

書込番号:16066373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/27 21:22(1年以上前)

動画撮影ですが、AF使用で数分ごとに電源OFFの状態で計30分ほど。MB-D12側から使う設定で。
当然ライブビューになるんですが、100%からスタートして残量は87%になっていました。
同条件での使用、D800の本体側から使う設定だと残量は52%でした。

ただ一概に時間だけの換算で同じ結果になるとは言えないので、参考程度に。
AF駆動をさせる回数が多いと残量は減る割合は多くなりますし、静止画撮影はまた変わってくるかと思います。

小まめに電源を落とすと(余りに高頻度ではなく)少しは延びるのではないかと。
MB-D12を使用されないのであれば、もう1つ本体バッテリーを予備に持たれてるといいと思います。
参考までにいいますと、D4用のバッテリーは想像以上にタフです。

書込番号:16066421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2013/04/28 05:52(1年以上前)

皆さん有難うございました、助かりました。
当然の事でしょうが予備バッテリーを2個購入する事にしました。
有難うございました。

書込番号:16067701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

皆様:

こんばんは。
デジタル一眼レフ暦2年未満の者で、
フルカラ@フルーサイズと申します。
D800を使っている先輩に聴きたい事があって、スレをたちました。

先週、D800を手に入れ、
100ショット位試し撮りしまして、
撮った写真を再生して、
画像を拡大すると、
時々、
一瞬暗くなり、
砂時計マークが出て、
すぐに画像拡大が出来ますが、
いままで、
D3000、D7000、D700共に経験した事がないので、
皆様のアドバイスを頂きたいです。

CFはSanDisk社Extreme Pro32GBで、新品で、D800でカード初期化済みです。



書込番号:16050829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/04/23 20:07(1年以上前)

砂時計マークということでOSはWindowsと思いますが、Windowsのバージョン、使用ソフト、出来ればPCのハードの情報を明示してください。

書込番号:16050847

ナイスクチコミ!1


nakayosiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 20:23(1年以上前)

こんばんは。

この現象、撮影直後の再生時ですよね?

私のD800でも同じようになります。
ちょっと待つと再生はされるので
すけど、気にはなりますね。

D100、D2X、D3、D300と使ってきていますが
この現象は初めてです。

カメラ本体の話なのでWindowsは関係ないと思います。

書込番号:16050909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/23 20:33(1年以上前)

良く解りませんが データーが大きい為 表示するのに時間がかかり砂時計マークが出るのかも‥

書込番号:16050946

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/04/23 20:41(1年以上前)

すみません。勘違いしました。カメラのモニターでしたね。
私のEOSはメーカーの違いなのか、写真拡大しても砂時計は出ません。

書込番号:16050991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/23 21:00(1年以上前)

フルカラ@フルーサイズさん〜今晩は。

飲兵衛のD800も画像再生しようとするとに同じ現象(砂時計)が起きます。
しかも時々フリーズしてしまい一度電源を切り再度電源を入れ直しててやっと治ります。

これってやっぱりファイルが大き過ぎる為なんででしょうかね〜。

ちなみにCF,SDカードは「D800 W受賞キャンペーン」で貰った16ギガのニコンオリジナル
デザインのカード(サンディスク製)です。

書込番号:16051097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 21:13(1年以上前)

皆様:

ご返信ありがとうございます。

キハ65さん:
私の説明不足で、
こちらこそ、すいません。

nakayosiさん:
機種が違うですが、
同じく初経験ですね。
撮影直後と後確認で両方です。
RAWとJPEG画像と共に、
全部の全部じゃなく、
ランダムに発生する現像です。

もとラボマン 2さん:
砂時計マーク出るのはほんの一瞬で、
私もデーターが大きいと思ってますが、
JPEG撮り出しも砂時計マークが出ますので、
書き込みをしました。








書込番号:16051149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 21:37(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん:

こんばんは。
お持ちのD800も同じ現像で、
時々フリーズもあるですが、
やっはりファイル大き過ぎ?!

出来たら、
明日、
ニコンに問合せてから、
また報告させて頂きます。

書込番号:16051271

ナイスクチコミ!0


探究心さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/23 21:42(1年以上前)

仕様だと思いますよ
D800でもD800Eでも出ますし。
ハイライト表示の時に顕著に出ます。

メディアもExtreme ProのCFだろうがSDだろうがだろうが出ますし。
以外と東芝のEXCERIA Type2のSDは出ない気がします。 
他のもいろんなメーカーも出ることはあるんですが、もしかしたらサンディスクとの相性悪い?などとも思ってます。

初期の不具合では、フリーズする件も誰も信じてくれませんでしたが(発売後数日でフリーズおきて誰もがメディアがどうのと頓珍漢なこと言ってました)、結局ファームウェア修正されて起こりにくくなりましたけど、砂時計の件は相変わらずですね。

いい加減修正して欲しいです。

書込番号:16051304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 22:13(1年以上前)

探究心さん:

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

D800/Eとメディアの相性も原因の一つかも知りませんね。
フリーズのスレは私も見ました。ファームウェアで修正出来るなら、砂時計マークの事もファームウェアで修正出来るといいですね。

書込番号:16051464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:26件 D800 ボディの満足度5

2013/04/23 23:53(1年以上前)

砂時計がでるというのは、遅い場合があると設計者がわかっているので砂時計を表示しているわけで、
正常な動作と言えます。
気にすることないですよ。

カメラ側としては、どんなカードが挿されるかわからないわけですので、
安定して待ち時間を短くするというのはなかなか難しいものがあります。
まあ、作り手の論理ですけどね。

書込番号:16051982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/04/24 07:12(1年以上前)

13トリートさん:

お早うございます。
お返信ありがとうございます。
カメラを作り方ですか?

砂時計マークの事を説明して頂き、
多少安心しました。
写真趣味を始まて、
初めてあった事で、
気になって、
書き込みしました。

D800の使用感(私見)、
Nikonデジタル一眼レフの中でも、
特々な性格を持つカメラで、
高画数を生かした描写は細致で、
レンズを選ぶカメラで、
中判カメラに近い厳密な写りをしてくれるカメラで、、、
もちろん、
改良する点もいくつあると思うので、
メーカー側は改良出来るように
対応して頂きたいです。

書込番号:16052589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/04/25 00:21(1年以上前)

砂時計、、確かにたまに出ますね!
3600万画素もある巨大ファイルを、こんな小さいボディで撮影したり、現像したり、コピーしたり、画像編集したり、いとも簡単に扱える事が、素直に凄い事だと思います!!
D800の写真を、僕のPCやスマホで表示させると、それはそれはガックガクですよ(笑
メモリーカードに大量の写真が保存してある状態で、ひっさびさに電源を入れると、カード内の写真読み込みに時間がかかる事がありますが、他のデバイスに比べれば断然速いです!!
おー、頑張ってるなーって思える砂時計表示も、可愛いです!撮影はできますしね。

書込番号:16055980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/26 11:57(1年以上前)

皆様:

こんにちは。
このスレのスレ主です。
お返信頂き、ありがとうございます。

砂時計マークの件で
SCに行って来ました。
原因ははっきり出来なかったですが、
故障ではないようで、
安心しました。
ファイルが大きく過ぎと
最新のファームアップがお主な原因だと思います。

これからも皆様と共に、
フォトライフを続けますので、
今後と共に宜しくお願いします。

書込番号:16061201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の一部に異常

2013/04/21 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2985件
当機種

困りました。

先日シグマ50-500mmを中古購入したためテスト撮影していたところ、添付のような異常画像がいくつかありました。
SDカードの問題だろうと判断し、新たにCFを購入して撮影継続していたところ、昨日再現してしまいました。今度は純正35mmF2D、SB-600との組み合わせです。バッテリーは、初回は無くなる寸前でしたが今回はほぼ満タンです。


これで、メディアもレンズもスピードライトもバッテリー残量も無関係に起こっていることになります。
GW目前にこの不具合、参りました…。


ニコンに見てもらわないことにはどうしようもないかと思いますが、考えられる原因は何でしょうか?
また全てRAW撮りですが、ViewNX2のプレビュー画面では100%拡大しても正常に表示されます。
何とかこの画像データをJPEG化する方法はないでしょうか?



特に二点目に関してよろしくお願いいたします。

書込番号:16043601

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/21 20:58(1年以上前)

メディアだと思いますが、それ以外は・・・
メディアは何をお使いでしょうか?
毎回ではなく、極希にでしたら、やはりメディアですね。。

書込番号:16043650

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/04/21 21:02(1年以上前)

過去スレでこのような現象あったような記憶があります。

メディアが原因であると思われます。

書込番号:16043677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/21 21:04(1年以上前)

これってパソコン上でなるということですか?
ボディー液晶でもなるのですか?

書込番号:16043692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/21 21:14(1年以上前)

俺の場合はTransfer2のファームアップで直ったけど。一応呟いてみた。直るといいな(^O^)

書込番号:16043744

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/21 21:18(1年以上前)

こんばんは
ViewNX2のプレビュー画面で、RAW表示ボタンを押したらどう成りますか。
OKでしたら、現像可能な筈です。
やはり、メディアの不具合だと思いますが(そう思いたい)、駄目でしたら故障かもです。
今一度、定評のメディアに取り替えてテスト撮影されたらどうでしょうか。
ViewNX2は最新を確認。
C-NX2では?

書込番号:16043763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/21 21:39(1年以上前)

メディアとスロットの接触異常が考えられます。
書き込み中に歩行移動とかされてたら、不具合スロットの場合は要因になります。

書込番号:16043877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/21 22:08(1年以上前)

カメラ本体のビューでも出るのでしょうか?

本体からのデーター取り込みではどうでしょうか?

カードリーダーは他の物を使ってみるとか?

メディアを買い換えても症状が出るのであれば、サービスに相談かな?

書込番号:16044033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんばんは。

PCのメモリーカードスロットが原因の可能性はどうでしょう?
別のメモリーカードリーダーに換えてみたり、USBケーブルをD800に挿してPCにデータを転送してみても駄目でしょうか?
もし普段からメモリーカードスロットやメモリーカードリーダーを使用してないのでしたら関係ないですが。

ボディの背面液晶に表示した時点でバグってるのならボディかカードの異常ですね。

スロット2の設定をバックアップ記録にして同じ画像で症状が出るならボディ内の処理チップか何かの可能性が高いでしょうか。
違う画像ならボディのカードスロットかカードそのものが原因かも。

RAWは扱わないのでかなり憶測で書いてます。すいません。

書込番号:16044211

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/21 22:50(1年以上前)

これはセンサーの故障だと思います。ニコンのサービスセンター行きですね。

因みに、私の場合は別のメーカーのコンデジでしたが、このような症状でCCDの交換になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11893370/#11894198

書込番号:16044268

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 23:02(1年以上前)

コンデジ使用の頃、スマートメディアでよくこの状態になりました。

しかしRAW表示では再現されないとの事。
考えられるのは次の事でしょうか。

1、ViewNX2の不具合。パソコン性能を求められるので、処理不足なのか。

2、カードリーダの不具合。接触不良でデータが全て取り込まれていないのか。

3、D3でこの状態になった人を知っています。その場合はボディごと交換になったとの事。

RAWデータと現像後のJPEG画像をCD−R等に焼いて、サービスセンターに持って行く事をお薦めします。
その場で撮影してみて再現されれば、預かり修理となると思いますが。

D4を最速9日で修理して自宅に送って貰った事がありますが、GWを挟んでなので到着はGW後になるかもしれません。
しかし勝手に直る事は考えにくいので、早めにサービスセンター行きが吉だと思います。

書込番号:16044344

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/21 23:03(1年以上前)

柚子麦焼酎さんこんばんは。

D800ではRAWの中に、フルサイズのJPEGデータが埋め込まれてます。
ViewNX2のプレビュー画面では、この埋め込みJPEGが表示されている可能性があります。

普段画像表示には FastStone Image Viewer を使っているのですが、これだとニコンに
限らずキヤノンやソニーのRAWでも、中にある埋め込みJPEGを表示してくれます。

で、現像がNGで、キレイに見えているのが埋め込みJPEGのみであった場合、
センサーから現像までの一連のプロセスは正常で、メディアへの書き込み時に
データが壊れてしまうことになるかと思います。
SDでもCFでも起こるとなると、カードのもう一段階手前なのかもしれません。

肝心な写真が壊れてしまうと非常に悲しいですし、でも修理に出したらGW使えない…。
私も先日修理が長引いて子どものイベントで使えず悔しい想いをしました。
大変にご愁傷様です。

書込番号:16044350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/21 23:09(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

SPY SHOOTINGさん
メディア銘柄は、
添付した画像…サンディスクSDSDX-016G-X46
昨日の不具合…サンディスクSDCFX-032G-X46 です。
どちらもサンディスク製であること、海外パッケージ品であることが共通点ですが、SDとCFの違いがあります。
両方のスロットが接触不良を起こしている可能性があるのでしょうか?
また、頻度は数百枚に数枚まとまって起こっています。連続で数枚まとまっている時もあります。
ただし、後述しますがJPEG化してみないとわからないため、他にもあるかもしれません。


いつかはフルサイズさん

ボディ液晶では正常
ViewNX2の閲覧画面では正常
ViewNX2でRAWボタンを押したり、何か変更を加えようとするとダメ
CaptureNX2で開いてもダメ

です。



レオナルド・大ピンチさん
View、Captureともに最新ではなかったので更新してみましたが、やはりダメでした。


robot2さん
ソフトに関しては上記の通りです。
ただし、ViewNX2の閲覧画面でダブルクリックをして全画面表示したり、ピクセル等倍表示させたりした場合は、正常画像が表示されます。
何とかこのデータを使えないでしょうか?
というか、サムネイルでもRAWでもJPEGでもなさそうなこのデータは、何なのでしょうか?
(撮影時、RAWのみでRAW+JPEGでは撮っていませんでした)


うさらネットさん
添付画像は三脚使用中、昨日の画像も座りながらの撮影でした。


カメカメポッポさん
なかなかの田舎者さん

カメラでは出ません。また、PC内蔵のリーダーからデータ移行しており、カードには既に残っておりません。
上書きしていないので、昨日の画像は救出できるかもしれませんが、PC側のリーダーがSD、CFとも異常になっている可能性もありますでしょうか。




よく調べてみると、サムネイルとRAWは正常で、閲覧時の表示画像だけ異常、というパターンもありました。
謎は深まるばかり…。

書込番号:16044373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/21 23:27(1年以上前)

Chubouさん

やはりセンサーですか。
昔、コニカミノルタのディマージュA1でご提示のような症状が起きました。
リコールだったようで、A200という後継機と交換となりました。
(機種変更することの事前確認がなかったのがちょっと疑問ですが)


level7さん

全てのデータと一緒に持ち込みですよね…。
GWは絶望的のようです。

更に追い打ちをかけるような事実が…。
保証書を確認したところ、ガーン!!購入日が去年の4月18日!!
ちょうど一年を迎えてしまったところなのでした。


cbr_600fさん

RAWの中に、フルサイズのJPEGデータが入っているのですね。
RAWからの現像は諦めるとして、このデータを扱えれば良いのですが。
センサーではなく、カメラ内の書き込み直前に問題点があるのかもしれませんね。
ありがとうございます。


NEF ファイルをWindowsフォトビューアーで開いたところ、最初の数秒は正常画像が表示されました。その間、拡大表示も可能でした。「読み込み中…」の表示終了と同時に異常画像なってしまいますが。

書込番号:16044455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 23:29(1年以上前)

別機種

開かずのファイル

こんばんは

現象は異なりますが、ご参考までに私の身に起こった一例をアップします。
私の場合は、明らかにSDメディアの不具合でした。PC読み込み時に、ファイルが壊れており
修復するかと問われたため、承諾するとそのままフリーズしてしまいました。
慌てて復元ソフトをあてたところ何とかメディアは読めるようになりましたが、壊れた
ファイルは遂に修復できませんでした。

添付の画面は、当該ファイルをViewNX 2で開いたものです。御覧のようにサムネイルは表示
されていますが、異常な枠が示され正常に終結していません。尤もこの内、1〜4、11、18、
30だけは正常です。
開けようとすると「表示できない種類のファイルです」と出てきて処理ができなくなります。

SDカードに関しては、これまでも数度に渡り不具合を体験してきたにも拘わらず、これのみ
に頼ったのは我ながら迂闊なことでした。
これに懲りて、以後はSDとCFへのRAW同時記録(バックアップ)としています。これは、
2スロットを持つ高級機ならではのことと活用している次第です。

やはり撮影は一期一会のことであり、喩え1枚であってもその損失は取り返しがつきません。
最近のメディアは信頼性が向上してきたとはいえ、ある確率で異常が発生することは
避けられませんし、それを予測することも不可能です。これで最低限の保険を懸けて
いるつもりです。

書込番号:16044463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/21 23:55(1年以上前)

>PC内蔵のリーダーからデータ移行

外付けHDD等に保存してるのでしょうか?
保存先を変更してもダメなんでしょうか?
保存してあるハードディスクが不具合(アクセスにハングアップしている)とか?

私もまるっきり同じ様な現象が発生してます。現像ソフトは Aperture3 です。症状が出た場合は、表示の大きさを変えたりしたら直るし、表示上の問題と思っていたので、同様の症状が出た時に現像した事が無いので何とも言えませんが、私の場合はですが、外付けハードディスクの不具合と睨んでいましたが、興味深い内容です。

書込番号:16044566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2013/04/22 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

ひどいのになると、

一部ではなく全部です。

スターゲート7さん

今回の件があてはまるかわかりませんが、同時記録というリスクヘッジの仕方もりますね。


マッチョ1964さん

保存先は外付けハードディスクですが、PC内蔵のハードディスクにコピーしても同様でした。
もっとヒドイ例も挙げてみます。

書込番号:16044628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/04/22 00:13(1年以上前)

昔、D100で似た症状になりました。最初は数百枚に一枚だったのが頻度が多くなりショップに持ち込んだところセンサー交換となりました。補償期間中でしたのでもちろん、補償対象でした。補償期間外だとすると修理費が心配ですね。フルサイズ高画素センサーだから結構な値段かも。私はショップの延長補償に入らない主義で入ってないので心配になってきました。センサーの問題でないことを祈ってます。

書込番号:16044639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/22 00:37(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

FastStone Image Viewer で出来ました♪
フリーソフトですので検索して是非やってみて下さい。

サムネールからNEFファイルをダブルクリックすると、埋め込みJPEGが全画面表示されます。
(余談ですがここで数字の1を押すとショートカットでピクセル等倍になります)
ここで右クリックして "Save As" を選び、ファイル名とjpegを選択。

やや多めに圧縮がかかっている感じで、画質的にはRAWから現像したものの方が良いですが、少しでも救えれば良いですね。

書込番号:16044710

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/22 00:54(1年以上前)

よく見たらJPEG品質は選択できました。
壊れたデータでは試してないので、もし出来なかったらすいません。

書込番号:16044759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2013/04/22 01:07(1年以上前)

別機種

ViewNXが画像を壊してしまうことが以前はよくありました。

ここに挙げた写真は下3分の2がセピア色に変色しています。
同期の合わないフィルムのように上半分と下半分が入れ替わってしまうこともありました。

現像前のrawをViewNXでチェックしているときに壊れることもあれば、
現像後のjpegを見ている時に壊れることもありました。

しかし、いつの頃からか(NXからNX2になってから?)壊れなくなりました。
ちなみに、現在私の使っているViewNX2のバージョンは2.3.2です。

参考になりますでしょうか。

書込番号:16044788

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用のレンズの携帯方法

2013/04/12 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

みなさん こんばんわ ^^


 完全に移動する時はカメラバックで良いのですが、ステージ撮影やブライダル撮影で、
50mmF1.8と70-200VR2に加え広角ズームを持って撮影するようなパターンです。
今までは、一本勝負でしたので、問題なかったのですが ^^;


 カメラマン用のフォトベストとかは、マンマ過ぎて、ちと恥ずかしいので ^^;
なんか良いものないかと思い、質問させて頂きました。

 多分、広角ズームは、18-35で行く予定です。

よろしくお願いします。 ^^

書込番号:16008738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/12 22:39(1年以上前)

新聞社のカメラマンさんはカメラ2台体制で左右両肩に掛けて
被写体に応じて使い分けてますよ。

書込番号:16008782

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/12 22:44(1年以上前)

出来れば2台体制がいいですが。レンズ交換する手間が省けるので。

経験上超広角はあまり使用頻度が無かったです。

標準ズームがベストだと思います。
もう一台用意出来るなら望遠を選びます。

書込番号:16008808

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/12 22:51(1年以上前)

全然シチュエーションが違いますけど、僕は飛行機やレース撮影で動きながらテレコンを付けたり外したりしたいときは、ウェストポーチに入れていきます。
http://kakaku.com/item/K0000077286/

書込番号:16008845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/12 22:53(1年以上前)

こんばんは。

ロープロ インバース200AWを使うのはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000077289/

書込番号:16008857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/04/12 22:53(1年以上前)

 タイミング的に、レンズ交換している暇のないような撮影シーンを撮るには、
 やはり、使いたいレンズの数だけカメラボディが必要になってきて、
 結局、必要と思われるレンズ台数だけ(2〜3台)レンズをカメラに固定的に装着した
 まま、ウェストバッグか、ショルダーバッグかに収納するか、
 首から複数台ぶら下げるか、しか、
 思い当たりません。


 銀塩リバーサルフィルム時代から同じ問題かと諦めています。

 ステージ撮影やブライダル撮影などは、
 大体2台の(ズームレンズ+カメラボディのセット)で
 いい場合が私には多かったような気がします。

 フルサイズ判デジ一眼はまだまだ、大きい、重い、高い、の三重苦で
 2台目は、小さい、軽い、懐に易しい、フルサイズ判デジ一眼が待ち望まれますね。

 辛いですね。

書込番号:16008860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/12 22:56(1年以上前)

こんばんは。

GITZOフォーシーズンジャケット

http://www.gitzo.jp/four-season-jacket-xl-GA151XL

これ、ポケットが大きく、レンズとか入りますよ。

書込番号:16008874

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/12 23:17(1年以上前)

シンクタンクフォトのプロスピードスキンベルト&スキンポーチ…

みたいな名前だったと思いますが…

検索してみて下さい。

書込番号:16008973

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/12 23:23(1年以上前)

大学35年生さん こんばんは

ボディが2台有る場合は 一番大きいレンズが入る ウエストバックか小型のバックにレンズをいれ 歩き回るのが楽だと思いますし 
ボディが一台の場合は お持ちのレンズの大きいのが2つ入るぐらいで レンズが取り出し易い 小型のショルダーバックが 使いやすいと思いますよ

書込番号:16009006

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/04/13 00:24(1年以上前)

70-200VR2があるのだと、カメラ2台の方が
無難な気がします(;^ω^)

これとかどうでしょう?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/quick_a/domke0049383136159

望遠はきつそうですが、
http://youpouch.com/2013/01/26/102278/
こんなのあるんですね(^-^;

これよさそうですよ(=゚ω゚)ノ
http://digital-memo.blogspot.jp/2012/08/blog-post_3471.html

書込番号:16009227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/13 00:25(1年以上前)

みなさん 早速レス、ありがとうございます ^^

◆モンスターケーブルさん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ナルホド ^^;
 2台体制はここから始まるんですね。 ^^

◆t0201さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ナルホドU ^^;
 標準ズームは、足+クロップで済ませようと思っていたのですが、、、 ^^

◆usagi25さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 これ良いですね。
 こんど新宿行ったら見てきます ^^

◆Green。さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 少し大きいのもあるんですね ^^

◆輝峰(きほう)さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 結構、永遠の課題より、だったんですね ^^;
 D800メインのD5000サブでやってますが、本当に壊れた時用と考えていたので、
 ボディの追加までは考えていませんでした ^^;
 なら、D7000行っとこうかと、ふと、思ってしまいました ^^;

◆Digic信者になりそう_χさん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 冬場はよさそうですね。^^ あれ、結構、高目ですね ^^;

◆不比等さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 ググってみました ^^
 これ結構、好みです。上に何か着ちゃえば目立たないし、機能的ですね ^^

◆もとラボマン 2さん こんばんわ ^^
 レス、ありがとうございます。

 ショルダーバックも有りですね ^^
 ん?バック沼に入りそうですね。 ← 既に4つ程あるような ^^;

みなさん、情報、ありがとう御座います。 ^^

大変、参考になりました。 m(_ _)m

書込番号:16009230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/13 00:37(1年以上前)

MA★RSさん こんばんわ ^^

 レス、ありがとうございます ^^

 いやいや、面白そうなヤツの三連発 ^^  良くご存じですね ^^;
これは現物、見たいです。

 Lens HolsterとQuickDrawは、カメラキャップ探さなく良いのも、良いですね。

70-200のレンズケース + Lens HolsterかQuickDrawで、良い感じかもしれません ^^

ありがとうございます。 ^^

書込番号:16009271

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/04/13 01:16(1年以上前)

http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/706.html

http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/706.html#Video


こんなのもありました。
ブライダル写真家の密着ビデオもありましたよ(*'▽')

ビデオでは、レトロスペクティブ・レンズチェンジャー3
みたいですけど。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/708.html

書込番号:16009387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/13 08:11(1年以上前)

MA★RSさん おはようございます ^^

 重ねて、レスありがとうございます。

 レンズ交換用のバックなんですね。本当によくご存ン時で ^^;

 こちらも候補に入れて、検討してみます。

ありがとう御座いました ^^

書込番号:16009914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/14 12:34(1年以上前)

具体的なバッグ情報でなく、恐縮ですが...

私もレンズ交換が楽なカメラバッグを探し続けています。

ずいぶん昔ですが、ニコンのガゼットケース PB-8と言うカメラバッグを使っていました。
カメラバッグの中に、Fマウントが3つ付いていて、レンズ交換がとても楽ちん。
ズームの普及に押されて無くなってしまったのでしょうか?

Fマウントのメカ部分やこのバッグの構造のパテントはもう切れているでしょうから、3rdパーティ製でも良いので、同じようなものを何処か出してくれませんかね。

書込番号:16014779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/14 12:51(1年以上前)

失礼しました。
バッグの型番ですが、PB-8ではなく、FB-8です。

書込番号:16014822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/14 23:54(1年以上前)

2台体制以外ありえないような・・・・。

ストップウオッチで測りながら、レンズ交換の練習しましたが、
どうやっても15秒切れないです。

レンズ交換したら、少なくともバックキャップは付けたいでしょう。
フロントのキャップは、フードつけてれば必ずしも付けなくても
良いと思いますけど。

15秒というのは、机の上に置いておく、という状態での計測なので、
カバンの中に入れておいたら、30秒以上絶対にかかります。
シャッターチャンスが重要な撮影(結婚式とかスポーツとか)では、
相当困ると思います。それじゃ、レンズが3本なら3台必要かという
と3台もあったら邪魔。カメラをぶつけるのが関の山。レンズは、
2本で済ませるように工夫が必要だと思います。

書込番号:16017560

ナイスクチコミ!1


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/15 01:36(1年以上前)

大学35年生さん、お久しぶりです。

やっぱりその状況では、2台体勢が一番かと。
BlackRapidにダブルのストラップがあり、これで2台体勢が可能だったと思います。
私自身は、2台体勢の場合、シングルのBlackRapid2本を左右にかけています。

これだと、ストラップが胸元あたりでXしてしまい、首が締まるような形になり、苦しいことがありますので、やはりダブルがよろしいかと。

http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=8397

書込番号:16017831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/15 19:51(1年以上前)

◆くまっち中野さん こんばんわ ^^

 レスありがとうございます。

 ガゼットケース FB-8 ググッてみました。
既に情報自身、かなりレアポイですね ^^; NIKONもなかなか渋いの出してたんですね。

 私の最古(約40年前? ^^;)のカメラバックはアルミ製の小さ目のヤツです。
 (ミノルタのT-101を2台と45mm,135mm,200mm、とストロボでいっぱいいっぱいのサイズ ^^)

これの最大のメリットは、いざと言う時、踏み台になります ^^;

 なんか、昔を思い出させて頂き、ありがとうございました。


◆デジタル系さん こんばんわ ^^

 レスありがとうございます。

ストップウオッチで計測 ^^; さすがです ^^

 確かに、現場でのレンズ交換って、結構、あせります ^^;
キャップと言えば、室内コンサートの撮影に行った時、キャップを落としてしまって、
派手な音でカラカラカラってのがありました。 場内シ〜ンとなってました ^^;;;
それ以来、床がフローリングの時は、キャップ類さわるのヤメました ^^;

 やっぱり2台体制、お勧めですか ^^
2台体制は、サブ機ではないので、同じ機種が欲しくなりますね。
やっと、D800いきなり2台購入される方の気持ちが少しわかりました ^^

ありがとうございました。


◆あみすさん こんばんわ ^^

 お久です ^^

 3月をなんとか乗り越え、やっと平常状態に戻りつつあります ^^
ちょっと、時間がある時は、写真撮ってましたが、書き込みする精神的余裕がなく、、、 ^^;

 BlackRapidのダブルのストラップですか。
BlackRapidって、ニュルと伸びて撮影して、シュッパって戻るストラップだけかと思ってました ^^;

2台体制完成させる前に、BlackRapidのダブルのストラップに、D800と70-200VR2を付けて、
usagi25さんとGreen。さんが教えてくれた、ウェストポーチか、MA★RSさんが教えてくれたヤツに、標準と広角付けると、
「いい感じ?」とか想像し始めました ^^;

 でも、MA★RSさんご推薦のヤツ、日本で売ってるとこ探すのが大変そうです ^^

 色々、買って遊んでると、D7000なら買えちゃいそうですね ^^;

また、よろしくお願いします。 ありがとうございました ^^

書込番号:16020037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/04/21 15:01(1年以上前)

解決済みになっている交換レンズの携帯方法ですが、遅ればせながら私の方法をお知らせします。運動会や舞台撮影時、ブライダル撮影時のときは少し小型のカメラバックの上蓋はカットして取り除いたもの使用しています。蓋があると意外と面倒ですので。この方式にしてからレンズ交換が楽になりました。2〜3時間で500枚とか1000枚を撮りますので、ご参考まで。

書込番号:16042325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/21 23:05(1年以上前)

310のじーさんさん こんばんわ ^^

 「少し小型のカメラバックの上蓋はカットして取り除いたもの」

 なる程、蓋があると邪魔ですね。私もマジックテープが付いてるのは、特に嫌いです ^^
静かなとこで、あのベリベリって音は気になりますよね ^^;

カットするのは気が付きませんでした。

ありがとうございました。 ^^

書込番号:16044357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

28-300のあとのレンズ

2013/04/10 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

キヤノン派でしたが、D800の仕様に惚れ込み(特に測光点の多さ等)
28ー300レンズでニコンデビューを考えています。
ただ、このレンズだけでは不足と思っていますが、
どんなレンズがその後必要となってくるのでしょうか。
対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)と思われます。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16001663

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/04/10 22:04(1年以上前)

<対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)

お約束のようにAF爆速、VR強力の70-200VRUをお薦めします。

写りは単焦点に近く、お薦めです。

これがあると、この焦点領域の他の機材に目移りしません。(経済的)

その次は、12-24EDかも。(24-70EDは写りは良いことは良いけど。重さの割には。。。)

D600でしたら、単焦点は28mmf1.8、50mmf1.8。
ズームは軽量の18-35ED、24-85VRをお薦めします。

書込番号:16001745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/10 22:08(1年以上前)

>28-300のあとのレンズ

28-300撮影あとに考えられると宜しいかと。
では回答になりませんので、何はなくとも撒き餌標準50mmF1.8GポケットマネーでOK。

おっと、風景に28mmF1.8Gナノクリ。それとマイクロ(マクロ)60mmF2.8G。

書込番号:16001759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/04/10 22:17(1年以上前)

とりあえず、通常使うレンジは28-300でカバーするとしたら、あとは単焦点ですね。

35o(純正F1.4は高いから、SIGMAのF1.4をお勧めします)、50o(純正F1.4、SIGMAも人物ならお勧め)、あるいはマイクロ60o、85o(純正F1.8かSIGMAF1.4)、このあたり、どれを選んでも後悔は少ないです。

MFでもいいのなら、ツァイスプラナー50oF1.4、ディスタゴン21oF2.8なんてのもとってもいいです。

でも、人物や風景で28-300が本当に必要でしょうか。
むしろ24-120あたりの方が使い勝手がいいように思いますが。

書込番号:16001805

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/11 00:09(1年以上前)

別機種

中心部の解像度は開放でもなかなかです。

Camirtaさん、こんばんは。

> 対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)

人物がどのような撮影対象かわかりません(ポートレート?スナップ?)が、風景での使用も考えると、28-300mmを使い始めた場合に広角側が欲しくなるのではないでしょうか。

私は汎用性や機動力を発揮したいときに、28-300mmに加えて、

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

を組み合わせて使っています。
こららの2本でカバーできる焦点域の広さとVRによる手持ち撮影の限界の強さから、撮影対象の汎用性と機動力はとても高いです。
また、16-35mm 1本でもスナップで使いやすい焦点域をカバーしています。

上記2本をそろえて撮影していると、次に、単焦点へ行くか、明るいズームに行くか、マクロに行くか等、必要なレンズが見えてくるかと思います。
そして何かを買い足しても、これら2本は撮影対象に応じて使い続けることができるので無駄になり難いと思います。

書込番号:16002278

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/11 00:17(1年以上前)

済みません。

先のサンプルですが、開放で撮ったつもりだったのですがF5まで絞り込まれてしまっていたようです。

その分、差し引いてご覧ください (^-^;

書込番号:16002304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/11 01:03(1年以上前)

最初から、50mm1本とか35mm, 60mm macro1本で始めるのも良いと
思います。

ズームレンズは、拡大、縮小しているだけで、違うものを撮っている感じ
がしないんですよ。

今回桜を100mm 一本だけで撮ってみて痛感しました。ズームだと、
拡大・縮小だけで終わりにしてしまうところを、単焦点だと、角度
を変えてみたり、場所を移動したりして、工夫しなければならない
ので、写真も面白いものが撮れる印象があります。

書込番号:16002419

ナイスクチコミ!3


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/11 01:38(1年以上前)

1本ならば、マイクロ(マクロ)60mmF2.8Gの一択かなぁ。
理由:マクロレンズ的な使い方もできるし、焦点距離が50mmに近く通常の撮影にも十分耐える
ことができる。

2本以上ならば、D800ならば一般的に設計の新しい(発売時期の新しい)レンズをおすすめします。(単焦点の場合)

 Canonから転向ということなので、まずは、コスパのいい新しいレンズでNikonに
なれるのが大事かと思います。(マイクロ(マクロ)60mmF2.8Gは、発売時期ほど古いですが、
かなりの名レンズです)

書込番号:16002469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2013/04/11 07:20(1年以上前)

D700ユーザーですので状況は違いますが、28-300VRに加え、50/1.4Gを購入しています。

書込番号:16002793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/11 08:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28-300

24-70

28-300

28-300

Camirtaさん はじめまして。

一本目なら、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお勧めします。
とても使い勝手がよく写りもよいので、大三元などに移行するにしても無駄にはならないと思います。

・1枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
     ニコンプラザ新宿で比較試写
     Mモードで絞り、シャッタースピード固定
・2枚目…AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 
・3枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 
300mm  最短撮影距離…50p迄寄れる
・4枚目…AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 
28mm  

ViewNx2で現像、リサイズのみ

書込番号:16002956

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/11 09:24(1年以上前)

折角のフルサイズセンサーですから、開放F1.4(最低でもF1.8)を1本どうぞ。

書込番号:16003069

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/04/11 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

カメラを変えても

撮るモノはそんなにかわりませんって。

今までキャノン派だったのですよね。
ならば、キャノン機で使っていらした焦点距離が、そのまま必要になってくるのではないでしょうか。

特に人物はポートレイトではなく、スナップということのようですし。
であれば、なおさらのこと、今まで使っていらっしゃった画角がそのまま必要になると思いますよ。
カメラを変えたからって、撮る指向(or志向or嗜好)がガラッと変わるとも思えません。

書込番号:16003718

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 14:28(1年以上前)

こんにちは
レンズは、明るさと必要焦点域で決めますが、ニコンがD800Eで推奨してるレンズが有ります。
この中から、単焦点を選んで見ました。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
推奨には入っていませんが、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

土門拳氏は、35mmをよく使い、レンズは35mm1本有れば良いとも言いました。
氏の影響を受けて、一時中古の50mmが沢山お店に出た事があったそうです。
35mm で、氏の心境に迫るのはどうでしょうか。

しかし、24-70mm f/2.8は外さない方が良いと思います。

書込番号:16003806

ナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/11 21:16(1年以上前)

アドバイスしていただいた皆様に感謝いたします。
キヤノン機はAPS-Cサイズ機でフルサイズデビューはニコンに傾いています。
望遠系や運動系などはキヤノン機で、風景やポートレート系はD800が
理想的かなと思っての質問でした。
なんでも撮ってやろう気分ですので、マクロレンズも魅力的です。
魚眼だってフルサイズならより威力を増すはず。

明るい広角側のズームに傾いていますが、
マクロのおすすめが60mmがいいとの意見にもいいなと思います。
しかし、
80や100は、なぜ推奨されないのかちょっと考えさせられます。
虫や花も考えても60mmなのでしょうか…
フルサイズは焦点距離が近い? ようですので、
そのへんさらに教えていただければ幸いです。

書込番号:16005003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 21:49(1年以上前)

ニコン純正のマクロレンズでフルサイズ対応は、代表的なもので、105mm F2.8Gと60mm F2.8Gがあります。その他に、絞り環の付いた一世代前のレンズや、望遠マクロもあります。

先の2本のうち、60mmは特に高い評価で、且つ、標準マクロでスナップなど、いろいろ活用出来るため、皆さん、自信をもってお勧めする1本だからです。

105mmも決して、悪い評価のレンズではなく、いいレンズですが、焦点距離からマクロ特化になりがち、線が太め、ボケの好みで評価が分かれるようです。

また、中望遠のマクロは、他にツァイス、シグマ、タムロンからも評価の高いレンズが多いことも、影響しているかと思います。

花のシベや昆虫を撮影されるのなら、中望遠か望遠マクロの方が、確かにいいですね。

自分は、先の2本とも使っていません。一般評価でコメントしていますので、話半分位でお考えください。

D7000(ニコンのAPS-C機)で純正40mmと旧型のタムキューを使っています。

書込番号:16005143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/12 21:49(1年以上前)

>80や100は、なぜ推奨されないのかちょっと考えさせられます。

次の一本を何にするか、という質問だと思うからですよ。

次に5本くらい買うなら、当然入りますよ。

100mm一本で頑張るという手もあると思いますが、さすがにスナップはきつい。
60mmなら、一本だけでもかなりいけます。

書込番号:16008560

ナイスクチコミ!4


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/13 12:17(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
>デジタル系さん

ご説明ありがとうございます。
なるほど! よく分かりました。

こうなると、購入タイミングだけです。
ありがとうございました。

書込番号:16010669

ナイスクチコミ!0


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 18:10(1年以上前)

Camirtaさん、こんにちは。

D800にキットレンズの28-300でスタートされるのですね。
高倍率ズームとしてはなかなかの写りと便利さが高評価のレンズですね。

そのあとの1本として、

>対象は風景と人物(モデルじゃない動く女性が多い)と思われます。

であれば次は、何をさておき

『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』だと思います。

28-300とダブるのでは?
との心配もあるかもしれませんが、焦点距離域や開放f値、手ぶれ補正の有無など異なる個性のズームレンズなので使い分けは可能でしょう。

単焦点やマイクロレンズもご検討されているようですが、風景と動く女性(働く女性ではないですよね?)を被写体として念頭に置いていらっしゃるのであれば、広角〜標準域の明るいズームレンズは外せないように思います。

望遠系はキヤノンAPS機を使い分けられるのであれば、最初から24-70of2.8でも良いように感じますが…。

その上で更なる必要が生じれば、超広角ズームや開放f値1.4〜1.8の単焦点、そして105oマイクロなどを追加されるのがよろしいのではないでしょうか。

もちろん、最初からマイクロレンズで撮りたいものがある、と云う場合はこの限りではありません。

書込番号:16011766

ナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/14 08:42(1年以上前)

>島にぃさん

推奨レンズ照会ありがとうございます。
アドバイスと家計簿で悩み始めています(笑)

広角系かマクロに傾倒していますが、
レンズメーカーのズームもいいのかな?
と感じ始めました。
じっくり検討していきたいと思います。

書込番号:16014000

ナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2013/04/21 10:01(1年以上前)

皆様
多くの解説アドバイスありがとうございました。
広角系のズームか
マクロや単焦点を次の一本にしたいと考えます。
早くニコンユーザーデビューしたいと計画ねっています。

書込番号:16041372

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング