D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの保管時の向き

2013/04/20 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

グリップをつけたD800をドライBOXで保管する際、写真のように縦位置で入れても大丈夫でしょうか?

グリップを外して、底面を下に置いた方がやっぱりよいでしょうか?

書込番号:16039164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 20:01(1年以上前)

別機種

写真が添付されてなかったようなのでアップロードします。

書込番号:16039202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 20:03(1年以上前)

レンズの下に座布団敷いて、横位置のまま保管してます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100427_364052.html

書込番号:16039208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/20 20:13(1年以上前)

お店で展示していろような形で防湿庫で保管しています。
長いレンズの下には、フィルターケースを敷いています。

書込番号:16039248

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 20:17(1年以上前)

画像のように、置かれて大丈夫です。
出来れば、柔らかいものを下に敷いた方がよいです。

書込番号:16039259

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/20 20:25(1年以上前)

単なる保管ならレンズを外した方が良さそうな…

マウントのスプリング保全のため

書込番号:16039290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/20 20:41(1年以上前)

その置き方でも全然問題ないと思いますよ。

ただ、下に柔らかい物などを敷くといいかもしれませんね。

書込番号:16039348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 20:42(1年以上前)

マウント面を下にうつ伏せ状態、レンズフードは入れない、
防湿庫にレンズは入れていますがデジのボディは入れていません(銀塩ボディ、レンズで入りきりません.....) 、
GWは部屋と機材のアクセサリーの整理です(外出する金が無い)(T-T)

書込番号:16039354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/04/20 21:08(1年以上前)

>大丈夫でしょうか?
そう聞かれると不安になります。
その場合、プロのまねをしましょう。
カメラショップへ行くと、カメラは横置き、レンズは、縦置きです。
カメラ、レンズの設計者が想定していない置き方をすると、何かが起こるかもしれません。
機械油が想定外の場所へ流れたり、レンズが重力で移動して画質劣化したりとか色々不安があります。
もちろん、シロートの心配にすぎませんが…

書込番号:16039483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/04/20 21:10(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
保管と書いたので誤解があったかもしれませんが、このカメラは、長期間使わない訳でなく、ほぼ週末に持ち出しています。

書込番号:16039494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 21:16(1年以上前)

>保管と書いたので誤解があったかもしれませんが

皆さん、誤解はしてないと思いますよ。
一部の方も、分かっていて捻くれた回答してるのではないですかね。

書込番号:16039524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/20 21:30(1年以上前)

ちょっとその置き方だとフードに負担がかかってそうですがどうでしょうか。先の方も言われてますがフードは入れない方がいいかもしれません。
個人的に置き方は全くこれまで意識してきませんでしたので書けません、お役に立てずすいません。

書込番号:16039574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/20 21:41(1年以上前)

どこかに負担がかかるとか、そんなに神経質になることですかね。
レンズの縦置きなんて、無駄に空間を使うだけです。
湿度管理の防湿庫でしょう?
私はその時の気分でレンズを外す時もあれば、レンズを付けたままで入るのであれば付けたままの時もあります。24−70位が限度ですが。
ボディは、スレ主同様の縦グリを付けた状態です。
そんなに気にしなくて良いと思いますけど。

書込番号:16039614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/20 22:22(1年以上前)

にゃんけんさん、こんばんは。

面白いお題なので拙も参加しますね。(~_~;)

「ドライボックスに保管」がミソでしょうか。
つまり、レンズも「これ1本」主義で、
縦グリップも付けっ放しで使用する。
使用頻度もそこそこ多い。。。

「だったら、面倒なので両方付けっ放しでボックスに」
となるのはとても理解しやすい話です。(~_~;)

このあたりは考え方の違いでしょうか。
カメラは少なくとも重力方向には軟にできてないような気もします。
マウントへの負荷が気になるのであれば、
皆さんがおっしゃるように下に何かをあてがうことでしょうか。

キズが気になる方はボックス底面になにか敷いておくでしょうね。
地震が多い地方ではやはりショックへの対応になるかと。。。。。

ただ、レンズ交換式カメラであることを考えると、
ボディとレンズは別にされる方も多いかと存じます。
撮影後には簡単であってもバラして清掃もした方が。。。。
防湿庫内のスペースにも限りがあることですし。。。(~_~;)

ボディを防湿庫(またはドライボックス)に入れるか入れないかも
意見がわかれるところですが、
ボディにも光学系や湿度を嫌う部品もあるので入れている方が多いようですね。
(じゃぁ、誰と誰が入れてんだ、と言われても困りますが)(笑)

拙の場合ですが、レンズももちろんですが、大方のものは外して
素のカメラで防湿庫保管です。
銀塩機も多数同居してますが、モードラもグリップも外します。
レンジファインダー機の小さな指掛けグリップは外しませんが。。(~_~;)
ですんで、カメラは普通に底面を下に置きますね。

レンズは、長さによります。
一部の例外を別として、標準くらいまでは縦置きリアキャップ下、
長い玉は防湿庫用のマットを使って横置きでしょうか。

まぁ、そんなに神経質になることはないと存じますが、
マメにお手入れして可愛がってあげることも大切と思います。


書込番号:16039789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/04/21 00:16(1年以上前)

毎週使うのならカメラバックに入れたまんまで大丈夫ですよ

書込番号:16040309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/04/21 00:36(1年以上前)

>グリップをつけたD800をドライBOXで保管する際、写真のように縦位置で入れても大丈夫でしょうか?

じゅうぶん、だいじょうぶでは、ないでしょうか。

当方の機材は、D3系、D2系、D200、300、700、他D二桁2機種ですが、ボディどうしが折り重なって、横にしたり、逆さまにしたり、山手線の6ドア車並の混雑ぶりで入っています。

一箱3台ぐらいという状態です。レンズとバッテリーグリップは外してあり、バッテリーグリップは、ボディと一緒に、レンズは、レンズ専用の保管箱に入れてあります。

その状態で、現在のところ異常無しなので、スレ主さまの保管方法で、OKではないでしょうか。

書込番号:16040407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/21 00:36(1年以上前)

にゃんけんさん こんばんは

この保管の仕方でも問題ないと思いますが D800気密性 防滴ほどではなくても有る程度は有りますので レンズつけたままでは ボディ内に入った湿気 抜け難いのでなるべくレンズを外し ボディキャップにしておいた方が 湿気抜けやすくなると思いますよ

書込番号:16040409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/04/21 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

床部分

テーブルの上

棚の上

個人的に思うのですが皆さんカメラに神経質すぎると思います

本日の私の家のカメラの保存状態をアップしてみました
こんな感じで10年以上カメラを使っていますが特別問題が出たことはありません
もちろんカビも生えた事がございません・・・・・・・(笑

さらにパソコンの上や他の部屋にもカメラが転がっています・・・・・・

書込番号:16040489

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2013/04/21 01:11(1年以上前)

実際はそうですね。

私もカメラバッグに放り込んでいる以外は机や床に転がっているほか、クルマの中に1年中置きっぱなしのレンズ(もちろんケースに収めた状態)もあったりします。クルマの中だと氷点下25度〜プラス40度くらいの気温だったりしますが、特に問題はないです。氷点下の時はかなり冷たいですが。

ただ、Ai24/2Sはフードつき、前玉を下にした状態でカメラバッグに収納していたところ、振動の加減か、鏡胴の前枠が緩んでしまったことがあります。

書込番号:16040515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/21 01:20(1年以上前)

レンズの向き、気にしたことありません。それが原因と思われる不具合が出たことも。

レンズをつけたままレンズを下にして入れる場合も。
撮っているときはレンズを持ったりもしますし

神経質なレスしておくのが一番無難でしょうけど。

わたしの場合は、カメラバッグに入れてクローゼットに入れっぱなしのもありますし。
でも、最低年一くらいは点検してますが、ウン十年、カビなど生えたことありませんし。
これは保管環境しだいでしょうけど。

書込番号:16040537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/21 01:45(1年以上前)

大事な機材という気持ちは分かります。
でも、重量級の機材なら話は別ですが、
アップされた状態で影響が出てしまうような代物だったら
私はそんな製品は買いたく無いです。

書込番号:16040586

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

アラスカでのオーロラ撮影

2013/01/05 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

今月の下旬に、アラスカのオーロラ撮影に行きます、D800とD600に14-24・24-70レンズと三脚を持参いたします、初めてのオーロラ撮影ですので、ホッカイロ2-3個重ね張りして、カメラを布の袋で包み撮影するつもりです、撮影後は、カメラをビニールのジップ袋に入れ温度に慣らしていくつもりですが、カイロ灰を持参しようと思ったのですが、途中で没収されるとの話を聞きましたが、実際、持ち込んだ方はいますかね、注意すべき点アドバイスが有りましたら教えてください。

書込番号:15575061

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/05 17:30(1年以上前)

アラスカでカイロ没収ですか。
ずいぶんえげつないことをしますね。
アラスカもブームで混んじゃってるから、カイロ禁止にして足減らしでもしてるんでしょいうかね(笑)。
どうもカイロ回収の意図不鮮明なので、きっと何かの勘違いでしょう。
カイロつけたまま空港のセキュリティー(金属もってるとピコピコなるヤツ)通ろうとして「ちょっとお客さん!?」って止められた程度の話しじゃないですか?

書込番号:15575320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/05 20:33(1年以上前)

オーロラ撮影ですか、羨ましい。
それにしてもホッカイロ没収? 文化の違いでしょうね。

以前私は豪州にインスタントの味噌汁を持ち込んだ際、
どう説明しても認めて貰えませんでした。
オーストラリアは農業国なので食料品の持込は厳しいと言われました。
今はどうなのでしょうか?

素晴らしいオーロラをゲットして下さい。

書込番号:15576254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/05 20:36(1年以上前)

カイロの成分には鉄粉が含まれてる、
鉄と酸素が一緒になると熱が出る

アラスカの税関がカイロを知らないとは思えない
エジプトあたりの空港では・・・

書込番号:15576270

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 20:42(1年以上前)

モンゴルの夢21さん

こんばんは
ホッカイロは、アラスカのような極寒地では全く意味をなしません。
やはり、本来なら、電池式のレンズウオーマー+バッテリーウオーマーを用意するのがいいですが、電池式のは、手作り又は天体望遠鏡用の大規模な物しかありません。
 灰式カイロ、Zippoカイロは、とても有用ですが、規則が厳しくなって、飛行機に乗るときに燃料を持ち込めないということが問題ではないでしょうか?(これが没収の意味では?)
 一番可能性があるのは、Zippoカイロですね。火を消した状態であれば、Zippoライター(タンク式は没収)が持ち込めるのですから、機内持ち込みは可能でしょうし、オイルは現地でもタバコ屋なら必ずと言って良いほどおいてあります。(Zippoオイルがハクキンカイロでも使えるかは未検証です)灰式の燃料は現地で売っているところがあるとは思えません。
 あとは、ネックウオーマー等でカメラを包み込み、Zippoカイロをネックウオーマーの中に放り込んでおけば大丈夫です。バッテリーは、長時間の露出とピント合わせですぐ切れてしまいますので、多めに用意しておいた方が無難です。もちろん、バッテリーチャージャーは2個ぐらいあると助かります。電圧変換器、二股コンセントをお忘れ無く。
 絶対忘れてはならないのは、リモートMC36Aです。電池が切れても手動でレリーズできます。手押しシャッターだとぶれますので・・・。

 釈迦に説法かとは思いますが、ピントは、本体のAFをオフにして、LV拡大で明るい星に合わせますが、日本にいる内にしっかり練習しておくといいですよ。

太陽フレア爆発と晴天をお祈りしております。

書込番号:15576302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/05 21:15(1年以上前)

> 一番可能性があるのは、Zippoカイロですね。火を消した状態であれば、Zippoライター(タンク式は没収)が持ち込めるのですから、機内持ち込みは可能でしょうし、オイルは現地でもタバコ屋なら必ずと言って良いほどおいてあります。(Zippoオイルがハクキンカイロでも使えるかは未検証です)灰式の燃料は現地で売っているところがあるとは思えません。


航空会社によるのかもしれませんが、オイル充填式カイロ(ハクキンカイロやZippoカイロ)はダメですよ。航空法で禁止されているのだと思います。(国交省資料:http://www.mlit.go.jp/common/000185234.pdf


以前国内線ですが新品なら大丈夫との情報から新品のハクキンカイロを持ち込みました。保安検査で自分から新品を所持していると申し出ましたが、封のしてあるパッケージを開封して分解、臭いまでかいで本当に新品か確認する念の入り様で、ずいぶん嫌な思いをしました。

それからはAmazonで購入→現地の友達に送付→友達から受け取りという感じで対応しています。



書込番号:15576493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/05 21:16(1年以上前)

使い捨てカイロは氷点下では機能しません。

バッテリー式か木炭カイロですね。木炭カイロで現在市販されているものはハイマウントだけです。アウトドアショップで売ってますね。ネットでも検索すると出てきますよ。

木炭なら没収されることは無いでしょう。最近はしけってることが多いので、室内で点火して暖かくなることを確認しないとすぐに消えることが多いですね。電子レンジでチンしてから使う、という人もいます。

今月末では氷点下30℃程度まで下がるかもしれません。氷点下10℃以下になると液晶も見えにくくなり、バッテリーの消耗も早いですね。2台を交互に使うと良いでしょう。D4はさすがに寒さに強いそうです。

レンズは14oでだいたい良いと思いますが、対角魚眼もおひとついかがですか?シグマ15oF2.8が安くてシャープ、星景写真の定番です。オーロラにはAF-S24mmF1.4Gも欲しいですね〜

書込番号:15576500

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/05 22:11(1年以上前)

オーロラを撮りに行くという質問は良くありますが、撮ってきたよという報告を見かけたことがありません(?)
撮られましたらぜひアップをよろしくお願いします。

書込番号:15576867

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 22:34(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

こんばんは ご教示いただいた資料を読みましたが、綿に染みこませるZippoは1個まで身につけてOKとなっていますが、実際は未使用のものでなければ持ち込みを認めない体験をされたというのであれば、係員によっての個人差があるのですね。
 体験を応用すれば、Zippoカイロがオイル無しの新品であればいいということですね。であれば、1個2000円しないので、カイロ本体のみの製品を試しに持ち込む方法がありますね。
 それともなければ、せっかくの旅行で嫌な思いはしたくないところですから、ホテルに電話をしておき、amazonから宅急便で送ってしまえばいいのでは?

本題以外で食いついてしまって済みません。私も近々航空機を使用した撮影旅行でZippoカイロを持ち込もうとしていたのですから・・・。

書込番号:15577032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/01/05 23:02(1年以上前)

fnoさん

(繰り返し書きますが)航空会社によって扱いが異なるかもしれませんが、「Zippoライター」と「Zippoカイロ(Zippoハンディウォーマー)」では構造が似ていますが扱いが異なります。


僕が普段使っているANAの説明を読んでください。

https://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/popup/oil_kairo.html

Zippoライターは喫煙道具なので、特別に1個だけ持込をみとめられているだけ、ということのようです。


よくわからないのはANAの場合国際線ではオイル充填式カイロについて明確な説明がない事です。

自分は国内線利用でしたがホームページの説明書きが怪しいと思ったので、電話でも確認しました。電話でも新品なら持込OK(後で思えば歯切れが悪かった)と言う事だったのですが、保安検査員はANAの職員ではありませんし、やはり発火の危険性がある(テロ!?)ということなのか、前述のようなチェックにあったので、それ以来面倒なので持込はしていません。


スレ主さん

ダメもとで持ち込むのも結構ですが、厳しい検査員や状況(要人来日、等)によって無用なトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、ハクキンカイロやZippoハンディウォーマーは持ち込まない方がいいと思いますけどネ。。。(テイクオフが近いのに「ちょっと別室に。。。」なんて。。。)




書込番号:15577215

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 23:29(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

いろいろ情報ありがとうございます。勉強になりました。

「※一度でも燃料を注入したものは、お持ち込み・お預かりができません。」と言いつつ、持ち込み、お預けが×。未使用で注入していなければスルーとも読める説明は本当に分かりにくいですね。
 いずれは行きたいイエローナイフに行くことになったら、私もカナダに駐在している親戚の家でカイロを買って置いてもらおうか・・・と思ったら、カナダ国内の飛行機移動で同じ目に遭うのか・・。(そんなことより、カメラばかり買わずに旅費を貯め、長期休暇を取る段取りをすることが先ですが。)

書込番号:15577368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/05 23:59(1年以上前)

ハクキンカイロも氷点下では駄目ですね。忘れましょう。

使えるのは昔の桐灰カイロ(もう売ってません)と木炭カイロだけです。

気になるのは今月末とのこと。うちの壁に貼ってあるビックカメラのカレンダーによると(星の撮影の必需品です)、27日が満月です。

月明かりでも太陽活動が活発であればオーロラを撮ることができますが、変更可能ならずらしたほうが良いでしょう。

オーロラが見られなくても、昼間に幻日の撮影、犬橇やクロスカントリースキーなどのアクティビティ、フェアバンクス郊外のチェナ温泉では温泉も楽しめますね。

良い旅を。

書込番号:15577539

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/06 00:56(1年以上前)

別機種
別機種

則巻センベイさん
お世話になります。

木炭式のものは、登山用品販売店でないとなかなか手に入りませんね。
スレ主様も早めに手配された方が良いかもしれません。

犬ぞりですか・・・・なかなか体験できませんよ〜
ただ、犬ぞりに乗っての撮影は、コンデジをお勧めします。一眼も一緒にでしたら、ぶつけない、落とさない、を徹底した方がいいですよ。 サスペンションの無いそりで凍ったダートを犬に任せて走り回るのですから・・・。
因みに、写真はグリーンランドです。(全景は、顔が入ってしまうのでカットしてあります。)

書込番号:15577798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/06 05:50(1年以上前)

私は飛行機に乗るときに燃料系(機器も)は持っていきません。
他人の「大丈夫だった」は、「自分も大丈夫」ではないからです。
あれがOKなのにどうしてこれがNGなのか理解できない、と言う方もいるようですが、
検査は理屈ではないので、危うきは避けるしかありません。
プライオリティレーンなら少し甘い気もしますが、期待してはいけません。

私も来月末にオーロラを見に行く予定なので防曇対策を考えているところです。

今試しているのは一双数百円で買えるUSB手袋のヒーターを使う方法です。
手袋なのでヒータは2つ入っています。これをネオプレン等のバンドで巻いて留めます。
USB電源(5V500mA)なので10Whの電源だと4時間程度保温できる計算です。
レンズ2本同時に温めたり、ヒータを一つだけにして時間を延ばすことができるかも知れません。
電源はスマホ用バッテリーを使うのが便利そうです。

私が行くのも満月の夜なんですが、JALヘルシンキ線初便に乗るのが目的なのでしょうがないです。
月とオーロラのコラボが見られるといいですね。

書込番号:15578338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/06 06:48(1年以上前)

バッテリーチャージャーも制限があることをお忘れなく。

最近の航空会社はすごく厳しく、原則を曲げません。

三脚の長さが3cm、規格より長いだけで機内持ち込みを制限されそうに
なりました。分解したら、規格内におさまったので大丈夫でしたが。

航空会社のサイトには、制限物が細かく載ってますので、きっちりと
チェックすることをおすすめします。持っていけなくなると、予定が
狂うものもあります。

書込番号:15578429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/06 09:10(1年以上前)

いろいろのアドバイス有難うございました、やはり、カメラの暖房方法が難しいようですね、たぶん、生涯最初で最後のオーロラ見学になると思います、2月初めには、結果を掲載させていただきますので、お待ちください。

書込番号:15578733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

往きの飛行機からマッキンリー(=デナリ)が見えました

1日目のオーロラ チナ温泉山頂より 月齢2 露出不足だった

2日目のオーロラ  チナ温泉滑走路より

8日目のオーロラ オーロラ・ボレアリスロッジより  月齢10

こんにちは、もうお話は終わってしまったでしょうか

2010年3月の春分前後にアラスカ(チナ温泉&フェアバンクス)を旅行、オーロラチャンスは8回設けました
そのときの経験を参考までにお知らせします  なおデルタ航空を利用、シアトル経由です

カメラの暖房用として桐灰カイロ&燃料をヨドバシ・新宿西口で購入、また点火用として
100円ライターを用意しました 

地上職員に確認したところライター(100円ライターのような簡便なもののみ ジッポのような燃料型はNG)は1個のみ手荷物で持ち込み可能とのこと  なお成田及びシアトルの金属探知機では反応しませんでした
桐灰カイロも反応及び質問されることもなく、全行程フリーパスでした
使い捨ても大量に持参しましたがやはり異常低温環境では発熱せず、チナ温泉に残してきました(下痢したお腹を温めるのには重宝しましたが、、、)

なおカイロの肝心の効果ですが結論的には予備の電池をポケットに入れて、これをカイロで温めた方が効率的  また燃料は立ち消えしやすいので困りました(両端に点火したほうが良い)
100均で買った保冷ボックスを加工してカメラを覆いましたが操作性が悪いので途中でやめました


1月末に行かれるのであれば更に寒さが厳しいので次のことにも注意してください

1)レリーズが折れる可能性があるので赤外線リモコンあるいはタイマー撮影(こちらが簡単)を使う
2)金属三脚など金属は素手で決して触らない(引っ付いて離れなくなる)
3)レンズ・リアキャップは外れなくなることがあるので注意、バッテリーケースも同様・・・樹脂が極低温で変形するためか

一番の問題は撮影者が極低温の暗い環境に長時間耐えられるかどうかです  機材の操作に充分習熟されて悔いのない旅行を楽しんでこられることを祈っています




 

書込番号:15579285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2013/01/06 14:05(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様方、有難うございました。本日、山屋さんを2軒回りましたがハイマウントの木炭カイロは、昨年、製造中止になっていて、手に入れるのは難しそうです、オイル式カイロはやはり、持ち出しが厳しそうです、あとは、撮る寸前まで、カメラをくるみ、電池をぎりぎりまで温めて、チャレンジしてみます。以前モンゴルで氷点下20度で、D3は動いてくれましたが、今回も大丈夫でしょう、持参するカメラを、もう一度検討してみます。

書込番号:15580014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フェアバンクス・スキーランド 11o(16o)f3.5 13秒 ISO3200

フェアバンクス・ボレアリス 20o(30o)F4.5 25秒 ISO3200

イエローナイフ 10o(15o) f3.5 8秒 ISO3200

イエローナイフ 10o(15o) f3.5 10秒 ISO1600

一昨年3月、フェアバンクスにオーロラを撮りに行きました。
私も防寒対策に桐灰カイロを持参しましたが、機内持込みにはせず、
トランクに入れました。ハクキンカイロも考えましたが、アルコールの
持参はトランク内でも当然出来ないと思い諦めました。
私は成田からの直行便でしたので、荷物が紛失する心配もないため、
スムーズな検査通過を考えて不安なものは極力トランクに入れました。
(4日分のアルファ米・味噌汁・かつお節・醤油・いわのり等も)

ただ、購入した桐灰が不良品で湿気のためほとんどが発火まもなく消えて
しまい全く機能しませんでしたので、現地では使用しませんでした。
(出発前に、電子レンジで完全に湿気抜きし、テストまでしていったのですが・・・。)
そのほか、充電式のカイロもほとんど役に立ちませんでした。

気温がマイナス20度前後で、そよ風程度の風でしたので、体感温度は
約−25度程度?でした。(デジタル温度計で実測)
防寒服は現地でレンタルしたもので完璧でした。オーロラが出るまで1時間ほど
雪の上に仰向けに寝て星や人工衛星の通過などを見ていましたが、全く寒さを
感じないほどでした。ネックウォーマーは持参。レンタルの大きなグローブは
使用せず、持参の普通の手袋をはめてポケットに手を入れていました。

私は鑑賞ツアーに参加で、連れて行かれた所は2箇所、スキーランドと
ボレアリスでどちらもロッジがありましたので、日本から持参した200_g程度の
アルミ缶(自動販売機のお茶やコーヒーの)に無料の熱いコーヒーを入れて
それをハンカチで包みズボンのポケットに入れていました。結構暖かさは30分位保ちました。
それを3回程繰り返し約4時間外に立ちっ放しでも大丈夫でした。
皮肉にもこれが一番効果的でした。

その間、カメラは三脚に立てたままで、カメラ用品のキルトのケースを被せ、
その上からビニールの袋を被せておきました。
私が行った時は、100人程度の客の90%以上が日本人、また三脚を立てている人は
30人位、更にその内の本格的な三脚と一眼で撮っている人は、その半分と
いう感じでした。ほとんどがきれいな色のオーロラを期待する鑑賞目的の客で、
現れた只の白っぽい霧のようなオーロラに「エ?これがオーロラ?」と落胆の声が
聞こえる観客の中にカメラは立てっ放しでした。(その場を離れる時は短く低くしておきました)
心配したバッテリーの保ちも差ほど劣化もなく、1晩2個程度でした。
予備はズボンのポケットに入れていました。

結論は、ビュービュー風が吹くような場所で、−30度以下でなければ私にはカイロは不要で
カメラの動作も心配なしと判断しました。(私は昔からバイクでもズボン下は使用していません)

その経験から、昨年3月の4泊のイエローナイフでも防寒服のみでカイロ不要でした。
こちらは、気温は−10度前後でやはり4時間ほど雪の上に立っていました。
オーロラが出ればもう夢中で、寒さなど忘れてしまいますよ。
参考に使用機材は、フェアバンクスはα55、イエローナイフではα55とD90、
レンズは10-24_f3.5-4.5、11-16_f2.8でした。
HPで数枚公開していますので参考に覗いてみてください。
どうぞいい写真を撮られますよう・・・。

http://www8.plala.or.jp/sky777/shinsaku2012_158.htm


書込番号:15582270

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/01/06 22:28(1年以上前)

ハイマウントは製造中止ですか、道理で検索しても品切ればかりだった訳です。

ヤフオクで即決で出してる人がいますね。お早目に。

私もあと3箱くらいしか無いので、フィルムヒーターで自作しなければ。

犬そりはおしっこが飛んでくることがあるので要注意です(笑)

書込番号:15582615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/07 16:49(1年以上前)

ヤフーのオークションで、ハイマウント木炭カイロで使えるという炭を見つけ、オーダーしました、テストをして、うまく使えるようでしたら、持っていきます。本体は私の知り合いが持っているのを分けてもらいます、カメラはD3(以前モンゴルで氷点下20度以下の夜の撮影で問題なく動いた)とD800を持参して行きます。ニコンを信じ、よい天候に恵まれることを祈り、行ってきます、皆様方、いろいろありがとうございます。結果報告を楽しみに待っていてください。

書込番号:15585385

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの取り込み

2013/04/12 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 mitokaiさん
クチコミ投稿数:8件

PCに写真を転送するとき、D800から付属のケーブルを用いてUSBに接続してNikon Transfer 2で転送しますが、                          Windowsでは転送できますが、Macでは50枚ぐらい少ないときでは、10枚ぐらいで転送がキャンセルされました。                               カメラとコンピューターの接続は解除されました。となります。原因わかる方教えてください。MacはMac miniです。

書込番号:16007548

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2013/04/12 16:25(1年以上前)

下のクチコミ参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15834477/

書込番号:16007612

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 16:27(1年以上前)

こんにちは
MacBookは、最新にバージョンアップする(確認)。
MacBookの、別のUSB端子を使って見る。
USBケーブルを変えて見る。
*カードリーダーを使って取り込む。

書込番号:16007618

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 16:35(1年以上前)

追記
V-NX2を最新にして→開き→上のToransferのアイコンをクリックされましたか。

書込番号:16007633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/04/12 21:31(1年以上前)

以前のスレでもありましたが、キャンセルされます。

自分はMacbookPRO15retinaです。もちろん、OSもアプリも最新です。

キャンセルされてどうして上手くいかないので、USB3.0のカードリーダーを使用しております。

D800のファームウェアもアプリも最新にしても改善されないなら、カードリーダー使ったほうがストレス無いですよ。

書込番号:16008479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/04/13 09:12(1年以上前)

D800のWスロットの記録設定を、コンパクトフラッシュとSDカードをバックアップ記録方式にして、同じ画像を記録が書き込まれますので、MacのSDカードのポートに調節挿入してNikon Transferで転送すれば、行けると思いますよ。

書込番号:16010076

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitokaiさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/14 09:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。いろいろやってみましたがうまくいかないのでカードリーダーで取り込むことにしました。        PHOTO ASANOさんCFが64GB、SDが32GBのため枚数が少ないときは、これでやろうと思います。

書込番号:16014147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

単体で揃えるのと、どう違うのですか?

2013/04/11 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

よくわかりませんので、教えて頂けませんでしょうか。

このレンズセットは、カメラとレンズを別々に揃えるのと
何か違うのですか?
仕様書の付属品を見ても同じようなのですが・・・、

どうも別々に買い揃えた方が安上がりかと思うのですが
如何なものでしょうか。

よろしくお願いいたします。


書込番号:16003501

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/11 12:32(1年以上前)

 調べたうえで、別々に買った方が安いのであればそうすればいいです。

 レンズキットというものは、初めて買う人が面倒臭い別買いをせずに済むように「抱き合わせ」で販売している物ですが、一般的にはレンズを別に買うより割安にしていることが多いものです。

 このクラスになると早々売れるものではなく、別に買った方が安いケースもあるのかもしれません。

書込番号:16003529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 12:38(1年以上前)

時折、そういう逆転現象、あります。

別々に購入しても、特に支障はありませんので、安価になる方で、御購入下さい。

ニコンからの卸値の変動、販売店の在庫量・販売戦略、競合店の販売価格、販売店仕入れ時の単価、キャンペーン、販売店へのキックバックなど、様々な要素で価格は決まります。

そのため、このような事象が起きます。

書込番号:16003548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 12:44(1年以上前)

>どうも別々に買い揃えた方が安上がりかと思うのですが

別々に買った方が安いのなら、別々に買われる方が良いでしょう
一般的にレンズキットはお買い得価格になっているはずですが、時として逆転現象が起っている場合があります
そういう場合は迷わず安いほうで買い求めましょう

書込番号:16003567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/11 12:46(1年以上前)

■中身的には同じ
■普通はキットが安い
■よって、安い方を買えば良い

です。

書込番号:16003576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/11 12:53(1年以上前)

えとね

レンズキットと、カメラ、レンズおバラで買うのわ、同じじゃないですよ。  i(・-・*)

同じお値段なら、レンズキットのほーがお得ですよん。
だって、レンズキットわカメラの箱とレンズの箱が特製の大きな箱の中に入ってるもん。
その大きな箱のぶんだけお徳です。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16003597

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29件

2013/04/11 13:53(1年以上前)


お昼ご飯を摂っている間に沢山のお便りをいただき
ありがとうございました。
個別に買うのと、特に変わらないようですので、
そうします。

普通は、Frank.Flankerさん の仰るように
まとめて買うのですから安くなるか、
または何か付属として付いているのかと思いました。

早速に教えていただきまして、
ありがとうございました。





書込番号:16003723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/11 14:00(1年以上前)


お昼ご飯を摂っている間に大勢の方からお便りを頂きまして
ありがとうございました。

セットで買うのも個別で買うのも変わらないようですので
そうさせていただきます。

本来なら、Frank.Flankerさん の仰るように
セットなのですから、安くなるはずなのですけどね。
または、何か余分に付属品が付いているのかと思いました。

いろいろ教えていただきまして
ありがとうございました。

書込番号:16003741

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/11 14:34(1年以上前)

レンズキットを買うと大きな化粧箱の中にボディのみの化粧箱とレンズの白い箱が入っています。(D600レンズキットの場合)

書込番号:16003819

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 14:42(1年以上前)

そうですね、
違いは有りませんので、別々に購入されたら良いです。

書込番号:16003836

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/11 15:48(1年以上前)

別々に買った方がレンズをオークションで売るとき個装箱があるので高く売れる事があります。

書込番号:16003990

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/11 16:34(1年以上前)

こんにちは。

別々でも中身は一緒ですが
通販とかだと別個口とかになることもあるかもしれませんから
同じところで同時注文がよいです。

ネットとかだと注文する際に送料手数料の表示がでますから
そこだけ確認されたらと思います。

店頭購入でしたら関係ないんですけど(^^)

書込番号:16004094

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/11 16:53(1年以上前)

ts1000さん
キットで買っても 個装の箱があったのでは?
個装を詰める大きなキット箱があるのでは?

書込番号:16004138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/11 17:46(1年以上前)

キットで購入した場合に、大きなキットの化粧箱に、ボディー、レンズ、それぞれの化粧箱に入っているとは、限りません。

高額ボディー、高額レンズは、個別の化粧箱に入っている傾向かと思います。

D7000と18-105mmのキットでは、キット全体は化粧箱に入っていましたが、ボディーとレンズは、白と黄土色の箱に入っていました。

書込番号:16004253

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/11 18:52(1年以上前)

そうですか。
D700+旧24-120VRのキットは本体とレンズがそれぞれ個装、
更に個装を詰める箱が用意されていました。
5年近く経ちますね。

D800ならば更に上級機種。
レンズが上級かどうかは?ですが。

書込番号:16004462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/12 10:04(1年以上前)

おはようございます。

レンズやボディの買い替えを考えると、
総額が一緒なら皆さん仰るように別に買った方が良いと思います。

買い替えじの売却に本箱有ったほうが有利ですから。

書込番号:16006680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/12 21:43(1年以上前)

ニコンは、キットで買っても、別に買ってもたいして違わないですね。

キヤノンは、キットのほうがずっと安い。メーカーの経営方針としか
いいようがない。

好きではないレンズは結局、ゴミなので、別々に買うことをおすすめします。

書込番号:16008528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/04/13 16:21(1年以上前)

皆さんからの沢山のアドバイス
ありがとうございました。
充分参考にさせていただきまして
決めたいと思います。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:16011417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2013/04/13 17:57(1年以上前)

ちなみに、D800と28-300のレンズキットは、カメラもレンズも個装(金色のニコンの箱)
に入っており、更にそれらの2つの箱がキット用の黒と金色の大きい箱に入っています。

よってD800のレンズキットと単品購入の違いは、キット用の大きい箱があるか、ないか
だけになります。

書込番号:16011725

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件
当機種
当機種

修正前

修正後

お世話になります。
昨年12月末にD800を購入して約3ヶ月、いろいろと挑戦しています。撮影して劇的な高画質を期待していました。高画質とは自分が肉眼で見たものと同程度。でも、なかなかそうならない。いつも、なーんか暗ーい感じに撮れる。調子がねむい、シャキットしたのが撮れない。それでViewNX2で調整してなんとかなる程度。ここで皆さん方が添付しているような画像が撮れない。経験が浅いからでしょうか?調整せずともそのままでうん高画質といえるようなのが撮れるコツみたいのがあるのでしょうか?アドバイスをお願いできればと思っています。よろしくお願いします。
今まで使っていたのはD7000です。


カメラ D800
レンズ AF-S NIKKOR24-85mm f/3.5-4.5G
画像  FINE が主 たまに RAW


書込番号:15934149

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 22:51(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステム

先ずは、ピクチャーコントロールの選択ですが、スタンダードが良いと思います。
そして、微調整で好みにします。
明暗は、測光モードが留意点になります。
スポット、中央重点の場合は露出補正とセットとお考え下さい。
スポット測光したところが、18%グレーになりますので(Vの位置)明るくしたければプラスの露出補正をします。
クロマイ白プラス、森マイナスに空プラスとはこの事です。
画像は、1段刻みです。

書込番号:15934228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/24 22:59(1年以上前)

機種不明

ちょっとやりすぎ?

普通に撮るとそのように撮れます。
カメラが正しく働いている証拠です。
明るすぎるものは明るすぎず、暗すぎるものは暗すぎず、適度な明るさで撮影するというのがカメラの一般的な正確です。
その点でO型君さんが撮影した1枚目のお写真は適度な明るさに、見た目は忠実に写されていると思います。

色鮮やかに写すためには光の条件がかなり関与しますので、日の当たっている時も難しいし曇っている時も難しい。また、朝夕の少し薄暗い時も難しい。(難しいことだらけですね)

後から皆さん調節してるんだと思いますよ。

書込番号:15934272

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/24 23:15(1年以上前)

別機種
別機種

RAW現像したもの

JPG撮って出し

O型君さん

 まず、O型君さんにとっての高画質とは何か?を自分の中で見つけて下さい。

 その上で、明るさが希望通りになっていないのか?
 コントラストが低いのか?それとも高いのか?
 シャープネスは希望通りか?
 色合いはどうなのか?

 画質を決める要素は沢山あります。

 添付して頂いている2枚を見る限り、D800固有の問題では無さそうですので
 もしかしたらD7000でも同じ様な疑問をお持ちではなかったでしょうか?

 もしそうでしたら一度ニコンカレッジ等の写真教室へ行かれるのも良いかも知れません。
 http://www.nikon-image.com/nikoncollege/about/




 添付はRAW+JPGで撮ったものですが、現像したものとJPGそのもの比較です。
 両方ともフルサイズで撮ってAPS-Cサイズにトリミングしています。

 どちらが好みか?は意見が分かれると思います。
 派手すぎると言われる方もいるかも知れません。

 でもそれは自身の好みで良いと思ってます。

 JPG撮って出しはピクチャーコントロールはビビッドを使用しています。
 RAW現像はLightroom 4.3を使用してビビッドをベースに仕上げています。
 露光量はいじらず、ハイライト、シャドウ、トーンカーブによるコントラスト調整と
 シャープネスを調整しています。

書込番号:15934350

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/24 23:17(1年以上前)

無いですね。

色々と経験して、適度に露出補正でもしてください。

書込番号:15934363

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 23:32(1年以上前)

追記
写真は、先ずは適正な露出ですが、大事なショットはRAWに設定して白トビをしないようにアンダー目に撮ります。
これを、純正ソフトで明るさほか任意に調整をします。
これは普通の事で、そうすることつまり調整結果が、カメラの設定のヒントにもなるのです。

書込番号:15934460

ナイスクチコミ!3


focus1さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/24 23:44(1年以上前)

O型君 さん

D800いいですね。
しかし、フルサイズ高画素機種の性能生かすなら
レンズももっと解像感高いものの方が良いと思います。

写真の経験などが解りませんが、ある程度
基本的な写真知識を持って扱うとD800の性能が
生きて来ると思いますよ。

高画素機種でピントが甘い様ないわゆる
シャープさに欠ける画像は前後、左右、上下の
ほんのわずかなブレなどが原因の事もあります。

540iaさんが書かれている様なスクールで実際に
いろいろ試されるといいかと思います。そして
D800で写真をもっと楽しまれてください。

書込番号:15934536

ナイスクチコミ!4


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/24 23:47(1年以上前)

みなさん
アドバイスありがとうございました。540iaさんご指摘のとおりです。D7000に対しても同じ感覚を持っていました。(∴;゚;Д;゚;∴)さんの言われているとおりかも。コンデジは今現役で使っています。でもコンデジって綺麗に撮れますよね。robot2さんありがとうございました。早速やってみようと思います。
 皆さんありがとうございました。


書込番号:15934554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/24 23:49(1年以上前)

画質については、うんと撮影して、この日差しでこの被写体ならこのくらいの露出補正だろうと推量できるように経験をつむしかないです。
また、前後何段階かの補正を含めて数枚撮っておくなどの手間ひまを掛けることも必要です。
デジタルなので、フイルム代を気にしなくても良いですし、後での補正も簡単にできますので、失敗を恐れずバンバン撮るのが上達の秘訣ですね。

そのうち、逆光ぎみだからデイライトシンクロが必要だな、などと判断できるようになりますよ。

書込番号:15934564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/03/25 01:29(1年以上前)

説明書の128ページ(露出補正)で改善出来るかと思いますよ。

撮影の際に液晶モニターで確認しながら暗ければ+に1・2と変更していったらどうでしょうか?

私は、最初に確認しながら調整しています。  後からの調整は、いくらでも出来ますが

面倒ですからね

書込番号:15934981

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/25 02:53(1年以上前)

シーンモードってないのかな。。
D5000のシーンのサクラって綺麗に撮れますよ(*^▽^*)

ViewNX2で設定見ると、シーンがどんな値に設定してるか
みれるので参考になりますし( *´艸`)

D800じゃないかな。。
・ピクコン:風景
・コントラスト:−
・アクティブDライティング:On
・ISO200
になってたような気がしますが。

私の好みだと、明神さんみたいにマゼンタよりにしちゃうかな。。

書込番号:15935143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/03/25 09:08(1年以上前)

勇気あるスレ立てに感謝します。僕も典型的な豚に真珠で〜す。皆さんのアドバイスは分かりやすく実践的だと思いました。ありがとうございます。

書込番号:15935632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 09:17(1年以上前)

露出補正がうまくいってないだけ。

スレ主が最初にあげた写真は、普通に撮れば、こんな感じ。
修正画像は白飛び、輪郭強調やりすぎでおかしくなっている。

空をみあげた写真は、たいていの場合露出補正が必要。
これはコンデジでも同じこと。

最初の写真は、花びらのコントラストがきちんとでている
ので好ましい。わずかに露出を明るくすれば大丈夫。
露出補正やりすぎると、コントラストが飛んでしまい、
後からではどうにもならない。

露出補正はかなり難しいので、補正しても画像が悪化
しにくいRAWで撮るか、露出を変えて数枚撮るのが
原則。スナップだったら、そこまでいちいちやって
られないだろうけど、逆光とか、空を見上げた写真
では必須。

私もおととい、昨日と桜の写真を撮りにいったけど、
風が結構あって、被写体ぶれがどうしても出てしま
う。三脚使っても、被写体ぶれの抑制は難しい。
なるべく明るいレンズで解放にすれば、ぶれはでに
くいけど、フォーカスの範囲が狭くなってしまう。

とりあえず、スレ主は、露出補正について勉強する
ことが必要だろう。


書込番号:15935662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/25 09:20(1年以上前)

  スレ主さん 談:

 >調子がねむい、、

 ⇒
 ・私も銀塩リバーサルフィルム時代から、その「眠さ」が気になっていました。
  
 ・いろいろな方法がありますが、デジ一眼の時代では、

    ・ズームレンズを単焦点レンズに切り替えて、

    ・「露出」と、「色合い」(ホワイト・バランス(WB))を現場の光ごとに、
     こまめに取得してゆく(マニュアルプリセット)

  の方法をとって、できるだけパソコンで画像修正しないで、JPGで撮って出しプリントが
  できるようにしています。



 540iaさん の 上記の、2枚の写真、(横スレですみません)

 ・ひとそれぞれ、好みの問題かと思いますが、女房殿に何も言わずにこの2枚の写真を
  見せて、どっちが好き?と聞きますと、

  「右」

  と言われました。

 ・私も今は、たまたま偶然、女房殿と同じく、そう感じました。

 ・露出も、色合いも、ひとの好みは、それぞれですね。

 ・ひと自身も変わっていきますので、聞く時間が変われば、同じひとでも、
  また、答えも変わるかも、、、(笑い)

 ・そうした中で、自分の好みの作風、作品を作り上げてゆくのでしょうね。

書込番号:15935678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 09:34(1年以上前)

コメント読んで驚いたけど、

露出補正のことがわかってない人が結構いる。
露出をきっちりと合わせないで、”眠い写真” って何?

おしべの形がくっきりでているし、花びらのコントラストもきっちりと
でているので、レンズにはほとんど問題なし。

書込番号:15935709

ナイスクチコミ!6


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/25 11:46(1年以上前)

しゃきっとした絵が欲しいのであれば、なるべく絞ってみてください。露出の補正と言うよりは、まずは上限 F8くらいまで絞って試してみて自分の気に入ったとこを探してください。サンプルの写真だと焦点距離85mmでSSが1/400も無くても通常は良いはずです。

書込番号:15936048

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/25 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

赤丸部分にデータがないのでアンダー露出、+補正が必要か…

トーンカーブで+補正をシミュレート

S字カーブでコントラストを付ける

シャドーで微調整

O型君さん

 やはりD7000でも同じ疑問をお持ちでしたか。

 コンデジを使えば誰にでもそれなりに綺麗な写真を撮る事が出来ます。
 でもそれはカメラメーカーがこれなら良いだろう、と言う写真です。

 D7000やD800ではそう言う写真は撮れないかも知れません(私が撮れないだけかも)
 ですが、撮影者自身がこれなら良いだろう、と言う写真を撮る為に必要な機能は備わっています。
 ViewNX2で調整出来る程度であればマニュアルのP161に有るピクチャーコントロールを調整するで出来ます。

 ですが、それ上に細かい調整をしたければCaptureNX2の様なトーンカーブ等も調整出来る
 ソフトを使う必要が有ります。


 O型君さんの1枚目の写真をお借りして、私ならこうするかな?という手順を添付しておきます。

 1枚目:暗いイメージのタイトルを付ければ、これで適正露出とも言えます。
    ですがこの写真では暗い感じとの事ですので、ヒストグラムの
    赤丸部分に注目して下さい。
    この部分にデータがありませんので、ピノキオ 8833さんが書かれている
    マニュアルP128の露出補正を使って+補正をする必要が有ります。

    何故補正するか? カメラが計った露出値に対して撮影者のイメージが異なるからです。

 2枚目:この明るさをトーンカーブの機能を使って調整しました。
    赤丸部分の縦の点線をヒストグラムの山の端に合わせています。
    この調整をするのであればJPEGを使うのではなくRAW画像を使って下さい。
    その方が画質の劣化が少なくなります。
    1枚目の段階で露出補正されていればこの2枚目の調整は必要有りません。

 3枚目:トーンカーブを使ってコントラストを付けています。
    明るさの中央は動かさずに固定、明るい部分を持ち上げ、暗い部分を下げるような
    S字カーブになるように調整するとハイライトやシャドウをある程度保ったまま
    コントラストを付ける事が出来ます。

 4枚目:後は好みでシャドウを少し明るめにするなどして仕上げて下さい。


 明るさ関係の調整だけでこれだけイメージが変わります。
 測光モードをマルチパターンにしていれば
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15934149/ImageID=1498984/
 のように明るさを調整をしなくてもよい、写真が撮れる確率は高くなります。
 ですが、逆光だったり輝度の高いものが画面内に有ると露出補正をする必要が出てきます。

 何段階かに露出補正の補正量をかえて撮影して自分のイメージに近い写真を撮り
 必要であればソフトを使って細かい調整をしてみて下さい。
 価格に添付されている写真でJPEG撮って出しと書かれていないものはほぼソフトで調整していると
 思って間違いないと思います。(書いてない人は居るかも)
 JPEG撮って出しと書いている人は撮影時に露出補正やピクチャーコントロールを使って
 撮られている方でしょう。

 どちらのスタイルにしても皆さんそれなりに多くの撮影をして自分なりの結果を出していると思います。

 O型君さんもたくさん撮って色々試して見て下さい。



輝峰(きほう)さん

 右のJPEG撮って出しがお好みでしたか…

 ベルビア調(ビビッド系)のコントラスト高め、でもシャドーは明るくディティールが見える
 と言うのが最近のマイブームで左のような仕上げになっています。

 何事も自分が一番楽しめるというのが大事かも知れませんね。

書込番号:15936077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/25 16:56(1年以上前)

もうひとつ。

花がのっぺりしているのは、光線のせいです。

どこで撮影したのかわかりませんが、東京では、3月23日は天気が
良かったので、光の当たり具合を工夫することができました。
3月24日は曇りで、午後の一時期だけ太陽がでてましたが、おおむね
どんよりした天気でした。どんよりした天気の日の撮影では、写真も
どんよりしがちです。太陽光が強すぎると、コントラストがつきすぎ
て困る時もありますが・・・

撮影日の天気や時間帯を気にするのも大事なことだと思います。
一番いいのは早朝。人通りもまだ少ないし・・・

書込番号:15936943

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2013/03/25 23:12(1年以上前)

当機種

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
解決済にしてからの投稿ってルール違反になるのかどうかわかりません。問題あるようでしたらご指摘くだい。
 今日、開いてみたらさらにたくさん方から投稿いただき、解決済は先走ったかなと反省です。

デジタル系さんの指摘で、再度最初の画像を見てみました。修正前のほうが個人的にはすごくよい。修正後のほうはライト飛びすぎで×ですね。昨日と今日ではパソコンが違います。モニターはMITUBISHI DaimondCrist RDT176S 当時7万円ぐらいで購入した古い機種です。モニターのせいもあるかもしれないです。
撮影は24日の午後2時頃、空が明るくなってきたので近くの公園で撮影。もし、太陽が出ていたら花のバックから日があたる位置です。ねむいと書いたのは職業上の感覚です。いろいろ露出補正を変えて撮ってみます。okaidokuさん 絞りを絞ったほうがいいということでやってみます。いつも、バカの一つ覚えで開放でぼかし入れているんです。540iaさん、もうちょっと挑戦してみます。
他の方も、どうもありがとうございました。
 もう1枚アップします。なんか ぼーとした感じと自己評価しています 

書込番号:15938643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/03/26 00:05(1年以上前)

うす曇のメリハリがないときに撮影したのですから、
そのままメリハリのない写真になるんですね。
カメラはきっちりと現実を撮影してくれていますよ

こういう状況(天候・時間帯)のときに、感動させる写真を撮るのは、ほとんど不可能といってもいいと思います。

風景写真は、光の具合のいいときに、そこにいることが第一です。
ぶらりと出かけて、簡単にいい写真が撮れるなら、誰も苦労はしないですよねぇ

難しいから写真は面白いんですけどね

書込番号:15938899

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/26 00:17(1年以上前)

O型君さん

 解決済みは気にする必要は無いと思います。

 今回の写真ですが、私的にはピント位置が手前過ぎるように思います。

 焦点距離が58mmで絞りがF7.1と言う事で、過焦点距離を計算すると約16mになります。
 位置的には左側の緑のネット、あるいはその後ろの電柱ぐらいになるでしょうか。
 もしかすると、それよりももっと奥かも知れません。

 しかし写真ではそれよりももっと手前の画面上左右の端にある木の枝にピントが合っているように見えます。
 その為に遠景がボケて、全体的にボーッとした感じに見えているのではないでしょうか。

 開放でボカしているとの事ですので、意図的に手前にピントを合わせ、遠景をボカしていると言う事であれば
 他の原因かも知れません。

書込番号:15938960

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D600とD800で迷っています

2013/02/21 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今、D800とD600のどちらを買おうか迷っています。

カメラ歴は2年くらいでD7000を使っていました。
ニコンの一眼レフのデザインが好みだったので次買うのもニコンと決めていて
この機会にフルサイズ機にしようかと思っています。

よく撮影するのは人と動物です。
人はグラビアアイドル等の撮影会に参加して撮ったりしています。
動物は猫カフェに言って猫を撮影したりしています。

D800を購入された方やD600を購入された方で金額の差以外で決め手になった点を教えて頂けないかと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:15796560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 17:12(1年以上前)

はじめまして

600と800、悩みますよね!

私もD90を1年半使って買い換えるときに悩みました。
「今は使いこなせないけど、同じなら800にしようか」と

でも結局は600にしました。
理由は、ニコンSCに行って話を聞いたところ、「800はじっくり撮るカメラ、600は手軽に持ち出せるカメラ。」「外でもちょっと暗くなると800は厳しい(三脚がいる)」という説明でした。

ということで600を購入しました。
それで差額でV1買いました。

でも、800の丸いファインダーはいいですよね。
ヤマダ電機にいた「NIKON」のジャケットを着た係りの人に聞いたら600と800は同じって言ってましたが、私は何度見ても800もファインダーが見やすかったです。

こんなことで参考になりましたでしょうか?




書込番号:15796653

ナイスクチコミ!3


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/21 17:29(1年以上前)

こんにちは

D600は小型軽量 機動力のあるカメラ。 D800は高画素を生かしじっくり撮影するカメラで三脚を使用し風景等の大伸ばしに向いています。もし高画素を生かすのであれば、レンズもそれなりのもの(大三元、小三元、単焦点)が要求されます。

高感度についてはD600のほうが耐性が有ります。
ちなみに 小生は風景が主なのでD800を使用しています。

書込番号:15796709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/21 17:54(1年以上前)

>D800を購入された方やD600を購入された方で金額の差以外で決め手になった点を教えて頂けないかと思います。

D600のシャッターの押す感触が個体差があり物によってはD7000の様に敏感すぎて調整も出来ません
また絞りの制御に絞りを動かすギアーがD600には無いので動画撮影などの場合途中で絞りを変えられません

ということで被写界深度を見るためのプレビューも出来ません
D800は画素数が多いのでむしろD600のほうが良かったのですが・・・・・・

書込番号:15796789

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/21 18:05(1年以上前)

解像度命の方は迷わずD800です。機能においてもD600が勝っている部分はありません。

D600のメリットは小型軽量と24Mpのハンドリングの良さ?です。

書込番号:15796841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/21 18:32(1年以上前)

こんばんは、D800,D600どちらも所有していませんが量販店で暫く試写してみましたがD800のほうが数段上かと思います(価格に比例)シャッター音やグリップ感、作り全ての点で?!D600は正直安ポイです(オーナに叱られますが)最終的には購入者の判断に寄りますができればD800に一票!

書込番号:15796941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/21 18:39(1年以上前)

機動性重視ならD600ですが、じっくり撮るならD800だと思います。

書込番号:15796972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/02/21 18:44(1年以上前)

先日、D90からD800にステップアップした者です。
一番の決めては、D800でのDXモードの解像度でした。70-200F2.8を持っているのですが、DXモードでなら、憧れのサンニッパになります。D600でも可能ですが、ちょっと解像度が物足りないとおもいます。
共にFXモードのみなら、D600でも十分でしょう。
絶対800をオススメします。

書込番号:15796986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/21 18:51(1年以上前)

短時間にたくさんの返信有難う御座います。

D600を選択される方は金額の差と重さがポイントのようですね。

最寄りの家電店ではどちらも実機が展示しなくて自分なりの比較が行えなかったのですが
ちょっと頑張って新宿とかにあるニコンのショールームに行って実機を触ってみようと思います。

自分なりに結論が出ましたら結果報告をさせて頂きます。

書込番号:15797025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/02/21 19:01(1年以上前)

ファインダ等、全般の作りは同じです。
フラグシップ機使えば分かりますが、ファインダの作りはD3/D4に較べるべくもないです。

D600の命はコンパクト。軽快なレンズと組めば、気軽なFX撮影が可能。
D800の命は高画素。高解像レンズと組めば、最高の高精細写真が。

あとは貴方次第。私は重いの一台使っていますので、D600にしました。

書込番号:15797068

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/21 19:13(1年以上前)

別機種

お店で両方触ってみて自分が好感をもてた方で良いんじゃないですか

D800使ってますが、自分の場合D300Sからの買い替えと言うこともあり
ボディーの質感とかに拘りがあったのと、あの丸いファインダーに惹かれましたね
それと所有レンズの中で70-200/2.8をD800で使ってみたかった、答えは正解でした。

画素数は3600万もなくてよかったんですが、DXクロップ時には良いかなと思います
D600の画素数でD800のボディーならベストでしたが

それと皆さんが仰っている三脚ですが、自分は幸い持っていましたのでD800買ったら三脚も…と言うのがなかったのも購入の一因です
でも、そんなに神経質にならなくてもいいと思うけどな…と言うのが自分の感想です
まっ、人それぞれ求める次元が違いますからね

書込番号:15797122

ナイスクチコミ!0


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/21 19:59(1年以上前)

姫宮梨緒様 こんばんわ。

私はD600を選択しました。
撮影対象は、風景、夜景、花草木、天体写真(こちらはD5000改が主力)です。

私なりの選択の理由は、
・旧レンズを普通に使いたくFX機にしたかった。
・D600で機能的に不足するものはない。
・D800は私には大きすぎるボディです。
・高級レンズにかける財力はないし、大三元のような大砲レンズは、威圧的で私にはあわない。
・D600でも画質は十分すぎる。
・D800のシャッター音は、大きすぎて、人前でシャッターを切るのに躊躇しそう。
ということで、私にとって、現行機種では、D600がベストバランスだと思っています。

みなさん、いろんなこだわりがあると思いますので、自分なりのこだわりを持って選択されたらいいと思います。

書込番号:15797338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/21 20:17(1年以上前)

自分は、できるならD800をと思います。

D90を長らく使っておりましたが、仕事で使用するのでD800を選択。

D700でも良かったのですが、買おうとした時D800のアナウンスがあったのD800にしました。

D600のアナウンスがあったときも、D800Eを追加したばかりでしたのでどうするか迷ったのですが、実際、D600を触ってみて親指AFボタンが無いのが決め手になってスルーしました。自分的に価格は問題ではありませんでしたし。

D800をじっくり使って来て、PC環境とかがらっと変わったりしてかなり投資しましたが写真の仕事も増えてきましたので御の字です。

今は、興味の対象がD4xになりました。本日発表されたD7100がローパスレスだったのでなおさらです。

価格差も考えていらっしゃるなら別ですけど、D800にはD800の、D600にはD600の良さもあることは事実ですが、じっくりと写真に向き合うつもりなら迷わずD800にした方が良いと思います。

書込番号:15797425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2013/02/21 20:59(1年以上前)

自分の時はまだD600が無かったのでD800一択でしたが、
スナップが多い自分としては今ならD600選んじゃうかな。
とはいえD800を後悔している、なんてことは無く、非常に満足してます。
使用レンズも単焦点がメインで比較的軽くてコンパクトですから、
大きさは問題にはなってませんし。明るいレンズで日中開放が楽に使える
1/8000のシャッタースピードも自分の使い方には合ってます。
仰られるように後はご自分で触り比べて選ばれるのがいいでしょうね。

書込番号:15797652

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/21 21:06(1年以上前)

D800をお勧めします。

AF51点で、70-200VRUの能力を最大限に引き出します。

二世代先を行く機材です。

書込番号:15797705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/02/22 00:52(1年以上前)

当機種
別機種

D800 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/15 ZF.2

D800E + Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZF.2

小型軽量というのは重要な性能の一つだと思っています。
コンパクトなレンズと組み合わせたD600の機動性は大きなアドバンテージだと思います。必要な方には重要な性能だと思います^^

ただ使用者によってその小型軽量の判断は違うと思います。D1桁機やD700に比べ10%も軽量なD800は私にとっては十分小型軽量と言えます^^

私はMFレンズを多用するのでMFのし易さがポイントになります。フォーカスエリアが広くフォーカスエイドが使い易いD800/D800Eが私には合っています。

それと手持ちで超広角レンズを使ってポートレイトやスナップを撮るので、ローリング方向及びピッチング方向の水準器が使えるD800/D800Eを選択したくなります。

書込番号:15798975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/02/22 06:02(1年以上前)

ショルダーストラップに刻まれたロゴを見たことありますか?
D800付属のストラップのロゴは刺繍、D600付属のストラップのロゴはワッペンです。
どちらを選べば良いか、決まったような物です。

書込番号:15799349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/22 08:03(1年以上前)

当機種

新宿御苑の温室で

姫宮梨緒さん

 性能については、多くの方が書かれているので、ちょっと違った面から。

 わたくしも昨年11月にD600の写りを見に販売店に行き、触っていたところ
店員さんと値引き交渉になり、勢いもあってD800+70-200f2.8を買ってしまました。

 決定的な差はグリップでした。D600に24-70f2.8を着けて持って見ると、右手の指が
引っかかる感じがありました。D800では、その感じが少ないのです。現用機D700では
ほとんど無く、現在でも重いD700の方が持ちやすく感じます。
 店員さんの押し(高級感が全く違う)もあり、その場で決め銀行、お店で引き取ってきました。

 大形のレンズを着けるなら、グリップは大切です。軽量レンズならあまり気にならない
なるでしょう。D600と私の手の相性が悪いということです。

 あと、D800を使い始めて、覚悟は出来ていましたがデータの大きさにはまいっています。
1TのHDがあっという間に満杯になりそうです。それが原因で画素を要求しないところでは
D700にして運用しています。ですからD800のカット数はまだ1500程度です(寒さの影響も
多くありますが)。

 多くに方はD800を勧められています。間違いではありませんが、D800を購入すると
使いこなすのはとても大変、ということをまず考えられて決めた方が良いと思います。

 D800ベースでD600の画素数の機種があれば、文句なしで勧められます。

書込番号:15799537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 08:17(1年以上前)

ストラップで決める人がいるとは…なかなか斬新です。

書込番号:15799572

ナイスクチコミ!11


tonen3さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/22 08:58(1年以上前)

一番使用頻度の多いレンズとSDカード持参で試写させてもらうのが良いでしょう。ワスはワイドレンズ中心なんで重量差はアマリ感じない事や、撮影が風景中心、画像の引き伸ばした差なんか
あと800なら600は気になりませんが、600だと800がずッと
気になっちゃうタイプなんで800にしました

書込番号:15799688

ナイスクチコミ!0


Jolly-beeさん
クチコミ投稿数:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/02/22 12:15(1年以上前)

D800でじっくり撮るにこしたことはないですが、ブレれていない写真なんてゴロゴロありますよ。数万の差でD800とD800EだったらD800、D800とD600では雲泥の差だと思っていますのでD800。今金銭的に迷うのであれば、次世代機に期待してD600にした方がよいでしょう。まぁ、どちらを買っても新しいものが出たら欲しくなりますけどね(笑)

書込番号:15800257

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング