D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

下のスレの動作確認の為、パソコンにカメラをつないだ状態で先ほどカメラを接続を外そうと思い、カメラを握ったらグリップがすこし温かくなっておりましたので電池の残量をかくにんしたら4%でした。

接続時は68%くらいでしたので激減です。

接続していた時間は1時間?くらいです。

このあいだカメラは動かしていません。

カメラをpcに接続してデーターを取り込み後、
カメラ側のアクセスランプが消えた後にそのまま、
USBをつなぎっぱなしで、電池が激減するということあるのでしょうか?

普通に使用しても1時間で68%から4%にはなりませんし、、


書込番号:15835043

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/03/01 21:21(1年以上前)

PCに繋いで、ずっとアクセス状態なら、電池は早く消耗しますね。1時間で60%となるかはわかりませんが、私も以前は相当に早く減るものだと実感して以来、カードリーダーを使うことにしています。
カメラコントロールProを起動して、カメラとMacをつなぐ時は、あまり減るという感じはしません。
アクセス頻度の問題なのかも。

書込番号:15835159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2013/03/01 21:32(1年以上前)

カメラの電源を切っていないのではありませんか?
転送中以外であっても電源を入れてUSBケーブルを接続しているなら、常に『転送の待機状態』にありますから、バッテリーは減って当たり前ですよ。
大容量のデータ転送は時間がかかり、その度に長い時間とカメラのバッテリーを消耗するため、USB3.0接続のリーダー&ライターの使用をおススメいたします。
私も基本、カメラのバッテリーの消耗が伴うことを嫌っているため、PCとのUSB経由の直接接続をすることはまずありません。

書込番号:15835217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2013/03/01 21:38(1年以上前)

電源切っていませんでしたが、、こんなに早く減るとは思っていませんでしたので、
下のスレでもそうですが

やはりカードリーダーを購入した方が良さそうですので

早速探してみます。

書込番号:15835258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/03/02 01:38(1年以上前)

スレ主のgo catさん失礼します。データをパソコンに移す時、私は、カメラからSDカードを抜き出してPC側のカードスロットに差し込んでデータ移動しています。SDカードを外すのが面倒くさい時は、USBケーブルでカメラとPCをつなぐこともあります。皆さんはどうされておられるのでしょうか。横スレでスミマセンが便乗させて下さい。

書込番号:15836369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/03 00:04(1年以上前)

Camera Control Pro2を使用し、スタジオで使用しています。電源を一回も切らないで使用すると2時間も持たないです。

以前はD3でやってましたが、圧倒的にD3のほうが持ちます。だいたい5時間くらいは大丈夫かと思います。

容量は1900mAhと2500mAhなので、もちろん違いはあるのですが、それでもEN-EL15のほうがすぐ無くなるといった印象です。なので予備電池4個と充電器は持って行きます。

D800/EはUSB3.0だからなのか?それとも他の原因があるのか?Nikonサポートに電話できいてみますね。

書込番号:15841070

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2013/03/03 12:02(1年以上前)

すとろぼらいと さん
ありがとうございます。
私もサポートに確認したところ
パソコンにつないだ状態で(データー転送中ではなく、アクセスランプが消えている状態)
でも半押しタイマーが効かず、

常にレンズの前の露出をカメラが計算している状態でしたので

これが電離の消耗を早めているようです。

カメラを動かさず、露出が一定の場合でも
カメラの露出を計る精密な機械が常に、電力を消費しているといっていました。

現にパソコンにつないだ場合、常にカメラの肩にある液晶部の露出の数値がレンズ前の環境の変化により変化します。
5dmk2の時はつないだままでも露出をカメラが常に計算しているということは無かったので電池長持ちでした。

データーをtransfer2を使った場合パソコンに移し終えた状態にはアクセスランプが消えますので
そのまま、カメラとの接続をソフト側が勝手に終了して、
半押しタイマー状態にに戻っているのかなーと思っていましたから、
このように電池の減りに少し驚きました。

もうカードリーダーをアマゾンで注文しましたので、早く届いてほしいです。

書込番号:15842668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800で練習中のカメラ初心者です。このカメラには1.2や1.5のクロップ機能が付いていますが、撮影後に同じサイズにトリミングした場合とは解像度などに違いが生じるのでしょうか?あるいはクロップで撮影したほうがピントの精度が上がるなどのメリットなどは如何でしょうか。双方のメリット、デメリットなどは如何でしょうか?初歩的な質問で恐縮ですがどなたかご教授願えれば幸甚です。

書込番号:15834141

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/03/01 17:28(1年以上前)

analogcameraさん こんにちは。

クロップ機能は撮影後のトリミングと何ら変わらないのでフルサイズ用のレンズをお使いならば、記憶媒体の容量などに問題がないのであればフルサイズで撮られればいいと思います。

純正DXレンズ使用などでは自動的に1.5のクロップになりますが、クロップ撮影はFXの画素数が必要無く望遠撮影などで見せかけの焦点距離を稼ぎたい時などでは有効かも知れないと思います。

書込番号:15834169

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/03/01 17:33(1年以上前)

トリミングのクロップに対するメリット
 
 ・撮影時には構図を無視して常時中央AFエリアを使い
  トリミング時に構図を作るということが出来るため
  精度の高い中央AFを使うことが出来る

 ・同じく中央に主被写体を置けるためレンズの性能の高いところを
  主被写体部分にあてることができる

 ・時間に終われない状況でトリミングできるので
  正確に構図を作ることが出きる

 ・後からの作業なのでトリミング量やアスペクト比も自由

 ・「ああクロップしなければ良かった」ということが無い

デメリット

 ・トリミングそのものの手間

 ・データ量が多い

書込番号:15834190

Goodアンサーナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/01 17:40(1年以上前)

クロップとトリミングは、同じサイズなら画質は同じです。
クロップは、
後処理の手間が無い。
意図した構図で撮れる。
トリミングは、
構図に自由度が生まれる。
手間がかかる。

ピント精度が、変わる事は有りません。

書込番号:15834225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/01 17:43(1年以上前)

クロップのほうが連写時の連続撮影枚数は伸びるし、RAW現像時の処理速度も速くなる。

書込番号:15834235

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/01 19:15(1年以上前)

analogcameraさん こんにちは

基本的に クロップとトリミングは同じですが トリミングの場合 撮影後トリミング作業が必要に成りますし データーの容量も大きくなりますので JPEGの場合は クロップのが使い易いかもしれません

書込番号:15834593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/01 19:38(1年以上前)

クロップやデジタルズームのよさは
撮影時に構図を確定できることかな

トリミングが基本の人ならその意味でのメリットはないですね…

僕は撮影時に構図を確定したい人なので
トリミングはNGだけど、クロップはOKです(笑)

書込番号:15834694

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/01 20:06(1年以上前)

だいたい出たようですので、
私もトリミングとクロップの違いについて
便乗質問させて下さい(^ ^)

@被写体と背景の露出差が大きい時に
マルチパターン測光で撮っても露出には影響ないのですか?

AAFモードによっては違いは出ませんか?
切り落とされる部分の状況の違いによってAFの動きが異なる場合はありえますか?

書込番号:15834808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/01 20:21(1年以上前)

画質は変わらないすね。

どっかのスレで誰かが
 切り取る・・・クロップ
 不必要な部分を切り捨てる・・・トリミング
って、書かれてましたけど、言い得て妙ですね。

キヤノン機にはクロップ機能がないので、チョットうらやましいですね。

書込番号:15834872

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/01 20:39(1年以上前)

ありがとうございます。
画質つまり、露出も全く変わらないってことですね。
単純にクロップ中もクロップしてない通常時の範囲で測光すると言うことですね。
そうなると、
ゴーストの入りかたとかもクロップとトリミングでは同じと言うことですね。
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:15834956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/01 21:37(1年以上前)

皆様 丁寧なるご教授深謝申し上げます。画質やピントなどの基本条件は同一であること、トリミングの場合はデータが大きく、クロップは小さく保存などが高速であること、等々良く分かりました。遠距離の被写体を撮る場合で、シャッターを切ってそのまま撮って出しで勝負ならば、クロップということと理解しました。ありがとうございました。
グッドアンサーは勝手ながらレスの早い順としました。悪しからずご了承ください。

書込番号:15835250

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/01 22:18(1年以上前)

スレ主さん
重ね重ねすみません。

あふろべなと〜るさんがクロップ時に構図を確定出来るとおっしゃっておりますが、
もしかしたらD800ならクロップ時にアスペクト比1:1なども出来るのでしょうか?
商品販売画像で1:1が多く、撮影時に背景や小物の微妙な配置を微調節する時が多いので、
撮る前に確認出来るととても助かるのですが、その辺りはいかがでしょうか?

書込番号:15835453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/01 22:37(1年以上前)

Ramone2さん

D800のクロップは36:24、30:24、30:20、24:16の4種類です。

書込番号:15835536

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/01 22:50(1年以上前)

analogcameraさん

あっ、ありがとうございます((((;゚Д゚)))))))

お、惜しいです!
個人的にはとても。

書込番号:15835611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセル

2012/08/06 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1739件

待ちに待っていたピクセルマッピング機能は、D800にも搭載されませんでしたね?1シリーズには、とっくの昔に搭載されているのに・・・・。

超高画素数のD800ですが、ホットピクセルが発生するとガッカリしないでしょうか?
それとも、超高画素数の方が、ホットピクセルは目立たないのでしょうか?

書込番号:14904255

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/06 22:33(1年以上前)

サルbeerさんのD800にはホットピクセルが有ったのですか?
もし見つけたらSCに持ち込みましょう。処理してくれます。

まだ購入前なら、、、それ気にしてたらデジカメも液晶テレビも一生買えませんよ?

せっかく買うんだから完璧に越したことはないのですけどね。

書込番号:14904329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/06 23:01(1年以上前)

やなじーの食卓さん

私は今のところフルサイズへの移行は考えていません。ピクセルマッピングができないのが最大の理由です。

D90オーナーですが、ホットピクセルのせいで、頻繁に会社を休んで熊本から福岡のSCに行っています。オリンパスのPENも持っているのですが、こちらはピクセルマッピングができます。Nikon 1にもついに付きました。

と言うことで、D800には付くだろうと思ったんです。D3には付かなかったゴミ取り機能が、世間の流れには逆らえずにD3sには付いたように。

やなじーの食卓さんはピクセルマッピングって必要ないんですか?SCの近所なら問題ないですけどね・・・・。

書込番号:14904451

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/08/07 00:30(1年以上前)

サルbeerさん
こんばんは。

>ホットピクセルのせいで、頻繁に会社を休んで熊本から福岡のSCに行っています。

大変ですね^^;
SC送りでは間に合わないのでしょうか?

書込番号:14904821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 00:35(1年以上前)

そもそもホットピクセルは見えるんでしょうか?

1ピクセルでしょ?

書込番号:14904837

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 00:42(1年以上前)

機種不明

ホットピクセル

> そもそもホットピクセルは見えるんでしょうか?

写真にですよね。
見えますよ。

書込番号:14904863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 00:52(1年以上前)

なるほど・・・

見えますね。昔の液晶は、ほんとにホットとかコールドとかありましたが、
最近の液晶やセンサーは、見る経験がなくなったので、滅多にあることじゃ
ないんだと思ってました。

これだけはっきりしているとプリントしても見えそうですね。


書込番号:14904898

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 00:56(1年以上前)

かなりクッキリするので、場所によっては一目で分かります。
ペンタにもピクセルマッピングがあるので、自分で対処しました。

書込番号:14904916

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 00:58(1年以上前)

場所では無くホットピクセルがある場所のトーンの間違いです。

書込番号:14904924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2012/08/07 09:23(1年以上前)

>最近の液晶やセンサーは、見る経験がなくなったので、滅多にあることじゃ
ないんだと思ってました。

出荷時に消してる可能性も、、、

書込番号:14905670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 18:23(1年以上前)

そんな理由で会社を休めるなんてステキですね。

書込番号:14907131

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/08/07 18:40(1年以上前)

フィルムの大伸ばしでスポッティングするよりマシじゃないですか。


書込番号:14907183

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 18:44(1年以上前)

フィルムとは違い、発生後は毎回必ず輝点があらわれるので
ホットピクセルの方が面倒といえば面倒。

書込番号:14907190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:33(1年以上前)

RAMONE1さん

SCに送ると軽く2週間預かりです。
そんなにカメラのない生活には耐えられません!

書込番号:14908142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:37(1年以上前)

デジタル系さん

デジカメ写真はピクセルで描写されるのに、なぜかホットピクセルは必ず5ピクセルです。
つまり、十字型に、中心と上下左右の5ピクセルなんです。
白っぽいところでは、1/60までは白っぽいホットピクセルですが、それ以下のシャッタースピードになると赤くなっていきます。
黒ぽいところでは1/60でも赤くなります。
上記はISO200の話で、ISO800にすると常時赤いです。
目立つんですよねぇ・・・・・。

なぜ、皆これに耐えられるのですか?
D800の3600万画素も、さらに800Eの超高画質も、たった5ピクセルのホットピクセルで台無しだと感じます・・・・。

ピクセルマッピングなんて、超簡単な技術でしょ?その証拠に1シリーズは、デフォルトではなくファームウェアでの機能追加ですよ?

一眼レフにもファームウェアで対応してほしいです!

書込番号:14908171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:39(1年以上前)

delphianさん

ナイスフォロー痛み入ります!
delphianさんは、どのようにホットピクセルに向き合っておられますか?

書込番号:14908186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:42(1年以上前)

ムアディブさん

御存じのとおり飛行機に乗ると増えます。
海外出張をすると大抵1点は増えています。
最初に隠してあってもすぐに増えます。

既に10点くらい確認できますが、前回ピクセルマッピングを受けたのは2月です。友人の結婚式前でした。大事な写真の前には、必ずピクセルマッピングをしていたら、身が持ちません。

書込番号:14908198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:43(1年以上前)

本多 篤人さん

察してください!
ピクセルマッピングさえなければ、もっと有意義に有給休暇を使えます!
皆から白い眼でも見られずに済みます。

こんな理由で休めるのではなくて、本当は休めないのに、どんな思いもしても消したいもの、それがホットピクセルです!

書込番号:14908206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件

2012/08/07 22:45(1年以上前)

ssdkfzさん

フィルムのごみは味がありました。
気を付ければ防げるし、毎回同じ場所には出ません。

ホットピクセルは、あ〜この辺にホットピクセルが出るのでって、毎回考えながらフレーミングしなければなりません。

書込番号:14908215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/07 22:48(1年以上前)

DxO Optics Pro 7 をお薦めします。
Remove dead pixelsにチェックをいれて下さい。それですべてが解決します。

書込番号:14908226

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/07 22:54(1年以上前)

サルbeerさん

> delphianさんは、どのようにホットピクセルに向き合っておられますか?

ホットピクセルは目障りですが、現在の撮像素子の特性上、発生するのは
仕方の無い事だと思っています。

私が使っているペンタックスにはピクセルマッピング機能がありますので、発見次第
即ピクセルマッピングを実行です。
※ペンタックスは K20Dという機種以降全ての機種にこの機能を実装してあります

発見していないホットピクセルがあると撮影後にガッカリするので、1台に発見したら
手持ち機種全て(3台)ピクセルマッピングし、予防しております。
※何も無くても年に 1度程度実行しています。

正直この機能は全カメラに実装すべき機能だと思います。
カメラに実装すれば SCは修理の対応をしなくても良いので、メーカーとユーザー
双方にメリットがあると思うんですけどね。

書込番号:14908257

ナイスクチコミ!7


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:87件
当機種

数ヶ月前にD90からD800に乗り換えました。

先日、梅の花をD800で撮りに行ったところ、花に影が差していたので内蔵フラッシュを「TTLモード」で焚いて撮影しました。

そうしたところがかなりの露出オーバーで撮れたので露出補正をマイナスにして撮ったのですが同じ写真が撮れました。

そこで思い切って-2.3までかけたのですが全く補正なしの時と同じ写真が撮れてしまいました。

私の記憶が正しければD90だとTTL撮影で露出補正するとそれだけ暗く撮れたと思うのですが、D800で撮ったところ全く同じに撮れて戸惑っています。

これは通常このような仕様なのでしょうか?

それと通常仕様の場合、もっと露出を暗くして撮影したい場合はどのようにしたらよろしいでしょうか?

よかったらご教示よろしくお願い致します。

書込番号:15822963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2013/02/27 00:35(1年以上前)

 内蔵フラッシュの場合、1/250以上のシャッタースピードが切れない(説明書180ページ参照)ので、暗くしようとしてもそれ以上暗くできない状況だと思いますよ。
 D90であっても同じだと思います。

 暗くしたいのであれば、ストロボを使うのをあきらめるか、どうしても必要な状況なら、外付けにするしかないです。

書込番号:15823026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/27 00:38(1年以上前)

シャッタースピードが1/250でこれ以上露出を下げられない状態になってますね。
絞りを絞るか、NDフィルターをつかうかしかないと思います。

書込番号:15823034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2013/02/27 00:42(1年以上前)

絞り優先ですか?
シャッターがシンクロ速度で頭打ちなので絞りを絞るしかないです。
Pモードを試すと良いと思います。

書込番号:15823045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/02/27 00:45(1年以上前)

パステル調の春らしい仕上がりで、良い感じだと思いますが(^_^;)

駄レス失礼しました<(_ _)>

書込番号:15823059

ナイスクチコミ!5


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/27 00:52(1年以上前)

理由は、すでにレスしている方々の言うとおりです。

言っちゃ悪いが、なんでこんな質問をする初心者がD800を?!
カメラの扱いよりも前に、露出の基本をもっと学ぶべき。

書込番号:15823082

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/27 00:58(1年以上前)

ueharamisuzuさん こんばんは

今回は ストロボ同調速度が 1/250が限界の為 それ以上上がらず 露出オーバーに成ってしまったようです

カスタムメニュー内のe1フラッシュ同調速度を1/320オートPFにすると 1/320まで対応できますが 
今回の場合はそれでも足りませんので 絞りを絞るか ハイスピードシンクロが出来る外部ストロボでの撮影にするしかないかも知れません

書込番号:15823106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/27 01:00(1年以上前)

カスタムメニュー e1[フラッシュ撮影同調速度]を[1/320秒(オー ト FP)]に設定すればAモードでも1/320秒まであがりませんか?

少なくともD700はできますよ〜。

書込番号:15823111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:09(1年以上前)

  >藍川水月さん
 なるほど、そういうことだったのですか!
以前、D90で使った時はもっと暗いところで使ったので1/250よりも遅かったのでしょうね・・・。
外付けで解決できると教えてくださり、ありがとうございます!
SB700を持っているので、今度再度トライしてみたいと思います☆

書込番号:15823137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:11(1年以上前)

  >アナスチグマートさん
 おかげさまでよくわかりました!
絞るかNDフィルターを使用するといいのですね。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:15823140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:13(1年以上前)

  >kuma san A1さん
 はい、絞り優先で撮影しました。
背後の大きなボケを期待して撮影しましたもので・・・。
Pモードを活用するとよいのですね。
教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:15823149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:15(1年以上前)

  >かえるまたさん
 もったいないお言葉をありがとうございます!
意図していた写りと違ってボツにしていたのですが、パステル調という見かたもあるとおかげさまで知りました。
VIVIDで彩度を2つ上げて撮っています。
そういう視点での撮影も今後展開していきたいと思います♪

書込番号:15823160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:18(1年以上前)

  >もとラボマン 2さん
 詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
先ほど、e1で1/320オートPFに設定致しました。
それでも足りない時は絞りと外付けもよくわかりました。
ありがとうございました☆

書込番号:15823171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:19(1年以上前)

  >ジェンツーペンギンさん
 おかげさまで1/320に先ほど設定致しました。
大変助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:15823176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 01:24(1年以上前)

  >ご丁寧に教えてくださった皆様へ
 皆さまへグッドアンサーを付けたいのですが、3人の方までしか付けられないので申し訳ないですが、コメントしてくださったのが早かった順につけさせて頂きました。
ですが、皆さまに平等に感謝致しております。
この知識を生かして今後も撮影に臨みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15823185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/27 01:49(1年以上前)

解決されてますが、
後、表現を変えずに暗くする方法は、
D800側で−5.0
内臓フラッシュ側でー3.0
合わせてー8まで下げることができますよ。

書込番号:15823250

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/27 08:57(1年以上前)

そもそもこのシーンでフラッシュを使う必要性がないのでは。

花にスポット測光で撮ればいいだけと思います。

書込番号:15823876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/27 09:12(1年以上前)

露出計算尺(セノガイド)で見ると
2月の14時の晴れ、戸外静物の近景ですとLV(明るさ)12.5になります。
露出値ならISO100の時F2.8、1/750secが適正露出の条件になるかと思います。

白い花なので+1EVを計算に入れても半段〜1段ほどオーバーになりますので
そこにストロボで光を足したら露出オーバーになるのは仕方ないですね。

ストロボを使う場合は同調速度の制限が出ますし、仮にFP発光で同調速度を解決しても
ストロボの最小光量の制限がありますから、明暗差のコントロールが難しくなる(背景が
暗く落ちるなど)かもしれません。

同様に露出補正やモード変更をしたとしても光量そのものを変える事はできませんので
ストロボを使う限り今回のような場合はあまり意味はなかったと思います。

今回のケースは、たとえば白い紙やコンビニの袋などその辺のゴミ箱から拾ってきて(笑)
レフ板代わりにし、影の部分に光を回してあげるなどすればよかったかもしれませんね。

書込番号:15823911

ナイスクチコミ!6


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/27 09:24(1年以上前)

ぶらっぴさん
(-)の露出補正をするということは、絞り優先モードの場合、シャッタースピードを上げて露出を切り詰めるということです。
ストロボ同調で、シャッタースピードが上げられない状態では、露出補正は効かないと思います。

書込番号:15823946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/27 09:35(1年以上前)

近づき杉ということはないでしょうか?(60cm以内)

書込番号:15823981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/02/27 11:00(1年以上前)

  >ぶらっぴさん
 内蔵フラッシュをマイナスに持って行く方法を教えてくださり、ありがとうございます☆
これからの撮影の時に念頭に置いておきたいと思います!

書込番号:15824218

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

機種について

2013/02/25 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

カメラの選択で悩んでいます
現在D80を使用していまして、そろそろ新しいものをと考えています。
D800,600,7000,7100あたりで悩んでいます。
風景、人物、スポーツ(スキーや野球、、、)等 主に屋外での使用です。
一眼での動画撮影も考えています。
その中でいくつか生じた疑問に関して、特に下記3つ皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

@FX、DXフォーマットの画像に反映される違い
A動画性能
B暗いシーンでの撮影

1、最終的にはFXでのフォーマットでの広角撮影がしたくなるのか(気持ちの問題も含めて)
  D800等使用してDXフォーマットでの撮影を行った時の感じ
2、主にフォーカスに関して
3、ISOどのあたりまでが実際使用できるのか

書込番号:15815393

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 13:42(1年以上前)

こんにちは。

1.FXを使うとDXには戻れなくなります。それくらいの魅力があります。
特に背景ボケなどを撮りたい場合はFXが有利です。
連写をしたければD7000、D7100の方が有利ですね。
広角に関してはDXでもレンズはそろっているので、この点に関してはFXのアドバンテージはありません。

2.フォーカス性能はD800とD7100が良さそうですね。

3.D800とD600ならISO6400、D7000ならISO1600〜3200くらいが許容範囲でしょうか。
D7100は分かりませんが、たぶんD7000と変わらないのではないでしょうか。
高感度ならFXフォーマットに軍配が下るでしょう。

動画性能はD7000だけが24p、その他の機種は30p/60iに対応しているので、動画も重視するならD7000以外がいいと思います。

D800なら満足できるでしょうね。
個人的にはDXフォーマットの方がスポーツ撮影には有利かなと思います。

撮影されるシーンに応じて、機種を選ばれるといいかと思います。
所有欲を満たしてくれるのはFXフォーマットかな〜。

書込番号:15815515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/25 14:02(1年以上前)

>軍配が下る

軍門に下る、と混じってませんか?

書込番号:15815564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/25 14:08(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
すいません、日本語間違えてました。

あとD600とD800は60iには対応していませんでした。
失礼しました。

書込番号:15815582

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/25 14:09(1年以上前)

軍配が上がる

書込番号:15815583

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/25 14:50(1年以上前)

フルサイズがいい、とは必ずしも言えないかも。
フルサイズに魅力を感じるのは、フィルムカメラの経験が長い人に多いと思います。
もちろん私もその一人ですが。

一方で、フルサイズセンサーの方が、画面で捉える光の総量が多くなるので、同じ画素数でもより情報量が多くなる(様な気がする)というのもあり、どちらがいいかはお好み次第でしょう。

高感度性能は単純にはフルサイズの方がよくなる傾向ですが、これも画像処理エンジンによって差が出ますから、一概には言えません。

一方で、DXカメラでフルサイズ用のレンズを使うと、比較的中心近くの特性がいい部分で光を捕まえる分、写りがいいこともあります。
もちろん、DXフォーマットのレンズなら、同じレンジでも小型化ができ、結果として携行する機材を軽量化できるというのもあります。
D70>D700>D800と使ってきて、最近D5100を追加しましたが、やはり小型軽量は便利です(^_^;)。スナップでは一番使ってますね。

スポーツ撮影(もちろん趣味の範囲で)などがあることも考えれば、D7100やD600あたりの方がハンドリングはいいと思います。

暗いシーンが多いのなら、一番いいのはD600かも。D7100はまだそのあたりはわかりません。

あとは、所有されているレンズとの兼ね合いでも決まってくるかとは思いますが、いままでのレンズ資産や、フィルムの経験がないのであれば、あまりフルサイズフォーマットにこだわる必要もないように思います。

ちなみに、フルサイズのカメラでDX用のレンズを使うのはあくまで緊急避難です。
カメラ側のメリットもレンズ側のメリットもなくなるので、お勧めしません。

AFに関しても、測距点の数こそそれぞれ違いますが、精度や速度はまず問題ないと思います。
むしろ速度に関しては、レンズ側の問題が大きいので。

ISO感度に関しては、D800なら3200くらいまで。D5100(D7000と同じと仮定して)でも3200くらいまでは私は許容範囲内です。
あとD800はやはり画素数が多いので、後処理にPCの性能を結構要求します。そのことも考慮しないと、たいへんです。

書込番号:15815712

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件

2013/02/25 15:18(1年以上前)

どこかの板でも書き込みましたが、悩まれているのであれば、今のカメラを使い続けるのが一番だと思います。

人に伺って買うような物ではありません。

書込番号:15815791

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/25 18:54(1年以上前)

>風景、人物、スポーツ(スキーや野球、、、)等 主に屋外での使用です。

カメラよりレンズを優先にした方が幸せになります。

D800,600,7000,7100が候補ということは、お持ちのレンズがFX用のレンズということでしょうか?
主な撮影目的が動体でしたら、70-200VRU+D800をお薦めします。

書込番号:15816501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/02/25 19:46(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
何せ不勉強でわからない点が多く色々と参考になります。
D80操作性など含めて大変気に入っていますが、現在流通している機種と比べると限界を感じているのが正直な気持ちです。
自宅近辺の電気屋には上位機種が置いてなくて試し撮りもできないのが現状です。
皆さんの意見を参考に頭に入れて機会作って手に取ってみます。

レンズは下記3つを使用しています
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D

書込番号:15816729

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/25 20:18(1年以上前)

考え方は人それぞれ、
画質に違いが分かればフルサイズも良いかと。
これは、人に聞くよりご自身が見てどう感じるかではないでしょうか?
私も銀塩カメラを長らく使っていましたので画角などからフルサイズが欲しいですけど、
それなりのレンズも欲しくなりますので購入に踏み切れません。

動画に関しては、まだまだおまけ程度かなと思っています。
操作性、AFなどを考えるとビデオカメラの方が使い易いです。
AFで優位に立っているαを持っていますが、それでも使いたいとは思えません。

暗いシーンに関してはどのどのようなものを考えているかによって変わるのではないでしょうか?
D80より良いものですかね。D7100に関しては高感度耐性がどのようになっているかですね。
高感度に関してはこれまた主観が入ります、許容範囲は人それぞれですよ。

AFに関しては、大きな差はないかと、但しD7100は51点で一番AFエリアが広いかと。

その他ことは、実際に確認して見て、感じることが大切かと。

話を聞くのであれば電気屋さんは止めときましよう。
無知な店員が多いし、お店の都合で売りたいものを薦めることもありますので注意してください。
キタムラやヨドバシなどの数軒のカメラ店で聞くのが良いかと。
ご参考までに、

書込番号:15816894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/02/25 23:35(1年以上前)

空間ブラックホーさん、今晩は。悩みますよねぇ。私は、D80(使用中)→D600を選択しました。(現品はまだです)。今使っているD80は、少し草臥れて来たのと性能的に物足りなくなってFXにしようとしたのですがD800、D600で悩みに悩みました。結局身の丈にあった(撮影目的にあった)D600に決めて今は満足しています。よろしければD600の私の板を見て下さい。選択した理由を書いてあります。参考になるかもと思います。空間ブラックホーさんがより良い選択をされますよう。

書込番号:15818085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/26 00:51(1年以上前)

迷ったときは高いものを買う。
すなわちD800。

D800ならばDX機としても1500万画素以上のD7000相当で使えます。
ただし、RAWでの使用を考えている場合、PCも更新するぐらいの気合いが必要かも。

D600は一部にダスト問題があるようで、運が悪いとセンサークリーニングを豆にしなければならないはめになるかもしれません。D800ではそのような話はないようです。

もちろんCPを重視してD7000,D7100,D600のどれを買っても間違いではないと思います。

お財布の余裕とご相談ください。


書込番号:15818459

ナイスクチコミ!3


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/26 01:51(1年以上前)

こんばんは、

@FX、DXフォーマットの画像に反映される違い

画質と言う意味では、物理的にも理論的にもFXが上になります。銀塩カメラで言えばフィルム自体の大きさが違うのですから論じるまでもありませんね。35mmと5X6や4X5を比べる必要は無いですね。それ以外の部分でDXが有利になる部分は勿論あると思いますが!

A動画性能

興味が無くて分かりません。 HDハンディカムに持ち替えてます。

B暗いシーンでの撮影
物理的には1ピクセルあたりの大きさが大きいほど有利となりますし、画質とのバランスが一番良かったのがディスコンですが、たぶん今でもD700が一番良いのでは無いでしょうか?
D600を使ってませんが、もしかしたらD800よりD600の方が暗いシーンでは使い良いかも知れませんね。高感度は今の所ですがD800もそんなに悪いとは思いません。

書込番号:15818613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/02/26 06:26(1年以上前)

D800の3600万画素の画像を、D600の2400万画素相当までリサイズすれば、ノイズ感は大差ありませんよ。

書込番号:15818868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/27 02:02(1年以上前)

KCYamamotoさんのレスがGoodアンサーだと思います。
(他の方のレスは、ちょっとスレ主さんの質問と回答がズレているような気が。。。)

私もKCYamamotoさんと同じフィルム時代からの一眼レフユーザーであり、デジタルの時代になってもフィルムと同じフォーマットの大きさであるフルサイズの一眼レフを選択することは当然の帰結でした。

しかしAPS-Cデジタル一眼レフから写真を覚えた最近の世代のアマチュア写真家にとっては、APS-Cこそが標準となるべきフォーマットの大きさであり、同じ技術水準で同じ画素数ならばより高感度特性とダイナミックレンジに優れるフルサイズのメリットを優先させない限りは、むしろAPS-Cフォーマットのほうが総合的には優れていると感じています。
DXフォーマットのカメラならば、最新のD7100の発売を待って購入するのがベストだと思いますが、D7000も在庫処分で安価になっているので悪くない選択です。

もしもD800やD600に乗り換えをする場合は、スレ主さんはD80オーナーでCFカードをお持ちでないようなので、SDカードがダブルスロットのD600のほうが扱いやすいかもしれません。
あとレンズですが、おそらく最も使用機会の多いAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)は、フルサイズではDXモードにクロップして使うことになるので、フルサイズの良さを享受するためにはやはりカメラボディに合わせてAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)をFXフォーマットのレンズにリプレースする必要があります。

【AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)のリプレース候補】
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)←低予算用
もしも予算が潤沢なら、ちょっと重いですが
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

書込番号:15823270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 07:01(1年以上前)

当機種
当機種

D800だと、ナノクリレンズクラスや、新しく設計された単焦点、マクロレンズでないと

画質を突き詰めた場合不満がでるかもです。

動画性能ですが、一眼ならソニー一択でしょう、
AFの時の画面が前後する、(ガチョーンみたいな)動きが我慢できるのであれば、画質は十分です
ボケも多いいので映したくない背景もぼけてくれます、ダイナミックレンジもビデオより優秀です
ニコンはフレームレートが1920の場合30しかなく20分までの記録です。

IOS感度は6400までノイズらしいノイズが出てこないので、6400使えると思いますよ。

広角レンズは自分も持ってないので、ほしいところです

書込番号:15823580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/02/27 11:10(1年以上前)

諸先輩方の意見、考え方非常に参考になります。と同時にますます迷うこととなって、自分なりに勉強意欲が湧いてきて今非常に楽しいです。
ISO6400でその画質、シャッタースピード1/40での撮影が可能になることに驚きです。D80では考えられません(そもそもその感度はありませんが、、)
自分自身では違いがあまりわからないにも関わらず、高いものを持ちたいというブランド意識がある程度あるというジレンマも悩ましている要因になっているようです。近づいたり、距離置いて考えたりしながら数か月以内には購入を使用と思っています。また相談にのってください。

書込番号:15824263

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/27 15:20(1年以上前)

D80からと言うことが抜けてました。それならD800,600,7000,7100どれでも満足されると思いますし、スタート地点と言っても良いのでは無いでしょうか。私も初代D70からD700に買い換えるまでは随分時間もありました。一気にD700でここまで撮れるのかと改めて考えさせられた覚えがあります。別にAPS-Cも使っていますし良さも感じていますが空間ブラックホーさんの場合はこのクラスのカメラならFXかAPS-Cかどちらでも大丈夫と思いますし、画質面でも遜色はなくてどちらかで比較すれば好みや使い勝手に差があるだけです。ただおすすめするのは、FXなら800 APS-Cなら7100にしておいた方が良いとは思います。ゆっくり検討されてください。

書込番号:15825098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/27 18:46(1年以上前)

私はフィルム時代に最初はヤシカ/CONTAX(ツァイスレンズ、良かったです)、AF時代になってEOSを使ってました。でもデジタル一眼を考えたとき、どうせAPS-Cフォーマットに変わるならとD70でニコンに乗り換え、フィルムもF100を購入してレンズを共用して使ってました。そのためDXフォーマット専用レンズをほとんど持ってません。

D70は当時としては画期的にコストパフォーマンスの高いデジタル一眼でしたが、やはり当時のAPS-C機ですから、どちらかというとF100の方が使用頻度が高かったです。

それであまり不便もなく使ってましたが、そこに発表されたのがD700!

レンズの画角の違いを気にしなくていいFXフォーマットということで、すぐに飛びついてしまいました(発売日に入手)。それ以降はF100の出番がほとんどなくなりました。

私はこういう経緯があるので、自然にD700からD800に移行しましたが、最初からAPS-Cで慣れているのなら、そのままでもいいんじゃないかな?と思う次第です。

なにより、小型軽量。これ大きいです。D800を買った時にD600が出てたら、私はそっちを選んでいたと思います。

おまけに最近、お手軽スナップならD5100(投げ売りで買ったタムロン17-50F2.8VCなしをつけっぱなし)やNEX-C3(SIGMAの19mm/30mmで遊ぶ)の出番の方が多いくらいですから(笑)。

書込番号:15825748

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D800の水準器について。

2013/02/24 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

みなさん今日は、D800についてる水準器についての質問ですが、縦位置でも水平が判りますか?

カタログには、「左右方向の傾きと前後方向の傾きを検地」と書かれてます。
自分の解釈では縦位置では水平は取れないのではと思います。
それとも縦位置の時は切り替わるのですか?

それとD800のAFエリアモードはD4と同じと解釈出来ますか。

書込番号:15811537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 17:12(1年以上前)

こんにちわ^^
 ファインダー内は、最初から、縦横に2っついてるんで、左右上下がわかります。
縦アングルにしてもOKですよ〜 ^^

書込番号:15811634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 17:18(1年以上前)

縦位置OKです、とても重宝してます。

書込番号:15811659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 18:00(1年以上前)

縦でも横でも水平垂直がわかりますね。

構えて上下に来るほうが水平機で、もう一方左右横に来るのが前後傾き(垂直)です。

書込番号:15811848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 03:26(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
メーカーに、電話!

書込番号:15814314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/25 19:39(1年以上前)


D800の水準器は縦位置でも使えます。
使えないのは、俯瞰で撮影をする時です。

書込番号:15816694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件 ラスカルの森 

2013/02/26 20:30(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございました。

ニコンに行って確認すれば簡単ですがこの板での質問申し訳ありません。

いつも皆さん優しい方ばかりで助かります、D800と5D3と悩みますが気持ちはD800に80%ほど傾いています。

先日父もF100の中古を手に入れデジタルでは、D5100でがんばっています。親子そろってNikonで撮影したいと思います。

書込番号:15821535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/27 05:30(1年以上前)

ラスカルフレンドさん
おう!

書込番号:15823474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング