
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年1月28日 20:15 |
![]() |
12 | 6 | 2013年1月28日 18:18 |
![]() |
11 | 9 | 2013年1月27日 20:00 |
![]() |
12 | 8 | 2013年1月27日 09:23 |
![]() ![]() |
53 | 24 | 2013年1月25日 21:08 |
![]() ![]() |
39 | 23 | 2013年1月25日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800用のRRSのL プレートをAmazonで発見したのですが、値段で迷ってます。値段は19000円でした。
個人輸入するべきなのかどうかどなたか知恵をおかしください!
当方全く英語に自信がないもので。。
雲台とプレートは前に一緒に購入していただきました。新しくD800購入に伴い迷っています。
宜しくお願いします。
書込番号:15673669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のスレで書かれていますのでご参考まで♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15669988/#tab
(ちなみにですがヤフオクでも出品されていますね)
良い選択で撮影楽しんで下さいね〜
書込番号:15673689
0点

多少の金額差は有りますが、個人輸入の経験が無い場合はAmazon で購入された方が良いです。
或いは、やって見る事!です。
無理と思ったら、途中でやめればよいだけですからね。
書込番号:15673855
2点

Kirkの同等品 BL-D800 が正規販売店で少しお安く買えますよ(検索一発)
僕は RRSより Kirkのほうが好みですけど
書込番号:15674022
3点

こんばんは。
調査済みかと思いますが、RRS直販ですと送料込みで$177.09(今の為替レートで計算すると、追加される消費税を合わせて17,000円くらい)です。
価格差の2,000円をどう考えるかですね。
また、メーカー直売しかしない製品を扱っていますが、アフターサービスはどうなっているのでしょう?
後はメーカーへということなら、直売と変わりません。
(そうそう壊れそうにありませんが)
海外通販は最初は不安ですが、やってみると国内通販と変わりません。
F92Aさん紹介のスレッドで、RRSの詳しい買い方が登場します。
これを書かれたそらに夢中さんには大変お世話になっておりまして、とにかく的確で安心できます。
私が利用した「カメラ・レンズの海外通販情報局」のサイトを紹介させていただきますね。
http://camera.kaigai-tuhan.com/
santaro4さんの細くになりますが、価格的にはスタジオJinでKirk製品を買われれば、Amazonより安い送料込み17010円です。
ここなら正規代理店ですし、店長に会いましたら、とても親切で信頼できる方でした。
スタジオJinのHPを紹介しますので、Lブラケットだけでなく、ぜひ一通りのページをご覧になってください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
書込番号:15675314
3点

クイックリリースクランプは必要ないのですか?
アマゾンではクランプは扱ってないようですね。
私は、クランプとプレートで一対だと思ってました。
クランプとプレートは同じメーカーが良いです。
使ってみればわかりますが、ものすごい締め付けですよ。微妙な
厚みの差も心配です。各社とも、自社のプレート、クランプの
組み合わせしか保証してませんが、さもありなんと思います。
書込番号:15683864
0点



D800購入に伴い、16−35f4、24−120f4、70−300を揃えました。
古いAF−I、300f2.8も持っています。
以前D300Sで80−400を持っていて、
花などきれいにとれていたような気がするのですが
そのうちカワセミをおいかけるようになり、
あまり使わないうち3ヶ月ぐらいで下取りに出し300ミリ中古購入。
さて、D800で望遠域を考えるに、
画質のすばらしいといわれる70−200を普通考えるのでしょうが
今は鳥も撮っていないのでAFの速さも必要ないし
24−120があるので、
70−200の画角もIFの特徴から私には中途半端な気がします。
そこで、D800で80−400をお使いの方、花や風景、人物など
動き物でないものの描写はどうでしょうか。
それとも今のラインナップでは70−300で十分でしょうか。
24−120は気に入っていて、すばらしいといわれる、
大三元ほどの画質(実際に使ったことはありませんが)は望んでいません。
あなたの撮りたいものは何なのとか、ただ、機材を揃えたいのといわれそうですが、
使っておられる感想など聞かせていただければありがたいです。
本当は80−400の板に書くのでしょうが、D800で使われている方限定なので
こちらで質問させていただきました。
1点

ナノクリとまではいきませんが、余裕で及第点の描写をしてくれます。VRの効きも良し。
AFが多少まどろっこしいのが、唯一気になるところですね。
書込番号:15679335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンデビューさん
鳥撮りなら、レンズ・コーナーの方が、経験豊富な方がおりますので、沢山頂けると思いますよ。
書込番号:15679658
1点

ばいてん様
コメントありがとうございました。
D800の静物撮りで望遠を考えたときに
70−200を除いたら
以前少し使っていた80−400も
かなりいいのかなと考えたので
質問させていただきました。
X191300cc様
ありがとうございます。
プロフィール見させていただきました。
あこがれのオーディオですね。
私はアルテックのA5です。昔はマッキンのC22とMC240でしたが
電気のこともよくわからないので、メンテも大変で
トランジスターに変えてしまいました。
わたしの機材も家族にがらくたといわれています。
違うお話になってすみませんでした。
書込番号:15680402
3点

D800Eで使ってました。主に鳥でしたが時々、花や遠景も撮りました。花はとても綺麗に撮れました。色のりもよかったです。風景の遠景はイマイチでしたね。
70−300があれば80−400を追加するのは慎重に検討されたほうがいいかなと思いました。
書込番号:15680435
3点

ニコンデビューさん、D800ではないですがD4で作例をアップされているブローニンさんが80-400mmで猛禽類をアップされています。同じFXサイズです80-400mmにスレを立てられたら如何ですか、よきアドバイスがもらえるかも?
書込番号:15681673
1点

虹700様
私も、花の色のりはきれいであったと記憶していますが
風景はイマイチですか。
使用してのご感想とレンズに対してのアドバイスありがとうございました。
虎太郎1213様
アドバイスありがとうございます。
私も、ブローニンさんのスレはよく拝見し、また、鳥のことで意見交換させて
いただいたこともありました。
今回は、3600万画素のD800での使用感をお聞きしたかったので
こちらの板で書かせていただきました。
書込番号:15683373
1点



D800を使用して、ニコンソフトの『CameraControlPro2』でテザー撮影を行いたいのですが、
付属のケーブルですと短いため、5mのケーブル、もしくは延長ケーブルを探しています。
おすすめの物などあれば是非教えてください。
補足:
バッファローから出ている3mの物でも良いかと思ったのですが、やはり短いので躊躇しています。
メインはブツばかりなので、連続でシャッターを切ることは稀です。
ニコンに問い合わせたところ、今のところ既存の1.5m以上の物を出す予定は無いとのことでした。
推奨しているメーカーの物も無いとのことです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

USB3.0の仕様規格で ケーブル長は3.0m となっているようですよ。
書込番号:15602713
2点

早速のコメントありがとうございます!
そういえば、3.0は3m、2.0は5mでしたっけ・・・
今回はD800で安定した随時接続出来る物を探しています。
出来たらD800で実際に5m程で使用されている物を教えていただけると大変助かります。
書込番号:15602736
0点

USB3.0アクティブリピーターケーブルで3m延長可能です。
サンワサプライ KB-USB-R303 など
書込番号:15602756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通信ユニット UT-1
を使用して、有線LANで作業されたら、問題ないと思います。
書込番号:15602995
2点

コメントありがとうございます!
サンワサプライの製品調べてみました。
検討させていただきます。
UT-1+LANケーブルは目からウロコでした。使用も検討してみます。
この際ワイヤレスにしてしまえばコードが1本減って嬉しいのですが、お金も減りますね(笑)
引き続きコメントお待ちさせていただきます。
書込番号:15603389
1点

本日量販店にて一時しのぎとして
『バッファロー/USB2.0タイプ』最大20m延長出来るブースター付ケーブル(1,980円)を購入しました。
サンワサプライのUSB3.0のものもあったのですが、
自分のPCのUSBポートが3.0に対応していなかったため(←調査不足でした・・)
3.0の物を使用しても2.0の物と同様の効果しか出ないとのことでした。
(価格も5,900円程で今購入しても勿体ないと感じました)
購入した物の動作確認もとれたので、しばらく使用しつつ、
この際シンクロコード、レリーズなど全体的にワイヤレスの方向へ運ぼうかと思います。
ただ、UT-1に関してはUT-1+WT-5の組み合わせ以外も試してみたいと思うので、
また別に質問させていただくことになるかもしれないので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
今回初めて質問させていただきましたが、事前に情報を教えてくださることで大変助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:15610186
1点

バカ高いWT-5を使わなくてもWi-fi環境を作れ遠隔操作出来ますよ。
PCにCCP2を入れればほぼ全ての操作がPC側で出来るので便利です。
ただ、PC内に仮想FTPサーバを構築しないと動作しません。ニコンのマニュアルにもこのあたりの事は詳しく書かれていないのである程度のネットワークの知識が必要になりますね。
私がUT-1を使ったレビューがあるのでご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000416860/#tab
書込番号:15642559
3点

大和鹿丸さん>
書き込み&情報ありがとうございます!
クチコミの確認が遅くなってしまい申し訳ないです。。
とても有益な情報ありがとうございます!
そして、実はケーブル購入時に大和鹿丸さんのブログをとても参考にしておりました。
(写真に見覚えがあったもので。。間違えてたらごめんなさい。)
ポケットルーターでの接続の仕方は今後ぜひチャレンジしてみたいと思います。
FTPの件も簡単には出来なさそうですが努力してみます!
その前にやはりUT-1は購入しないとダメそうですね(汗)
今後も参考にさせていただければと思いますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:15678712
0点

USBからLANに変換する装置は、むしろ純正以外でたくさん出ていますね。
既にディスコンですが、数年前に1980円で購入した「コレガHUH01」というのを使っています。
「USBデバイスサーバー」で検索すれば、1500円くらいから豊富にあると思います。
その後無線LAN経由でタブレットPCからCameraControlPro2を操作すれば、指でポイントした箇所にAFできるので快適です。
書込番号:15679395
1点



現在 D300s を使用しています。後継に D800 を検討中。D300/D300sから乗換えの方を中心に
お聞きしたいのですが、DX(APS-Cサイズ)に切り替えての、望遠撮影時の使用感はどうで
しょうか。
私は、趣味で室内スポーツの撮影を行っていますが、常用レンズは 300mm-f2.8 で、450mm
相当にて撮影しています。併せて高感度 ISO800〜1600 設定時の、ノイズ状況も含めて教えて
いただけると助かります。
0点

先達の方から有意義な書き込みもあると思いますが、
過去に似たようなスレが複数ありますので、このD800のくちこみ内検索で「DXクロップ」や「DXモード」などのキーワードで検索してみてください。
検索方法は、この画面の右側にあります。
書込番号:15671908
5点

こんにちは
D3ですが、DXモードを使う時が有ります。
結局は、撮影後のトリミングでも同じですが、画像チェックの時の利便性とトリミングの手間の省略に成ります。
DXモードで、ファインダーを覗いた時の感じは直ぐ慣れます。
最初、多少違和感が有っても、便利な機能ですから使われたら良いです。
ノイズは、シーンにより変わりますし、人により許せる範囲が違いますが、DXOのテストが参考に成ると思います。
一番右が、DXOが許せると判断したISO感度ですが、D800はISO2853で、D300はISO679に成っていますので、
約2段強高感度に強い事に成りますね。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
こちらで、ISO25600まで確認出来ます(画像を2回クリックすると最大になります)。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:15672062
0点

画素数の大きいこの機種は、トリミングをするのにとても有利です
3600万画素もありますから
DXで撮るときはファインダーに枠だけが表示されますので
写らないところも見えるのでDXカメラと比べると撮りづらいです
私はほとんど使いません
撮った後から、トリミングをした方が好きなところをカットできますので、
撮影する時もメインさえ決めておけば後は気にしないで撮ることができます
書込番号:15672257
2点

−早速のご連絡ありがとうございます−
カメラ店の実機にてDXモードに切り替えてみた事が無く、"ファインダー"の赤枠には気が
付きませんでした。望遠レンズは基本FXレンズなので、"トリミングと同じ"はごもっとも。
ファインダー視野いっぱいにDX表示されないのは、ちょっと考えれば解ることですね。
D300s の後継機(発売を期待,D7000後継機では操作系が異なるので)が、スポーツ撮影の
第一候補になりそうです。正直 D300s に不満は感じておりませんし・・・。
FX機は、フィルムカメラ時代のレンズも使用できるので、別物として購入を検討するべき
かもしれません。・・・お金に余裕があればですけど。
書込番号:15672486
1点

happyman~ysさん こんにちは
D300Sからの買い替えです、DXモードでの使用感とのことですが
ファインダーの見え方が設定できますので、自分に合った方を選べます
・ファインダー内に枠が表示されるパターン
・撮像範囲以外がグレーになるパターン
撮像範囲以外(写らない所)が確認出来て、撮像範囲に入ってくる物、人
だったりを予測できます(これは結構便利?でした)
ファインダーの見え方は慣れれば、そんなに違和感はありませんね
高感度時のノイズに関しては、自分の感想ではD800の方が全然良いです
D300SではISO800以上使うことはあまりなかったけど
D800ではISO1600以上をバンバン使ってます
ただ残念なのはシャッター音がD300Sの方がよかったナーと思った。
それと連写は遅いのでスポーツにはD300Sかなとも思いますが
D800でも充分いけますよ、きっと
書込番号:15672536
2点

こんにちは
ノイズはD700と同レベルです。D300より一段分と考えてもらえば良いです。
DXの使用感は切り替えでグレー枠と赤ラインの2種類しかなく、グレーの場合フォーカスポイントの赤色点灯が無いのがかなりマイナスポイントです。
室内の暗い所や被写体が黒いとフォーカスポイントがどこにあるのか分かりません。
ファインダーに関してはDXの大きさだとピントが分からないのでAF頼みです。
2倍になるファインダーでちょうどファインダーにいっぱいに見えますが、シャッタースピード等の情報がケラレて見えなくなるのが欠点です。
自分はアングルファインダーしか持っていないのですが、跳ね上げて等倍でも使用出来るマグニファイヤーDG-2もいいと思いますよ。多分スピードライト使用のときは跳ね上げられないと思いますが。
ちなみに1.2倍になるアイピースはあまり意味ないレベルでした。
撮像範囲もファンクションボタンに登録すればすぐに切り替えられるので便利です。
連写やデータサイズを気にしなければD800は買いです。」
書込番号:15674099
1点

−RED_BOXさん,Affogatoさん、貴重なご意見ありがとうございます−
動体が被写体の場合、撮影範囲外(外周)が見えるのは、慣れればけっこう"使えるかも"
しれませんね。
ピント合わせは"AF任せ"に慣れきっており、無限遠以外は"AFのまま"です。
ついこの間、常用レンズのAF(正確にはモーター)が動作せず、マニュアルにてピント
合わせしましたが、ズーム+ピント合わせは厳しく、ほぼピンぼけでした。
レンズは修理に出しましたが、AFの他に内部レンズにカビが見られるとの事、修理費用は
4〜5万円と見積の連絡がありました。純正レンズは高価なので、SIGMAの 300mm_f2.8 同
120-300mm_f2.8(初代) を使用中。修理依頼は後の方です、ちなみに修理は2回目。
D200 のときから、とにかく使い倒しているので。
書込番号:15674338
0点

私の場合は、フルサイズ2、1.2倍クロップ5、DXクロップ3ぐらいの割合で使用しています。
1.2倍クロップは画面周辺部の諸収差が大きくなる部分がカットされるのでほぼ標準的に使用しています。
DXの場合はノイズ、解像感ともほぼD700とほぼ同等ですが、周辺部の収差を無視できるの、総合評価ではD700より上です。
D300と比べるとノイズも少なく、ローパスフィルターの効きを弱めてるので、解像的にも優れており、ダイナミックレンジも拡大しているので、仮にD800をDX専用機として使用したとしても、D300よりも良好な写真が撮れます。
クロップモードの場合もカットされる周辺部が確認できるので、構図も取りやすいと感じています。
書込番号:15676693
1点



皆様こんにちは。
本機種についてご教示願います。
現在D300Sを使用しており、写真の楽しさを体感しております。
特にシャッター音に官能しており撮影する度に高揚しております。
今回本機種の買い増しを検討しており、Nikonショールームや量販店で体験しているのですが、気になるのはシャッター音です。
量販店で体験した時はこれはこれでかなり気にいったのですがショールームで体験したところ、ここのスレッドにもありました金属音が混ざった音でした。
万が一購入した躯体がこのシャッター音だった場合メーカー修理にて対応可能なのでしょうか?
ショールームの方は個体差としか言いません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:15655219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れて異音がするので無い限り、どうしようもないのでは。
書込番号:15655259
8点

なにか初期不良でもなければ、
まず交換は不可能ではないかと思われます。
メーカーが異なりすみませんが自分も
7Dを量販店で連写した時のシャッター音がとても気に入って購入したのですが、
いざ手元に来てみると明らかに違う音なんです!(>_<)
これは初期不良か!(w)とキヤノンの
サポートセンターまで相談に行った経緯があります。
回答はやはり個体差と使用するレンズにもよるでした。
もし思ったシャッター音ではない場合、
慣れるしかないと思います(^-^)/
書込番号:15655275
2点

シャッター音は自宅や雑踏など場所によっても聞こえる音は変わりますし、装着するレンズによっても変わります。
私が聴いた限りではD300/D700の甲高く心地よい音とD800の音は明らかに違うと思います。これは最近のニコンの傾向のようです。
シャッター音の調整というのは聞いた事がありません。
書込番号:15655277
4点

kyonkiさんが書かれている通り、装着レンズによってだいぶ変わります。
やはり、ナノクリでは心地よい音とか----???
書込番号:15655440
0点

サポートセンターに聞いてみたらどうでしょう
駄目という回答なら、慣れるしかないということになります
まさか気に入った音のするカメラを店頭で探すわけにもいかないですし
(そんなことやったら他の人の迷惑になる)
書込番号:15655480
1点

商品として販売しているからには仕様範囲ですからどうしようもないでしょう。
当然修理にも該当しません。
希望の音のカメラを店頭確認ででもして見つけ出すしかないでしょう。
書込番号:15655501
1点

300sの低音と、D800の噛み潰すような高音、どっちも好きです。
D800の金属音というのは、聞いた事が無いので分かりませんが。
僕は満足しています。
書込番号:15655593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>希望の音のカメラを店頭確認ででもして見つけ出すしかないでしょう
中古ならともかく、普通はできないですよね。
もし、こんなことをしている店があったら最低だと思います。
書込番号:15655605
8点

ご自分がサポセン職員だったらどう対応するのか、小一時間程考えてみて下さい。
書込番号:15655657
5点

シャッター音にこだわりがあるのであれば、気に入らない機種は購入しない方が良いかも。
私はD800の音が好きで、購入しました。
書込番号:15655766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少し前、購入しました。
店頭でシャッター音を聞いていい感じだったので、それもプラスの要素のひとつとして購入しました。が結果金属音の余韻の強い個体にあたりました。今でもたまに神経質になって聞いてしまいますが、被写体に夢中になっている時は全く気にならず、素晴らしい写真が取れるので、まあ、これもマイカメラの個性だろうと思っています。
書込番号:15655993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D700の購入前に、いろんな所で実機を触りましたが、個体差でそれぞれ微妙にシャッター音は違いました。それでニコンSCに訪ねたことがありましたが個体差なので、どうしようもないということでした。
今のD800のシャッター音は、自分が聞いた感じでは、D700よりシャッターの振動は若干抑えぎみで、音は軽めのような感じがします。
D700でもそうですが、装着するレンズで、重量の軽いレンズほど音と振動は大きめで、重量が重いレンズほど振動も抑えられ、音も響かない感じです。
描写に影響あるくらいそうとう振動が激しいシャッター音でない限り、買われたD800のシャッター音がD800の音だと思って使用されるしかないと思います。
書込番号:15656084
1点

kyonkiさん、に1票ですね。
>シャッター音は自宅や雑踏など場所によっても聞こえる音は変わりますし、装着するレンズによっても変わります。
シャッター音だけで、良い写真が撮りたいですね?!、同感です。
(気持ち解りますよ。)D800へどうぞ!
書込番号:15656291
1点

カシャーンという音は小気味良いと思うけどね。
キヤノンの5DIIとか中版は、ミラーが重いせいか、”バッコン” という
ような音で嫌う人が結構いる。
書込番号:15656780
3点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
フルサイズに興味を抱き、正直α99と購入選択を悩んでいましたがD300S同様躯体のしっかりさと言いましょうかnikonの躯体に心が揺れました。
ダイヤル操作一つとってもシャッタークリック感にしてもしっかりとした感触が違うのです。
色々な量販店でD800に触れる度に「いいなぁ」と感じました。
D300Sのシャッター音も大好きですが実際に触れたD800のシャッター音も大いに気に入りました。
ただ本日昼休みを利用して新宿のショールームへ出向き飾ってあったD800を試したのですが非常に金属音のするものでした。今まで色々な量販店で試したシャッター音と明らかに違うものでした。
レンズは量販店は大概キットレンズでしたがショールームでは28-1.8でした。
レンズの違いであそこまで異なるのか疑問ですがあの金属音では購入意欲が薄れます。
過去のスレッドにも「金属音の物に当たってしまった。残念だが我慢して使うしかない。」とあり「あぁ...これがそうなのか」と感じた次第です。
カメラを始めて素人ながら感性の大切さを学びましたのでやはり私にとって大切な選択です。
色々と情報収集してみたいと思います。
皆様本当に丁重なご意見深謝致します。
書込番号:15657057
2点

音はD300に軍配かな、私の場合。
伊達にDXのフラッグシップと言っているわけではないと思います。
書込番号:15657075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
D800は確かに金属音的な余韻がありますね。D300は高級車のドアを閉めるような重厚な感じがありましたけど。メカのことはよく分かりませんが、ただ昔使ってたF2や今も時々持ち出すFE2に似ているメカニカルな感触があって、これはこれで気持ちいいものだと思ってます。
書込番号:15657228
1点

D800Eは1/20でシャッターぶれしますから、明らかにボディに共振してますね。
もっと遅いSSでは逆に共振しないかもしれませんが。
シャッターではないですが、ミラーの動きがD3系、D4では常にSSと同調するのに対してD800Eでは低速シャッターで違和感を感じます。
ショックの山が分散している感じです。
片手で持ってシャッターを切るとなおさら差を感じます。
D300は1桁機に次いで、シャッターの動きがSSに対してリニアでした。
デジタル時代になって最も切れがあり、SSが感覚としてわかりやすかったのがD3とD3Xで、D3Sで少しマイルドになり、D4はミラーが小さくなったような感覚です。
ミラーショックは更にマイルドになったのでD4は正常進化なのだと思います。
D300は切れがあり、良い感じでしたね。
D3系やD300のような切れのあるシャッターは他に無いでしょう。
書込番号:15657599
4点

D3のカカカッて音とD300のドドドっていうシャッター音は最高ですよね。
ニコンデジタルライブで初めてD3に触れた時の感動が忘れられずそのまま衝動買いしたもんです。
コシナツアイスを付けると更に乾いた金属音がし、ニヤニヤしてしまうという変態の領域ですね(^^;
今はもう手放してしまいましたがD3のボディベースでD4の後継機が出てくれないかと思っています。
(液晶だけはD4の3.2インチがいいな)
書込番号:15657684
3点

残念ながら、買わない人は、良く居るんだよね。
アレと違うとか、大手家電販売店にも良く来ますよ。
屁理屈述べて帰る人が?!(時間の無駄だよ、店員)
皆さんのレスが悲しいですね?(疲れるな―ぁ!)
D4に行って下さいね。。。。。
ご免ね!?(スレ主さま)
書込番号:15661099
2点



初めて質問します。
NikonデジカメD70(没).D200,D300s,D700,D800の愛用者です。
このコーナーには、いつもお世話になっています。
ご投稿の皆さんに改めてお礼申し上げます。
さて、昨年6月に購入したD800ですが、
昨年12月に、ゴミが付着したため、ミラーアップしてブロアーで取り除きました。
その後、数度クリニングミラーアップを試みましたが、
ミラーアップしません(セットアップで光らない)。
バッテリーが消耗していると思い、さして気にせずにいましたが、
年明けから、レンズ交換時に新しいバッテリー(充電したばかりのバッテリー)で
何度も試みますが、解決しません。
高度な知識をお持ちの皆さんのアドバイスをお願いします。
なお、昨年4月に九州の田舎に引越し、サービスセンターに持ち込めません。
まずは皆さんのアドバイスで解決をしようと考えていますのでよろしくお願いします。
3点

精密機器はカメラを知り尽くしたメーカーで点検、修理するのが一番確実だと思います。
書込番号:15642834
2点

nebokeさんこんばんは。
撮影は普通に出来るのでしょうか?
出来るならダメ元で、ライブビュー起動、終了、電源off、電源on、ライブビュー起動、電源off、電源onを2度ほどやってからもう一度クリーニングミラーアップを試してみて下さい。
繰り返しますがダメで元々の心情、藁をも掴む勢いでやってみて下さい。
書込番号:15642909
3点

nebokeさん
メニューボタンを押してマルチセレクターの上下の操作でスパナーマークまで
移動させた時にイメージセンサークリーニングが光らないって事でしょうか?
その場合はマルチセレクターの右側を押した後に上下させるとイメージセンサークリーニングが
選択出来るようになると思います。
もしこの操作で駄目ならニコンのナビダイヤルで相談すると良いと思います。
書込番号:15642924
2点

念のため確認ですが、
クリニングミラーアップを選択した後に
シャッターボタン押してますか?
慣れてるとシャッターボタン押し忘れは
やりがちなので、どうでしょうか?
書込番号:15643118
1点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。感謝感激です。
t0201さん、全く同感です。
なかなかの田舎者さん、今のところ撮影には支障ございません。
ご教示のとおりしましたが、うまく行きません。レリーズのミラーアップはできます。
540iaさん、スパナマークからクリーニングは光らず、セレクトボタンがイメージセンサークリーニングからHDMIへ直行です。Nikonへナビダイヤルします。
ん〜、787と同じく高機能すぎて混戦したのでしょうか?どこかにリセットボタンがあると思うのですが、どなたか経験ないでしょうか?
neboke
書込番号:15643182
1点

失礼内容を勘違いしてました。
選択できない白い字がグレーになっているのですね。
バッテリーが怪しいので
暖かい部屋にしばらく置いてみた後に、
バッテリーの抜きさしをして見るのはどうでしょうか?
書込番号:15643245
3点

そうでしたか。
後は復帰できるように設定を保存した後に、ツーボタンリセットをしてみるとか…
設定の保存はマニュアルP334、ツーボタンリセットはP189です。
設定の保存はメニューから。
ツーボタンリセットはQUALと±の緑のボタンを同時に2秒以上押すと
初期設定にリセットされます。
書込番号:15643262
3点

nebokeさん こんばんわ ^^
2ボタンリセットは、QUALボタンと露出補正ボタンを同時に2秒以上押すみたいですよ。
治ると良いですね。
ご検討をお祈りします ^^
書込番号:15643297
2点

540iaさん こんばんわ ^^
見事にかぶりました ^^;
また、よろしくお願いします ^^
書込番号:15643310
1点

nebokeさん
撮影や再生が正常でクリーニングミラーアップだけが出来ないのは
何か故障していない限り、バッテリーが充電されていないような気がします。
設定メニューのバッテリーで100%近く充電されていることを確認して見てください。
私のバッテリーは劣化度1で91%でしたが、クリーニングミラーアップが
選択できました。
大学35年生さん
どういたしまして。
書込番号:15643432
2点

540iaさん、ふらっぴさん、大学35年生さん、ありがとうございます。
リセットツーボタンでもうまくいきません。
バッテリーは3つ保持していて、それぞれ100%、95%、こたつで温めてみましたが、
どれもうまく行きません。
そこで、Nikonにメールで問い合わせしました。返事を待ちます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15643519
1点

そうですね。ニコン対応が一番確実かもしれませんね。
後、こちらで考え付くのは、電池の使用順序をカメラからにする。
(またはMB−D12からにする)
というのと、
バッテリーを抜いて1〜2時間放置後、再度バッテリーを入れるぐらいですかね。
書込番号:15643605
1点

こんにちは
バッテリーは、純正で試されていますよね。
クリーニングミラーアップは、バッテリー残量が少ないと出来ません。
バッテリー充電後、直ぐでも駄目なようですから点検依頼が最良です。
書込番号:15645546
2点

残念ながら、故障の予感が・・・。
ニコンから回答があったら、またカキコミ下さい。
自分も、そうそうSSセンターには行けない身です。
書込番号:15645679
1点

本ケースには該当しないかもしれませんが、
カスタムメニュー→動画→シャッターボタンの機能で
動画撮影に変更していると、
クリーニングミラーアップができなかったように思います。
書込番号:15645782
7点

解決しました。
robot2さん、楽をして写す人、それにねこなめこさん、ありがとうございます。
ねこなめこさんのアドバイスが大正解でした。
動画はやらないので気に留めていませんでしたが、
動画の撮影、シャッターボタンを動画にしていました。
静止画に切り替えたところ、グリーニングミラーアップができました。
ありがとうございました。
説明書にも書いていなかったことで、慌てtましたが、
NikonにもQ&Aなどに書くよう要請しておきます。
皆さん、今後ともよろしくおねがします。
書込番号:15645957
1点

ねこなめこさん、このたびは適切な対応策ありがとうございました。
おかげさまで解決しました。
本当に助かりました。
今後ともよろしくおご指導ください。
neboke
書込番号:15645994
0点

直って良かったですね。
しかし、ツーボタンリセットで初期化されない設定が有るとは…
書込番号:15646199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nebokeさん
お役に立てて嬉しいです。
普段、書き込みしていないので、ニックネームさえ登録していなかったのですが、
ひょっとしたらと思い、書かせていただきました。
>> 説明書にも書いていなかったことで、慌てましたが、
>> NikonにもQ&Aなどに書くよう要請しておきます。
それにしても、マニュアルにも書いてないのは、
いただけませんね。よろしくお願いいたします。
書込番号:15646831
2点

こんな設定があるなんて・・・・ためになりました。
この設定にすると動画撮影が操作が直感的で楽ですね。
「パッ」と動画が取れるのは良いですね。
D800のマニュアルの方の注意書きに
この設定にするとシャッターボタンを使う操作が行えなくなると書いてますが
クリニングミラーアップは「など」に略されてます。
設定しても忘れそうで怖いです。便利なのにちょっと勿体ないですね。
書込番号:15653300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





