
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年1月19日 00:37 |
![]() |
64 | 20 | 2013年1月16日 06:53 |
![]() |
48 | 12 | 2013年1月13日 14:12 |
![]() |
21 | 14 | 2013年1月12日 22:04 |
![]() |
43 | 15 | 2013年1月11日 19:46 |
![]() |
8 | 5 | 2013年1月8日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800の購入を検討していますが今のPCスペックでは足りてるか不安です。
1台は Win7 homePremium 32bit
CPU Intel Corei5 メモリ 4096MB
HDDは1TBで外付けHDDも1TBです。
ドスパラでの購入のデスクトップなので、買い替えではなく追加でスペックを上げる為の対応できればと思います。
もう1台は MacBook Pro
OSX 10.8.2 CPUはcorei7 メモリ8G
RAW現像する際のPCスペックは上記では不足でしょうか?
0点

MACのそのバージョンはソフトは対応していますか?
書込番号:15632977
0点

Win7の64ビットのDSP版とSSDを購入してインストール(RAW現像ソフトもSSDにインストール)し、現在使用している1TBのHDDをデ-タ保存用にすれば、OSとソフトの起動が早くなります。
後は、メモリを8G(4G×2)か16G(4G×4)にすれば良いかと・・・
書込番号:15633118
1点

試しに、RAWデータおダウンロードして現像してみたら?
http://prophotos.ru/reviews/14695-nikon-d800-obzor-kamery?utm_source=rss%26amp%3Butm_medium%3Dcpc%26amp%3Butm_campaign%3DNikon+D800.+Obzor+kamery
画像の下の・・・RAWからダウンロードできるよん。 (・。・)ノ
書込番号:15633289
3点

試したところWinでは開く事もできませんでした 笑
MACではすんなり開けました。やっぱりファイルサイズの大きさを実感しました。
とても助かりました!ありがとうございます!
書込番号:15633412
0点

開けない程のPCスペックでは無いような・・・?当方Lightroom使用ですが、もっと低いスペックで特段の不便無くRAW編集してますし。
勘違いされてる方の書き込みを良く見かけますが、一定以上のスペックがあれば劇的に動作速度が速くなるって事はありません。勿論スペックが高くて困る事はありませんけどね。
お持ちのMacの方がスペックが高いのでそれで困らない様であればMacの使用を、Win機をスペックアップして使いたいと言う事であれば大体の予算を挙げて貰った方がアドバイスし易いかと思いますよ。
書込番号:15636622
0点

Win7pro 32bit
Intel Corei7
メモリ 4GB
CaptureNX2でRAW現像していますが、特に問題なく使えます。
i5でも、仕事でがんがん使うのでなければ大丈夫と思います。
他のアプリの対応に問題ないのならOSを64bitにして、メモリを増やせばいくらか処理は早くなりますが劇的な変化はありません。
HDDをストライピングRAID接続すれば、ボトルネックとなっている読み込み書き込みはかなり早くなります。CaptureNX2のキャッシュもこのドライブに指定で大分快適になると思います。
書込番号:15638385
0点



適当でないタイトルと誤解されたら申し訳ございません。
D300にもD7000にも浮気をせず(ただ買えなかっただけ)6年間、D80を使ってきました。
ボディーよりレンズに投資をしていました。
しかし、シャッター回数23万回(メーカーのシャッター耐久回数を大幅に超える)を超えシャッターが切れなくなりました。
キタムラや地元の個人カメラ屋さん4件、信用する写真の先輩に聞いても修理するなら買い替えた方がいいと勧められ、
D800へステップアップすることを決意しました。(金銭面に多少余裕が出たこともあります。)
決意したのなら黙って買えとお叱りを受ける事は覚悟して、
今後また6年以上付き合うカメラのメリット、デメリットを知っておきたくD80と比較したいと思いました。
D800は実に完成されたカメラで素晴らしく、D80のメリットはファイルの容量が軽くて保存、RAWの編集がPCに優しい・望遠に有利・本体が軽い、以外思い当たりません。
D80に他にメリットはあるでしょうか?
カメラのキタムラに注文し到着を待っている私の興味本位の質問ですが、
知識と腕前の先輩方にアドバイスを頂きたく質問致します。
宜しくお願い致します。
1点

D80の利点…
歴代のデジタル1眼レフ中級機の中で2番目に軽い機体ってのも大きい魅力♪
ニコンはD90、D7000とどんどん肥大化しましたからね…
あとはまあ、CCDの絵かなああ…♪
直すのはばかばかしいかもしれないですが
買いなおすのならおおいにありの機体です(笑)
書込番号:15605069
2点

返信ありがとうございます。
CCDの魅力がありましたね。
みなさんの作例で勉強させて頂きました。
CMOSとの違いはあるものの、今はその差異はほとんど無いようなところですね。
書込番号:15605091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差異は広がってると言ったほうが適切かなああ
CCDの絵の癖はダイナミックレンジの狭さが起因な面が大きいので
CMOSでもレタッチでCCDぽくはできますからね♪
ちょっとアンダー目で撮るとすごくこってりした色味になるのがCCDと思ってます(笑)
書込番号:15605115
2点

D80のメリット
それはスレ主のような人に愛されたということに尽きる。尊敬と敬意を込めてD800購入おめでとうと言いたい。
書込番号:15605124
14点

そうですか。
また勉強させて頂きます。
デジタルは新しい物の方が良いのですね。
D800の入荷を楽しみに待ちます。
書込番号:15605126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レオナルド・大ピンチさん
ありがとうございます。
自分の腕ではD80でも十分と言い聞かせて物欲を抑えこみ、
みなさんの新機種購入(ニコン、キヤノン、ペンタ、ソニーなどなど)を指を加えて拝見していました。
素晴らしい作例や感動のレスは目に毒でした(笑)
D80は水も甘いも教えてくれた宝物です。
書込番号:15605155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいほうがよいと言っているわけでもないですよ
僕は古いCCD機は沢山使ってますし
むしろFマウント機はCCD機しか持ってなかったりします(笑)
D1X、D50、D80、S1pro、S3pro
最初からダイナミックレンジが狭い絵をイメージして写すなら
むしろオールドCCD機のほうがテンションあがります♪
CMOSとは使い分けしやすいのでおすすめ(笑)
書込番号:15605201
2点

D80さんお勤めご苦労様でした
良きパートナーに使っていただき幸せでしたね♪
D800を使われててもあなたの軽さや発色の良い画が忘れられずいつも思い出してくれる事でしょう
で、来年ぐらいには散歩サブ機でまたこき使われるかもしれませんが、それもまた幸せですね♪
ひかりのまちさんD800ご購入おめでと〜\(^o^)/
書込番号:15605227
2点

黎明期のデジタルカメラを支えた名機揃いですね。
いっぱいカメラをお持ちで羨ましいです。
D80しか知らない私はまだまだ現場でのマナーや技術を学ぶ事から始めていきます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
書込番号:15605230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコイッチーさん
サブ機
なんて魅力的な言葉なんでしょう。
二台持ちは夢のまた夢…
スナップ、風景、スポーツ、野鳥…
広角、望遠、マクロ…
全部D80一台でやって来ました。
レンズ交換で何度撮りたい場面を逃した事か。
用意をしていなかったレンズを取りにクルマまでダッシュ。足腰鍛えられました(笑)
一日数十回のレンズ交換もありました、ゴミは入り放題。ゴミ取りはないから帰って来てからのメンテナンス。
手がかかるたび、愛着が湧きました(笑)
撮り手を育てるいいカメラです。
書込番号:15605267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D80のメリット。
じじかめが使用。
D80のデメリット。
じじかめが使用。
書込番号:15605460
20点

私もD80使ってました。CCDらしい良い絵ですよね。ちょっと手放したのを後悔しております。
D800購入とのことですが、レンズはいかがですか?
私はD800とD800Eにしてから旧レンズを新しいものに更新。
さらに今まで使っていたPCが役不足になってPCまで買い直すという事態です。(新しいMacbokkにしました。)
ファイルサイズがデカイので、メモリーカードも容量が大きいのが必要ですし、ハードディスクも1TBのものを二ヶ月に一つ買っている状況です。仕事で使ってるからですけど。
何にせよ、D800は、いろいろ魅力的ですから、撮影楽しんでくださいね。
書込番号:15605892
0点

D80はD7000購入時に処分してしまいました。予備機に残すべきかどうか迷いましたが
予備機は軽い機種にしたいと考えD3000(→D5100)にしました。
書込番号:15605963
3点

ちょっとつっこみ。
>D80のメリットはファイルの容量が軽くて保存、RAWの編集がPCに優しい・望遠に有利・本体が軽い、以外思い当たりません。
望遠に有利は無いと思います。
D800はDXモードで使っても大変素晴らしいです。
DX機としてみても(そんな見方する人はいないでしょうけど)
よくできてます。
D80で使っていたレンズも捨て値の下取りにするぐらいなら残しておいて
たまにD800で使うのもアリかもしれないですね。
シグマの18-125(OSなしの古いタイプ)をD800で使ってみましたけど
楽しめました。
書込番号:15606666
3点

ご購入おめでとうございます。
そして、D80お疲れさまでした。
ニコンのCCDはD40しかないので、わかりませんが、D800よりD80が優れているところは、軽いところとCCDに光がまわったときの特有の写りの良さだと思います。
私はD700に満足していましたが、先日、不覚にもニコンSCでD800+70-200VRUに触れてしまい、頭から離れず、D800を注文しました。
D800は重いD700より持ち出す回数が増えると思います。
操作メニューをどのようにカスタマイズしようか、商品の到着を楽しく待っています。
書込番号:15607370
2点

D80は「名機の資格」をもってますかれね。「やっぱいいわニコン」ですよ。
丹精な顔立ち、いまだに惚れ惚れします。
今では出番は少なくなりましたが、昔はブイブイいわせてものです。
菅原文太のようなカメラいえばよいでしょうか?
どうしても手放せません。
書込番号:15609230
1点

みなさま返信ありがとうございます。
『名機の資格』、キャッチコピーに間違いはありませんでした。
レンズは現在、シグマ50mmf1.4、タムロン・マクロ90mm、シグマ8-16mm、
ニコン17-55mm、ニコン70-200mm、ニコン300mmf4、シグマ400mm5.6、ニコン18-200mmです。あと、テレコンが1.4倍と1.6倍です。
レンズに投資と言いつつ、サードパーティが多くスミマセン。
純正の良さは重々承知ですが、現実は・・・と言う状態です。
まずは画質より、必要な焦点距離を揃えることに重点を置いてきました。
結果は良かったと思います。
十分に6年間楽しませて頂きました。
私の目が悪いのか、どのレンズも画質が悪いと思うこともありませんでした。
これらは、ほぼAPS用でフルサイズに使えるのはわずかですが、
レンズを探すことも楽しみと思いながら徐々に揃えて行きます。
今は写真が撮れませんが、カメラ本体が届いたら写真を撮っていきたいです。
書込番号:15614560
0点

ご購入、おめでとうございます。
私は、恥ずかしながら、今となっては化石のようなD100&D70sユーザーです。
D800はニコン渾身のカメラだけあって、非常に評判が良いですね。
D80に注いだ愛情を、D800にも惜しみ無く注いであげてください。
書込番号:15620283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D70からD80がでてすぐに買いました。D800を買うとき7000は、わずか1年で売ってしまったのに、80の色が好きで捨てられません。妻も持っているので我が家に2台。私のは、もうサブ機でもありませんが、ふらっと町撮りの時使っています。
書込番号:15620891
1点

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/
好みもありますが、お仕事てきには、D80よりD3以降(D300や、D7000やD700やD4D800など)の方があきらかに色が良く信頼出来ます。
これは、なぜか、小川町のオリンパスプロサポートでのお話です(笑)「ニコン良くなったなあ」と。
D80は、赤の感受性に少々くせがあり、まぁ好きな人は好き何でしょうが、今のカメラは各段に良いです。(オリンパスのカメラは、昔から無理の無い色を出してきますね)
特にD800の写りは、圧巻で、必要な人は、即買いです。しかし解像度がここまで必要でない方も多いのでは?
アマチュアの方には600をお勧めしています。
データでかいので、それだけですが。
あとは、ちょっと軽いし、お安い。
それに良く写ります。
(*・ω・)ノ新しいカメラは、いいよ!
書込番号:15625511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんばんは。
D800Eを使っていますが、こちらのほうが目にされる方が多いかなと思い、
書き込みさせて頂きます。
タイトルの件ですが、普段は端のAFポイントを使用しないので忘れていました。
たまたま添付のブログを目にして思い出しました。
://padoo-padoo.blogspot.jp/2012/10/d800e-af.html
私の機体もSCへ出しても改善しませんでしたもので・・・。
私には支障のない現象ではありますが、何だか気持ちが悪くてスッキリしません。
皆さんのは問題ありませんでしょうか?
3点

D800Eを発売日に購入しました。
散々テストしたんですが、特に問題ないんですよねえ・・。
やはり個体差なんでしょうか。
書込番号:15608293
5点

kenta_fdm3さん
ありがとうございます。個体差の話も聞いていましたので、
やはりそうなのかなぁと思いました。
なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
私に代わってフォロー頂き、ありがとうございます。
某氏の書き込みマナーの悪さは前から知っていましたので、
このような場でしか暴れられない哀れな人だと、傍観しています。
本題に戻ります。
やはり個体差なのでしょうか。私の友人(D800ですが)は問題ないようです。
私の場合は真ん中AFが殆どで、風景撮りがメインですので、
今回の件があっても、D800Eのコストパフォーマンスには大満足なのですけどね。
書込番号:15609259
2点

この問題未だハッキリしていなかったのですね。
ニコン製品の問題は本当に解りにくい。
かつて世界制覇をしたプライドが邪魔するのか、問題を公表しない事が多すぎ。
書込番号:15609834
4点

私のD800は問題アリでしたが、SCで1時間ほどで直りました。
・問題なし
・問題あったが、改善した
・問題ありで、改善もしない
の3パターンあるということですね。
改善しないのは困りますが、ニコンは、「改善しません」と言っているのか、「許容範囲です」と言っているのかどちらでしょうか。
なお、私の改善前のピクセル等倍画像を添付していきます。
ここから改善したことから、さすがにこれは「許容範囲外だった」ということになりますので、悶絶!へんたい男さんの個体と比較してみてください。
最初は50mmF1.8G開放、撮影距離3mの1024×1024ピクセルトリミングです。
書込番号:15609882
3点


最後に、85mmF1.8G開放、撮影距離5mの1024×1024ピクセルトリミングです。
同じレンズでも、撮影距離によってダメさ加減が異なるのがわかります。
SCでの点検が、悶絶!へんたい男さんが許容できないのとは違う撮影条件で行われてはいないでしょうか。
ご確認ください。
書込番号:15609942
3点

仕方ないのですが、 悶絶!へんたい男さんと連呼されてるのを笑ってしまいました( ̄▽ ̄;)
脱線失礼しました!
書込番号:15610160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この件、書き込みしようと思ってたんですが、年末年始に風邪引いて体調悪くて、レポートしてませんでした。
僕はシンガポールのSCで年末に左AFの調整修理に出しました。
結論から言うと、ニコンシンガポールはD800/Eの左AFに不具合がある(あった)のを認識してます。
僕は7月にタイで800Eを買いましたので、カメラボディは原則シンガポールでは保障外ですが
問題なく修理受けてくれました。
シンガポールでも公式なリコール対象にはなっていないそうですが。
最初は2週間の預かりといわれましたが、速攻で修理が上がり正味5営業日で戻ってきました。
同時に調整に出したレンズは以下の通りです。
24-70/2.8G
28/1.8G
24/1.4G
16-35/4G
24-120/4G
14-24/2.8G
引き取りの時、ちょっとした直観があって受付にカマかけてみました。
当方「この左AF問題って該当のシリアルのレンジがあるんじゃない?」
受付「あるよ」
当方「申し訳ないけど、予備のD800を追加購入するかもしれないので、念のためシリアルのレンジ教えて」
受付「ちょっと待ってて」
と修理部署に話に行く。戻ってきて
受付「ごめん、シリアルの範囲は把握してるけど公表できない。ただし初期ロットの
一部に不具合があるのは認識してる。現状の出荷分は問題は出てないはず。」
との事でした。
ちなみに晩夏〜初秋に日本へ一時帰国の際、銀座SCで左AFの調整を頼んでまして、後ピンだったので調整しておきましたと言われましたが、実際には銀座SCのサービス以降も症状は改善してなかったです。
それ以降もまだ左AFが甘いとは思ったんですが、MFばかり使ってたので当方の使い方ではあまり影響がなく面倒臭くてサービスに持っていくのが遅れました。
(当時、銀座SCは左AFの問題があるとは認識していないという事でした。)
なお受付と話した感じでは、初期ロットのすべてに不具合があるわけではないようでした。
また知人がD4使ってるので、D4は問題ないの?と問い合わせたところD800/Eだけとの回答でした。
個人的感想
1)ニコンは公式にアナウンスしないのかな?
2)公式発表になるには発生件数/発生割合が少なすぎるのかな?
3)タイで購入してシンガポールで無償サービス受けてる時点で準リコールみたいなものかな、と。
4)シンガポールSCの個別対応は迅速かつ「正直」で、その点は満足のいくものでした。
すでに今更感のあるD800/Eの左AFの件ですが、皆様のご参考になれば。
書込番号:15610197
9点

おはようございます。
真摯に回答下さる方が多く、感謝しております。
貴重な情報も得ることができました。ありがとうございます。
inchallaさん
>かつて世界制覇をしたプライドが邪魔するのか、問題を公表しない事が多すぎ。
私もそう思います。SCでは親切に対応してもらえるのですが、会社側から何も
公表されない点が気になるところです。そこまでする必要もないと思われているの
かもしれませんね。
柚子麦焼酎さん
写真を貼って頂き、ありがとうございます。お手数をお掛けしました。
私がやるべきでしたね。ごめんなさい。
>改善しないのは困りますが、ニコンは、「改善しません」と言っているのか、
>「許容範囲です」と言っているのかどちらでしょうか。
初めて出した時は「規格を外れるズレが確認できましたので、規格内になるよう
調整しました。」との文面を頂きました。それでも改善していません。
SCに出す前と同じ状況です。
>SCでの点検が、悶絶!へんたい男さんが許容できないのとは違う撮影条件で
>行われてはいないでしょうか。
そうかもしれませんね。一度SCに確認した上で、再度調整に出すか否かを決めます。
確認したレンズは大三元で、撮影距離はニコンのピント微調整のところに記載が
あるように、人物全体が入るのを目安にしています。
北九州男児さん
>悶絶!へんたい男さんと連呼されてるのを笑ってしまいました
やはりそうですよね。
当然ですが、こんな名前で女だって言っても、誰も信用してくれません。
付き合っている彼から、インパクトのある名にしようということで、この恥ずかしい名を
勝手に付けられました。
ある意味、強烈なインパクトはあるのですが、冷やかし半分と思われそうです。
近々HNを変えようかと思っています。
Kz1000Mk2さん
>結論から言うと、ニコンシンガポールはD800/Eの左AFに不具合がある(あった)のを
>認識してます。
やはりそうなんですか。会社側から正式に公表して欲しいものです。
>引き取りの時、ちょっとした直観があって受付にカマかけてみました。
さすがですね。
>受付「ごめん、シリアルの範囲は把握してるけど公表できない。ただし初期ロットの
>一部に不具合があるのは認識してる。現状の出荷分は問題は出てないはず。」
非常に貴重な情報です。
ご提供下さったKz1000Mk2さんに感謝致します。
>なお受付と話した感じでは、初期ロットのすべてに不具合があるわけではないようでした。
私はハズレくじを引いたようですね。残念です。
>個人的感想
私はニコン側から公式アナウンスして欲しいと願っているのですが、言われるように、
発生件数が少ないのかもしれませんね。今までたくさん議論されてきましたので、
私のも該当品だったと、今になって気付く人も少ないでしょうし。
いずれにせよ、Kz1000Mk2さんの詳細なご報告に感謝します。
ありがとうございました。
もうしばらく、ご意見を聞きたいと思いますので、この質問を閉めるのはちょっと先と
させて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15610423
2点

スレ主様、Kz1000Mk2さん、こんにちは
私は初期ロットではない2カ月遅れぐらいの購入でしたが
症状があり、国内で修理を受けました
直って戻ってきましたが
やはり中央一点の精度と同じとはいきません
改善されてきましたので
1年間の保証の間でも見てもらうといいと思います
書込番号:15610691
2点

こんにちは。
たらこのこさん
>症状があり、国内で修理を受けました
>直って戻ってきましたが
>やはり中央一点の精度と同じとはいきません
>改善されてきましたので
>1年間の保証の間でも見てもらうといいと思います
ありがとうございます。そうですね、自分の納得のいくまで見てもらおうと思います。
また、他の方からのアドバイスにもありましたように、SCでの調整条件と私の確認
方法の整合をとるように致します。
最後に。
ここで、本質問の件は締め切らせて頂きます。
怪しげなHNでは皆さん不信感を持たれるようですので(←当たり前だって)、HNを代えて
再出発します。
貴重な情報、アドバイスを書き込み頂き、ありがとうございました。
書込番号:15611909
5点

自動車のリコールと違って、生命にかかわるものじゃない
から、お知らせする義務は無いのかも。
ユーザー登録しておけば連絡があるのでしょうか?
プロなら気が付けば、それなりに対処して支障は出ないでしょうが、
私は通常中央一点しか使わない時代遅れ素人なので気が付きません。
動き物を撮る方には便利なんでしょうね。
昔、サッカーをMFで撮影するのには苦労しました。
書込番号:15612138
2点



皆様、
パソコンを買い替えたのを機に、付属のViewNX2からCaptureNX2に現像ソフトを
変えてみたのですが、RAW画像からJPEGに変換し、最高画質で保存してもせいぜい
1.5MBほどの大きさにしかなりません。
もちろん、撮影した画像のデータの大きさによって違いはあるでしょうが、
本機種で撮影したRAW画像のサイズはたいてい40MB以上あり、ViewNX2でファイル
変換をして、最高画質で保存すると、10MB前後のJPEGファイルになっていました。
マニュアルもさっと目は通してみましたが、原因がわかりません。どなたか
アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

quiteさん こんにちは
CaptureNX2のバージョンは いくつでしょうか D800に対応していないとデーター量 小さくなる事が出ていますので アップグレードしていなかったら バージョンチェクしてみると良いですよ
書込番号:15607313
2点

阪本龍馬さん、
早速のご返信ありがとうございます。
画像サイズは100%、圧縮率は最低圧縮(最高画質)にしています。
書込番号:15607315
0点

quiteさん 度々すみません
アップデーターのページ 貼っておきます
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:15607331
1点

もとラボマン 2さん、
バージョンを確認してみたら2.2.6でした。何度「更新」をしても「最新の
バージョンはありません」と表示されていので安心していたのですが、こんな
古いものだったんですね。
ただ、新しいバージョンを順にダウンロードしてアップデートを試みても、
途中で終わってしまうようです。Windows 8には対応してないからなんですかね。
これからいろいろと試してみます。
書込番号:15607348
1点


quiteさん 返信ありがとうございます
>ただ、新しいバージョンを順にダウンロードしてアップデートを試みても、
最新バージョンは 初めにCapture NX 2 Ver. 2.3.0 にバージョンアップしていないと アップデートできませんので まずはCapture NX 2 Ver. 2.3.0 にアップデートする必要が有ります。
書込番号:15607387
3点

もとラボマン 2さん、
何度も申し訳ありません。先ほど書いたとおり、順にアップデートをしているんですが、
2.2.7へのバージョンアップですでにエラーが出てしまいます。
もう少し色々試してみようと思います。
書込番号:15607402
1点

quiteさん
>Windows 8には対応してないからなんですかね。
Windows 8 今の所対応して無い可能性有ります
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/1112.htm
書込番号:15607466
2点

もとラボマン 2さん、
やはり何度試しても駄目なので、お試し版で最新版をインストールして
プロダクトキーを入力しました。
ヨドバシで今週買ったばかりなのに、まだ数年前の古いバージョンが
売られていることに驚きました。アップデートが簡単にできるなら
古いバージョンを売っていてもかまいませんが…。
ただ、2.3.0から64ビットOS対応になったらしいので、こういう点も
関わっているのかもしれないですね。
いろいろとお世話になりました。
ついでにニコンメッセンジャーも最新版にアップデートしましたが、なんで
「最新版はない」という表示になるのかもわかりません。でも、これでJ1の
RAWも対応になったのでまずは満足です。
書込番号:15607496
2点

もう解決済みになっていますが、一応念の為。
僕も地元(シドニー)のカメラショップで購入したのですが、あまりにもバージョンが古くて
最新のバージョンにするには、何度も何度も途中のバージョンアップが必要でビックリしました。
こんなに古いバージョンのを売っているなんてと、かなりしらけたものです。
結局ウエブサイトからお試し版をダウンロードし、プロダクトキーを入れるのが一番手間が少ないのでしょうが、何とそのお試し版でもアップデートが必要でした。
ニコンのウエブサイトに置いてあるのさえも、アップデートが必要だったのには驚きましたね。
チェックされたら良いと思います。
書込番号:15607724
2点

あ〜
私もそれで悩みましたよ^^
バージョンアップしない状態で小さい画像見てフリーズしました
解決してよかったです^^
書込番号:15607766
1点

Hanachan1947さん、Nikoooさん、
ご返信ありがとうございます。あまり情報が見つけられなかったので、
苦戦したのは僕だけかと思ってましたが、ほかにもお困りだった方が
いたようで安心しました。
>こんなに古いバージョンのを売っているなんてと、かなりしらけたものです。
おっしゃる通りですね。簡単にアップデートできるならまだよいのですが…。
ご心配をおかけましたが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15607958
1点

そう言えば、途中からソフトのアップデートの話になってしまいましたが、最新バージョンにした時点で、当初の画像サイズの件も無事に解決しました。ここに改めてご報告いたします。
書込番号:15608961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



純正24-70の写りが若干甘い感じがしたため、ピントが合っているのかAF微調整で確認したところ
黒いはずの物がピントが甘くなるほど?青く写る現象が出ました。
何故こうした現象が出るのか教えてください。よろしくお願いします。
■AF微調整でー20〜-5までは黒色のまま (ピントも-10〜-20が最も合っている。)
■AF微調整なし、及びAF微調整0の時は濃い青色
■AF微調整0〜+20にかけてピントが甘くなり、青色も鮮やかになってきます。
◇撮影条件
*70mmテレ端
*絞り開放(2.8)絞りを絞ると青くなることはありません
*三脚、ミラーアップ、リモコンシャッター使用
*被写体からの距離:約2m
*蛍光灯照明 (ホワイトバランスはオート)
1点

色収差ではないでしょうか?
ピントが甘くなるにつれて青さが増しているように見えます。
書込番号:15582029
3点

バーコードの所は後ろが白いですし、パープルフリンジですかね?
スマホからなのでよく見えてないのですが、背景も少し色味が違う??
書込番号:15582055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして、スレ主さん。
ちょっと横レスで、すみません。
原因がどうこうよりも、D800+24-70oって高価な組み合わせでもこういう結果になり得る事に驚きました。
D800は良くも悪くも“レンズを選ぶ”と聞きましたが、15万以上するレンズでさえもこんな風になるんですね。
故障orトラブルとか、そういうものではない事を祈ります。
書込番号:15582114
2点

「軸上色収差」で調べてみて下さい。
ピント面の前後に色づきが発生します。なのでピンがずれているとこのようなことになりますね。軸上収差は絞りを絞ることで目立たなくなります。逆に「倍率色収差」はレンズの絞りを絞ってもほとんどの場合良くなりません。
書込番号:15582147
13点

パープルフリンジじゃないですか。
書込番号:15582151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左側に亡霊が...((((;゚ω゚)))ガクガクブルブル
書込番号:15582206
5点

皆様、早速連絡を頂きありがとうございます。
やはりパープルフリンジなのでしょうか?
色が滲んだ感じではなくはっきりとした青色になっているため別の要因かと思っていました。
コレイイ!さんがおっしゃられているようにD800と24-70の組み合わせで、こうも簡単にこうした現象がでることは少しショックです。
修理に出せば改善できるのでしょうか?
書込番号:15582229
2点

小鳥遊歩さん ありがとうございました。
ご指摘の通り軸上色収差のようです。
captuerNXで軸上色収差の補正を行うと青色が黒色になりました。
この現象が当たり前に発生するのかニコンサービスセンターで確認してみます。
書込番号:15582341
3点

こんにちは
ピント不良かなと思われた時は、ピントチェックをされたら良いです。
適当な箱とスケールを、画像のように組み合わせ箱にピントを合わせてスケールの目盛の感じを見ます。
24、50、70mmとか各焦点域で調べられたら良いです(距離は、人物がファインダー一杯に成る位が良いです)。
狂いが有る場合ですが、AFの誤差はボデイ、レンズ両方に有りますので、ニコンSCに点検依頼が最良です。
AF微調整をしなくても、ボデイ、レンズが誤差の範囲が最良ですからね。
軸上色収差については、ググったりして見て下さい。
書込番号:15582381
1点

リンク先2ページ目の一番下のほうに各絞り値ごとの軸上色収差の出方が見られます。
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff
大口径としては優秀なほうじゃないでしょうかね。
書込番号:15582385
4点

robot2さん、小鳥遊歩さん 参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:15582505
1点

ダフッテンザンさん:
こんばんわ。
この原因は「撮影時のホワイトバランスが正確に合っていない」ことにありますね。
写真はピントが甘くなるほどコントラストが低下します。つまり バーコードの黒は
ピントが甘くなるほど、周囲の白色と混合されてグレーに近づいているとも言えます。
ホワイトバランスの設定を変えると色の付いてないはずのグレーも
赤っぽくなったり、青っぽくなったりします。
オートで撮影されたこの写真も、見直してみれば青く色かぶりしているのが見てとれます。
黒は色かぶりがわかりにくいので、グレーに近づいたところが目立ったと判断できます。
RAWで撮影されていれば、現像でホワイトバランスを変更してやればグレーにできると思いますよ。
とかく色の道は難しい・・・。
書込番号:15583511
3点

うーん、私もアウトフォーカス部の色収差と思ってましたが、確かにWBもありますね。
ベタな黒い部分(色収差は影響しない)のレベルを見ると、R:G:B=35:42:50くらいに
なっていて、確かにブルーのレベルが高いです。
拡大して見ると、一見黒い方の写真も太い部分の中は青くなってます。
露出は黒いものに引かれて上がっているので、白はほとんど飽和状態になり
色が飛んでます。もしマイナス補正して撮影すれば、ベタな白い部分も
水色になっていた可能性が高いです。(露出を変えることでホワイトバランスが
変わる可能性もあるので、RAWで撮って色温度指定で現像した方が確実かと…)
もし前ピンでぼかしたときと後ろピンでぼかしたときで色がシアンになったり
アンバーになったりすれば、アウトフォーカス部の色収差かなと思います。
ピント面では極力色収差が消えるように何枚ものレンズで補正されてますが、
ピントの合ってない部分はその限りではないかなと…。
あと白い部分が飽和しているので、パープルフリンジの影響もゼロではない
かもしれません。このくらいの輝度差では出ないかもしれませんが。
書込番号:15587966
1点

解決済のところすいません、もう一点補足。
>captuerNXで軸上色収差の補正を行うと青色が黒色になりました。
対策と効果は紛れも無い事実だと思いますが、これによって原因が軸上色収差
に特定出来るかどうかは微妙です。
倍率色収差はRGB別の大きさの違いなので色別に縮小処理すれば消すことが
できますが、軸上色収差はRGB別のピント位置のズレであり、信号処理で
補正することは非常に困難です。
おそらく、エッジに隣接した色を無彩色に変換して目立たなくする処理では
ないかと思います。(ちゃんと解析した訳ではないので違ってたらすいません)
書込番号:15588004
1点

着色じゃないよw
色収差の補正は普通、逆分散率演算か逆畳み込み演算。後者はレンズごとのオートマチックだけど、たしかニコンとパナは逆畳み込みをカメラ本体でやってるはずなんだけど、レンズが狂ってるからオートマチックの演算結果が変になるのかも。
ニコンに問い合わせてみ。
書込番号:15603615
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
メモリー二枚同時に、JPG画像を記録できることについて。
RAWとJPG など、別々のメモリーに書き込めるのは、D7000をもっているので知ってます。
JPGのサイズを変えての記録はできますか?
たとえば、一枚のメモリーに最高画質。
もう一枚に、小さいサイズのJPG。
0点

け★つさん こんばんは
スロットへの設定は、ご覧のスロットの設定1から2に進み、ご覧の3種類しか選べません。
また、jpegのサイズは、jpegサイズ設定1から2に進み、ご覧の3種類の1つしか選べません。
残念ですが、こういう設定ですね。
書込番号:15585985
2点

ありがとうございます。
36Mのビックサイズの画像があるんですね。
驚きました。 D7000では、小さいのしかないですよね。
書込番号:15586100
0点

主スロットの指定とは優先的に記録するメモリーカードを決めることです。
バックアップ記録の場合は同じ画像データを主スロット、副スロットに記録するので無関係ですが、順次記録の場合は主スロットから優先的に記録し、空き容量が無くなると記録先を副スロットに変更します。
また「画質モード」が「RAW+FINE」,「RAW+NORMAL」,「RAW+BASIC」の場合、主スロットにRAW画像、副スロットにJPEG画像を記録します。
表示パネルまたはファインダー内に表示される記録可能コマ数は主スロットの記録可能コマ数が表示されます。
書込番号:15588067
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





