D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初のデジタル一眼で迷っています

2012/11/03 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 akaoni7さん
クチコミ投稿数:6件

初めて投稿させていただきます。
一人目の子供が生まれ頃(約10-12年前)は、F5+”Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D”であまり動きの無い小さな子どもを撮っていたのですが、旅行等にでかけられる歳になってからは、妻も使えかつ運動会でも手軽に使うために、パナソニックのコンデジを使っていました。

子供が大きくなり、自分の趣味の時間を増やすことも兼ね、デジタル一眼の購入を考えております。予算的な制約もあり、D7000+18-300mmを考えておりましたが、D600が発売され比較検討の対象にあがりました。いざ年末の購入に向けて調べていると、D800とD600の価格差が5−6万円。今後二人の子供にも色々とお金がかかってくることもあり、何度も買い替えができないと考えるとD800にも目移りしてきてしまいました。

撮影対象は家族の写真が中心ですが、子供のバスケ(体育館)とサッカー(屋外)を撮ることを考えております。いまもっている35-70mm F2.8DはD600やD800で使い物になるのか?といった観点と300mmまでカバーできるズームと本体を購入する場合を想定し、みなさんからのアドバイスをいただけると助かります。

現在考えている組み合わせは、以下のようになります。

@D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AD600 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
BD800 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
CD800 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

よろしくお願いいたします。

書込番号:15287079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 01:36(1年以上前)

こんにちは。

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dは、Aiのレンズであれば、D600,D800で使用できます。描写性能は、最新のデジタル対応のレンズよりかは落ちますが、でも、D600やD800は、オールドレンズでも綺麗に描写してくれます。あとは、味の部分で、お好みしだいでしょうか。

もし、その描写に気に入れば、あとは、望遠レンズとして、候補のAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが、いいのではないでしょうか。


書込番号:15287133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/03 02:28(1年以上前)

フルサイズになると望遠が短くなるので、サッカーには不向きかと。

書込番号:15287214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 04:07(1年以上前)

Bに1票。

28-300VRは高倍率なのに、写りの良い機材です。

D800はシャッター音が好きです。是非、実機を店頭、または、ニコンSCで体感した上で購入ください。

書込番号:15287318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 04:21(1年以上前)

連投失礼します。

室内のスポーツ撮影は大三元(70-200VRUなど)のレンズとD7000がお勧めです。

書込番号:15287334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/03 06:14(1年以上前)

akaoni7さん おはようございます。

35-70oをそのままの画角で使用したいのであれば、お考えの選択肢ならばAで良いと思います。

D800も良いでしょうがお考えの被写体がお子様ならば高画素機はRAW撮りなどではPCスペックもかなりの物が必要になりますし、35-70oのアラも目立つと思うのでボディは体育館撮りを考えれば無理のしない画素数のD600が無難かなと思います。

但し屋外のサッカーならば@の組合せは一人のお子様を追いかけるのであれば私は持っていますが万能だと思いますが、体育館となると最低F2.8のレンズがないとD7000の高感度ではかなり厳しいですし、最新の明るいレンズを購入する前に35-70oをD7000に使用でフットサルを撮った事が有りますがコートそばで撮れるならばそれなり撮れると思います。

書込番号:15287439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 06:14(1年以上前)

D7000でバスケに300mmは必要ありませんでした(体育館では不向きでしたし)が野球ではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが活躍しました。
取り敢えずD7000とAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにして予算を残して室内用のレンズを検討してみてはどうかな?

書込番号:15287440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/03 07:55(1年以上前)

予算しだいの話ですが。
バスケットボールならNikonの現行カメラにレンズがVRU70-200mmが鉄板です。
室内スポーツ専門ならばD4がお勧めです。
野球ならばレンズは最低300mmは必要で、子供さんが外野手なら500mmまで欲しいです。
ただ、学校の校庭ならば70-300mmあれば良いと思います。

撮る枚数が多くなればPCの問題もあります。
D800までの画素数が必要か?(PCにもお金掛ければ問題なし)
カメラ本体よりも被写体に合ったレンズ選びから入るほうが良いと思います。

CD800 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
野球だけなら4ですね。

バスケにはどれもオススメできませんです。

書込番号:15287603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/11/03 08:35(1年以上前)

>今後二人の子供にも色々とお金がかかってくることもあり、何度も買い替えができないと考えるとD800にも目移りしてきてしまいました。

お金は使ってしまうとなくなるんですが、、、

D7000とD800じゃ価格が違いすぎるんで、D7000は誤差の範囲でしょう。

つまり、D7000からで良いと思いますが。無駄にはならないでしょう。

書込番号:15287720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/11/03 08:36(1年以上前)

おはようございます。

3 を推薦します。

書込番号:15287727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/11/03 08:38(1年以上前)

あと、重さ大丈夫ですかね?
わたしの経験では重いカメラは使わなくなります。

個人的にはD7000の重量が限界でD800は「これは無いな」と思いましたけど。
少なくても旅行には持っていけない感じ。

書込番号:15287734

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/11/03 09:05(1年以上前)

F5を使っていたらD800の重さなんて大したもんじゃないでしょう。
図体の割に軽く感じます。
(私も同様にF5を子供の撮影に使っていました)

F5基準で選ぶなら、画素が多すぎな面はあるものの、D800が下限値ではないかと思います。

ただコスト重視ならD7000でも十分な気がします。特に高倍率ズームメインなら馬鹿でかいFXのズームが必要か?といった疑問も。




書込番号:15287801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/03 09:51(1年以上前)

akaoni7さん こんにちは

フルサイズで 35ー70oが使えて 望遠効果もある機種ですと 予算が許せるのでしたらやはりD800を基準にして レンズを選ぶのが良いと思いますよ 
D800でしたら クロップしてもD7000と同じ画素数キープできますので APSサイズによる望遠効果十分使用できます

後 レンズの選択ですが 35−70o今後も標準ズームとして使うので有れば 70−300oで良いと思いますし 標準ズームから新しくしたいので有れば 18−300oと言う基準で決めるといいように思います

D600ですが 価格も買いやすくはなっていますが シャッタースピードの最高速が1/4000までしかないので動く物に対し 少し不便かもしれません。 

書込番号:15287940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 10:31(1年以上前)

akaoni7さん

レンズ中心に考えて、70-200mm f/2.8VR2。
カメラは中古を含め予算内で買えるカメラ。


書込番号:15288085

ナイスクチコミ!1


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 10:54(1年以上前)

3、ですね。

バスケもサッカーも区や市大会レベルの広さ(遠さ)なら28-300でカバー出来るのではないですか?
その両方の経験者なので。

今後高画素機が発売されてもD800なら「買い替えようかな」と悩まなくて済みます。
逆にD7000のままだとモヤモヤした気持ちが残る様に思います。

D800で28-300も使っていますが、「味」的なものを求めない限り、必要充分な能力を持っていると思います。
まさに万能、優秀な標準ズームです。

D800は高感度もイケるので、暗い体育館でも手持ちで撮れると思いますよ。


決して「高画素=正義」というわけではありませんが、
D800は色々な使い方を出来る、可能性のあるカメラなので、
今後も長く付き合えるカメラなのではないでしょうか。

スポーツはインターハイレベルだとさらに望遠がいる時もありそうですが、
レンズ買わなくてもD800ならトリミングしても充分な画素数稼げますしね。

書込番号:15288166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/11/03 11:10(1年以上前)

私もBD800 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
がいいと思います

長く使っていられること
1本で何でも撮れること
バックにこれだけ詰めて移動できること
少し重いと感じるかもしれませんが、レンズ交換なく良い画質が得られる
いいパートナーになると思います

書込番号:15288226

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 13:30(1年以上前)

機種不明

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VR

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dは問題ないので!
使用してからで良いと思います。

CD800 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで

野球だけならCですが、バスケ(体育館)は、今月発売の
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRを考えても、有りかな?

書込番号:15288715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akaoni7さん
クチコミ投稿数:6件

2012/11/03 13:37(1年以上前)

レスいただいた皆様、本当にありがとうございます。

デジタルの世界なので一生もの(この言葉をF5の時も使って妻に突っ込まれてますが)とまでは言いませんが、素人として長く楽しく使っていける物を買いたいと思っております。

皆様からいただいたアドバイスをもとに年末の購入タイミングまで楽しく悩みたいと思います。
だいぶBに傾いていますが、AとCも選択肢として残しつつ考えてみます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15288741

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/11/03 13:47(1年以上前)

機種不明

D800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VR

解りにくかったので!

D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G VRを考えても、有りかな?

書込番号:15288766

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 13:57(1年以上前)

>子供のバスケ(体育館)とサッカー(屋外)
こんにちは
サッカーは、よく撮りました。
D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 。
画角が、フルサイズ換算27-450mm になりサッカー撮影で有利です。

このレンズは、画質はそれなりですが便利なレンズです。
体育館での撮影は、ISO感度を上げないと、シャッタースピードが稼げません。
ほかの、フルサイズ用の候補のレンズもそうです。

レンズは、目的と予算が合わない事が有りますが、特に室内スポーツ撮影で70-200m f/28 VRIIを
避けて通ると大抵また欲しく成ります。
D7000+標準レンズ+70-200m f/28 VRII(+テレコン1.4倍と1.7倍)!
70-200mm F2.8 VR は、旧型中古で…

書込番号:15288799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/03 16:04(1年以上前)

別機種
別機種

練習風景です。

結局は予算次第なんですよね。 
 
私はD700にD800を買い増ししましたが、室内スポーツを撮るならD700を持ち出すと思います。
理由は連射のためです。
 
望遠についても、どれくらい被写体に寄れるのか次第です
スポーツで1人をアップで撮る必要はあまりないと思います。 
 
D800にした場合、PCの性能も上げたくなると思うんですよね・・・
室内スポーツを我慢した場合はD7000にして、FXレンズを先に揃えていき
個人的には将来出ると思ってる、D700の後継機(?)に期待するとか…。
 
4択は私ならBです。 



書込番号:15289190

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ470

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ土俵で勝負

2012/12/15 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

画質の評価では5Dmk3はD800/D800Eと比較されるべきレベルにはないといったレビューが目立ちますが、第三者的には不毛に思えます。もし、D800/D800Eがその画質向上のために他機種よりもデータ量を増やしているとしたらです。

いくら画質がよくてもすぐにカードが満タンになったり、PCで扱いにくいのでは萎えてしまいます。D800/D800Eが本当の意味でナンバーワンになるためにはデータ量を他機種並みに抑える必要があると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:15482860

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 19:13(1年以上前)

考え方は、人それぞれ

なぜ同じ土俵で勝負しなければならないのか…
それぞれ特徴があって好みを選べばよいかと思いますが…


データ用を他社並みってどれに合わせます?

書込番号:15482897

ナイスクチコミ!37


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/15 19:14(1年以上前)

別に、ニコンは5DVと勝負しようなんて小さな事は考えていないと思う。

書込番号:15482904

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 19:20(1年以上前)

「同じ土俵」って何でしょう?
「勝負」って?

カメラメーカは、勝負しているかもしれませんが、
ユーザには関係ないこと。

ユーザは、使いやすいカメラで、いい写真を撮る。
写真評価にカメラは関係ないと思いますが。

書込番号:15482924

ナイスクチコミ!20


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/15 19:24(1年以上前)

そんな考え方からの比較もあるんですね^^;
その考え方からの比較機種の一例を挙げてもらえると説得力がありますので、是非お願いいたします。
ただ、5Dmk3やD800/D800Eはカメラですから、出力された写真としての結果での比較で良いのではないでしょうかね。

書込番号:15482937

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/15 19:32(1年以上前)

プアな環境で使うべきカメラではないですよね、D800。

適材適所ということで…

書込番号:15482970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/15 19:34(1年以上前)

キヤノンは早くこのセンサーを搭載したボディを出せばいいだけ。
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html

2007年にAPS-Hサイズ約5,000万画素のセンサーも開発してるけど商品化されてないですね。

センサーの技術は有るんだから、せめて5Dmk3で30MPを超えて商品化してたら、同じ土俵に立てたんじゃないかな…

5Dmk3も良いカメラだけど、D800E買った途端に出番が無くなった(笑)

書込番号:15482975

ナイスクチコミ!17


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/15 19:34(1年以上前)

何にも持っていない人が、何を言っているのか、解らんですね??
おはなし、出来ません。
早いけど、もう寝ようよ?

書込番号:15482978

ナイスクチコミ!7


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/12/15 19:56(1年以上前)

 画素数が多ければ必ずしも高画質ではないというのはコンデジの画素競争で語り尽くされた議論ではなかったですか。
 Canonが3600万画素を超えるセンサーを搭載したカメラを発売すれば、D800/800Eに画質で勝てるのだろうかね?
 D4は今時珍しい1600万画素のカメラですが、画質が劣っているという評価はあまり聞かないのですがね。
 スレ主さんは画素数=画質とお考えなのか、あるいは画素数が多ければ良い写真が撮れるとお考えなのか。
 D800/800Eは画素数以外にも優れたところがあって今の評価を勝ち得たのではないのでしょうか。
 かくいう私はD700でまだまだがんばっていい写真を撮りたいと念じています。^^)

書込番号:15483062

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/15 19:59(1年以上前)

>PCで扱いにくい

Core i7なら余裕ですよ。
HDDも2TBが1万円を割って久しいですし。

メモリーカードは…64GBのCFとSD調達したので、ちょっと出費が嵩みましたが。
それでも8GB1枚で4万円で買った時にしたら、データ量当たりの金額は1/16で済みましたし。

>データ量を他機種並みに抑える

その為に画素数抑えるのはアホくさいし。

書込番号:15483081

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 19:59(1年以上前)

同じ土俵というのであれば、
写真が撮れる物と言うくくりであれば、
既に同じ土俵だ〜!!

書込番号:15483084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/15 20:01(1年以上前)

bluesman777さん こんばんは。

面白い考え方だと思いますが、D800Eで推奨のレンズを使用して撮られたデーターをPCでご覧になれば、そんな考えは多分変わるくらい衝撃を受けられると思います。

但しそれが写真の良し悪しになると言うのは別として、私は使用してみる機会に恵まれたのでその写りを体感することが出来ましたが、通常の四つ切り程度のプリントでその良さが解るかと聞かれると微妙だと思います。

書込番号:15483092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/15 20:06(1年以上前)

こんばんは
賛同は、致しません!
PCの負担を言うなら、市場の高画素機はスルーされたら良いです。
ニコンは、良いカメラを造ろうと努力しているだけです。

DXOセンサーテスト
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

デジタル一眼レフカメラ「ニコン D4」、「ニコン D800」の2製品が「EISAアワード」を受賞
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0830_eisa_01.htm

「カメラグランプリ2012 大賞」、「カメラグランプリ2012 あなたが選ぶベストカメラ賞」をダブル受賞
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0515_camera-gp-2012_01.htm

「TIPA アワード 2012」で3部門を受賞
デジタル一眼レフカメラ「D800」「D5100」とスピードライト「SB-910」
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0417_tipa_01.htm

2012年の歴史的カメラ
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2012.html

書込番号:15483115

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 20:22(1年以上前)

『同じ土俵で勝負』?
勝負??
このスレが不毛では!!

書込番号:15483202

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/15 20:26(1年以上前)

D800、5DV 両機ともに素晴らしいカメラでしょう。
悪戯に比較して労力を消耗するのは不毛な事と考えます。

結果としてD800が驚愕の販売数量を確保した事のみでしょうか。
                                                                                                                                             

書込番号:15483228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/15 20:51(1年以上前)

このスレ自体が第三者には不毛な気がしますけど…

「画質の評価では5Dmk3はD800/D800Eと比較されるべきレベルにはないといったレビューが目立ちますが」
とありますが
「ローパスフィルターが無い、または制御されている(D800を除く)D800Eと5DmarkVなどと多くのカメラは同じ土俵で比較されるカメラじゃない」
と勘違いされてませんか!?

画素数はD800/Eばかりが多いように言う人もいますがデジタルカメラが発売されてきた当初から考えれば5DmarkVも十分に大きくPCへの負担はさほど変わりません。
また画素数についてもキヤノンもいずれ及ぶことになるでしょうし、書かれているデータ量とやらもまた及ぶものだと思います。

開発製造販売としてライバルがいないと成長発展はありません。
仕組みではなくカメラとしてD800/Eと5DmarkVは(良い意味でメーカーとして)ライバル機ではあると思います。
されどもメーカーにとっては販売商品としてライバル機であっても消費者がそんなことを思うのはまさに不毛なことですよ。
どちらも素晴らしいカメラですし、どちらも今後に期待したいカメラです。

どちらでもお好きな方、または両方を購入されて楽しんでお悩みなどは雲散霧消して下さい。

書込番号:15483361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

70−200f2.8G

24−120f4G

>いくら画質がよくてもすぐにカードが満タンになったり、PCで扱いにくいのでは萎えてしまいます。D800/D800Eが本当の意味でナンバーワンになるためにはデータ量を他機種並みに抑える必要があると思いますが、いかがでしょう。

16GBで200枚の表示でCFとSDの2スロットで計400枚で、私には十分です(念のため予備は用意しますが)。

PCへの転送はD700同様そんなにストレスは感じません(i7−16GBメモリー)。また、CNX2での表示は1枚当たり、10秒かからないぐらいですね。扱いにくいということは、まったくありません。
トータル、よくできたカメラですね。

書込番号:15483414

ナイスクチコミ!9


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/12/15 21:05(1年以上前)

>データ量を他機種並みに抑える

私は、こんな多画素機ではなく、正当なD700の後継機を切望します。

書込番号:15483425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/15 21:42(1年以上前)

>画質向上のために他機種よりもデータ量を増やしている

これは画質云々ではなく端に一番画素数が影響しているのではないでしょうか?例えば1200万画素のカメラ同士で片方だけ明らかにデータ量が多いのでしたらそれはどうかとも思いますがそもそも5D3とD800/D800Eでは画素数がだいぶ違いますし妥当だと思います。

>すぐにカードが満タンになったり、PCで扱いにくい

これに関してはカメラだけに投資して他のものへの投資が足りない結果でしょう。
そもそもD800/D800EはD3200やEOS kissシリーズのようにカメラを知らない初心者や誰でも気軽に買うということも想定していないでしょうし買う人もそれなりの覚悟で買っているでしょう。
数枚の32GBカードにオーバークロックしたi7使ってる者からすると気になりません。

それとナンバーワンとかはどうでも良いのではないでしょうか?
そもそも5D3は高ISO D800/D800Eは高画素ですし方向性が違うので画質の比較対象ではないでしょう。5D3側からみてもD800側から見てもです。
フラッグシップ未満のフルサイズ機でしたら
数値だけ見れば
ISOなら 5D3 6D 
画素数なら D800 D800E がナンバーワンではないでしょうか?
(他機種あったらごめんなさい(;^ω^))

トータルでとか画質でとかは人それぞれでその人にもっとも適しているカメラがその人にとってナンバーワンでしょう。
メーカーからしたらフラッグシップ機であるD4や1DXがナンバーワンを目指して作ったものでしょう。
他メーカーと比較してナンバーワンという事ではなくその開発者が思う「うちのメーカーとしてカメラのナンバーワンとはこういうものだ」ということです。

明るい昼に風景など画素数を主に必要とする人ならD800/D800E、スナップで夜景や暗い室内などなら5D3/6D、家計のこと考えて安くて初心者でも使えそうなD3200/D5200 EOS kiss6i/EOSkiss X50 どれが良い、ナンバーワンとかは人それぞれだと思います。

あと仮にスレ主様がおっしゃるナンバーワンを目指すとしてD800/D800Eユーザーが求めているのはデータ量よりは更なる高感度&連射速度(欲張りすぎ、無茶言うなと承知の上(;^ω^))ではないかとも思いますがスレ主様的にはデータ量の方が重要な要素とお考えでしょうか?

私からするとデータ量多くてもナンバーワンでなくてもいいから求めているカメラを納得できる値段で出してくれるならありがたいです。



書込番号:15483660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/15 21:51(1年以上前)



画素数が、5D3と同じくらいで、D800並の画質のD600を買えばいいはなしじゃん。




あと、無駄に高画素化するのは、悪だなんて頓珍漢なことを仰るアホどもが大量にいますが、
画素数を増やしたことによる光損失
なんてのも、少なくなっている時代ですし、
レンズの解像能を引き出せることや、偽色やモアレが目立ちにくくなることや、加工の耐性が良くなることなど、

画素数を増やすことのメリットは、画素数を抑えることよりも、遥かに大きいです。

ファイルサイズがでっかくてやだというのであれば、リサイズ、圧縮すればいいはなしだろうが。


まぁ、確かに、ニコン機にも、キヤノン機のように、sRAWやら mRAWやらを設定できるようにしてくれれば有難いけどね。

書込番号:15483705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/15 22:18(1年以上前)

そろそろベストアンサー賞を決めてくださいな。

書込番号:15483877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

短焦点レンズの購入に迷っています。。。

2013/01/05 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

D800に組み合わせる短焦点レンズについて質問です。
主な用途はポートレートですが、美しいボケが表現できるものが欲しいです。
以下のレンズを候補に挙げていますが、『これオススメ!!』的なのがあれば教えていただきたいです。

■ 候補レンズ
・ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
・シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM

■ 所有レンズ
・ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

現在、所有レンズで16-35mmまで撮影できるので、できればそれ以上の
50mmや85mmで考えています。ポートレートにも適しているかと。。。
金銭的にも50mm f/1.4Gなど助かりはしますが、同じような短焦点レンズの買い増しはできるだけ避けたいです。

突っ込み所もあると思いますが、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:15575615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/05 18:34(1年以上前)

85mmF1.4Gにあこがれると思いますが1.8Gでも十分だと思いますので50mmF1.4Gと85mmF1.8Gの組み合わせはいかがですか

ナノクリの逆光性能よりも工夫して長いレンズフードを付けるのがが効果があります
ぶっちゃけF1.4なんか使わないですから・・・・・・・

書込番号:15575650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/05 18:38(1年以上前)

では、ツッコミます。

単焦点です。

書込番号:15575668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/05 18:58(1年以上前)

当機種

ポートレートじゃなくて失礼です

覗いてみたい、使用してみたいレンズは「ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」
購入できる予算がお有りであれば是非!

代役、代案としては「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」
ポートレートのみならず当然マクロ撮影も楽しいから(笑)ちょいと貧乏根性出しちゃいました・・・

(駄文失礼)

書込番号:15575785

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/05 19:10(1年以上前)

こんばんは。

標準域のAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G が使いやすいと思いますよ。

書込番号:15575841

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/05 19:22(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

> 餃子定食様
50mmF1.4Gと85mmF1.8Gの組み合わせですか。。。
やはり1個では物足りないのでしょうか?
それだと、50mmF1.4Gの方がボケが良さそうなので、まずは50mmF1.4Gですかね?

> モンチッチV様
誤字脱字があり、申し訳ございません。。。

> アメリカンメタボリック様
# ポートレートのみならず当然マクロ撮影も楽しいから(笑)ちょいと貧乏根性出しちゃいました・・・
わかります。つい貧乏根性出ちゃいますよね。。。
マクロも今後も追加予定なので、画像も参考になります。ありがとうございます。

> Green。様
使いやすさは50mmF1.4Gですか!!
ボケも美しいでしょうか?

書込番号:15575896

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 20:11(1年以上前)

機種不明

Micro60mm2.8G

やっぱり、ポートレートはこれかな。
難しいですが!

・ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

でも.......でもね....。
・Micro60mm2.8Gも良いですね。(私はこちらの方が良い結果が出ています。)

書込番号:15576138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/05 20:15(1年以上前)

Nikkoerさん

はじめまして^^
50mmも85mmも苦手な距離ですが敢えてコメントします(何故?)。
僕も85mmはF1.8の方で良いと思います。
F1.4の開放値は実用上あまり多用しないと思いますし、F1.8でも写りは遜色ないように見えます。

50mmは60Gは使ってますがコレではダメですか?
ポートレートにも応用の効レンズだと思います。

個人的にはMakro Planar T* 2/50 ZF.2がいいなぁ^^
MP100は使用していまして結構ハマったレンズですので…。

書込番号:15576161

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 20:38(1年以上前)

別機種

Micro60mm2.8G

あぁ
写真UP忘れました、この子は顔だしOKでした。
Micro60mm2.8Gのポートレート!

書込番号:15576283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/05 20:41(1年以上前)

>それだと、50mmF1.4Gの方がボケが良さそうなので、まずは50mmF1.4Gですかね?

ボケが綺麗に見えるのは遠近法から望遠レンズのほうが綺麗に見えるので85mmF1.8Gのほうが綺麗ですよ
ボケ量だけ単純計算すると50mmF1.4は85mmF2.4程度のボケになります

まあ開放F値の明るいレンズを購入すると素人は直ぐに解放を使う悪い癖がありますがF2.8程度に絞って使うのがコツだったりします
結構寄った時などはF5.6とか普通に絞りますがちゃんとボケます

要は何でもボカせば良いというものではありません、85mmでF2以下だと本当にまつ毛程度しかピントが合いませんから(バストアップ)
下手にボカすより適度にボケていて背景処理をちゃんとした写真のほうが遥かに良いと思いますよ

書込番号:15576295

ナイスクチコミ!5


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 21:05(1年以上前)

>個人的にはMakro Planar T* 2/50 ZF.2がいいなぁ^^
写真早く見たいなーぁ
お願いしまーす。(ボケ具合)

書込番号:15576425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/05 21:55(1年以上前)

> x191300cc様
作例ありがとうございます。
Micro60mm2.8Gはマクロ以外にポートレートにも使えるんですね。
多様できるレンズはとても魅力的です。

> モずパパ様
F1.4にこだわりすぎているのかもしれないです。
他の方も仰っているようにMicro60mm2.8Gの作例も見て検討してみます。

x191300cc様同様、Makro Planar T* 2/50 ZF.2も気になります ^^

> 餃子定食様
開放F値の明るいレンズ未経験なので参考になります。
確かに作例を拝見してると、F2〜5辺りを使用している人が多いですね。
大口径で明るいレンズは動画にも使用できるかと思って、少し明るいレンズにこだわってしまっていました。
単焦点は購入後の練習が楽しそうで、早く欲しくなります ^^

書込番号:15576756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2013/01/05 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

Nikkoerさん はじめまして。

それにしてもスゴイ・・・紛らわしいニックネームですね。
畏れ入りました。

さて、>主な用途はポートレート・・・<と、書かれていますので、ポートレートだけに特化したレンズを探していらっしゃるのでもないのでしょうか。
今回購入される予定のレンズでポートレートを撮影する割合がどの程度なのか、それ以外にどのような用途を考えていらっしゃるのかによってもお勧めのレンズは変わってくるように思います。
さらにポートレートの被写体との関係とか主な撮影環境(屋内とか公園とか旅行先とか)によっても得意なレンズはおそらく違うはずで、なかなか難しいですね。

と申しますのは、小生はこの画角のレンズは50、60、100mmの3本の単焦点レンズを所有していますが、もともとマクロ撮影を目的に購入したものを時々ポートレートにも応用しています。
勿論24-70mmや35mmで撮る事もあります。
他の皆様も、一口にポートレートといってもそれぞれ得意なと申しますか、それぞれの方の使用環境によって主に持ち出すレンズは異なるはずで、なかなか鉄板のこれ1本と決定する事は難しく、一番間違いないのはその被写体と何処で、どれくらいの距離で、どのように撮影する事が多いのか(全身ショット、バストショット、顔のアップなど)によって決めてはいかがかと思いますよ。
これらの環境は実際に撮影してみないとなかなか自分でも分かりにくい要素だし、さらにポートレートはむしろ被写体との距離感が最も重要だと思うので、ボケよりも画角(焦点距離)が重要になってくると思います。
ボケ具合という事でしたら、焦点距離が長くて解放f値が小さいほうが有利ですが、50mm以上のレンズで解放f値近くで撮影すれば、どれもそれなりにボケてくれますし、それこそ同じ焦点距離のレンズでもレンズによってボケ方は異なりますし、好みになってくると思います。

なので、最初におことわりしたように、他人が使うポートレートを主目的としたレンズをなかなかこれとは決めにくいです。

と、一応御託を並べてみましたが、個人的にはポートレートならやはり85mmをお勧めします。
解放f値は1.4でも1.8でもいいと思いますが、極めるつもりなら思い切って1.4を選択されてはいかがでしょうか。
ただし他の方も書かれていましたが、f/1.4〜1.8位を使用して歩留まりよく撮影することはかなりの技術を必要としますし、例えばスタジオなどでライティングなどもばっちり決めて撮影に臨まないとなかなか本領を発揮しないと思いますので、日常で使用するなら現実にはf1.8でも十分だと思いますけど・・・・・・ね。

ということで、85mmで探すならnikkor、シグマ、コシナあたりでしょう。
写りの個人的な好みはコシナなのですが、D800のファインダーはなかなか見易いとはいえ、MFで使用するにはかなりの覚悟が必要です。
そこで、nikkorとシグマでaf精度などのレンズの性能などを考えればAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gというあたりが無難ではないでしょうか?

ただ、この焦点距離のレンズはポートレート以外で使用するなら、わざわざこれでなくてもいいと申しますか、還って使いづらい画角ではないかと思いますので、そこで躊躇されるのなら、今お持ちのレンズからの拡張と考えてMakro Planar T* 2/50 ZF.2もしくはMicro60mm2.8Gをお勧めします。
前者はMFですがピントの山は比較的掴み易いですし、後者は他の方がお勧めする通りです。

偉そうな言い方になってしまって大変恐縮いたしますが、あれこれ悩んでいる間が楽しい時間だとも思いますので、いいお買い物をされてくださいませ。

書込番号:15576895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 22:22(1年以上前)

ボケの大きさは、焦点距離÷F値という計算式。
85mmF1.8の方がボケが大きく綺麗です。
また、望遠になるほど「望遠圧縮効果」が際立ち迫力が出ます。

書込番号:15576953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/01/05 22:31(1年以上前)

>以下のレンズを候補に挙げていますが、『これオススメ!!』的なのがあれば教えていただきたいです。

85F1.4Gですね。
ポートレートであれば、他に挙げられた85mmと比べて数値に現れない良いところがあります。
(1.8Gは数値的な性能は良いのですが‥ポートレートであれば1.4Gを推します。)

他には、MP50、MP100、135DC等‥ボケ遊びも面白いです。

書込番号:15577006

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/05 22:31(1年以上前)

別機種

D700+50mmf1.8

主な撮影目的がポートレートでしたら、ある程度距離感のある85mmが良いかも。

オールマイティーな使用目的ですとやはり50mmが便利では。

私は50mmf1.8を使用しています。コストパホーマンスの高いレンズでボケ味も良くお薦めです。

書込番号:15577011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/05 22:39(1年以上前)

Nikkoerさん、こんばんは。

亀レスですが、拙も参加させていただきます。(~_~;)

皆さんが挙げられたレンズ、全部欲しくなりますね。
いずれも珠玉のレンズです。

拙は1990年代に入ってからしばらくして、
FマウントからEFマウントに移行しました。
(ボディ内モーターでAFなんてのに愛想を尽かした訳ではないのですが。。。)
その後も、細々とFマウント機はMFを中心に残しています。

で、最後期に購入したレンズたちが強く印象に残ります。
それは、DCニッコール135oF2と85oF1.4大下レンズです。

すでにEFマウントに移行していた時期ですが、
これらは逝ってしまいました。(~_~;)

で、DCニッコールはいかがでしょうか。
色々と言われていてキワモノ扱いもありますが、
出色のレンズといっていいと思います。

現在は、FマウントはF2とF3が主のマニュアルが基本ですが、
これらのために今世紀に入ってF100中古購入してしまったおバカです。

書込番号:15577068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 22:49(1年以上前)

Nikkoerさん こんばんは

被写体 どの位の距離を考えてのレンズ選びでしょうか?

近距離であれば 50mmF1.4でいいとおもいますが 少し離れるので有れば85oF1.4が良いと思います

また フォーカスMFであれば コシナツアイスが良いと思いますが AFが良いので有れば 純正品で良いと思います 
でも このクラスのレンズになれば ボケは綺麗でどれ選んでも問題ないとは思いますが

書込番号:15577135

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikkoerさん
クチコミ投稿数:11件

2013/01/06 00:22(1年以上前)

引き続き返信いただき、とても参考になりました。ありがとうございます。
最終的には、ボクと被写体との距離が一番の問題みたいですね。
ポートレートは結婚式など少し距離があるものや
室内&屋内でペットや子供を撮影するなど絞れていません・・・
やはり複数個のレンズを使い分けるか、24-70mm f/2.8Gの導入も検討しないといけないような気がしてきました(ただ欲しいだけ?ww)
望遠への挑戦が遠のく儚さと同時にウキウキしてしまうのは
完全にレンズ沼に漬かっちゃってる証拠なんでしょうねww

最後に質問させて下さい。
今、24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、
ポートレートにはマクロレンズをプラスしようと思っているのですが、
60mmと105mmの購入の決め手はやはり被写体距離の問題でしょうか?
(板が違ってきましたが、やはりD800板でお聞きしたいです)

> hattarikun0618様
詳しく解説していただき、とても参考になります。
身近に詳しい人がいない分、ここで教わる事は自分にとって大きなプラスになります。
対象の被写体距離が定まらないだけに、
24-70mm f/2.8G + マクロ60mmの購入が濃くなってきてます。
ただ、マクロは105mmにも興味が・・・
ホント、楽しい悩みです ^^

> 骨盤矯正様
基本の計算式が頭から離れてました。
基本が大切ですよね。

> sakurakara様
85F1.4G押しですか!!
F1.8買っても、試してみたくなりそうですしね。
まぁーボクは金銭的に買い替えは避けたい所なんですがね。。。

> DX→FX様
ボクが特に被写体距離を示していなかったので
必然的に50mmが妥当との事ですね。50mmは安価なのでどの選択肢を踏んだとしても、手に入れたくなってきました。

> ロケット小僧様
旧式レンズを推されますか。。。なかなか難しい選択肢です。。。
ただ、フィルム一眼からカメラを始めたボクはF100を購入したら挑戦してみたいです ^^

> もとラボマン 2様
被写体距離は結婚式などでは少し距離がある場合もあります。
それを考えると50mmより85mmなどの方が有効的に使用できそうですね。

書込番号:15577654

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2013/01/06 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

MP2/100, f/2.2

MP2/100, f/4

85mmF1.8G, f/2.5

85mmF1.4G, f/2

Nikkoerさん、はじめまして。

老若男女を撮って楽しんでいます。hattarikun0618さんが既に回答なさっていますが、被写体の人物との距離が重要です。
ただ、この点は撮影者のスタイルの違いが大きいので50mmか85mmかのチョイスは御本人でないとなかなか難しいですね^^

上で餃子定食さんがおっしゃっているように85mmF1.8Gに長いレンズフードの組み合わせをお勧めします。私は伸縮できるラバーフードをつけ撮影していますが結講効果ありますよ。

私自身は単焦点だとDT2.8/15、DT1.4/35、MP2/100をよく使ってますが、ロケーションポートレイトだと後ろに引けないことがよくあるので35mmが一番使いやすかったりします。16-35mmF4Gをすでにお持ちですから次の1本として画角変化をつける上で85mmを使ってみるのがよろしいかと思います。

D800と16-35mmF4Gの組み合わせは面白く、撮像範囲設定で1.5xに設定し52.5mmで撮影してみることをまずお勧めします。撮り方によっては人物だけシャープで背景をぼかすことも十分可能です。私が使っているDT1.4/35だとボケ量だけいえば52.5mmでF2相当になるとともにフォーカスエイドが使える範囲が画面四隅まで広がり使いやすかったりします。D800だと撮像範囲設定は1.2xを含めダイヤルに割付できるので一旦合焦させれば再度合焦させる必要がなく切り替えは目を離すことなく瞬時にできます。35mmだと背景が多く写ります。邪魔なものが写り込んできたらクロップし背景を現場で整理してしまえるので便利ですよ。

また、撮影スタイル(好み)にもよりますが人物の一部のアップや身につけているアクセサリーやプロップなども同時に撮っておくのも楽しいですよ。ベストの1ショットだけでなく色々と視点を変え撮っておくとアルバムとかにした時に変化がつけられます。

ダンサーならダンスシューズとかシックなモデルであれば身につけているジュエリーとかも魅力的です。好みは分かれますがタトゥーなどはモデルとなる方が誇っている点(かなり強いアイデンティティーを感じている場合があります)でもありますので一緒に撮っておくと良い場合があります(サッカーのベッカム選手の広告写真とかは有名ですよね)

その観点からすると寄れるマクロレンズが重宝します。85mmF1.8GやF1.4Gは最短撮影距離が長いので寄れません。この点はズームの70-200mmF2.8Gでも同じです。寄れる中望遠ハイスピードマクロレンズとしてはMP2/100が撮影していて楽しいです。ボケ量だけいえばMP2/100は85mmでF1.7程度になります。背景分離能力に優れるともにボケも申し分ありません。

いろいろなレンズのお勧めがいろいろな方からあると思いますが、候補が絞れたら実際にお店でD800につけて試されることを強くお勧めします。

■1枚目:MP2/100, f/2.2
■2枚目:MP2/100, f/4
■3枚目:85mmF1.8G, f/2.5
■4枚目:85mmF1.4G, f/2

書込番号:15577716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2013/01/06 02:11(1年以上前)

D700にAF-S 50mm F/1.8GとSIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMを使用しています。50mm F/1.4Dも持っていましたが、開放が甘かったことと、結局50mm F/1.4Dを1段絞った画とAF-S 50mm F/1.8Gを開放で使った画があまり変わらなかったので、1.4Dは処分しています。

SIGMAは開放から使えますし、ボケも綺麗です。(そういえば50mmにSIGMAが候補に挙がっていませんが、理由はありますかね?)
ただし、今は85はAF-S 85mm F/1.8にしておけばよかったなぁと思っています。以前85mm F/1.8Dを使用していましたが、85mmだと1.8でも十分過ぎるほどボケるのに加えて、大きさがかなり小さくなり機動力が全然違うと思います。D700にSIGMA 85mm F/1.4をつけると、それはそれは巨大です。それにAF-S 85mm F/1.8はすこぶる評判が良いですよね。

よってAF-S 85mm F/1.4Gを購入する資金があるなら、AF-S 85mm F/1.8G + AF-S 50mm F/1.8G + AF-S MICRO 60mm F/2.8Gの3本が同じくらいなので、そちらをお勧めします。

あと私がポートレイトで必ず持っていくのは、Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D でして、ボケのコントロールができます。 自分に合うレンズは使ってみないとわからないので、ものすごく高価なレンズを1本買うよりは、少々高いレンズを何本か購入して、シーンによって使い分けたり、自分に合うのを探すなんて、感じで自分はレンズ選びをしています。

書込番号:15578072

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

MacでRAW現像

2013/01/04 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

皆様、明けましておめでとうございます
Macをお使いの皆様、RAW現像はどのようにしてますか?この機種(D800)を使い、RAWで写真を撮り、現像したいと思ってますが、iPhotoは簡単な露出の調整ぐらいしかできません。知人の聞いたところ、APERTUREがよい、と聞きましたが、評判を見るとあまり芳しくない。
またD800に無料でついてくるView NX2で編集を試みましたが、Libraryが見つからず、起動はできたものの編集はできず。
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします

書込番号:15569649

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/04 17:08(1年以上前)

とりあえずViewNX2ならこちらで大丈夫と思います。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:15569674

ナイスクチコミ!1


スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/04 17:22(1年以上前)

kyonki様
早速ありがとうございました。当方の使っていたものが古いバージョンでしたのでアップデートしました。ただ、iPhotoないの写真(確かピクチャーの中のiPhoto Library内に収納されている写真が表示されず、編集する写真がない状態です。このソフトを使って既にiPhoto Libraryに収納されている写真を編集するのは可能でしょうか?

書込番号:15569729

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/01/04 17:55(1年以上前)

pasukaruさん、

私は長いMac使いです。そしてApertureのversion1からのユーザです。
Apertureは現在V3で、なかなか良くなったと思っています。
途中LightRoomも使いましたし、もちろんNikonのCNX1も2も使いました。またPhotoShopも使いました。
で、結局Apertureに戻り、以来このソフトをメインにし、CNX2やPhotoShopを補完的に使っています。
Apertureの良いのはMacユーザにはとても馴染みやすいインターフェイスであり、またファイル管理がやりやすいことにあります。
確かにLR4などに比べると、Aperture単独では機能的に不満があります。しかし、レタッチ機能はプラグインを入れることで十分満足できると思います。PSすら、プラグインとして登録できます。私は、PS以外に最強と思われるNik SoftwareのViveza、ColorEfexPro、SilverEfexPro、Define、RawSharpenerProなどをプラグインとして入れてあり、ほぼ満足な結果を得ています。
そういうわけで、私はApertureを推薦します。

書込番号:15569886

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/04 18:23(1年以上前)

こんにちは
iPhotoのバージョンが不明ですが、08年以降でしたらパッケージという呼び名で不可視ファイルみたいになっていますので、ファイルを選択して右クリックから元画像を表示かファイルを表示でフォルダーが表示出来るはずです。
他のソフトでiPhotoライブラリーのパッケージは読めませんので別にコピーされた方が良いです。

現像ソフトはメジャーな所ではアドビのライトルーム一択でMacのアパーチュアでもダウンロード版なら安くていいと思いますよ。

書込番号:15570039

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2013/01/04 19:08(1年以上前)

私は他社ユーザーですが
iPhotoは[macintosh HD]-[ユーザー]ー[ユーザー名]ー[ピクチャ]ーi[PhotoLibrary]
でライブラリーに写真が読み込まれていますが
ここは他のソフトでは通常閲覧できない不可視ファイルです。
(iPhoto'09あたりより前バージョンなら他のソフトでも開けました)
何か特殊な方法だと可能かもしれませんが、通常は無理です。
今のiPhotoはRAWも読みこめますが、それを編集現像するのは無理だと思った方がいいでしょう。

私はiPhotoがライブラリに写真データを読み込む為データが肥大化するというデメリットはともかく、
閲覧に限ってはアルバム化、イベント別編集やスライドショーなど
デジタルフォトフレームのように使用出来る点など大変優れていますので
通常撮影ではJEPG+RAWで撮影してRAWのみは別フォルダで保管し
JEPGのみをiPhotoへ読ませています。あくまで基本はiPhotoは写真管理&閲覧専用ソフトです、

RAW現像は基本は純正だと思います。純正でないと出来ない機能もあったりしますし。
ただ他社機と併用するとかなると操作が統一出来ることもあり
Photoshopとかアパーチャーとかシルキーピックスなどのほうがいいのかもしれません。
(ただ新機種などへの対応が純正より遅くなりますのがネックでしょうか)

とりあえずRAWは別途保管しての対応をお勧めします。
RAW現像でどのソフトがいいかはもっと詳しい方のご教授をお願いします。


書込番号:15570231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/01/04 19:46(1年以上前)

MacbookPRO retina15でRAW現像をしております。

Photoshopも載っけてますが、メインで使用しているのはNikon純正のCapture NX2です。

理由は、コレでしか弄れない設定があるから。カメラの設定を完全に反映できるのはコレだけです。

他のソフトでも現像しますが、ちょっと違った加工をしたいときのみ使っています。

書込番号:15570389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2013/01/04 20:22(1年以上前)

iPhotoに取り込み済みの画像データの編集ですが、iPhotoの画像一覧から編集したい写真を選んで、「ファイル」の「書き出す」を選んで、「種類」から「オリジナル」を選んで書き出したファイルを、他のアプリケーションソフトで読み込むことになります。
RAWで取り込んでいたデータは、オリジナルのまま書き出しされます。
Apertureも基本的に同じ操作で、他のソフトが利用可能です。
iPhotoは、あくまで画像の管理ソフトとして利用し、本格的な調整は他のソフトでというのが現実的な使い方かと思います。

書込番号:15570551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/04 22:19(1年以上前)

 D800の真価(Raw現像)を認識したいならば、PCと画像処理ソフトも
高機能にしなければならないと思います。

 スレ主さんはMacをお持ちのようですから、Macで説明しますと、Intel
Mac・CPUはDual、可能ならばQuad構成で3.0GHz前後以上・RAMは8GB
以上(現在はメーカーやお店が気の毒になるくらい安いですから、出来たら
16GBにしてしまう)

 画像処理アプリはNX2でも出来ないことはありませんが、誰がどう言おうと
Adobe社のPhotoshop(現在はCS6が最新ver.)が最高のソフトです。

 但し、価格は新規購入ならば95.000円前後、ver.アップでも26.000円です
からかなり高価格です。

 以上の組み合わせで、Raw16bit〜Tif.16bitに変換する時間は大体7秒前後
Jpegならば最大画像に変換する場合でも5秒も掛からないでしょう。

 現在、高画素機デジタルカメラが多くなってきたので変わってきたかとは
思いますが、1600万画素クラスが出てきたとき云われていたのは、1200万
画素クラスの16bit.Rawを現像するのに掛かる時間は、一画像15秒までで、
それ以上20秒も掛かるようだったら,高性能PCに即交換と云われてきました。

 自分のささやかな経験では、MacもWinもIntel Dual Core 2,7GHz、Ram
は4GBまでしか詰めませんでしたので仕方なくそれでやっていましたが、
2450万画素16bit Rawを現像するのに12秒程度掛かりました。その上にバッチ
処理、一括処理にすると10画像くらいでフリーズではないが止まってしまう。

 一息ついてから再びのろのろ始めると云う感じでは、快適どころか仕事にな
らない(もっとも、5年前には最新のMacで30秒程度かかり、20年前くらいで
は、Jpegのフィルター操作で1〜2時間くらい掛かったので、この処理の時は、
お昼で、あの処理の時は夕飯にまにあうねーーーと、云うオチまでついた話が
あります)

 今は、MacもWinも最新の状態にしましたので4000万画素16bitでも5〜7秒
程度、バッチ処理ならば50枚程度までは、遅くなったという感じも無くとんとん
とやってくれます。

 一回の撮影が大体150〜200ショット程度で済ませていますが、もし、10枚
程度の撮影でしたら、カメラとPCをUSBで繋いで見て下さい。PCがカメラ内部
まで入り込んでどんなRaw を撮ったのか見せて呉れますし、そのままSDカード
の中で現像をすることも可能です。

 現像済みのTif.なりJpegをPCにコピーすればすべて完了・・・と、云うこと
になりますが長くなるのでこれで第@話は終わり、第A話に続きます。

 ただこれだけは書いておきたい。以上のPCとPhotoshopの合計価格は、D800
が発売された時の価格より廉いです。そして、カメラよりはるかに長期間使えま
すよ、とーーーーーー。

書込番号:15571192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/04 23:04(1年以上前)

 第A話・・・PCとアプリの話はそれくらいにして、今、投稿している
デジタルカメラファンの多くの方が、本当のデジタルカメラの楽しみを
知らないでいるのでこんな話になってしまいます。

 高価なレンズ交換式(例えコンパクトであっても)カメラの真価と云
うか、本当の楽しみはプロ・アマチュアに関係なく、Rawを現像して、
自分が望んでいた画像に変換することにあります。

 そんなの人の勝手じゃないかと云う人を気の毒だと思います。

 カメラ本体 → 画像処理ソフトをインストールしたPC → プリ
ンターの3つを揃えて、初めてデジタルカメラと言えるのです。

 中でも真ん中のPCが最も高機能でなければならない。また、アプリは
以前からPC本体の3倍くらいの価格になると云われて居ましたが、現在
でも変わりありません。

 Photoshopなどはまだまだ廉い方の価格なんです。また、使える年数
も第@話に書いた性能ならば、これから少なくても5年、いや、7年くらい
は使えます。
 例え、5000万画素超のデジタルファイルであっても、何事もなくたん
たんとやってのけるでしょう。

 もっとも、デジタルカメラだって、高機能PCとPhotoshopがあれば、
5年や10年現役で使えるんです。

 10年前のKodakの1370万画素のフルサイズ機でも、A3ノビまでなら
D800Eに負けることなく凄い画像になりますよ・・・。

 これがウソだという方は、自分の勝手ですからそうですかーーーと、云
うしかありませんが、興味がある方は一度やってみましょう。慣れるまで
あるいは苦労するかもしれませんがある段階までくるとPCの現像処理が
本当に楽しくなります。

 最後にPCは特別の理由は無い限り、Note型は止めましょう。デスクト
ップは場所をとると云いますが、これはNoteだって同じ。畳一畳分あれば
設置出来るんです。

 PCの性能表を見て同じ性能ならば、Note型タイプの三分の二程度の
経費で、処理速度は逆に三分の二以上早くなります。しかも、モニター
が、Note型では17インチが限界、しかし、画像処理をするんでしたら
現在では21インチが最低のモニターと考えるべき、出来たら24インチ
以上。これでも価格は2万円〜5万円程度です。

 ほんとうに長くなってしまいました。気分を悪くする方もいるでしょ
うが、自分としては、平凡な常識程度の話だと思って書きました。

書込番号:15571469

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 08:06(1年以上前)

カメラは他メーカーですが、編集はMAC(Lightroom使用)で行っています。

まずnao-taroさんの説明通り「iPhotoLibrary」まで行き、「iPhotoLibrary」を「controlキー」を押しながらクリックすれば下層フォルダへアクセスできます。
仮想フォルダ内に「masterフォルダ」がありますのでそのフォルダのエイリアスを作り、任意の場所へ移動、その後編集ソフトでそのエイリアスへアクセスすれば編集したいファイルへ行き着けるはずです。

ただオリジナルファイルを編集するのは後々トラブルの元になると思いますので、他の方が書いているようにiPhotoから編集したいファイルを書き出して、そのファイルを編集(現像)してiphotoに読み込む方法で私は編集してます。

または、iphotoの環境設定で「詳細」から「写真の編集」のところで編集ソフトを選んでおけば、iphotoで編集したいファイルを選択して「編集」ボタンをクリックすれば編集ソフトが立ち上がるはずです。

以上簡単ですが試してみて下さい。

念のため最初は「「iPhotoLibrary」そのものをバックアップしておいた方が良いと思います。トラブル防止の為に!

書込番号:15572835

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasukaruさん
クチコミ投稿数:53件

2013/01/05 08:49(1年以上前)

皆様、いろいろご助言ありがとうございました。早速編集ソフトをもう一回選定する事から始めます。またanakurooyaji様がおっしゃるように、編集したい写真を選んで書き出し、の方法で編集してみます。

書込番号:15572956

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/05 09:18(1年以上前)

少し前に、iPhotoからApertureに乗り換えました。
すでに記憶が怪しくなっており、詳しいことは覚えていないのですが、最新のApertureとiPhotoであれば、ライブラリを共有させることが可能です。

Apertureで「ファイル→ライブラリを切り替える→その他/新規」を選択し、そこでiPhotoのライブラリを選ぶことにより、そのまま参照することができたと思います。

現在私は「Apertureへ乗り換え時までのデータはiPhotoライブラリ、それ以降の新規データはApertureライブラリに保存されている」状態ですが、アプリケーション上ではそうしたファイルの在所を意識することなく、管理することができています。

また「ファイル→読み込む→ライブラリ」を使えば、ApertureとiPhotoのライブラリを統合する事も可能だった思いますが、私の場合以前からLightroomも使っている関係で、上記のような使用になっています。

書込番号:15573055

ナイスクチコミ!0


みに丸さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 11:51(1年以上前)

Apertureは画像管理ソフトと割り切ったとしても、とても優秀なソフトだと思いますよ。

■外部エディタ機能
他のアプリへ画像データを転送し、その編集結果をApertureライブラリで管理できる。
iPhotoと同じ機能だが、下記の「バージョン」として保存することができる。
iPhotoの場合は、オリジナルは破壊されないが、ライブラリ上は加工画像のみが表示される。

■バージョン機能
オリジナル画像に紐ついたかたちで加工等した画像を「バージョン」として管理する機能。
ホワイトバランスの違う画像や外部エディタで加工した画像などを、ライブラリ上、一つの画像の中に保存するような感じ。
いくつでも作成でき、ライブラリをこじ開けたりせず、また、オリジナルを破壊せずに、いつでも任意のバージョンを再編集や書き出しすることができる。

Macなら、Aperture(画像管理、Raw現像、6900円)+ Pixelmator(画像加工、1300円、試用版あり)でとりあえず十分かと。
これ以上のことがやりたくなったときに他のアプリの検討をしても、安物買いの銭失いにはならないと思います。

書込番号:15573663

ナイスクチコミ!1


みに丸さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/05 12:11(1年以上前)

失礼かとは思いますが、anakurooyajiさんのおっしゃってることは「外部エディタ機能」ではないので補足させていただきます。

外部エディタ機能は、ライブラリで画像を右クリックして「外部エディタで編集」を選択すると、任意のアプリが起動し、そのアプリへ画像データが転送されます。
そして、そのアプリ上で編集したものを保存すると、その内容がライブラリ上に自動的に反映されます。

iPhotoの場合、見かけ上のデータは1画像につき1つなので、編集したものがそのまま反映されてます。
Apertureの場合、バージョン機能があるので、ライブラリ上の画像に反映させるか、新規にバージョンを作成するかということになります。
いずれの場合でも、オリジナルは置き換わることはありません。

書込番号:15573753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Basic

Aperture

Capture NX2

解決済みへの書き込みで恐縮ですが,D800で撮った画像をMacでRaw現像,で最近気になることがありました.Aperture 2 → 3でRaw現像した画像の色合いが派手めになったように感じていましたが,先日屋内で撮影したものを現像したところ色の違いにびっくりしました.様々な光源の室内灯下でISO6400という状況だからかもしれません.画像の現像はそれぞれ,Basicがカメラ内,APがAperture,CNXがCapture NX2です.

書込番号:15575192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 17:15(1年以上前)

当機種
当機種

Aperture

Capture NX2

連続の書き込みで恐縮です.日中屋外,ISO200で撮影したものでは,ほとんど差がないようです.Apertureひとつで,iPhone・iPadへの転送,フォトストリームへのアップデートなど全部できて重宝していますが,塗り絵のようなこの出色をどうしたものかと,少し頭を抱えております.アップルのディスカッションボードを覗いてみたところ,似たような例がポツポツ報告されておりました.

書込番号:15575232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 17:23(1年以上前)

2つ前の書き込みの訂正です
× 画像の現像はそれぞれ,Basicがカメラ内,APがAperture,CNXがCapture NX2です.
○ 画像の現像はそれぞれ,Basicがカメラ内,Aperture,Capture NX2です.

書込番号:15575279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/05 22:41(1年以上前)

つくしんぼ360さん

>先日屋内で撮影したものを現像したところ色の違いにびっくりしました.様々な光源の室内灯下でISO6400という状況だからかもしれません


スレ違いなのかもしれませんが、屋内撮影でのニコン黄色カブリに悩んでいるためとても興味があり、いくつか質問を失礼します。


まず、つくしんぼ360さんは塗り絵のような派手さという評価をされていますが、それは現物(赤ちゃんのリングオモチャ?)の色と見比べてでしょうか? 

さらに、提示していただいた画はトリミングされているようですので、改めて確認していただきたいのですが、絵では見えない赤ちゃんのクチビルの色は如何でしょう。

たぶん、Basic現像だとクチビルは朱色で、それに比べるとAperture現像ではより赤くありませんか?


この質問の背景として、屋外光ではあまり気にならないのですが、室内光でニコン機は赤が朱色になるようです。それがキヤノン機ではならないので現像ソフトでなくRGBフィルターに問題があるのではないかと思ってました。

どうにもニコン色に不満があるため悶々としているため、キヤノン機への乗り換えも視野にいれて考えています。それがAperture現像では可能のようなので混乱しています。

書込番号:15577078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/01/06 00:57(1年以上前)

ApertureでD700の写真を管理しています。
写真の管理自体は非常にやり易く、オリジナルのRawファイルもライブラリの内でも外でも自由に保存先を設定できるので、他のアプリで現像し直す場合や、ノートマシンで管理する場合など重宝しています。

しかしながら、つくしんぼ360さんもお書きになっていますが、室内光やイルミネーションで極端に(特に青の)彩度が上がってしまう傾向があって、これはという写真は別のアプリで現像するしかない状況です。

Appleのディスカッションボードでも話題になっていたのでリンクをお知らせします。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100730486#100730486

これを見る限り、ニコン、キャノンに関係なく問題が生じているようです。

書込番号:15577801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/06 06:37(1年以上前)

Aperture, Photoshop ver6, LightRoom ver4を使ってます。
パソコンはMacMini 8GB。16GBまで増設できないタイプ。

レタッチはPhotoshopの独壇場です。
Apertureは写真の管理が楽。

全部の写真をPhotoshopで現像する、というのは私にはありえないです。
ものすごく少数の写真しか撮らないのか、よほど暇なのかどちらかです。

LightRoomは、写真に特化したPhotoshopという感じなので、Aperture
で満足できない場合は、これを使ってます。レンズの歪を細かく修正した
い場合や、余計なものを消したい場合などは、Photoshop.

NX2も買いましたけど、キヤノンのユーザーでもあるので、あまり使って
ません。性能が悪いというわけではなく、単に慣れてないだけです。

Apertureそんなに評判悪いですか? 画面の傾きとか、色合の設定
とか、色温度とか、ひととおりのものはできます。色モアレの修正
はできませんね。

書込番号:15578398

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

MACで現像というすばらしいスレがありましたが
わたしには少しハイレベルですのでスレをたてさせてもらいました。
よくわからず誤解もあルと思いますが、やさしくお教えください。

D800を買うかどうか迷っているとき、私のPCが使えるかどうか
実験?してみました。
PC@  VISTA core2duo 2.0GH メモリー2ギガ
800のjpegが16メガだということで、300SのRAWが そのくらいだったので作って,windowsフォトギャラリーでフォルダーから呼び込みました
300Sのjpeg(5メガ) 瞬時    RAW(16メガ)は10秒

800を買っても、jpegしかつかわないさと思いつつもメモリーを4ギガに増設
RAW呼び込みも4秒くらいになりました。

800を買ってしまうとRAWもしたくなるもの、そこで中古のPCもそろえてしまいました。以下2つのPCの比較です(jpegは普通にできました))

PC@  VISTA    core2duo 2.0GH メモリー4ギガ 
PCA  windows7 i5       2.4GH メモリー4ギガ

800でRAW+FINE10枚撮影しVIEW2
1 取り込み          @core2 85秒   Ai5   29秒 
2 RAW現像 項目小   @core2 85秒   Ai5   29秒 
3 RAW現像 項目多   @core2 115秒  Ai5  85秒 
4 2つの仕事を順次    @core2 不可?  Ai5  可能 
5 Jpegにファイル変換 @core2 135秒  Ai5  30秒 

中古のPCをかうときも、余っているメモリーを足せば8ギガになるなとか
単純に考えていたけど、対応も違うしwindows7の32ビットでは4ギガが最大だそうです。失敗ばかりですね。

さて、みなさまのPCはどんな具合で動いていますか。
よくさくさく動くとかよくききますけれど。
よかったら、よく動くとか動かないとか、速く動かす工夫とかのお話を
聞かせてもらえばありがたいです。

書込番号:15576540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/01/05 21:33(1年以上前)

単純にCPUの性能の高い物にする、メモリーは8GBを入れる、64bitの物にする

SSDやグラボは関係ありませんから

あとメモリーカードからの読み込みを早くしたいのでUSB3.0対応モデルにしてUSB3.0のリーダーを使う

ちなみにi7の6コアモデルを使うとviewNX2でのRAWの現像時間が一枚およそ3秒掛からない位のスピードです

書込番号:15576608

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/05 22:01(1年以上前)

キャッシュフォルダをRAMドライブ上に配置するとか。
今は十分な性能を持つPCになっているので実行してませんが、大分前に試した時は、それなりに効果がありました。
何年も前の話ですが。

書込番号:15576802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

撮影のためわざと画面は消しています

横のパネルを外した状態

参考になるかわかりませんが

Windows 7 64bit
CPU i7 950 3.06→4.0GHz定格 オーバークロック
メモリ 12GB
SSD64GB×2 計128GBレイド構成 OSとプログラム用
データ用HDD1TB 外付け9TB 計10TB←全部が写真用じゃないのであしからず(^ω^;)

まあまあサクサク動きます、正確に測った事はないですが14bitのRAW1枚をJPEG変換で5秒ぐらいですかねー。同時にテレビ見ながらだったり他の事しながらなんでもう少し早くはなると思いますが。
画像1枚あたりの容量や編集にもよるのでその都度違うとは思います(;^ω^)

画像処理はCPUが100%振り切ってるのであればそれ以上早くは無理かなと・・・ソフトによっては速さは変わるかもしれません。(画も変わると思いますが・・・)


次はi7を2個積んだ12コア24スレッドのPCを計画中です(☆ω☆)



書込番号:15577526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/06 00:10(1年以上前)

私のパソコンではCPUが高性能でない(i5-750の40%・core2duo4400の150%程度)ですが、メモリーはそこそこ高速なやつをかなり積んでます。
バカみたいにメモリーを使い(よく12GB強くらいまでいきます)、処理は遅くても落ちなければ気にしないという構成です。

全く正しくない比較(8メガのを20枚JPEG変換で合計サイズ重視)ですが、ほとんどCPUの性能差と変わらなかったので、CPUがネックになっているようです。

RAW現像専用ならCPUを速いのに換えるのが吉のようですね。
とりあえずCPUを換えて、変わらなかったらOS・メモリーという順番が良いと思います。

CPU換えるか迷ってたので、背中を押してもらう形になりました。

書込番号:15577598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/06 00:20(1年以上前)

ニコンデビューさん、こんばんわ。

最小限の出費として…
一先ず、PCAの状態で64bit化でメモリー8GBでどうですか?
かなり改善されると思いますが…。
短気でなければ充分です。

僕自身は最近久しぶりにMac miniに移行しました。
Core i7 2.3GHz、メモリー16GB、1TB Fusion Drive、外付けHDは取敢えず2TBで充分快適になりました。
余計だったのがメモリーは8GBで良かった事ですが
高くないので意味もなく16GBにしてしまいましたが(汗)。
RAW現像を中心なら必要以上に高スペックにする必要もないでしょう。

D800使用ならお気付きと思いますが、通常のPCスペックもそうですが、
RAWデータの容量からしてHDは直ぐに埋まると思うので、そちらも注意してくださいね。

書込番号:15577648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


蘊蓄齊さん
クチコミ投稿数:20件

2013/01/06 10:10(1年以上前)

現在期間限定で、Windows8のアップグレード版が安く買えます。(最安値で約5000円)
これと、メモリーも安くなっていますので、8GBの2枚組で約6000円です。
ただしメモリーも円安の影響で値上がり傾向です。
これで、
(1) AのPCのメモリーも増やす
(2) Windowsは64Bitをインストールする

この2つの作業で十分早くなると思います。
クロックアップなどはPCの知識とリスクを伴いますので避けた方が良いと思います。
CPUも交換もWindowsの再インストールを要求される場合があります。

PCのカバーを開けることを怖がる人がいますが、電源部分はさらにカバーで覆われていますので、感電の危険はありません。
ただし内部にねじを忘れたりすることがありますので、ふたを閉める前に裏返してXYZの三方向に振ってみることをおすすめします。

書込番号:15578959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/06 12:26(1年以上前)

餃子定食さん
ナイトハルト・ミューラーさん
ライム@レンズ沼さん
noluxさん
モズパパさん
蘊蓄齊さん

参考になるコメントありがとうございました。
パソコンのCPUやメモリー,OSのことや
処理速度も具体的にお教えいただきとても参考になります。
皆さんのコメントは私をはじめとしてパソコンに詳しくない方には
大いに参考になったかと思います。

私のパソコンは ノート 富士通 LIFEBOOK  AH550/5Aです。
皆様のご助言を参考に、OS64ビット化とメモリー8Gにしていくことを考えています。
ドスパラという店で聞いたら、16000円くらいでできそうです。
合計7万くらいになることを考えるとほかの方法もあったかもしれませんね。


いろいろありがとうございました。

書込番号:15579590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

諸先輩方教えてください

2012/12/08 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

この度、5Dmk2からの鞍替えで
D800をご購入させて頂いた文系がくせいです。

5Dmk2の際はEF24-70f2.8lとEF135f2lと
50f1.8の3レンズを中心に
ポートレートばかり撮っていました。
(ボディとともにストロボ、レンズ
下取りにだしちゃいましたが)

そして、今回D800と共にAF-S24-120f4VRと
AF-S50f1.4Gの2本を購入しました。
最後の最後まで新型24-85と
悩みに悩んだのですが
迷ったら良い方の考えで24-120に。。。



前置きが長くなりましたが、D800の画質、
操作性、カメラとしてのポテンシャルに
日々感動と喜びを感じてます。
このカメラが20万円代前半で
買えるなんて本当に幸せです。

そこで、D800ユーザーの皆様に
お聞きしたいのが以下の3点です。

@普段のスナップ(街並み、ちょっとした
撮影など)でも
3600万画素の画質Lで撮影されてますか?
自分は、のちの現像やレタッチの際に
余りにも容量と手間がかかりすぎたので
作品づくりやモデルポートレート以外は
Mサイズで撮ってしまってます。

また望遠が欲しい際にDXのフォーマットで
撮影することも多々あるのですが、
(個人的に後から何百枚もトリミングするのが嫌なので便利さを優先してます)
皆様はいかがでしょうか?


A散々話題になってる手振れ防止で
特に50mmの単焦点の際に、一脚を使用しようかと思ってるのですが、
実際に一脚を普段使いしてる人はいらっしゃいますでしょうか?
三脚(マンフロ)はいかんせん重たいので
毎日一脚を担ごうかと思い
何かオススメの一脚とかないでしょうか?(出来ればマンフロかジッツオで1kg以内)


B最後にやはりキヤノンからの鞍替えなので
まだまだD800を活かしきれてるとは
到底思えません
そこで、ムック本を検討してるのですが
本屋には3種類ぐらいあります。
どれでもいいから買っとけ、
これがいいよ、
そもそも買わなくていいよ、
ここのサイトが参考になるよ
みたいな意見があれば教えてください。


以上、長々と“教えてください"ばかりになりましたが
D800を愛してやまない先輩方からアドバイス頂けると幸いです。
(因みに商品到着した当日嬉しくて彼女を800枚ぐらい撮って、カメラと一緒に床に就きました笑)

因みに今でもキヤノンも好きですし、
1番始めに買ったペンタも好きです。

しかし、D800への愛は異常です笑

よろしくお願いします!!


書込番号:15452155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/08 23:36(1年以上前)

こんなの買ってみました。
ネジ締めすぎなのか、ボール部分の動きが渋いですが…

http://www.manfrotto.jp/fluid-video-monopod-with-head-560B-1

書込番号:15452285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/08 23:47(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
かっこいいですね!!
しかも自重800gで耐2kgまでとは。
ありがとうございます!

書込番号:15452359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/09 00:23(1年以上前)

2年くらい前にメーカーにリクエストを出してのですが無反応で(笑)、今は小型のカーボン三脚を全開脚させて上に一脚を合体させ、カメラ下のボール雲台をフリーにして使っています。ぱっと見マイクスタンドに見えちゃいますが、舞台下や移動が多い撮影には最適です。D3からD800Eに変えたら尚更この合体三脚なくてはならない存在になっています。自分の場合薄暗い会場でも相当ぶれを押さえることができてます。三脚だと移動時持ちづらいし、斜めに倒したり出来ないし、高さ調整に時間がかかるので。

書込番号:15452563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 00:32(1年以上前)

ふみ店主さん
メーカーにリクエスト出したのですか?!
創作一脚すごいですね、参考になります!
すぐ使える、持ち運びに有利、ぶれ防止
この3つの特に前者2つが重要なんですよね。
候補にいれてみます( !!

書込番号:15452592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 00:57(1年以上前)

文系がくせいさん こんばんわ ^^

 D800ご購入おめでとうございます ^^

たいした先輩ではございませんが、、、

@ クロップは、PREビューボタンに設定して積極的に使ってます。
  色んなフォーマットがあって楽しいです。 ^^
  コスパレンズの周辺収差の整理にも使ってます ^^;

A こんなの使ってます。自立一脚と勝手に呼んでます。
http://kakaku.com/item/K0000092463/
 コンサートや発表会の時、ビデオの撮りっぱにする時にも使ってます。結構、便利 ^^

B ムック本は基本、義務感で買ってます ^^;
 マニュアル読む方には不要ですが、1つだけでもためになる事があったらメッケ物です。
 大体、ベタ褒めなんで、テンションは上がりますが ^^;

よいフォトライフを〜

ps.モデルさんがいるのは良い事ですね ^^

書込番号:15452678

ナイスクチコミ!1


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2012/12/09 07:51(1年以上前)

こんにちは、文系がくせいさん。学生さんで、このカメラとレンズをお持ちなのはうらやましいですね。

@の画像サイズ・画質については、Lサイズ、RAW+JPEGで撮っています。一度、1.2クロップで撮った後にFXに戻すのを
忘れたことがあって以来、この設定に固定しています。RAW現像にLR4.2を使っていて、PCの性能によってはファイルサイズは気になりません。情報を失うよりはマシかなと。

Aの一脚についてですが、50mmくらいの軽いものだと(24-120mmでも使いますが)GitzoのGM2561Tを使っています。330gと軽いのと縮長が36cmと短いので気軽に持ち出せます。自分はカメラ・レンズにArcaSwissタイプのプレートを使っていて、雲台ではなくPhotoclamのクランプ(PC45N)直付けです。もう1つSIRUIのP-326+L-10も使っています。一脚が9,000円程度だったので試しに買ったのですが、こちらの方が出動回数が多いかも。重いレンズを使うときに持ち出します。

Bのムック本は買うことは無いのですが、2冊を立ち読みしたことがあります。黄色の文字の本(Amazonでみると「完全ガイド」かと)はレンズの紹介やおすすめの設定(これが私の設定と違うという印象が残っています)が紹介されていて、内容はマニュアルやネット上で得られるもの以上のものは無いという印象でした。もう1つは「プロはこう使う」という本でしたが、こちらは撮影法に誌面が割かれている印象でした。私はD800Eを注文してから入手するまでの2ヶ月ほどの間マニュアルをダウンロードして操作や設定についてはよく読んでいましたらから、使い方を解説する本はあまり役に立つと思いませんので買うとしたら後者でしょうか。レンズ選びにも国内外に便利なサイトがいくつもありますので、そちらの方が参考になるかと思います。勿論、この掲示板も。

以上、お役に立てば幸いです。

書込番号:15453366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 09:01(1年以上前)

大学35年生さん、おはようございます。
いえいえ、私からすれば大先輩ですよ!

@積極的に使ってるのですか^^
周辺収差をごまかすのにクロップも有効ですよね。

Aやはり自立一脚ですかね...
今まで三脚しか持ってなかったので本当に勉強になります!
便利そうな感じがしますし、手軽そうで何よりです^^

B確かに..立ち読みで流し読みした時は
ベタ褒めすぎて逆に胡散臭く(笑
なってましたが一冊あっても良さそうですね!
マニュアルも読みやすいのですが、
何か得られるものがあればいいですしね。

色々とありがとうございます!

書込番号:15453626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/09 10:41(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

Manfrotto-Pro681B/MM294A4

Manfrotto-Pro681B+234

Manfrotto-MM294A4

文系がくせいさん、こんにちは

一脚マンフロットと言う事ですので、お勧めです。

写真上・マンフロット・フォトプロポッド681B+#234[雲台]

デザイン・・・三脚とともにマンフロットです、価格・デザインの良さすばらしいの一言。
携帯性・・・・しっかりしすぎて持ちあましているが、一脚持っているぞーて!感じです。
収納性・・・・マンフロットはワンタッチで伸縮できるので、使い勝手が良いです。
操作性・・・・私は#234雲台を付けで使用していますが、とてもベストです。
安定性・・・・ドッシリしていて、NIKON D800+望遠、組み合わせでも不安は有りません。

写真1枚目上が、マンフロット・フォトプロポッド681B[800g]+#234[雲台]:荷重681B「12kg」+雲台「2.5kg迄」

最安価格(税込):\7,350、マンフロット・フォトプロポッド681B
雲台...#234は3、000円以内(Aamazon)

http://kakaku.com/item/10705510279/
最安価格(税込):\7,350

写真1枚目下が、マンフロット・MM294A4[500g]、荷重:[MM294A4/5kg]:[234/2.5kg]
(D7000+で使用中)

写真で見ると、大人と子供の差には見えますよ!!!写真(上、下)

コストパーフォーマンス最高・安定抜群の一本です。一脚購入検討されている方にも、ぜひお勧めしたい一脚です。




書込番号:15454079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/12/09 11:25(1年以上前)

>D800への愛は異常です。笑
>商品到着した当日、嬉しくて彼女を800枚ぐらい撮って、カメラと一緒に床に就きました笑
年金生活者の私としては、D800をお買いになった事より800枚も撮らせてくれる彼女が居る事の方が羨ましい。グシュ

書込番号:15454291

ナイスクチコミ!3


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 13:10(1年以上前)

文系がくせいさん こんにちは

撮影は、RAW+JPEGでしてます。
RAWでNX2現像して JPEG変換ですね。
JPEGは、基本予備です。
自分は時々鳥を撮影してますが、その時はクロップで
撮影してます。約1500万画素ですが、トリミングして
プリントしても見れますよ。

三脚は、あまり使用しませんね。
一応BENROのカーボン持ってますが、最近は一脚を使用するのが
多いですね。マンフロット681Bです。
自由雲台でなく ダボ受け金具という 物を付けて
その上に雲台(カメラ用でなくストロボ用雲台)を付けて使用してます。
フリー状態にすれば、左右上下動きますからね。
(少し不安定になりますが)
頑張って いい写真を撮って下さい。

書込番号:15454827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 15:08(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます!
余りにも有益なアドバイスを頂き嬉しい限りです。

PAMdiracさん

@やっぱりクロップすると忘れる恐れがありますよね。
シャッター速度・絞り・感度・フォーカスポイントの他に
クロップもカメラ使用時に最善の注意を払わないといけないですね。

Aやはりジッツオの一脚は良さそうですね。
重さが軽い方が出動回数多いとは思うのですが、やはり気に入ったのが1番ですよね。

Bappでニコンだと電子マニュアルがダウンロード出来るので
最近、毎日読んで勉強中です。
「プロはこう使う」もAmazon等で評判が
かなり良かったので立ち読みしてみました
風景撮影がメインでしたので敬遠してたのですが、
様々なテクニックが記されていそうなので
応用できそうなら購入してみます。

とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:15455339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 15:18(1年以上前)

x191300ccさん

フォトプロポッド681B+#234[雲台] の一脚
実体験とともに価格情報や詳細など大変わかりやすいです!

大人の方と皆様が紹介して頂いてる一脚を
一度ビックか梅田フォトさんで(展示があれば)
確認してこようと思います。

お値段も一万円近くで大変助かりますし、だいぶ心が揺らいでます笑

書込番号:15455367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/09 15:23(1年以上前)

犬やまさん さん
いえいえ、私からすると時間とお金が愛しいほどないので...
(お金はニコンさんのカメラのおかげですが笑)

もっとたくさんシャッターを切りたくて
仕方ないです笑

とにかく、失敗もたくさんするでしょうけど
時間が許す限り、もっと撮影します!

書込番号:15455387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/09 17:48(1年以上前)

文系がくせいさん初めまして。

 実は私も6年間使ったD200からやっとの思いでD800にたどり着いたばかりなんです。手にしたのがつい4日前の12月5日で、深夜に帰宅した後、ワクワクしながら梱包を解いて各種設定などをD200での使い勝手に揃えるようにいじってみたものの、仕事が忙しくて今日やっと、初めて試し撮りを兼ねて撮影してきました。ただ、まだ5カットしか撮ってない……。

 基本的にはサイズは最大サイズ、最高画質でRAW併用かな、と思っています。今のところその設定です。小さいサイズで撮ったものを後々大きく使うようなことになった場合のことを考えると、デジタル写真のサイズについては「大は小を兼ねる」が吉かと。また、どなたかも書かれていましたが、万が一にもサイズを戻し忘れて大切な撮影をしてしまったら……。ま、RAWがあるので救済はできますが。

 と、ここまで書いて思ったんですが、RAWを併用しているのなら、jpgは小さいサイズでサムネイル感覚でいいのかな、という気もしてきました。それにしても14bitのRAWデータは重い重い……。うーん、ちょっとこのあたりは考えないといけないかな!?

 今のところDXや×1.2などは使う予定はありません。ただ、DXで撮ってもD200よりも大きなサイズなんですよね〜。このあたりは、今後の使い方の中で検討していこうかと思っています。

 一脚は300ミリなどを使う際にフレーミングをある程度維持したいときには使用しています。撮るものにもよるのでしょうね。私は基本的に動きものを撮るので手持ちがベースです。ポートレートなどでもリズムよく撮るためにはやっぱり手持ちでしょうね。

 ところで、D800+バッテリーグリップで使い始めましたが、これまでのD200+バッテリーグリップよりも軽いような印象です。実際の重量を量って比べたわけではないのですが、パッと持ち上げたときの重量感が、明らかにD800が軽いんです。これはとても嬉しいです。サイズはD800が大きいんですけどね。これまでデジタル一眼レフの主力として10万ショット頑張ってくれたD200は予備機となる予定。また、ある意味、ずうっと「真の主力」だったフィルムカメラF3は、いよいよ出番が少なくなるのかな……。

 ムック本については、基本的には取説に書いてあることをビジュアルを使ってわかりやすく見せてくれているものなので、ニコン機に馴れていないのであれば一冊持っていたら便利かもしれませんね。私は、ずうっとニコンを使ってきていることもあり、取説をザッと見て、イマイチわからなかった部分だけ立ち読みで確認しちゃいました。

 Wスロットの記録メディアをどう使おうかを思案中です。以前、大切な撮影データを不測のトラブルで失うということがあったので(←そのときは、数時間と数万円を掛けて80%程度はサルベージできたのでよかったのですが)、いまのところSD/CF同時記録でバックアップにしていますが、さてどう使おうか!?

 その他、いろんなカスタム設定があるので、なにをどう設定したら使いやすいかを探りつつ、といった感じですよね。

 D800での撮影を楽しみましょう!!

書込番号:15456001

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/09 18:10(1年以上前)

文系がくせいさん、はじめまして。

D800は高画素だけではなくよく考えられて設計された機種だと思います。できるだけ多くの事を撮影者として自分のコントロール下に置こうとした場合十分それに応えてくれる懐の深い機材だと思います。

>@3600万画素の画質Lで撮影されてますか?
JPEGで撮る場合もありますが、たいていRAWです。D800以外の機種や他のメーカーのカメラでも撮るので現像環境を統一するにはRAWで撮った方が扱いやすいですし、Zeiss等のレンズプロファイルが用意されているので大口径レンズ特有の収差補正もやり易いですから。

単焦点の100mmと35mmを使いますが人物撮影などではレンズ交換せずそれぞれ100mm/150mm、35mm/52.5mmとして割り付けボタンとダイヤルの組み合わせで瞬時に切り替え・戻しを繰り返しています。変更してもフォーカスがずれることはないので素早く撮影できます。フルサイズのフォーカスポイントは中央に密集していますが、撮像範囲設定の1.5xではフォーカスポイントが四隅に広がりフォーカスエイドが使えるので主要被写体を確実に捕らえやすくなります。MF/MEで撮っているのものとしては重宝しています。
また、風景でも通行人/車両/雲などのフレームイン・アウトのタイミングをとるのに1.2xをよく使っています。

>A単焦点100mmF2のハイスピードレンズを使っていますが光量の少ないところでは一脚も使います。特に三脚のように設置スペースは必要としませんし、上下方向に大きくカメラ位置を変えたり戻したりするのには三脚より適しています。毎日お持ちになるのでしたら重さより縮長の方が問題になるかもしれません。必ずしも三脚ほど素材にこだわる必要はないとは思いますが、おすすめはGitzo トラベラーGM5561Tです。ポイントは縮長の短さです。バックパックのメインコンパートメント内に納まりますし、撮影現場では折りたたんでベルトフックを使って腰にぶら下げられるので便利です。クイックリリースが使えると設置・撤収が楽ですね。剛性や重量は申し分ありません。
その他にもワンポイントの光が欲しい時などはクリップオンストロボを一脚につけて使っています。風が強い時などでライトスタンドが立てられない時も平気なので重宝しています。慣れればアシスタントなしでも一人でフィルライトが使えるようになり便利です。
ストリートのスナップでも予め撮影位置・構図・露出を決めておき、一旦その場を離れ丁度良いタイミングになったら再度その場に戻り撮影するといったこともやりやすくなります。

写真:
▼D800 with Zeiss MP2/100 ZF.2 on GM5561T、ベルギー
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/8fbb41c02d962b1b3de0a0d532362246
安定した構図を素早く得ることができます。
撮影意図はこちらに詳述しています。

▼D800 with Zeiss DT1.4/35 on GM5561T、フランス
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/8d04011008e95c9edb965ba55c89e7a2
35mmでも低光量下では有効です。

▼D800 with Nikkor 24-70mmF2.8G, SB900 on GM5561T、オランダ
http://ganref.jp/m/bernini/portfolios/photo_detail/cb9ae52d20d17ea20c5dd584d025c816 
オフカメラフラッシュのライトスタンドの代わりに使用しています。

書込番号:15456126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/09 19:19(1年以上前)

文系がくせいさん
初めまして。D800ご購入おめでとうございます。

私は、ニコンのデジ一はD100発売直後以来使っていますが、
D800はつい最近、購入したところなので、説得力はないかもしれません。

@クロップ撮影について
 せっかくの高画素機なので、割切ってすべてフルサイズで撮影しています。
「トリミングが大変」とお考えとのことですが、私の場合、
かえって「大胆にトリミングしても大丈夫」などどいう心理がわいてきてしまいます。

撮影もほとんどがRAWで、のちの現像はけっこう楽しいです。
この時、トリミングもやってしまいます。
RAW現像の楽しさは、けっこうハマりますよ。

望遠域が足りないなら、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gは、
低価格ながら、よいレンズだと思いますよ。

A一脚について
 私は城跡、寺社などの風景撮影が多いので、基本は手持ちですね。
D800には「ISO感度の自動制御」という、とても便利な機能が付いています。
私は上限感度をISO1600か、3200のどちらかに設定して、状況に分けて使っています。

50m単焦点でも手ブレが心配な局面なら、積極的に高ISO感度を使ってみてはいかがでしょう。
一脚の導入は、それを試してみてからでも遅くはないと思います。

Bムック本について
 私も本屋で何冊か立ち読みしましたが、付属マニュアルを少しビジュアルにしただけという印象で、
「これは」というものは見つけられませんでした。

付属マニュアルは読みやすくはないですが、
慣れてくれば、欲しい機能の解説は探し当てられるようになりました。
私はD200から乗り換えましたが、基本的にはボタン、メニュー画面などは
よく似ていたので、違和感がありませんでした。

私は操作、機能よりも、高画素化に対応できるパソコン環境の変化の方が気になっていました。
5Dmk2をお持ちだったのでしたら、文系がくせいさんはもうPC環境は整備されているかもしれませんが、
私は大容量のCFカードや外付けハードディスクなど、D800導入を機に買い増ししたものがけっこうありました。
私の場合は、D800のムック本を見に行って、目的が違う『CAPA特別編集
高画素デジカメを楽しむためのパソコン&アクセサリーガイド』が参考になりそうだったので、購入しました。
http://capacamera.net/mook/1860681100.html

以上です。あまり答えになっていませんが、少しでもご参考になれば。

書込番号:15456453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/09 22:06(1年以上前)

文系学生さん、こんばんは、はじめまして。

私はずっとニコン使いですが、最近D800になった者です。

@ クロップは積極的に、かなり使っています。
  プレビューボタンに割り当てて、コマンドダイヤルでさっと変えています。
  前提として、3600万画素(クロップ無し)時は、ほぼRAWにしている
  ところが貴殿との違いではありますが。。。
  確かに、街撮り、スナップ等の際はRAWでなくても、、、と思う場面も
  ありますが、自分はここ数年GRデジタルのスナップばかりやってきたこと
  もあり、そのような撮影を自粛(笑)する意味でも、今は判断保留に
  してRAWにしています。PCでのファイルサイズが気になってシャッター数
  自粛中です。その分、一写入魂の気持ちで再勉強中・・・

A 一脚は申し訳ありません、私も検討中です。。。しかし、手持ちも結構
  いけるな、というのが率直な感想です。

B ムック本は不要ではないでしょうか? 説明書の延長+ヨイショ記事で、
  本体購入直後の気分高揚には最適ですが、長い目で見たら、必須のもの
  ではないように思います。
  個人的意見をストレートに書いてしまったので、違う!と思われる方も
  当然いらっしゃると思います。とある一つの意見として、ご容赦ください。

書込番号:15457302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/10 12:16(1年以上前)

umeF3さん はじめまして。

6年ですか。。カメラもそれ程使い込んでもらえると嬉しいでしょうね!

やはりフルサイズ36Mpのカメラを購入してDXサイズや画素を落としてばかりだと本末転倒ですね。
「大は小を兼ねる」この当たり前のように聞こえる文句ですが、
大を意識してフルサイズのカメラを購入したのにも関わらずつい優秀な機能ばかり目が移ってました。

ここの皆様のアドバイスを得て...
要所、要所で必要な時のみ使う。
必ず撮影前はクロップの確認を行うこと。
という自分なりのセオリーが出来た気がします。

バッテリーグリップは5Dmk2の際に用いてましたが、購入後2-3ヶ月のみ使用し
それ以降は結局、サイズと重さが苦になり防湿庫行きとなりました。
(縦撮りが好きな為、便利なんですけどね)
D800の場合は連写数も増えるということで
また余裕が出来れば考えてみます。

ちなみに、自分の陰の主力は父から譲り受けた【eos1nとef50f1.8】です。(ニコンでなくすみません笑)
今でも週に一度はフィルム1本は撮り切るようにしてます。シャッター音が癖になってますので^^

ムック本、マニュアルに関してはやはり手探りで、このサイトや他のHPも含め
必要かどうかは、もう少し落ち着いてからでもいいかもしれないですね。

多くのアドバイスありがとうございます!

書込番号:15459426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/10 12:42(1年以上前)

Berniniさん はじめまして

作例ありがとうございます。
作品が素晴らしすぎて、思わずドキっとしてしまいました!!
ガンレフのコメントにもあるように
特に2枚目の自然光は神懸かってます。
あなた様はライトマスターでしょうか?

一枚目も中央に浮きだつ感じで、コマーシャルフォトでも十二分に通用するのではないでしょうか。。

Berniniさんの写真を見させて頂いて、レンズやカメラ、その他の道具に拘る必要は勿論あると思いますが、
やはり、自分には根本的な技術や知識不足も否めないと感じました。

恐らく、同じレンズ、一脚・機材をしようしても、中々同じような写真を撮影できる人は少ない気がします。
(少なくとも自分にはまだまだです...)

クリップオンを一脚に...知識としてはあったのですが、未だ実践したことがなかったので
一脚を購入した際は是非チャレンジしてみます!

一人でフィルライト使えれば、本当に便利ですね。
今までも何度も、アシスタントが欲しい...
ここにスポット当てたい...と悪戦苦闘の日々でしたが、クリップオンを自由自在に扱えるよう特訓します!

書込番号:15459528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/10 12:59(1年以上前)

たびと1982さん はじめまして

D100とは確か10年ほど前に発売されたカメラですよね、
当時中学生だった自分はふと手にしたカメラ雑誌で特集されたのを読んだ気がします。。

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gも値段の割りに良さそうですね。
購入前に一度、ビックで勧められ触らせて頂きました。

高感度ISOも良さそうですね。
今のところ1000近くまでしか使用してなかったので、オート含め色々試してみます!

PC環境は、、そうですね。
元々PCが好きだったこともあり、5Dmk2購入前から、それなりに外付けHDD等、色々用意はしてありました。
(当時と今の値段考えると、それなりの一脚が買えそうですが笑)

現在Apertureをメインに現像してるのですが(本格的なレタッチをする際はBridgeからのPhotoshopで)
このカメラのrawは予想の斜め上をいきました。
大容量はさることながら、ダイナミックレンジが広いこと広いこと。。

大変参考になります、ありがとうございました!

書込番号:15459604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング