
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2012年12月10日 11:19 |
![]() ![]() |
50 | 32 | 2012年12月8日 21:03 |
![]() |
21 | 15 | 2012年12月7日 23:55 |
![]() |
36 | 17 | 2012年12月7日 07:34 |
![]() |
5 | 2 | 2012年12月6日 16:46 |
![]() |
53 | 19 | 2012年12月6日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
恥ずかしながら操作方法が分からないため教えてください。
フラッシュを発行禁止にする方法なのですが、Fnキーに設定する以外ではどのような操作を行えば行えるでしょうか?
使用説明書のフラッシュの所は確認したのですが分からなかったので宜しくお願いします。
3点

こんばんは。
内蔵フラッシュのことでしょうか?
ポップアップしなければいいと思いますよ。
書込番号:15456869
2点

普段、何もしなければ発光しません。
発光したい時だけ内蔵フラッシュをポップアップさせます。
書込番号:15456892
2点

発光禁止・・・
内蔵フラッシュなら(手で)収納すればいいだけだと思います。
外部フラッシュの場合なら、そのフラッシュの電源を(手で)切れば(オフにすれば)いいだけだと思います。
書込番号:15456902
1点

そうでしたか、すみませんでした。
ずっとD7000を使用していたので暗所では勝手にポップアップして発行してしまうのかと思ってしまいました。
書込番号:15456932
1点

ん!? D7000だとフルオートモードにした場合は自動でフラッシュがポップアップするんでしたよね!? D800は必要なときだけフラッシュをポップアップさせて光らせます。
書込番号:15457028
0点

Autoモードでは、デフォルト自動ポップアップです。
Autoモードの内蔵フラッシュ設定は、フラッシュ近傍の稲妻ボタンを押しながら、
コマンドダイアルで自動発光、赤目軽減、禁止を選択できます。
以上がニコン機共通ですが、違うかな?
書込番号:15457062
0点

すんません。D800にはAutoモードなしですね。<(_ _)>
書込番号:15457102
0点

D7000にもオートやシーンモードは不要ですし、モードダイヤルにロックボタンが
欲しいと思います。(横レス気味ですみません。)
書込番号:15459260
0点



同じカワセミを撮影したのですが、羽の色がずいぶん違うような気がします。
これでいいのでしょうか、、、
ホワイトバランスは、どちらもオートで撮影しています。
よろしくお願いいたします。
2点

光の加減じゃないでしょうか。
蝶も斜めから見ると色が違ったり変わったりで…。
書込番号:15433481
6点

こんばんは♪
太陽の方向(順光・逆光)・・・時間(太陽の高さ)が違うので・・・
トーぜん色は違って見えるでしょうね(肉眼で見ても)。。。^_^;
書込番号:15433493
3点


#4001 様
お便りありがとうございます。
そうですか、、カメラの故障じゃなくて安心しました。。。
ずいぶん色が変わるものなんですねぇ。。。
何気なしに撮っているものですから、気が付きませんでした。。。
書込番号:15433584
0点

もう終わっていますが。
カワセミの青色は『構造色』といわれる発色ですね。
一般的に『玉虫色』といわれる色です。
膜干渉によって色が出ていますので、光の当たる角度や見る角度によりいろいろな色に見えます。
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E8%89%B2
書込番号:15433804
8点

アガシャさん、こんばんは。
ブレ対策をするか、もっと早いシャッター速度で撮影してみてはいかがでしょうか。
写真を拝見する限り、ブレが発生しているように見えます。
羽毛の部分部分に対しての光の角度違いによる微妙な色の違いや、羽毛の筋がよりはっきり見えることによって、見た目の色の感じ方もまた変わってくるかもしれませんね。
書込番号:15434495
2点

スレ主さま こんにちわ!
翡翠は、光の反射角度で色合いが変化しますし
ホワイトバランスが自動ですと色の雰囲気も変化しますよね!
ご自身で、現像時に見たときの色合いに調整すれば 良いのではないでしょうか?
RAWは、撮影後の調整をする為の生保存機能では???
それにしても 良い雰囲気の写真ですね!
書込番号:15434961
1点

くまっち中野 様
お便りありがとうございます。
全部、VR70−300ミリにオリンパスの1.7倍テレコンを付けて撮りました。。。
解像度が悪いのと、手持ち撮影ですから手ぶれをしていると思います。。。
やはり、、300みりF4を買わなければダメなんでしょうか、、、
それとも、シグマの150−500ミリか50−500ミリなどを買うとか、、、
高くつきますね。。。(考え中、、、)
三脚は持っていますが、、重いから使ったことがありません。(悲しい、、)
もう少しきれいに撮りたいですねぇ。。。
一度、テレコンなしで撮ってみます。。。
書込番号:15434990
0点

hotman 様
お便りありがとうございます。
詳しくご説明いただきまして、ありがとうございました。
10日ほど前の初めてカワセミを撮ったばかりで、何もわかりません。。。
2〜3人カメラを持った人がいたので、カワセミがいることを知りました。
話を聞けば、このカワセミが1羽だけいるそうです。。。
もっと、、修業します。。。
書込番号:15435017
0点

霧G☆彡。様
お便りありがとうございます。
はい、、全部RAWで撮影していますので、カメラの設定が自由に変えられて便利ですね。。。
ほとんど使ったことがないのですが、、、
まだカワセミを4〜5回撮っただけですから、何もわかりません。。。(悲しい)
でも自然の姿は、、いいですね。。。
書込番号:15435047
0点


よいシーンが撮れましたね。最初の画像は別の鳥ではないでしょうか?
書込番号:15435258
1点

流石、じじかめ さんらしいコメント
好きだな〜ッ!
書込番号:15435393
1点

これは良いシーンで撮れましたね、羨ましいです。
あとは手ブレさえ克服できたらいいですね。
ちなみにNikon300mmF4は非VRなのでD800のような高画素機は三脚必須です。
私はD300sですが一脚使用です。
書込番号:15435464
2点

デジカメ板ではカワセミは人気者ですね。
1羽のカワセミを何人ものカメラマンが追い回し…。 (^^;)
この前もNHKで、東京近郊の川にカワセミが戻ってきているとかで番組がありましたが、何人ものおじさんが長い交換レンズを付けたデジイチを持って大騒ぎしていました。
カメラ映像機器工業会(CIPA)は、カワセミにデジカメ販売特別功労賞をあげないといけませんねエ。
書込番号:15435608
5点

じじかめ様
お便りありがとうございます。。。
この場所に、カワセミが一羽しかいないそうですよ。。。
書込番号:15436241
0点

ブラックモンスター様
300ミリF4は、、三脚を持ち歩かなければならないのが大変ですね。。。
その点、VR70-300ミリは、、軽くて便利ですね。。。
オリンパスの1.7倍テレコンを付けると、、ピントが合いにくいですね。。。
ピントが、、すぐ迷います。。。
書込番号:15436261
0点

ご説明ありがとうございました。そうすると色が違うのは、日光の関係かもしれませんね?
書込番号:15437361
2点




先日、タイの田舎町で友人のお嬢さんの結婚式があり、充電済み電池を二個持って出かけてきました。D800+20-70mmF2.8Gの組み合わせで結婚式の前夜の小宴会で3枚程度をストロボなしで撮影した後、スイッチを入れたまま翌日まで放っておきました。翌朝、会場でスナップ写真を撮ろうとしたところ、操作ウィンドウ(D800ロゴの隣)が真っ白、電池切れの状態でした。これまでにも、スイッチを入れたまま放置していたことは何度かありますが、電池が無くなるのに遭遇したことは一度もありません。予備の電池を持ち合わせていたことに感謝しながらも、何故一晩程度で放電してしまったのか腑に落ちません。当初、電池の不良が懸念されましたが、帰宅後の充電では問題はありませんでした。
スイッチを切らずに放置するなど以ての外と皆様にお叱りを頂くかも知れませんが、今後のこともあるので考えられる範囲で理由をご教示頂ければ有り難く存じます。
1点

Indochinaさん こんばんは
少し確認ですが カメラはバックの中にしまわれたのでしょうか?
この場合ではバックの中でシャッター押された常態になり 放電される可能性が有ります
でもバックに入れず そのままで電池無くなったので有れば 原因解りません ごめんなさい
書込番号:15443491
3点

互換電池や互換バッテリーグリップを使っているとか。。。
両方とも純正なら(初期)不良ぐらいしか思いつかないです。
書込番号:15443532
2点

スリーブの状態で、一晩で電池が総て無く成るのは変ですね、今一度そうなるかテストされたらどうでしょうか。
再現した場合は、スリーブの状態で漏電の可能性が有りますね。
書込番号:15443618
1点

Indochinaさんこんばんは。
こちらはD7000ですが再生ボタンやMENUボタン、infoボタンを押しっぱなしで背面液晶が点灯し続けます。
また、他のボタンも押している間はファインダー内表示が点灯し続けますね。
カメラをカメラバッグに上向き(背面液晶を下)に入れてボタン類が押しっぱなしになっていた等の心当たりはありませんか?
僕もたまに電源切り忘れてバッグに入れてしまいますが、下向き(背面液晶が上)に入れていますので一晩で電池切れってのはないです。
以前、D90使用時に互換バッテリーを使用していた時は電源を切っていても3週間程で電池切れになった事はあります。
書込番号:15443619
3点

こんな状況私もありました。火曜日撮影したあと電源入れてまま放置…つい先みると
完全に電池きれの状態でした。D800新しいトラプル発見?ちなみに、ただいま充電中…
書込番号:15443643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのバッテリーを使わず、1度サービスセンターなどで見てもらった方が良いかも知れませんね。
取り合えず、今わかっているバッテリーの不具合報告は、
バッテリーの型番が、
201XXXXXEXXXXX または、
201XXXXXFXXXXX
の場合、不良なので、交換してくれるそうです。
(ニコン EN-EL15お詫びのページ)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
・後、充電したつもりが、何らかの影響で充電されてなかったというのも考えられます。
(例えば、同じバッテリーを2回充電や、途中でコンセントやタップ抜け)
バッテリーの減りは、感覚的なものですが、以前使っていた機種より、
D800は、バッテリー効率の良い感じは受けませんね。
700枚〜1200枚(DX機)→500枚〜700枚(D800)
予備バッテリーを使うまでも無いんですが、保険で持っとくのも良さそうですね。
書込番号:15443707
3点

2本しか使っていないのですが、両方とも開封後、2〜3回の充電を経るまで、減り方が早かったですけど。
体感的には通常使用の1/4くらいしか保たなかったような気がします。
いずれもその後問題ないので、そのまま使っています。
書込番号:15443835
3点

良い結婚式でしたでしょうか?!
ひとまずは無事に撮影が終えられて良かったですね。
ニコンのD800のバッテリーは価格も安いので予備も買い易いですから予備を持っておくに越したことはありませんね。
さて、問題について諸条件が考えられます。
1.バッテリーが満充電では無かった。
2.今回使用するまでの間にバッテリーを消費していた。
3.スイッチを入れたまま保管中に何らかのスイッチが押されていた。
などetc
あと、ちょっと気になったのが「操作ウィンドウ(D800ロゴの隣)が真っ白」という部分です。
上面の液晶画面のことだと思いますが、D800のロゴは上面ならびに背面の液晶画面の隣ではなく、別の場所を指しておられるのか判断できませんでした。
また、バッテリーの残量が無くなったとしても上面液晶部の記録メディアの表示はされるので「真っ白」にはなりません。
(たぶん記録メディアの表示はあったと思いますが…それもなければ問題が別になります)
私の見解としてはIndochinaさんの使い方が普段から基本、スイッチはONのままで使用しない時はセーフモードで電源が入っていない状態で放置されておられるようですので今回お出掛けの準備中などでも起動していて、更に旅先でカバンなどに入れておられ何かしらがスイッチ類に触れるたびに起動して電池消耗していたと予想します。
(例えばLvボタンなどは背面で鞄内で押され易く押された場合は電池消耗は早いです)
現状は問題ないとのことですが今後に同じバッテリーで電池消耗が早く感じられるようでしたらメーカーに問い合わされた方が良いですね。
タイだけに目出度いことでタイミングが悪かっただけかもしれませんので大事に考えずに撮影楽しんで下さいね〜
書込番号:15443865
1点

皆様アドバイス有り難うございます。
問題が発生した電池は、購入時の付属品でこれまでには何ら問題はなかったもので、当日朝一番1枚目を撮ろうとして頭が真っ白になった次第です。
皆様のアドバイスを拝見して見るとカメラバックの中でスイッチが押されていた可能性が高いように思います。当日は、24-70mmF2.8に加えて70-300mmもカメラバックに入れていましたので余計に混み合っていたことも確かです。今となっては確認のしようもありませんが・・ともあれ、この電池で問題がないかしばらく様子見したいと思います。
私の場合1日でバッテリーを使い切るようなことはなく、この結婚式も結局撮ったのは200枚弱で、この電池のキャパで十分こなせる枚数ですが、予備バッテリーの重要性を改めて思い知った次第です。
書込番号:15444149
0点

>予備バッテリーの重要性を改めて思い知った次第です。
と云うより、『先ずは、使わない時には電源OFFを確認』の方が先決かと..... (^^;;
書込番号:15444393
0点

>先ずは、使わない時には電源OFFを確認
御説御もっとも。ただ最近(家内によれば昔から)、物忘れが激しく後始末を怠るようになってきました。注意よりも現物で安心を買う必要があろうかと・・・
書込番号:15444499
1点

バックに入れられてたら、
バック内で、電源入れ放電は結構やりますね。
取り出したときに、電池が半分だったり、
LVが上がっていたときには、ドキッとしたものですよ。
書込番号:15444682
0点

Indochinaさん こんばんは
電源ONで バックにしまった事によりの放電が原因で 故障で無かったみたいで 良かったですね。
書込番号:15446803
0点

結婚式の撮影お疲れさまでした。
>電池の消耗が進む条件
電源ONの状態でバックに入れていた時にレリーズ半押しだった事が最有力だったと思います
予備電池はトテモ良い対策ですね!
Lv使用時や寒い時期ですと速く電池が消耗しやすいですが今回はタイでの結婚式ですから・・・
該当しないでしょうね
>電池の消耗が進む条件
私の失敗談を、D300sをUSBケーブルでノートPCに転送させて、転送時間が長いからそのまま寝ました
カメラとPCはUSBで繋ぎっぱなし
朝起きたら電池がすっからかんでした・・・・
電池を4つ持っていたので大丈夫でしたが、なぜ動かないのか驚いた経験があります
書込番号:15446925
1点

お騒がせしております。
皆様からアドバイスを頂戴してやはりレリーズボタンかなと納得していましたが、今一度私のカメラバックLowepro180Wとカメラとの関係を眺めて見ると、レリーズボタンがバックと接触する可能性は低く、Lvボタンの可能性が高いように思われます。ただ、バックの蓋あるいは壁がLvボタンを押したとすると、ご存じのように大きな音が発生するはずですが、そのような音を聞いた記憶はないのです。やはり、もう少し経過観察が必要かと。
余談にタイの結婚式の話を。ホテルのコンベンションホールでの当世風の結婚式でしたが、それでも朝7時半から始まってお昼2時まで続きました。朝一番は婿さんの花嫁の親族への許婚の口上から始まり、途中菩提寺まで出向いて仏前結婚式、俗に言う披露宴では、参列者全員が順番にひな壇の花嫁花婿の合掌した手に水を注ぐ儀式が印象に残りました。プロのカメラマン2名が式の経過を写真にとっていましたが、使用機材はそれぞれが、カメラがD3とサブ機D300か?、レンズは28-70mm、70-200mmを使いまわしながらの撮影で、ニコン一色でした。
書込番号:15447533
1点



初めてのニコンのカメラとしてD800を購入しました。
ピントリングの方向やレンズの取り付け方向が逆だというのは聞いていたのですが、リアレンズキャップがなかなか取れなくてあせりました。よくみたら「→OPEN」と方向が書いてありました(^^;
現在、テスト撮影しながら、せめてカメラの設定だけでも、キヤノン機と併用して混乱しないようにと、カスタマイズしてるところです。
ところで、ボタンのホールド設定、露出補正の簡易設定などで、操作性は向上したのですが、Sモード時のシャッター速度、Aモード時の絞り値を、どちらもサブダイアルに割り当てることって出来ないのでしょうか?
また、キヤノン機と併用されている方、オススメセッティング項目などありまたら教えてください。
0点

こんばんわ ^^
D800ご購入、おめでとうございます ^^
コマンドダイヤルの入れ替えで、なんとか出来るのかと思ったのですが、
マニュアル見たら、メインコマンドに絞りを持ってくる逆方向ですね。
役たたずですません ^^;
書込番号:15428616
0点

キヤノンから他社にいくと
露出補正ボタンを押さないと露出補正できないことにびっくりする(笑)
カスタマイズでどうにでもなるのだからなんとかしてほしいものだ…
って最近の機種ならできるのかな?
書込番号:15428664
1点

あふろべなと〜るさん、こんにちは。
D300は±ボタン押しなしでコマンドダイヤルだけでの変更は出来ますよ。
D800も可能では?
・する
・しない(デフォルト)
・する(自動リセット *電源オフか半押しタイマー切れでリセット)
書込番号:15428776
4点

大学35年生さん、こんにちは。
どちらもメインダイアルに持ってくることは、ダイアルの入れ替えできるのですが、どちらもサブダイアルにすることが出来ないような気がするのですよね。
キヤノン機の気分だと、サブダイアルがメインダイアルなんですよね(笑)
あふろべなと〜るさん、こんにちは。
ボタン押しながらダイアルってKISSかよ!!とはじめ思いましたが、
露出補正の簡易設定で、ダイアル回すだけで露出補正ができるようになります。
以前の機種はできなかったんでしょうか?
書込番号:15428783
0点

Panちゃん。さん、補足ありがとうございます。
僕は使わないですが、自動リセットが選べるのはいいですよね。
書込番号:15428814
1点

そうか今の機種ではできるのですね
僕のはD1XとD80なので(笑)
でももしかして設定を探せばできるのか?
ニコンはサブマウントなのであまり追究してなかったりする(笑)
istDではできないのでニコンもそんなものかと思っていた…
書込番号:15428830
0点

あ
あらためて説明書を読み返したらD80でも露出補正ボタンなしで補正できた(笑)
おさわがせしてすいません…
書込番号:15428870
2点

キャノン機をニコン機に合わせたらいいやん!!!
書込番号:15429044
4点

>現在、テスト撮影しながら、せめてカメラの設定だけでも、
>キヤノン機と併用して混乱しないようにと、カスタマイズしてるところです。
ちょっと難しいです。ダイヤルの取り扱い、フォーカスリングの方向、マウント周辺の動作など、ニコンとキヤノンとは設計思想そのものが違ってますので、操作には、反復を重ねて鍛錬するしかないと思います。
とくに、カードのフォーマット(初期化)まわりと、ISOの感度自動設定周辺部分など、マニュアル(説明書)をコピーしてプラケースに入れ、カンニングカードを作ってカバンの底に入れといた方が実用的と思います。当方は、そのようにしてます。
>また、キヤノン機と併用されている方、オススメセッティング項目などありまたら教えてください。
カスタムメニューで、ニコン機のフォーマットは、物理フォーマットのみなので、キヤノン機のフォーマットのチェック欄の物理フォーマットをONにしています。その他、JPEGとRAWのファイル間の取り扱いが、キヤノン機は、たいてい、同一画面でできますが、ニコン機は、別メニューなので、ニコン機のカスタムメニューに両方とも設定してあります。こうすると、メニュー間を、いちいち飛ばなくても、キヤノン機と同じ感覚で操作できます。あとは、色温度の変換など、お好みの部分を、どうするかですね。
設計思想が違いすぎて、なかなか同じというわけにはいきませんが、ニコンもキヤノンも違和感の無いようにカスタムメニューの順番が揃うように設定してあります。ニコン機で、メニュー順が効かない機種もありますが、それは、それで、納得してます。
書込番号:15429818
4点

>istDではできないのでニコンもそんなものかと思っていた…
少なくともK20D以降の中級機ではできる。
書込番号:15429830
3点

カメラをどちらかに統一にするのが簡単かも?
書込番号:15430694
2点

異なるメーカなので、あなたの頭をカスタマイズすればOK。
書込番号:15431769
5点

あじごはんこげたさん、ありがとうございます。
>ニコン機のフォーマットは、物理フォーマットのみなので、キヤノン機のフォーマットのチェック欄の物理フォーマットをONにしています。
これがとても気になったのですが、そのままキヤノンニコン機でメモリーカードを共用していると、何か問題になるんでしょうか?
書込番号:15434831
0点

>そのままキヤノンニコン機でメモリーカードを共用していると、何か問題になるんでしょうか?
SDカードだったと思います。どちらかの方向で、キヤノン機がライトエラーを起こした事がありました。フォーマットしたのに変?と思ってメニューを見てみると、キヤノン機の物理フォーマットがOFFになっていました。CFカードも念のため、初期化してから使っています。カードのメーカーは、サンデイスクで統一してあります。
ニコン機は、フォーマットすれば問題有りません。キヤノン機のフォーマットは、基本、メニュー呼び出しなので、ニコン機のようにダブルボタン(2カ所のボタン)同時押しでできません。それで、キヤノン機の場合、カスタムメニューに初期化(フォーマット)を登録して、物理フォーマットをONにし、ニコン機と規格を合わせました。今のところ不具合は起きていません。
書込番号:15438304
0点

あじごはんこげたさん、ありがとうございます。
大切なデータに関することですから、慎重にやらないといけませんね。
書込番号:15444036
0点



皆様、
万年初心者の初歩的な質問で恐縮です。
添付の画像は同じ条件(F1.4 ISO 100 RAW + JPEG BASIC)で連続で撮ったもの
ですが、なぜか前者だけピクセル数が変わっていました(1888 x 3360)。
この前後の画像はみな後者と同じ(2456 x 3680)です。画像のデータサイズは
被写体によって変わってくるでしょうが、なぜこの1枚だけピクセル数が
変わっているのでしょうか?
今まで気がつかなかっただけかもしれませんが、なにか腑に落ちません。
どういう時にこういった現象が起こるのかどなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

quiteさん
3360×1888は動画LV中の静止画撮影のサイズですね。
このコマを撮影した時に動画LVになってませんでしたか?
書込番号:15441215
5点

540iaさん、
ご返信ありがとうございます。
あ、ひょっとするとそうかもしれません。LVのモードが勝手に変わっていたので
直した記憶が。
迅速で的を得たご回答ありがとうございました。
書込番号:15441274
0点



デジタルカメラは出始め(35万画素子)から使用してきましたが、最近はRAWで撮り、自己流のレタッチで楽しんでいます。現在はD700、D300を主に使用していますが、D700の使用頻度が多くなっています。
今、D800に買い換えようかと思っていますが、私のPCはWindowsXP、ファイルサイズの大きなD800のRAW現像に使えるかが判らず、結論が出せません。
PCは、CPU:CelelonM 1.500GHz 2.12RAM
外付けLCD使用
使用アプリケーションは、VewNX2、CaptureNX2、SILKYPIX(D,S,P)
現在、D800のRAW現像をPCで行っている方のご意見を伺いたいと思います。いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点

こう言っちゃ何ですけど、RAWで運用している限り、パソコンはいわば現像するための道具です。
D800でJPEGオンリーという方はまれですし、カメラに予算を割かれるなら、同様にPCやレンズにも
予算を割かないと全く活かせませんよ??
そこそこのノートパソコンでも7-8万出せばメーカ製のものが購入できますし、デスクトップ等で
も同様です。お書きのパソコンですがはっきり言いまして、良くD700などの現像をするのに遅いと
これまで感じずにいらっしゃいましたね??
D800購入よりも、パソコンの更新をすべきだと思います。
書込番号:15405998
7点

そのスペックのPCだと動くのかなぁ!?
もし動いてもちょっとしたレタッチでもカップラーメンにお湯を入れて出来上がるぐらい時間がかかると思います。
一枚仕上げるだけでもかなりの忍耐力が必要になるんじゃないかな。
ショップのオリジナルPCや自作PCでもかなり高性能の物が7万円程度で手に入るので思い切って導入されることをおすすめします。。
書込番号:15406010
8点

ネットにD800のRAWデータ(NEFファイル)が転がっているので、とりあえず今のPCで触ってみたらどうでしょうか?
例えば、以下URLの「Sample RAW Images」とか。。。
http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_d800_review/sample_images/
なお、View NX2やCapture NX2は最新版にアップデートしておいたほうがよいと思います。最新版にせずに問題を報告する人が多いように感じます。
書込番号:15406044
6点

D700ユーザーです。D700のRAWを手許のPC(AMD Athlon 3000 1.8GHz 2005年購入 ソフトはSilkyPix)で現像すると約1分を要します。D800では画素数が3倍ですから比例を仮定すると3分、これが待てるかどうかですね。
書込番号:15406101
5点

まず64bitを選択し、スペックは高いほうが良いですが、LR4を追加すると良いでしょう。
書込番号:15406163
2点

その先へさん
ロッジ 岬めぐりさん
PCの「システム設定」、「パフォーマンス」などの設定では、なるべく、
一般的な動作が速くなるようにしています。
ありがとうございました。
ジェンツーペンギンさん
「ネットにD800のRAWデータ(NEFファイル)が転がっているので、」
参考になります。ありがとうございました。
鈍素人さん
ありがとうございました。
私のPC、「SilkyPix」」で、箱根の紅葉の写真では、凡そ、35〜43秒くらいです。
ニッコールHCさん
ありがとうございました。
書込番号:15406218
0点

CPUはCorei7のきしゅを選択し、
液晶画面は1920x1080クラスに
してください。
書込番号:15406694
6点

液晶モニタはWUXGA(1920x1200)のIPSパネルをお勧めします。
書込番号:15406796
4点

おはようございます。
実はつい最近までWinXP、core2duo、2GB RAMでD800のNEFを
Silkypixで現像してました。
ある程度まとめて調整し、現像予約に順次登録。
同一フォルダ内で現像すべき画像の個々の調整が終わった段階で
現像予約に登録し、一括現像という流れでした。
個別のパラメーターを調整している分には特に遅くは感じません。
一括処理中は別な事してましたし(笑)
現像処理をPCの前で待つとストレスを感じるかも知れませんが、
運用の仕方次第では大丈夫かと思います。
ただ自分の場合、その後PC事態の調子が
悪くなり、corei5のMacに買い替えましたが。
書込番号:15406941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

seijoh1さん こんにちわ ^^
現像時間はバッチで流しとけば良いですが、CNX2でレタッチ操作するたびに時間が掛かるのが
我慢できなくなりPC買いました。 ^^;
ドスパラの4万ぐらいのi7に、インテルの1万ぐらいのSSDに入れ替えて使ってます。
メモリも8Gにする予定でしたが、4Gでもそこそこ早いので、まだ、買に行っていません。
Windows7の起動の速さから違っちゃいますので、良いですよ。(30秒ぐらい) ^^
でも、安いのでディスプレーは全然ダメな奴が付いてきます ^^;
書込番号:15407602
3点

・今までは、2002夏モデル、XP 1.8GHZを10年間使用してきました。とてもRAWなどは不可。
・今年5月、フルサイズ判デジ一眼購入予定を前提にして、パソコン購入:
ESPRIMO DH70/HN win7 i7-3770 MEM-16GB SSD-128GB HDD-2TB DISP-24inch(1920x1200)
です。
・これで、フルサイズ判デジ一眼の購入に備えるつもりです。ひとさまざまだと思いますが。
書込番号:15407672
1点

RAWの調整でGPUの性能が必要なら、グラボーが必要ですよね〜
私は4、5年前に買った9800GTXウルトラを使ってます
遅いのか早いのかわかりませんがw
なのでI7はオンボードのみの仕様の時ハイパースレッティングが
働くと聞いたのでI5でいいかなと思いました
I7とI5でも結構値段が違いますので迷いますよね
HDDですがほぼコレで待たされることがほとんどです
SSDないしレイドを組まれた方がストレスなく良いかもしれません
書込番号:15408062
0点

>私のPC、「SilkyPix」」で、箱根の紅葉の写真では、凡そ、35〜43秒くらいです。
このスピードを遅いと感じるか感じないかは個人の問題だと思います
私の場合凄く遅いと感じます・・・・・・・・・・
現在使っているパソコンはWindous7 64bit Core i7-3960X メモリー32GB、SSDのスペックでSILKYPIXより重いSILKYPIXPRO5を使ってニコンD4のRAW現像の時間は一枚およそ1秒強です
XPの場合CPUのスペックから考えて32bitですからメモリー制限も3.5GB程度になりますしCelelonM 1.500GHz だとかなり非力だと感じます
XPを使っている時はCPUがcore2Extreme(4コア)でしたがD3sのデータ(1200万画素)でも結構なスピードで処理をすると強制的にシャットダウンしていました
最新のCore i7で64bitのパソコンに買い換えれば数十倍処理スピードは上がります
書込番号:15410803
2点

ドスパラのモニター抜きで10万円前後のPCと同様のスペックのものなら何でも大丈夫です。
Core i7
64bit OS
メモリ8GB以上(まあ、まず実働4GBを超えることは無いでしょうが)
グラフィックボード:3Dゲームをせずに、動画と写真だけなら低スペックのもので十分です。
液晶モニターはお手持ちのものはsRGB若しくはAdobeRGB対応のものと仮定してお勧めはしておきません。
書込番号:15412993
2点

D800を買ってから、RAW現像時のPCの能力不足に我慢できなくなり、PCを買い増ししました。
それまで使っていたPCは、32bit Vista Home Preimium、CPUはQ9400 2.66GHz、メモリー4Gでグラボ付きです。
所有するRAW現像ソフトは Silkypix Pro5、NX2、Camera RAW、Lightroomですが、主に使用しているいのはSilkypixで、Lightroomは画像管理機能が肌に合わず全く使わなくなりました。
RAW現像時間ですが、D700のRAWだとSikypixで8秒前後でNX2だと1秒程度だったのが、D800のRAWではSilkypixでは35-40秒と大幅に増え、NX2では現像そのものは3-4秒ですが、現像前の補正作業の際のレスポンスも極端に低下して使う気になれず、どの現像ソフトでも現像数が多いと途中でフリーズするため、作業の途中でプログラムを時々終了させてメモリーを解放するようなことが必要となってしまいました。
新PCは64bit Windows7、CPUはCore i7-3770 3.4GHz、メモリーは当初8Gでしたが別途追加して現在は16Gで、グラボ付きです。
ソフトはセキュリティーソフト以外何も追加しなかったので8万円台で買えました。
新PCでのRAW現像時間ですがD700のRAWだとほぼ2秒、D800だとほぼ7秒で、4-5倍程度速くなり、NX2だとD700のRAWは瞬時、D800でも1秒以内です。
補正作業時のレスポンスも気にならないほど改善されました。
使い勝手やRAW現像時の色調の好みからSilkypixをメインに使用していますが、新PCでは補正作業込みで1時間に100枚程度のRAW現像が可能となっています。
書込番号:15417667
3点

教えてください。
「レイトレック-V LG」って、満足できますでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/4/364/2874/721/
最近の目覚しい画素数向上に追いつかず、皆さんパソコンで悩んでおられますね。
私も、そうなりそうです。
書込番号:15423951
0点

翁のつぶやきさん、こんばんは。
値段を無視すればより良いはいくらでもありますが、RAW現像PCとしてリンク先の「レイトレック-V LG」は値段の割に良いスペックでUSB3.0もあり良い選択と思えます。
ただ、もう少し頑張って1万ちょっとほど追い金してSSD120GBをCドライブ、HDDはDドライブとしてデータ用と活用すればより快適なRAW現像を行えます。
書込番号:15424340
0点

がんばれ トキナー 様
早速のアドバイス、ありがとうございます。
実は、先に、「バッファロー USB2.0外付けHDD 2TB HD-LBF2.0TU2」を買っちゃいました。
現有パソコンが満杯なので、ファイル格納用です。これを予定の新パソコンに引き継ぎたいと思います。
なお、D800用で、もっと性能がよく、コスパ(早い話、安価なもの)が良好なものがあれば教えてください。製品名で教えていただいた方が、翁にはなじみやすいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:15425222
0点

今から仕事さん
hachi-koさん
参考になりました。ありがとうございました。
どあちゅうさん
「運用の仕方次第では大丈夫かと思います。」
ありがとうございました。
大学35年生さん
「現像時間はバッチで流しとけば良いですが、・・・、時間が掛かるのが・・・」
現状でもそのように感じています。ありがとうございました。
輝峰(きほう)さん
参考になりました。ありがとうございました。
でかちびExさん
参考になりました。ありがとうございました。
餃子定食さん
>私のPC、「SilkyPix」」で、箱根の紅葉の写真では、凡そ、35〜43秒くらいです。
「このスピードを遅いと感じるか感じないかは個人の問題だと思います
私の場合凄く遅いと感じます・・・・・・・・・・」
私も同様に感じています。フィルムの暗室作業から比べると、まだ...。でも...。
ありがとうございました。
Dragosteaさん
参考になりました。ありがとうございました。
コーミンさん
「作業の途中でプログラムを時々終了させてメモリーを解放するようなことが必要となってしまいました。」
現状でも、枚数が増えると時間が掛かります。PCの仕組みで、非力なものほど実感の度合い(時間)が...。
参考になりました。ありがとうございました。
翁のつぶやきさん
がんばれ!トキナーさん
翁のつぶやきさん
参考、ありがとうございました。
皆様、ありがとうございました。
ジェンツーペンギンさんの「ネットにD800のRAWデータ(NEFファイル)が転がっているので」を参考にして、D800のRAW現像を行ってみました。NX2では、1回目は1分36秒、数枚目は4分27秒でした。PCは、メモリー、クイマス。
PCを使い始めて二十数年、買い替え台数は...?
WindowsXPのサポート期間も残り1年数ヶ月。
PCの買い替えは検討中です。
非力なPCではD700のRAW現像が我慢の限界ですね。
書込番号:15438754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





