
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 35 | 2012年10月31日 18:15 |
![]() |
1 | 8 | 2012年10月29日 19:55 |
![]() |
13 | 4 | 2012年10月29日 00:25 |
![]() |
29 | 15 | 2012年10月27日 09:12 |
![]() |
29 | 16 | 2012年10月26日 21:23 |
![]() |
52 | 21 | 2012年10月26日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



出てきましたね、D700の物を買った人は知人にいますが
何も言っていないところを見ると問題ないんじゃないでしょうか
私も買おうと思っていたのですがなかなか出てこなかったので純正品を買いました
書込番号:14880524
0点

7000円という金額に惹かれて買いました。が、まだモノが届きません。
恐らく、年に数回しか使用しないのではないかと予想していますが、使用頻度が高くなりそうであれば安心して使用できる純正に買い換えようと思ってます。
書込番号:14880978
1点

私も7000円で購入しました。
確か今日入荷だったような・・・
D700でも互換品を使ってました。
純正バッテリーを本体に、互換バッテリーを互換グリップに入れて使用していました。
堅牢性と防塵・防滴を求めなければ、互換品の方が軽いしプロテクター替わりに扱えますね。
書込番号:14881051
1点

>といぷ-さん
D800の場合は、たいして連写速度も変わらないですが、互換製品でも
D700用の場合、いわゆる「秒8コマ」状態で使えるんでしょうか?
書込番号:14881080
0点

といぷーさん
ひょっとしたら同じところで購入かもしれませんが、私の方は8/3に納期が伸びたと連絡がありました・・・。
書込番号:14881086
1点

皆様、書き込みありがとうございます
kenta_fdm3さん、といぷーさん、ヤフオクですか?
7000円とはどこですか!?
ポチっといきたいなと。
書込番号:14881114
3点

D700での互換バッテリーグリップでも連写スピードはアップしましたよ。
D700は手放してしまったので、互換品のグリップとバッテリー2つは防湿庫の奥で眠ってます。
売却時の事を考えると、純正の方が良いですね・・・欲しかったら差し上げますが^^;
書込番号:14881128
1点

数個前のスレで紹介されていた、楽天のショップ(激安輸入雑貨NLS)です。
先ほど見たら無くなってました・・・
ちょっと不安になって納期確認メールしてみました。
書込番号:14881135
0点

載っていないですねー
中国系のショップとお見受けいたしますので心中お察し致します。
ヤフオクの別のショップのほうが少し高いようですが、在庫ありそうですが同じく中国系みたいです〜
書込番号:14881189
0点

楽天で何店舗か引っかかりますが、みんな9,800円みたいですね。
こういう場合は「代引き」で購入するのが無難だと思いますよ、手数料はかかりますが、
現品が届かないというトラブルは避けられます
>MB-D10の互換品
きちんと秒8コマ出るんですね。要はきちんとボディ側に電圧が供給されれば動くのか・・・
いまはD700を使ってはおりませんので、大丈夫です。D700でも使えるということは、D300の
格安中古につけて遊ぶのにも使えそうだなあ・・・・と考えておりました。
最近、5万円を切るD300も出てきていますからね。
書込番号:14881214
1点

確かにD300に使うのが良いですね。
これからはお店で見たら気にしてみますね。
有り難うございます、目から鱗でした!
書込番号:14881232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はヤフオクで購入しましたが、前述の楽天と恐らく同業者さんです。
在庫が一時的に切れたようですが、また復活するのではないでしょうか。
8/3以降にチェックしてみてください。
書込番号:14881238
2点

私もD300sにMB-D10互換品を4,500円で購入しました。納品されてまず最初に気づいたのは「純正と見た目そっくり!」ということです。MB-D10互換品は数社から販売されてますが,私が購入したのはグリップ部に純正そっくりにラバーが張ってあるものでした。実は純正のMB-D10も持っているんですが,冬場は些細な差ですが互換品の方が過剰に冷たくならなかったのでいいですよ!堅牢性についてもプラボディの割にがっちりしてますね。重量も純正よりも軽いです。ラバーの接着剤が1mmほどはみ出てましたが,まあこれはご愛嬌ということで。
使って気になったのはシャッターボタンの反応が純正よりもやや硬いこと。これも使うにつれてだんだんとスムーズになりましたが(笑)エネループ8本入れて連射8枚/秒で撮影できます。
MB-D12互換品についても興味ありますね。多分純正品に併せ,購入すると思います。
書込番号:14883002
1点

やはりバッテリーグリップによる連写は忘れ難いものが有りますね。
互換バッテリーの納期について、本日発送したと解答貰いました。
週末の旅行に間に合いそうで安心しました、D800でのクロップでの速度アップに期待します。
書込番号:14884338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本日発送したというメールをもらいました。
明日にはつくかな。これで6連写ができる〜。
書込番号:14884786
2点

私も7350円の互換品購入してしまいました。
本日到着!
早速付けて操作。。。
純正の物とは比較出来ませんが、シャッターが結構軽い!(軽く押しただけで撮れてしまう)
これだけが気になりましたが満足です。
なんで、、純正品は高いのでしょう。。。
書込番号:14887578
3点

純正品は高いて
その純正品を製作する、金型代とか諸々かかる費用を
すっとばして、ただコピーしてるだけだから安く出せるのは当たり前じゃ無いの??
(その純正品がもとで不具合が出ても保証したりとか色々、掛かって来るでしようし)
まーお値段が純正品はお高いというのはわかるが、しょうがないでしょ。
(中国人みたいに 本田の二輪のエンジンにコピーのガスケットを安いからて修理に非純正品を使い
エンジンブローして本田に文句言ったりしないようにね)笑い
書込番号:14887890
4点

私も届いて使ってみましたが、シャッターの軽さが不満でした。
D700の時に使っていた物より、塗装もラバーも違和感無しです。
シャッターの誤動作様にロックも有りますし、外したラバーキャップの収納も出来ます。
何より純正より軽いのが一番ですね。
書込番号:14887927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も本日届きました。
一通りテストしましたが、普通に使えました。
連写もきちんと6連写できました。
やっぱり連写が速いと気持ちよく撮れますね。
AFボタンとシャッターが軽いというのは他の方と同じ感想です。
まあ、こんなものでしょう。
作りは思ったよりもしっかりしてて7,000円ならばありだと思いました。
外したラバーキャップも収納できるのは良いですね。
しばらくはこれを使ってみようと思います。
書込番号:14888776
3点



先日発売されたPQI Air Cardについてですが、D800でお使いになられている方いらっしゃいますでしょうか?
僕は、人柱としてPQI Air Card(アダプタのみ)+Sandisk Class10 16GBを別々に購入し試してみましたが、D800ではカードエラーとなってしまい、シャッターすら切れない状態でした・・・涙
別のノーブランドの2GBのmicroSDカードを挿してみたところ、SDカードとしては認識しますが、WiFiは構築されないといった感じです。(シャッターも切れる)
D800の説明書にはEye-Fi使用に関するページもあるのでEye-Fiの導入も考えてますが、画像を選んでスマホに落とせるプル型のPQI Air Cardの方が自分には合っていると思いまして・・・
セットで同梱されているPQI製のmicro SDで動作するといった希望も捨てきれず書き込んでみました。
↓PQI Air Cardについて
http://hitoriblog.com/?p=12269
0点

スレ主さん自身かもしれませんが、某巨大掲示板でもつかえないと報告がありました。
D3100/D5100/D7000も非対応カメラとなっているので、理由は分かりませんが最近のニコンのカメラとは相性が悪いのかもしれませんね。(Eye-fiが大丈夫でAir Cardが動かない理由はさっぱりですが...)
SDカード(2GB)は認識するけどWiFiが出ないのは他のカメラですが僕の経験と同じですネ。(念のため書いておくと、2GB以下のSDカードはAir Cardの仕様ではサポートされていません)
書込番号:15267180
0点

>ジェンツーペンギンさん
ご返信ありがとうございます。
某巨大掲示板の書き込み僕です。お恥ずかしい。
ツイッターでも、D800において、PQI Air Card+Sandisk microSDとの組み合わせで使えてないとのツイートを発見しました。同じ条件で使えてない人がいるみたいですね・・・・
さらなる人柱として、他ブランドのmicroSDを買うか、PQI純正のmicroSDを買い足すか検討中です。
買い足してみたら、また動作報告しますね。
書込番号:15267289
0点

使えないようですね。
PQIも頑張って入ると思うのですがイマイチなメーカーという感が拭えませんね。
(PQIに言わせればカメラが対応していないというのでしょうけど^^;)
次に期待しております。
書込番号:15267317
0点

5DmarkVの価格.comのクチコミ掲示板では(最初は認識しないものの)使用できるようになるみたいですが…。
ニコンとは相性が悪いのか…ともかく残念です。
(つたない期待としてはファームアップで使えるようになるとか?!期待しますかね)
書込番号:15267333
0点

スレ主さん、
D800ではSDスロット毎にEyi-Fiの有効/無効の切り替えがあるので、その設定を変更してみたらどうでしょうか??電源供給やエラーチェック処理が変わるかもしれません。
この手の製品はハードウェア(カード側)とソフトウェア(アプリ等)の組み合わせで動いていて、ハードとソフト両方の開発力やセンス、サポート力が必要となります。何だかんだいってEye-Fiが一番こなれている製品な気がします。
書込番号:15267362
0点

ノーブランドのClass10 microSD16GBを買い足してみたのでご報告します。
やはりD800では動作しませんでした。
ただ、職場にあるCANON EOS 60Dでは、PQI Air Card挿入後WiFiも立ち上がり、何の問題なくiPhoneに画像保存できました。
>露憫仏徒さん
ご返信ありがとうございます。
5DmarkVの口コミ。僕も見てみて、ちょっと期待を込めてましたが、やはりD800では動作しない様です。
職場のEOS 60Dでは問題なくWiFiも立ち上がり、サクサク動作したんですが・・・
CANNONのカメラとは相性が良いみたいです。
NIKONのファームアップでの対応に期待したいところです。
>ジェンツーペンギンさん
Eye-Fiの送信設定のON/OFFは、Eye-Fiカードを挿した場合のみ有効との事なので、現状ではON/OFF設定ができない状態です。
ひょっとしてEye-Fiカードを挿入して送信機能をONにしてから、PQI Air Cardを挿したら動作する・・・・なんてことがあり得るんでしょうか・・・
書込番号:15267724
0点

>Eye-Fiの送信設定のON/OFFは、Eye-Fiカードを挿した場合のみ有効との事なので、現状ではON/OFF設定ができない状態です。
Air Cardをさした状態でグレーアウトして変更できない、という意味ですよね?「無効」にしてAir Cardが使えれば、と思ったんですが。。。
>ひょっとしてEye-Fiカードを挿入して送信機能をONにしてから、PQI Air Cardを挿したら動作する・・・・なんてことがあり得るんでしょうか・・・
残念ながら、ないと思います。。。
もう一つ確認なんですが、Air Card(Micro SDHCカード)を指した時ってD800のアクセスランプは数秒ついてる感じですか?それとも一瞬光るだけですか?
数秒ランプがついてエラーメッセージがでるなら、やっぱりD800からはAir Card(Micro SDHCカード)を認識できてないでしょうから、Air Card(Micro SDHCカード)をフォーマットできないなら多分使えないんでしょうね〜〜。
書込番号:15267986
0点

>ジェンツーペンギンさん
>残念ながら、ないと思います。。。
そうですよね・・・
>Air Cardをさした状態でグレーアウトして変更できない、という意味ですよね?
カードを挿した後は、しばらくアクセスランプが点灯したままになり、その後“err”表示が点滅するといった感じになります。ジェンツーペンギンさんがおっしゃる通り、やっぱりD800からはAir Card(Micro SDHCカード)を認識できてない
ので、やはり現状でD800での使用は厳しいでしょうね。。。
PQI Air Cardは諦めて、早速Eye-Fiカードを買って試したところ、しっかり認識マークが点灯しました。(説明書にも記載があるので当然と言えば当然ですが・・・汗)
まだPC側からの設定ができていないので、転送に関してはやってませんが、Eye-Fiでも画像選択送信が出来るようなので、当面はEye-Fi × iPhone/iPadで運用したいと思います。
D800で、PQI Air Cardの導入を考えている方へ、購入前に少しでも参考になれば幸いです。
アドバイス・情報を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:15268432
1点



はじめまして、HDSLRと申します。
ニコンのDSLRで映像制作をされている方にお尋ねです。動画撮影時のピクチャーコントロールですが、Technicolor社CineStyleのようにダイナミックレンジをフルに使ったLOG収録できるプロファイルはニコンDSLR用とかであるのでしょうか?もちろんサードパーティになると思いますが。。 理由は動画編集時に色補正をして色補正の自由度を上げるためです。使用しているカラーグレーティングソフトはMagicBulletLooks。動画用としてD800購入予定です。
ご存じのかたいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
3点

こんばんは
D800で、ピクチャーコントロールをカスタマイズする事は可能ですので、その設定で動画撮影は可能です。
ファイル形式は、MOVに成ります。
MOVファイルの編集に成ります。
書込番号:14325627
4点

初めまして。
CP+において渡辺伸次氏の「Nikon D800で撮るスナップシネマ」なる講演がありましたが、その講演ではD800のピクチャーコントロールをニュートラルにし、色の濃さ、コントラスト、輪郭強調など全て最低にしてログを録っているというお話でした。
現時点でムービー用途でD800を使用したことのある方は非常に限られていますので、実地での意見は発売後にならないとなかなか難しいかと思いますが、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:14326607
3点

robotさん、ありがとうございます!
たこサボテンさん、とてもありがたい情報です。D800購入したらログ収録試してみたいと思います。ムービーと言えばEOSがありますが、まだまだ作例の少ないニコンDムービーの可能性にとても魅力を感じています!!なのでこれからD
D800とともに映像作りに励んで行きたいと思っています!貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:14326719
3点

CINE STYLEもどきを作ってみました。
ニコンのPicture control utilityでは、個別の色について調整ができないので、青系統の色がおかしなことになっています。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/85048
あと、絵画調になるものも作ってみました。一度試していただけると幸いです。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/85050
書込番号:15265743
0点



多分、ショップが価格を間違えて入力したのでは。
D700でこのようなことがありました。
書込番号:15251418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買えた人はいないでしょう
値段間違えただけ、その値段で売ったら店が大損でしょう
書込番号:15252543
4点

買い求めた人もいるでしょう。
でも、「入力ミスでした。」
でこの金額で手に入れることは出来ないでしょう。
書込番号:15253121
3点

毎度のパターンで、「価格誤記入でした。ごめんちゃい!」で終わりでしょうね?
書込番号:15253508
3点

その値段のときに速攻で店の売り場に行くと普通の値段になっていました。。
やはり入力ミスですね。
書込番号:15254199
0点

D600 24-85 VRレンズキット の価格推移グラフ も見てください。
一瞬23300円になっています。
D600ボディーでもWレンズキットでも入力ミス??がありますね。
書込番号:15254242
0点

入力ミス?
いやいや…
中には、わざと間違えて入力→注文が来ても「間違いでした」で済ます、というパターンを繰り返している店もある様ですよ。
書込番号:15254727
4点

価格.com店の担当者は、商品も沢山あり価格競争も大変の様です。
PC対応も、桁間違い等の入力ミスも、商品全体でありますね。
だいぶ前にも、桁間違いで注文受けた記憶がありますが?
今はゴネ得等は無い様に思います。
書込番号:15255134
0点

y_belldandyさん の仰る通り、キャノンでもやってますよ。
書込番号:15255234
0点

今、223,000円ですって
安くなってきましたね
ただ気がかりなのが
私の経験からPCボンバーが出てきましたが
ここが出てくると数週間もしないでまた値上がりして順位が下がる過去の経験があります
書込番号:15255969
1点

故意の入力ミスでランキング操作し売名するようなショップは避けるようにしています。
書込番号:15257123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かつては、入力ミスの価格で赤字を出しながらも注文数を販売した骨のある店舗もあったようです。
書込番号:15257166
2点



D7000では、バッテリインディケータがこれでもかというほどに変化しなかった記憶がありますが、D800はそれに比べ電池の消耗が速いような気がします。インディケータの目減りがあると、ついつい外出時の電池切れが案じられて充電してしまいます。リチウム電池のような二次電池ではメモリ効果があり、残量がある状態で充電すると蓄電量の衰退が生じると言われていますので最悪のことをやっているのかも知れません。本来であれば予備一個を常時持ち歩き、完全に放電したら取り替えるようにすれば良いのですが、そこまでの勤勉さもありませんのでできれば一個で使い回していきたいと思います。皆さんは、どの状態で充電されていますか。既出の質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
0点

メモリ効果があるのは、ニッケル水素電池で、
リチウムイオン電池には、メモリ効果は小さいです。
リチウムイオン電池は、継ぎ足し充電も可能ですし、
持ち出す前には満充電しておきたいモノです。
ちなみに、
リチウムイオン電池は満充電で保管するのは良くなく、
使う前に満充電するのがよいとされています。
書込番号:15248545
8点

しまんちゅーさんの言われる通り、リチウムイオン電池はメモリー効果は非常に少ないと言われています。むしろ空にしてからの充電は大きなダメージを与えると言われています。
長持ちさせるには、満充電させてから長く放置させないようにしたほうがよく、長期保存には40%ぐらいの充電量が良いとされています。
こんなページを見つけました。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html
ご参考に。
書込番号:15248683
3点

頭の痛いところです。
ボディに着けると、なかなか、再充電の機会が無く、気がつくと空というのが、しょっちゅうあります。なので、最初の1年間で劣化度が一目盛あがるような状態です。
かといって、ボディから外すと、ボディの設定が消えてしまったり、内蔵の電池に充電されない関係で、初回のバッテリーの減りが早かったりします。
リチウムイオン電池は、容量80%ぐらいのときの安定性は良く、メモリー効果は無いいものの、90〜98%前後から満充電までの繰り返し充電に弱く、頻繁に繰り返していると、アウトになったりします。再充電は、残量60%台で開始した方が長持ちするみたいです。このあたりが、セオリーと違ってる感じで、なかなか、メンテがたいへんです。
書込番号:15248688
2点

心配なら予備電池を買って、交互に使えば長持ちすると思います。
書込番号:15248841
2点

リチウムイオン電池に関しては、
ニッケル水素電池とは異なり、
セルに充電をコントロールするチップが入っており、
充電不要と認識すれば、充電されませんし、
過充電、正常に使っている状態での過放電は、
チップが保護してくれます。
だから、
リチウムイオン電池には、単3型のニッケル水素電池のような、
乾電池と共有できるサイズがないのです。
充電器、消費機器に、セルのチップに対応したモノが、
限定されるのはこれが理由です。
気軽に充電、放電して大丈夫です。
もちろん、継ぎ足し充電も、お気軽に・・・。
※充放電回数は500回です。
週に1回充放電しても、10年近くもちますから、
心配ご無用かと。
書込番号:15248889
0点

>皆さんは、どの状態で充電
この機種ではありませんが、バッテリーは残量10%以下になるまで使います。予備電池は今まで買った事はありません。
残量10%でも半日は十分に持ちますよ。(D800は36Mpなので減りが早いかもしれませんが)
書込番号:15249024
2点

この議論は、どのくらいの撮影をするかで、全然答えが違ってくると思います。
1日で1000枚撮影する人もいるし、動画を撮影する人もいます。
私はせいぜい200枚くらいなので、予備電池1個です。ただし、ABEを設定すると、
一気に3倍になるので、電池の消耗もすごいです。
私が実践しているのは、
1.これから撮るぞと、大量の写真撮影する可能性がある時はフル充電にします。
2.そんなに撮影が大量でなさそうで(近所など)、半分以上残っている(表示上です)
時はそのまま。
3.後悔したくないので、でかける時は、フル充電にした予備電池は必ず持っていきます。
軽いし・・・。
昔のフィルム用の一眼レフと違って、電池がなくなると一切撮影できませんので、予備
電池はひとつはあったほうが良いと考えています。撮影が多い人は、4個も5個も持って
いくようですが・・・。
一番安心なのはバッテリーグリップつけて、乾電池もいっぱい持っていくことでしょう。
これなら、テント泊の登山でも大丈夫です。
書込番号:15249087
2点

早速の回答ありがとうございます。メモリー効果を二次電池一般の現象と勘違いして憶えていました。心置きなく再充電をしたいと思います。バッテリー二個態勢というのも選択肢として考えられ、D7000を使っていた時は実際にそうしていたのですが、予備の電池を使う機会は滅多にありませんでした。D800では、膨大なデータ転送にかかる時間に撮影枚数の自己規制間がかかる?という側面もあるので、私のような場合では一個で十分と言うことになろうかと思います。重ねて深謝。
書込番号:15249089
0点

>リチウム電池のような二次電池ではメモリ効果があり、
???
メモリー効果って..... ニッケル水素蓄電池の頃の亡霊が今も徘徊? (^^;;
思わず反応しちゃいました (^^)
バッテリーの減りが速い様に感じるのでしたら、『予備バッテリーを一本持って行く』だけで事足りるかと (^^;;
大昔のリチウム二次電池は、予備電池購入をどうしようか?と考えてしまう程のお値段でしたが、純正のEN-EL15でも5千円以下で買える今、あれこれ悩むくらいなら『一本予備を持って撮影に』がお薦め (^^)
書込番号:15249107
2点

バッテリー対策試案
@国内の連続日数撮影ときは、バッテリー(ENEL15)を3〜4個準備し、バッテリーチャージMH-25も持参する。そして、夜にホテルなどの宿舎で毎回チェックし、必要時に毎回充電する。
A海外での連続撮影では、以下のどちらかが良いかもしれない。
1)同上@の場合には、行き先の国向け用コンセント変換プラグを国内で準備し、持参する。
2)同上@と平行し、マルチパワーバッテリーMB-D12を用意し、夏ならばアルカリ乾電池を60本ほど持参する。冬ならば、単三リチウム電池を16〜24本持参する(夏ならばリチウム単三ならば16本で十二分と思われる)。
B同上のシュミレーションの根拠は、フィルムカメラF5は単三8本であるが夏場は一定もつが、冬場は時には単三アルカリ8本でも1日も持たないことがあった。気温によればフィルム2本でアウトの時もあった。リチウムは冬場にも結構強いため、リチウム単三8本だと通常は一年弱、連続撮影でも1週間は可能なことが多かった。
なお、D800のMB-D12も単三8本となっていること、更に、この間D800を使用し電池の食い方がF5以上の気がしたため、上記@Aを検討した次第である。(MB-D12は高いため、これ以外で、機動力を保持し厳冬下での連続日数撮影を検討中である)。おまけにF5と異なり液晶画面や動画があるため、バッテリー対策はF5以上に検討を要すと考えた次第である。
また、D800はまだ冬場・厳冬下未経験機種のため、更に慎重さを期する。冬と夏ではバッテリー消耗度も、ストロボの飛ぶ距離(GN÷f値×√ISO/100×レンズ画角の係数)も全く違ってくる。ストロボの飛ぶ距離はFP発光時のシャッタースピード係数やバック(背景)の問題を除いても、温度も大きく影響を与える。さらにバッテリーのパワーも温度で違ってくる。
以上は、私の現時点での推測であり、私自身がいずれ商売用原稿記述のため中国(鑑眞研究)等々に行くことが不可欠であり、その前に来月でも姪の結婚式を利用して、いくつもの実験項目の中にバッテリー実験も組み込み行う予定である。気が向けばその時のデータを公開するかもしれない。
諸事情で落ち着かない中でのコメントのため煩雑となったが、@とAを検討されたらと思う。役に立てば幸いである。同時に、この種の諸実験をされた方がいれば、参考になる記述を期待している。
書込番号:15249458
1点

上記→「夏ならばアルカリ乾電池を60本ほど持参する」を「現時点では全く不明」に訂正。実験していないため不明。
液晶モニターで後でどの位見るか、内蔵ストロボをどの位使うか、夜間に長時間露光(30分程度)をどの位するか等々で人により違うため、ニコン発表ではなく、自分で実験しないと不明である。同時に、乾電池は未使用でも保存状態により、パワーが全く違うことも、常識ではあるが強調しておく。バッテリーで昔大失敗(パワーが弱いとシャッタースピードが実際より変化した結果としか思えぬとか、消費期限内でも有名メーカーアルカリ乾電池がストロボの中で小爆発し・塩を吹いた状態でストロボ破損等々)をしたため参考記述。
書込番号:15249536
0点

解決済みですが。。。。
難しいことを考えずに、予備バッテリーのEN-EL15を購入すれば良いじゃないですか。
他社のバッテリーよりもニコンのバッテリーは安価ですよ。
D800なんて高級カメラを使う人が、4000円程度のバッテリーの予備を購入しなくてどうしますか。
レンズやスピードライトなどのアクセサリーに比べたら安いものでしょ?
書込番号:15250280
3点

いやいや、買う買わないの問題ではなくて・・・・・
そもそもはリチウム電池のメモリ効果についての私の誤解から始まったことなのです。つまり、メモリ効果を避けるために出来るだけ低い残量水準にまで使い込むと、それは電池切れの危険性が増大することを意味するので、予備のバッテリーが必要になってくる。しかし、このスレでリチウム電池ではメモリ効果を心配する必要はなく、残量の如何にかかわらず充電が可能なことが理解できました。私の撮影する量といえば、フル充電を行った電池を1日や2日で使い切ることはまずないので、予備のバッテリーを持ち歩くことは杞憂に過ぎない、ということなのです。ヘビーデューティな使用を行われる方々にとっては、何を馬鹿な質問をするのかという印象を与えたのかもしれませんね。
書込番号:15250667
0点

うーん、注意力が足りない様だ。
リチウム電池では
満充電は良くなく79%充電推奨ということだよ。
SONYのVaioがそうなっている。
書込番号:15251303
1点

すでに、解決済ですが・・・、
リチウム電池は「一次電池」ですね。
コイン型電池と呼ばれる電池のことです。
カメラに使われている充電式の二次電池は、
リチウムイオン電池です。
似て、非なる電池です。
リチウムイオン電池には、充電制御用のチップが内蔵されていることは、
先に書いたとおり。
このため、ある一定以上放電されないと、
再充電されないように制御されていますし、
一定以上放電されると、過放電されないように、
放電を停止してしまいます。
「満充電」と書いていますが、
セル自体には本当の意味での満充電はされていません。
ですから、純正の電池と充電器、カメラを使っている限り、
安心して継ぎ足し満充電し、インジケータが「カラ」と表示されるまで、
使っていても、電池自体の寿命に影響はありません。
深いことを考えず、
使う前の日に満充電、
撮影から帰ってきたら、そのまま放置して、
また、使う前の日に満充電・・・
で、全く問題ないです。
書込番号:15251983
3点




D800の購入を検討しております。現在はCanonのEOS 60Dにキットレンズ(EF-S18-55mm)のみで
使用しています。Nikonで料理写真を撮りたいけど自分が思っている画が撮れるのか?
そう思ってアドバイスをいただきたくて書き込みました。
私の主な撮影対象は、以下の通りです。
1.料理(プライベートで自分で作って撮る・職場での料理撮影)
2.景色(プライベートでの山の景色・職場での海の景色)
3.ペットの犬&猫
4.人物・ブツ撮り(職場で)
仕事が広報&Web系なので、いろいろな素材を自分で撮影することが多いです。
また、料理が好きなので自分で作って美味しそうに撮ることが趣味になっています。
現在の60Dからステップアップして、フルサイズにと思っていたところ、6Dが12月に発売予定になりましたが、
軽いという以外はあまり魅力が感じられず、何となく価格.comを見ていたところ、D600とD800の存在を
知りました。Nikonの画はパキッとした画で、尚かつ色が鮮やかという印象でした。
たくさんみなさんの撮影写真などを拝見したのですが、料理写真は本当になくて、Nikonに踏み切ることも
出来ずにいます。レンズの種類やDPPなどでまたいかようにも撮ることができるのでしょうが、
何となく色や雰囲気(温かみがある感じ)がCanonの方が料理写真向きなのかなと今は思っています。
だから、フルサイズに移行した時にも使える、Canon単焦点レンズを買い足そうかなとかも考えたりしています。
でも、Nikonのカメラの方が何だか楽しそうなんですよね。頑張ってる感もあるし。
こんなレンズが合ってるよとか、こうしたら良いよとか、何かアドバイスをいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
(何枚か、60Dで撮った写真を貼っておきます。)
※ちなみにNikonに決めたらこんなレンズ選びをしようと思っています。
D800 or D600 ボディ
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
10点

私は元々 Canon→Nikon へ移行した者です。
カメラ自体の性能・機能は、それぞれのメーカによって短所・長所があるものだと思います。
CANONやNIKONの優位制を言うのは 本筋ではありません。
私的な感想から言えば、CANONの(障害)品質に特に問題視されていないようでしたら、
撮影対象からみた場合、カメラの変更でなく、
撮影の仕方をベースに、ライテイング機材の充実や 各種現像ソフトの勉強 シフト・チルトレンズの充実をした方が満足される率が高いと思われます。
カメラ機材でなく まず被写体をどう撮るかの方が先決のような気します。
NIKONで求めようとしているレンズを見て そのように思いました。
インターネットで調べれば、物撮りの方法を教えているような所もあるようですので、
そちらでまず 撮影の方法論を勉強されて それで必要と考えたら、
NIKONに移行する そういう考え方で良いように思います。
書込番号:15243152
14点

こんばんは。
文章からニコンを使ってみたい気持ちがビンビンと伝わってきます(笑)
発色は調整で何とかなりますしニコンで料理を撮影しているプロもたくさんいますので問題ないと思います。
大事なのは「このカメラで撮りたい!」というモチベーションだと思います。
D600かD800かは検討するとしてもニコンを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:15243251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
それから料理の撮影はライティングが大事です。
書込番号:15243260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
料理写真は、美味しそうに撮る、食器が歪まない、ピントが全体に合っているのが最良ですよね。
ご苦労なさっているなと思いました。
D800 悪い訳は有りません。
レンズも、お考えで良いと思います。
料理写真を、真上から撮るのは芸が無いので斜めから取ったりする訳ですが、ニコンには良いレンズが有ります。
高価なレンズですから、お薦めしにくいですが…
PC-E 85mm f/2.8 です。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_micro_85mmf28d.htm
このレンズで、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を使って撮ることが可能です。
その法則とは、
ピントを、合わせたいと思う対象の一番遠いところと、一番近い所を線で結んだとして、その延長線とカメラのレンズの延長線と、
撮像面の延長線が一点で交わるようにレンズ面、撮像面を傾けると、被写体表面のすべてにピントが合うと言う法則です。
中古しか有りませんが、PC-85mm f/2.8でも大丈夫です。
使いこなしに、少し時間が掛かりますが便利なレンズです。
書込番号:15243271
1点

>ICC4様
何だかひとり言のような質問に、丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
ICC4様がおっしゃる通り、このところ思うように撮れなかったため、それをカメラ(Canon)のせいにしていたのかもしれません。ちょうどフルサイズに移行したかったことも手伝って、カメラを買い換える気持ちが強まったように思います。
田舎住まいのため、なかなか都会にある写真教室のようなところには気軽に行けず、本やネットを頼りに、さまざまな情報を集めて、自分なりにやってきましたが、やはり限界があるのかもしれませんね。一度、きちんと人に教わってみるのも良いのかなと思っています。ソフトも仕事で使ってきたので、それで満足していたところがあるのかもしれません。第三者に教わる事で目からウロコ的な発見もあるでしょうし。
カメラもレンズも全て買い換える余力があるなら、確かにシフトレンズを買ったり、照明機材をきちんと揃えてみる方がいいですよね。今は手作りが多いので^^;現状でできることをもう少し考えてみたいと思います。それらが身に付いてからNikonでも遅くないですよね^^ありがとうございました。
書込番号:15243279
1点

こんばんわ ^^
そんなに悩むと、病気になりますよ ^^
好きな方で行きましょう ^^
とにかく、私が言いたいのは「猫がかわいい♪」(笑
前に結婚式で撮ったヤツ、貼らして頂きました。記録用なので、つっこまないで下さい ^^;
50mmだと、最短が長すぎで、座ったまま撮るの大変です ^^;
この辺は、60mmマクロお勧めです ^^
書込番号:15243307
3点

>Green。様
なんだかニコンで撮った写真が私の目には強烈に新鮮で、これなら私も上手く撮れるんじゃないかって勘違いしてしまったのかもしれません^^;幸か不幸か今はCanonのレンズが手元に1本しか残っていなかったため、思い切って移行してみようかと考えました。
やはり、料理写真はライティングですよね…。私は自然光が好きなので、それを活かして今まで撮ってきましたが、仕事ではそういうわけにはいかないので、何とかしたいなぁと思っていました。もう少し照明の勉強もしようと思っています。Nikonに(無事に?)移行した時はまたいろいろ教えてください。ありがとうございました^^
書込番号:15243328
1点

>robot2様
料理写真って本当に難しいなぁっていつも思いながら撮っています。写実的過ぎてもぼんやりし過ぎても美味しく見えないので、何に使用してどんな風に見せたいかっていうことをいつも忘れないようにしています。それを実現させる腕がないため、カメラを買い換えてやる!と思ってしまったようです^^;
D800、そうですよね、悪い訳ないですよね!いいカメラさえ使えば、いい写真が撮れるなんて浅はか過ぎですね(涙)。今ある環境で、もう少し技術的な事やライティングテクニックを学んで、それからステップアップしたい時に自分に合ったカメラを選びたいと思います。教えていただいたレンズも興味津々で拝見させていただきましたが、今の私には使いこなす事が出来ず、宝の持ち腐れになりそうです…。分相応な機材で、テクニックを磨き、次の段階でまたご相談させていただければ幸いです。ありがとうございました。
書込番号:15243377
0点

私はSLRの入門がNikonFEでしたので、デジ一もニコンを現在使用しています。
キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいと思っています。
使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にキヤノンの大三元レンズ)を充実された方が吉です。
購入資金が潤沢であれば、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるという方法もありますが。。
私はレンズで遠回りをし、高い勉強代を支払いました。大三元のレンズを揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。
負け惜しみになりますが、いろいろなレンズにめぐり合い、良い経験になりました。
書込番号:15243396
5点

料理の写真ですと、撮像素子が小さい方が皿の向こう側でぼけないからと
わざわざコンデジを使う人もいるくらいですから、料理写真だけのためですと
わざわざフルサイズじゃなくても、と思います。みなさまおっしゃるように
ライティング(と技術)が先決かもしれません。
とはいえ、レンズも含めて費用対効果で考えると、一からフルサイズの
システムを組むなら、ニコンの方が良好かと思います。少し前のキヤノンの
フルサイズを持っている私ですが、今度買うなら5DVでも6Dでもなく、
ニコンにすると思います。ほんとはD600「E」が同時に出ればそれで
決まりだったのですが・・・。でないんでしょうかね、Eタイプ。
書込番号:15243412
2点

>大学35年生様
この3日間くらい、本当に悩み過ぎて軽く寝不足です!病気にならないように早寝しようと思います^^;
確かに、1日中ネットで調べてばかりで撮りたいものも撮ってませんでした!
「好きこそ物の上手なれ」この言葉を信じて、大好きな被写体たちを撮りまくって撮ることを楽しむ事を思い出したいと思います。そしてまた少しずつ勉強したいと思います。
>とにかく、私が言いたいのは「猫がかわいい♪」(笑
ありがとうございます♪猫も大事なモデルです^^
結婚式の料理のお写真拝見いたしました。そうそう、Nikonってこういうイメージなんですよね。60mmマクロはCanonでよく使ってました。Nikonマシンを手にするのはまだ少し先になりそうですが、その際にはぜひまた相談に乗ってください。ありがとうございました。
書込番号:15243422
1点

>DX→FX様
大三元レンズ!カメラってお金がかかるなぁって困りながらもニヤけてしまうのが不思議なところです。
私も2台持ちかしら、と思ったりもしたのですが、購入資金もそんなに潤沢ではないですし(汗)、目的はなんだっけ?と思い直して、今に至っております。
カメラそのものを買い換えせずにできること。テクニックの向上やライティング技術の会得、レンズなどの機材の充実。いずれにしてもお金はかかりますが、カメラを買い換えただけだと、きっと同じ事を思う日がまた来るはずなので、ここでちょっと頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:15243499
2点

>quagetoraさん
私がよく見ている料理写真教室のサイトでも、そこの先生があえてコンデジで撮って、高い機材じゃないとダメっていう訳じゃなくて、テクニックなんだということを証明するんだって書いていました。まさにそうなんですよね。
私は腕が無い分、それを機材そのもので何とか出来ないかって必死だったように思います。きっと撮る人が撮れば、今のカメラでも十分なものが撮れるはずですよね。
フルサイズへのステップはもう少し先延ばしにして、今のまま頑張ってみます。確かにD600Eがあったらメインにもサブにも欲しい人が殺到しそうですよね!もう一度、自分がどうしたいのかを考えてみます。また相談に乗ってくださいね。ありがとうございました!
書込番号:15243547
1点

>α7大好きさん
三脚もありますが、確かに古くて使い勝手が悪いものです。だから使うのが億劫でついつい手持ちにしてしまいます。三脚も見直しかな。そうやって、私の腕をあげつつ、バックアップしてくれる機材たちを揃えて行こうとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:15244515
0点

もしレンズ候補が固まってないのでしたら、50/1.8の代わりにマイクロ60/2.8の方がお勧めです。
寄れますし、写りの先鋭さは価格を大幅に超えていると思います。
AFも速いです。
風景にも使えます。
書込番号:15245275
1点

mxmxさん
こんにちは。
三脚は重要ですよ〜。
特に料理やブツ撮りをしっかりやろうと思えば必須です。
この時に三脚を使用する目的は、手振れの防止ではありません。(もちろんそれもありますが)
三脚を使用することにより、構図をじっくりと確認できるようになります。
そして何よりも大きいのが「カメラをその位置でずっと保持できる」ことです。
当たり前に思われるかもしれませんが、そうすることにより同じ構図のまま露出や絞り、ピント位置等を変更して撮影でき、様々な表現を試すことができます。
これは手持ちでは絶対にできません。
この用途ではそれほどゴツイ三脚は必要ないと思いますが、使い勝手のいい三脚をぜひ購入されることをおすすめします。
機種が良く分からなければ、三脚板かここで質問されれば良いアドバイスがもらえると思います。
書込番号:15245285
1点

>KCYamamotoさん
新しいカメラやレンズを選ぶ前に、やるべきことが見えたので、まずはそれから始めようと思っています。
マクロレンズはPentax,Canonの時も所有しておりましたので、また機会があったら買いたいと思っていました。
お金をあまりかけずに、今すぐにできること、それからやっていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15247078
0点

>OPEN SESAMEさん
確かに撮った写真をPCで見た時に、あれれ?みたいな時ありますね。
自分でファインダーをのぞいて撮った時にはあんな感じだったけどなぁと。
手ぶれ防止だけでなく、落ち着いて客観的に全体像をとらえるのにも三脚は重要な役割を果たすんですね。
面倒なのも手伝って、少し軽んじていたかもしれません。
本当に、ここのみなさんはとても優しく・丁寧にアドバイスをくださるので、思い切って
質問させていただいて良かったと思っています。
自分なりにまたこうしよう・こうしたいという気持ちが固まって、機材選びに迷ったら
また相談させてください。ありがとうございました^^
書込番号:15247105
1点

どうも
仕事柄 料理のサンプル等撮影して居ります。
まー プロの方の撮影風景等見よう見まねですが、で ライテイング機材等も
ままならず(本当は使用した方が光のコントロールがし易く撮影画像に差が出るのですが) 最近はお昼の休憩時間に窓越しの半逆行(同じ位の時間帯)で撮影するのが おおくなりました。
(ご自宅で撮影なら良い場所見つけて、窓越しで良い時間帯に先ず撮影されればいかがでしょう)
手持ちでも撮影は出来ますが 色々構図とか考えて じっくり撮影されるなら
三脚(ご自宅なら少し重い中古の手頃な三脚で充分でしょう)とリモコン等有れば 撮影がよりし易くなると思いますが。
プロの方は出来ればフルサイズをおすすめになられますね、ニコンなら最新の
D600クラスかD700なら値ごろ感がありますでしょうか??
レンズは皆さん書かれています、マイクロ60mmf2.8が色々使い出があり
おすすめですね。
それと 拘って行くとPC?E 85mmとかを使用しないと プロの方は仕事にならないので皆さんお持ちになられますね。
まー プロの方は撮影する前の準備段階が凄い手間がかかっていますね。
光の加減とかシズル感を出す等等
その辺も拘ると楽しいですが。ははは
(それと後処理の画像処理等)
参考迄に 画像と自分の撮影風景等あげときます
お互い頑張りましょう
書込番号:15248691
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





