D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

はじめまして!よろしくです。

D800とてもいいですね!
基本不満なく撮影できてるんですが一つだけ不満点が!?

「LV」ボタン!
自分はカメラをタスキがけにしてブラブラ歩きながらスナップ撮影などをしていますが、
歩いているとベルトや腰にLVボタンがあたって勝手にライブビューが作動しちゃいます(汗
気をつけて歩いててもついちゃうことが。自分だけでしょうか(汗)?
この「LV」ボタンって必要ですか?
ライブビューをそんなに焦って瞬時に使うことなんてないと思うんだけどな・・・
なんて思ってるんですが皆さんはどうですか?

あと、というか、本題なんですが、
この「LV」ボタンってロックできないんですかね?
自分が調べたところロックはできないみたいなんですが・・・

どなたかお願いします。

書込番号:15178381

ナイスクチコミ!0


返信する
fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:26(1年以上前)

ぶらぶら歩いているときは、電源を落としておきます。
電源入れておくと、LV以外にもシャッター押してしまうような誤操作することがありますし、機械物の場合、電源を入れているときの衝撃は厳禁ですからね。
ましてや、おねーちゃんの後ろで誤操作(シャッター)なんてやらかしたら、逮捕されちゃうし。

書込番号:15178527

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:34(1年以上前)

そうですね、起動が早いから電源落とすほうがバッテリーも食わないしいいんじゃないかな
縦位置グリップつけていると、無造作にシャッター切ることもありますので
私も電源切ってます

書込番号:15178566

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/10/08 20:39(1年以上前)

まぁ、そーゆーちまちました電源ON,OFFが嫌いじゃ!とかいう輩なんでしょうけど・・・

書込番号:15178595

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:39(1年以上前)

あ、肝心のこと言い忘れました。
LVボタンは、背面の拡大ボタンを押してモニタを拡大し、右側の矢印で拡大場所も移動できるのでマグニファイア代わりにしてます。星野でピント合わせとか、厳密にピント調整するときなどでけっこう役立っていますね。

書込番号:15178597

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:41(1年以上前)

fnoさん たらこのこさん

早速の返信ありがとうございます。

自分も最近は電源を切るようにしています。
まあ確かに起動も早いですし電源切っててもいいんですが、
公園で猫を撮影したりしてるものでいちいち電源オンオフするのが面倒で(汗
カメラタスキがけしたまま猫アヤしてる最中にライブビューはいっちゃったりするんですよね。

やっぱりこまめに電源オンオフするしか方法はないんですかね。。。

書込番号:15178607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:46(1年以上前)

解決になるかわかりませんがこのような物を使ってみてはいかがでしょうか?

http://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html

ちなみに私的には「LV」ボタンは結構ありがたいです(;^ω^)

書込番号:15178643

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:46(1年以上前)

ブッチのパパさん

その通りです。
できなきゃできないで諦めますけど、
もしできるんなら不要な人はロックする方が便利だなと思うんですよね。

書込番号:15178646

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:52(1年以上前)


>自分はカメラをタスキがけにしてブラブラ歩きながらスナップ撮影などをしていますが
気持ちは解るが、電源ONで?!(LV-SW ON)

わしも、犬の散歩の時は、D7000ぶらぶらで 、液晶傷だらけじゃよ、でもD800は重くて
ノー・ブラじゃよ?

書込番号:15178684

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:53(1年以上前)

ライム@レンズ沼さん

ありがとうございます。
結局ロックはできないみたいなので
早速ポチッちゃうかどうか悩んじゃってます(汗

自分はカメラをぶら下げたまま10キロほど歩き回って(猫を探して)ますので肩も痛くなるんですよね。
これほんと便利そお〜

書込番号:15178691

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 20:58(1年以上前)

x191300ccさん

返信ありがとうございます。

さすがにずっと電源入れてるわけじゃありませんが、
公園などを徘徊してる時は入れてます。
昔はオートパワーオフとか使ってましたが今はバッテリーの持ちもいいですしあまり気にせず電源いれてます。

カメラは基本撮影道具としか思ってないですからあまり傷とかは気にしてません。
さすがに動作に影響でるのは勘弁ですが。。。

書込番号:15178723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/10/08 21:00(1年以上前)

Y's77さん

そーゆー気持ちは自分にもあります。
自分はオーディオも好きなんですがプリアンプの電源は年中入れっぱなしです。
機械的にも音にもいいし、ってか自分のプリアンプには電源スイッチありません!
電源入れっ放しにして下さい仕様なんですねw

書込番号:15178738

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 21:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

結局「LV」ボタンのロックはできないんですね。
できたら自分の撮影には便利だと思ってたんですが、
こまめに電源を切るようにして撮影したいと思います。

書込番号:15178748

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/08 21:12(1年以上前)

僕は、D7000しか使っていないのでD800はわかりませんが、LVのスイッチって、ボタンじゃなくてレバーじゃないでしょうか?

もしLVを使わないのなら、木工用ボンドで固定してしまう手もあります。

僕は、D200のフォーカススイッチをボンドで固定していました。

書込番号:15178822

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/08 21:16(1年以上前)

ヲタ吉さん

D800はレバーでは動画切りかえです。
レバーのセンターボタンで動作を開始します。

書込番号:15178847

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/08 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

切り出しTESTーc

切り出しTESTーB

切り出しTESTーk

切り出しTESTーA

Y's77さん、おばんです。

8月中旬に当方、山形県は赤川・花火大会に車で500km程走って、D7000にて[1920x1080,24f]で、動画を最大20分ファイルで、16MB(約1.2H)メモリで収まりました。

動画でのD800[1920x1080,25f]は未だですが、綺麗に撮れると思いますので、お試しあれ!

動画からのJPEGの切り出しTEST等も行いました。
かなり切り出しタイミングが難しいです。

書込番号:15179102

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/10/09 01:22(1年以上前)

LVボタンもロックがあればいいですね。

「使わない」ことが多いくせに触りやすい場所にあるので・・・
予期せず作動すると解除をどうするのか迷ったり・・・

昔のニコンはうるさいほどロック類が付いていましたけど。

書込番号:15180046

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y's77さん
クチコミ投稿数:12件 Y's Photography Beautifulcat 

2012/10/09 08:01(1年以上前)

ssdkfzさん

ありがとうございます。

ですよね?ここにロックが欲しいのは自分だけ?
って思っちゃってました(汗
そうなんですよね〜
ニコンの上位機は昔からロックボタン多様してて他メーカーから乗り換えると
ちょっと戸惑ったりもしてましたよね。
ライブビュー使う時って三脚使ってたり無理なアングルで撮影する時ぐらいじゃないですか?
ライブビューをワンタッチで使えることには賛成ですが、
ここになくていいと思うしちょっとしたロック機構があってもよかったかと思います。

長々と失礼いたしましたww

書込番号:15180442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/09 13:06(1年以上前)

>ライブビュー使う時って三脚使ってたり無理なアングルで撮影する時ぐらいじゃないですか?

そんなことないです。
精密にピントを合わせたいときに使います。
特に大口径レンズで絞り開放のときなどです。

超望遠の精密フォーカスにも使いたいです。画面が揺れて難しいですが。
古いレフレックス500mmは画が甘いと思ってましたが、精密にフォーカスを合わせると大変シャープなレンズであることがわかりました。同時にフォーカスエイドの合焦レベルでは実力を発揮できない難しいレンズであることもわかりました。

それはともかくLVは、
D700からD800になって、大変使いやすくなりました。
おっしゃるようにロックはあってもよいですが、
とはいえ改良版が出たとしても買いなおすほどのことではないでしょう。

電源オフなど使いこなしで対応ですね。




書込番号:15181184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/09 15:15(1年以上前)

D800は三脚使っている人のほうが多いと思ってました。

LVは頻繁に使います。ロックがついていても私は構いませんけど。

間違って押されたままになるとすれば、LV頻繁に使う人にとっても困る
ことではあるでしょうが・・・間違って押してしまうことは私は経験がないです。

書込番号:15181488

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/09 16:12(1年以上前)

被写体遭遇警戒レベルを引き上げればいいと思いますよ
ほぼ一日レンズの根元を持って徘徊します。
(歩く時にカメラがブランブランするのが嫌い)
自分の場合、肩に掛けるのはタバコ吸う時だけだなぁ

書込番号:15181620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

先月D800を購入し現在練習中の初心者です。液晶モニターで見れる画像がプリントした場合に可也赤みがかって印刷されます。画像を簡単レタッチなどで修正すれば多少赤みが減じてモニター画像に近づきますが、再現には程遠い状況です。また、NX2にてPCに取込んだ画像もPCモニター上では赤みを帯びるように感じられます。また、V1にも多少その傾向があるように感じますりますが、他のコンデジ等ではさほど違いを感じません。これはいかなる原因でしょうか?D800のモニターは青みがかっているという書き込みも散見されますが、何か改善方法はあるのでしょうか、この機種は毎回のように画像データの調整が必要なのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸甚です。ちなみにプリンターはPIXUS MG6230です。よろしくお願いします。

書込番号:15180605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/09 09:24(1年以上前)

おはようございます。
パソコン上に出た色とプリンターから出てくる色イメージが違っているとがっかりしますよねー。
プリンターの色調整はできていますでしょうか。

書込番号:15180636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/10/09 09:29(1年以上前)

確かにあまりに違った色だとガッカリしますよね。

カラーキャリブレーション
などの単語で検索をなさって見てください。

どうか素敵なデジカメライフを^^

書込番号:15180646

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/10/09 09:41(1年以上前)

ごめんなさい、はやまったかも。^^;

失礼しました。
液晶モニターってPCのこと?カメラボディのこと?
どちらでしょう。

カメラボディのモニターの色合いの違いに関しては、既出ですのでやっぱり検索してみてください。
D800またはD800Eかちょっと覚えていないので、申し訳ありませんが。

ただ、基本的にはボディのモニターはヒストグラムなどでレンジを外していないか確認する程度のものという認識になるかと思います。
機種ごと、個体ごとに微妙に画面の出力傾向が異なるのは、工業製品ですからある意味あたりまえにあり得ることです。
つまり、これで、プリントアウトの色合いを決定することはできない訳で。

また、もしPCモニターのことでしたら、キャリブレーションは必須ですね。

書込番号:15180666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/09 09:57(1年以上前)

analogcameraさん こんにちは

背面液晶は 確認用で色バランスは正確では無い様に思いますので モニターかプリンター基準で キャリブレーション取らないと 解決しないと思いますよ。

書込番号:15180720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 10:09(1年以上前)

パソコンモニターの色とプリント色を合わせるのは、中々難しいですが
手順を覚えれば誰でも出来るように成ると思います。

取りあえず、下記の本を読まれては如何でしょうか。

http://capacamera.net/mook/1860623600.html

2000円ほどの本ですが、簡易的な色合せの方法から、より高度な
色合せ方法まで詳しく説明されています。

ただ、この本には一番重要なモニターの選び方についての記載が無いことが
残念です。

やはりモニターは、カラーマネジメントモデルをお勧めします。
(3万円台から有ります〉


書込番号:15180754

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 10:10(1年以上前)

私はCanonユーザーであまりニコンのカメラを触ったことがないのですが、EOSの場合はsRGBの6500ケルビンという色温度を目標に表示されているようなところがあり、太陽光5200ケルビンよりも青くなっています。お使いのカメラが例えばもっと上のテレビ並みの色温度で表示されている場合は無意識のうちに赤めに撮影することがあり得ます。プリンターが悪者の可能性もあるので、確認方法。白い紙をオートで撮影します。それをプリントします。グレーに見えないものがおかしいのです。もうひとつ、部屋の灯りが白くなくて電球色だとプリントは赤く色付きます。確か昼白色という蛍光灯が太陽光です。または色評価蛍光灯でプリントは鑑賞するとベストです。

書込番号:15180755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 10:13(1年以上前)

kとんぼ様 あみす様 もとラボマン2様
ご助言、ご指摘ありがとうございます。カメラモニターの色とプリントされたものの差を意味しておりました。ご指摘のようにカメラモニターは確認程度という風に理解いたします。D800を直接プリンターに接続してプリントしたため、カメラモニターを頼りにしていましたが、やはりPCで画像をよく確認するように致します。皆様ご教授ありがとうございました。

書込番号:15180759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 10:18(1年以上前)

kaku-san様、proca様
解決済みとしてしまいましたが、貴重なご助言ありがとうございます。これらも踏まえ学習してみます。なかなかカメラも奥が深いので苦労しております。

書込番号:15180775

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/09 10:54(1年以上前)

解決済みですが…
新たに、モニタの調整や見た感じに近い感じで撮り印刷するには、どうすれば良いかスレを立てられたら良いです。
留意点は、正確なWBの設定。
PCモニタの調整。
カラープロファイルの統一(カメラの設定、PCモニタ、ビューワー、現像ソフト、プリンタ)。
印刷紙、プリンタのインク。

書込番号:15180848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 11:22(1年以上前)

robot2様

ご親切にご助言ありがとうございます。先ずは皆様のご指摘に基づき、自ら試行錯誤してみたいと思います。ともかくアナログ人間をデジタルに変化させるのが先決と考えます。それでも駄目な場合またスレをたてさせてもらいます。

書込番号:15180917

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 14:13(1年以上前)

全部一気に解決は大変なので、少しずつ。。。私はPC無しでのカメラtoプリンターの事かと思って書いていました。PCがあって、PC上で赤みの場合は、やはり背面液晶の見え方に引きずられて撮影が違っているという推測で良さそう。なぜ背面液晶が違って見えるのかという問題の解決はたぶんかなりハイレベルでしょう。

書込番号:15181364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/09 16:33(1年以上前)

proca様

ご丁寧なご助言深謝申し上げます。本件はカメラtoプリンター、カメラtoPC双方での現象です。皆様のご指摘の通り、恐らくはカメラモニターの色合いよりも、画像に関する各種設定により、実際の画像が赤みが強く出るようになっているものと思われます。何れにしましても自身で試行錯誤してマスターせざるを得ないと考えています。

書込番号:15181661

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/09 18:28(1年以上前)

解決はハイレベルと思っていましたが、思いつきました。やはり白を撮影する、ということだと思います。白を撮影してそれが白に見えるかを(1)背面(2)PC(3)プリンター それぞれで検証します。 白を撮影するとは、オートホワイトバランスがひとつ。白をサンプリングしてマニュアル設定するのがひとつ。RGBのバランスが揃わない場合は、カメラ本体の不具合の可能性もあります。

書込番号:15181990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 09:17(1年以上前)

proca様

度々のご助言深謝申し上げます。
週末にでも試してみたいと思います。

書込番号:15184610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 12:54(1年以上前)

プリンタや、モニタの調整には、グレーを使うべきです。
白は、オーバーにすれば確実に「白」になりますから、
調整が困難です。
グレー18%の標準板を撮って、プリントするのがベターです。

で、グレーが赤みかがっているとか、
青みがかっているとか、
グレー板と同じ光源下で比較してみてください。

ちなみに、
モニタの背景もグレーにしておくと、
ズレがよくわかりますよ。

書込番号:15185288

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 13:33(1年以上前)

白を普通にオートで撮影すると18%グレーに近く撮影されるので、グレーをお持ちでない初心者の方にも最適と思って書きました。「白に見えるかを(1)背面(2)PC(3)プリンター それぞれで検証します。」と書いたのは、おそらくグレーに写っているだろうことを想定して書きました。しかし足りなかったですね。すみません。

書込番号:15185434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/10 17:19(1年以上前)

しまんちゅー様 proca様

度々のご助言深謝申し上げます。プリントの方面の学習も必要と痛感しております。
また、ご教授いただくことあろうと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15186030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルムは貼っていますか?

2012/10/08 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

皆様こんばんは!^^
先日D800を購入しレンズについて質問したものです!その節は大変お世話になりました。
先程ふと思ったんですが今まではキヤノン機のみでしたので必然的に液晶保護フィルムを
貼っていたんですがニコンは保護カバーがあり購入時案心していましたがよく考えると
上面の液晶部分はむき出しですよね(笑)あまり傷は入らないようなきもしますが…。
皆様方は液晶保護フィルムは貼っていますか?
また、調べたんですが分りませんでしたので知ってらっしゃる方がいれば教えてください。
背面、上面の液晶の部分はプラでしょうか?それとも5D3のように強化ガラスなんでしょうか?
たいした質問でなく恐縮ですがよろしくお願い致します。

書込番号:15179274

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/10/08 22:37(1年以上前)

心配なら貼りませう(貼りましょう)。

書込番号:15179325

ナイスクチコミ!2


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/08 22:41(1年以上前)

G4 800MHzさんこんばんは!^^
そうですよね…聞くくらいなら貼れと(笑)
念のため貼ったほうが良さそうですね^^ありがとうございます!

書込番号:15179348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/08 22:43(1年以上前)

貼ってます。
保護カバーは直ぐに小傷だらけになりますので使用していません。

書込番号:15179363

ナイスクチコミ!3


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/08 22:45(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんこんばんは!
すぐ傷が入りますよね(汗)カバーに…
やはり貼ってたほうが安心ですが今更貼るとすでに塵だらけで
気泡が入りまくりそうですね(笑)

書込番号:15179377

ナイスクチコミ!0


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/08 23:21(1年以上前)

こんばんは。

付属の保護カバーは隙間に埃が入り込んでしまうので、保護フィルムだけ貼って使用してます。

書込番号:15179565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 デジ一でゴー! 

2012/10/08 23:35(1年以上前)

Okutab1979さん、こんばんは。

背面液晶の強化ガラスについては↓に記載があります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA300AJ.do?cid=JDDNS002744

上面液晶は分かりません。
ちなみに私は液晶保護フィルム、貼ってますよ。

書込番号:15179654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 23:46(1年以上前)

こんばんわ ^^

 私も貼ってます。

小窓の保護フィルム貼るのに苦労したの思い出しました。
台紙のフィルムから2回剥がすんだと思いましたが、最初はどれが保護フィルムか解らなんでした ^^;
結果はちょっとなぁ〜 保護にはなってるから、まぁいいかとなりました ^^;

書込番号:15179710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/08 23:54(1年以上前)

Okutab1979さん

以前D90の背面液晶にフィルム無し、カバー有りで使っていたところ、間に小さな砂が挟まったようで複数の傷が付いてしまいました。

私見ですが、次のように感じます。

× フィルム無し、カバー有り(上に書いたように、最悪)
○ フィルム有り、カバー有り(砂にも衝撃にも強いが、液晶がやや見づらい?)
○ フィルム有り、カバー無し(無難だが、衝撃には耐性が無い)
△ フィルム無し、カバー無し(細かな傷は入るが実用上は問題なし、中古査定には響く?)

なお、私は上面、背面ともフィルム有り、カバー無しです。

書込番号:15179757

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/10/08 23:57(1年以上前)

上面ってアクリル?

以前使っていたD700では上面液晶カバーに衝撃を与えたところ裏面に、プラスチック的な、割れたときに発生する変色が生じました。

背面はカバー装着で上面ともどもフィルムは張っていません。

書込番号:15179773

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/09 01:08(1年以上前)

上部も背面も保護フィルムを張って、背面はアクリルカバーを付けっぱなしです。
アクリルカバーは傷だらけになってますが、それだけ保護にも効果が有るのかと。

書込番号:15180018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/09 01:14(1年以上前)

私も、ESTUMIの液晶保護フィルムを貼った上に、保護カバーをつけています。

日中で液晶の反射がやかましく思える時は、カバーを外して対応しています。

書込番号:15180030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/09 01:27(1年以上前)

D7000で保護フィルム買ったら、液晶には保護カバーがついており、安く交換できるようなのでいらないな、はがしました。

D800では貼っていません。

出張のついでにデイパックも放り込んで持っていったりするので、液晶保護カバーはかなり傷がつきました。

でも構図はファインダーで確認するので問題ありません。

銀塩カメラには再生して液晶で見られる、なんて機能はついていませんでしたから(笑)

書込番号:15180058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/09 01:51(1年以上前)

Okutab1979さん こんばんは

D800では無いのですが 初めは アクリルカバーの下の 背面液晶と カメラ上部の液晶部に貼っていましたが 
背面液晶部のフィルムは 汚れ拭きにくかったので剥がしてしまいましたが アクリルカバーのおかげで 傷1つ付いていません 
でもアクリルカバーは傷がひどく 今の時点で3代目のアクリルカバーです。

でも カメラ上部の液晶部は 剥がさず貼ったままです。

書込番号:15180103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/09 09:10(1年以上前)

アクリルカバーに保護フィルム貼って、液晶モニターには貼ってませんが、案外見やすくて長保ちしてますよ。

アクリルカバーむき出しだと、アクリルにすぐキズが入り見にくゝなりますね。

書込番号:15180602

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/09 14:58(1年以上前)

先々売却する時のことを考えるとフィルムは貼っておいた方がいいですよ。
小さな傷でも査定額に影響します。

書込番号:15181455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/09 15:01(1年以上前)

私も液晶面は傷つきやすいと思い、保護フィルムを貼っています。
下取り時に査定が落ちてしまうのが嫌ですからね。
勿論、丁寧に扱っていますけど。

書込番号:15181461

ナイスクチコミ!1


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/09 16:06(1年以上前)

傷は共に時間を過ごした証です。

書込番号:15181612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/09 16:11(1年以上前)

銀塩F80D,F100も上部液晶には保護フィルムをはりませんでしたが、
デジ一もD70、D80、D7000といずれも貼りませんでした。別に問題ないようです。

書込番号:15181618

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/10/09 21:30(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます^^
先程帰宅し一応フィルムを貼りました。上面は綺麗に貼れたんですが背面の液晶が
使用していたので埃が取れきれず気泡だらけ(笑)まあ保護できればよしとしましょう!
初めて液晶カバーを外したのできちんと取り付けられてるか心配ですが…。
因みに昼間ニコンに素材の確認をしてみました。
結果は全面強化ガラスなのでよほど硬いものではない限り少々なことでは傷は入らないとの
回答でした。今回も親切に回答頂きありがとうございました^^!

書込番号:15182758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理について よろしく

2012/10/08 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:6件

よくD800はオーバースペックと言う事を聞きますがフルスペックで取り込んだ画像

RAWファイル(ニコンはNEF)をViewNX2で編集した場合、従来のコンピューターでサクサク動くのでしょうか?

サクサク動くかどうかは人によって感じ方が違いますが、D700のファイルでは不満が有りません。

現在のコンピューター、Windows7 64bt DuoCPU E8400 ROM8Gb

ViewNX2で編集してます、D800はCaptureNX2は付属ソフトとして付かないの

書込番号:15176710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/10/08 13:15(1年以上前)

墓場に片足さん、こんにちは。

> サクサク動くかどうかは人によって感じ方が違いますが

まさしくその通りだと思いますので、実際にD800のRAWを現像してみてはいかがでしょうか。
ネットで検索すると、サンプルのRAWファイルが見つかると思います。

書込番号:15176920

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/10/08 13:21(1年以上前)

>D800はCaptureNX2は付属ソフトとして付かないの
残念ながら付属しませんね。別途購入です。
http://kakaku.com/pc/graphic-soft/ma_58/

書込番号:15176942

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/08 14:08(1年以上前)

CaptureNX2の方は 明らかにD800の現像には不向きです。

マシンスペックは3.5GHz程度のCPU及びSSDを使っても不向きです。
開発陣の方もその設計から言って生産性的には問題ありと認識しています。

1枚1枚仕上げる形であれば 多少時間がかかっても特に問題はないと思いますが、
数百枚単位で現像設定をするには、論外の性能の遅さです。

CaptureNX2はトライアル版があるので ご自身で使われて判断するのが一番です。
ちなみに 私もD3Sの画素数では 多少の性能上問題があると思っていましたが、
D800に関しては厳しい感じがしています。

書込番号:15177082

Goodアンサーナイスクチコミ!5


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/08 14:26(1年以上前)

御使いのPCでしたら問題なく使用できます。
私は似たスペックを使っておりますがサクサクの感じ方次第ですが少なくとも私は問題なく使えております。
あとviewNX2は付属しますがCaptureNX2は付属ソフトではありません。
体験版でお試し使用が出来ますのでD800(E)の御購入後にお試しされてはいかがでしょうか?!
処理ソフトは各位の使い勝手に左右される部分も大きいと思いますし、またソフトによって特色もまた処理して出てくる絵柄も違ってきます。(このあたりは過去スレも参考にして下さい)
純正のCaptureNX2以外にもいろいろと出ていますからご自身に合ったソフトを選ばれれば良いと思います。
D800は魅力あるカメラですから是非、撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15177148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/08 14:26(1年以上前)

ICC4さんありがとうございます、納得しました。

CaptureNX2トライアル版は期限が切れてしまいました。

書込番号:15177149

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/08 16:41(1年以上前)

こんにちは
C-NX2を、使うと遅いとか言われる方はPCが遅いのです。
D800の、RAWファイルを現像して遅いのはPCが原因と思う事にしましょう。
速いPCに、更新すれば何の問題も有りません。

お持ちの PCでテスト調整ですが、試用期間が過ぎているのでしたら購入されたら良いです。
先ずは、カメラの設定を反映し設定の変更が出来るC-NX2!
その上で、他社ソフトも購入されたらよいです。

折角の、高画素高精細機を買われたのですから、画素数の大きいのに負けてはいけません。

書込番号:15177570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/08 18:59(1年以上前)

D800 とCapture NX 2 でRAW現像しています。

一枚ずつならレッタチ中は普通に動きます。
保存時に時間がかかりますが、待てる範囲です。

PCは数年前に買ったノート型です。
この程度でも何とかなります。
最低レベルと聞いて下さい。

OS Vista 32BIT
CPU Core 2 Duo T9400 2.53GHz
RAM 4.00 GB

書込番号:15178125

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/10/08 20:26(1年以上前)

墓場に片足さん、こんばんは

既に早い解決済の様ですが?
ICC4さん、に3票です。

> 純正のCaptureNX2以外にもいろいろと出ていますからご自身に合ったソフトを選ばれれば良いと思います。

あまり沢山撮らないのであれば、当方の下記機種でも、1枚毎に処理してます。

@OS WIN7 64BIT
AIntel CPU Core 2 Duo CPU P8700 @2.53GHz/ 2.53GHz
BRAM 4.00 GB
CHDD内蔵500GB/外付USB-1TB/外付 USB-2TB です。

書込番号:15178523

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/09 10:36(1年以上前)

僕も似たようなPCです。

E8500、メモリは8GB、WIN7の64bit。

RAW現像はそこそこ普通に出来ます。
マスクして補正、NRなどを多用するとちょっと辛いかな?
と言う程度。
そんなに困ってません。

書込番号:15180810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

色作りはどうなんだろう?

2012/02/25 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:19件

Nikon機を愛用してD700で7代目、どうしても不満なのが「色」 です。いろいろ語られていることですが、アンバーに傾いているというか、イエローが乗っているというか、スッキリしない色に写ることが多い気がします。
もちろん、キャリブレーションしたモニターとプリンターで見ています。WBの微調整やピクコンいじりも色々やりました。それでも、空の青とか山の緑は部分レタッチしないとどこか濁ったような色だと思います。特にD3世代から中間トーンを持ち上げたためかその傾向が強くなった気がします。
一時5D2に浮気してわかったのは、ニコンは見た目に忠実なのかなということです。C機のほうが演出気味=記憶色寄りに感じられました。ベルビア好きの風景党としてはむしろそっちが好ましくも感じられるのですが、皆様どう思われますか?
D7000から少し傾向が変わったという話もありますが、待望の高画素機はどうなるんでしょうね?

書込番号:14202249

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/25 17:02(1年以上前)

Expeed2のD3100/D5100/D7000搭載で、明らかにWBが変わったと思います。
その前のD3000で、初代Expeedですが、少し変わった印象を持ちました---気のせいかな。

今度はExpeed3ですから、僅かな余地を残して、さらに向上していると思います。

書込番号:14202341

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/25 17:28(1年以上前)

>一時5D2に浮気してわかったのは、ニコンは見た目に忠実なのかなということです。C機のほうが演出気味=記憶色寄りに感じられました。
↓は2007年9月の記事だが、そういう傾向。
そもそもCMSとは――その考え方
もう一度学び直す!! マスター郡司のカラーマネジメントの極意[3]
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11146
図4がニコンD70、図5がキヤノンEOS 20D。

書込番号:14202441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディの満足度5

2012/02/25 18:00(1年以上前)

私も同じ意見です。
同様に、5DMK2とNikonではD90 D3sと使ってきましたが
イエローというか、昔のエクタクロームで撮った写真みたいな風合いに成る気がします
白人の肌の色や色の感じ方には、合っている気がしますが
日本人の肌には、Canonの方が、見た目にいいのかもしれませんね。
現像の時に直せばいいのですが・・・

書込番号:14202571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/25 18:23(1年以上前)

カメラ雑誌でD4の記事を読んだらホワイトバランスがより正確になったような事が書かれていました。そのあたりが本当なら、同じメーカーで絵作りが大きく変わる事はないかと思いますが、やや印象が違うのかもしれませんね??
91K ピクセルRGB センサーはD800も同じものみたいな感じですので。

自分では使ったり買う事は無いですが(^^;仕事でカメラマンさんのD3Xなどの画像を見るとアンバー系なのは実感しています。特に室内ではそれが出やすい気がします。なんとなくアンバー系の色を残して白飛び時のデータ0ゼロにはしないのかもしれません。
コダックDCS Pro 14nの方が割り切れてなんだか良かったなと思った時もありました(^^;

キヤノンと同じ必要はないですが、フラットなAWBになれば使いやすいでしょうね…

書込番号:14202661

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/25 18:33(1年以上前)

>どうしても不満なのが「色」 です。
こんにちは
どのような、撮り方をされていますか。
WBは、オート、晴天とかのプリセット、K 指定、マニュアルプリセットWB と有り、それぞれ微調整が可能です(K 、マニュアルも)。
その上 WB BKT も準備されています。

色の評価は 好みも有り人それぞれで、例え調整されたモニタで見ても、見る人によって実は色の感じ方は違います。
人の眼の機能=性能が、一様ではないからです(最大公約数的な評価は有りますが…)。
画像の判断は、人の心理、感情、音、環境も影響しますがいまだ未解明の分野です。

自分なりに、カメラの性格を知り機能の範囲の設定をし、後は現像ソフトで調整をするしか無いとも言えます。
撮影時の、チャートの写し込み或いはマニュアルプリセットWBで撮って、ニコンの色を言う場合は純正 Capture NX 2 で
暖か味を付加するとか、RAWファイルをベースに好みに調整すれば良いと思います。
RAW の場合、ニコンの色を言う場合は純正ソフト!
他社ソフトは、ニコンの色では有りません(カメラの設定ピクチャーコントロールとかを反映していません)。

ニコン機の、WB も進化していますので、D4&D800/D800E に期待していますが、総ての人を満足させる事は出来無いでしょう。

書込番号:14202723

ナイスクチコミ!10


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/25 19:33(1年以上前)

D800になっても色の傾向は”変えない”のではないでしょうか。
少しは修正してくるとは思いますが。
 他社のカメラを使用しているのならわかりますがニコン、キヤノン、
ペンタックス、パナソニック、オリンパスとやはり色は違います。
しかし、新製品を出したからといって自社のカラーを変えたりしていません。
 印刷する時はもちろん各社設定は変えています。
なのでむしろ変に変えられると設定を変えなければならないので迷惑です。

自分の好みのカメラメーカーを選べば良いと思います。

書込番号:14202967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2012/02/25 20:37(1年以上前)

>みなさま
ご意見ありがとうございます。やはり同じように感じておられる方もそれなりにおられるようで安心いたしました(ネット上で「黄色い」などの意見も散見されますし)。また、過去の機種で測色データが出ている事は初めて知りました。

現像時(NX2)にWBの微調整やグレーカード合わせなども試しましたが、全体的な色かぶりというより一部の色(特定できていませんが、私の感覚的には寒色系?)にアンバーがかかるような感じがします。色温度を変えるのとはちょっと違う気がするんですよね。センサーのカラーフィルターの影響?という噂もどこかで見ました。たしかに肌色は健康的に写りますから、白人向け(?)という話もなるほどと思いました。

現在はNX2で試行錯誤しながら仕上げをしていますが、まだまだ勉強していきたいと思います。

ちなみに、風景を撮った時の色や解像感では5DU+Lレンズにとても満足した(理想に近かった)のですが、如何せんあのシャッター音、操作性に馴染むことができず、D800の噂を信じて戻ってきたクチです。
あまり言われないようですが、ニコンの測光はとても優れていると思います。マルチパターンはかなりの確率でトビ・ツブレのない露出が得られます。5Dを使ってみて初めて気付きました。この部分の性能もかなり上がっているらしいD800、とても楽しみです。

書込番号:14203217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 23:29(1年以上前)

確かに色作りは気になりますね。
 
個人的にはWBオートがどれくらい正確になったか確かめたいです。
 
現在D700を使用していますがWBオートが室内環境や気象条件に左右されて全く意図しない色合いになってしまうことがります。
 
D800のWBオート2種になってどう進化したか注目です。

書込番号:14204175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 00:32(1年以上前)


 どうして、あんなに気味悪い色になってしまったんでしょうね。

 D1Xの頃は本当に自然で素直な色だったのに…

書込番号:14204531

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/26 00:51(1年以上前)

オートWBを使わないようにすれば良いのでは。光源の色温度をセットすればOK。

書込番号:14204608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/26 01:21(1年以上前)

ニコンも絵作りは色々と変わっていますね。
D70のころはわりとニュートラルで、D3やD300の頃は色々な意味で派手でした。なんとなくアンバーというかイエローというのはわかります。
D7000の頃からまた素直な感じなってきていると思いますよ。

私はスレ主さんとは絵作りの好みは逆のようです。一時期5D2を使用していたのですが、発色はニュートラルぽいのですが、なんとなく塗り絵的。特に緑が相性合わなかったです。全体的にみると高画質で良いカメラなんですがね。それでまたニコンに戻ってきました。ただし、D3の頃の絵作りは個人的にダメです。

D3Xを使用してみて思うのですが、絵作りの傾向が変わりだいぶクリアな発色になってきていると思うので、その流れをくむであろうD800も改善はされている気がします。根本的に変わるとは思いませんが。

書込番号:14204716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 01:48(1年以上前)

みなさまご意見をありがとうございました。
一応申し上げておきますが、ホワイトバランスの話とはちょっと違うつもりでした。私は普段は5200k固定で撮影し、現像時に微調整しています。グレーカードを使って現場で合わせたりもします。ただ、それでもうまくいかないことが多かったので。なんというか、メーカーの色再現の方向性、というか。
皆様の書き込みを参考に、さらに勉強していきたいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:14204789

ナイスクチコミ!6


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/26 01:54(1年以上前)

↓などを試してみるとか。
製品情報 | ColorChecker Passport(カラーチェッカーパスポート)
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/

書込番号:14204805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/02/26 01:57(1年以上前)

>マットのした さん
D3xやD7000のお話、私が期待している方向です。D300を使っていたのですが、あのなんとも濃いというかコッテリした色が好きになれず、一時5D2に浮気した次第です。妙に線が太いような描写に見えてしまうんですよね。レンズもS社T社など試してみたのですが。スッキリとして透明感のある空や緑が撮りたいんです。いろいろ勉強していきたいとおもいます。

書込番号:14204813

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/02/26 02:56(1年以上前)

このカメラの色はこうだと評価する前にすべきことがまだあるような気もする。

例えば、色はRAW現像ソフトにより変わってくる。
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11630
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11706
リーマン32さんは、Capture NX 2以外のRAW現像ソフトを試しているのだろうか。

あと、「もちろん、キャリブレーションしたモニターとプリンターで見ています。」とのことだが、具体的には何という機種のディスプレイやプリンターを何を使ってどのような設定でキャリブレーションしているのだろうか。
プリントを照らす蛍光灯は何だろうか。

書込番号:14204953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/26 12:40(1年以上前)

カメラマン3月号の37ページで阿部秀之氏が、
「D800は発色も気に入っている。肌色がすごくきれいになった。」と書いています。
D700よりも発色は良くなったと期待したいところですね。

書込番号:14206314

ナイスクチコミ!0


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/26 13:33(1年以上前)

機種不明

D700_RED

写真はスピードライトの光をプリズムを通してD700で撮影し、
dcrawでRAWから直接R画素のみを取り出して着色したものです。
(黒レベルの調整に若干不安がありますが・・)
短波長のほうはあまり感光して欲しくないのですが、結構感光してます。
光量のロスが一番大きい赤のカラーフィルターをいじって高感度を
稼いでいる気がします。
個人的に発色がいいと思う機種は、短波長側はあまり感光してないです。

ニコンは今後もいじってくる可能性はありますね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-12-14
カラーチャート上で色再現性向上しても、
もっと色数の多い実写では色再現性向上するとは限らないのでちょっと心配です。

書込番号:14206533

ナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/26 13:44(1年以上前)

>色色さん

この写真、RGB全部見せてもらえませんか?

書込番号:14206578

ナイスクチコミ!0


oningさん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/26 14:13(1年以上前)

リーマン32さん、こんにちは。

僕は素人で何もアドバイスはできませんが、とても共感できるのでコメントします。
僕もD300を使っていますが、僕も地味でこってりで黄色がかった色合いにずっと不満を感じていて
Canonへの乗り換えを真剣に悩んでいます。
以前、皆さんに相談させてもらったこともあり、カラーチェッカーや現像の仕方など、
たくさん役立つアドバイスをいただき、試行錯誤してみましたが
やはりあのカラッと鮮やかな5D2などで感じる自分の好みの色合いに持って行けません。
5D2を買おうかと考えていたら、まさかのハイスペックなD800の発表でまた悩まなければ・・・。

Canonでも、もちろんRAW現像しますが、普段は出来るだけ撮って出しで好みの色合いが出た方が
ストレス少ないですよね。
しかも、3600万画素の大容量RAWデータを考えると更に怖くなります。

僕は早くD800欲しいとこですが、発売されて皆さんの作例を見てから決めようと思います。
Nikonのメカの質感を覚えると、Canonでは物足りなく感じてしまうので
D800が好みの絵に少しでも近くなっていると幸せですよね。

書込番号:14206685

ナイスクチコミ!5


色色さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/26 14:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

D700_GREEN

D700_BLUE

>>DDT_F9さん
GとBも載せておきます。
こちらは、あまり問題ないようにも見えます。

リーマン32さんの言っている、
「全体的な色かぶりというより一部の色(特定できていませんが、私の感覚的には寒色系?)にアンバーがかかるような感じがします。」
これはずばり、寒色系の色の光がR画素で感光してしまうのが原因ではないですか?

書込番号:14206704

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像処理ソフトの使い分けについて

2012/09/30 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

Capture One 6 ProがPhase Oneのオンラインストアで50%OFF(9/30まで)でしたので、思わず衝動買いしました。解像感のある現像結果でD800との相性も良いとのクチコミが過去にあったのも購入を後押ししました。

これまではCapture NX2、Photoshop CS5→CS6、Lightroom 3→4を使っています。それぞれのソフトに得意な処理(結果が良い、同じ結果を得るのに操作が楽など)があり、一長一短と言った感じで、美味しいとこ取り的な使い方をしています。おそらくこういう使い方をされている方は多いのではないでしょうか。

そこで皆さん、複数の画像処理ソフトを使う場合のワークフローをご参考までにお聞かせいただけないでしょうか?ファイル管理、フォトブック作成やネットへのアップロードなどの機能ではなく、主に補正機能に的を絞っていただけるとありがたいです。

私の場合、ホワイトバランスやローカルの露出補正はLR、レタッチでゴミや人の肌を触ったり、レイヤーを使って処理したいときはPhotoshop、ローカルの色補正はCNX2を好んで使っています。ワークフローと言うほど一定の流れを決めているわけではなく、受け渡しするファイル形式も今のところこれと言って決めていません。ここにCO6をどのように絡めようか思案中です。ちょっと使った感じでは、CO6は、CNX2のローカルの色補正と競合するような印象ですが、CO6の方がやや派手目(だけど自然な)な仕上がりでしょうか。

ポリシーを決めずになんとなくやってきていましたので、これらのソフトをもっと有効活用するために、そろそろやり方をステップアップしたいと思っています。

アドバイスをよろしくお願いします。

PS D800とは直接関係のないトピックですが、D800ユーザーには複数ソフトを使う方が多いようにお見受けしますし、私自身、D800ユーザーですのでこちらにスレたてさせていただきました。

書込番号:15139953

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/30 03:11(1年以上前)

私は複数のカメラを使っている(5DII, D800, G3)ので、どれでも使えるソフトがありがたく、
Capture NX2は買っただけでほとんど使っていません。機能的に良さそうだと思っているの
ですが、慣れたソフトに頼りがちです。

PhotoshopCS6は、いわゆる補正機能については、他に比べるものがないと思っています。
これでしかできない補正がかなりあります。ただし、Photoshopはきちんとしたマニュアル
がなく、完全に使っている人は少ないのではないかと思います。たとえば、ライティング
なんてよくわかりません。マニュアル本にもほとんど書いてないし・・・。

LightRoom4は、モアレ処理が抜群と言われて買いました。PhotoshopCS6だけで済ませたかった
のですが・・・。

一番使っているのは、Apertureです。機能は低いですが、最低レベルの機能はそろっているし、
データの削除が簡単なので、スナップなどはおおむねこれでやっています。

一番使ってないのが、Capture Oneです。歪の修正はこれが一番高機能だと思っていますが、
最近はPhotoshopでやってしまうことが多いです。なお、Capture Oneには、レイヤー機能
があると広告にありますが、PhotoshopCS6のレイヤー機能とは全く違います。

なんというか、使いこなしてないのに、数ばかりそろえてしまって恥ずかしいです。ただ、
身近に使っている人がいないので、自分で購入して確かめるしかないんですよ。

書込番号:15140125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 03:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

最近、Design and Web Premium CS6に変更しましたが、CS6のCameraRawの処理が2012に成りましたね。
ニコン機とキヤノン機の、風景とかの近似のカラー設定が有るのも良いのですが、このソフトを使う場合は
Adobe Standardにしています。

Capture One Pro 6も持っていますが、永いあいだ現像ソフトの軌範的存在で今もそうだと私は思っています。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5は、最近出番が少なく成りましたが良いソフトです。

先ずは、純正のCapture NX 2!
純正ソフトのみ、カメラの設定を反映し変更も可能ですし仕上がりも流石です。
Capture NX 2をメインにし、それぞれのソフトの良いところを対象、シーンに応じて使い分けるのが良いのではないでしょうか。
例えば、Capture One Pro 6は、
人肌の調整で、これに勝るものは無いです。
台形補正、レベルの機能も素晴らしいです。
モアレ除去の機能も優れています(画像2)。
カラーバランスとカラーエディタ。
部分調整。
HDR。
スキントーン。
…ほか。

C-NX2は、カメラの設定の変更が可能、コントロールポイント機能、Dライティング、NR …
nik Color Efex Pro が、コントロールポイント機能で使用可能なのも良いです。

書込番号:15140131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/09/30 06:57(1年以上前)

capture NX2で、ニコンは現像しています
silkeypix PROで、キヤノン、ペンタックス
SIGMA SD1は当然、純正SPP5です
慣れを優先と言うのと、時間削減
他の物との比較はあまりしたことないので
変わると言えば変わるし、変わらないと言えば変わらない
じっくりこだわる人も、そうでない人もいますが
数百枚の現像をするとなると
時間もかかりますから

書込番号:15140371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 08:39(1年以上前)

プランBさん こんにちは

自分の場合は V-NX2でコマ選びを選び そのままC-NX2をV-NX2からC-NX2を起動しRAWを現像しながら 大まかな画像調整を行った後 Photoshopに直接飛ばします 
その時 TIFFで保存できますので保存の手間も要らないので 便利です

Photoshopに飛ばした後は 最終調整してプリントしています。

C-NX2でホワイトバランス調整していますが シャドー補正し易いですし Photoshopはレベル補正・トーンカーブが使いやすく それぞれの使いやすい所が有りますので 色々なソフト組み合わせて使っています。

書込番号:15140580

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/09/30 09:16(1年以上前)

PhotoshopCS6 のみ。

ほかはいらん。

厳密に比べれば、少しの違いはあるけど、気にするほどではない。

雑誌等にレビューを書いてる友人たちに話を聞いても、
「Photoshoopしか使わないね」と話します。

書込番号:15140699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 10:45(1年以上前)

プランBさま
質問かぶせすみません。
私もこちらの掲示板に相談して、キャプチャーワンプロ6に興味を持っています。

下記のアドレスの114、5ユーロの商品ですね。
製品は日本語の対応大丈夫なのでしょうか?

http://www.phaseone.com/ja-jp/Online-Store/Capture-One.aspxhttp://www.phaseone.com/ja-jp/Online-Store/Capture-One.aspx

書込番号:15141026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 11:15(1年以上前)

リンクうまくはれませんでした。

http://www.phaseone.com/ja-jp/Online-Store/Capture-One.aspx

書込番号:15141124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 11:51(1年以上前)

>製品は日本語の対応大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です。
言語は、後からでも選択できますが、インストールする時に手順を日本語で行うか聞いて来ますのでJapaneseを選びます。

書込番号:15141281

ナイスクチコミ!0


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/09/30 12:49(1年以上前)

デジタル系さん

そうなんです。結局は自分で確かめないとよく分からないので、私もいつの間にか増えていきました。
やはりCS6の能力の高さは群を抜いていると思うのですが、結果にたどり着くまでの工程が長い場合があり、LRやCNX2の手軽さが良かったりしますよね。そういう意味でLRとCS6は相互補完関係なんでしょうね。

LRはモアレ処理が抜群なんですか。知りませんでした。情報ありがとうございます。

robot2さん

画像つきでありがとうございます。実例があると分かりやすいです。

CNX2はカメラの設定を反映し変更も可能・・と言うのは、robot2さんがいつもおっしゃっていることですね。その考え方はよく理解できます。robot2さんの場合、CNX2で現像開始して、目鼻をつけた後に他のソフトに受け渡すと理解しましたが、その時はTIFFで書き出すのでしょうか?

CO6のスキントーンの補正の動画をHPで見ましたが、ファッション雑誌のような雰囲気でかっこいい仕上がりですね。試してみましたが、確かに他のソフトにはない雰囲気が出せるような気がします。

たらこのこさん

確かにカメラに合わせたソフト選びというのもありますね。私もSD15とDP2はSPPでやっています。不思議なことに、その後に他のソフトで触ることはないです。発色に特徴があるので、SPPの仕上がりで完成形に近いのかもしれませんね。

もとラボマン 2さん

CNX2からPhotoshopに直接飛ばすと言うのは、恥ずかしながらやったことがありません。CNX2で編集中の画像をPhotoshopから開けるのでしょうか(LRからCS6に連携させるような感じで)?

HC110さん

確かにCS6があればOKな気がします。ただ、操作に手間がかかる事があります。例えば、High Passフィルターでシャープネスかけるにしても、大した作業ではありませんが、スライダーひとつで同じような効果が得られるなら、他のソフトに任せてもいいかなと思ったりもします。


書込番号:15141525

ナイスクチコミ!0


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/09/30 12:59(1年以上前)

弟子2号さん

はい、私が買ったのはそのページの製品です。アメリカから買ったためか、ドル表示(USD 149.50)でしたが、実際に決済されたのは822デンマーククローネでした。

なにも考えずに英語でインストールしましたが、robot2さんが書かれているように、Preferenceで言語設定でき、その後CO6を再起動すれば日本語になりました。

書込番号:15141561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 13:32(1年以上前)

プランBさん 返信ありがとうございます

>CNX2で編集中の画像をPhotoshopから開けるのでしょうか

環境設定 一般で画像を開くソフトにPhotoshop選択しておけば 
左上のファイル内にある 他のアプリケーションを使用して画像を開くで Photoshop自動起動し Photoshopに画像を飛ばせます 
その時現した画像も同じファイル内に 自動保存され便利です。

書込番号:15141677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/09/30 13:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございました。早速設定しました。

なぜかCS5がすでに設定されていましたが、昔、自分で設定したのか・・・まったく記憶がありません。でもこれで、これからはこの機能を有効に使えそうです。

書込番号:15141723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 14:00(1年以上前)

プランBさん 

C-NX2の場合 他のソフトよりは 解り難いですよね 
でもこれで C-NX2の使いやすさまた良くなると思います。

書込番号:15141772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 15:44(1年以上前)

プランBさん。ありがとうございます。
バージョンアップの値段では無いでよね(^_^;)。

買います。ありがとうございます。

書込番号:15142185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2012/09/30 17:11(1年以上前)

買いました。心配ですが(*^_^*)。

これでライトルームも乗り換えで安く買います。

書込番号:15142612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 21:55(1年以上前)

>CNX2で現像開始して、目鼻をつけた後に他のソフトに受け渡すと理解しましたが、その時はTIFFで書き出すのでしょうか?
こんばんは
C-NX2には、他のソフトで開くが有り、これをCS6に設定しています→クリックするとTIFFで飛びます。
しかし、他ソフトを普通使う場合は、最初からRAWの方が自由度が有り、そのソフトの特徴が出ます。

これはと思うRAWファイルは、そのソフトの優れた機能を使う為にRAWから始める方が良いです。
TIFFの時は、CS6で加工、文字入れほかをする時が多いです。
Capture One Pro 6にも、複数ファイルをPSに飛ばす機能が有り画像合成とかをしています。
CS6の、HDR、台形補正はよく成りましたね。

書込番号:15144138

ナイスクチコミ!0


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/10/01 03:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャープネス比較 (左からCO6、CNX2、LR4)

robot2さん、ありがとうございました。

色々試してみましたが、CNX2からCS6または他のソフトへ飛ばす方法は、TIFFを経由するのですね。RAWファイルでの受け渡しは、各種補正情報が引き継がれない(RAWだから当たり前ですか・・・)ので、最初の現像の段階でどのソフトのどの特徴に重きを置いて使うのか(そしてTIFFで次に渡す)がポイントのようですね。

他のクチコミでは、CO6は解像感のある現像ができるそうですので、シャープネスについて比較しました。厳密な比較ではありませんのでご容赦ください。左下の看板の文字が同程度にクッキリするようにそれぞれシャープネスをかけています。拡大画像が周辺ばかりで申し訳ありません。

CO6がすっきり感があるように感じます。CNX2はリンギングと言うのでしょうか、明るい縁取りが現れています。LRではノイジーな感じでした。

参考
http://www.nphotoworks.jp/gazou/Factory/023/023.html

書込番号:15145280

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/01 21:14(1年以上前)

あえて言えば、
こんなことでグタグタ言うのは、マニアックで中途半端なプロかアマチュアだけだぜ。

書込番号:15148183

ナイスクチコミ!4


スレ主 プランBさん
クチコミ投稿数:97件

2012/10/01 21:23(1年以上前)

お察しの通り、ただのアマチュアですけど。

書込番号:15148235

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/01 22:21(1年以上前)

このスレの、
「ソフトの使い分け」よりも、
「ソフトの使い込み」を先にやったほうがいいと思うな。

A3にプリントしましようね。

書込番号:15148620

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング