D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキット

2012/07/20 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

そろそろ供給が追いついて?きたのか、レンズキットのネットショップ価格も在庫有りが目立ちます。

できれば、実店舗で今週末に購入したいのですが、レンズキットを最近ご購入された方、

値切り勝負に勝利した価格を教えて下さい!!

お願いします!

書込番号:14832335

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/20 17:21(1年以上前)

まあ、一般論ですが・・・・供給不足下での購入は参考にならないような気がします。
勝利の秘訣は「風を読む」。
D600が出るころなら買い手有利という状況も生まれてくるでしょう。

書込番号:14832499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/20 18:02(1年以上前)

>D600が出るころなら買い手有利

逆なんでは?
D600の値ごろ感を出す為、D800の実売価格を上げて来そうな気がしますが・・・

書込番号:14832646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/20 18:44(1年以上前)

発売して4カ月ですが、価格コムの値段が全く動きませんね
珍しいことですよね
D800はプロの方も絶賛していますし、長く使えると考えているようです
あまり値下がりも期待できないのかと連想します
D600がもし出るのなら、なお下がらないと思います
レンズキットは分かりませんが、
私はD800では、229,000円と言う当初出ていた価格が大目標になっていました
念願かなって買うことができました
今はポートレートで楽しんでおります

書込番号:14832810

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/20 19:35(1年以上前)

>D600の値ごろ感を出す為、D800の実売価格を上げて来そうな気がしますが・・・

>D600がもし出るのなら、なお下がらないと思います

若干そこの2名!
老人の夢を壊すようなことをはっきりと・・・・・・・・(泣)

書込番号:14833015

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/20 20:50(1年以上前)

私が一緒に買った友人はレンズキットを最初は希望していましたが価格交渉したところD800単品購入+レンズ単体の方が安く変えました。(セット品の割には安くもないですし、性能もイマイチに感じます)

私はレンズキットではなく単体で交渉か、またはレンズキット以外のレンズをお勧め致します。
良い値段で買えると良いですね

書込番号:14833334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/20 21:03(1年以上前)

>老人の夢を壊すようなことをはっきりと・・・・(泣)
お年寄りは沢山のお金を持ってるはずです。
若い人より長いこと給料を貰ってきたのだから・・・・、

スレ主さま
これだけの秀機で、戦略とはいえ対抗機種より3万円も安い価格設定です。
余りえげつない価格交渉は名機に笑われます。
ほどほどにお願いします。

書込番号:14833387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/07/20 21:08(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

出来ましたら、購入した店名と、価格、ポイントを教えていただけると幸いです。

書込番号:14833410

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/07/21 07:40(1年以上前)

コンプレックスガーデンさん 初めまして。

今月上旬 レンズキット購入しました。
約2ヶ月半でした。
購入先は、K店・量販店でなく 写真関係の問屋で購入。
ワンクッション入ってませんから 少しは安かったです。
ただし 納期は遅いです。やはり販売数が多い量販店に先に流すみたいです。

書込番号:14835190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12841件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/21 07:53(1年以上前)

おはようございます。

今月号のCAPAの次号(9月号)予告に

「ミラーレス一眼決定版、強力一眼レフ登場か!?」

とあります。

ミラーレスはC社でしょうかね?

強力一眼レフは、D600?D400? それともC社の7DUか3Dでしょうか?

書込番号:14835225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 09:50(1年以上前)

コンプレックスガーデンさん、おはようございます。

失礼を承知の上で、感じたことを述べさせて頂きます。

>出来ましたら、購入した店名と、価格、ポイントを教えていただけると幸いです。
今の状況を鑑みますと、具体的な名前や数値がここに載せられる可能性は、ゼロに近いと思います。

これだけ高い評価を頂いているカメラです。少しくらい割高でも購入したい!くらいの気構えで入手された方が、
後々のためと思います。間違いなく、自分よりも安く手にする人が出現しますからね。

何が何でも「1円でも安く、1ポイントでも多く」入手されたいのであれば、今は購入されないほうが良いのでは?と
正直感じた次第です。

懐や心に余裕がないと「D800は活きない、活かしきれないのでは?」と私は思います・・・。

以上です。

書込番号:14835581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/07/21 11:44(1年以上前)

御指南ありがとうございます。

たしかに「待つ」のも選択肢のひとつですね。

書込番号:14835986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/24 02:46(1年以上前)

スレ主って何のためにスレ立てたの??
思考もマナーも中学生並みね。

書込番号:14848880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 moongushさん
クチコミ投稿数:16件

D800で主にポートレートから身近な風景など幅広くしたいと考えています

好みやF値の違い、AF←→MF、などがある事は承知の上で、単純に、50mm単焦点レンズでの各々の特徴からのご意見を頂けませんでしょうか

購入予定ですが悩んでいます。

どこに書けばいいかと思い、3つともに書かせて頂いております
ご教授願います
宜しくお願い致します

書込番号:14820182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/17 18:02(1年以上前)

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 を f2.8 あたりで使ってみてください。

流石と 感じます。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G も良いレンズと思いますが

人によって 感じ方が 違いますので なんとも 言えませんけどね〜

書込番号:14820250

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/17 18:28(1年以上前)

こんにちは
コシナ・プラナーは使ったことがないのですが、
リファインされているのでしょうね。(ニッコール50/1.4Gも未使用)
京セラ/CONTAXのPlanar T*50mmF1.4は30年以上使い続けています。
いまだに飽きがきませんし、一級の水準を維持していると思います。
基本設計の優秀さとコーティングのよさのおかげかと思います。
思い入れがあって、公平な比較ではありませんが、ここはPlanarをお勧めします。
NIKKOR 50mm f/1.4Gと開放描写他を比較できるといいのですが、手元では情報が見つかりません。

書込番号:14820314

ナイスクチコミ!3


bmw318ciさん
クチコミ投稿数:42件 GANREF ポートフォリオ k 

2012/07/17 19:14(1年以上前)

D800,D3Sでポートレートを撮影しています。

50mmくらいだと、
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
NOKTON 58mm F1.4 SLU
COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
を使っています。

AFでの撮影ならば、SIGMAもいい選択だと思いますよ。

MFレンズならば個人的には、
Zeissよりも
NOKTON 58mmがピントの山がつかみやすいし、
描写も好きですね。

書込番号:14820477

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/17 20:37(1年以上前)

逝っちゃいましたね。

書込番号:14820788

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/17 20:42(1年以上前)

CONTAX用のCY50F1.4の前のRollei用Zeiss銘50oF1.4HFTがお勧めだよ。

F2.8でのピントの鋭さと柔らかさがZeissの本領で、
F1.4でのフレアが日本人好みのPlanarのイメージだろうと思う。

本家の最後の50oF1.4で一種の基準レンズだね。

右側のZreiss銘のやつだが、
QBMマウントなので改造しないとNikonには付かない。
Nikon Bodyの致命的な欠点、というか天の配剤かな。

http://hanano-kaori.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/planar-50mm-f14.html

書込番号:14820819

ナイスクチコミ!0


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/07/17 22:29(1年以上前)

50mmってフィルム時代は真っ先に京セラのプラナー45mmを買いました。
いわゆるコンタックスGシリーズのですね。
それからヤシカコンタックスマウントにもはまって、基本は50mmだと思い・・・。
それも1.4と1.7の両方を撮り比べしたりしてました。
でもデジタルに移行することになり、1.7は売りましたが、お気に入りの1枚を撮影出来た1.4だけは防湿庫に眠っています。

レンズの味なんて分からないって言う人も居るとは思いますが、
そこに自分はロマンを感じるので、築地仁氏の連載とか本を読んで、ほぉ〜と納得してます。
ニコンの1.4Gも良いレンズとしてアサヒカメラに載っていましたね。
でもコシナツァイスのレンズは50マクロを勧められてた記憶が^^;

フィルム時代はMFで楽しんでた時代も、デジタルになってスピードが求められる様になってしまって、AFが楽かな〜って。
で、結局ほとんど使わないから1.8Gにしました。
1.4Gに比べて硬めの写りって言われてますが、あんまり気になってません。

一枚一枚噛み締めるように撮影出来るのが、D1桁系やパワーバッテリーグリップを付けたD700との違い。

撮影の満足感を得られそうなのがツァイス。
撮影の安定感を得られるだろうと思うのがニコン。

そんな所でしょうか。

書込番号:14821388

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/07/18 00:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MP50

MP50

MP50

Nokton 58mm

わたしの一番のお薦めはD700で現在使ってますが

Carl Zeiss Makro-Planar 50mmF2 ZF2 ですね。

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 と比べたら解かりますが、ピントの山の掴みやすさが別格です。
迷うことなくスッとピントを合わせられるレンズはマニュアル撮影には嬉しいものですし、
f/2開放からのシャープな描写には痺れます^^

次にフォクトレンダーNokton 58mm F1.4 SL II(Ai-S)
このレンズはピントの山はマクロプラナーよりもちょっと掴み難いですがまだマシです^^
マグニファイアーつけてからはピントが掴みやすくなりました。
マクロプラナーとはまた違った繊細ですが溶けるような味、
オールドレンズの雰囲気がポートレートやスナップには魅力的です^^
開放撮影も雰囲気あり好きですが、これも一段絞ったあたりからの描写はシャープで素晴らしい。

全く写りが違うので二本持っても困ることはないです。

以上二本が癖のあるマニュアルレンズ、コシナ沼へようこそのレンズです(笑)



他にも
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
フォクトレンダーUltron 40mm F2 SL II Aspherical(Ai-S)  →  中途半端になったので売却

と50mm周辺レンズは持っていますので、これ以上50mm周辺単焦点レンズは宝の持ち腐れになるので
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
NIKKOR 50mm f/1.4Gに関しては、手を出さず我慢しています(笑)


癖のあるレンズのお薦めですので、逆にAFで素直に撮られるのでしたら
この全く逆、シグマ、ニコン50mm f/1.4の優秀描写レンズがいいのじゃないでしょうか^^


作例はD700ですが、D800になったらもっと描写がよくなるので私も先々が楽しみです^^

書込番号:14822029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/18 00:58(1年以上前)

>ポートレートから身近な風景
どちらも、持っていたいレンズですが、先ずはAF-S 50mm f/1.4G 。
ポートレートにも使える、AF-S 60mmf/2.8マイクロも良いと思います。

書込番号:14822053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/07/18 10:41(1年以上前)

自分の使用感で申し訳ないですが(^_^;)

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2 ピント取るときにピントリンクの回す量が大きいので
ピン取りが大変(>_<) なんで持ち出して使うことほとんど無いです。
色のりは良いですが(^_^;) 


AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G オートフォーカス使えるし、ボケもなかなか良いので、どっちか持ち出せと言われたら純正持ち出すと思います。

風景など幅広くなら 35mmあたりが使い易いかも(^o^)

書込番号:14822986

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/07/23 00:04(1年以上前)

個撮出来るならコシナかニッコール

グループ撮影ならニッコール

でしょうね。

 はっきり言って、グループ撮影ではチャンス優先が賢いです。
 個撮なら、買った時間分、MFでしょうがAFでしょうがピント合わせを楽しめます。

 個人的にはコシナはAFレンズを買った後に初めて購入を考えた方が何かといいと思っています。
 まあ、趣味の世界なので最終的にはスレ主さんの判断ですが。

書込番号:14843759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影で質問です。

2012/07/22 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

AFの音が気になってしまうのですが、仕方ない事なのでしょうか?
ME-1も買ってみたのですが、、、あまり変わらないような。
ME-1はFLATとL-CUTの両方で試してみたのですが、変わりあるのかなぁ〜。って感想です。
レンズは24-70 2.8G。
お友達のNikon D5100でも試したのですが、同じ。
皆様、動画撮影の時はどの様な設定ですか?
今週、子供の理科成果発表会というのがありまして、動画撮影したいと思い出来ましたらなるべく奇麗なものを残してやりたく、宜しくお願い致します。

書込番号:14839308

ナイスクチコミ!1


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/22 01:23(1年以上前)

MFで撮影できませんか?

書込番号:14839421

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/22 02:16(1年以上前)

動画はほとんど撮りませんが、AFの音が気になると言う事は内蔵マイクをお使いですよね。

なるべく奇麗なものを残したい、との事ですので、音も綺麗に録ってあげたらどうでしょうか?
その為には、外部マイクを使ったり、他の録音機材を使うとか色々方法が有ると思います。

他の録音機材を使った場合は、画と音の同期が必要になるので、動画編集ソフトは必須になります。
その時にカメラの内蔵マイクで撮った音が有れば、その音に合わせて外部録音の音を同期させる事が出来ます。

外部録音はICレコーダー http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ を使うと良いと思いますが、私自身は使った事がないので
どれが良いか確実な事は言えませんが、音楽録音用のレコーダーなら間違いは無いと思います。
少なくともボディ内蔵のマイクよりは良いはずです。ステレオ録音も出来るでしょうし…

書込番号:14839546

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/22 02:23(1年以上前)

失礼しました。 NIkon ME-1を使われたんですよね。
多分、ホットシューに付けて使われたと思いますので、ホットシューには付けずに、
マイクをレンズから離してみてはどうでしょうか?

ケーブルが短い場合は延長ケーブルとかを使えば良いと思います。

書込番号:14839562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/22 08:57(1年以上前)

AFの音声ノイズがどの程度か不明ですが、室内の静かな場所では
気になります。
しかし、外にでると雑音があるので以外に気にならないものです。

気になるならば、540iaさんが言うように、マイクを遠くに置くしか
ないです。

撮影には、一脚を使うのを薦めます。
先ず、人の邪魔にならないし、疲れない、手ぶれしません。
それと一脚の足にマイクを付けるとかも出来ます。

書込番号:14840120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/22 10:27(1年以上前)

 D800ではありませんが,D4で動画も撮影しています。

 私もME-1を使用していますが,やはり周囲がとても静かだと,AFの音を拾いますね。
 構造上,どうしてもマイクの前にレンズが来てしまうので,仕方ないのだと思います。

 しかし,テストしてみると,ME-1「なし」と「あり」では,やはり「あり」のほうが,AF音も含めて断然周囲の雑音が少なく,やはりME-1など外部マイクは,雑音が気になる方には必要と思います。(ただし,言われるように,FLATとL-CUTの差は比較が難しいからか,明確じゃないですね。ニコンはテストしてると思いますので,効果あるんでしょうね)

 解決方法としては,やはり,1. 被写体の動きがそれほど激しくないシーンの時には,マニュアルでピントを合わせる 2. マイクをレンズから離す の方法しかないように思います。

 マニュアルでのピント合わせに難しさを感じるかもしれませんが,24-70 2.8G でしたら,そこまで望遠ではないので,被写体との距離が大きく変わるのでなければ,動画でしたら,それほどピントの位置を気にする必要はないと思いますよ。

 マイクの離し方は,先が被写体を向いていれば,養生テープで三脚などに仮止めでも大丈夫です。


 私は,D4で撮影した動画(主に自然もの)を,テレビ局に放送用に下ろしていますが,放送のプロも,その美しさに驚いています。

 D800(とD800E)も同じセンサーのようなので,たぶん同じだと思いますが,センサーサイズがフルサイズと数倍も大きいので,普通のビデオカメラ(ハンディカムなどはもちろん,一部プロ機も含め)より,映像が非常に美しいです。
 サイズ以外でも,D4はセンサーの性能がもの凄く良くて,非常に透明感のあるクリアーな画像や動画が撮影できます。この透明感にも驚きました。これはD800(とD800E)でも同じだと思います。

 私も,これまできれいだと思っていたソニーの3CCDのハンディカムの最上級機種の映像よりも,デジカメだと思っていたD4の映像のほうがはるかにきれいで美しいのに,大変驚きました。
 以降,D4でも積極的に動画を撮影しています。

 ただし,1秒間にコマ数が30枚と,ハンディカムの60枚(30枚の間を埋めている)の半分なので,早い動きのものを撮ると,どうしても少し動きがカクカクして見えます(コマ数が多いハンディカムの動きはなめらかです)。
 これはこれで,以前のフィルムの動画カメラのようで,面白味があるのですが,放送でも支障はないのですが,少し気になる時もあります。
(これは,すべてのメーカー,すべての機種のデジカメの動画に言えることで,D4とD800(とD800E)以外でも,キヤノンの5D3などでも同じです)

 しかし,映像が非常に美しいので,家族などでも動画で積極的に撮影するのは良いと思います。
 お互い,動画でもどんどん撮影しましょうね。せっかく綺麗な動画が撮れるんですから。

書込番号:14840423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/22 10:44(1年以上前)

おはようございます。


撮影環境がわからないのですが、私ならこう撮るということで参考にしてください。


音は上の方々が仰る通り、マイクを離すか、外部レコーダーを使ってください。私は外部レコーダーをオススメします。コード類が多いと事故の原因にもなりますし、外部レコーダーの方が明らかに音がいいと思います。お手持ちのがあればそれでかまいません。音を多少こだわるなら将来的にもTASCAMのDR-40は内臓マイクもダイナミックレンジも広く、手軽に業務用マイクもつけられて使いやすいと思います(要はキレイにとれる!)。

Nikonの動画のAFは他のメーカーやミラーレス、ビデオに比べるとまだまだ完成されていないので、MFもしくは固定で撮りたいですね。
AF、MF、固定にするにしても被写界深度が欲しいです。
マニュアルモードにしてできるだけ絞りを絞ってシャッタースピードも出来るだけ落としてください(フリッカーの簡易対策)。また、できるだけ席は前に行き広角で撮ってください。それで絞りがf11くらいになれば、それなりの被写界深度(ピントが合っている範囲)が出ます。またWEBやISOも固定にしてください。

MFをしやすくするために外部モニターもあるといいですね。5型になるだけでもだいぶつかみやすいです。


ぜひお子さんの理科成果発表会をキレイに残してください。

書込番号:14840490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幕府さん
クチコミ投稿数:147件

2012/07/22 13:08(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。
なるほど〜〜〜。と。
外部レコーダーはお金も掛かってしまうし。。。
マイクを離してみる事にします。
離す!なんて考えていなかった事なので衝撃!でした。
これから試し録画します。

書込番号:14840990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/22 23:09(1年以上前)

 動画のAFの話ではなかったのでふれなかったのですが,

 以前から普通に一眼デジカメなんかで動画を撮影していた仲間の話では,ニコンの動画のAFも,以前と比べ,格段に進歩しているということです。

 コンパクトデジカメやミラーレスと比べると,さすがに少し遅い場合もあるのかもしれませんが,一眼デジカメの中では,D4が出て以来,動画のAFも,速度や精度も一番早いのではないかと言っていました。
 D4と同じAF能力と言われるD800やD800Eでも,おそらく同じ速度と精度だと思います。

 動画投稿サイトには,D4やD800などの動画がいくつも投稿されていますので,参考に見てみてください。

書込番号:14843466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーに何か解らない虫が?

2012/07/18 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日やっと購入したD800のファインダーの中に小さな虫の影が映っているのに気がつきどうしていいやら、動揺しています。何かの間違いと思いもう一度見直したのですが、やはり虫が動いています。レンズを外しクリーニング作業をしてみるのですが、やはりファインダーを覗いてみると、まだ何かが動いている。どうもカメラの中に入り込んでる感じです。ファインダー内部に虫が入り込んでるなんて事有り得ない!初めての投稿ですが、このような場合の対処の仕方お教えください。どうしていいのやら、、、。

書込番号:14824552

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/18 19:36(1年以上前)

そりゃ、買ったお店に連絡でしょ。  (^o^)/

書込番号:14824561

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2012/07/18 19:38(1年以上前)

クマムシ?

書込番号:14824569

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/18 19:40(1年以上前)

こんばんは。Sプラスワンさん

ファインダーの中に小さな虫が侵入してたのならば購入店に
連絡したほうが良いでしょうね。

書込番号:14824573

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/18 19:44(1年以上前)

Sプラスワンさん こんばんは

ファインダースクリーンの隙間の中にいるような気がしますが 購入したばかりと言うことですので すぐに 販売店に連絡された方が良いと思いますよ。

書込番号:14824593

ナイスクチコミ!2


5.11aさん
クチコミ投稿数:45件

2012/07/18 19:45(1年以上前)

それはバグです。SCへ。

日々いろいろな困難に対応されているSCの方々をたまには「ほんわか」させてあげましょう。

書込番号:14824598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/18 19:59(1年以上前)

購入されたばかりですから、、、ムシと言えども初期不良のウチでしょうね。
即、交換したいですね。
ムシが急増すると、、、、イヤですから、、、。

書込番号:14824644

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/18 20:06(1年以上前)

夏休みの自由研究になりますね。

書込番号:14824666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2012/07/18 20:08(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。今現在ファインダーを覗くと何とその姿が消えてしまいました。どこに行ったの?このまま見なかったって事で、いいのでしょうか?SCに出しても何の証拠もない感じ、それほど小さい小さい虫でした。カメラの中で彼らは、繁殖して行くのか、どうすれば、、、。

書込番号:14824669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/18 20:10(1年以上前)

私も、ファインダースクリーンで、虫を確認した事があります。
私の友人も、経験があるそうです。

もちろん、「レンズを外して屋外放置」などではありません。通常の使用です。
私の友人は、神経質なほど、大切に使います。
それだけに、カメラ本体への虫の侵入のショックは大きかったそうです。

極端な話、新品購入のカメラをビニール袋から出したら、
直後に虫の侵入の可能性はあります。
それを、購入店やメーカーSCに苦情を申し立てるのは、
スジ違いではないかと思います。

書込番号:14824679

ナイスクチコミ!12


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/18 20:36(1年以上前)

別機種

アイピースの内側に虫が…

ファインダースクリーンだと手が出せませんが、ここまで来てくれると解放してあげられます(笑)

書込番号:14824784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/18 20:37(1年以上前)

卵がかえった?。

書込番号:14824789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/07/18 20:41(1年以上前)

きいビートさんご回答ありがとうございます。私はクレームを付けたい訳ではなくって、どのような対処が有るのかしりたいのです。虫を見つけた時に、あなたが取られた処置は?宜しければお教え下さい。まだ購入して間がなくレンズ交換も、数回しかしてないのです。宜しくお願いします。

書込番号:14824798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2012/07/18 20:52(1年以上前)

無視 ってわけにはいかないかなーーー

書込番号:14824841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/18 20:56(1年以上前)

耳の穴に虫が入っちゃった時わ、懐中電灯で耳の中照らすと出てくるんだよね。 ( ^ー゜)b

そうすると、埃が入らないようにビニール袋の中とかで、レンズ外して周りお暗くして、
マウント側から灯りお照らせば出てくる可能性わあるよね。
(ただ、虫わ灯りに向かってでてくるので、通り道がクネクネしてるとむずかしいのかなー?)

まあ、SCで相談してみるのが無難なんだけどね。  (^-^ゝ

書込番号:14824858

ナイスクチコミ!11


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/18 21:01(1年以上前)

 どう対処したら良いのかというスレ主様の質問ですから、即クレーム云々とは言っていませんね。
 私なら「カメムシが入っているけど、どうしよう・・・」と購入店かSCに行きます。
クレームと受け取るか否かは先方の判断ですから。
要は改善されることが望みですので。




 

書込番号:14824883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/18 21:30(1年以上前)

そのうち死亡するだろうけど・・・

死亡する前に取り出したほうがいい。腐って汚くなる。

書込番号:14825023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 21:37(1年以上前)

540ia さん

その虫は急に現れたのですか?

書込番号:14825065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/07/18 21:47(1年以上前)

本当に皆さんご回答ありがとうございます。ファインダー内部の虫は覗いた感覚でいけば多分1ミリ以下で、理科の教科書で見た様な外形をしていました。とにかく、SCに相談の電話をする様にしてみます。皆さんご回答ありがとうごございました。

書込番号:14825130

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/18 21:48(1年以上前)

こんばんは
以下のスレッドには、私を含めて三名の、「ファインダー内虫発見者」がいます。
見えなくなった虫がどうなったのかいまだに謎。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=10012967

私は当時以下のように書いています。なつかしい。
「私の5Dにもいましたよ。
ファインダーを歩いていてしばらくすると見えなくなり、二度と見えることはなかったです。
たぶんミイラ化して、冬の乾燥期に粉末化したのではないかと推察しています。
すっかり忘却しておりましたが、このスレ見て想い出しました。
あまり、気にすることはないと思いますよ。」

書込番号:14825134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/18 21:59(1年以上前)

デジメンさん
 はい、三脚にカメラを付けて歩きながら撮影してました。
 次のポイントへ移動してファインダーを覗いたら、目の前に何かが居て…
 その間にレンズもアイピースも外してません。

 入るとすればマウント側から何でしょうけど、防塵防滴のはずなのに、虫は入れるんだ〜、と笑ってしまいました。

書込番号:14825203

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

DK-17MとDK-19について

2012/07/15 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:261件

先日幸運にもD800が購入でき早速定番アクセサリーであるDK-17MとDK-19を購入しました。
そこでお使いの方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、DK-17Mを開封するとマグニファイングと取扱説明書のみでしたが、着脱方法3にマグニファイングに同梱のプロテクトリングをかぶせ・・・とあります。そんなもの入ってないけどこれは製品梱包ミスなんでしょうか?またDK-19はDK-17Mに取付てからボディに取付たほうがいいのか、さきにDK-17Mを取付たほうがよいのか悩んでおります。

書込番号:14812434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/15 23:17(1年以上前)

こんばんは。
過去スレですが、こちらは参考になりませんでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14755402/

書込番号:14812639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2012/07/15 23:21(1年以上前)

>過去スレですが、こちらは参考になりませんでしょうか。

取付方法については参考部分がありますが、それ以前の段階でDK-17M自体にプロテクトリングの欠品の可能性があるのか困惑しております。箱を開け袋にマグニファイング一点、取扱説明書一点、以上でしたもので。

書込番号:14812662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/15 23:26(1年以上前)

デジメンさん、それは失礼しました。

私の記憶ですと、プロテクトリングはDK-17Mに付属していたと思います。欠品ではないでしょうか。
DK-17Mを持つ他の方からの情報も待ちたいですよね。

書込番号:14812694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2012/07/15 23:34(1年以上前)

リングはカメラ本体に付いているもののことです。商品DK19には含まれません。

Digic信者になりそう_χさん

こんな書き込みがあったんですね。さすがですヽ(*´∀`)ノ
私は装着に1時間、悪戦苦闘をしました。それを見越してのアイピースシャッターなのかと思いました(-_-;)

書込番号:14812756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2012/07/15 23:51(1年以上前)

>私の記憶ですと、プロテクトリングはDK-17Mに付属していたと思います。欠品ではないでしょうか。
DK-17Mを持つ他の方からの情報も待ちたいですよね。

そうですね。でもケラレを懸念してユーザーが少ないのが難点ですね。

>リングはカメラ本体に付いているもののことです。商品DK19には含まれません。

DK-19ではなくDK-17Mです。またDK-17Mの取扱い説明書では、カメラ本体についているものをアイピースと呼んでいますし、プロテクトリングについては”同梱の”と記述があります。

書込番号:14812848

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/15 23:54(1年以上前)

別機種

DK-17Mとプロテクトリング

デジメンさん
 同梱されていたと思いますが… 既にかぶさっているってことは無いでしょうか?
 写真を添付しておきます。

書込番号:14812871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2012/07/16 00:01(1年以上前)

>同梱されていたと思いますが… 既にかぶさっているってことは無いでしょうか?

添付いだだきました右側のものと同じですのでかぶさってるようではなさそうですね。プロテクトリングはマグニファイングとは別袋にいれて同梱されていたのでしょうか?

書込番号:14812914

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/16 00:07(1年以上前)

現状で箱の中にはビニール袋が1個だけで、その中にD800から外したリングが入っています。
ですので、かぶさった状態で入っていたと思うのですが、はっきりとした記憶がありません。

書込番号:14812939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2012/07/16 00:17(1年以上前)

別機種

>現状で箱の中にはビニール袋が1個だけで、その中にD800から外したリングが入っています。
ですので、かぶさった状態で入っていたと思うのですが、はっきりとした記憶がありません。

それではもともとかぶさっていたのでしょうか?
そうだとしても、取扱説明書の手順2でわざわざ同梱のプロテクトリングをかぶせて・・・とイラスト説明付きで記載されているのかが不思議ですね。

書込番号:14812986

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/16 00:32(1年以上前)

別機種

DK-17Mをビニール袋に入れた状態

添付のような小さい袋なので、ここに分かれて入っていたとは思えないんですよね。

書込番号:14813069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2012/07/16 00:59(1年以上前)

>添付のような小さい袋なので、ここに分かれて入っていたとは思えないんですよね。

確かにそれでは、搬送中にガチンコして傷だらけになりますねえ。

書込番号:14813205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/07/16 01:14(1年以上前)

使用して居ます、うる覚えですいません、
先ず
DK-17Mの上部のラバーを外して、そこにDkー19のラバーを組み込み、DK-19のリングを先ず先にいれて、その後に
DK-17Mのリングを組み付け、それをD800のファインダーに組み込めば完成の筈です。
説明書捨てたので不確かですが、そのはずです。

この組み合わせ良いんですが、視度補整のレンズ組み込めないので、使い難いかな??
今からマイナス補正のレンズいれて、視度補整を中心にしてましたが、此れいれて、ギリギリぐらいになってしまいました。(サービスセンターで確認しましたが、調整は無理見たいで) 視度補整を出来、マグニファイヤーを使うしかないみたいですね。

この組み合わせを考えてる方、で視度補整で±3ぐらいの方、よう確認です。

書込番号:14813271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/16 01:21(1年以上前)

DK-17Mの箱を開けるとマグニファイングアイピースとプロテクトリング、そして説明書が入っています。
カメラのアイピースを外し、そこにプロテクトリングと一緒にマグニファイングアイピースをはめ込みます。

初めて購入した時も取り付けには10分もかかりませんでした。
箱を開けてそれぞれ同梱されてましたがすぐにリングとばらけて、とくに探した記憶もありません。

どうにも見つからなければ欠品か、袋から出した際にプロテクトリングを足元に落としてしまったか。

書込番号:14813291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/16 01:24(1年以上前)

あ、DK-19との組み合わせなら上の、料理人さんの投稿の通りですね。

書込番号:14813298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2012/07/16 01:29(1年以上前)

>箱を開けてそれぞれ同梱されてましたがすぐにリングとばらけて、

ということは、一つの袋に同梱されていた(もとの段階でセットにされていた)ということですね。

書込番号:14813309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 01:45(1年以上前)

つい最近DK-17Mを導入しました。

説明書はほとんど読まずに装着したのですが、現在の私のものには、540iaさんが[14812871]で示されている左側のリングはすでに付いている状態でした。袋から出したものをそのまま付けましたので、もともとかぶさった状態であったと思います。

ちなみにケラレに関してですが、私の場合は問題はありません。下部のグリーンの表示も含めて四隅は問題なく見えますし、ファインダー内に表示される水準器も、もちろん問題なく見えます。メガネをかけると、上部の角がやや見えにくくなります。

1.2倍ということで過度に期待はしていませんでしたが、かなり視認性があがり期待を良い意味で裏切ってくれました。

購入に際しては、過去スレの[14402433]を参考にしました。

ご参考までに。

書込番号:14813364

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/07/16 02:08(1年以上前)

D700とD800にそれぞれ買いましたが難儀することなく取り付けできています。眼鏡使用者ですが撮影に必要な情報はケラレることなく使えています。DK-19は買ってみたもののどうも使い勝手の面で良いとは思えず使用を断念し数回使用した後に取り外しました。それ以来DK-17のみで使用しています。

特にプロテクトリングを探したという記憶もないので同じ袋に一緒にセットされて入っていたのだと思います。

書込番号:14813440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/16 04:09(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

取説

DK-17M と DK-19

合体

取扱説明書に記載があって無ければ欠品でしょうね。

因みに私のは元々プロテクトリング(の記載)はありません。
購入は2008/9です。
色々と仕様が変わっているようですね。

書込番号:14813604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/16 08:12(1年以上前)

別機種

プロテクトリング用の別の取扱説明書

デジメンさん、おはようございます。

プロテクトリングについて記載された別の取扱説明書(添付画像)に同梱の旨、書いてありますし、
これと一緒に入っていましたよ。

マグニファイングアイピースにプロテクトリングがかぶさったのがDK-17Mでして、その写真は、
先に540iaさんがあげられた通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14812434/ImageID=1251757/

いまいちど、マグニファイングアイピースにプロテクトリングがかぶさった状態になってはいないでしょうか?


書込番号:14813925

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/16 09:15(1年以上前)

別機種

カメラにつけた状態で横へのショックをしっかりガードしています

デジメンさん はじめまして

3年以上前に購入したので確かな記憶でないかも知れませんが、今使っていないので買った状態に近い戻し方で箱に入っていました。
DK-17Mにはマニュアルが本体分の1つに、取り付ける際の注意として同梱のプロテクトリングの取り付け方が入っていたようです。

ビニール袋は1つ、それに本体とプロテクトリングが合体して入っていたと思われますので通常はそのまま取り付けすれば済むことですが、この注意書きがあり別にあるのかと少し混乱した記憶が残ってました。

プロテクトリングが無くても取り付けは可能ですが、ショックなどが加わった時に心配ですから、きっと欠品だと思いますので、購入店に持ち込むんで交換してもらった方が良いと思いますよ。

書込番号:14814102

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザー設定モードがないのですが・・・

2012/07/13 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

D800の露出モードの選択は、露出選択ダイアルがないので、MODEボタンを押しながら、メインコマンドダイアルで、モード選択するようになっています。

これはこれで、誤選択がないので良い方式だとは思うのですが、D7000にはあったU1とかU2とかのユーザー設定モードがD800には用意されていません。


カスタムメニュー登録は用意されていますが、これはD7000にもある機能ですし、MENUボタンを押して液晶画面で一々選択し直す必要があります。


実際、例えば、絞り優先AEで花を撮っている際に、急に蝶がやってきてその蝶を撮る場合、D7000のときは、動体用に登録してあるU1に設定を変え、これまで撮影してきました。

それで、皆さん、突然、大幅に設定を変える際、D800ではどのような感じでお使いになっているか、御教示よろしくお願いします。

書込番号:14801921

ナイスクチコミ!4


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 21:11(1年以上前)

こんばんは

レスがないですね^^;

確かにその場合はMODEボタンを押しながらSS優先にするしかないですね。
事前にSS優先の設定を指定(例えば1/1000とかに)させるだけでは対応不可でしょうか?

ただやはり撮影環境に変化が多そうな場合は素早く設定をかえるか(D三桁、一桁なら意外とこれでいける…)、おもいきってWBやらISOあたりはオートにするしかないかと…


ちなみに噂のD600にはD7000のようなU1、U2の設定ができそうですね(^^)

書込番号:14802756 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/13 21:37(1年以上前)

attyan☆さん
こんばんは(^^)

私も興味があり覗いていますが、
なかなか返信ありませんね。

おそらくですが、このクラスの機材を使う方は
目的をハッキリさせて捨てるものは捨てる撮り方をする場合が
多いのでは無いでしょうか?

咄嗟に大きな設定変更が想定されるケースでは
二代持つスタイルが多いのかもしれませんね。
(二台あればレンズもフォーマットも変える事が出来ますね。)、

とは言え、なんと言っても上級機ですから
素早く設定を大きく変更出来るやり方は何かありそう、、、

書込番号:14802877

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/07/13 22:09(1年以上前)

hikpyさん、RAMONE1さん、こんばんは!

コメントありがとうございます!


D4のマニュアルも見てみましたが、D4にもユーザー設定モードがありませんから、ユーザー設定モードなしが、ニコンの上級機の共通仕様のようです^^;

ライバルメーカーの上位機種には(正確にはkiss以外には)、ユーザー設定モードがありますから、例えば、翡翠を撮影していて、C1に飛行モード、C2にダイブモード、C3にホバリングモードのように設定して、即座に対応する。こういう撮影は、ニコンの機種では現行機ではD7000以外、無理なのかもしれません。

AFの細かい設定、ピクコンやWBの細かい設定等、事前登録しておかないと即座にシャッターチャンスを逃さず、納得いく撮影をするのもなかなか厳しいように思います。


2台体制もありだとは思いますが、個人的には、フィールドを移動する際、2台体制は厳しいです^^;


今回のD800やD4に関しては、ファームウエアの更新だけで、ユーザー設定モードが実現出来るのではないかと思っています。多くのユーザーが、要望すれば、ニコンも考えてくれるのでは……。


現状では、D800の場合、ISO AUTO、Mモードで撮るのが、一番手っとり早いとは思っています。でも、昔からのニコンユーザーだったら、何か良いやり方を知っていらっしゃる気もしますw。


書込番号:14803063

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/13 22:42(1年以上前)

attyan☆さん
 以下の方法はどうでしょう。

 1.撮影メニューAにAモードをセット
 2.撮影メニューBにSモードをセット
  必要ならC、Dにも色々セットしておく
 3.カスタムメニューのf4、Fnボタンの機能でFnボタン押し時の動作で
   マイメニューのトップ項目先へジャンプをセット
 4.マイメニューの登録でトップの項目に撮影メニューの管理を設定。

 こうする事でFnボタンを押した時に撮影メニューが切り替え出来るようになるので
 MENUボタンを使って設定するより変更のステップ数が大幅に減ります。

 また、3のカスタムメニューの登録では4つまで登録出来ますのでFnボタンにファインダー内水準器を
 設定しておいて、必要に応じて切り替えるという使い方も出来るかと思います。

 FnボタンではなくプレビューボタンやAE/AFロックボタンにも割り当て可能ですので、使用状況によって
 何処へ登録するか変えて見ると良いと思います。

書込番号:14803256

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/07/14 08:52(1年以上前)

おはようございます!

540iaさん、コメントありがとうございます。


実は、昨日、箱を開封したのですが、お天気が悪く、マニュアルを見ながらかなり弄っていましたw。御教示頂いた、1〜4は、実は、スレッド開設前に試しています。マニュアルを見ると、私もこのやり方しか、思いつきませんでした。

このやり方の場合、私が気になったのが、ファインダー内や上面液晶で、撮影メニューAとかBを確認出来ないことです。INFOボタンを2回押さないと、設定が切り替わったことが確認出来ません。確認も背面液晶のみで可能です。


実際は、撮影メニューAを絞り優先、撮影メニューBをシャッター優先とかに設定すると、SSが大きく変わりますから、切り替わったことはわかります。ここらへんは慣れの問題でしょうが、やはり、ファインダー内とか上面液晶でも確認出来て欲しいとは思います。


試しにいろいろやってみた感じでは、今のところ私の場合は、マニュアルモードで、ISO AUTOにして、絞りとSSをダイヤルで回して設定する方が、かなり速い感じはしています。ただ、これだとピクコンの変更とかが即座に出来ないのですが、これは後でソフト処理する感じになると思っています。


書込番号:14804621

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/14 10:10(1年以上前)

attyan☆さん
 既に試されていましたか。
 まぁ、この方法は撮影メニューの切り替えのみで、AF設定とかは出来ませんから根本的な解決にはなりませんね。

 ただ、撮影メニューAかBどちらにいるかという程度でしたらInfo.ボタンを押さずとも
 上面液晶で確認は出来ます。 この場合もAにはAモード、BにはSモードを設定し、
 MODEボタンでモードを変更しないという条件付きではありますが…

 私は撮影メニューとカスタムメニューのそれぞれ4種類を用途別に設定して、その都度切り替えて使っています。

 撮影メニューとカスタムメニューの組み合わせで撮影スタイルが変わるので、
 ユーザー設定としてこの組み合わせが設定出来て瞬時に呼び出せたらいいですね。

 まぁ、現状では出来ないので、慣れるしかないかな〜と思ってます。


 > マニュアルモードで、ISO AUTOにして、絞りとSSをダイヤルで回して設定する方が、かなり速い感じはしています。

 それだと露出補正が出来なくなると思うので、ISOは固定でPモードのプログラムシフトを使っても良いかも知れません。
 これなら露出補正も出来ます。 普段操作するのはメインコマンドダイヤルのみで、露出補正がサブコマンドダイヤルになります。
 SS重視でシフトした時にぶれないISOにあらかじめ設定しておく必要は有ると思いますが…

書込番号:14804900

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/14 10:42(1年以上前)

表現が正しくないので、訂正します。

誤: SS重視でシフトした時にぶれないISOにあらかじめ設定しておく必要は有ると思いますが…

正: ぶれないSSにシフト出来るように高めのISOをあらかじめ設定しておく必要は有ると思いますが…

書込番号:14805013

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/07/14 12:00(1年以上前)

540iaさん、いろいろありがとうございます!


マニュアルモードなんですが、実はISO AUTOでは露出補正も可能だったりします。ファインター内で、左下の合焦マークが点灯する際、露出インジケーターが中央で合焦するのではなく、補正した場所で合焦する形になります。D800でも勿論可能でした。

このため、ISO AUTOを使うと、Mモードが一番便利だったりしますので、Mモードで最近は撮る方が増えています。


書込番号:14805318

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/14 12:18(1年以上前)

attyan☆さん
 メインとサブのコマンドダイヤルを動かしても露出が変化しなかったので、出来ないと思ってしまいました。
 MモードでAuto-ISOだと、露出補正ボタンでISOが変化して露出補正が可能ですね。

 普段はAuto-ISOでもAモードを使ってましたが、Mモードの方が自由度が高そうです、今度試してみます。

書込番号:14805385

ナイスクチコミ!1


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/07/14 13:35(1年以上前)

当機種

Mモード、露出補正あり(トリミングあり)

大体、レスも出尽くしたようなので、解決済みにさせていただきますm(_ _)m


ちょっと試写してきましたが、Mモードでの露出も、時々露出にしくじるD7000と違い、D800はかなり優秀なような感じです。Mモードで露出補正した画像をアップしておきます。トリミングしています。



書込番号:14805633

ナイスクチコミ!2


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/07/17 08:25(1年以上前)

すでに閉めたスレッドですが……。


ニコンに問い合わせして、回答を貰ったので、アップしておきます。



日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

このたびは、弊社製品についてのご意見をいただきまして誠に
恐縮でございます。

現在のところ、D800、D4の新しいファームウェアに関する情報は
ございませんが、D7000と同様のユーザーセッティングモードを
D800、D4にも搭載する件については、お客様からのご要望として、
関連部署に申し伝えさせていただきます。

なお、D800、D4では撮影メニューやカスタムメニューの設定内容を
A、B、C、Dの4通り記憶することができます。

例えば野鳥の撮影ではAの設定を、風景の撮影ではBの設定を
使用するなど、撮影シーンに応じて撮影メニューやカスタムメニューの
設定を切り換えることができますので、ご参考としていただければと
存じます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。



検討はしてくれるみたいです。ユーザー設定モードで、クロップ設定まで含めて登録できれば、個人的には、D800の魅力は、何倍にもなると思っていますので、今後のニコンの対応に期待したいと思います。


書込番号:14818689

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング