
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年5月22日 22:49 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2012年5月21日 15:33 |
![]() |
48 | 29 | 2012年5月21日 09:44 |
![]() |
11 | 5 | 2012年5月20日 20:53 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月20日 03:20 |
![]() ![]() |
160 | 52 | 2012年5月19日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週、待ちに待ったD800が届き、やっと初撮りに出かけてきました。
「ViewNX 2」でRAWファイルの露出補正、ピクチャーコントロール他の編集メニューは表示されるものの変更できません。(クリック出来ない状態です)
ファイルの保存は JPEG+RAWで行っており、JPEGファイルは通常の変更できる項目は変更できます。
バージョンは64bit版の最新バージョンをダウンロードしました。
D300でのRAW画像は編集できます。
D800のRAWファイルが変更できません。
RAWファイルの設定がいけないのでしょうか?
どなたか解る方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
2点

こんばんわ
一応、ヘルプのバージョン情報見て、Ver2.3.1 64Bitになっているか確認して下さい。 ^^
書込番号:14586349
0点

D800は
Nikon Transferで転送しているとRAWがうまく編集できません。
NX2からNikon Transfer2を起動して、
転送し直すと出来るようになりますよ。
書込番号:14586395
2点

バージョンは確認しました。
ファイルの転送は「Nikon Transfer」でしていたので、「Nikon Transfer2」で転送しなおしてみます。
RAWの設定がおかしいのかと思いましたが、転送方法でしたか・・・。
ありがとうございました。試してみます。
書込番号:14590787
0点

「Nikon Transfer2」で転送し直したら通常通り編集できました。
NXだけでなく、Transferも「2」になっていたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14593991
0点



皆様
こんばんは。
ライブビューでのピント合わせなのですが
D7000とD800を使用しておりますが
ピント合わせにライブビューを
最大に拡大した時、鮮明にアップできるのは
D7000の方でピント合わせが容易です。
そういうものでしょうか?
素人な質問ですがよろしくご教授下さい
書込番号:14546287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちですとD800のほうが重いのでぶれやすいのかもしれません。
書込番号:14546352
0点

my name is.....さん
こんばんは。
手振れというより
明らかに解像度が悪いです。
室内で三脚に固定しても明らかに
D7000の方が鮮明です…
書込番号:14546397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

soraponさん
こんばんわ
同じ場所を同じ所からD7000とD800で撮影した場合、それぞれのカメラで写される
画像は、D7000の方が1.5倍大きく写ることは既にご存知かと思います。
この写される画像をそれぞれの液晶画面で見ると、ルーペを使用して1.5倍
D7000はD800と比べると大きく見ていることと等価になります。
もし、1.5倍のルーペがあれば、D800の液晶画面に当ててピント合わせすれば
D7000と同じように合わせやすくなると思いますが如何でしょうか。
書込番号:14546430
3点

D800の液晶は最大で23倍まで拡大可能です。
ただし、これは途中からデジタル拡大になっているので、最大まで拡大すると解像度は変わらずに鮮明度が低下してしまいます。
しかし、近くが見づらい眼の悪い老眼の入った人にとっては、鮮明度が悪くなっても対象が大きく見えることのほうがピントを合わせやすくなるので、ありがたい機能といえます。
D7000の液晶が何倍まで拡大可能か知りませんが(おそらく10倍程度では?)、その程度ならば3インチ背面液晶の解像度を超えていませんので、鮮明に見えるはずです。
つまり、どちらも最大まで拡大して比較すると、背面液晶の解像度を超えていないD7000のほうが明らかに綺麗に見えることになります。
近くがはっきり見える視力の方なら、D800の使用では最大倍率の23倍まで拡大せず、その1〜2ステップ低い倍率でピントを見られるほうが、使いやすいと感じるだろうと思います。
書込番号:14547383
4点

練山葵さん
そうなんですね。私は風景等撮る時にはピント合わせにライブビューを積極的に使います。
D700の時は最大まで拡大して、ピントを決めておりました。
D800は最大拡大しても、ピントがつかみずらい事も多いです。歳を取って来ると目も悪くなり、ましてやマニュアルフォーカスのレンズが多いので、ライブビューは必須ですね(笑)D700の時と違う感覚で使わせていただきます。
書込番号:14547446
0点

ナイトコスモスさん
D800のLV最大倍率23倍はいわゆるデジタル拡大なので鮮明度は低下しますが、老眼の入っていない近くがきちんと見える人であっても、LV上のピントを合わせる対象に十分なコントラストがある場合は、最大倍率によってより正確にピントを合わせる意味はあると思っています。
逆に、LV上のピントを合わせる対象のコントラストが低い場合は、23倍までも拡大すると薄れて見にくくなるのでピントを合わせ辛くなりますから、1〜2ステップ低倍率で合わせるほうがやり易くなるでしょう。
使い分けながら使いこなすことができるのはD800の奥が深いからで、様々な用途や条件を考慮して作られた、良くできたカメラだと思います。
書込番号:14547617
0点

D800のLV拡大ピント合わせは LV時もフォーカスポイントをマルチセレクターで自由に選べる(移動できる)ようになり 格段に使い易くなりました。(D700でもできる?)
書込番号:14547775
0点

↑補足
D700では ピントを合わせる対象を液晶中央に位置させてからLV拡大する必要があったが
800ではLV表示にして、フォーカスポイントを移動し、そのポイントでLV拡大表示してピント合わせができるようになった、ということです。(設定ミスかもしれませんが、700では LV時 フォーカスポイントマークが出ない)
三脚固定時などフレームを変えずに LV拡大ピント合わせができ、随分 楽になりました。
(D700でも 自分はその設定ができていないだけで できるのかもしれない?)
書込番号:14547896
3点

私はスレ主さんの疑問にお答えしましたが、オートによる静止画LVの撮影法は、どきんめさんが説明されたとおりです。
液晶画面のどの部分でもオートフォーカスできる機能はD700にはなかったことなので、ずいぶん進化したものです。
ただ、LV状態で液晶を点灯し続けると電池の消耗が激しいことと、10分以上の連続LV点灯をすると発熱によりノイズが出やすくなるので、時々はLVを切って休ませながら使いたいものですね。
まだ見ておられない方は、下記の「静止画ライブビュー撮影」というところをご覧ください。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html
書込番号:14548525
1点

LVでのフォーカスポイント表示はD700にはなかったのですね。
自分が設定できないだけかと思ってました。
ただ、私はオートフォーカスするときはLVは原則使いません。
三脚に固定し風景などをじっくり撮る際に LVのマニュアル拡大ピント合わせを多用します。
特に夜間 目視では確認できなかったり、暗くてオートフォーカスが利かない場合、フォーカスポイントを自由に選べるD800のLV拡大を重宝しています(現在D800使用の最大メリットになっています)。
書込番号:14548746
1点

横スレになりますが、スレ主さん、ちょっと失礼しますね。
どきんめさん、私もLVでピントを合わせたことがなかったので、いずれ調べてみようと思っていたLV上でのピントを、AFで中央と四隅の計5か所で確かめてみました。
ニコンの14-24mm F2.8を24mm、ISO400、F2.8開放で撮って、いずれも等倍に拡大しています。どれも、トリミングした範囲のほぼ中央でピントを合わせています。
結果として、ファインダーでのAF撮影(中央1点)はもちろんですが、どれも実用できるレベルでピントがきているといえそうです。
より厳密には、LVでの中央でのピントのみわずかに後ピンになっていますが、24mm広角の3.6Mの100%等倍ですから、これくらいは許容範囲になるでしょうね。
なお、これはLVを全く拡大していない中央及び4隅ですので、拡大したらどうなるのかについてはいずれ調べてみたいと思っています。
また、AFとMFの違いについても調べてみたいと思っています。
書込番号:14549316
0点


スレ主さん 横レス 御免なさいvv
練山葵さん
済みません。
私の 原則LVを使わないというのは 他意はありません。
オートフォーカスするときは LVにするのは面倒だからで、ファインダーを覗きながらオートフォーカスし撮影するという意味です。
フォーカス性能・・・・云々の理由ではありません。
ほとんどオートフォーカスで撮りますが、夜間の遠景などオートフォーカスが利かないときに、LV拡大を重宝している、ということです。
書込番号:14549348
0点

どきんめさん
あー、いえいえ。
私も暇だったからやってみただけですので、お気にされないで下さい。
失礼しました。
書込番号:14549780
0点

皆様
遅くなりましたが
納得致しました。
あまりギリギリまで拡大しないで見やすい範囲で合わせて見ようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14588145
0点



こんにちは
本体購入に関するご相談です。
1眼の練習にとD40を購入し、今まで現役で使用しております。
最近はもっぱら野鳥の撮影がメインですが、
野鳥となると連射速度が必要な場面が多いですし、
それ以外の部分においてもD40では何かとスペック不足を感じております。
そこでそろそろカメラを買い換えようと思っております。
D40からの買い替えですので、D7000が第一候補だと思っていますが、
そろそろ後継機の噂もあり、廉価なFXでD600なんて話も出てきています。
D4は手が出ませんが、D800は用途が違うかなとも思いつつ、頑張れば手が届きます。
連射速度も倍になりますし、トリミングがかなり有効に使えるので野鳥撮りでもいけるのではないか何て考えています。
レンズは、70-300VRを主に使っていますが、望遠が足りないと思う事も多く
出来れば400以上のレンズも欲しいです。(しかしいきなり高額になるのでこれも中々踏みれない。3rdパーティーも考えつつ・・・)
気持ちとしては、本体を優先的にリニューアルし、その後レンズ購入を検討かなと思っています。
とまあ、色々悩みつつ、候補を考えてみました
1.D7000orD800を購入する
2.望遠レンズを購入し、D40でまだ暫く頑張る
3.今年いっぱい程度はレンズも本体も我慢する
所有レンズは安価なDXが2本と、望遠のFX一本です。カメラはDXもFXでもどちらもでも良いです。
皆様はどうお考えでしょうか。
是非アドバイスをお願いいたします。
1点

鳥さんでの撮影を考えているのであれば
望遠効果の高いDXのD7000の方が有利ではないでしょうか?
FX機ですと今お持ちのDXレンズでも使えなくはないですが…
FX機用のそれなりの標準ズームも必要になりますよね
私ならD800を買うよりD7000とシグマの50-500なんかを買い足しますね。
後継機を考えるのも良いですが…
書込番号:14582580
2点

おはようございます^^
1.D7000orD800を購入する
2.望遠レンズを購入し、D40でまだ暫く頑張る
3.今年いっぱい程度はレンズも本体も我慢
候補1:ちょっと訳分んないですが・・・
DXとFXでは全く別物ですよ^^;ただの物欲満たしになっていませんか?
D7000では70−300VRで行けてもD800では500mm級のレンズがいります。
まぁ、スレ主さんがトリミングされるようなので同じようなものですが。
候補2:これが一番安くあがりますね。シグマ50−500とか150−500なんてどうですか?これで、約10万の出費です。
候補3:これもアリかな?(笑
D40と70−300でも十分いけますよ^^
まぁ、予算が許せばD7000+シグマ50−500(20万弱)でよろしいかと思います。
これでもD800のボディーより安いんですから。
書込番号:14582586
2点

迷ったら高い方
あとで、あっちにしとけば。と思うことは少ないですよ
書込番号:14582618
2点

おはようございます
動きの速い物は何と言っても連写が物を言います
D7000がベターだと思います
レンズも買えると思いますし
D7000でも少しはトリミングできると思いますので
書込番号:14582623
1点

レンズを4-28とか5-4まで買うつもりならFX機もいいと思いますが、沼が深いので
ニコンV1ぐらいで我慢するのも一つの方法かも?
書込番号:14582647
1点

ピロートークさん
D800E+ゴーヨン+テレコンでハヤブサを仕留めた方の作例がありました。
動体には不向きと思っていたD800だけにちょっとビックリ。
但しこれはゴーヨンと言うかなり高価なレンズと腕があっての技と感じました。
さて私的にはやはり皆さん同様FX機よりもDX機をお薦めしますね。
既に販売終了となりましたがD300Sという手もあります。
レンズはサンヨン+テレコンが良さそうですよ。
ちなみに私はD2X+80-400のかなりクラシカルなコンビを現役で使用していますが、
さすがにそろそろ機材の更新をしたいと思っています。
ちなみに私はあまり連写はしませんがやはりここぞと言う時は頼りになりますね。。
書込番号:14582652
6点

鳥には連写(連射ではない)が必要だと思います。秒7か8はいずれ欲しくなります。D300s(中古)、D700バッテリーグリップ付き、D3かD3sの中古あたりが後悔しないような気がします。
書込番号:14582668
2点

鳥は撮ってませんが、野外のスポーツ写真取ってます。
ウチの場合ですが、
FX使用時の望遠レンズですが、400〜500mmクラスならまだ購入可能価格帯です。
が、その上のクラス、600mm以上になると、いきなり鬼価格になりますね。
FXで600mmとかのレンズ買うより、400mm+DXボディ=600mmが全然安上がりです。
私もD300sかD7000をお勧めします。
D7000も今年、二年目になるので、変化を期待してるのですが。
書込番号:14582788
1点

>DXとFXでは全く別物ですよ^^
;ただの物 欲満たしになっていませんか?
???
双方ともほぼ同じ使い方で写真を撮る事を目的とした道具ですが、なにがそんなに別物なのでしょう。
書込番号:14583404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「青い稲妻」さん
その通り写真を撮るための道具ですが?
私はレンズの実焦点距離が変ると言っただけなのですよ。
こんな所であなたと議論するつもりはありません。
それでは!
書込番号:14583549
2点

気になるのはサンヨンでもロクヨンでもいいですが
2倍テレコン使用でAFと画質がどれだけ影響を受けるかですね。
品薄のようですからゆっくりそちらの評価が出てきてから私は考えます。
それから実焦点距離はかわりませんね。
書込番号:14583670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800内にDX用の枠が出ますから勝手としては変わらない気がします。
いずれドップリと沼にはまるのです。さぁ、D800を予約しに行きましょう♪
書込番号:14583682
1点

こんにちは
APS-C 機は、画角が1.5倍に成りますから、遠い対象の撮影に有利は有ります。
開放F値も変わりませんしね。
結構 高精細な、DD7000 が良いと思います。
書込番号:14583696
1点

書き忘れておりましたが、DXとFXの違いは理解しております。
35mm換算でDXの方が有利な点も。
ただ、DXレンズは安価なのが2本あるだけですので、それが使えなくても
FXのカメラの方が連写速度が有利であったり、クロップで擬似DXが使えますので
FXも視野に入れていいのかなという事でした。
分かりづらくて申し訳ありません。
書込番号:14583702
0点

すみません
>結構 高精細な、D7000 が良いと思います。
書込番号:14583705
1点

・・・と書いた直後ですが、
やはりD7000が良さそうですね。
D3SやD300Sの中古というのは考えておりませんでした。
ありがとうございます。
D3Sを買ってしまうとレンズが買えなくなってしまうので
D300Sの中古か、D7000を第一候補にしようと思います。
レンズも、アドバイス通りサンヨンを第一候補に考えます。
なんとなく方向性が決まって来た気がします。
皆様ありがとうございます。
書込番号:14583726
1点

FXとDXでは、ファインダー上での被写体の大きさが違います。
つまり、FXで、DXクロップを使用すると被写体が小さくなります。
バッテリグリップ、DXクロップで秒間6コマ、被写体も小さく見えるで、よければD800もありでは。
でもFXだと、500ミリのレンズが必要となると思います。それで、D800の画素ピッチに耐えられるレンズとなれば、最低でもサンヨン+TC-17U。レンズも視野に入れて選択すべきでしょうね。
書込番号:14583738
2点

何に投資するのが良いかは、これからどのような鳥を撮って
いくかで大きく変わります。
アオサギやヤマガラなら、FXに300mmでもいけますが
ほとんどの小鳥類で300mmではかなり不足すると思われます。
投資を少なく良い画像を得たければ
D7000とサンヨン+テレコンのセットをお勧めします。
D800くらいの投資で揃うのではないでしょうか?
ブローニングさん、
ハヤブサを仕留めたと言っても飛び出しですので
連写じゃなくても撮れますよ。
D800の動体の適正を判断できる画像ではないと思います。
書込番号:14583787
3点

ピロートークさん
FXを買うのを止めようとは思いませんが、
本当に撮りたいのは鳥さんですか?
D40と70-300を使用してそれでも足りないと思ってレンズも欲しい。
400oは欲しい。
D800でDXの疑似が出来たとしても、ファインダーでの視認は悪化します。
D40より劣ると思います。
たとえスペックが上がったとしてもどうかなと思います。
それでも良いのであれば止めません。
ゴウヨンやロクヨンのレンズの購入を考えているのであれば関係なくなりますけどね。
一度D800をレンタルして確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14583794
4点



手元に来たのは3月下旬ですが、最近Macへの取込エラーが多発して相当ストレスです。
OSは10.6.8、メモリ3GBでCPUは3.06Ghz Intel Core2 Duoの環境。
HDDはUSB2.0接続の外付HDDで空き容量は500GBあります。
D800本体からUSB2.0接続で、メディアはSanDiskのSDHCカード(SDSDX-032G-J95)を使用しています。
取込側はAdobe PhotoDownLoaderを使っており、Elementsは10でCamera Rawも最新バージョンの6.7に上げましたが、PhotoDownLoaderのエンジンはCS4のままです。
10ファイル取り込んでエラーが出て、また続きから取込、、、って感じでやってられません。
他に似たような症状起きる方いらっしゃいませんか?
3点

カードは1枚だけですか? 他のカードではどうでしょうか?
カードリーダーではどうですか?
そこまでやらないと、どこに問題があるのかわかりませんよ。
既出のトラブルではないようですし・・・
書込番号:14584663
4点

ありがとうございます。
カードリーダー持ってないので、今から買いに行って試してみます。
他のカードでも同様の症状は起こりました。
ニコンのカスタマーセンターに聴いてみましたが、同様の症状は多数報告あり、とのことですが、
環境が様々なので、原因は何なのかわかりかねる、とのことでした。
書込番号:14584746
0点

>ニコンのカスタマーセンターに聴いてみましたが、同様の症状は多数報告あり・・・
スレ主さん、転送速度の違いを考慮してみました。
D800からはUSB3.0のスピードで転送してMac側がUSB2.0で受ける訳ですから、
いきなり口の中にあんぱん3個を入れるような状態かも知れませんね。
(サトウ ハチロー少年時代のエピソード)
貴殿より旧いiMacを10.7.4で使用もカードリーダーにて何の問題もありません。
バッファロー社を使用していますが、iPadでもアダプターでカードリーダーは
使えます。
書込番号:14584966
2点

これは参考になるでしょうか?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/921/cpsid_92165.html
これは
10.6.8
CS5
CameraRAW6.5
のことですが...
書込番号:14585157
2点

バッフォローのカードリーダーを2,980円で調達し、約20GBのデータ転送をしてみました。
何の問題もなく一発で取り込めました。
となると、カードでも、読込ソフトでもなく、本体かUSBケーブルの問題なのかもしれません。
が、以前バックアップにiPad2にデータを入れ、読込するとエラーになって困ったことがありました。
そうするとD800本体側の問題でもないとおもいます。
これだけの大容量データですから、USB2.0での取込側に問題があるのかもしれませんね。
Macが早くUSB3.0に対応してくれればいいんですが、、、
とりあえず、暫くこのカードリーダーで試してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:14585221
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
即手に入らなくても仕方無いとは思っているのですが、明日地方から東京に出て大手電器店を回り、せめて予約だけでもして安く手に入れたいのですが、最近レンズキットを購入された方、または予約された方に是非伺います。価格及びポイントはカカクコム最安値近くで購入出来ましたか? また、お得情報があればご教授ください。お願いします。
1点

こんにちは
ケーズデンキで、安く予約したの書き込みが発売当初幾つか有りましたが、価格.com最安値から相当安かったです。
もう、撮影を楽しんでおられるでしょう。
品不足ですし、発売当初より今の方が安く買うのは難しいかもです。
在庫の有るお店で、速く手に入れて楽しむ方が良い!の考え方も有ります。
楽しく。
嫌われる人に成らない(ただ、安く安くとは言わないでなるべく安くして貰う)。
引くタイミング(それで良いと思う)。
書込番号:14579087
0点

こんにちは。
レンズキットは発売直前に予約し、4月末に購入しました。
池袋のヤマダLABIで、\358,000円の20%ポイントでした。
最近、D800Eに買い換えようと価格交渉してみましたが、
隣のビックでLABIより良い条件を提示していただけました。
LABIで\322,000円の20%ポイントとの交渉。
その後、ビックに行って\322,000円の22%ポイントで予約してきました。
LABIも再交渉すれば、もう少し頑張ってくれるかもしれません。
それぞれ一長一短の部分があります。
ヤマダは納期が長い(D800Eで3ヶ月?未定?)。内金5%で予約可能。
ビックはヤマダより納期が早そう(D800Eで2ヶ月)。全額支払って予約。キャンセル不可。
LABIも実際にキャンセルしたいというと、かなり渋られます。(経験済み)
予約金の回収にも行かないといけなくなりますし…。
確実に購入するというのであれば、納期と価格のバランスでビックが良いと思います。
ちなみに、ヨドバシは上記の2店よりも納期が早そうでしたが、
値引きは期待できそうにありませんでした。
本気で交渉していませんが、基本的にポップ通りの値段。
(D800Eで¥348,000円の10%ポイント)
池袋のビック、ヤマダであれば、
ポップの価格より10%引きで20%ポイントなら無難にいけると思います。
参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:14579102
2点

皆さん貴重なご指導、情報をありがとうございました。感謝します!
明日は頑張って東京で予約してきます。本当助かりました!
書込番号:14582324
0点



一眼初心者です。被写体は風景が7割、他が3割です。今、D4かD800の購入を検討しております。一応カメラの基礎知識だけは知っています。単刀直入に、どちらが幸せでしょう?
1点

風景の撮影が多いようですと、D800の方が、解像度も高く、重量も軽く、価格も安く、幸せ度は高いと思います。
書込番号:14553284
4点

風景メインならあきらかにD800が有利だけども
差額でナノクリズームが一本買えるし(笑)
残りの3割にもよるでしょう
書込番号:14553288
1点

お好きな方を…
D800、懐には(D4と比較して)やさしいです。
書込番号:14553297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらでも構わないと思いますが
敢えて言えば風景なら画素数の多いD800を選ぶのがより幸せになれると思いますが
書込番号:14553315
2点

>単刀直入に、どちらが幸せでしょう?
単刀直入に、どちらも買わずに貯金。
老後に幸せが。
D800使ってみたいなァ...ワシ。
書込番号:14553347
20点

レンズやストロボなど周辺機器も含めて撮影システムですから、
ご予算に限りがあるなら、安価なD800と思います。
レンズなど必要なものも買えるというなら、D4でしょう。
D800は、高解像度ですが、常に全紙、全倍にプリントすることが
必要でなければ、D4の方が重さを除けば使いやすいでしょう
書込番号:14553445
6点

カメラの勉強をしたいならD800
なぜなら、D800の性能を引き出すためには三脚使用など基本的なカメラの知識・技術が
必要となるからです。
とにかく写真を確実に綺麗に撮りたいならD4
ただし初心者が買うには非常に高価です。だから、D4じゃなくキヤノンの5D3とか買う
ことをおすすめします。5D3も十分高いですが。本当はもっと安い入門用の機種を買うのが
ベストなんですがねぇ・・
書込番号:14553448
7点

デジカメは画素数の多さが絶対です。
考えるまでもありません。
D4は酷使するプロと一部好事家用です。
書込番号:14553454
3点

電化製品野郎さん、こんばんは。
一眼デビューということから、レンズもお持ちじゃないのかな?
風景7割なら、みなさまが勧めるように、画素数の点からD800でしょうね。あくまで趣味の領域であれば、携帯性から一桁機はどうでしょうか?差額分で風景撮影に敵したレンズが二本くらい買えます。D800とナノクリ標準ズーム1本と、単焦点AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gでいかがでしょうか?
または広角ズーム。
書込番号:14553522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800と高性能ワイドレンズの組み合わせがあれば、
きっと素晴らしい風景写真を撮るチャンスが生まれると
思いますよ。
書込番号:14553610
1点

D800は夢、D4は夢のまた夢!・・・
あっ!? 私のことは関係ありませんね?
書込番号:14553654
12点

こんにちは
もう両機をカメラ屋さんで見ているかもしれませんが、D4はどう見てもプロですって顔してます。
私はお金があってもD4は、多分、買えません。と言うか持っていけません。
D800でも、内心かなり頑張ってます ^^;
書込番号:14553724
3点

電化製品野郎さん こんばんは。
ナノクリの高級ズームもしくは単レンズを購入できる予算がお有りなら、D4を購入された方が幸せになれると思います。
フィルム時代は一桁機を使用していましたが現在では四桁機しか私には買えませんが、画素数が少なくてもニコンの一桁機は素晴らしいと思います。
書込番号:14553865
2点

デジ一眼レフはレンズを買いまして行くので両方とも
不幸せです。
私は親父がD800を予約したので、遺産でレンズともども
もらえます。ただし、元気だから、いつになるやら。
書込番号:14553899
2点

写歴40年さんに1票!!
私はD3ユーザーですが
1桁機はユーザーを選びません。扱い易いカメラです。
わからない時はPモードにして撮れば間違いありません。
私も最初はPモードから始めました。
書込番号:14554128
2点

スレ主様
>>。被写体は風景が7割、他が3割です
風景主体ですと、D800Eで決まりでしょう。
私も風景主体機としてD800Eを購入しました。
D800EはD800をベースにして、風景に特化した機種です。風景以外を撮ると、弱点が出ることもあります(モアレが出るが、出る確率は非常に低い)。
世の中の風景撮影者は、こぞってD800Eを購入しています。
風景撮影では、フルサイズ・APS-Cをとおして現時点で世界一のカメラだと思います。
書込番号:14554407
5点

『しあわせはいつもじぶんのこころがきめる』 相田みつを
書込番号:14555177
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





