D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件
当機種

入手前にサービスセンターでテスト撮影したもの

こんばんは

私はD300と「DX Fisheye 10.5mm f2.8G」を愛用していました。
D800ではクロップして使うしかないのですが(FXで撮ったら当然イメージサークルが小さい)、ニコンではFX用魚眼はかなり設計が古いですね。

「28mm f2.8D」をD300で使っていたときはDXズームレンズよりも色ノリがいい感じで気に入っていましたが、D800で使うとがっかりな解像感です。。。行きつけのカメラ屋でその話をしていると、「ちゃんと三脚を立てて応分の手順を踏んで撮影してD800の能力を出し切ったショットを撮ってしまった人はDタイプではあかんのか?って確かに良く聞かれるし、最近短焦点をリニューアルしているのは多画素化で限界が出るのを見越してのことだったのかといまさら納得している」と話していました。

少々話がそれましたが、上記の会話のように多くの諸先輩方の実感としてカメラ屋さんでもDタイプレンズの話題が出ており「Fisheye 16mm f2.8D」はいまさら買う気にはなれず、かといってリニューアルされても手が出ない値段になるのではという気もします。。。(なかなか出てこなさそうな気もします)

サードパーティーでもフルサイズ対応の魚眼レンズをD800で使いこんでみた諸先輩方の印象とお勧めなどご意見を伺いたく思います。

ちなみに当方、ただ歪むのを楽しむだけであれば解像感や色ノリもまた味であると楽しく撮ってOKなのですが、天体写真を撮りますのでその時ばかりはシビアに見ています。(D800を手にして天候などの関係でまだ撮影回数が少ないですが、「24-70mm f2.8G」の星の流れ具合がかなりひどく調整してもらおうかとテスト撮影中です。)

前向きな話題として、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:14514084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/03 05:14(1年以上前)

別機種

夜露が心配さん

おはようございます。
D800では撮っていませんが、D3Sで撮ったものがありますので参考にしてください。
私は星撮りはまったくの素人なので、撮れた写真の評価は出来ません。
ただ、周辺部に行くほどこま収差が出ているようです。
レンズはトキナー フィッシュアイ 10−17mmのフードなし海外仕様です。

書込番号:14514284

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/03 08:14(1年以上前)

別機種
当機種

D3対角魚眼

D800望遠

>サードパーティーでもフルサイズ対応の魚眼レンズをD800で使いこんでみた諸先輩方の印象とお勧めなどご
>意見を伺いたく思います。
>前向きな話題として、ご意見よろしくお願いします。

おもっきり後ろ向きですが、発売から一月ちょっとのD800を使いこなしている人なんているのでしょうか
(私的には最低1年は使ってみないとわかりません)
それとFマウント対応のフルサイズ魚眼レンズてのはニコン純正以外で現用のレンズはごく限られていると
思います、というか事実上はシグマの魚眼以外は無いと思いますが・・・
シグマのレンズは対角魚眼レンズ(中判フィルムで180度魚眼で写してる)しか持っていませんので
参考にならないでしょうが、シグマの対角魚眼をD3で写したものと望遠ですがD800の画像をアップします。

>ちなみに当方、ただ歪むのを楽しむだけであれば解像感や色ノリもまた味であると楽しく撮って
>OKなのですが、天体写真を撮りますのでその時ばかりはシビアに見ています。
よくわかりませんが、自分は色ノリだけで鑑賞用天体写真にはフィルムを使ったりレンズ、メーカを選択してます

書込番号:14514634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 D800 ボディの満足度5

2012/05/03 08:52(1年以上前)

私も同じくD800で使う魚眼を探していましたが、今は待ちの状態です。
私はD40持ちなので、シグマの10mm F2.8 EX DC Fisheye HSMを使っていますが、FXで使える魚眼は純正のAi AF Fisheye Nikkor 16mm F2.8Dと、シグマの15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE の2つしかなく、わざわざ古い設計の魚眼を買うのも勿体無いので、解像感がイマイチでも暫くは10mm F2.8 EX DCをクロップ使用するしかないと諦めています。
先にレスされた方は他機種や他レンズを参考画像で貼られており、大変有り難い情報ではありますが、やはりカメラの機種が違うのでD800で使った魚眼レンズの画像を見たいですね。

書込番号:14514753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/03 09:35(1年以上前)

私はD700なので、DXクロップだと星景写真では画素数が足りなく、昆虫写真だと純正16mmだと最短撮影距離が長すぎるため、昨日シグマ15mmを購入しました。

シグマ15mmは星景写真や近接写真では定評のあるレンズで、古い割りに逆光にもつよく、収差も少ないとの事です。純正にこだわらなければ良いかと思います(私はまだ使ってませんが)。
DX10.5はこれまた評判の良いレンズで、星屋さんも、昆虫写真家の海野氏も絶賛しています。

D800なら、DX10.5でも十分実用になるのではないでしょうか?
FX対応フィッシュアイは噂すら出てこないですし・・・

書込番号:14514922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/03 10:36(1年以上前)

こんにちは
フルサイズ用の魚眼レンズは、16mm f/2.8 にどうしても成ってしまいますね。
今更、買う気になれないのでしたら、シグマに成りますが…
ニコンは、魚眼にはこだわりを持っていますから、何時かは出すのではないでしょうか。

それまででは、16mm の中古良品が良いと思います。
10.5mm 16mmm 両方持っていますが、16mm は D3 で使っています。
16mm の欠点は、最短撮影距離が 10.5mmm と比較すると長いことだけだと私は思っていますが、
それ以外の欠点を聞かれた事が有りますか?

書込番号:14515178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 13:42(1年以上前)

私はカメラ内の画像編集メニューにある魚眼効果で済ませてしまっています

書込番号:14515834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2012/05/03 19:35(1年以上前)

私も純正の購入を迷った口で、結局シグマ15mmを使ってます。
D800系で山岳星景も撮りましたが特に問題なく使えてますよ。
14-24/F2.8に比べてフォーカスがちょっと甘い感じもしましたが(100%で比較した場合)、ピント合わせでミスってるだけかもしれません^^;

書込番号:14516996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/03 20:20(1年以上前)

当機種

お疲れさまです。シグマのフィッシュアイは愛用者です。先月D800で初めて星を流しました。
撮影場所は熊本県あさぎり町。天空の桜と言われる遠山桜です。星は満天ですが、空は明るく今ひとつでした。
ここはどうしてもこのような星空になってしまいます。表現力はこのような感じ。露光は913秒。になっていますね。
私はフィッシュアイはこのレンズしかしらないので、良くわかりません。気になったのはレンズよりもD800の長時間露光によるスポットノイズの多さです。解消法はいろいろあるようですが、長時間撮影によるノイズリダクションは撮影時間と同じだけかかるので、現実的ではありません。星は最近流して撮る事が少なくなっています。暗い星空に天の川の写真が撮りたいです。

ちなみに、とても手が届きませんが、このようなレンズが発売されるようです。いずれは欲しいなあ(笑)

http://digicame-info.com/2012/03/distagon-t-2815.html

http://www.thephoblographer.com/2012/03/16/review-zeiss-15mm-f2-8-canon-ef-mount/#more-20816

書込番号:14517164

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8969件Goodアンサー獲得:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2012/05/03 20:23(1年以上前)

フルサイズの魚眼はNikonの16mmかシグマの15mmしかないもでしょうか?
わたしも魚眼が欲しいと思ってますが、それ程こだわりは持ってません。
D800に使用するレンズでお薦めのレンズは?

書込番号:14517173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/04 00:13(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます
発売後の品薄などもあり正直質問するのが早すぎるかと思いましたが思い切って質問して良かったです


> 富士は日本いちの山さん

サンプルありがとうございます
フルサイズの周辺部のコマ収差は魚眼では仕方ないかとも思っています
「出ているようです」というのはモニターで等倍で見た感じと思ってよいでしょうか?
だとすれば私の想定よりよさそうです
海外仕様はフードなしなんですね!?ここは重要な気がします
ありがとうございました


> 恒さん

おっしゃる通りで使いこなしている人はいないでしょうね。私みたいに(汗
カメラ屋さんとの話では、デジタルで始めた人は手持ちでISO感度をちょちょっと上げて撮るのが普通になっているから「前よりいいけどこんなもんかな?」だそうで満足、一方でフィルム時代から基本に忠実に撮っている人はジャスピンの解像感を目の当たりにして「ミスショットが多いからもっと慎重に撮らなあかん!難しいカメラだよ」って意見が多いそうです。

サンプルありがとうございます
干潟星雲きれいに浮かんでますね。4月28日は私も撮影に行きましたが固定撮影で微速度撮影のテストをしていました。今思えばポタ赤に乗せるべきでした。。。

- よくわかりませんが、自分は色ノリだけで鑑賞用天体写真にはフィルムを使ったりレンズ、メーカを選択してます
フィルムは撮影対象で使い分けたりしていましたね。どうも私デジタルの場合には偽色というのがあるくらいなのでできるだけニュートラルで撮りたいのです。その後レタッチで撮影対象に合わせてアクセントをつけれれば最高だなと思うのです。そもそも論として何が正しい色かと言われると答えはありませんが(笑)
ありがとうございました


> MONDAY満ちるさん

やはり待ちですね。D800自体使いこなすのに時間がかかりそうなので、色々問題を解決しようと格闘しているうちに発売されるかも知れませんね
D800で撮った魚眼ね。。。クロップで私自身が撮っておくべきですね
ありがとうございました


> にゃんでさん

純正に拘っているわけではないですよ。サードパーティーも持っています。
確かにD300よりD800クロップの方が画素数が多いので十分使えるのですが、サービスセンターで試写してその場でモニターで見せてもらったときに、サービスセンターの方も絶句するくらいにパープルフリンジが出たショットがありまして。。。なんでその場で消したのか勿体ないことをしましたが、それがトラウマでもあります
シグマは確かに天体写真で使われている方結構いらっしゃいますね。レンタルしてみようかな?
ありがとうございました


> robot2さん

- それ以外の欠点を聞かれた事が有りますか?
10.5mmが大満足でしたのでD800を手にするまで16mmはノーチェックです
星景写真に主に使うので最短撮影距離は関係ないですね。中古良品狙い良さそうですが難易度が非常に高そうです
ありがとうございました


> ハムカニさん

なるほど!って一回魚眼を使うとこれが面白くて魚眼効果では満足できなくなりますよ
一緒に悩みませんか(笑)
ありがとうございました


> 山岳写真家 村田一朗さん

- 14-24/F2.8に比べてフォーカスがちょっと甘い感じもしましたが
それは完全に私のイメージを覆す情報ですね。私のつたない理解力ではフィルムと違いセンサーは光の入射角がシビアなのに加えてD800の多画素と撮影対象が星という点光源という理由からナーバスになり過ぎなのかも知れません
ありがとうございました


> ナイトコスモスさん
サンプルありがとうございます
素敵ですね。まさかの15分強一発撮りですか!私は確実に比較明で合成してしまいます(汗)ノイズに関しては私はこれからテストしていくつもりですが、動画が30分弱も撮れるようになっているのでセンサーの発熱対策はうまくやっているに違いないと思っていました。ほんとに暗い星空の天の川を撮りたいものですね。今はアクセス不能ですが十津川方面に撮影によく行っていましたが薄雲かダストか北天低空は大阪平野の光害でカブリます。。。
Carl Zeiss は憧れのままで(笑)
ありがとうございました


> shuu2さん

- わたしも魚眼が欲しいと思ってますが、それ程こだわりは持ってません。
うれしいコメントです。やはりフルサイズと魚眼の組み合わせを探している方がいらっしゃることが分かっただけでもうれしいです
私の場合もしかするとキャノンさんが EF8-15mm なんてものを出しているのが羨ましいだけなのかも知れません。高価ですが2通りの使い方ができるのなら納得な感じもします



皆さん、ありがとうございました
私は先ずは、D800クロップで10.5mmの作例を先ずは撮りたいと思います

また何か耳より情報や作例があればご紹介頂ければ幸いです


書込番号:14518221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/05/04 02:04(1年以上前)

星撮り用の対角魚眼では、シグマ10oF2.8がぴか一です。絞り開放で周辺までコマ収差が少なく、周辺減光も少ない「神レンズ」のひとつですね。

APS用ですが、D800ならDXクロップモードで使えば良いでしょう。

レンズフードを切り落とすと、ちょっと上下が切れますが、「なんちゃって全周魚眼」として使えます(笑)

流星群やオーロラの撮影に威力を発揮すると思います。

ニコンFマウント用をマウントアダプターでEOS5DMarkIIにつけて90度回転させて撮った2枚をPhotoshopCS5のPhotomergeで合成した作例を1枚。

フルサイズ用のシグマ15mmF2.8も明るくて良いレンズですが、周辺像は絞り解放ではコマ収差、周辺減光が出ます。F3.2か3.5まで絞ると改善されるので、ポータブル赤道儀が欲しいですね。

作例はGANREFの私のページに、2つのレンズで解像度の高い画像を上げています。

http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios

価格.comのPHOTOHITOでは解像度が落ちますね。

http://photohito.com/user/photo/28439/

D800を予約してますが、D7000とシグマ10oF2.8の組み合わせが素晴らしいので、D7000を下取りにするかどうか悩んでいます(^^;

D800のDXクロップで同じ程度の星が撮れれば下取りに出すのですが。

D800/Eの長時間露出のノイズはGANREFに作例が上がってきてますが、かなりひどいですね。30秒露出程度の星景写真や比較明合成なら問題無いようですが、銀塩のような長時間の1枚撮りでは使えないレベルと思います。

それも画像処理を工夫すると消すことはできると思いますが。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/4365

書込番号:14518588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/04 20:52(1年以上前)

D800ではなく古いカメラでの話なので、不要な情報でしたら恐縮です。

下記URLでD3での同一条件での比較の16mmと10.5mmのJpegフルサイズデータをダウンロードできます。
http://www.360precision.com/360/index.cfm?precision=products.camlensinfolist&mainnavID=2

Shavedというのは10.5mmのレンズフードを切り取ってフルサイズでケラレを少なくしたものです。

私は、キヤノンでシグマの15mm魚眼を使っていますが、キヤノンの15mm魚眼よりもシャープで価格も安いのでシグマの方が良さそうでした。最近は、純正で魚眼ズームが出たので、そっちが人気のようですが、ニコンの魚眼も古いので、選択が難しそうですね。


則巻センベイさんの作品すばらしいですね。
シグマ10oよりニコン10.5mmの方が良さそうだと思っていたのですが、シグマも良いのですね。知りませんでした。

書込番号:14521577

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 22:01(1年以上前)

再生する対角魚眼による星の動画

作例
対角魚眼による星の動画

>4月28日は私も撮影に行きましたが固定撮影で微速度撮影のテストをしていました。今思えばポタ赤に乗せる>べきでした。。。
スレ主さま、こんばんわ
そうでしたか、私もD800のテスト撮影の脇では動画用の撮影もしていました
先に投稿した対角魚眼の画像はちょっと昔のですが動画の元画像です、サイズを小さくするため
カットして一部をアップロードしてみます

書込番号:14526213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/05/10 18:21(1年以上前)

書き込みありがとうございます
返事が遅くなりましてすいません


> 則巻センベイさん

サンプルありがとうございます
シグマ10oF2.8ですか。シグマはカミソリマクロとか有名なレンズがありますよね。お財布にも少々優しいのでうれしいメーカーです。
流星群の撮影光景が目に浮かぶようなレポートとても参考になりました
天文少年の頃、雑誌などで見て驚いた「チンドン屋さん撮影」ですね(すいません、失礼な私です)

D800早く手にできるといいですね。私はトラブル多発で交換待ちですが当然D800自体が無いのでしばらくはだましだましの使用です。D7000が問題ないのであれば手元に置いた方がいいかもです。私は前はD300でしたので二束三文の下取り価格ゆえに登山用に残しました。D800だとシステム的に重くなり体力との兼ね合いが難しいです。
D800と星との相性ですが5Dmk2も使っていらっしゃるようですから、かなり工夫がいると思います。ISO1600でライブビューでピント合わせをしている時点でノイズがウジャウジャです。電池が減るのもD300より早いですが、肝心な電池が入荷未定。。。微速度撮影中に電池が切れるとパーです。インターバルでPC合成は手間ですが安心な気もしています。
唯一いい点は夜露でビチョビチョになっても平気で動いていたことですね。これもやり過ぎは故障の原因につながるかもですが、カメラは使ってナンボですしね


> hagitanさん

これは面白いサイトを紹介して頂いてありがとうございます
Shaved。。。私の最初に貼った例ですが、フードを切れればもうちょっと広く映りそうなって思ったのですが、怖くて切れないなと(笑)猛者はいるもんですね
星でどうなのかはちょっと判断がつきませんが、Shavedしてる人がいることや効果があること全周魚眼はやはり面白そうなど勉強になりました


> 恒さん
サンプルありがとうございます
月が煌煌と輝いていたのですが無理やり出撃しました。早くD800に慣れたいというのもありまして(笑)
天の川の動画いいですね。車や飛行機(人工衛星ではない明るさですよね?)の光跡がゆがむので魚眼ならではですし見応えが出ますね。広角で車が入ったりしたらただただ悲しいだけですが。。。



天候が安定しませんが早く安定して月も細ってくれたら遠征したいと思っています。

書込番号:14545454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D800で使用に耐えうる記録メディアについて

2012/05/07 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:34件 D800 ボディの満足度5

D800をお使いの方へ質問ですが、圧倒的な高画質であるが故、記録メディアの選定に非常に困ります。
大容量で高速なものは値段もそれなりにします。

先日のGWで少し足を伸ばし、色々と撮影をしましたが、現在使っている「SanDisk SDHCカード Class10 32GB SDSDX3-032G-J31A」では早々にフルになってしまい、念の為に持っていったiPadにデータを移して使っていました。

現在、CFでトランセンド TS64GCF400 (64GB) の購入を検討しておりますが、書き込み速度が60MB/sということで、使用に耐えうるものなのか悩んでおります。

基本は風景撮影なので、連写はさほど必要としませんが、野鳥や動物の決定的なシーンを撮影することを考えると、やはり書き込み速度は速いに越したことはないとも考えております。

皆さん、どのような記録メディアをお使いで、どういう体制(メディアを何枚持っているかとか、バックアップ用のPCを持って行ってるとか)で撮影に行っているのか教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:14534188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/07 18:57(1年以上前)

トランセンドX400 は正直なところ速度60MB秒は出ませんよ、手持ちのカードリーダーがUSB2.0ですが20MB秒がせいぜいかな?
体感的にもX133タイプの1.5倍程度です。
USBリーダーの頭打ちとも思えませんから(ポータブルHDDは38MB秒は出るので)表記速度はちょっとアレですね・・・

私はD700で使っていますが、連写もしないので特に不満はありませんけど、D800rawで常にバッファフル撮影されるなら厳しいでしょうね。

書込番号:14534244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/07 20:56(1年以上前)

(自然)風景撮影専門です。

SDカード 全て16GB
Transcend TS16GSDHC6   4枚
Transcend TS16GSDHC10  2枚
SANDISK  SDSDX-016G-J35 2枚 (D800と一緒に購入)

SDカード 全て8GB
Transcend TS8GSDHC6 3枚

CFカード 全て16GB
SANDISK SDCFHG-016G-J95 2枚 (D700使用時から使用)

(計13枚 D800-RAW 14Bitロスレス約4,600カット分) (16GB1枚で約400カット分)
1日600カットとして1週間分は担保出来ているので長期の撮影(旅行)でもOKです。

D800、D7000、D5100で使用しています。
D800で(高速)連写が必要と判断した時は上記CFを使います。
それ以外はSDカードです。

16GBではなく32GB、64GBもちょっとだけ考えましたが
カードの不具合が発生した時、紛失させた時の被害が
8GBや16GBよりも大きくなるので私は止めました。

ダブルスロットを利用して同時に同じ記録をするので
あれば32GB、64GBでも良いかもしれませんが、、、。

ご参考まで。

書込番号:14534715

Goodアンサーナイスクチコミ!4


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/07 21:14(1年以上前)

D800と各種記録メディア書き込み性能
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_wb_multi_page.asp?cid=6007-12451

トランセンドX400は C/P的には良い選択と思えます

僕もシャロンワンさんと同じく、最先端の大容量カード1枚に頼るのは不安で、
ちょい割高でも中容量2枚にしますかね

書込番号:14534812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/07 21:51(1年以上前)

こんばんわ

 私は、トランセンドのみです。CP重視 (欲しいものが多く、予算不足 ^^;)
  TS32GCF133 (32GB) が一枚
  TS32GCF400 (32GB) が一枚
  TS32GSDHC10 [32GB] が二枚
 で、2セット使ってます。
 (CFは最初X400を購入しに行ったのですが、在庫が無くX133で妥協しただけです ^^;)

 全て撮影には支障ありません。

通常、CFメインでとSDはバックアップ保存にしてますが、
緊急時(容量必要時)は、SDを正データとし、CFを初期化して、CFのみで撮影継続しています。
(ノートPC持参できる時はしています。時間と場所があれば、兎に角コピーしておきます。)

マイナス情報としては、400枚程度のデータでPCに読ませるのに、30分弱掛かります。
(当然、PCの性能にもよりますが ^^;)

また、32Gは嘘で、本当は28Gぐらいです ^^;;;

価格考えると、不満はありません。 ^^

 余計な情報ですが、
USBも無印の32Gをソフマップで3,000円弱 (実質28G)
外付けのUSB−DISK2TをPCボンバーで1,1000円ちょいで購入しました。(実質1.8T)
USBメモリーは、プリント屋さんに持って行く時に、JPEGでも4G超える事があり購入しました。

 やっぱ、なんだかんだとお金かかります ^^;

書込番号:14534993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/07 22:10(1年以上前)

私はLexar 600Xです。まだ、1000X出てなかった。

このくらいの差なら、600Xで十分ですね。
Lexar にした大きな理由のひとつは、CF カードリーダーの出来が良かった
から。ゴミが入らないように工夫してあります。

http://www.amazon.co.jp/Lexar%E8%A3%BDProfessional-USB3-0-Dual-Slot-Reader-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B0050C9ZMC/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1336396163&sr=8-4


書込番号:14535105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/07 22:15(1年以上前)

ついでながら、SDカードとの2枚差しは、トラブルの原因の可能性がある
みたいなので、CF1枚でやってます。

2枚ある理由が未だに良くわからない。どうせだったら、CF2枚が良かった。

書込番号:14535132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/07 23:35(1年以上前)

D4とD800は、皆さんの報告を見る限り、すごくメディアを選ぶ(相性の厳しい)機種みたいですよ。
トランセンドの400倍速は、速度の割りに安いなとおもって買い足しましたが、1年半で死亡。
相性が厳しいようですので、サンディスクのExtreme(Proでなくても良いので)など推奨品を
使ったほうが良いと思います。

32GBで11000円台で見かけますので、さほど高くはないですよ。

書込番号:14535632

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2012/05/08 01:31(1年以上前)

MONDAY満ちるさん
こんばんは

D800Eと同時にニコンが動作保障するカードを購入しました。
CFカード:SanDisk Extreme Pro 64GB 95MB/秒 1枚
SDカード:SanDisk Extreme Pro 64GB 95MB/秒 1枚

現在予備は持たずに運用しています。
優先スロットはCFカード
副スロットはSDカードでバックアップに設定
バックアップ用のPCの持参はしません。

記録メディアの選定に当たってはメーカー補償の物を使ったほうが良いと思います。
(トランゼントのCFはニコンは動作補償していません。)
決定的瞬間を記録メディアのトラブルで逃したくないと考えてます。



書込番号:14536074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/05/08 02:51(1年以上前)

自覚、変わり者なので64GBのSDカード(トランセンド)オンリー。
今時CFカードを使うなんて一眼ユーザーだけです。

書込番号:14536167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/08 07:39(1年以上前)

なんだこの人?

D800は一眼ってことも知らないで書いているのか?



書込番号:14536434

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/08 10:35(1年以上前)

将来を見据えてXQDカード2枚が理想だったけど、まあいまのCF+SDでいいんじゃないかなあ。
CF2枚は嫌かな。速いんだろうけれど、なんか古臭いw

書込番号:14536780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/08 11:18(1年以上前)

機種不明

開幕戦優勝車

実際の使用感も、お知りになりたいんですよね?

3/30の夕方入手し翌朝サーキットにぶっつけ本番で
持ち込みました。

トランセンド TS32GCF400使用にて

連写時はCH(高速連続撮影 最大4コマ/秒)モードで4〜6コマを
ロスレス圧縮RAW、FXで撮影をしました。
基本的に、この使い方だと、ほぼ問題はなかったです。

でも、一度だけ車が連続で来た場面でシャッターを押しっぱなしにした時
16コマでオーバーフローしたのか1〜2秒ぐらいシャッターが止まって
2コマ写して、また止まるような感じでした。

使用例を、ご理解いただくために画像添付します。
(腕は未熟です!!)

書込番号:14536891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/05/08 17:07(1年以上前)

機種不明

トラッセンドの400倍速の64GBをCFとSDで使用しています

USB3接続で、ここで話題になっているので
クリスタルベンチマークで計測しました

80MB前後ほど出ていますが、何回かやっていると
書き込みエラーでCFのマウントがはずされてしまいます

ソフトのせいなのか、CFが悪いのかわかりませんが、
D800のフリーズもこれが原因かもわかりません

ただ、前に情報のあった、カメラでヒストグラム表示を
させないとしたところ、実使用ではフリーズは起こっていません


書込番号:14537741

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/08 20:35(1年以上前)

トランセンドのコンパクトフラッシュ(以下、CF)の32GBの×133、×400、×600の3種ならびに、SDHCカードのクラス10(およびクラス6)の各GBとを使っています。
D800でCFはメーカーによって相性があるみたいで使用できないCFもあるみたいですが、トランセンドの上記の3銘柄はOKでした。
×133は格安ですがD800の画素数では書き込みがもたついて小気味良い撮影とは言い難いかもしれません。
×400でも問題なく使用できます。充分に速いですよ。
ただ、D800の画素数でもストレスなく撮られるのでしたら×600をお勧めします。
×600は本当に速いですよ。
容量も取られるとはいえ私は×600を何枚も買い揃えることは出来ないのでCFに取り貯めず、撮影日ごとにPC(HDD)取り込みするつもりです。
たまに、遅くなるという方がおられますが容量いっぱいまで使っているとかPC環境などや(また正規品ではない可能性も)ありますね。
使用機種を考えると×400以上で、価格を考えると×400ですが、×600も最近は少し値下がってきましたので検討するのも幸せだと思います。
書き込みの安心感で考えるとCFですが、トランセンドのクラス10のSDHCカードも(サンディスクを除く)他社のSDHCカードに比べると安心して使えますし価格もお安いので選択肢としては捨て難いですね。
(SDHCカードなどメディアはヤフオクでは買われない事をお勧めします←海賊版がほとんどみたいです。東芝製のSDHCカードなどで安い物はまず偽物と言って間違いないでしょうね)
せっかくの良いカメラなのですからそれを活かすメディアで楽しみましょう!  では良い選択を!

書込番号:14538446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 21:13(1年以上前)

Lexer600xの32GBCFを買ったら
イメージレスキューというファイル復元ソフトのシリアルまで付いてました

幸いにも、まだお世話にはなった事はありませんが
ちょっと得した気分です

書込番号:14538626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/09 00:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

TS16GCF400

TS16GCF133

おまけ SunDisk ultra2 512MB

こんな感じで

atosパパさんの数字を見るとやはり自分のカードリーダーが遅いみたいですね…MONDAY満ちるさん申し訳ありません。

使用リーダーはBUFFALOのMCR-A24/U2です。

一応、もう一度計りました、遅いです(笑)
実使用では、D700で10枚目位で連写は頭打ちって感じです、133xよりは400xは復帰が1.5倍程早いです。

書込番号:14539678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/09 08:48(1年以上前)

田舎に電話したら、89歳の親父がD800を予約していて
2ヶ月待ってまだ入手出来ず、今月末に入手予定とのこと。

SDカードはまだ購入していないとのことで、プレゼントする
ことにしました。
JPEGでしか撮影しませんが、書き込み速度について
聴くとスポーツシーンが好きなので速いのが良いとのこと。
(一瞬を捉えて撮るのが好きなので連写はしません)
16GB一枚と8GB2枚どちらが良いか聞くと8GB2枚。

コストパフォーマンスを考えて、サンデスクの95MB/秒に
しました。

ここの板をたまたま見ていたので、メディア選択で
助かりました。

書込番号:14540339

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/09 11:33(1年以上前)

MONDAY満ちるさん、こんにちは

 私も、風景(物撮り、スナップ)がメイン、野鳥や動きものを時々撮影します。
D800を使い始め、画像データーサイズが激増したので、次の視点でカードを使っています。

<視点>
1.カードスロット選択
 ・メインスロット:コネクタ強度・信頼性が高いCFを設定。
   (風景主体)なので最高速の一段か二段下のランクでも良い、ただしUDMA対応品を選ぶ。
 ・サブスロット:野鳥など動きもの対応のため、高速SDカードを選択。(CFに比べSDが安いですし)

2.記録メディアへのバックアップを考慮してカ容量を決める
 HDD格納以外にブルーレイディスクへ必ずバックアップするので、BD-R(25GB)へ収めるため、CFは16GB、SDは8GB を使用。
ただし、RAWからの現像画像(TIFF 16bitsが多い)やレタッチ後画像を合わせてバックアップするので、BD-Rに収まらない場合はBD-RDL(50GB)へ格納。

3.メモリーカードは容量増大と実勢価格低下が早いので、使用時点で速度・価格のバランスを見ながら、購入するようにしている。
現時点では、32GB以上のメモリーカードは未購入。
 

4.D800を使い始めてからパソコンへの画像取込時間短縮のため、USB3対応カードリーダー・ライターを購入。 → 大正解
  (USB3のインターフェースは以前に増設済み)

<使用中のメモリーカード>
 CF:SanDisk Extreme UDMA対応 16GB  なんら不満なし。
   その他、今まで買いためた UDMA対応のsandisk, トランセンド 8GB、4GB、2GB を予備用に携行。

 SD : SanDisk ExtremePro 95MB/s 8GB をd800用に購入、不満なし。
    その他、今まで買いためた 白芝、トランセンドの16GB,8GB、4GB を予備用として携行。

<その他>
 メモリーカードの購入コストを抑えるために、実績がある通販を使っています。
 地方(田舎)に住んでいるので、家電量販店やカメラ店では同じ品物なのに高いんですよ。

書込番号:14540728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/09 12:05(1年以上前)

 CFカードの速度を書き忘れたので、追記します。

>前のスレ記述

<使用中のメモリーカード>
 CF:SanDisk Extreme UDMA対応 16GB  なんら不満なし。
   
追記後の内容

<使用中のメモリーカード>
 CF:SanDisk Extreme UDMA対応 60MB/s 16GB  なんら不満なし。

   

書込番号:14540817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AEBのステップは1EVまででしょうか?

2012/05/05 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

D800は説明書によると、AEBの露出補正のステップ幅が、0.3、0.7、1.0の三種類のようです。
ニコンはAEBのステップが1EVまでしかできないと思っていたので購入候補外だったのですが、D5100の説明書を見ると、AEB枚数は3枚しかできませんが、補正ステップは2EVまでできるようです。

D800は、撮影コマ数が9枚まで可能なので、9枚撮影で2EVステップは実質的に無理だということで、このようになっているのだと思いますが、3枚撮影の場合でも、やはり、1EVまでなのでしょうか?
それだとD5100よりもスペックで劣る部分があることになるので、もしかして3枚だと2EVステップもできるのでしょうか?

D800は、低感度の場合に、ダイナミックレンジが広く現像時露出補正に余裕があるので、2EVステップの3枚や5枚でAEBができると良いと思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:14525619

ナイスクチコミ!1


返信する
練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/05 20:57(1年以上前)

AEBの撮影コマ数と補正ステップは、別々に設定できます。

撮影コマ数は最大9枚まで選択でき、補正ステップは0.3、0.7、1.0の3種類から選べますから、最大の露出幅は次のようになりますね。

  1.0EV×9枚=9EV

つまり、9EV分できることになります。

書込番号:14525868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/05 21:49(1年以上前)

練山葵さん

ありがとうございます。
  1.0EV×9枚=9EV
9EV分の撮影ができることは分かります。
この場合9枚撮影が必要になるので、少し時間がかかるので、使いづらいと思っています。
下記ができるのかな?ということなのですが、説明書を見る限りでは、できないっぽいです。

  2.0EV×3枚=6EV
  2.0EV×5枚=10EV

しかし、2EV×3枚はD5100では出来るので、D800でも出来るのかも?と思いまして、質問させていただきました。

書込番号:14526132

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/05 21:54(1年以上前)

HDRモードでは1、2、3EV差の撮影ができるので、良さそうなのですが、RAWの場合はHDR撮影ができないようです。
HDR合成前の元画像もRAWで保存できる機能があると良いのですが。

書込番号:14526169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/05/05 21:57(1年以上前)

確認したら、露出ステップ幅は、1EVまでなので、
3枚撮影で、2EV
5枚撮影で、4EV
9枚撮影で、8EVの差をつけられるということですね

8EV差をつけるには、どうしても9枚撮影が必要ですね

現像で前後1EVの調整をしても、それほど劣化は見られませんから
たしかに2EVの差で撮影できるといいかもしれませんね

書込番号:14526192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/05 22:01(1年以上前)

露出設定のステップ幅 とかは関係ないのでしょうか?
デフォルトは 1/3段だと思いますが、1/2段と1段の場合は如何なんでしょう?
でも それを触ると SSもF値も1段になってしまうようで、ダメですね。

書込番号:14526207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/05 22:17(1年以上前)

atosパパさん

ありがとうございました。

やはりできないのですね。惜しいです。

書込番号:14526308

ナイスクチコミ!0


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/05/06 12:08(1年以上前)

hagitanさん、こんにちは。

まったく同感です。僕はPENTAXからのマウント追加組ですが、D800での一番不満が「AEBの最大補正ステップ」です。

PENTAX K-5/K-7では、補正ステップ1.3EVや1.7EVをよく使っておりました。
夜ブラケットを使う場面では、シャッタースピードが遅くなるケースが多く、
「AEB3枚/STEP:2EV」は「AEB5枚/STEP:1EV」で代用になりません。
補正ステップ1.3EV以上を多用する場合例:月面と風景、強烈な逆光シーン

ニコンへ要望を出しましょう。(僕もだします)
ハード面や技術的に問題はないはずなので、簡単なファームウェア改修で対応可能なはずです。
要望の数が多ければ、ニコンも対応してくれるかもしれません。

ニコン お問い合わせ
http://www.nikon-image.com/support/contact/web.htm
https://support.nikonimaging.com/app/utils/login_form/redirect/ask

書込番号:14528618

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/06 12:38(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんにちは

>露出設定のステップ幅 とかは関係ないのでしょうか?
デフォルトは 1/3段だと思いますが、1/2段と1段の場合は如何なんでしょう?
でも それを触ると SSもF値も1段になってしまうようで、ダメですね。

D800は露出設定ステップ幅と露出・調光補正ステップ幅が独立しましたよ。
(ISO感度ステップ幅は以前から独立してます)

使用説明書の280ページに書いてあります。

書込番号:14528705

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/05/06 12:53(1年以上前)

hagitanさん、こんにちは

>HDRモードでは1、2、3EV差の撮影ができるので、良さそうなのですが、RAWの場合はHDR撮影ができないようです。
HDR合成前の元画像もRAWで保存できる機能があると良いのですが。

私はD800のHDR撮影は殆ど使いません。(サブ機のD5100も同様)

HDR処理が必要な場合、RAWでアートブラケット撮影してRAW画像を使い、HDR機能が付いたアプリで処理します。
(後でHDR処理をする場合、ステップ幅1EV、枚数7か9でオードブラケットもちろん絞り優先AEで撮影します)
D800のHDRは、2枚から合成するのに対しアプリでは枚数や構成元W画像も選択できるからです。

※おっしゃるように、オートブラケットのステップ幅は2EVまであった方が便利だと思います。

書込番号:14528745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/06 19:59(1年以上前)

jt_tokyoさんコメントありがとうございます。

HDRで1EVまでしかできないと、夜景では時間がかかって厳しいですよね。
是非ニコンも2EVできるようにして欲しいですね。D5100では3枚限りですができることですし、D800でできないのはおかしいと思うので、私も要望出してみます。

私は、下記のように、パノラマでAEB撮影をしているのですが、1回100枚以上の撮影になるので、不要に枚数が増えるのは厳しいです。

http://test.aomori360.com/zoomify/20111014_01_jigokunuma/


5D Mark IIIでは2段の現像時増感は画質面でぎりぎりなのですが、D800はISO100で撮影するとダイナミックレンジが広く、2EVの増感は全然余裕なので、2EVのAEBができないことが、非常に惜しいです。

私は、D800はAEBの2EVができないっぽいのと、コマ速の違いで、5D MarkIIIを買いました。
5D Mark IIIでは、2EV差の2枚〜7枚のAEBが出来ます。

しかし、もし、D800でファームウェアバージョンアップして、2EV差の撮影ができるようになると、5D MarkIIIは殆どの面で完敗という感じで、D800が欲しくて我慢できなくなりそうなので、ある意味辛いなあと思います。

書込番号:14530315

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagitanさん
クチコミ投稿数:239件

2012/05/06 20:07(1年以上前)

yamadoriさん
コメントありがとうございます。

私もカメラ内HDRは特に不要ですが、5D MarkIIIのHDRモードは3枚合成で、HDR合成後の画像をJpegで保存しつつ、合成前の画像3枚もRAWで同時に保存できます。
なので、これと同様のことができると、2EV差のAEB撮影が出来ない点の代用になるかもと思いました。
仮にRAW保存ができたとしても、HDR合成の待ち時間があるので実用性が高いかは分かりませんが。

D800は2枚なんですね。D800は2枚ということを知らなかったので、勘違いしていました。

書込番号:14530354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ243

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

EN-EL15返却義務?

2012/05/05 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件

不良バッテリーの返却について、他のスレで返却する、しないは性格の問題と片づけられてましたが、個人の自由(自己責任)で、返却義務は発生しないのでしょうか?
また、不良バッテリーと自覚しながら使用を続け、事故が発生した場合の補償の有無はどうなのでしょうか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、ご教授をお願いします。

書込番号:14523617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/05 09:14(1年以上前)

メーカーは”交換”と言っているのでは?
返却義務は当然あると思います。

書込番号:14523624

ナイスクチコミ!13


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 09:21(1年以上前)

良品を受け取らない(交換に応じない)なら、返却する必要はないと思います。

ただし、その後不具合が起こった場合、メーカーが補償に応じるかどうかは
分かりません。

もちろん、メーカー側で、不具合のあるロットを購入した人間「全員に」今回の件を
周知させたという証明もできないでしょうから、補償に応じてくれるでしょうが。

ちなみに、不具合品とっといてどうすんの?

書込番号:14523650

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2012/05/05 09:23(1年以上前)

交換を申し出て 交換品が届いた時点で メーカー側の所有物ですね

返さないで爆発(顔の目の前であろうと)した場合
所有が正等でないものによる事故ではPL法の対象以前の問題でしょう

書込番号:14523663

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/05/05 09:25(1年以上前)

何かあっても自己責任と言うことで・・・

私はヤマト運輸の営業所に直接持って行きましたけど。
(呼べば来てくれるそうですが)

書込番号:14523671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/05/05 09:28(1年以上前)

交換に応じておいて返却しなかったら、それは盗んだのと一緒でしょう。

書込番号:14523681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/05 09:34(1年以上前)

新手の交換詐欺じゃん。  (* ̄∇ ̄*)

書込番号:14523717

ナイスクチコミ!20


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/05 09:37(1年以上前)

日本人の常識で考えれば返却しなくても良いと考える事自体ありえないが、カメラを趣味とする連中のなかには一般常識が通用しない連中も居るのも事実。

不具合の発生するかもしれないバッテリーを不具合があると知りながら使ってて事故が発生したら自己責任だろうと考えるのが一般常識。
ただし、弁護士に因っては その常識を覆させて呉れるかも知れない。

書込番号:14523724

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/05 09:53(1年以上前)

スレ主様
> 不良バッテリーと自覚しながら使用を続け、事故が発生した場合の補償の有無はどうなのでしょうか?
当然補償無しです。

書込番号:14523779

ナイスクチコミ!3


スレ主 KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/05 09:58(1年以上前)

短時間の間に、多数のレスを頂戴し、ありがとうございました。
道理としては、みなさまと同様に理解してます。ユーザーは、回収交換に申し込んでいるわけですので、返却は当然ということも理解しています。
ただ、今回のメーカーの対応では、返却を強く依頼しているようにも見えない部分があり、リチウムイオンの危険性に関する注意喚起や、返却しない場合に発生した事故に対する補償ができない等のメーカースタンスが何となく不明瞭なのかと思います。したがって、自己責任で使用継続を考える方も出てきても仕方がないのかなと思います。人体や、カメラ本体への危険性がなければいいのですが、可能性があるから、リコールをかけていると理解していますので、ユーザーが誤解してしまう対応はどうかと思いました。メーカーの対応の問題か、ユーザーの判断の問題か?

書込番号:14523801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 09:59(1年以上前)

明らかにメーカーに補償の義務は無いでしょう。裁判してもリコールしてるわけですから。
きちんと代替品を送り、交換をするよう指示してるのですから、明らかに使用者の過失でしょ。
しかも、気づいていないのでは無く、意図的に返却を無視して使用するでしょうから。
保証書の記載事項に違反するかもしれません。不適切な使用。
それにしても、日本人のモラルハザードは進んでますね。このような質問をみると。

書込番号:14523802

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/05/05 10:16(1年以上前)

>それにしても、日本人のモラルハザードは進んでますね。

NikonのD800製品トップページに、本件の案内がいまだに掲載されていません。
リコール案件のメーカーの対応としてはまずいのでは。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/index.htm

書込番号:14523848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/05/05 10:20(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m

nikonのトップページに掲載されていました。

http://www.nikon-image.com/

書込番号:14523869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/05/05 10:22(1年以上前)

メーカー側が交換を申し出でて、ユーザー側が受け入れる。(交換品を受け取る)
この時点でユーザー側が交換に応じると言う事になります。
なので不具合品の返却は義務化されます。

ですがこの世の中、スレ主さんみたいな『ご自身に有利になる勝手な判断』で返却しない方も
いらっしゃるかと。この場合は当然、メーカー側は『返却しないユーザー』のリストアップしているので
その後、注意喚起は継続的に行うでしょう。その中でバッテリーが起因する原因でカメラが
故障した場合はメーカー側は保証はしないと思いますけどね。
まぁクレーム付けたとしても、できて『お見舞い』程度頂くぐらいですかね。

そもそもD800とか高価なカメラを購入できる方がこんなケチくさいことは言わず、
黙って交換された方が宜しいかと。


書込番号:14523873

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/05 10:53(1年以上前)

海賊版の粗悪バッテリーを平気で使う輩よりタチが悪いですね!

高価なカメラを買えるのに肝心なバッテリーにケチケチなんて…

書込番号:14523962

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/05/05 11:14(1年以上前)

D5000(本体)の新品交換の際もそうでしたが、返品しないと督促の電話がかかってきますよ。

書込番号:14524026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/05 11:15(1年以上前)

PC進化着いて行けずさんの言うとおり

大切なカメラですよ
何かあったら泣いちゃいますよ

少なくともここに来る人はそんなことする人はいないです

書込番号:14524028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/05/05 11:22(1年以上前)

交換を条件に申し込んだのだから、
返却義務はあるでしょうね。

でも、返却期限は書いてなかったので、
暇になってから返してもいいんでしょうね。
5年くらい忙しい人は・・・w

返さない人には、修理期間も伸びたりして。
いつまでに修理するとは書いてないわけだしww

書込番号:14524043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/05 11:24(1年以上前)

<また、不良バッテリーと自覚しながら使用を続け、事故が発生した場合の補償の有無はどうな  のでしょうか?
  どなたか、詳しい方がいらっしゃれば、ご教授をお願いします。

 お子さんにその様な事を聞かれたら、どのようにお答えしますか。良いか悪いかは、幼稚園の子供でも答えができると思います。

 保障云々以前の問題でしょう。
 

書込番号:14524048

ナイスクチコミ!20


榛名響さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/05 11:47(1年以上前)

私は人一倍神経質な性格なものですから、今回の様な問題のあるバッテリーは気持ち悪くて手元に置いておくもの嫌でした。

異常が判明した時点で即、カメラから取り外して隔離。
交換品が届いたら即、返却。

ヤマトさんに取りに来てもらうまでも待ってられないので、電話せずに近所のコンビニへ出してきました。

そんな感じですから、私の場合は、例え義務でなかったとしても送り返していました。

書込番号:14524125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/05 12:36(1年以上前)

問題あるバッテリーなら早く返却していいバッテリーと交換してもらいましょう。


カメラ本体を全損させるよりはよろしいかと存じます。

書込番号:14524315

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンについて

2012/04/26 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

本当に素人な書き込みですみません。こちらのD800を予約していますが、長時間露出の際のリモコンはありますでしょうか?またどの様なリモコンがありますでしょうか?D7000では小さなリモコンを持っていて1回押すとミラーアップしもう1回押すとシャッターが切れるのですが。よろしくご教授下さい!

書込番号:14488261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/26 19:14(1年以上前)

D700の時から使用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
現在はD800&D7000&D5100で使用しています。

書込番号:14488311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/26 19:17(1年以上前)

純正品はこんな感じかと・・・


http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code.htm



(駄文失礼)

書込番号:14488319

ナイスクチコミ!1


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2012/04/26 20:19(1年以上前)

皆様親切に教えて頂きありがとうございました!純正アクセサリーにML-L3がありますが、こちらはD800には使えますでしょうか?よろしくお願い致します

書込番号:14488551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/26 20:25(1年以上前)

ニコン純正の10pinターミナルはネジが締めにくいと思いませんか?
ベルボンのワイヤーレス&ワイヤードリモコンは便利ですが、受光部は着けっぱなしだと電気消費しますよね。
送信機の電池は12vで単5並みのサイズこれが意外と高い、先日使おうとしたらバッテリーが上がっていて、ワイヤードで使う事になったが総合的に満足できるリモコンだと思う。

秋葉でも250円と高目、その後150円の店が有ったので2個買ったが、電池だけの為に買いに行けない。

書込番号:14488578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/26 20:29(1年以上前)

アメリカメタボリックさんが貼ったURLに、対応機種D800が乗っています。
10pinターミナル搭載機種で共通です。

書込番号:14488598

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/26 20:33(1年以上前)

こんばんは
ML-L3 は使えないですね。
ルミコントロールセットML-3 を、使わないと離れて=無線でレリーズは出来ません。
有線に成りますが、リモートコードMC-30、MC-36とか有線の方が良いのでは?
自分撮りなら、タイマーを使われたら良いです。

書込番号:14488619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/26 20:59(1年以上前)

あ゛ルミコンML−3ではなく、リモコンML−L3ですか!
失礼、
D3200・D3000・D5100・D5000・D7000・D90・D80・D70S・D70・D60・D50・D40X・D40・U2・U・ライトタッチズーム用・Nikon 1 V1・Nikon 1 J1・COOLPIX P7000・COOLPIX P7100・COOLPIX P6000

ML−L3はD90で使っています、D700はMC36とTwin R4N、機種により端子が違うのは不便。

書込番号:14488735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/26 21:17(1年以上前)

こんばんわ

 D800では使えません。

 D5000用でML-L3使っていますが、レリーズモードで「リモコン」を設定します。

 D800にはありません。

書込番号:14488818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/26 22:01(1年以上前)

D300で使ってますが、付けっぱなしでもそれ程邪魔にならないので良いですよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html

書込番号:14489026

ナイスクチコミ!1


kaypapa50さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 22:03(1年以上前)

僕はD800を買った時のポイントでMC−30を買いました。
MC−30は通常のシャッターと押しボタンをロックする(バルブ撮影等)機能が付いています。
コード長は80cmです。
確かにコードがちょっと邪魔になる時があります。

社外品にはなりますがシャロンワンさんの紹介されてるリモコンは良さそうですね。

書込番号:14489047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/04/26 22:12(1年以上前)

他の方が紹介済みでしたね…失礼。

書込番号:14489091

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/04/26 22:38(1年以上前)

soraponさんこんばんわ。

海外在住なので上の方で紹介されていますベルボンの取り扱い商品と同一品かは知りませんがTwin1 R4Nに1票。

D700で使ってきましたがD800でも使え安価なので買い増ししました。小型で場所をとらないのが秀逸です。ケーブルをつないでも使用できますがワイヤレスが便利なので100%ワイヤレスで使用しています。

ワイヤレスで結構離れてもレリーズOK。側面のスライドスイッチを自分側にすればレリーズするまで2秒ほど余裕がある(2秒ディレイモード)が使えて便利。送信機をカメラに向けてレリーズボタンを押して手を元に戻せる時間があるのは自分も入った記念撮影に使えます(撮った写真に中途半端な位置の手が写っているなんてことはありません)。もちろん普通に被写体の呼吸に合わせて遅れることなくレリーズもできます。ミラーアップの際にはsoraponさんの今までの使いかたと同じです。1回ボタンを押すとミラーアップし、再度押すとレリーズします。

電池はPanasonicのアルカリ電池を入れておいたら以前いつ入れておいたか忘れるぐらい長持ちします。私は必ず予備をもって行きます。小さいので無問題です。

一番よく使うバルブ撮影ではシンプルな機能のみ。現場ではこのほうが便利かも。バルブ撮影を行う場合はたいてい夜間等の光量が少ない場合が多いのでシンプルなほうがベター。機能の設定方法を忘れてマニュアルを探すことになるなんてことはありません(笑)

マイナス25度以下で撮影することもありますが今まで動かなかったことはありません。リモコン操作部は女性の人指し指くらいの大きさでストラップがついてきますのでそれをつけてます。寒いところではレリーズしたらすぐリモコンン操作部を手と一緒にすぐポケットへ。露出時間がOKになったら再度取り出してシャッターを元に戻します。ボタンは小指の爪くらいの大きさがあるため手袋をしてていても容易に操作できて手袋をはずす必要はありません。逆に小さいリモコンのほうが手袋をはずさなければならなかったりして大変。

受信部を10ピンターミナルにつけっぱなしにしていた時のカメラ本体の電池の消耗についてですが、D1桁機はわかりませんがBGをつけてないD700でもほとんど変化がないように感じます。待機電力は相当低いのではないかと推察します(ちなみにD700の充電池5個全てCarging Life(0-4)は0でNewの状態)。確かにバルブ撮影モードにする際には受講部脇についているボタンを押して受光部のダイオードを点滅させなければならないので電池を消耗しやすそうですが、バルブ撮影が終了したら解除しておくか受光部そのものをはずして保管する方なら問題ないような気がします。私自身は予備は4個もって行動し撮影後毎回カメラ本体の充電池は交換する習慣があるので別段気にせず解除もせずつけっぱなしです^^

安価でコンパクトで故障の少ない機能的に必要十分ないい製品だと思います。

書込番号:14489213

ナイスクチコミ!4


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2012/04/26 23:00(1年以上前)

皆様
こんばんは。
素人な質問に親切に教えて頂きありがとうございました!
ベルボンのリモコン良さそうです!
近く購入してみます。
ありがとうございました!

書込番号:14489307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 12:42(1年以上前)

soraponさん
こんにちは、
純正部品で、リモートコードMC-30をD700で使っています。
星野写真など、長時間露光時に使っています。
ワイヤレスではありませんが。
ご参考まで。

書込番号:14490877

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/27 18:29(1年以上前)

当機種

庭の花 VR 105mm F2.8G micro

シャロンワンさん、こんにちは
(スレ主さん、横スレ失礼します)

D800でお使いになっていることを知り、注文しちちゃったので二〜三日後に配達予定です。
電池も5本セット僧侶込み600円弱で注文したので、電池切れも対策しました。

なんといっても10pinターミナルの脱着苦労してましたから、これでひと安心です。
(脱着する際、ニコンを恨めしく思うことがなくなるので精神衛生面でも良いですね)
それに物撮りや野草撮影で、レフ板を一人で持って撮影する場合、メチャ楽になりますよね。

今はMC-30、MC-36を使っていますが、厳冬期の野外撮影以外出番がなくなりそうです。

有益な情報提供ありがとうございました。

書込番号:14491616

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2012/04/27 18:55(1年以上前)

palosantさん、
こんばんは。情報ありがとうございました!
色々考えてみます。多分ベルボンになるかと(笑)
yamadoriさん、
こんばんは。600円弱ですか?
私が見ている商品が違うのでしょうか?
よろしければ6000円弱の間違いか押して下さい。よろしくお願い致します

書込番号:14491683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/27 19:15(1年以上前)

soraponさん、こんばんは

 まぎらわしい書き方(誤字もありました)をして申し訳ありません。 次のように訂正します。

誤:
D800でお使いになっていることを知り、注文しちちゃったので二〜三日後に配達予定です。
電池も5本セット僧侶込み600円弱で注文したので、電池切れも対策しました。

訂正:
Twin1 R4Nをヨドバシ.comへ\6,480ポイント10%で注文、電池12V-23A 5本セットをAmazonへ料込\525で注文。
Twin1 R4NはAmazonだと\5,890だが、アフターサービスが確かなヨドバシへ注文しました。
(ポイントが付くので、金額はAmazonと同程度だし)

書込番号:14491757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/27 19:17(1年以上前)

yamadorさん

こんばんは。
もぅ3年以上使用していますが、電池交換は1回だけです。
現在使用中の電池は当然 新品時よりも当然電圧は落ちてい
ますが、シャッターが切れているので、そのままま使用して
います。勿論 予備は常時携行しております。

余談で御座います。 (リモコンと同じ撮影用アクセサリーのお話)
D700使用時に使用していた物(流用) という事で (KIRK L-ブラケット)
http://www.kirkphoto.com/L-bracket_for_Nikon_D700.html
があります。
5月上旬にはD800用が国内でも販売されるようですが
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html
私はそのままBL-D700を使い続けると思います。

余談失礼致しました。 > スレ主様

書込番号:14491767

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/27 20:32(1年以上前)

シャロンワンさん、こんばんは
(スレ主さん、又々横スレで申し訳ありません)

>もぅ3年以上使用していますが、電池交換は1回だけです。

電池持ち良好なんですね、安心しました。
(数日で電池が消耗したという記事を見たので心配していました)

>(リモコンと同じ撮影用アクセサリーのお話)
D700使用時に使用していた物(流用) という事で (KIRK L-ブラケット)
http://www.kirkphoto.com/L-bracket_for_Nikon_D700.html
があります。・・・・・

情報ありがとうございます。
私も縦位置撮影アクセサリーを試行錯誤を繰り返し、現在は次に紹介する特殊な雲台を愛用しています。(縦位置でじっくり撮影する場合以外は別の雲台を使うんですが)

★WISTAの定点雲台:大判カメラ専業メーカーなので作りがしっかりしていて、軽くて、安くて、レンズ中心と重心が縦位置でも横位置でもほぼ同じになるよう設計されているんです。(私のお気に入り・逸品です)
 URLを貼っておきますので、参考程度にご覧ください。
(購入にあたっては板橋区にあるWISTAへ出向き、エンジニアからコンセプトや設計苦労談などを聞くことができたので、納得・感心しちゃいまして、すぐさま購入しました)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html

書込番号:14492036

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/04/27 20:44(1年以上前)

シャロンワンさんへ

 訂正です、URLを上手く貼れず、先程のURLは間違いでした。

興味がおありでしたら、WISTA 定点雲台で検索してみてください。
記載ミス、お詫びします。

書込番号:14492086

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

これってフリッカーですか?

2012/05/03 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

友人のD800で室内で撮った写真ですが。。。
この様な画像が出てきて驚いています!
自分のD700でも友人のD90で同じ場所で撮影しても
この様な現象が出た事ないのですが・・・
ちなみに太陽光では出ません。
ss200以下でも出ません。
良い解決策がありましたら、ご教授宜しくお願いします!

書込番号:14516367

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/03 16:30(1年以上前)

こんなに速いシャッタースピードだとフリッカーこんなにくっきりになるんですね。

シャッタースピード1250ってことはISO感度12800とか25600とかですか?

今までの機種でそんなにISO感度上げる事なかったでしょうから。
解決法はシャッタースピードを遅くすればOKですよ。

書込番号:14516383

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/05/03 16:41(1年以上前)

聞くまでもないような…

書込番号:14516415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/03 17:16(1年以上前)

これくらい速いと インバーターでも出るのか!なぁ?

書込番号:14516518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2012/05/03 17:58(1年以上前)

腕白フリッ※ーです。

書込番号:14516668

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 18:03(1年以上前)

インバータ蛍光灯用の調光スイッチのせいではないですかね?

検索で最初に出てきたパナのHPには、1kHzのパルス信号(幅)で調光するとあります

書込番号:14516684

ナイスクチコミ!0


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 18:08(1年以上前)

(追加)インバータの周波数は20〜50kHzなので、
調光器がなければ、フリッカは1/1250秒でも出ないはずです

書込番号:14516705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/03 18:17(1年以上前)

santaro4 さん

シャッタースピードが 1/1,250 だったので、
50/60Hz の商用電源のフリッカーではないことは気づいたのですが、
一般的なインバーター蛍光灯は 20kHz 以上なので、
なぜこういうことになるのか調べていたところでした。

> 検索で最初に出てきたパナのHPには、1kHzのパルス信号(幅)で調光するとあります

であれば、納得ですね!

書込番号:14516734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/03 18:41(1年以上前)

インバーターでしょうね。

器具は何をお使い?

書込番号:14516819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/03 18:58(1年以上前)

>友人のD800で室内で撮った写真ですが。。。
>この様な画像が出てきて驚いています!
>自分のD700でも友人のD90で同じ場所で撮影しても
>この様な現象が出た事ないのですが・・・

フリッカーですが、調光ノイズも入っているような感じです。色温度の低い光源がカクテルされているとこんな感じになると思います。

D800で出てD700だと無いとのことですが、そんな事は無いと思います。シャッター速度とISOを中心に撮影条件を揃えてチェックしてみて下さい。D800のホワイトバランスの関係で、D700よりも目立つという事なのかもしれません。ホワイトバランスを固定してみると目立つような事なのかもしれませんが、当方の試験では、濃淡の差はありますが、両方とも、同じような条件で出ています。(ただし、細かい違いはあります。)

>....良い解決策がありましたら、ご教授宜しくお願いします!

フィルム時代にも同様な事を経験しています(80年代ですが)。例えば、ライカのノクティルックス50mmF1.0でISO400(ASA400)の時、室内でF1.0、1/250で撮影したらこんな感じです。レンズの組み合わせと撮影条件が少数派なので目立たなかっただけだと思います。現在のように、ISOが12800が普通になって、遭遇する機会が増えたことが原因です。

基本的にシャッター速度で調整するのが基本です。シャッター速度を1/125秒程度までにしておく事や、モノクロモードにして目立たないようにする。光源の形状が、蛍光灯など、直線状の場合は、光源と被写体との相対角が90度にならないようにするなど受け身レベルの対策が中心です。

能動的に対策できる場合は、光源を水銀灯やハロゲンランプ、メタルハライドランプなど、放電系の光源からフィラメント系の光源に切換える。直流光源を使用する(例:懐中電灯など)。放電系の光源でも、光源を接続する配電盤を別の配電盤から供給するなどです。主に、フィラメント系の光源にするのが無難なところで、照明の構成をワット数を大小混在させて、周波数の波形の谷に鈍感な発熱容量の大きな照明を混在させると状況が緩和しますが、それでもシャッター速度1/4000秒ぐらいまでが限界値というところです。ホワイトバランスの調整で緩和することがありますので、撮影条件を探索しておいたほうが良いと思います。

書込番号:14516885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/05/03 19:06(1年以上前)

当機種

初歩的な質問にも関わらず
みなさん親切にお答えいただき、ありがとうございます。
電気の事にはまったくもって疎いので
器具に張ってあった物をそのままのせてもらいました。
会社の事務所のもので、そうとう古い物みたいです!
(しかし・・・10分の1くらいトリミングしても解像しているD800凄いです)

書込番号:14516909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/03 20:31(1年以上前)

>器具に張ってあった物をそのままのせてもらいました。
>会社の事務所のもので、そうとう古い物みたいです!
>(しかし・・・10分の1くらいトリミングしても解像しているD800凄いです)

ほんと、すごいですね。当方も、勤務先で、同じような用途(顕微分解)でキヤノンの5D2を使ってますが、画素数の大きな機種は、イザというときのマージンが確保できるので、意義は大きいです。

価格ドットコムでカメラをやってる人っていうのは、仕事の事を考えない人が多いので、仕事で使うとどうなるかというコメントはしませんでしたが、こういうときにカメラの性能って、出てくるので、経験値アップという事ではないかと思います。

今回のミソは、フィルムカメラの良いところに最近のデジタルカメラも近づいて来たというところだと思います。これで安心して仕事で使えると思います。こういう細かいマージンを調べておくと後で役に立ちます。

さて、本題の照明器具です。

当初から、インバーターではないと直感していましたが、やはり、少しだけあたりというところです。

表示の「非常用照明」の仕様ですが、長細いガラス製の照明だと思います。もろに白熱電球です。通常時は点灯しませんが非常時に点灯します、なので、この場合は関係ありませんが、照明器具がスゴイのです。

電源、別置き形式なので、大学や病院、官公庁、ホテル、映画館、ビルの共用スペースなどの、かなり大きな規模の施設で使用されている照明器具です。定格電圧200ボルトは、もろに大企業の工場や官公庁向け、非常用電球のフィラメントに二重コイルが指定されているのは、「震度7」クラスの激震に耐久できるように設計されているからです。こういう建築は、絶対、一般家庭では考えられません。

200ボルトの場合、照明の配電盤は3相交流スコット、トランスの可能性がありますので、配電盤の違う照明器具を持ってくると、電源位相が違い、フリッカーがキャンセルされるかもです。T座トランス、M座トランスの差なのですが、UVW3相120度に対し、それぞれ90度位相が違っていたと思います。文章でベクトル説明は難しいので、ベクトル図があれば1発でわかっていただけると思います。配電盤にベクトル図が書いてありますから、何かの機会に見ておくと良いと思います。

それは、前述の対策に述べておきました。調光ノイズと思っていましたが、高力率型なので、力率調整の調光ということまでは見抜けませんでした。

蛍光灯器具の形式は、ラピッドスタートだと思います。なので、蛍光灯の球の型番がFLR40として「FL」の後ろに「R」が付いています。

画像の感じでいけば、どこかにインバーター式の照明器具も混在していると思います。なので、黄色部分と白色部分の輝度差がフリッカー線の前後で落ちていません。どこかに、電気スタンドなどの形でインバーター器具が入っているか、あるいは、天井照明の形でフィラメント系の器具が混在しているとも思っています。

こうなると対策は簡単で、シャッター速度1/60〜1/125秒を普段使いにして、もし、高速シャッターが居るときは、フィラメント系の光源で部分照明するか、あるいは部屋の電気を消してストロボ撮影するというぐらいではないかと思います。

提示されている情報も限界があり、当方も浅学なところで回答していますので、この程度の回答しかできません。間違ってたら、ごめんなさいです。

書込番号:14517211

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/05/03 21:03(1年以上前)

フリッカーの原理はお分かりでしょうか?

蛍光灯はついたり消えたりを高速に繰り返してます。
D800のシャッターは1/250以上の高速シャッターだとスリットが下から上に走ります。つまり、画面の上部と下部は時間がずれてます。
蛍光灯が消えてる時間帯にスリットが通ったところは暗く、ついてる時間帯にに通った部分は普通に写ると言う仕組みです。余裕をみて、
1/125以下でとればまずでないはずです。
お試し下さい。

書込番号:14517341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/05/03 21:58(1年以上前)

時代はインバータ式蛍光灯も終わってLED照明。
節電、節電。

書込番号:14517567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/03 22:02(1年以上前)

http://dejikame.jp/jikken/speed.html

ご参考まで。

書込番号:14517580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/05/04 00:02(1年以上前)

明神さん
ssdkfzさん
さすらいの「M」さん
ブッチのパパさん
santaro4さん
めるせんぬさん
hotmanさん
あじごはんこげたさん
キングオブブレンダーズさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
じじかめさん
コメントありがとうございました。

とくに、あじごはんこげたさんの親切丁寧な説明はとても勉強になりました。

初めて触るD800に舞い上がってしまい、まさかISO感度が12800になっていたとは気付かずに
大変失礼をいたしました。
この部屋では今まで何年もカメラを持ち寄っては試し撮りしていたのに、このような現象が
出た事が無かったもので、つい焦ってしまいました(汗
しかも友人がやっとの思いで手に入れたD800でしたので万が一を考えて、こちらに相談させ
てもらった次第です。

みなさんのおかげでフリッカーであると確信出来て、友人も一安心しています。

解決済みにしたいところなのですが、いちおう明日D700で、同条件で撮り比べしてみて
同じ現象が確認出来次第、解決済みにしたいと思います。

しかし・・・D800凄いカメラですね!
ISO感度12800が普通に撮れていたので、感度が上がり過ぎているなんて
まったく気付かなかったです。
しかもこの時はL-BASICで撮っていたのに、キッチリ解像していました。

あんまり触っていると、本気で欲しくなってきます(*_*;



書込番号:14518176

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング