D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全605スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンのA09について

2012/03/26 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800の標準ズームレンズを探していたのですが、A09にたどり着きました。

純正の24-70F2.8は高くて買えないので、タムロンの28-75F2.8(A09)を購入しようと思っています。

お値段を見ると、新品でも3万円を切っていますが3600万画素のD800の性能を十分に引き出せますでしょうか?

D800を購入されて、A09で撮影されている方やアドバイスがありましたら教えて下さい。

書込番号:14351280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/26 22:00(1年以上前)

こんばんわ

A09は値段なりのレンズですよ

α900で数回使用しましたが、それなりでした
2400万画素でも性能を引き出せないのに3600万画素をいかせるレンズだとは思えません

書込番号:14351385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/26 22:02(1年以上前)

正直、ピント精度がきちんと出るか、もともと軟調気味のこのレンズでD800の解像度に耐えうる
かというと依然使っていましたが、微妙かなあと・・・
既にA09もモデルチェンジ周期に入っており、後継レンズにあたる 24-70F2.8手振れ補正付きが
タムロンから開発発表されております。あくまで「ツナギ」と考え、タムロンの新レンズもしく
は計画的にニコン純正の、AF-S24-120f4VRかAF-S24-70f2.8を購入されることをお勧めします。

A09と一緒にAF-S50f1.8Gか50f1.4Gなど比較的手ごろな単焦点を購入されて、
ズームはズームと割り切るのもありかもしれません。決して、純正のAF-S24-70f2.8の代わりなど
にはなりませんので。

書込番号:14351405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/26 22:06(1年以上前)

カメラの実力は100%引き出せないでしょうが、
レンズの実力は、100%引き出せるでしょう。
個体差があり、外れると片ボケがあったり、キレが悪かったりしますが、
基本的には、シャープ過ぎず、柔らかめの描写は、人物撮影に向いているレンズです。
ボケも綺麗ですね

何がなんでもナノクリでなきゃダメと言うことはないですよ

書込番号:14351434

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/26 22:40(1年以上前)

中央は同等の解像をします。周辺では、24-70は崩れないのに対して、
コントラストが落ちたように多少甘くなります。以上はF3.5までの話し。
F4以上に絞ってF5.6辺りでは、素直に改善します。ぼけは滑らかに移行して素直。

書込番号:14351695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/26 22:46(1年以上前)

私も気になる内容です。

D700で使用しておりますが、キリッと解像した絵にはなりません。

私も純正よりタムロンの新型が出るまで、純正の50mm単焦点や60mmマクロなど比較的お安いレンズで凌ぐ予定でいます。

書込番号:14351738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/26 22:52(1年以上前)

私も、D800と明るい標準ズームを狙っているのですが、Photozoneあたりの詳細なテストデータを見てもわかるように、フルサイズで使う場合には、明るい標準ズームの性能は、どれもイマイチです。

その中では、Nikkor AF-S 24-70mm f/2.8 G ED N は、頭ひとつ抜け出ていますが、色収差は大きめです。(ソフトで処理しろ、ということでしょうが、ソフト処理には限界があります。)たとえば、
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=1

Tamron A09は、私も有力候補に考えていますが、APS-Cではよい性能なのに、フルサイズでは、開放付近で周辺が悪化してしまうようです。たとえば、キヤノンマウントでの評価ですが、
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/418-tamron_2875_28_5d?start=1

私が今使っているA09は、APS-Cのα580なので、美味しいところだけ使っていることになり、粗が見えにくくて良いのですが、D800ではやや苦しそうです。と言っても、中心付近は、D800の画素ピッチはα580と同程度なので、大丈夫でしょうが、周辺は絞らないとだめでしょう。

ただし、タムロンのレンズは、調整に出すと生まれ変わったように高画質になって帰ってきます(私も、買って直ぐに調整に出しました)。Photozoneのテストに使用したレンズも片ボケがあったようで、ベストの状態ではないようです。ですので、調整に出して、F4以上に絞って使えば、かなり使えると思っています。

でも、予算に余裕があるなら、やっぱり、AF-S 24-70mm f/2.8 G EDがいいでしょうし、もっと予算があるなら、ボディーを2台にして、それぞれに、焦点距離の違う単焦点をセットしておくのがいいと思います(値段も質量も重くて私には無理ですが…)。

TAMRON 24-70/2.8 は期待していますが、被写体が子供や猫だと、焦点距離としては28-75の方が使いやすかったので、そこが残念です。

うーん、私も迷ってます…。

書込番号:14351775

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/26 22:56(1年以上前)

私もこのレンズを私有しておりD300sとD700で使ってます。更に最近D800も購入したのでD800でも使ってみましたが、開放では確かにやや解像不足かと感じましたが、F4まで絞れば十分という感じで、少なくともレンズキットに組み合わせされているAF-S VR28-300よりシャープです。
このレンズは、固体によっては調整不足のものがあって解像に不満を唱える方を見受けますが、タムロンに調整してもらえば見違えるように改善します(これが一回ですまぬところが痛し痒しですが、保障期間ないならば無料で対応してもらえます)。

書込番号:14351810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/26 23:05(1年以上前)

自分の腕が無くて、D800の性能を引き出せなかったときの言い訳をレンズの性に出来るからいいんじゃない?

書込番号:14351867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 23:06(1年以上前)

機種不明

35mmポジフィルムでも解像度不足のズームレンズでした。 DXモードでタムロンSPAF60/2.0を新品購入しましょうね。 繊細なキレとマクロプラナー100/2.0ZF2より美しいボケが得られる傑作マクロレンズですよ。 銀河系一、すばらしいマクロレンズでしょう。 添付画像はSPAF60/2.0で撮影いたしました。

書込番号:14351885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/03/26 23:07(1年以上前)

葛西臨海水族館で試し撮りしました。
下記をご覧ください。
ただし、ほとんどの写真はトリミングをしています。また、Picasa経由ですから画像が多少荒れているのと、1600ピクセルに縮小されています。

https://picasaweb.google.com/Scherzjp/12032603

良いレンズだと思います。
水族館は暗いのと、水槽の魚はじっとしてくれないので難しい状況ですのでまともな写真はありません。
1つ困ったのは、AFがかちっと決まってくれない時があり、シャッターチャンスを何度か逃しました。おそらく、ニコンの24-70だと多少は良いのではないかと思います。

書込番号:14351888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 23:23(1年以上前)

こんばんは
レンズの性能は 最高に引き出せますが、D800の性能は最高には引き出せないでしょうね。
50mm f/1.4G か、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 1本でいくのも勉強に成ると思います。
特に、AF-S 60mm f/2.8G は D800 テクニカルガイドで推奨しているレンズです。
しばらく この組み合わせでで楽しんで、24-70mm f/2.8G を目標にされたらどうでしょうか。

或いは、24-70mm を視野に入れ、手に入れるまで Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF) を使う。
このレンズは、マクロ切り替えが付いていて接写が可能です(中古しか有りません)。
結構解像感が有り、良いレンズです(24-70mmを手に入れるまで使っていました)。

書込番号:14351989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/26 23:25(1年以上前)

自分で書いておいてアレですが…

画質を追求するなら、ボディー2台にそれぞれ単焦点、と書きましたが、それならいっそ、
http://www.sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/#!/home
を2台買うかな、とも考えています。(望遠のDP3?も欲しいから3台?)

D800+明るい標準ズームと、どっちがいいか、個人的には大いに迷っています。

書込番号:14352002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/26 23:36(1年以上前)

純正の24-70も持ってるんですが、手振れが気になるお年頃なので新しいVC付きのタムロンも欲しいと思ってます。

もう少し待ったらどうでしょう!?
それまでは50 1.8で乗り切るとか!?

書込番号:14352061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/27 00:26(1年以上前)

こんばんは。

A09も使いこなせないで、36Mのカメラを考慮される方が本末転倒です。
写真が悪いのは、レンズのせい?
それより、腕がカメラを生かせるかを心配したら。

A09の作例をごらんあれ。
それでも、レンズが、カメラを生かせないなどと戯言をいえますか?
どんだけ、解像度の高いカメラを持っても、生かすのはレンズではありません。
風景を撮って、葉っぱが解像して鳥肌が立ったとレスされた方がいましたが、写真が何を撮ったのかわからない写真では、悲しくなります。

スレ主さんも周りに振り回されないでください。
いいカメラは高いレンズでないと、いい写真は撮れないは都市伝説です。
たかが道具です。
いいも悪いも自分次第です。
がんばってください。

書込番号:14352358

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 01:46(1年以上前)

ズームにこだわるのでしょうか?

私なら、35mmか50mmの単焦点にします。

A09私も好きなレンズでは有りますが。やはりD800には役不足でしょう。

原点にかえって単焦点勝負はいかがでしょう。

書込番号:14352610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/27 07:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

とりあえず、A09を買って、徐々に純正へステップアップしようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14352976

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの切り替えについて

2012/03/26 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 debeer5dgさん
クチコミ投稿数:6件

nikonに質問すべきでしょうが、教えてください。
ボディのマウント横にある「AF MF」の切り替えスイッチがありますが、
AFのモードを「S]か「CF」に変更するにはこのスイッチも真ん中の丸いボタン
を押しながらメインダイヤル(だったかサブダイヤル)を回す、と解説書に記載
がありますが、これってレンズを装着しないと昨日しないのでしょうか。
本体だけでダイヤルしても液晶表示は変化しないのですが・・・。
D4はしっかり変更されますので、これはD800の仕様なのでしょうか。

書込番号:14348055

ナイスクチコミ!3


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/26 08:00(1年以上前)

やってみたところ、
レンズがない場合、設定動作ができませんでした。

書込番号:14348144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 09:06(1年以上前)

こんにちは
D4 は、他の機種で出来ない事がまだまだ有ります、プロが使う最上位機ですからね。
この事も、レンズ装着後で良いのでは?と思う方も居られるでしょうが、今までは出来た事でしたから、
設定方法が変わっても出来るようにしたのでしょうね、ニコンの気配りは素晴らしいです。
ちょっとした事だから、D800にもとも思いますが、普通は必要ないの判断なのでしょうね。

書込番号:14348312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 09:33(1年以上前)

AFモード切替もAFエリアモード切替も以前のように独立レバーのほうが良かったなぁ。
電源を入れなくても目で確認できましたから。D4なんか測光モード切替もコマンドダイヤル操作に変わったのは残念です。
ファインダーから目を離さずに切り替えられると言っていますが、こういう切り替えってファインダー覗きながら頻繁にやりますかね?

書込番号:14348388

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/26 09:51(1年以上前)

AFモードボタンを押しながら、メイン(サブ)コマンドダイヤルを回す方法を最初に採用したのはD7000からと思いますが、D7000でもレンズ装着なしでは機能しない。参考までに・・・。

書込番号:14348434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 10:34(1年以上前)

>kyonkiさん
>独立レバーのほうが良かったなぁ。
こんにちは
この 切り換え方法の変更は、PCから今までレバー式ですから切り換えが
出来ませんでしたので、出来るようにする為の変更でも有ります。
例えば、Camera Control Pro 2 の場合、
スポット測光、中央重点とか変更可能。
AF-A、AF-Sに変更可能(ライブビュー)。

書込番号:14348552

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 11:04(1年以上前)

AF-A、AF-S に変更可能と書きましたが、D4 は AF-A は有りませんので、AF-S、AF-Cに成ります。

書込番号:14348631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/26 11:15(1年以上前)

レバー方式は、バッグからの出し入れやレンズ交換などで、
わからないうちに変わってしまうことがあったので、
今回の押しボタン式は、大歓迎ですね

書込番号:14348662

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 11:44(1年以上前)

robot2さんの言われるCamera Control Proでの操作の問題とカメラ内のユーザー登録の関係はあるでしょうね。それにこれ以上ボタン類を増やしたくなかったのかと。

でも、やっぱり残念です。

書込番号:14348744

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 12:07(1年以上前)

WT-5を、使って… の事も有ります。

書込番号:14348812

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/26 12:44(1年以上前)

ソフトで可能な部分はソフトでと言うことでしょうか。
AFは親指AFでやり、AF-Cしか使わないのでボタン方式はいいかも。
最初分からず、D40のようになったのかと思ってメニュー画面を探しました。

書込番号:14348935

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 18:05(1年以上前)

ssdkfzさん

取説はちゃんと読みましょう(笑)
私はD800を持っていないけど、取説読みましたよ^^

書込番号:14350023

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/26 18:46(1年以上前)

D700はほとんど取説見てませんでしたね。
ニコンもいろいろ変わってきているようで…

書込番号:14350201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BajaBudさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/26 20:05(1年以上前)

D700持ちで、D800欲しいなーっと思っている者です。
大変失礼ですが、AFの話題なので便乗させてください。

以前からAF-Sの設定のときでも、AF-ON ボタンを押している
間だけ AF-C の動きをしてくれたら、モードを切り替える
必要がないので、いいなあっと思っていました。

マニュアルを見ろと言われるかもしれませんが、
確かD700にはそんなオプションなかったですよねえ...

賛同してくれる人が多ければ、Nikonさん将来のファームの
バージョンアップで追加してくれないかなあ,,,,
D700でもD800でもです。

以上、便乗でした。
失礼いたしました。

書込番号:14350654

ナイスクチコミ!1


スレ主 debeer5dgさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/26 20:50(1年以上前)

やはりここはNikonに確認すべきと、夕方カスタマーサービスに電話で照会したところ、取り扱い説明書に記載がないので担当部署に確認したところ、D4と異なりD800はレンズを装着しないとAF切り替えはできない、との回答でした。(折り返し電話がありました。親切な対応でしたよ。)
また、カスタムでの設定もできないとのことです。ただし、ユーザーの要望はしかと担当セクションに伝えておきます、とのことでもありましたので今後なんらかの手当があるかもしれませんね。
で、確認のため改めて取り扱い説明書を見ると、D4もD800も同じ記載です。D4はp97 D800はp89に「ここでは、ファインダーを見ながら撮影するときの、オートフォーカスのピント合わせの方について説明しています」とあり、また説明書の入口部分にはD4はp27に、D800はp23に「・・・のレンズを使用して、説明しています」とありますので、どちらもレンズを装着してナンボという解釈ができます。
が実際には仕様が異なるのですからこれはとまどいますよね。

返信してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:14350921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

なんで?

2012/03/24 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

こんばんは

αの某機種が高画素になったとき
「何だこのコンデジ並のノイズは!」と
ボロカスに叩かれたのは記憶に新しいのですが

なんで
D800はここまで
画素増えて
D700よりいいとか

正直わけわかんないです

「あーやっぱD700より
ややノイズ多いけどーぅ
高画素の恩恵は受けるーぅ」
・・・
という程度だと思っていた
私は
この事実を
受け入れることができないのです

何でこんな常識をくつがえす
すごいことができるんですか?

「フルサイズなんていらん」といってた私でも
欲しくなるじゃないですか

書込番号:14340083

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2012/03/24 19:46(1年以上前)

世の中って、ポケモンじゃなくても、どんどん進化していくじゃないですかー^^

なんか、自分だけが取り残されているような感じがする。

書込番号:14340129

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/24 19:58(1年以上前)

endlicheriさん こんばんは。

時代は進んでいると言う事だと思います。

価格が安くなって手が届くようになってくると、私もやばいと思います。

書込番号:14340184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 20:22(1年以上前)

家電、PCと一緒だからね。工業技術の発展は早いです。銀塩と違ってどんどん進化します。
5年後はこれもパットしなくなる。
5ねんまえ? D200、全然違いますね。

書込番号:14340298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/03/24 20:26(1年以上前)

α使いですがD800気になってしょうがないです。

書込番号:14340317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/03/24 20:44(1年以上前)

 かつては、高嶺の花と思われていたフルサイズ機が、なんとか手の
届く価格になってきたと云うところでしょうか・・・・。

 これが、正常な価格なのか、今までが高価すぎたのか、それとも不況の
世の中に合わせたのか分かりませんが、結局はフルサイズ機のこの辺りの
解像度で、一応の収まりか・・・。

 ここにSONYのNEXシリーズフルサイズ機が出現すれば、今秋から2013年に
かけては、4000万画素前後で雌雄を分けるフルサイズ戦国時代に突入か!!

 私は、かつてから高解像度フルサイズ機の提唱をしては、袋だたきにあって
いますので、NIKONのD800は大歓迎であり、D700の1200万画素で充分、これ
以上の画素数が何故必要かと、大いに反撃してくれた方が、先を争ってD800まっしぐら
の風景がカリカチュアのように見えますよ・・・。

 理由は簡単・・・・@SONYの存在が怖い!!・・・今回のD800とてSONY製センサー
を使っているのでしょうから、この辺りはSONYとの話し合いがあったのでしょうね・・。
しかし、SONYも利潤追求に走ったら、この辺りの紳士協定など問題にもならないでしょう
・・・・・。

 A自分のPCの機能が心配・・・あまりに高画素では手に余るのではないかと心配・・
でも、SONYに先駆けてNIKON製フルサイズ機の出現ですから、これまでの鬱憤一掃の
思いで店頭に奔った・・・。

 以上、デジタルカメラはセンサーだけで、その優劣が決まるわけではないことなど充分
に分かった上で喋っています。

書込番号:14340407

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/24 21:07(1年以上前)

高画素と高感度ノイズも少なくなることとが両立出来るようになった時代の流れですよ…


結局は底画素数よりも高画素数で低価格のカメラがいいといったところです。

書込番号:14340541

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/24 21:11(1年以上前)

こんにちは

横レス失礼します。
>この辺りはSONYとの話し合いがあったのでしょうね・・。
以前の機種でもありましたが、新しい素子の開発にはニコンが大きくかかわっているようです。(開発経費も含めてかと)
そのため、nikon発売から1年間はニコンの独占となり、その後にソニー機への搭載が許される契約になってるみたいです。

書込番号:14340560

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/24 21:15(1年以上前)

あなたが正しいと思います。
D700って言うか、D7000と同じぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:14340577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/24 21:28(1年以上前)

ソニーとニコンのセンサーについての紳士協定は、私のような変態という名の紳士に関係はあるのでしょうか?


D3シリーズのセンサーとは違うのですかね?

書込番号:14340647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 21:31(1年以上前)

Nikonと言う会社の、努力のたまものでしょ

書込番号:14340669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/24 21:32(1年以上前)

こんばんは。

D700発売から3年半の技術の進歩、ユーザーのニーズ、経済情勢とニコンの企業努力でD800が誕生したんでしょうね。
真面目な企業が作ると時として突然変異なカメラが出来上がるわけです。

尖り方がかなりクールですw

書込番号:14340680

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2012/03/24 21:35(1年以上前)

ソニーがたまたまBtoBとBtoCの企業だっただけで
BtoBでは、そのような契約はよくありますよ♪
特に共同研究だと。

変態さんは、センサーよりもミラーあたりで。。

書込番号:14340695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 21:35(1年以上前)

α77は、APS-Cサイズのセンサーで2400万画素・しかもTLMの無駄な透過ミラーが邪魔。
D800は、フルサイズのセンサーで3600万画素・素子1画素あたりのサイズは、APS-Cに換算する
と1500万画素程度、これはAPS-Cサイズセンサーで画質・高感度のバランスのとれた1600万画素
センサーに近い。しかも解像力が欲しいなら「D800E」が用意されている。

全く違うんですよ、おなじ画素数アップでも、画質・高感度を犠牲にした数字だけの2400万画素
と高感度の犠牲はギリギリに、画素数アップと画質アップを両立させたフル3600万画素は。

書込番号:14340697

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:139件

2012/03/24 22:12(1年以上前)

A77は画素ピッチと言うよりTLMのせいではないでしょうかね。
同じセンサーを使っているNEX-7はそんな変な作例を見たことがないといいますか、低感度だとまともな作例はかなり綺麗ですね。

NEX-7(ISO100) http://216.18.212.226/PRODS/NEX7/FULLRES/NEX7INBI00100.JPG
A77(ISO100) http://216.18.212.226/PRODS/AA77/FULLRES/AA77INBI00100.JPG

こうして同一センサーのNEX-7と見比べると、A77の方はISO100から既に何か膜がかかったようになっていて、何となく見劣りするように見えます。

ぼんやりした答えになってしまいますが、DxOのスコアを見ても順位は画素数順でも画素ピッチ順でも無い所を見ると、各社のセンサー技術にも差が大きくなり始め、単純に画素数や画素ピッチだけで画質が決まる時代では無くなったのではないでしょうか。

今物凄い適当に喋ってますけど。

書込番号:14340893

ナイスクチコミ!5


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/25 00:12(1年以上前)

センサー評価のサイトを見ると、D7000の改良版のような印象です。
もともと評価の非常に高かったセンサーを更に改良したのでは、と想像します。

画素ピッチそのままに画素数を増やした(センサーを大きくした)ので、同サイズで見た場合のノイズ耐性も大幅に改善されてそうです^^

結果、低感度のDRも広く、高感度にも強い、抜けの無いカメラに仕上がっている印象です。素晴らしい。
これがもし6-7fps(フルサイズ)だったら、化け物ですね。。

書込番号:14341692

ナイスクチコミ!3


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/03/25 22:51(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

>童 友紀さん
>なんか、自分だけが取り残されているような感じがする。

自分も古い機種つかってるのでそう思います。スマホも持ってないしー

>写歴40年さん
>価格が安くなって手が届くようになってくると、私もやばいと思います。

自分も安くなれば初フルサイズ逝きたいですねぇ

>sparkmasterさん
PCでもゲーム機でもそうですが、あれだけ画素数あげたのに平気ってのは驚きました

書込番号:14346734

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/03/25 23:03(1年以上前)

>六甲紺太さん
自分もα使いで、某機種も期待してただけにショックでした
135ゾナーとかいいレンズお持ちのようでうらやましいです
α99も期待できますよね

>我が人生はDOMINOさん

>これ以上の画素数が何故必要かと、大いに反撃してくれた方が、先を争ってD800まっしぐら
の風景がカリカチュアのように見えますよ・・・。

まあ画素数だけが画質を決める要素じゃない
・・・とはいえ弊害がなければ多い方がベターってことなんでしょうね
コンデジFZ1のときのFZ10発売されたときもそうでしたね

>スペクトルムさん
>結局は底画素数よりも高画素数で低価格のカメラがいいといったところです。
ファイルサイズ増える以外弊害ないですからね
おっと連射が少し遅くなるんでしたね

>里いもさん
SONYがどう絡んでるのかって面白いですね
XQDとかCANONも使えるようになるんかいなとか

書込番号:14346827

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/03/25 23:10(1年以上前)

>ヲタ吉さん
まあ自分も他人のレビュー眺めただけの感想なので
これから欠点だとか、マイナスの批評も出てくるかも・・・なので
慎重に見ていこうと思ってます

>たらこのこさん
裏を返せばなんでSONYはできんかったんじゃいとか思ってしまいますね

>バンビーノ☆さん
NIKONやってくれましたね
記憶が定かでないのですがD700ってD90より新しかったっけな・・・

>MA★RSさん
>BtoBとBtoCの企業
用語の勉強になりました

書込番号:14346889

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2012/03/25 23:27(1年以上前)

>その先へさん
そういうことがあるんですか
しかしα77期待してただけに残念
たまに「1600万画素で出しなおせ」とか言う意見ありましたが
全く的外れでもなかったんですかねぇ 

画素ピッチの計算法
以前知ってたような気がしますが忘れちゃいましたw

>関東の社会人が書込みしてみたよさん

実はα55最近買いましたが
これもTLMなので気になってます

>TGIF@MAさん

実はD70、D60使用者なのでさすがに古くなってきたなぁと思ってました
そのままAPS-Cでステップアップしようと思ってたので
次はD7000買おうと思ってました

フルサイズは自分の撮影目的から「いらん」とは言ってましたが
クロップの存在とか考えると・・・
揺れ動きますねぇ(笑)


総じて2400万画素ならまだしも3600万画素で
D700と比べて劣らない高感度ノイズの
D800を出してきたNIKON恐るべしですね

まあ欠点といえばメディアやHDDの容量と
連写が少し遅くなったくらいですか
画像エンジンも進化しましたし
新しい可能性を感じますね

カメラグランプリもう決定とか?

みなさんありがとうございました

書込番号:14347004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/25 23:32(1年以上前)

高画素数の影響で連写が落ちたら画像エンジンが3基や4基になるかもしれません…さすがにそれは無理か…

書込番号:14347056

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D800のセンサーはサムスン製でしょうか?

2012/03/03 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:7件

好みの問題ですが、5DUのシャッター音が好きになれず(CANON全般ですが)、D800発売を機にCANONのシステムを全て処分して、ニコンのまた移ってきましたが、D800の3600万画素のセンサーははたしてどこ製でしょうか 5DVの初値などを見ると、D800はかなり安いです これはいよいよ国産ではなく、サムスンあたりのセンサーを搭載している可能性があるのではないでしょうか だとしたら、これはデジカメ大国の日本にとって、実は大きな転換点になるかもしれません 液晶テレビのようにならなければいいですが・・ どなたかお考えをお聞かせください

書込番号:14233814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/03 14:10(1年以上前)

ニコンが使っているセンサは、
ルネサス・ソニー・アプティナ製で、D800系はソニーに依頼と思います。

書込番号:14233859

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/03 14:12(1年以上前)

ソニー製じゃないの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14108343/

書込番号:14233867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/03/03 14:31(1年以上前)

既にルネサス・アプティナ製で日本国外生産のセンサーは導入されているし、
例え、D800が、初の国外生産フルサイズセンサーだとしても、
「デジカメ大国の日本にとって、実は大きな転換点」と言う程の事では無い。

書込番号:14233934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/03 14:34(1年以上前)

サムスン製はPENTAXが一回使いましたが、一回きりでしたね。今はSONY製なんで、しばらくは日本のメーカーがわざわざサムスン製を使う必要ないんじゃないでしょうか?

書込番号:14233943

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2012/03/03 15:07(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/yunoman/_src/sc417/EJ1094N108C8E8D86.pdf

CCDなら、シェア的に見てもSONYの確率は高いのではないでしょうか。
デジカメ限定ではないので適当ですが、2台かったら1台はSONYくらいの
確立です。

CMOSならサムソンの可能性もあるのかもですが。

トピ主の携帯のセンサーはサムソンかもしれませんね。


しがらみとか抜きにして、あくまでも確立だけ考えたら
というお話です。

書込番号:14234032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/03 16:19(1年以上前)

工業製品大国日本なんて過去の話です(;_;)

書込番号:14234319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/03 16:30(1年以上前)

確かに・・・

もはや、何国製なんて単純に割り切れない。部品を細かくわけていくと、いろんな
国の製造物の集まりだったりする。日本が誇っていた、高性能部品も外国にまね
されて、簡単に作れるようになっている。製造機械を輸出しちゃったんだから、
アウト。

むしろ大事なのは製造品の管理だと思う。これは厳格にやってもらわないと・・・

サムソンの一眼カメラも売れてきているようだし、カメラも自動車の2の舞かもね。

書込番号:14234366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/03/03 16:38(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございました ここに返答でいいのかな

書込番号:14234406

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2012/03/03 16:45(1年以上前)

いいとも\(^o^)/


サムソンかどうか分かんないけど、サムソンであっても悲観しないように。
ニコンが選定し採用し組み付けたものには違いないです。
出てくる絵がすべてでしょう。


高機能製品だとソニーに分がありそうですが、
うかうかしてられない時代だと思いますので。

書込番号:14234434

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/03 17:08(1年以上前)

たぶん上の方に解決済みボタンがあると思いますので、それを押してベストアンサーを選べばいいと思います。

書込番号:14234524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/03/03 19:00(1年以上前)

まだまだ

センサーはパクリで作れても、デジ一は作れないてか??

この分野はまだまだ日本が一番でしょ。

書込番号:14235039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/04 01:04(1年以上前)

出井のアホのせいで、ソニーのT V技術は技術者ごとサムスンに流出した。
ソニーもセンサーぐらいダントツを維持してもらいたいなぁ。

書込番号:14236950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2012/03/04 04:02(1年以上前)

別機種

サムスンもソフトの孫も人の褌で商売する様な連中ばかりだ感謝の気持ちもない連中だ、日本の経営者も技術者流出しない方法考えないと、軒下貸して母屋取られることになる。

書込番号:14237260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2012/03/23 03:10(1年以上前)

シーモスセンサー歴30年の 世界のソニー です。

書込番号:14331901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/23 03:14(1年以上前)

サムヤンの写りは、すばらしい。 線が細く、逆光にメチャ強い。

書込番号:14331908

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/23 09:00(1年以上前)

わかっていながら質問しているのだと推測しますが、
第一にサムスンはフルサイズのセンサーは製造していません。
DxOMarkのサイトで確認されえばわかりますが、サムスンのセンサーはあまり性能が良くないと言われているキヤノンやパナソニックのセンサーよりも性能が落ちます。
そもそもD800が3600万画素になるだろうとの噂はソニーサイドからの情報が元になっています。
D800対5D3で考えると、5D3のセンサーが自社製でなくソニー製(α99用の2400万画素)だったら、現在の状況は今とは違ったものになっていた(対等に近い評価?)と思います。

書込番号:14332364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/03/25 00:15(1年以上前)

機種不明

私も 時代はサムヤン だと、つくずく思いました。

書込番号:14341711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/25 00:26(1年以上前)

>私も 時代はサムヤン だと、つくずく思いました。

理由は?

書込番号:14341785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/25 04:09(1年以上前)

流離の料理人さん
> センサーはパクリで作れても、デジ一は作れないてか??
> この分野はまだまだ日本が一番でしょ。

デジタル一眼(えせ一眼)は造れるかも知れないが、
デジタル一眼レフは絶対に造れないだろう。

しかしそもそも、レンズ交換可能なコンデジのことを
どうしてデジタル一眼というのだろうか?
それを言い出せば、レンズ交換できないコンデジも一眼であることは事実だから、
ごく普通のコンデジもデジタル一眼と言っても、過言ではないだろう。

レフのないカメラを堂々と「デジタル一眼カメラ」と節操もなく紛らわしい名称で、
命名した日本メーカが恥ずかしいや。
誇大優良広告的詐称的に感じるのは、えせ一眼と感じるのは、
決して僕だけではあるまい。

この事実を正確に知らない多くの日本人は、
「デジタル一眼」を「一眼レフを買った!」と言って、勘違いして喜んでいる。
そういう知人や親戚に対して、「いやそれは、一眼レフではありませんよ!」と
訂正して教えてあげられない、はっきりと言えないもどかしさがある。

> この分野はまだまだ日本が一番でしょ。

こういう詐称分野でも日本が一番であって欲しくはない。
いつまでも「売れればよいかな、売れれば官軍」的な節操のない商魂では、
日本メーカが恥ずかしすぎる。

書込番号:14342300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/25 07:51(1年以上前)

デジタル一眼と一眼レフは写すことは同じでも機構的には別物ですね

今まではレンズ交換式と言うことで同じグループに入れられていましたが
CIPA(一般社団法人カメラ映像機器工業会)では今年度(今年一月)からデジタル一眼と一眼レフは別々に統計を取るようになりました

デジタルカメラ新区分統計の開始について
http://www.cipa.jp/pdf/PRESSRELEASE201202092.pdf

2012年1月統計
http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201201.pdf

ここの統計を見るとこの先カメラがどの様に動いていくのかある程度予測付きます
ミラーレスもかなり伸びてきましたがまだまだですね
と言うか世界的にみると変わっていない
変わってるのは日本だけ、しかも世界シェアは激減
過去の統計も発表されているので興味がある方は見られてはいかがでしょうかね

まあ普通の人には写ってればなんでもいいのでは
わいわい騒いでるのはお宅だけ?、趣味性の強い物なので仕方ないか

書込番号:14342569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の色

2012/03/23 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

早くに予約してたので昨日無事にゲットできました。
行きつけのキタムラでは私の分の一台しか入荷しなかったとのこと。

同じ棚にD800と同時に予約したと思われる相方のいないMB-D12が山積み。。。
スンマセン。先に堪能させて頂きます。

ところで、このカメラの液晶黄色いですよね?
カラマネした画面とのあまりにもの違いに驚きました。
調整できるんですっけ?

みなさん、どうですか?

書込番号:14332360

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/23 09:11(1年以上前)

Swept さん、おはようございます。
私も、お店に届いた、唯一のD800を、昨日持ち帰りました。 D700からの買い替えです。

私は逆に、D700で妙に黄色っぽかった液晶が、D800ではとてもクリアでナチュラルに感じ、
おおっ、改善されているな、と感じました。
また、撮影画像(Jpg.)も、黄色被りが解消されているような・・・。
まだ、じっくり試してはいませんが、デフォルトのままでの使用です。

書込番号:14332391

ナイスクチコミ!5


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/23 09:43(1年以上前)

Adobe RGBの設定になってませんか?
詳しくは知りませんが、デジタルライブで触った時に、AdobeRGBをsRGBに変えると黄色っぽい液晶が普通になった経験があります(^^;;

書込番号:14332494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

2012/03/23 09:45(1年以上前)

ぼーたんさん

私はD300との入れ替えです。
D3と比べてみると、液晶の表示ズレが大きいかなって気がしますね。

Adobe RGBに設定したからなのかな。
デフォルトってことはsRGBですか?

実際出てきたRAWをNX2で見るとAWBはこんなもんなかって感じですね。
まだ自分の道具になってないので何とも言えませんが。

書込番号:14332499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これや

これはいいのですが、

こういうのが黄ばみっぽいです

正直これ、非常に困ってます。
ホワイトバランスをオート@でデフォルトのままですと、液晶表示画面は真っ黄色で、なんだこりゃ、ですね。
実際の写真とだいぶ違いますので・・・。

液晶の明るさの調節は出来ますけど、色合いの調整の仕方が分かりません。

また、オートホワイトバランスも改善されたと聞いていましたが、D3sと同様に、
そのままですとやはり黄色方向にシフトされるようで、ほとんど変わっていないような気がします。

スレ主さまはこの点はいかがでしょうか。

その他は非常に素晴らしいのに、何とかならないかと焦っています。

初撮りです。色の配置によっては黄ばみます。設定はデフォルトのままで、JPG撮って出しです。


書込番号:14332514

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/03/23 10:19(1年以上前)

おっしゃるような、困ってしまう、というような現象は私の個体では見られません。
他のニコン機と変わりがないです。

ニコンプラザで診てもらったらどうでしょうか。

書込番号:14332596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/23 11:17(1年以上前)

黄色と言えば・・・・・

発表わ無かったみたいですけど、3月22日のブログなんか見てると、
車の上に細かい砂が降り積もったとの記事お見かけるので、
黄砂がやってきてるかもしれませんね。  \(σ_σ)

書込番号:14332769

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2012/03/23 14:20(1年以上前)

D100の頃からニコンは黄色身の強い傾向でしたが、D800でもまだこの点は改善されてないのは残念ですね。

やはり色はFUJIなんですかね。

書込番号:14333486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/23 14:54(1年以上前)

スレ主さんの困りごとは「背面液晶の色」ですよね。

撮影データの色ではないですね?

書込番号:14333596

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

2012/03/23 15:03(1年以上前)

クセがスゴいさん
>D100の頃からニコンは黄色身の強い傾向でしたが、D800でもまだこの点は改善されてないのは残念ですね。

D800の写真が黄色い訳ではなく、D800の液晶画面が黄色いんです。
写真が黄色いかどうかまだ解ってません^^;

>やはり色はFUJIなんですかね。
S5Proも使ってます。今のところポートレイトにおいてはS5Proの方が良さそうですね。

ただ、ニコンでも好みの設定が見つけられればそれなりにいいと思いますけど。

私はD3+CaptureNX2+Nik Color Efex Pro 3.0でお気に入りの設定がありました。
しかし、D800を迎えるにあたり、Win7 32bit →Win7 64bitで再インストールしたらCaptureNX2 64bit?にはNik Color Efex Pro 3.0はインスト出来ない仕様。。。

これは驚いた。ははは^^;

書込番号:14333618

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

2012/03/23 15:35(1年以上前)

>CaptureNX2 64bit?にはNik Color Efex Pro 3.0はインスト出来ない仕様。。。

今見たら出来るみたい。再度チャレンジします。

書込番号:14333717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 17:12(1年以上前)

こんにちは。
私の書き込みで混乱させてしまったみたいで申し訳ありません。

液晶が黄色いのにさらにオートホワイトバランスのデフォルトが黄色よりなので、
相乗効果で液晶画面が「マッキッキ」というかんじでしたのでつい・・・。

黄砂の影響は思いつきませんでした・・?

写真自体は、D3s同様、ホワイトバランスのカスタム設定を、
A-BをB3 G-MをM2位に設定すれば改善される感じです。D3sとまったく同じ傾向です。
もちろん液晶自体はやはり黄色っぽいですが。

ややこしいですね。

正常な方もいらっしゃるようようですので、NIKONのテクニカルサービスに問い合わせてみます。

それからついでに使用した感じですが、
とにかく解像感が凄いです。チョー気持ちいいという感じですね。

それから、AFが補助光なしでかなり暗い所でもきっちり合焦します。
AFの補助光はあまり要らないかもしれません。

シャッターのタイムラグはD3sと同等の感じですね。速いです。いいです。
合焦速度も悪くないと思います。(もともと私はそんなに速いレンズはもっていませんが・・)

ダイミックレンジの広さも十分で、RAWからのレタッチ前提の私にはとても有り難いです。

まだちょこっと撮影しただけですが、動画はD3sを完全にこえていますね。とてもなめらかで美しいです。
操作もかなり簡単になり、気軽にライブビューや動画が撮影出来るのも素晴らしいと思います。

高感度に関してはまだこれから試していくつもりです。

連写は、RAW+JPG(L)でだいたい14〜15枚位で書き込み中になります。完全に完了するには
10秒強程度かかります。カードはSandiskのCF Exteme 16Gです。私には十分です。

こんなカメラを30万円以下で出してくれたNIKON、Good Job!です。

本当に良いレンズが欲しくなりました。

このカメラを使いこなすには、まだまだ時間がかかると思いますが、この口コミでみなさんから
教わっていきたいと思っています。失礼いたしました。

書込番号:14334030

ナイスクチコミ!4


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/23 18:32(1年以上前)

形から入るのはいいけど、いいレンズを買っても、いい写真撮れるとはかぎらないですよ。

書込番号:14334341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/23 22:03(1年以上前)

左右もさん
まったくその通りですね。

でも、実際いつもそう思うだけでなかなか買えないので、ついポロリと・・・。

スレ主さま  気がついたらいつの間にか横スレみたいになってしまい大変申し訳ありませんでした。

書込番号:14335310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/03/24 00:18(1年以上前)

>D800の写真が黄色い訳ではなく、D800の液晶画面が黄色いんです。
写真が黄色いかどうかまだ解ってません^^;

これは失礼致しました;

NIKONは後処理をしないと好みの色が出にくいのが手間ですよね。
FUJIだとJPG撮って出しで十分なので無精者には有り難いです。

書込番号:14336212

ナイスクチコミ!3


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/03/24 01:01(1年以上前)

> Sweptさん

「液晶画面が黄色」は何を表示させたときですか?
・静止画ライブビューですか?
・撮影した写真を再生したときですか?
・液晶画面が黄色味をおびているということですか?

取説P49の調整では変わりませんか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D800_NT(10)02.pdf#page=49
液晶モニターの色味の調整方法(静止画ライブビュー)

書込番号:14336430

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sweptさん
クチコミ投稿数:488件

2012/03/24 10:05(1年以上前)

クセがスゴいさん

S5Proは、女性撮りには欠かせないですね。
適度な解像度と豊かな階調。

D800だと解像しすぎてちょっと、、、
子供ならいいかもしれません。

jt_tokyoさん

今手元にD800ないんですが、iPhoneの取説アプリでそのページ見ると、どうもスピードライト使ったとき調節が有効って書いてありますね。
そう、スピードライト使ったときなんですよ。
帰って確認します。

書込番号:14337593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/24 11:06(1年以上前)

>S5Proは、女性撮りには欠かせないですね。 適度な解像度と豊かな階調。
>D800だと解像しすぎてちょっと、、、 子供ならいいかもしれません。


D800で女性ポトレを撮ると、ヘタをするとモデルに嫌われてしまいそうですね。
とくに20代後半以降の方だと...

書込番号:14337837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/03/24 17:34(1年以上前)

「青い稲妻」さん
> D800で女性ポトレを撮ると、ヘタをするとモデルに嫌われてしまいそうですね。
> とくに20代後半以降の方だと...

男性ポートレートじゃあるまいし、
いくら何でもF5.6やF8に絞り込んで撮ることはないだろう。

大口径F1.4レンズの絞り開放やF2で撮れば良いだろう。
そうすれば「D800だから」という忌避理由性は無くなる。
これでダメだったら、どのカメラで撮っても、元(モデル)がダメ!
は、あまりに言い過ぎか?

なお、地デジ普及の黎明期には、
各局の女性アナウンサーが、メイクに苦労したらしい。
たかが230万画素でも、そういうことだ。

書込番号:14339588

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/25 03:46(1年以上前)

> そう、スピードライト使ったときなんですよ。
> 帰って確認します。

取説のP49のモニターの色味の調整は、LV時のモニター表示の場合ですね。
撮影画像を再生する場合には、その方法での調整は出来ません。
私のD800もフラッシュ撮影した画像の再生時に黄色っぽいと感じてます。日中屋外でホワイトバランスAUTOや晴天で自然光で撮影した場合は、黄色味が強いとは感じません。
試しにホワイトバランスを晴天にしてパナソニックのPE-36sをつけて撮ってみた場合は、黄色っぽくはなりませんでした。ストロボの方が晴天よりも色温度が高いので青っぽくなってしまいますが。どうも、純正のスピードライトを装着してホワイトバランスAUTOやフラッシュにマニュアルで固定した場合に黄色っぽくなるようです。
ただ、ストロボ使用時にグレーカードを撮影してホワイトバランスを調整していくと黄色味が減っていきました。もしかしたら、マニュアルでハワイトバランスを調整した場合に結果を解かりやすくする為にそういう仕様になっているのかもしれません。

> いくら何でもF5.6やF8に絞り込んで撮ることはないだろう。

ニコンイメージングのサイトのD800の製品情報のところの撮影サンプルでリングストロボを使用した女性ポートレートはいずれもF8に絞ってますよ。というか、プロによるスタジオポートレートで大型ストロボ(ジェネタイプ、モノブロック)を使用する場合は、大体F8位で撮ることが多いですよ。一つはそれくらい絞らないと明るすぎるということと、撮影中に光の加減を変えたい場合が出てきた場合に、容易に絞りで調整できる余裕を設けておくということの両方の場合があります。スタジオポートレートで、ホワイトバランスをマニュアルで追い込んでいる場合は、一度ホワイトバランスを追い込んだら、色温度が変化するバリエーターでの調整はしたくないからです。といっても、クリップオンストロボの発行量毎の色温度変化に比べればはるかに少ないですけどね。

書込番号:14342280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要なPCの性能は??。

2012/03/24 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:573件 D800 ボディの満足度5

Nikonには、あまり顔を出せないEOS者です。
発売前から(1ヶ月以上)、気になる機種でしたが、皆さんの投稿などを見て、5DMk3より、興味が強くなりました。
D4も興味はありますが、風景も多く撮ります。
現在は、1DMk4で動物や車などの動態、5DMk2で静態を主に撮っていますが、画素数以外にもAFセンサー、動画機能などD700から大きく進化して、お手ごろ価格(?)なのも魅力。
ボディが1Kg無いのも助かります。1Dシリーズ、D3sは一日、レンズなどと持ち歩くと肩が重い、痛い(年のせい?)弊害があったので、予約の片ずく2~3ヶ月から、価格も落ち着く半年後にでも購入を検討中です。
ただ、気になるのが本機の性能以外に、画像取り込みに必要なPC環境がカタログなどにも不明記でCorei3のPCで動画まで取り込めるのか心配です。
5DMk2でもCore2Duoでは、静止画だけでも重く、動画ではフリーズ状況に陥ってしまったからです。どうか、どなたか教えてください。
キットレンズ28-300mmが3600万画素に十分な物か、標準には24-120mmF4が良いのかも教えてくれると助かります。当初は24mmから200mm弱で撮影の予定なので、DXフォーマットも機能させるつもりです。

書込番号:14338483

ナイスクチコミ!3


返信する
sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2012/03/24 13:45(1年以上前)

core2duoだけでは断定不能ですが、、、D800やNX使いではありませんので参考程度に。
コアよりも板にのってるチップや該当世代のビデオカードや双方のメモリ総量が低かったのが原因ではないでしょうか?
i7でメモリ8GB、ビデオ側も1GBでやっておりますが画像処理かなりすっとろいです。

また取り込みフリーズは要因が異なる気がします。

書込番号:14338569

ナイスクチコミ!3


moon@さん
クチコミ投稿数:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/24 13:58(1年以上前)

職場のPCではSILKYPIX5でRAW現像時間1枚約30秒でした。
動作はD700の時よりはやっぱりもっさりした感じでした。
スペックは
Core2Duo E8400 3,00GHz/4GB/Geforce 8400GS 512MB
です。
自宅のPCではまだ現像していないので試したらまた書き込むかもです。

書込番号:14338622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件 D800 ボディの満足度5

2012/03/24 14:34(1年以上前)

sin999さん、早速有難う御座います。
2100万画素でフリーズになったのは、Core2DuoT5500、メモリー3GBのノートでした。
その後、T8100のノートPCでメモリー4GBまで増設して、かなり遅いながらも取り込み可能になりました。現在はCorei3、メモリー4GBのノートPCも買いましたので、かなりスピードアップしました。

moon@さん、CPU、メモリー、ビデオカードも書き込んで下さり有難う御座います。
また、PCで現像されたら結果もお知らせください。
RAWを自宅でプリントしたい希望があり、書き込みました。
有難う御座います。

書込番号:14338771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 15:11(1年以上前)

PCそのもののスペックは兎も角、OSは64bitが必須でしょうね。
当然、現像ソフトも64bit対応の物が宜しいかと...

書込番号:14338925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/24 15:43(1年以上前)

Capture NX2を使うなら、OSがwin7 64bitをお勧めします。32bit版より動作が軽いですy

書込番号:14339072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/24 15:59(1年以上前)

そもそもパソコンの選定基準が間違っている気がします。
CPUの速度が速いに越したことはないですが、編集ソフトは、静止画も、動画も並列で処理をするので、コア数が多いものが速いです。つまり、大きなデータをコア数に分割して並列で処理させますので、コア数が多いほど速度が速いです。
コア数は、擬似的なコア数を含めて、12コア数とか8コアとかがあります。
i3よりもi7をチョイスするべきでしょう。
AMDは個人的に好きでありません。


書込番号:14339152

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KUMA68さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 16:52(1年以上前)

私はD800待ちの身ですが、RAWの現像を考え、コアi7、メモリ8GB、HDDは2TB以上、OSはWin7の64Bitにしました。D800のホームページのサンプル画像(Jpeg)をいじっても、早いとは言えません。

書込番号:14339377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/24 17:52(1年以上前)

レンズは、無駄に高倍率ズーム買うより、大三元のナノクリ買えば問題ないと思いますよ。

レンズ代は、ケチらないほうがいいと思います。

書込番号:14339662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件 D800 ボディの満足度5

2012/03/24 21:51(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

柴犬らんのパパさん、パーシモン1wさん、現在メインPCは、LenovoでWindows7、64bitです。

はるくんパパさん、KUMA68さん、CPUはi3をi5に変更予定でしたが、やはり7ですか。

hiderimaさん、70-200mmF2.8などは、少しずつ揃えていく予定です。

私の都市では、人口も少なく、EOS1D系の最新機も展示されることはありません。
Nikonもフルサイズで展示されたのはD700だけ。D3系は中古が回ってくることはありましたが、関西のショールーム、店舗まで出るのが早道です。
カタログには、必要なPCの性能が記載されていなかったので、このような質問をしました。

現実は実機を入手してから悩むことにします。ありがとうございます。

書込番号:14340772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 23:06(1年以上前)

ニコンに購入前、連絡を致しましたら、4MB、Core i7搭載のMacであれば、
サクサク動くので、問題ありませんと言われましたよ。

書込番号:14341242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 D800 ボディの満足度5

2012/03/25 00:25(1年以上前)

Puresoul_nsaさん、はるくんパパさん、KUMA68さん、明快な答え、有難う御座います。

D800に対しては対応できそうです。
それにしても、1000万画素のAPS-C機ではPentiumMのPCで十分だった事から考えると、すごい進化、画素数、ファイル増量は加速してますね。
デジタルカメラは、PCの進化と平行していくので仕方ないですが、SONYがAPS-Cで2400万画素を出しているので、フルサイズなら6000万画素が射程内かも知れません。
実験機ならそれ以上があるのは知ってますが、ちょっと凄すぎます。最近のデジタル一眼。

書込番号:14341783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング