
このページのスレッド一覧(全605スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 24 | 2012年3月24日 21:03 |
![]() |
89 | 25 | 2012年3月24日 08:41 |
![]() |
39 | 11 | 2012年3月23日 22:52 |
![]() |
19 | 7 | 2012年3月23日 19:56 |
![]() |
24 | 14 | 2012年3月23日 14:39 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2012年3月23日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売日も迫りましたが、まだD800かD800Eかで悩んでいます。一応、素人考えですが単純に解像度が高いということで、D800Eに傾きました。ただ、最近ココンの説明を見ると、単にローパスフィルターを外したと言うことではないとわかりました。ローパスフィルターはあるが、その効果を打ち消すようなフイルターをさらに追加したと言うものです。ここでまた一寸引っかかっています。巷で最近ちらほら話題になっている、単純にローパスフィルターレスにした機種とどのように異なるのかと。実機を購入して両者の差を実際に確認するのがベストだと思いますが、経済的に不可能です。どちらもフイルター有りと考えると、そんなに悩まず、安価なD800にすればとも思い始めています。
3点

何でも聞いちゃおうさん、こんばんは。
D800かD800Eか、使用目的によるのではないでしょうか。
風景撮りが主ならD800Eがいいし、オールマイティに使うのならD800でしょう。
書込番号:14325547
6点

効果を確かめるのに実機を購入する必要はありません。
今のフィーバーがある程度落ち着いた頃にニコンサロンにメモリカードを持って行って実機で撮影させてもらえば良いのです。
また、「その効果を打ち消すようなフイルターをさらに追加した」というのはちょっと誤解です。
NIKON発表の資料によれば、D800の場合は一枚のフィルターで縦方向に分散させた光を、もう一枚のフィルターで今度は横に分散させますが、D800Eでは後の方のフィルターで横に分散させる変わりに最初の縦のフィルターの反対の効果を持たせる事で無効化しているというイメージです。
D800の方が一枚多いという事ではありません。
書込番号:14325554
2点

ローパスフィルターがあるから、どうとか、ないからどうとか、
単に構造的なことです。
今出ているサンプル写真で、その差異がわからないなら、
安価な方でいいです。
でも、差がわからなくても、より高性能の方がいいと言うなら、
800Eでもいいです。
金銭で得と考えるか、差額で満足感を得るか、自分次第でしょう。
書込番号:14325633
4点

悩むのであれば、800Eの方が、良いのではないですか?
800Eの性能を使いこなせるかどうか、
問題となるモアレに悩まされるかどうか・・・。
全ては、撮影スタイルと、お持ちのレンズ、
そして、被写体で決まるモノです。
そして、その違いが出るかどうかは、
おそらくかなりハイレベルな状況に限定されます。
であれば、
満足感の高い機種を選択しておけば、
間違いないはずです。
私は、ポリシーを持って、800を予約しました。
書込番号:14325695
4点

ローパスフィルターは収差を出さないために必要な物です。
そのために画が多少甘くなりますが、それよりもローパスフィルターがないことによる弊害が多いので、普通はローパスフィルターを搭載しています。
唯一フォビオンセンサーだけは原理的にローパスフィルターが不用なので搭載していません。
そのため、シグマの機種で撮影した写真は鮮鋭度が高いのです。
その他のメーカーの製品でも最近はローパスフィルターの効きをを弱くして、画像処理で収差を取り除くことによって解像感の高い描写に成功している物もあります。
私ならD800Eは購入しません。
価格も高いし、撮影するシーンによってはあからさまな偽色がでるような機体では、使用シーンが極めて限られてくるからです。
D800Eを欠陥商品とまでは申しませんが、D800のほうがまっとうな製品だと思います。
書込番号:14325725
6点

ご自身の性格を考えてみて・・。
買った後にあっちにしておけば良かったと後悔する事が多かったのであればD800E
買ってしまえば、意外とその前に考えていたことが馬鹿らしくなるという性格ならD800
そんな気がします。
私は前者なのでD800Eです(笑)
書込番号:14325765
3点

こんばんは
永いあいだ、悩まれたのならD800で良いと思います。
D800Eを選択される方は(そんなには悩みません)、使用目的がはっきりしている、モワレが出ても良いと思っている。
書込番号:14325794
12点

800と800Eで迷った場合・・・800Eをお薦めします。
Eだけに。。。
書込番号:14326121
6点

>迷ったら高い方・・・。
5D3か………
書込番号:14326265
7点

>ふと思ったんだけど、なんで「無い」D800の方が高いのだろう?
無いのでは無いで、良いと思います。
D800Eはローパスフィルターを無効化しています。どのような仕組みなのでしょうか? のところをお読みに成って下さい。
デジカメWatch:インタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
書込番号:14326269
3点

買った人のレビューが出るまでこれはまだだれもわからない。
決めかねてるなら俺のようにひたすら待て。
書込番号:14326313
2点

私も自分のポリシーを持って、D800にしました。
だって、5D3も1DXもD4もみんなローパスフィルター付いてるんですよ、十分満足できるじゃないですか?
書込番号:14326346
7点

何でも聞いちゃおう さん、こんばんは。
私は、キヤノン機を使っていてレンズ資産のため5DVとなり明日、購入出来ます。
ニコン機もこの2つには、関心がありました。
やはり、他の方が言われてるように使用目的で決めることになると思います。
まだ、両機種の比較がないので難しいところですが、今月発売の「デジタルカメラ・マガジン」
にD800の特集が26ページ掲載されているので、参考にされてはいかがでしょうか。
既読でしたらすみません。
私なら、被写体のほとんどが風景なので描写力が求められるD800Eですね。
書込番号:14326521
3点

>一応、素人考えですが単純に解像度が高いということで、D800Eに傾きました。
いや、ローパスの効きの違いで、Eの方が『解像性能が高い』と云うのなら判りますが.....
解像度と云うことなら、どちらも同じ36M画素の撮像素子なので同じでは? (^^;;
閑話休題
今のところ、D800/D800Eで撮った風景の作例は、共に『F8までしか絞ってない』のしか拝見出来てません
残念ながら、何れの作例も『背景と手前が被写界深度を外れた』ものばかりで、所謂、『パンフォーカスに撮った風景写真』ではありませんでした (^^)
なので、もし『F11辺りまで絞ると回折現象に悩まされる』のであれば、個人的には『安い方のD800で充分』と云う印象です
D800Eが発売される4/12以降になれば、多分、購入された方が『風景撮影で、絞り込んで撮った時の回折現象の影響』が判る様な作例をアップされると思うので、個人的には『それを見てから決断しても遅くない』と思ってます (^^;;
書込番号:14327190
4点

おそらく、D800Eに使われたであろう特許をニコンが出願しているのを見つけました。
特許公開番号:2011-97288
公開日 :2011.5.12
出願日 :2009.10.28
技術を感じます・・・。
書込番号:14327240
3点




この後、D800Eを購入するのですが大容量のカメラバッグを探しています。
構成は
D800E ボディ
その他ボディ 1台
大三元レンズ一式
大口径単焦点 大 1
その他レンズ 3本程度
ストロボ
iPad
以上です(笑)
異常です(笑)
ちょっと撮影用のバッグは持っているのですが、気合い入れてってときのがないのです。
飛行機には出来れば持ち込み可能な物が良いです。
皆さんのお知恵を貸してください。
よろしくお願い致します。
2点

こんばんは。
機材多いですね…
Think Tank Photoのエアポートセキュリティ2.0をチェックされてみてください。
書込番号:14335375
4点

このカメラ、三脚必須でわ? リストにないけどー
書込番号:14335401
1点

三脚や脚立のことも考えると軽トラがいいです。飛行機は無理ですけど^^;
書込番号:14335501
18点

三脚必須?
そんな特殊なカメラではないということで解決済みですよ(^-^)/
レビューの猫山田さんなどの評価報告をお読みください。
書込番号:14335507
5点

PHOTOGRAPHER-snbさん
こんばんは〜
Lowepro(ロープロ) バーテックス200AWあたりのサイズになります。
私も型番が違うけどほぼ同じサイズのものを1つ持っています。しかし、1回新幹線に乗車して撮影旅行に行ったきり、二度と使うことは無く、屋根裏部屋にしまいっぱなしです。
まず、30Kg近い荷物を背負ったまま旅行に行く体力。電車に乗ったら大ブーイング。座席指定は、車両の最後部を選び、バッグは後ろの隙間にしまう手間(当然網棚は無理)。これらのすべてに耐える体力と根性が無ければ無理です。
車で行くなら、一つにまとめる必要は無いでしょうけど。で、結局撮影現場では、アタックザックのようなものが必要になりますよ。
しかし、うれしい悩みですね。
書込番号:14335530
5点

ほぼ同じ機材(カメラはD700+MB-D10とD300)ですが、私はKATAのレポーターバッグPR-460を使用しています。ただ、これだけ入れるとなると生な重さではありませんので、車で移動する際のバッグとして使っていて、いざポイントに到着して歩き回るときなどはリュックタイプのLoweProのFlipSideAW400などにレンズやカメラを絞っていれるようにしています。
ショルダータイプにこれだけの機材を詰めて歩く際はかなりの体力が必要なことはお分かりと思います。多分14Kgほどになるのではないでしょうか。
KATAはパッキングが厚くて、中の機材保護はバッチリで、かつバッグは非常に丈夫です。
また、FlipSideは背中のリュックを地面に下ろさずにレンズ交換などができるので重宝しています。
KATAのリポーターバッグは;
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/7290100285091/
LoweProのFlipSide AW400は;
http://products.lowepro.com/product/Flipside-400-AW,2116,14.htm
書込番号:14335546
3点

その程度の機材なら全くもって正常の範囲ですが(真顔)
わたしが検討したことのある物の中では、ロープロ プロローラー X200
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090048-00-00-00
書込番号:14335592
2点

う〜ん 難しい注文ですね。広く情報を集める価値がありますね。
バッグについて疎いので、せめて機内持ち込みの制限情報だけでもお入れしておきましょ。
(最近、手荷物制限については 各社、特に国際線はシビア傾向です)
例、JAL 国内線 サイズはキャスター・取っ手など出っ張り部分も含む
座席数100席以上機種 55×40×25cm以内(但し3辺合計115cm以内)=国際線も同基準
100席未満機種 45×35×20cm未満(3辺合計100cm未満)、重量はいずれも10Kg未満
(各辺が基準内で かつ3辺合計基準内の両方を要件を満たす必要ありです)
航空会社により多少前後しますが、ほぼこれに近い。
バッグ内の間仕切り、クッションを含めボディ×2、大三元と言えば20cmオーバーもあり、他レンズ数本、小さくはなかろうストロボ、iPad,・・・重量はほぼ制限を超えそうですが、重量チェックを受けた経験はありません。他の旅行用品は別途航空会社預け荷物なら 制限内で収容力あるバッグがあれば可能かも、という感じですね。
追記:制限を超える場合、特別座席料金を支払えば持ち込むことも可能らしい(未経験ながら¥10,000〜)
どうぞ 素晴らしい撮影旅行を!
書込番号:14335631
3点

think TANK Photoのロジスティクス・マネージャー
http://www.thinktankphoto.jp/product/rolling_camera_bags/338.html
http://www.thinktankphoto.jp/wp-content/uploads/Feature-Logistics-Manager-61.jpg
こちらの収納例
D800E→Canon EOS 5D Mk II x 2台
D7000→Canon EOS 50D x1台
大三元→16-35mm F2.8、24-70mm F2.8、70-200 F2.8
大口径単焦点→EF 400mm Ff2.8
その他レンズ3本→50mm F1.2、85mm F1.8
iPad→マイクやヘッドフォン
スピードライト→テレコン2台
何この求めていた通りの商品
ANA 3辺の合計が115cm以内(55cm×40cm×25cm以内)
JAL 115cm以内(W55cm×H40cm×D25cm)
そもそも10kg以内の持ち込み規制に引っ掛かりますね。
書込番号:14335638
4点

あ…
Green。さんがThink Tank Photo、
どきんめさんが手荷物の案内をされてた
画像付きって事で
書込番号:14335663
1点

新宿タワーさん
D800Eなんでしょ、ローパスフィルタレス選ぶ人は風景か物撮りのデテール優先の写真を撮る方とばっかり思っていました。 スナップ用でしたら過剰品質だと思ってました。
先入観はいけませんねー
書込番号:14335721
3点

>この後、D800Eを購入するのですが大容量のカメラバッグを探しています。
>構成は
>D800E ボディ >その他ボディ 1台 >大三元レンズ一式 >大口径単焦点 大 1
>その他レンズ 3本程度 >ストロボ >iPad
>以上です(笑)
当方の場合は、これぐらいの量になると、バッグではなく、コンテナを愛用してます。
当方の勤務先でも取引しているメーカーを、ご紹介しますので、問い合わせてみてください。
フジコーワ工業(株)
http://www.fujikowa.co.jp/
いちおう、当方が使用しているレンズで、現場に必ず持っていく大口径単焦点は、800mmF5.6(たぶん試作品)なので、それで考えてあります。その他ボディは、当方の場合、D700だとD3系ですので、D800だとD4となると思います。
その他レンズ3本は、現場に、いつも持っていく機材の場合、ニコンだと、85mmF1.4、200mmF2、400mmF2.8と読み替えてあります。
おすすめは、AT−3300、AT−3000(800mm以外のレンズの場合)、AT−4000です。これの防水型が、FRC−9206、FRC−9408です。
このメーカーでできなければ、どこの製品もダメだと思います。
書込番号:14335849
3点

PHOTOGRAPHER-snbさん
あの機材全部というので機内持ち込みは
普通のキャリーオンに丁寧にくるんだ機材を
入れるくらいでしょうか。
私は、実際には500mmF4と
カメラ2台、
16-35mm、70-300mmVR、PC-E85mm、SB-900、SB-600
ラップトップ1台
を機内持ち込みしています。
機材として、仮に、
D800、D300S、
12-24mm、24-70mm、70-200mm、60mm、
SB-900クラスを2本
ラップトップ
構成機材は異なりますが、私の使用しているなかで
Loweproの Vertex 300AW
ThinkTankの Shape Shifter
はいかがでしょう。
Loweproの Vertex 300AW
は機内持ち込みぎりぎり可能ですが
ボンバルビアなどのコミューター系中型機
では収まりません。
ほかに1台+レンズを首からかけるということで。
ThinkTankの Shape Shifter
は上記AW300より少しだけ容量が少なくなります。
逆に入れ方を工夫するとさらに入る可能性も少しはあります。
収納のフレキシビリティは上記より広く、
最良なのは、撮影時には中身が少なくなり、その分を
絞って小さくできることです。
飛行機の話ですが、収納バッグをひとつに絞らず、
撮影時に背負うものとしてお勧めしたいずれかと
残りは紙袋持ち込みがいいと思います。
書込番号:14335940
2点

すみません、これ忘れてました。
>飛行機には出来れば持ち込み可能な物が良いです。
航空機に積載の場合は、パレットに乗せて固定し、航空会社が推奨する航空用コンテナに収納します。手荷物ではなく、航空貨物として扱ってもらい、輸送機に「積荷責任者」として同乗します。旅客機の場合は、あらかじめ、予約しておく必要があると思います。
航空機に積載する場合は、貨物室になりますので非与圧を前提に考え、気圧調整弁をコンテナに取付けてもらいます。保温のため軽く与圧している場合もあります。メーカーに相談すれば良いと思います。機内の与圧については、積載前に輸送機に同行しているロードマスターと相談しておくと良いと思います。
書込番号:14335956
3点

こんばんは
カートの方が楽で良いと思いますので、私もロープロのプロローラーX200をお勧めします。
これ位が、機内持ち込みぎりぎりですね。
機内持ち込みが駄目な場合は(飛行機の機種とか)、インナーケースを取り出して簡易バックにして、手荷物として機内に
持ち込みます(X200はチェックインの時に預けます)。
更に 大きいのは有りますが、飛行機での移動も兼ねるのでしたら、これに入る位の器材を持って行く事にどうしても成ります。
書込番号:14336007
2点

PHOTOGRAPHER-snbさん こんばんは
オーダーメイドなんかも良いと思いますよ。
レザーのオーダーメイドが多いですが、あえて帆布もありかと。
http://www.utsunomiya-tent.jp/hanpu/ordermade.html
自分も考えています^^
書込番号:14336029
2点

どうも
機材が沢山だと空港迄の移動はやはりキャスター付きのバツクパツクスタイルが楽だと思います。
此れ等如何です
http://www.thinktankphoto.com/products/airport-international-v2-roller-camera-bag.aspx
此れだと国際線とアメリカ国内線のサイズに適合してるみたいです。
使われる航路のサイズ内の物を調べられて選んで下さい。
海外在住でトロリーとバツクパツクタイプで良く移動しますが空港と言うより チェックイン カウンターのグランドスタツフによりまちまちです。
確りゲージで計られたり、機内持ち込みサイズ以内でも重さを量られたり、重さが超過してる時はデイパック等に
直ぐ詰め替えたりしますので、用意して置いた方が良いでしょう。
まーそのとき背をって居れば余り言われないです。(余り厚くしなければ)
ご参考迄に
では
書込番号:14336047
2点

皆様
寝落ちしてる間にたくさんのコメント有り難うございます。
皆さんビックリされてますね。
当然ですよね。
もちろん、移動は車がメインです。
皆さん仰っているように三脚も必須です。
これはマンフロットのカーボンですので軽いです。
いつも三脚用のストラップで持ち歩いています。
D800EだけがD700になりますが、
バッグを2個口にして持ち歩く事はありましたが、
皆さん仰っている程は重く無いですよ。
いや、全持ちで山登りはキツイですが(^^;;
もう少し皆様のご意見をお聞かせください。
書込番号:14336216
1点




「レス」じゃないからでは?
落とす周波数がちがうローパス使っていてそれが高いんじゃないでしょうか?
書込番号:14334219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

生産数がすくないからでは?
書込番号:14334227
4点

Eはローパスフィルターがないのではありませんよ
ローパスフィルターとその効果を打ち消すフィルターの2枚が入ってます
なので高いのはしかたないけど価格差は縮むかもですね
(*´ω`)ノ
書込番号:14334256
5点

ヲタ吉さん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
こちらに書かれていますよ。
書込番号:14334268
3点

こんにちは
ローパスフィルターが、無いのでは無いのです。
D800Eは、D800とは異なるローパスフィルターを搭載していますので、その分コストが高くなっています。
こちらを、読まれると良いです。
デジカメWatch_インタビュー:ニコンに聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120316_518389.html
書込番号:14334275
3点

ローパスレスと言う意味では
X-Pro1の発想のほうが個人的に魅力を感じます。
銀粒子を元に非周期性の高い配列にするところがいいですよね。
書込番号:14334304
4点

超早いレスありがとうございます。
「無いのでは無い」のですね。
デジカメwatchの記事は、ちらっと見ましたが、写真がおっちゃんばかりの記事なのでよく読みませんでした。奇麗なおねぇちゃんの画像入りだったら良かったんですがね。
反省。
書込番号:14334324
4点

あふろべなと〜るさん
すみません。一番のGoodアンサーだったのですが、レを入れ忘れました。申し訳ございません。
書込番号:14334453
2点

> EってeconomyのEだと嬉しかったんですが…。
E は Expensive の E です。
書込番号:14334632
1点

>「無いのでは無い」のですね。
ナイ、ナイ! なんちゃって・・・
書込番号:14334745
2点

ローパスレスのD800P(プア)をD800の5万円安で出してくれたら欲しいぃ(^^
書込番号:14335642
3点



幸運にも、すでに待望のD800を手にされた方々、誠におめでとうございます。
さて誠に勝手なお願いですが、もしよろしければD800の、とりわけ高感度でのテスト
画像をアップいただけないでしょうか?
また出来れば、D700との等倍比較画像等を、並べてご投稿頂ければよりうれしいです。
「高感度性能等は、いかほどか?」と、多くの方も思っておいでかと推察されますので
厚かましいですが、何分にもよろしくお願い申し上げます。
(もちろん、新たな板を立ち上げるなりしてでもですが・・・)
1点

あっ、タッチの差で「 デジタル趣味人さん」が、比較画像をアップ頂いた様ですね。
ありがとうございました。
なお、ここでは画素数が間引かれますので、等倍切り出しの画像を、出来ればD700との
比較画像をアップ頂ける方がいらしたら、有難いです。
書込番号:14332851
2点


↑追加
貼り付けると閉じてしまいますので、左右の欄からD800とD700を選択すると開いてくれます。
また、開いた画面右下の○をクリックすれば、画面が拡大表示されます。
書込番号:14333226
2点


「茂太郎さん」
早速、たいへん参考になるサイトをご紹介頂き、ありがとうございました。
お聞きしてみるもんですね、これは始めてみました。
D800は、D700より一段良くなって見えますね。
「momojirouさん」
よりわかり易いサイトをご紹介頂き、ありがとうございました。
これは、以前見ていましたが、素人の悲しさD700の画像の出し方がわかりませんでした。
やはり、D800はD700に比べて高画素にも関わらす、相当良く見えます。
さて、D700に比べて、3倍の高画素にも関わらず、むしろノイズ等も押さえられて
いるようで、まずはホッとしています。
予約したものはいつになるかわからず「キャンセル自由」と言われていますが、これなら
何としても手にしたいという意を、強くしました。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:14333901
1点

楽をしたい写真人さん こんばんは。
もう解決済みのようですが、ご参考まで
以下はリサイズされていない画像で、D800のレンズは24-70F2.8、絞り5.6です。
http://img.gg/SLzbf
以下は同じ被写体を富士のX-Pro1で撮ったものです。
レンズは35mmF1.4、絞り5.6
http://00.ips.fdinet.fujifilm.co.jp/9993117760
書込番号:14334699
2点

「デジタル趣味人さん」
ご丁寧に、ありがとうございました。
D800、やはりなかなか良さそうですね。
後は、予約のカメラが少しでも早く・・・。(汗
書込番号:14334724
1点



本日商品到着し、カメラの液晶で解像度の高さとノイズの少なさに感動しながら、いよいよ
PCに入力。RAW画像をニコンキャプチャーNX2で編集しようとすると何か変。
編集ツールが並んでいる所の「カメラ設定」(ホワイトバランスを調節したりするところです)がまったく表示されていません。
また画像データとしては44.2Mとでているのですが、虫眼鏡ツールで拡大するとガタガタの画像です。フォトショップに出力すると1632×1080の5.04Mとなっていました。
D7000のRAW画像も同時に扱っていますがまったく問題ありません。
サポートも営業時間が終わっていて明日まで待ちきれないので、どなたか心あたりがありましたらお教え願いますでしょうか。
3点

Ver.2.3.1にアップデートしてますか?
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11020
書込番号:14330605
2点

ossan2005さん、
最新版(V2.3.1)じゃないんじゃないですか?
最新版はこちらからダウンロード可能です。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:14330606
1点

キャプチャーNX2はD4、D800 および D800E の RAW 画像に対応したVer.2.3.1にアップデート済みでしょうか。
書込番号:14330626
2点

こんばんは
D800対応、アップデートで解決します。
まだ 持っていませんが上記完了しています(^^
書込番号:14330645
2点

ossan2005さん こんばんは
Capture NX 2でしたら 皆様が書かれている通り 12/02/15にD800対応しているバージョンになっています
後 まだでしたら ViewNX 2も今回付いているデスクD800対応バージョンですので これもアップグレー出来ます。
書込番号:14330705
1点

まだ入手出来てはいません。
発売前に銀座でRAWデーターで撮ってきたのですが
RAW+jpgで撮ってきたデーターが同じような感じで
開けませんでした。
発売前だったのでRAWデーターは持ち帰り出来ないように
細工しているのだろうぐらいに思っていました。
ver2.3.1で最新になっています。
入手出来てもRAW現像出来ないと不便です。
これでは困りますね。
書込番号:14330707
1点

画像の転送はニコントランスファーをつかわれていますか?但しnx2をアップデートしてもトランスファーの旧いものが残っているならばそれをアンインストールしなくてはなりません。
書込番号:14330816
2点

みなさん、こんばんは。
nakayosiさん
私は新宿SCで撮影してきたRAWデータを、自宅で現像できました。
自宅のNX2で何の問題もなく開けました。
もちろんver2.3.1です。
書込番号:14330864
2点

>nikonがすきさん
この時はRAW+jpgで撮りました。
実際に使う時はRAWとjpgを同じカードに書き込みました。
実際使う際はそれぞれ違うカードに書き込みするように
するのですがカメラがなくては検証も出来ません^^;
RAWのみ、RAW+jpgをそれぞれ別のカードに書き込んだ時
どうなるのかが気になります。これが大丈夫であれば
一時的に回避出来ますので。
その銀座で撮ってみたデーターは他のソフトから見えず
jpgを開く事すら出来ません。
尚ソフトはすべて最新の状態でした。
書込番号:14331084
1点

>ossan2005さん
問題を切り分けて考えた方が良いのかもしれません。
変なRAWファイルの情報は
ファイル情報 1
ファイル: DSC_1513.NEF
作成日: 2012/03/03 15:51:43
変更日: 2012/03/03 15:51:43
ファイルサイズ: 43.7 MB
画像サイズ: 1632 x 1080, FX
ファイル情報 2
撮影日: 2012/03/03 15:51:43.00
地域と日時: UTC+9, 夏時間の設定:しない
画質モード: ロスレス圧縮RAW (12-bit)
こんな感じになっていました。
カタログを見ても12-bitロスレス圧縮RAWとしては
大きすぎでJPGのLを足したくらいのサイズです。
設定はRAW+JPGにしていました。
メモリーカードにデーターが残っていたので確認した所全く同じでした。
これで分かる事はNikonTransferは原因で無い事になります。
カメラ側の書き込みかそれともソフトか?
こればかりは肝心のカメラが手元にないので
検証しようがありません。
もしあったならば
・RAWファイルのみで正常なデーターになっているか?
・RAW+JPGでRAWをCFに、JPGをSDに書き込んでみて
それが正常なデーターになっているか?
・RAW+JPGを同じカードに書き込んでみて
おかしなデーターになるか?
そうすれば少しでも原因に近づけるかもしれませんし
取り敢えず回避策も見つかるかもしれません。
私もいつになるか分かりませんがD800を予約しています。
ほとんどRAW撮影する身としては非常に問題になってきます。
早く解決して欲しいと願っています。
書込番号:14331720
1点

皆さん、情報ありがとうございました。
V.2.3.0とV.2.3.1のアップデートで問題解決しました。
答えがわかれば簡単なことなのに、ちょっと舞い上がっていたようで恥ずかしいです。
ご協力いただいた方に感謝いたします。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:14331791
2点

ソフトで解決しましたか(^_^)/
ショールームにあったカメラの書き込み異常と
考えた方が良さそうですね。
ちょっと一安心です。
書込番号:14331819
1点

私も同様のことが起こりました。ニコンに電話したところ、古いNikon Transferでパソコンに転送したことが原因のようでした。Nikon Transfer 2で転送し直したら本来の画像サイズになりました。
書込番号:14333506
2点

あらら、NikonTrancefer使えないんだ。
もしかしてファイルサイズに上限があるのかな?
NikonTrancefer2は、単体で使えないから不便なんですよねえ。
(最初はインストールしたはずのNikonTrancefer2はどこ行ったーって探し回りました)
書込番号:14333541
1点



D700で撮影した画像が再生されません。
何か再生する方法とかあるのでしょうか?
説明書を見ても載ってないようなのですが…
皆さんのD800も一緒ですか?
それともこんなものなんでしょうか?
2点

再生メニューから「撮影直後の画像確認」を「する」に変更してください。
書込番号:14331537
3点

質問の意味を取り違えていました。
D700で使用していたCFをD800に刺しても再生されないのですね。
それならDSPの仕様です。
書込番号:14331624
1点

>ガグリーさん
D800の画像は見れるんですが、前まで使ってたD700の画像がD800では再生されないんです…
書込番号:14331629
2点

>ガグリーさん
時間差で返信してしまいました!
やっぱり無理なんですね…
ありがとうございました(T_T)
書込番号:14331644
2点

メニュの再生設定を「全て」にしても再生されませんか?
書込番号:14332469
2点

こたろうちゃんさん、私もD3s使用しておりました。(現在D4、D800入庫待ち)
その他のニコン機と同じ方向なので仕方が無いかと思います。
プリセットWBをとるかRAWで調整するか
私がSCで色々と撮らせて頂いて感じたのはD3sよりもその傾向が強く出ると言う事です。
ポートレート撮っているので困ること多いです。
だからポトレはキャノンが多いのでしょうが、ニコンが好きなので仕方有りません。
D7000のエクスピ2で肌色などは結構良くなったのでエクスピ3はとっても期待していたのですが残念
書込番号:14332959
2点

>うさらネットさん
おぉぉぉぉ!!見れました!!
ありがとうございます!
助かります!!
書込番号:14333012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





