
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年12月16日 08:05 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2020年5月14日 23:27 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年6月16日 22:29 |
![]() |
53 | 18 | 2016年2月13日 14:42 |
![]() |
10 | 12 | 2016年1月8日 11:30 |
![]() |
162 | 65 | 2015年6月12日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段はマニュアルでいろんなものを撮影しています。
主な設定は、マルチパターン測光・AF-S・シングルポイントAF等々です。
いつも使う設定を撮影メニューのAに登録しました。
この設定とは別に、絞り優先・AF-C・3DトラッキングAF・ISOオート等々のセットを、撮影メニューのBに登録しました。
いざAからBに切り替えてみると、AF-Sのまま変わっておりません。
他の設定はBに変わっております。
D800はAFモードの切り替えは反映されない仕様なのでしょうか?
D7100はU1とU2で別々のAFモードが登録できております。
諸先輩方、どうかよろしくお願いいたします。
0点

ユーザーセッティングは、フォーカスモードは反映される。
撮影メニューは、フォーカスモードは反映されないだと思います。
物理スイッチでAF-SとAF-Cを切り換える機種があるためと思われます。
書込番号:24496072
0点

>中古で頑張ってますさん
D7100のU1・U2はD800より設定項目が多くAFモードが登録できるのだと思います。
自分はD7000ですがAFモード(ライブビュー/動画を除く)が登録できると取説に記載されてます。
D800だと登録可能な項目にAFモードを入れてないのかA、B関係なく共通項目扱いで物理スイッチでの変更にしてるではと思います。
D4桁系とD3桁系では撮影モードなど操作性が違うため設定項目が違うのだと思います。
また、D4桁系は初心者にも操作しやすいような項目を揃えてるかとも関係してるのではないでしょうか。
書込番号:24496274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説P264に書かれていますね。露出モード、絞り値、シャッター速度のみ記憶できるようです。D800は中古で5〜6年ほど前に買って今でも使いますが、取説が余りに太くて小さいので、細かなところまで読んだ試しがありませんでした。改めて”そうなんや”と思いました。ありがとうございます。
良くも悪くも色々と話題になったカメラですが、今でも一級品だと思います。よくD850は素晴らしいカメラと言われますが、D800で困ったことはありません。とてもしっかり作られているカメラだと思います。
書込番号:24496453
0点

中古で頑張ってますさん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14466086/
撮影メニューの事では無いのですが 以前の書き込みの中では AF-ONボタンに AF駆動にして このボタンで切り替えられるようにしているようです。
書込番号:24496474
0点

皆様、やはり大変お詳しいです。
頼りになります。
こういうものなんだと思えば、AからBに切り替えたらAFも切り替える事はセットで使えます。
なんでこんな事も出来ないのかと思ってしまって、それがD800の欠点のように思っておりました。
こんなもんと思えば欠点では無くなりますね!
D800は解像感も良く、シャッタースピードさえ気にしてあげればブレも気にならないので大変気に入っております。
最近までずっとD700を使って来ました。
D700も素晴らしいカメラです。
レタッチもやりやすいですし。
ただただそこはD800はデータは大きいので大変ですが、大幅に時間がかかるかと言えばそうでもなく。
RAWで撮り、ゆっくり現像するのもまた楽しい時間です。
D800、最高です。
知恵袋のような使い方を致しまして、申し訳ありません。
また度々こちらを覗き、過去の口コミにも全て目を通してD800への理解を深めたいと思います。
有用な事柄がありましたら、また教えて下さい。
ありがとうございます!!
書込番号:24496477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「ライブビューを開始できません」の警告が、丸一日経過した現在も消えません。
ライブビュー機能を用い、WEBカメラとして使用中、急に画面に映らなくなりました。
数日間使用しておりましたので、内部の温度が高くなったのだと思い、丸一日放置したのですが、現在もライブビューボタンを押すと上記の警告が出ます。
※ライブビューを使用できない状態です。
このような際の対応方法を御存知でしたらお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

HIRAMONNさん こんにちは
一度電池を抜いて 見たらどうでしょうか?
書込番号:23402988
2点

過去にこんなのが投稿されているようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=23120751/
書込番号:23402989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん お返事、有難うございます。
ACアダプターを使用しておりましたので、
付属(通常)の電池に交換をしてみましたが、表示は変わらずでした。
>でぶねこ☆さん も、お返事を有難うございます。
ご紹介いただきました動画通りに操作をしてみましたが、
ライブビューが表示されない所為か、動画自体の撮影ができず、途中で行き詰まりました。
おふたりとも、見ず知らずの質問にお答えくださり恐縮です……。
書込番号:23403660
1点

>HIRAMONNさん
こんばんは。ツーボタンリセットを試してみて下さい。
改善しない場合は、サービスセンターですね。
書込番号:23403717
1点

HIRAMONNさん 返信ありがとうございます
>付属(通常)の電池に交換をしてみましたが、表示は変わらずでした。
ダメでしたか 後 すぐに田辺交換するのではなく 電池や外部電源を外した状態で 少し置いておいてから 電源入れても駄目でしょうか?
これでもダメでしたら レンズを外してみたりすると 正常に動く事も有ります。
でも どうしても変化ないのでしたら メーカーにお願いするしかないかもしれませんね。
書込番号:23403931
1点

>埼玉ニコンさん こんばんは、でございます。
ツーボタンリセットを押してみましましたが、表示に変わりがありませんでした。
再開しましたら、サービスセンターに赴こうと思います。
最後の思いきりを有難うございます。
>もとラボマン 2さん 再びのご返信、有難うございます。
一晩、外してみます。
書込番号:23404047
1点



質問させて下さい。本機を買いました。
MFとの切り替えがめんどいので、親指でAFして、シャッターボタンはAFが動かないように設定しました。
ここから質問です。
AFが作動してる時だけフォーカスポイントを光らせたいのですが、シャッターボタンを半押しの時も光ります。光らせないようにする方法はありますでしょうか?
書込番号:21898275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ちなみに、AFモードとAFエリアモードは何でしょうか?
書込番号:21899082
1点

ポンタクレさん〜今晩は。
今試して見ました。
AFポイントの照明は「オート」「ON」「OFF」の三つから選べますが(カスタムメニューa5)
残念ながら親指AF時のみ「ON」にはできませんでした。
書込番号:21901086
1点



ボタンを押した時だけ オートフォーカスが働く方法ありますか?マニュアルフォーカス時で 一瞬オートフォーカスを使うような事です。フォーカスロックの反対のような使い方です。
2点

おやゆびAFってやつだね (゜▼゜*)つ
書込番号:19581545
11点

D800ならAF-ONボタンがあるでしょ。
その際は「シャッター半押しAF」はOFFにすること。AFモードは”AF”のままね。
書込番号:19581552
9点

>マニュアルフォーカス時で ---
レンズがMF側で、ボディの何とかボタンで一時AFができるって?
書込番号:19581613
1点

A.C.kubricさん
出来ません。
一瞬でもオートフォーカスが効くと言う事は、それはマニュアルフォーカスではなく、オートフォーカスモードです。
フォーカスリングを回してマニュアルフォーカスをし、ボタンを押したらAFが効くと言うような動作は、使用しているレンズによって変わります。
リングを回してマニュアルフォーカスをし、ボタンでAF動作をさせる事が出来るのは、
AF-Sレンズを使用し、オートフォーカスモードをAF-Sにした場合だけと思います。
マニュアルのP.90〜P.100に書かれていますので一度目を通し、どのような動作になるか試して見て下さい。
書込番号:19581628
2点

レンズ側はM/Aにセットしておけば大丈夫です。
書込番号:19581631
8点

A.C.kubricさん こんにちは。
あなたがお使いのレンズがAF-Sレンズでフルタイムマニュアルが出来るレンズならば、レンズの設定をM/Aに設定して親指AFの設定にすれば出来ると思います。
但しお使いのレンズがフルタイムマニュアルに対応していなければ、常にマニュアルならば親指AFをしたとしてもAFは動かない設定になってしまうと思います。
書込番号:19581683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
それってオートフォーカス時にマニュアル操作したい手順だがね。
スレ主はマニュアルフォーカス時で --- と仰せで。
書込番号:19581688
2点

取説とか読まないのかな〜
P90とかP97当たりとか読んで見ましたか?
書込番号:19581710
5点

フォーカスロックじゃないですよ! ボタンを押さないでも(リモコンでシャッター押してます) オートフォーカス動かない状態を続けたいのです。
書込番号:19581891
1点

要は、レリーズするときにAFを作動させたくないということでしょ。
こういう場面こそ親指AF(AF-ON)の出番なんですよ。
書込番号:19581898
5点

こんにちは。
MFに切り替えるのではダメでしょうか。
書込番号:19581937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターボタン半押しでAF動作をさせたくないなら、
半押しAFレンズ駆動をしないにすれば可能です。
マニュアル P.277
書込番号:19581942
1点

スレ主さん、
だーれもフォーカスロックの話はしていないけど?
取説を読んだのですか?
AFの作動に関して書いてあるけど…
書込番号:19581957
1点

>A.C.kubricさん
シャッタボタンの半押下でAFを止める場合は、設定で半押しAFレンズ駆動の項目を「OFF」にします。
以上の設定でシャッタボタンの半押下によるAF動作は行なわなくなります。
もし、AFを行いたい場合は、カメラ後ろのAF-ONボタンがあるので、このボタンを押下することでAF動作させることが出来ます。
ボタンから指を離すとAF動作は停止します。
書込番号:19581978
1点

AF-ONをフォーカスロックと勘違いしているのかな?
フォーカスロックはAF-L/AE-Lボタンですよ。私の言っているAF-ONボタンはその横にあります。
「シャッター半押しAF」をOFFにして、AF-ONボタンを押してみてください。
書込番号:19581988
2点

スレ主さんのしたい意図は、マニュアルフォーカスが主体だけどAFも瞬間機能させたい時があるということだろうと考えますが
それだったら既に書き込みされている親指AFで対応可能と思えます。
スレ主さん、「親指AF」をキーワードにマニュアルやネットで調べられたら満足解があると思いますよ。
書込番号:19582036
0点

今手元にカメラがないのですが 明日確認してみます。有難うございました。説明書は調べたのですが 探している機能が 見つけられませんでした。
書込番号:19582523
0点

<シャッタボタンの半押下でAFを止める>をやって 親指AFで希望どうりになりました。皆さん誠にありがとうございました。
書込番号:19585501
0点



D800を使用して2年弱になります。
普段は外付けストロボを使用しており、内蔵ストロボはしばらく使っていなかったのですが、
先日、内蔵ストロボをポップアップし、シャッターを切ろうとしたところ、シャッターが切れません。
変だと思って、色々試したところ、カメラのスイッチを一度オフオンすると、しかもオンにして3秒以上待つと、
一度だけシャッターが切れて、内蔵ストロボが使えることがわかりました。
二度目以降は、シャッターが切れず、オフオン+3秒待ち+ストロボ1回だけ使用、を繰り返すこと
になります。
レンズを85mm1.8、60mm2.8、24-85mm2.8-4に交換しましたが、状況は同じ。バッテリーも予備のもの
(Nikon製です)に交換したりしましたが、ダメでした。
因みに、外付けストロボは問題無く、カメラのスイッチをオフにしなくても、続けて外付けストロボを
使用することが出来ます。
内蔵ストロボはこのような仕様では無かった筈ですが、同じような症状になった方おられますでしょうか?
何か解決策があればトライをしたいと思います。 宜しくお願い致します。
1点

東京オリンピックさんこんにちは
内蔵ストロボをコマンダーとして使用して発熱すると使用出来なくなります。
とりあえずシャッターが切れない時のファインダーの表示の確認(チャージ等)と各モードA,S,Pでの状態を確認後、設定のオールリセットして確認してそれでもだめなら故障ですのでサービスセンター行きです。
内蔵ストロボのコマンダーモードも試してみてください。
書込番号:19422690
0点

う〜んこれは?
nightbearはんがいつも言ってはるように
「メーカーに電話!」しはるのが一番かも。
書込番号:19423170
3点

東京オリンピックさん こんにちは
初期状態ですと このような動作しないと思いますので まず カメラの初期化してみて
変わらないようでしたら メーカーで点検してもらうのが良いかもしれません。
書込番号:19423183
0点

故障臭いですが、
1) 電池は十分ですか?
2) 設定が変わってしまったのかもしれません。リセットはやってみたほうが良いと思います。
コマンダーの設定としても、微弱な発光はするはずです。
私の経験では、シャッターが切れないのは、たいていレンズとの接点の問題です。
レンズはツアイスではないですよね? ツアイスは最小絞りにしないとシャッターが
おりません。
書込番号:19423209
1点

東京オリンピックさん、こんばんは。
私も故障だと思います。早めにSCにご連絡されることをお勧めします。
書込番号:19423317
0点

皆様、早速お返事を頂き、有難うございます。
バッテリは十分充電された状態、レンズは全てニコン製、コマンダーモードでも同じ症状。
数日使用していない状態で、スイッチを入れてもストロボが使用出来ませんので、熱による
影響は無いものと思います。
従って、修理に出す前に、先ず初期化をしてみようと思います。
マニュアルを見てみましたが、撮影メニューとカスタムメニューの設定内容は、
夫々、A、B、C、Dの4通り記憶が出来るとのことですので、以下手順で
初期化をしようと思います。
当方何か勘違いしているようでしたら、ご指摘頂けると助かります。
@ 念の為、今の設定内容を夫々「A」に記憶させ、「B」の設定を選択して初期化した上で、
「B」でも同じ症状が出るか確認する。
A 初期化した「B」でも同じ症状だったら(ストロボが使えなければ)、「A」の設定に戻して
今迄通りの設定内容でカメラを使用出来る。
この場合、内蔵ストロボが使えないのは恐らく故障なので、カメラは点検、修理に出す。
書込番号:19424362
0点

東京オリンピックさん
メーカーに、電話!
書込番号:19424976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、
有難うございます。
皆様、
上に書いた方法で初期化をしてみましたが、やはりストロボが出ている状態では
シャッターが1回しか切れず、症状が変わりませんでしたので、まず、サービスセンターに
問い合わせした上で、年明けに修理に出すことに致します。
書込番号:19425235
2点

東京オリンピックさん
おう。
書込番号:19425260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京オリンピックさん 返信ありがとうございます
初期化しても変わらないようで 残念でしたね
メーカーに問い合わせという事ですが 原因が分かり 早く解決すると良いですね。
書込番号:19425490
1点

内蔵フラッシュはあまり使用しないということですし、外部フラッシュをお持ちのようですから、急いで修理する必要もないように思いますけど・・・
何か、他に重大な故障が発生した時に、内蔵フラッシュの修理も考えればいいようにも感じました・・・
書込番号:19468642
0点

>tohrmahlerさん
有難うございます。確かにおっしゃる通りですね。
カメラは取り敢えずサービスセンターに送りましたので、故障の状況と見積もりを聞いて、
修理をするか決めようと思います。
D800が戻ってくるまでは、久しぶりにD70SとD90を引っ張り出して使おうと思っています。
書込番号:19471054
0点



結婚パーティーの撮影を依頼されました。
普段は風景中心にスナップ、ポートレートを多少やっている程度です。
カメラはD800、レンズは単焦点のみ2414G、5014G、8514GでストロボはSB-910です。
手持ちのレンズでいいかなと考えていましたが、プロのカメラマンには頼まず私がメインで撮影することになると聞かされ焦っています。
標準ズームを追加しようとも考えていますがいかがでしょうか?
買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
書込番号:18812065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーティーで飲めないですね。飲んじゃったら、道具は関係ないですから。
書込番号:18812077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガールフレンドさん、こんにちは。
> 標準ズームを追加しようとも考えていますがいかがでしょうか?
> 買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
F4通しの標準ズームレンズで良いと思います。
書込番号:18812093
3点

ガールフレンドさん こんにちは
披露宴の場合 レンズ交換している暇が取れないことが多く やはりズームの方がいいと思いますので 標準ズームの購入良いと思いますよ。
書込番号:18812113
5点

式場の方にメインカメラマンだと伝えると先に式場や披露宴内情等に入れると思います。
特に式ですが、どこまで踏み込んで良いのか等も教えてくれます。
主にF4通しだと思いますが、以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
書込番号:18812116
2点

>以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
そこまでの実力者が何故、しょっちゅう撮影相談スレを建てるのか判んない。
書込番号:18812163
29点

こんにちは♪
結婚披露宴(パーティー)なら・・・基本、無礼講ですので。。。
新郎新婦とよく打ち合わせの上、パーティの進行スケジュールと、会場の導線をよく把握しさえすれば・・・
それほど、緊張する撮影ではないと思います♪
レンズは・・・やはり、標準ズーム+スピードライトのほうが撮影し易いでしょうね♪
24-120mmF4.0 VR 辺りが使い易いと思います♪
まあ・・・24-85mmでも良いのですけど(^^;;;
もし、コンデジも持っているなら・・・持参した方が良いと思います♪
万が一、D800にトラブルがあった場合。。。
最悪の事態を回避できますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18812196
6点

みなさまありがとうございます
標準ズームを購入で決めます!
フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
斜め上向けておけばそのままでいいものですか?
書込番号:18812226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結婚パーティーの会場にもよりますが、普通の結婚式場ですか?
プロに撮影を頼まない新郎新婦の意図は何なんでしょうか? カメラマンを
含めて楽しい時間を過ごしたいならバウンスでもフラッシュパカパカって、
場合によってはそぐわないですよね。
ガールフレンドさんはプロも使っているようなすごい一眼レフ持ってるから
仲間とその場に合わせてうまく撮ってもらえる"はず"とか思われていませんか?
老婆心ながら一言。
書込番号:18812289
7点

式の進行内容を完全に把握していれば1台でも良いですが
そうでなければ2台持ちが安心かも知れませんね。
書込番号:18812292
1点

新郎の友人ですか?新婦の友人ですか?
式前夜、当日の朝6時くらいから準備は始まっています。
プロでは撮られない撮らないコマを頑張ってください。
会場の下見、リハーサルにも同行して参加してそこでも撮ってください。
事前に式進行が分かればレンズ交換のタイミングがあります。
まあ、撮影を楽しんでください。
撮影後の拷問のようなコマ選択、アルバム作りがまってますから。
書込番号:18812298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

24-70mmf2.8の方が良いと思いますな。
最近のカメラは高感度に強いですが、予算的に問題無いなら24-70mmf2.8が良いと思いますな。
おいらも結婚式は数回撮影しましたが、フルサイズ2台で24-70mmf2.8と85mmf1.2で撮影しました。
APS時代も24-70mmf2.8をメインに広角用に17-40mmf4。
ボディは2台。
フラッシュ2台。
レンズはズーム2本、単焦点2本。
余裕があればフィルターも面白いですな。
NEEDのフィルターを使いました。
上記機材で撮影しました。
メインカメラマンなら確実なショットを残す必要がありますから、サブ機も準備した方が良いと思いますな。
書込番号:18812323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結婚披露宴ではなく、"パーティー"と書かれているので、北海道方式なのかなぁ..
書込番号:18812339
1点

披露宴の会場は、それほど明るく無いと思うので、F4ズームよりも今お持ちの単焦点の方が、断然有利。でも、レンズ交換している暇がない。
答えは簡単じゃ無いですか?ボディーを買い増ししましょう。
書込番号:18812392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガールフレンドさんへ
> フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
> 斜め上向けておけばそのままでいいものですか?
ディフューザーは、いろいろな使い方があるのですが、バウンス撮影をするとき、直射方向にもフラッシュの綺麗な光を飛ばして、アイキャッチを入れたり、衣装などの色を綺麗に出したりする使い方もあります。
ただディフューザーを使うと、光が分散してしまいますので、光量は落ちてしまいます。
なので基本ディフューザーを使いつつ、状況に応じてディフューザーを外す、といった使い方が良いかもしれません。
書込番号:18812395
3点

スナップならF5.6程度までは絞る事が多いので、
安価な24-85mmとかで必要十分な気がします。
このようなレンズと一緒に70-200mm f/2.8Gは鉄板かと思います。
カメラ1台でメインは荷が重いですね。
せめてサブに何か1台は無いと保険もかけられませんし。
自分なら24-120mm買う予算でD610とかを安く買って24mmと50mmで80%対応、
合間に85mmで狙い撃ちを10〜20%くらい、みたいな感じにします。
(24mmは全体の雰囲気を残すメインにして、集合写真は50mmをメインにします)
書込番号:18812417
3点

勿論会場によるが
披露宴やパーティー会場はバウンスに不向きな事が多い
Iso高めにして弱めに直射で良いと思う
書込番号:18812424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲を言えば、F2.8通しのレンズで1段絞ってF4だな。
書込番号:18812492
2点

>買うなら前々から検討していたF4通しの標準ズームにしようかと考えています。
今まで単焦点をよく使っていたのであれば、ここはF2.8ズームの方がいいのではないでしょうか?
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
トキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FX
ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372515_K0000775163_10503511873
>フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
使ってみるとわかると思いますが、たいていはあまり効果ありません。
結局のところ発光面積が相当大きくならないと、思ったように柔らかくならないように思いいます。
ただ、効果が少なくてもほんの少しは柔らかくなるのと、
これを付けると、被写体の人から注目されるというメリット(?)があるので
付けた方がいいと思います。
Gamilight オクターブ36 ホワイト/Octave36 White
とかは大きめでいいかも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PGXXCYC/
書込番号:18812622
4点

サブがあれば24mmと85mmでなんとかなりますかね。
D300だと手元にあるんですが、高感度がどうか。
それかコンデジですが嫁さんのLX100も使えます。
タムロンやトキナーなど社外品のレンズだと純正ストロボがオートで使えませんよね?
ちなみにですが、24-120F4を購入したとして、会場が暗くてもフラッシュ焚いたらガンガン被写体ブレせずに撮れますか?
室内かつ初心者でストロボの扱いも慣れていないのでそれが不安です。
単焦点の開放近くで撮るとボケが大きすぎて新郎だけ新婦だけとなるとせっかくの写真が台無しですもんね。
結婚パーティーの件ですが、神前式で家族だけで結婚式して別の日に新婦の地元で友だち20人と親戚を呼んで簡単なお披露目パーティーをする感じらしいです。
披露宴という感じではないのとお金がないので、本来呼ばれる予定のない私に写真お願いと声がかかった次第です。
書込番号:18812681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会場の環境や明るさだけでも
持つべき機材は変わってくるハズですので、
下見させて頂くと良いかと思います^ ^
あと、
もう一人カメラマンが居ると、
一つのシーンでもアングル違いや、レンズ違いで撮れますし、
ボディーを追加しなくても二台となりますので、
ローコストでリスクも減ると思います^ ^
書込番号:18812755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T1はどうしましたか
一か月ほど前のスレで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684285/#tab
>どうしてもEVFの見え方が嫌で今まで一眼レフを使ってきましたがシステム全体の重量に耐えきれなくなってきました。
更に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000696946/SortID=18685908/#tab
>ですが資金不足のためボディとレンズ1本を残して
このような状況下でD800のシステムに投資するのはいかがなものですかね?
X-1のシステムを充実させる方が宜しいのでは?
まだX-1を購入していないのであれば
標準ズームは購入ではなく、レンタルにした方が宜しいかと。
気が変わったのであれば別ですが…
書込番号:18812762
1点

>ちなみにですが、24-120F4を購入したとして、会場が暗くてもフラッシュ焚いたらガンガン被写体ブレせずに撮れます
>か?
>室内かつ初心者でストロボの扱いも慣れていないのでそれが不安です。
>単焦点の開放近くで撮るとボケが大きすぎて新郎だけ新婦だけとなるとせっかくの写真が台無しですもんね。
スレ主さん
今のようなスレ主さんのカメラ対する内容からして
正直、ある程度のスキルを持ち合わせてはいないと思いますが…
私なら、撮影は丁重に断りますね。
かえって、皆様に迷惑がかかるかと。
メインカメラマンであれば尚更かと
書込番号:18812806
6点

こんばんは
単つかいのヒトに大口径ズームは
もの足りなくはないですか
2.8は1.4にはかなわない
しかもできりゃストロボなしで撮りたい
んなら
D750追加で2台餅
メインCマンなら
ダレも文句言わないし
書込番号:18812807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金もらって撮るわけじゃないし私が行かなければ友だちのコンデジとスマホで終わりなんで下手なりにいってあげたいんです。
かえって迷惑がかかるというのはちょっとわかりませんが、、
書込番号:18812862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガールフレンドさん 返信ありがとうございます
>ディフューザーのようなものは必要ですか?
ストロボの先っちょにつける物は 光を平均的に拡散させるのには良いのですが 影消し効果は少ないですし 大型のディフューザーだとストロボのAF補助光隠してしまい 使えない場合も有るので 天井バウンスの方が良いともいますよ。
でも被写体の後にスポットライトがある場合は逆光と同じようになるので 直射の方が良い場合があるので ストロボの角度変えながらのほうが良いと覆いますし 天井バウンスの場合 フル発光する場合も有るので ストロボがチャージされているか確認するのも大切です。
書込番号:18812937
1点

雰囲気を出すならフラッシュ無しのほうが良いことあります。
光が届かないところをどう写すか?も意外と大切ですから。。。
まあ、時間もないなら当たって砕けろしかないですね。
フラッシュのオンとオフを使い分けてください。
その都度WBの設定を変えるのが面倒なら自動も一案です。
後からRaw現像するならWBは固定のほうが簡単なのかなあ。
それでも下見は必須です。天上、壁の材質、色は要確認です。
全面鏡張りの会場もあったりします。
リハーサルと本番とで照明が全然違っても撮り続けてください。
リハーサルのコマを活かすということも十分ありえます。
最後の最後に、、、あれ?新郎新婦が違う、、、会場間違えてた
なんてことにだけはならないように。。。(笑)
せっかくこちらでアドバイスいただいた方々にお礼報告できるように、
オフショットもぜひ撮っておいてください。
それではハッピーシューティング!!
書込番号:18812996
3点

>タムロンやトキナーなど社外品のレンズだと純正ストロボがオートで使えませんよね?
そんなことありません。
純正レンズと変わりなく、普通にTTLストロボオートで使用できます。
後から発売のトキナーAT-X 24-70 F2.8 PRO FXの方が光学性能は高いと思いますが
2015年6月初旬予定なので、間に合わないのではないでしょうか?
24-70mmはレンズメーカーの威信を賭けた焦点域で、名品が多く存在している。
と書いてあるあたり、トキナー自身も威信をかけた性能の商品であると思いますし
ガラスモールド非球面レンズ3枚、超低分散ガラス3枚を採用、
レンズ後群のうち、強い正パワーを持つ凸レンズ3枚(G09/G10/G14)に超低分散ガラス(SDガラス)を
効果的に配置することにより、色収差を補正する設計
といったあたり、かなりこだわって設計されているように思います。
評価は発売されてからだと思いますが、かなり期待できそうなレンズのような気がします。
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)は、世界初の手ブレ補正機構「VC」を搭載というのが特徴です。
こちらも、LD(異常低分散)レンズ3枚、XR(高屈折率)レンズ2枚をはじめ特殊硝材を贅沢に使用と
(他にガラスモールド非球面レンズ3枚、複合非球面レンズ1枚を使用)贅沢な設計に変わりはありません。
絞り羽根も9枚(円形絞り)とこだわっています。
書込番号:18813041
1点

なんか最近価格ドットコムも口コミ投稿数少ない割に「撮影依頼でどうしましょう」とか「オススメレンズ教えて下さい ツァイス大好きです」みたいな投稿者多いよね 釣りなのかな
投稿数多くても頓珍漢なこと言ってる人も多いから指標にはならないけど
え?結婚式撮影依頼?24-70と70-200。大二元。よく写っから。ナノクリ単持ってるくらいだから安いもんでしょ。ついでにD800もEXPEED4で更に綺麗に写るD810にしたら。以上おわり。
書込番号:18813136
1点

ガールフレンドさん こんばんは。
あなたの話を聞いた感じならばあなたがお考えのF4通しの標準ズームにストロボ直写で何も問題ないと思います。
会場の天井が色かぶりのおきないような色ならばバウンズも良いでしょうが、その場合はストロボも大光量の発光になりますので予備電池が必要になるかも知れませんが、そういう写真は写っている人全員にピントがあって綺麗な色が出ていれば何も問題無いですし、そういう感じならカメラが壊れて写らなくても問題ないでしょうから1台持ちで何も問題ないと思います。
お持ちの単焦点はそういうスナップならば24oでは端の人の顔が歪みますので、35o程度が理想で85oならば新郎新婦を自然光でお遊びも良いかも知れませんが、メインカメラマンなら標準ズームにストロボ一発で決まりだと思います。
書込番号:18813159
0点

下見した方がベターな事は変わりませんが、
その人数や予算の雰囲気ですと
かなりコンパクトなパーティーとなるので、
部屋の広さも天井の高さもそれなりだと考えられます。
壁が白ければそんなに感度を上げなくてもSB910なら
SS1/160程でそれなりに絞れると思いますよ^ ^
雰囲気重視のストロボを使わない設定は
U1やU2にセッティングしておけば
レンズ交換も焦らずに出来ると思います。
あとは
当日、周りに配慮しながらも、前に出る所は出て
楽しみながら撮られたら良いかと思います^ ^
書込番号:18813269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛍光灯の照明が存在するなら電源周波数(その2倍説もある)より高い
シャッター速度にはしないほうがいいんじゃないかな?
これも下見で要確認ですかね?
パーティーって日中ですか、夕方から夜にかけてですか?
外が暗くなると窓が鏡になるってこともありますよん。
同じ時間帯(他のパーティー開催中かも)の下見が重要かも。
カーテンを閉めるって台本に書いてあっても、
当日はスタッフもどたばたでそれどころではないってことも
ありますから。。。
# カメラの内蔵時計を正確に合わせておくのもお忘れなく。
書込番号:18813402
2点

>以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
そこまでの実力者が何故、しょっちゅう撮影相談スレを建てるのか判んない。
このサイトで実力があるなんて書き込んだ事等一度も無いです。
分からない事を聞いているに過ぎません。
分からない事に対して質問するのがこのサイトだと認識しています。
皆さん誤解が無い様に1
書込番号:18813629
2点

仕事では、ボディ2台体制で撮ってます。
レンズは16-35/F4・24-70/F2.8・70-200/F2.8が基本装備です。
単焦点は使う場面を考えて35/1.4か100マクロなどを用意して臨みます。
なぜズーム主体かと言えば、まずチャンスを逃さない対応力が第一だからです。
大口径単焦点は絵作りをイメージした場面で決め打ちで使わないと、逆に無駄なフットワークが増えるし肝心のチャンスを撮り逃がすかも知れません。
メインで撮るならば基本的に流れを最初から最後まで途切れなく押さえる事が大事だと思います。
あとストロボは2台とも着けた方が良いでしょうが無理なら1台は内蔵ストロボで賄う形で行きましょう。
私の場合ディフューザーは使わないスタイルですが、シチュエーションによってはブラケットからストロボを外して光線の向きを手持ちで変えたりもします。
なのでオフカメラコードがあれば更に良いと感じます。
コンデジやスマホの写真と差別化するならば、
一眼レフを使うメリットと言えば
高画質はもとより、チャンス逃さないレスポンスでしょうし
バウンスやオフカメラでTTL調光を自在に使えることも優位だと思います。
本番までに色々撮ってみてストロボに慣れてみて下さい。
そんなに難しいもんじゃ有りません。
特にニコン機は背景とのバランスを考えて絶妙な光り方しますよ♪
あと余談ですが、撮影中はストロボの電源ON/OFFが案外忙しいですよ(笑)
ぜひD800の性能を引き出して、素敵な写真で新郎新婦の門出に華を添えて下さい♪
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18813716
4点

失礼ながら、今のスマホは意外といい写りしますよ
これまでの流れからですと…
ちょっと残念な仕上がりでいっぱいになりそうで心配です
依頼された際に、写すイメージが浮かばないようでしたら、お断りするのも英断です
書込番号:18813723
4点

>フラッシュは最近買ったばかりなんですが、ディフューザーのようなものは必要ですか?
>斜め上向けておけばそのままでいいものですか?
バウンス撮影で問題ななければバウンス撮影です。
天井の高さや色などでバウンス撮影で効果が無い時にディフーザーを使うことです。
但しディフーザーと言っても大きさや形などいろいろあります。
ティッシュやコピー用紙など手作りでもできます。
なにをどう使うか状況判断ができなければ、また使えなければ持っていても意味がないです。
使いこなせなければ、ストロボで直射した方がよっぽど良いかと
スマホやコンデジでもそれなりに撮れますし。
D800で操作や設定、制御が上手くいかなければコンデジやスマホと同じかそれ以下になることも。
ボケに関して
被写界深度とか知っていますか?
D800ですから高画素による微ブレにも注意した方が宜しいかと。
そのためには、カメラの保持や、
室内での撮影ですからシャッタースピードには細心の注意が必要かと。
皆に期待され、
できた写真が…とならぬよう
今からでも、練習あるのみかと
書込番号:18813727
3点

>但しディフーザーと言っても大きさや形などいろいろあります。
>ティッシュやコピー用紙など手作りでもできます。
色紙とトレーシングペーパー、角度調整のできるスマホスタンド
去年、300円ぐらいで自作して披露宴と二次会の撮影してみました(二次会は単独カメラマン)
上方向(75°〜90°)に照射したストロボ光を反射させて、拡散&正面照射
影の出具合、だいぶ軽減されましたよ
3,000〜5,000ぐらい出せば、市販品がゴロゴロあります
書込番号:18813730
0点

2014/12/17 22:35 [18280460]
にてカップ麺の容器を使った自作デフューザーを紹介してます。
新郎新婦、仲人さんが製麺業界関係者であれば、どこのメーカーのカップ麺を
選ぶかも重要となります。
ライバル会社の製品を採用して周囲が凍りつくことのないように。。。
ほぐすのも大変、伸びても大変になりますから。。。
これを使って人物を撮るとこんな感じになります。
瞳に点光源の入っているコマがそれです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20150506-moca/
GW最終日 大都会 新宿の夕暮れ Pluchra撮影会(2015.05.06)
モデルはmoca*さん Part II
ではプレッシャーに負けないで、プロを負かしてください。
書込番号:18813736
1点

↑自作は、こちらで紹介のモノでも最低限の働きはしますが…
自作機材で直射の場合、使用するペーパーによっては色に偏りが出ます
その点をクリアできるように、事前に試写することが(自作使用の)必須条件です
書込番号:18813753
0点

メインカメラマンと言ってもプロの代わり出なく
「大目に撮ってね」
と言う感じでカメラマン専門でなくパーティーにも参加するのですよね
ちょっと守備範囲の広い標準ズームとストロボで余り余計な事は考えず
普通に撮れば良いと思います
余り余計な事考えると大失敗したり
チャンスを逃がす事になります
※パーティーは着席ですか立食ですか
立食の場合はスナップと考え広角ノミも有りです
書込番号:18813921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔の例で、他のカメラの例で、
恐縮ですが披露宴の写真をEXIF展開でアップしてます。
露出の参考になれば幸いです。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005-2/
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Wedding2005/
フラッシュを使わないほうが私は好きですね。
F4通しに拘る必要は無く、手振れ補正付きがより重要だと
思います。
体力でカバーできるかもしれませんがー。。。
書込番号:18813952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます
とりあえず家でですがストロボの使い方をマスターして自分なりに必要だと感じればディフューザーの作製または購入したいと思います。
レンズは2.8通しのほうが良いのかと少し悩んでまいりましたが、予算がそれほどありませんので以前からほしかったF4通しのほうにしたいと思います。
質問ばかりで申し訳ないですが、シグマのアートラインのレンズも評判が良いみたいですね
ストロボとの相性や望遠端のこともありますがそのあたりいかがでしょうか?
書込番号:18814081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズは2.8通しのほうが良いのかと少し悩んでまいりましたが、予算がそれほどありませんので以前からほしかったF4通しのほうにしたいと思います。
質問ばかりで申し訳ないですが、シグマのアートラインのレンズも評判が良いみたいですね
ストロボとの相性や望遠端のこともありますがそのあたりいかがでしょうか?
F4で大丈夫です
アーチラインOKです
(どんな機材も初期不良はありますので購入やテスト撮影は余裕を持って)
※ストロボ相性や望遠端が気にならば尚更
広い披露宴会場やパーティー会場ではバウンスはあまり考えない方が良く
他の方もコメントしていますがデュフューザーはあまり効果が無かったり
ある程度効果が期待できる物はかなり大げさになります
最近のカメラは高感度(高ISO)性能が高いです
ISO高めでノーストロボか背面からの照明で顔が暗くなった時の為に弱めにストロボ直射が基本で良いと思います
※ストロボが無くても撮影可能なiso(露出)としストロボもon
書込番号:18814107
1点

>>主にF4通しだと思いますが、以前僕は単焦点を主に使ってメインカメラマンをした事があります。
>そこまでの実力者が何故、しょっちゅう撮影相談スレを建てるのか判んない。
>このサイトで実力があるなんて書き込んだ事等一度も無いです。
t0201さん
実力者でなきゃブライダルの「メインカメラマン」なんてとても務まりませんよ。
「メインカメラマン」を務められたのって↓のときでしたかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17815324/
書込番号:18814842
3点

はいその時です。
5D3に24-70/f2.8とX-T1に単焦点の組み合わせで結果的に単焦点の使用率が多いという結果です。
親族に頼まれてプロが良いよ、とはいったものの身内だけだから気軽に撮ってとと
強く言われたので、それならと言う感じです。
最終的にはご両親、本人共に喜んでくれたので、それで良いかと思っています。
書込番号:18815128
0点

プロと違い撮影機会が少ないので結婚式の撮影は難しいですな。
メインカメラマンなら失敗は許されないし。
一眼レフカメラを所有、撮影していることを知っているなら、多少なりとも期待して依頼するでしょうし。
身内、友人であっても簡単に受けるのは避けるべきでしょうな。
一生に一度の晴れ舞台と考えたら、簡単に受けれないと思いますな。
知識、実力が無いなら断るのが相手に対しても親切だろうし、出席者のコンデジやスマホの方が良い写真かも知れない。
身内や友人が依頼した場合、『ありがとう。良かったよ』などと言われるんじゃないかな、普通は。
機材は重要、だけど受けた以上は責任感を持つことの方が重要だと思う。
過去に撮影した結婚式は十数回。
全てキヤノンで撮影した。
年明けに中古だがNikon機を購入。
調光精度はNikonが優秀と聞いていたが、使って納得。
Nikonの方がフラッシュを使用するなら扱いやすいと感じた。
スレ主さんはNikon機使用だから調光に関しては機材の信頼度は高いと思う。
可能なら式場を事前に確認した方が良いだろうし、薄暗い環境下などシュチュエーションを想定して機材チェックをした方が良いと思いますな。
書込番号:18815514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月に職場の若者の披露宴に出席したのですが、エンディングで
受付から新郎新婦とご両親の退場までを出席者を含め、振り返る
スライドが入ったエンディングロールがあり、プロはやっぱりチームで
作品を作るものだと思いました。
ぜひ、撮りっぱなしでなく作品にして依頼者に届けましょう。
書込番号:18815537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は披露宴の最中に撮った写真を披露するくらいの
スピード感ですよね。
たまちま背面液晶で確認している時間もRawから現像している
時間もないでしょう。
その会場のことを知り尽くしたゆえに出来るのかもね。
書込番号:18815701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

萌えドラさん、良いこと書いていらっしゃるな。
いちばん的確なアドバイスだね。
書込番号:18816387
2点

プロの方なら、一日に何組もこなす、連休は連投である
という体力、気力の配分が必要ですね。
スレ主さんなら一生に一度とばかりに無理して翌日ダウンしても
OKかもね。
コマのセレクトやアルバムは新婚旅行から帰ってくるまでで
いいかもしれないし。
書込番号:18818535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


jm1omhさん
>飲んじゃったら、道具は関係ないですから。
たくさん飲んでコンデジで撮るってのもありだな。
書込番号:18831133
1点

飲んだら撮るな、撮るなら飲むな。
とはいいませんからあ。
勢いの付くほうでいいんじゃないですか。(笑)
書込番号:18831170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。トピ主さん、チョット肩に力が入りすぎでは?
嬉し楽しき責任感とノンギャラを整理された方が良きかなと思われます。
レンズ購入の自己に対する口実ではありませんか?
パーティー参加者の撮りこぼしの無きよう御健闘を祈ります。
道具より速やかなフットワークで対応できるのでは?
書込番号:18833990
3点

>道具より速やかなフットワークで対応できるのでは?
いい年しはった男はんが、はしゃいでぎょうさん動き回るのは、
みっともないどすえ。
ズームレンズで控え目がよろしおす。
書込番号:18835106
2点

シャッター後に姿勢を下げて移動するのもフットワークですけどね。
どんなレンズを使っても目障り体勢でいれば礼節を欠きますよ。
書込番号:18836559
1点

黒子、裏方さんに徹するべきっていうことですね。
まあ、披露宴で白いドレスを着ることがゆるされている
のは一人である。
という意見もあるくらいですから。怖い。(笑)
書込番号:18836594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男はんは余り席を立たず、
どんと構えてズームで撮りなはれ。
コマネズミみたいにチョコマカ動き回る尻軽男
ほどみっとも無いものはおまへん。
書込番号:18837916
1点

当日は新婦と一緒に式場入りするくらいの早起きで。
一生に1度?の劇的ビホォアーとアフターを新郎より先に
カメラに納めてください。
書込番号:18837926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>男はんは余り席を立たず、
逆にほとんど席にいないですね。
壁に張り付いて待機か、最適位置にしゃがんで待機か・・・
(ぼさっとビデオや客前に立つことは許されない)
書込番号:18838035
0点

蓼食う虫も好き好きとか。
尻軽、尻重、お好きなようにしなはれ。
ほな、さいなら。
書込番号:18838158
1点

「最適ポジション」をいち早く抑え、24〜120でストロボも普通に使って多めに撮る。
それが肝要ですね!
その上で、余裕があればバウンスも試してみる。 ・・・で、良いと思います!
書込番号:18841855
2点

>で結婚パーティーは済みはったん?
自分も( ̄▽ ̄;)気になります
書込番号:18863085
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





