このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2012年11月3日 17:30 | |
| 2 | 4 | 2012年10月26日 23:21 | |
| 42 | 7 | 2012年10月17日 21:56 | |
| 87 | 47 | 2012年10月19日 10:17 | |
| 29 | 14 | 2012年10月18日 21:23 | |
| 20 | 21 | 2012年10月13日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は現在d300と純正の旧型70-200vr1を使用して飛行機や鉄道撮影を楽しんでいます。この組み合わせでの一般画質に関しては問題のない綺麗な画質を提供してくれるのですが、高感度画質、特にiso1600以上の画質には不安を持っている次第であります。d800は一般画質だけでなく高感度耐性が非常に高く、高感度画質も非常に優れているとの評判で購入を考えています。ただ高画素機特有の被写体ブレや秒コマ間のシャッター回数の少なさなど、動体物の撮影には不利な点も見受けられます。ここで経験豊富な皆様にお聞きしたいのは、手持ち撮影という条件下でd800を使って綺麗な画質を得られことができるのでしょうか?又、古くはなりましたd300と電池やグリップが共通のd700の購入も選択肢の一つかとも思っています。d700とd800の比較を交えてのご教授をいただければ幸いです。
0点
D800を買うと、画素数が多すぎてパソコンやメモリーカード等様々な物を買い換える必要も出て来るし、3000万画像オーバーが必要だとは自分は思えません。
D600で役不足なら、鉄道&航空機を撮るにはまだ買わないのが良いと思います。
いずれD4的なD700の後継機が出ると思います。D700じゃ今買うには古いと思います。
書込番号:15281004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アムマインさん
当方、両機種を使って航空機の撮影をしております。
D800のAFの補足力はD700よりも明らかに俊敏で迷いも少ない(暗い条件下において)です。
被写体ブレですが、パソコンの画面上でドットが見えるくらいに拡大しなければD700もD800も同じです。
D800の撮影コマ数はアムマインさんはこれまでに動体撮影をされた経験があるそうなので撮っていくうちに技術でカバー出来ます。
結局のところ、ご自分の撮影技術でカバーするのが難しいのはAFセンサーの能力なので新しいD800の方が良いと思います。
それにチップが新しく、高感度耐性や高画素の圧縮効果によって撮影の幅(特に夜の撮影)が広がります。
書込番号:15281028
2点
D700、D800ともに飛行機や鉄道など動体の被写体も特に問題なく良い画質を得ることができます。
ただ、D800の方が画素数が多い分シャッタースピードに配慮する必要があり、秒コマ間のシャッター回数の少なさは、腕でカバーするほかありません。
また、お持ちの旧型70-200vr1レンズは良いレンズですが、FX機の性能を最大限に引き出すには70-200VRUがよろしいかと思います。
画質の基準は個人の感覚によるものが大きく、実機を店頭やニコンSCで体感してからの購入をお薦めします。
書込番号:15281151
4点
飛行機といっても、単に飛行場行って撮っただけですが(苦笑)。高感度はよく撮ります。
私は Nikon機初めてですが、過去のNikon機と比べても高感度良いという評判ですし、
飛行機ならトリミングも前提にして良いんじゃないでしょうか?
であれば、高画素機の方が有利ですし DXクロップで撮っても 1500万画素ほどあります。
ブレに関しては、高画素故にブレやすいって感じたこと有りませんが、等倍でブレてるって
思っても、いまお持ちの D300相当の画素に縮小すれば差は無いってことになるかも。
書込番号:15282321
2点
D300Sを持ってますが、D300Sに比べ連写やバッファは落ちますけど、AF精度が確実に向上しているので、本当に連写が必要な撮影を除き、D800で問題ないと思います。
PC環境や、ファイルのハンドリング、連写速度、操作感など違和感無しで使いたいなら、普通にD700で良いと思います。
書込番号:15282647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三脚&置きピンがメインなので撮影条件が違うと思いますが・・・
連写はコマ速が遅いのでここと決めたところで一発撮りのつもりで撮影します。
(そうは言っても連写していますが)
高速連写のD700でも使えるコマは1コマ程度なので歩留まりはD800のほうがいい?
ちなみにレンズは新しくてF5時代のものがメインです。
書込番号:15282858
3点
連写コマ速と高感度という点ではD600のほうがいいように思いますが、51点測距点とD4と同等のAFアルゴリズムという点ではD800でしょうね。
正直言うと、どちらも動体撮影向きとは言えないようには思いますが。
ニコンのラインナップを見ると本格的に動体撮影したい人はD4をどうぞと言っているように思います。
書込番号:15283655
0点
D800クラスの高速・画素低減型モデルもあればいいんでしょうけどね。
書込番号:15284362
0点
現在D700、D300で小中学生の子供のバレーボールや学校行事等撮影しています、
特にバレーは、D700と70-200VRUでISO4000-6400で撮影、距離的にトリミングする機会が
ありますが、画素のかくかくとノイズが気に成る時が有ります。
D800かD800Eで撮影した場合改善されますでしょうか。
バレー体育館は一脚か手持ち撮影しています、秒5枚は問題無いと考えてます。
素人で子供の成長記録イベント事等使用しています、同じ様な使い方で使用感等聞かせて
頂ければ幸いです宜しくお願いします。
0点
リサイズすれば12800でも見られます。
http://nikonrumors.com/2012/02/22/nikon-d800-vs-nikon-d700-high-iso-comparison.aspx/
書込番号:15246853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寛卓さん
高感度もよく撮ってるのですが、
人物でのお話でしょうから、人物での高感度を見て頂ければ良いのでしょうが・・・人は撮らないし・・・写ってる写真も等倍すると誰か分かっちゃうので人工物でご自身でも再現出来そうな駐車場の写真を(笑)。
D700も高感度良いって聞いていますが、トリミング前提でのプリントアウトを考えると、高画素かつ高感度も優れている D800/D800E の方が人物を同じ大きさでトリミングした時、プリントアウトの dpiも稼げますので、必ず良い結果になると思いますよ。
カクカクってプリントアウトの話しですよね?
D800/D800Eって話はいまの写真でトリミングした時にモアレだらけで気になるってことが無いなら D800E をおします(私はモアレ気になった写真皆無です)。高感度での差は少ないかもしれませんが、D800Eの方が輪郭のざわつきが少ないのでは・・・って思います(私見)、高感度撮影だけじゃないでしょうし。
写真は AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 手持ち
現像は LR4.2 プロファイル Adobe Standard 初期値
書込番号:15247890
1点
画家さん、river38さん ご返信有難う御座います。
学校行事は、D700&70-200VR2では短い事が多くD300では高感度使用が今一で
D300より高感度が良いD7000も考えていましたが、D800が登場し高感度でのトリミングが
有効ならD800をと考えた次第です。
(これまでの経験上値段の高い機種ほど当方の様な素人は満足のいく写真が撮れます)
画像とriver38さんの意見からD800Eの購入で行きたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:15250575
0点
寛卓さん
お決めになりましたか! 撮影頑張ってくださいね。
※2枚目の ISO6400は三脚にのってます。
書込番号:15255981
0点
フランジバックがニコンの方が長いので、光学的にそういうアダプターは成立しません。
書込番号:15213311 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんばんは
ニコンFのフランジバックが46.5mm
EOSのフランジバックが44mmですから
適合性が悪いですね。
無限遠を出すには間に補正レンズが必要ですこの組み合わせは推奨できません。
書込番号:15213318
3点
メーカーが違って、アダプターかませてAF使えるのは、かなり特殊な例を除いて無いと思ったほうが(^◇^;)
書込番号:15213931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キヤノンEFレンズがD800にも使えるようなアダプターを教えてください。
daimanさんの回答が全てです。
それができれば、FDマウントがEOSで使用出来るアダプターがすでにあるはずですよ。(^_^;)
『フランジバック』って意味がわかりますか?
簡単に言えば、
カメラボディのマウント面⇔撮像素子面(フィルム面)の距離のことです。
これが
ニコンFマウント > キヤノンEFマウント
であるために、強引にニコンFマウントのボディにEFレンズを装着しても、無限遠が出ないレンズとなります。
余談ですがEFマウントは、機械的な絞り連動レバーを持たない完全電子マウントのため、仮にフランジバックが
キヤノンEFマウント > ニコンFマウント
であったとしても、常に開放絞りでの使用となります。
(一部ではNEX用などで絞り制御が可能なタイプや、マウントアダプターに絞りそのものを組み込んだものがありますが、それらは例外。)
書込番号:15214603
4点
マクロ用と補正レンズを使ったアダプターなら出ていますね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDNikonad.htm
オートフォーカスは使えません。補正レンズを使うものはフルサイズではけられます。
FDの望遠レンズをキヤノン、ニコン、ペンタックスで使うアダプターがアイベル工房から出ています。
http://www.eyebell.com/eyeorigN.htm
電子接点つき、とは書かれていないのでフルマニュアルでしょうね。詳しくは問い合わせてみてください。
書込番号:15216536
3点
FDじゃなくてEFでしたか、失礼しました(^^;
マクロ専用ならできるでしょうね。
また、コンバージョンレンズを使う方法なら焦点距離は変わるけれども可能でしょう。
市販品は無いようなので自作でしょうか。こちらの方は自作したようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/463648.html
書込番号:15216563
1点
皆さん、早速ご親切に教えて頂きありがとうございました。ちょっと、無理みたいですね。複雑な構造になってることがわかりました。レンズをどうするかまた考え直します。
書込番号:15217810
1点
お世話になっております。
小生5D3+70-300L ISで小学生のサッカーをメイン撮影しています。
D800に興味があり先日友人にD800+70-300VRを借りて小学生のサッカーを撮影しました。
思った以上にAFの食いつきが良く動体でも使えるというのが感想です。
Fnにクロップ切り替えを割当てて被写体が近いときはFX(4連射)、遠くはX1.2(5連射)と
使い勝手もとっても良かったです。
ただし題名の画質については5D3に比べて被写体の髪の毛1本1本がわずかにもやっとしている
というか解像仕切れていないのか不明ですが5D3より一歩ゆずるかたちのように見えます。
画素数は5D3の約1.6倍以上でありますので5D3より
高精細な画像が撮れていると思っていたのですが。
これってレンズの差なのでしょうか?
腕が悪いのが前提ですが、ナノレンズで解決できるものでしょうか?
シャッタースピードは全て露出Mモード1/1250〜1600-絞り5.6-ISOオートです。
被写体は人物ですので画像UPできず文章だけで恐縮ですが、
どなた様かご教示いただけたら幸いです。
1点
レンズの差かもしれませんね
下馬評での画質は
EF70-300L IS > タムロン70-300 VC USD >= 70-300VRというような感じですからね
書込番号:15206493
3点
VR70-300のテレ端開放だとそんなもんですよ。
VR70-200かサンヨンにすると別次元の世界が待っています。
書込番号:15206553
8点
Frank.Flankerさんさん
早速のご返事ありがとうございます。
やはりレンズの差でしょうか。
双方ともに素晴らしい画質なのでこんな細かいところが気になっている次第です。
友人も70-300VRしか所持しておらず、5D3+70-300Lのほうが髪の毛がより詳細
に映っていたことにショックを受けているみたいで・・・。
書込番号:15206579
1点
キヤノンシュートさん こんにちは
画像の確認は パソコンで ピクセル等倍での確認でしょうか?
この場合は D800の方が画素数多いため 拡大率が5D3より 拡大してみている為 解像度落ちて見える場合が有ります。
後 ナノクリはフレアー・ゴーストを抑えるレンズで ヌケのよさは上がるかも知れませんが 解像度 マスターレンズにナノクリコートしても マスターレンズより解像度が上がると言う事は無いと思いますので ナノクリだから 解像度が高いとは言えない様な気がいます。
書込番号:15206586
10点
キヤノンシュートさん 初めまして(*^_^*)
≫やはりレンズの差でしょうか
レンズだと思います。(^_^;)
今日、ブログに70−200で撮ったものUPしました。 見てみてください。
書込番号:15206594
3点
キヤノンシュートさんこんにちは。
もちろんレンズの性能もありますが、ピクチャーコントロールで、輪郭強調を強めにセットすれば、随分と良くなると思います。
書込番号:15206636
0点
kyonkiさんさん
>VR70-200かサンヨンにすると別次元の世界が待っています。
ありがとうございます。
やはり上記レンズが良いようですね。
もとラボマン 2さんさん
>画像の確認は パソコンで ピクセル等倍での確認でしょうか?
ありがとうございます。
ライトルーム4で拡大で見ています。もちろん拡大縮小しながらです。
ちゃびん2さんさん
>今日、ブログに70−200で撮ったものUPしました。 見てみてください。
ありがとうございます。
拝見しました。すばらしい作品ですね。
DF50+DF50さんさん
>ピクチャーコントロールで、輪郭強調を強めにセットすれば、随分と良くなると思います。
ありがとうございます。
試してみます。
やはりレンズの差はPCではこれほど差として発生することを痛感しました。
大変勉強になります。
書込番号:15206959
1点
キヤノンシュートさん こんにちは。
ニコンの70-300oは設計が古く、最新のキヤノンの70-300oLと比べられるレンズでは無いと思います。
70-200oにテレコン使用でもその写りは明らかに良くなりますし、34や328などにすればさらに良くなると思いますので、明らかにレンズの差だと思います。
書込番号:15207051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズとかの問題よりも、
JPGでの、処理の仕方の違いに思えますよ。
LR などのPMBでシャープネスやNRを切って、同じプリセットにして出力なされればJPGの処理の違いがわかると思いますよ。
書込番号:15207132
1点
VR70-300は12Mpでもその解像度の低さが分る。
あくまでも廉価望遠の範疇。2万円の格安望遠と何も変わりません。
書込番号:15207186
2点
写歴40年さんさん
>ニコンの70-300oは設計が古く、最新のキヤノンの70-300oLと比べられるレンズでは無いと思います。
ありがとうございます。
となると70-300Lに画質、値段で対抗できるレンズってやはり70-200VRですかね〜。
キヤプテン御手洗さんさん
>JPGでの、処理の仕方の違いに思えますよ。
ありがとうございます。
ALL RAW撮りです。最初からお伝えしていればよかったです、すみません。
書込番号:15207196
1点
レンズが原因の一部だと思います。特に高画素の等倍観賞などでは。ご承知の通り等倍観賞では5DVより記録画素数の関係上、同じ焦点距離レンズでも大きく写りますの、でちょっとした各種ブレも原因は有るのかもしれませんね?!
撮像素子の大きさがほぼ同じですが、それの性能は異なりますし、AF精度、勿論有効記録画素数、撮影条件、被写体、使用レンズ、等々鑑みて今回の撮影では5DVの方がより良い結果となったのだと考えられます。
条件次第では有りますが「高精細」な写真は画素数の多いD800が撮れる機会は多いとは思いますが、写真撮影ってそればっかりじゃないですからね?!
(駄文失礼)
書込番号:15207393
4点
表現力は単焦点に譲りますが、D800の能力を引き出すためには、70-200VRUを合わせるのがよろしいかと思います。(重いですが、AF爆速、VR強力でお気に入りです。)
70-300VRも使用したことがありますが、200mmから望遠端に近づくほど解像度が低くなるようです。
書込番号:15208217
0点
D800のデータと5D3のデータを比較する場合、
D800のデータを5D3と同じ画素数、約2230万画素まで縮小しないと、
正確な比較になりません。両方を100%等倍にするとD800側だけわずかなピンぼけを拡大してしまう、という意味ですが、もちろんD800側のセットアップを突き詰めて、もっと良い写真が撮れるようになると良いです。
書込番号:15208522
0点
キヤノンユーザですが、評判の良いD800を風景写真撮影で使ってみたい、との願望があります。そこでひそかにD800貯金進行中。
レンズによって描写が変わるとの書き込みとても有益でした、有り難うございます。レンズは24-120mmの予定ですが、じっくり考えます。
書込番号:15208677
2点
そしてその後EOS 3Dと対決させてください。
書込番号:15208710
0点
D800+70-300VRとはこれですか?
http://ganref.jp/items/lens/nikon/119/capability/sharpness?fl=300.0
望遠端開放端でのシャープネスはEF70-300mm F4-5.6L IS USMを遥かに上回っています。
http://ganref.jp/items/lens/canon/1994/capability/sharpness?fl=300.0
ということは、レンズの手振れ補正能力が低い、D800はAFが動きの早い物には制度が出ない、ISO感度が高くなりノイズ除去の為にシャープネスが犠牲になった。の総合ではないでしょうか。
5D2から5D3かD800かと考え色々調べている者ですが、D800本体だけでなく、レンズのバラエティー(AFモータ無しが大多数)からもニコンのデジ一眼は三脚写真向きです。
書込番号:15208779
5点
噛めば噛む程、味が出てくる機種です。
ちょっと借りて使ったくらいでは評価できるような機種ではありません。
70-300 VRは設計も古く、暗く、迷う、甘い、画質云々のレンズではありません。D3200のダブルキットズームにセットにするレベルの激安軽量お便利ズームです。
よく噛んで下さい。
書込番号:15208849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この比較でしょうか。(マウスオーバーでレンズ切り替え・300ミリ開放での比較)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=738&Camera=453&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=622&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=4&APIComp=1
書込番号:15208864
2点
↑もしもこれを体験したのだとすると、どうにもならない、レンズ性能ですね、ってなりますね。
書込番号:15208898
3点
こんばんは
カメラを、借りたりして使い評価する場合は、ただ単に撮ってはいけない!は有ります。
生かす撮り方を しなくては成らないしその上での評価です。
先ず、カメラの機能をよく知り、最適なレンズを使い、カラー設定の特徴をつかみ好みの設定を探る。
そして、さらにそれをカスタマイズする。
最適なレンズと、ニコンが言っています。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:15208921
1点
>最適なレンズと、ニコンが言っています。
これはどのようなリストですか?少なくて覚えやすくて良いのですが、Canonの場合はもっとたくさんありそうですね。
書込番号:15208949
2点
D800にVR70-300で子供のサッカーを撮影して、髪の毛の分離が気になる?
どの程度かも全くわからないので本当に気になっている一枚をアップしてみては?
そうすると、そのレンズならその程度だよ、とかD800でもこれ限界なんじゃない?という評価がもらえるかもしれません。
5D3と4回も5回も連呼されても比べたことがないのでわかりません。
書込番号:15208983
1点
と云いますのも、例えばニコンのカメラでスポーツ写真を撮ったとき、
炎天下の高コントラストでスタンダードを選んで他の調整はデフォルトである場合には、
当然黒い髪なんて解像しませんよね。
分解能の問題なのかコントラストの問題なのか、それともローパスの効果なのか画素数なのか。
文章だけで説明しても、難しいでしょ。
案外ピンボケ、被写体ボケの場合もある訳ですし。
書込番号:15209022
2点
>これはどのようなリストですか?
こんばんは
D800/D800Eの、テクニカルガイドで推奨されているレンズです。
総て キヤノンには無い、ナノクリスタル採用のレンズです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html
D800/D800Eテクニカルガイド(行末生きませんのでコピペお願いします)。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/catalogue/D800TG_01(10).pdf
ナノクリスタルに付いて。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0801/
書込番号:15209067
1点
なるほど、他にも定評のある高性能レンズがあるはずなのに、ナノクリスタルでないものは外れている。わかりました。
書込番号:15209154
1点
>EOS 3Dと対決させて下さい
D800とEOS 3D買って対決テストでもするのかな?
エアユーザーの評価はアテにもならないですからね。MTF曲線だの、解像度テストだの、数字並べても実際に撮った写真が全て。数字はただの数字。
DXO高感度テストの数字だけで判断してたらむしろ某メーカーの機種は可哀想過ぎるしなぁ。
EOS 3D画像付きレビュー報告待ってます。
書込番号:15209285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最適なレンズと、ニコンが言っています。
キットレンズの28-300VRが外れてる!何故だ!
>総て キヤノンには無い、ナノクリスタル採用のレンズです。
同じような効果を狙った「SWC」コーティングのレンズが、新しい広角系や望遠系で出ています。
書込番号:15209369
1点
DXOの数値に関しては世界中から疑問符が出ているようですね。エアユーザーの一人としてDXOだけは使わずにまいります。数字だけでは面白くないので私は主にthe-digital-picture.comとimaging-resource.comの実写比較を採用しています。
書込番号:15209405
0点
Nikonの画像はデフォルトだとコントラストが広く
シャープも弱めです。なのでキャノンと比べると
もやっとした印象です。ピクチャーコントロールを
自分好みに設定して撮るか、RAW現像をすればいいと
思います。言うのは簡単ですが結構難しいです。
5Dmk3のJPG撮って出しはメリハリが効いてて
一見カリッと見やすいように思います。が、
シャープが効き過ぎで彩度も低く、現像せずとも
完成されているように思います。
以上は私の感想です。違ってたらごめんなさい。
書込番号:15209745
3点
単純に考えると動体で条件が同一ではないのに比較できるのですかと思うのですが。。ピント合ってます?
書込番号:15210140
0点
たくさんのご返事ありがとうございます。
友人にはレンズの差の可能性大で話しました。
70-200VRを購入目標にするようです。
ちなみに撮影状況は小生5D3+70-300Lと友人D800+70-300VR
を交換して同じ被写体を狙って同じ場所で一日中(3試合)撮影しました。
よって撮影条件は同じです。
ピントも合っていると思っています・・・。
写真は他の子も写っていますのでごめんなさい。
ありがとうございました。
書込番号:15211340
1点
70-300は持ってないので推測のコメントです。
普及型レンズだから、望遠端で開放では、少し甘くなるレンズのようですね。
ISOをあげてでも1,2段絞って撮ると改善されると思います。
晴天なら絞れると思います。
ニコン推奨のお高いレンズがよいに決まってますが、
それを買うまでは使いこなしで対応でしょうね。
もしかしたら微妙にフォーカスがずれているのかも。
このへんも要確認ではないかと思います。
ライブビューのフォーカスと比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15211486
0点
望遠端はとくにヌケ、発色が低下し絞ってもあまり改善はありません。200mm以下ではなかなかの写りだったと思います。
書込番号:15211738
0点
キヤノンさんは、
正直、この焦点はちょっとうらやましいです。
Lレンズ、DOレンズ、無印レンズと、そろってますし、
70−200f4もあるから、10万円台のレンズがいっぱいあって良いですね。
やっぱり、AF−S70−200f2.8II以外に無いですよね。
邪道ですがD800でも、高倍の28−300か、
クロップ込みの24−120f4(36−180f4)を笑いながら人にススメかな。
書込番号:15212648
1点
何度も言いますが、VR70-300は36MpのD800では厳しいでしょう。
V1+FT1でVR70-300を使うとその粗さが際立って使い物にならなとの書き込みが数件あります。即ち拡大すると厳しいレンズということです。
書込番号:15212670
1点
望遠レンズは価格と画質がほぼ比例します。
70-300クラスでCP(コスト対パフォーマンス)が高く評判が良いタムロン70-300 VC USDもD800では厳しいです。
中古の単焦点300mm/f4あたりが狙い目でしょう。
書込番号:15218837
1点
自動ゆがみ補正をするになっていませんか?
するになっていると、ゆがみが大きいレンズほど解像感が損なわれます。
JPEG撮って出しだと顕著に現れます。
書込番号:15218850
0点
F4通しで70-200の噂が出てきましたね。これが本当なら狙い定められますね。ニッパ70−200も画質いいんですが、値段と重たさで。。
書込番号:15218919
2点
5D2、D800使用経験から予想しますと、
好み、造りとAF以外では
D800>5D3と思います。
5D3からD800にのりかえ、買い増しについては、D800のAF性能が要求に合うかどうかを十分に評価すればよいと思います。
画質については、購入後半日も使えば、満足すると思います。
VR70-300もねだん考えると悪いレンズではないと思います。性格を知る必要があると思います。
書込番号:15219209
2点
>VR70-300 かわいそう。。。
拡大鑑賞なんてしなければ十分な性能です。
これからも使っていきましょう。コンパクトですし。
書込番号:15223863
2点
kyonki 様
はじめまして。。。
上に載せましたメジロの写真は、VR70−300 で撮影したものですが、VR70−300のどこが悪いのでしょうか、、、
私には、、皆様が悪いといっている意味がよくわかりません。。。
ぜひ教えてもらえないでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15224094
0点
悪いとは言ってませんが、それなりの解像度ということです。
サンヨンや70-200の解像度を知っている方なら分ります。特に動物の毛並み(私の場合ウマですが)を撮るとよく分ります。
鳥さんを超望遠で撮る方が高価な望遠単焦点をしきりに勧めるのはその為です。
しかし、ユーザーによってレンズに求める性能は違います。高解像よりもコンパクトさやCPを重視する人も居ます。
70-300と大型望遠は使い分けができます。
書込番号:15224134
2点
kyonki 様
早速のお便りありがとうございます。
そうですか、、、
いろいろ難しいものですねぇ。。。
私は適当にスナップ写真しか撮らないものですから、難しいことが分からないですねぇ。。。
ありがとうがざいました。
書込番号:15224181
0点
どのカメラと較べて?
F5とかFM3aとかと較べたら暗いかもしれないけど、
書込番号:15200199
1点
格子線を表示できるタイプは液晶を挟み込んでいますので
2割ほど暗くなります。
書込番号:15200398
4点
50f1.8Gのレビューで書いてましたね(^_^;)
でも・・・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDも持ってるんですよね!?
そのレンズで感じないのならカメラかレンズか判断付いてるんじゃないですか?
書込番号:15200419
2点
ニコンSCで体感したことがありますが、D4と比べて特に暗いと感じませんでした。ちなみに、付いてたレンズは24-70EDです。
デジ一の中では明るい方だと思いますが。。
書込番号:15200432
2点
使用者の心の暗さが反映するファインダーのようです。。
書込番号:15201223
7点
キヤノン EOS 5D(初代)、EOS 50D
ニコン D70、D200
ペンタックス K10D
とか使っていましたが、それと比べてD800が暗いとは感じません。(むしろ明るくて驚いたくらい (^_^;))
昔のマニュアルフォーカス一眼レフは、マット面でのピント合わせも考慮していたので、ボケ量に忠実な暗めのファインダースクリーンが多かったのでそれと比較すれば抜群に明るいわけですが。(^_^;)
あと大抵はF4よりも開放絞りの暗いレンズで、ファインダーの暗さに気づきやすいのですが、F1.8なんて明るいレンズだとかなり敏感な人でもなかなかファインダーの暗さに普通は気づかないものじゃないかな?
書込番号:15201285
2点
D200、D7000と使って来ましたが、D800が最も明るく見やすく感じています。
当然レンズの明るさによっても違うと思いますが、D7000で使っていたのと同じ明るさです。
書込番号:15201354
1点
この手の話には必ず比較対象があります。比較対象を明らかにせずにそれを言っても何とも言えないと思うのですが、、。
書込番号:15202042
1点
私は前に使っていた機種がD5100でした。
D800に買い換えてスレ主さんと同じ事を思った事があります。
メカには素人で詳しい事はわかりませんが、
多分ファインダーの構造(仕様)がスレ主さんの前機種と少し違うので、
そう感じるんではないでしょうか?
使っているうちにまったく気にならないようになりましたよ。
D800で写真を撮ってる事が楽しくて(笑)
書込番号:15202204
1点
スレ主さま!!
あなたは何が言いたいんでしょうか??
D800に24-70/2.8のレンズと50/1.8のレンズをお持ちなんですよね!?
24-70/2.8のれんずのレビューでは絶賛されてますよね。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=535443/
50/1.8では酷評
http://review.kakaku.com/review/K0000247292/ReviewCD=539867/
この二つの意見を加味すればD800の問題ではなく感じてるんじゃないでしょうか??
更には下記のスレでは質問してほったらかし?のようで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15175417/
この人大丈夫??って思うのは僕だけ?
書込番号:15207763
2点
ぼたっちさんへ
誤解を招く様な書き込みの仕方をしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
D 800が問題とは思っておりません。
質問の仕方が間違っておりました。
ファインダーを覗いた時に暗さを感じたのです。
比較できるものも明記していませんでした。
室内で肉眼で見た時とファインダーを覗いた時の差がMZS に比べて暗く感じました。
50mm f 1.8は、自分の期待と、実際のギャップです
F値が明るい単焦点レンズなので、ナノクリまで行かないまでも描写は鮮明でカチッとしているのでは?
と期待していた訳です。
集合写真の件は、19件程ご回答を頂いた時にお礼を
述べさせて頂きました。
解らない終わらせ方、また不快な思いをさせました事を深くお詫び申し上げます。
この場をお借りして謝罪致します。
申し訳ございませんでした。
書込番号:15208138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VitsRSさんへ
了解しました。
多くの方が見ていますので判り易い表現でお願いします。
アンチで無駄なスレ建てする人も多いので・・・そうなのかと勘違いしました。
すいませんでした。
引き続き他の人の意見をご参考にどうぞ!
書込番号:15208251
0点
スレ主様
私は旧型となる50mmF1.8Dを使っていますがシャープな画像を得られますよ。
添付はD800にて50mmF1.8Dをf2.2で撮影した写真(ノーレタッチ)です。
新型のGタイプはこれより画質が向上していると思います。
スレ主様のレンズはピントが合ってないのではないでしょうか。
もしくはセッティングが低コントラストになっているとか、、、。
書込番号:15222105
3点
D300sから最近D800に乗り換えた撮影未熟なものです。
CaptureNX2にRAWで撮った画像を編集し最後に保存のボタンを押すと「ファイルを保存できません」となり全然用をなしません。どうしたらよいか考えあぐね皆さんのご教示を仰ぎたいと思い書き込みをした次第です。
なおPCはWin7、64bt、Intel Core i5-460M RAM 4GB、HDD640GB です。
View NX2でファイル交換しようとしたらそれも出来ませんでた。
よろしくお願いします。
0点
どちらのソフトも、「ファームアップ」していないだけでは??(^^;;;
書込番号:15193663
1点
syosinsyamimiさん こんにちは
自分も ファームアップが怪しいとは思いますが 画像処理は 行えたと言う所が 引っ掛ります。
書込番号:15193739
1点
NX2のバージョンを確かめてください
もし最新のバージョンになってないのなら
こちらからアップデートできます
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
書込番号:15193762
2点
『ファームアップ』の意味調べてみたけどファームアップでもいいのでは?
つか『ファームアップ』『バージョンアップ』の差がわからない
書込番号:15193921
1点
皆さんいろいろとご教示有難うございます。
実は私も少し古くなっているのではと思い、昨日CaptureもViewも最新のものえとバージョンアップしてみましたが、それでも同じで保存ができません。困っております。
誠にすみませんが、もう一度ご指導ください。
書込番号:15194006
0点
自分のパソコンでですが、空き容量の少ないパソコンに保存しようとすると
「保存できません」と、出てきます。
一方、他の充分に空き容量のあるパソコンですと、難なく保存ができます。
なにしろ、このカメラのRAWデータ―は巨大ですから、以前のパソコンでは
相当に負担がかかるようで、それでなくても動きが悪いですね。 (汗
書込番号:15194102
0点
この様な時は、ニコンカスタマサポートセンターに聞きましょう。
丁寧に対応してくれます。
使用説明書の裏表紙に連絡場所が記載されていますが、
念のため、0570-02-8000又は03-6702-0577
営業時間 9:00〜18:00となっております。
書込番号:15194104
1点
パソコンでなくメディア(CForSD)が一杯ではありませんか?
カードリーダーを使って直接メディア内のRAWファイルを開いてNXで編集をすると、編集結果はまたメディア内に保存されます。その際メディアに空き容量が無いと保存されないはず。
書込番号:15194132
1点
一旦、パソコンに元画像を保存してからの処理と言うことで申せば、Windowsでは
とりわけCドライブの空き容量が少なめだと、Dドライブにも保存が出来なくなるようです。
パソコンの事は詳しく有りませんが、Cドライブの影響も相当に受けるように思います。
書込番号:15194210
0点
> 『ファームアップ』の意味調べてみたけどファームアップ でもいいのでは?
View NX 2やCapture NX 2等は、ファームウェアの定義には当てはまらないと思うのですが。
書込番号:15194225
0点
CaptureNX2 の最新版は2.3.4です!
確認してみては_
書込番号:15194242
0点
私もたまに、保存できませんと出る時があります
なぜだろうと考えますと
操作が早すぎて、処理が追いつかないからかな〜〜と思うんです
クイックフィックスや、色合い、フォーカスいろいろ操作して反映されない前に保存しようとするとなるのかな?
そういう時は他のアプリとか画面に出していたりするので、なるのかとも感じます
CPUが重たいですとか出ることもあるんで
書込番号:15194347
0点
保存先はどこに設定しておられますか?
また保存先に保存に必要な空き容量はございますでしょうか?
(外付け含めHDDの容量は2/3超えると重くなります)
保存できないというので遅い速いとは別問題ですがD800は記録容量が大きくなりますので保存領域の再確認をお勧め致します。
思い込みもありますので再確認されては如何でしょうか?!
念の為に『いつも使っている』とか『以前は出来た』というのは勘違いの元ですので御注意下さい。
早期に解決すると良いですね。
書込番号:15194408
0点
ご親切にいろいろ教えていただき有難うございました、感謝申し上げます。
教えていただいた項目は思い込みかもしれませんが、すべて満たしているように見えます。
HDDも空き容量がまだ4分の3ほど残っております。
ニコンサポートセンターにでも聞いてみることにします。
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:15194459
1点
たぶんこの現象は、ViewNX2のTransferを使わずいきなりTransferよりパソコンにとりいれたのではないでしょうか?この場合、Capture NX2の一部の操作不能及びセーブ不能の現象があるようです。
この現象は実際経験しました。(800E)
800及び800Eは、ViewNX2 Ver2.5の中のTransFerよりパソコンに取り入れてください。
書込番号:15195702
1点
私の経験ですが、D800を使うようになってから、PCのRAMが4GBの時、ViewNX2
とCapureNX2を起動して編集後、保存しようとしたら、「保存出来ません」とメッセージ
が出て、保存で来ませんでした。
タスクマネージャーでメモリーの残量を確認すると、殆ど無かったので、その後、RAMを
8GBに増量してからは、問題が発生していません。
参考になれば幸いです。
書込番号:15196166
1点
私もたまに同じような現象になります。
ただ、うちのはトピ主さんのPCより随分とスペックは落ちますが。
そういう場合、大抵、他のアプリケーションが立ち上がっていたりするので、それを消して、
再度、CNX2を起動し、やり直すとうまくいきます。
メモリが枯渇しているのでしょうかね。
書込番号:15200436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























