
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
63 | 46 | 2014年5月18日 21:03 |
![]() |
53 | 36 | 2014年6月11日 14:08 |
![]() |
6 | 9 | 2014年4月7日 19:08 |
![]() |
37 | 17 | 2014年3月25日 08:50 |
![]() |
16 | 20 | 2014年3月19日 20:11 |
![]() |
7 | 15 | 2014年3月5日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
D800とライカのT(ミラーレス)
どっちも欲しいんですが
予算を考えると
片方に絞る事に...
素人なので使い道は
あんまり無いですが
愛犬を撮影したりイベントがあったら
撮影したいなーって!
素人には
無駄に高性能だというのは
分かってるのですが
欲しいんです
何かアドバイス頂けたら嬉しいです
書込番号:17515114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とくにカメラにどっぷりという訳でも無さそうなので
持ち運びに楽なライカTボディをオススメします。
なお、ライカは性能で買うカメラではありません。
書込番号:17515157
7点

愛犬を・・・となった段階で、D800がいいのではないかなあと思います。
ミラーレスはライカに限らず、一眼レフに比べるとまだ動体には弱いです。
将来的には逆転するかと思いますが、現状は一眼レフがまだまだ上です。
ただ、D800も、連写数が少ないので、激しい動きをする犬に対して、数打ちゃ当たる的に撮るやり方は合いません。
スナップ撮影等を優先される場合はやはりミラーレスの方がかさばらなくて使い勝手が良いでしょう。
結局、何を優先させるか、です。
で、せっかくの高画素・画質番長のD800ですから、キットレンズではなくて、写りに定評のあるレンズをおすすめします。
ただ、そのレンズが高いので、将来的に買うであろうレンズの値段もきちんと調べておいた方がよいです。
そこまでの予算がないのであれば、もう少し安いカメラ、たとえばAPS-Cのカメラにして、将来レンズがそろってきた頃にフルサイズにステップアップするのもありです。
書込番号:17515160
2点

撮影目的がハッキリしていないので無駄だと思います、ひと月で中古屋行きです。
素人とかは関係ありません、D800+28-300の重さとライカを天秤にかけるのが間違い…
軽いオリンパスのOMD-EM1のほうが使い易いと思います。
自分もEM1は欲しい機種ですので誤解せぬように。
書込番号:17515196 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

素人だろうが、予算が許すならどんなカメラでも大丈夫ですよ。
目的なんざ買った後で考えればいいと思いますよ。
書込番号:17515216
12点

どっちも持ってないし使ったことも無いですが、、、
持ち運びを考えるとライカでしょうか。
いつかは使ってみたいです。
書込番号:17515293
1点

ライカが視野に入ってるなら、ライカが良いです。
ライカに対する思い入れが対してないなら、D800が良いと思います。
Dfは視野に入ってないんですね。
書込番号:17515303
0点

>>D800とライカのT(ミラーレス)
持つ事の喜びで言えば...後者の方がいいかも...
書込番号:17515380
3点

D610+28−300を買った者です。
28−300付きを買ったのは、このレンズ超便利だろうなと思ってのことです。はい、そのとおり超便利ですし、使いでもあります。
また、いろいろ使ってます。
しかし、別にD800Eも持ってますが、これに使おうとは思いません。
どっちもレンズを選ぶカメラだと思いますが、D800系にはちょっと厳しいかなと思います。
はまれば、必ず、追加のレンズを買うことになりそうです。
ご予算はあるのですから、もう少し考えられて、選択肢を増やされた方が良いように思います。
書込番号:17515388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く見えてきませんが〜。
今は何をお使いでしょうか。
使い方と用途で選びますので、まずは外観・機能に着目、性能着目は後の方で。
書込番号:17515458
0点

性格の異なるカメラなので
先ずは より欲しい方から購入し、
もう片方は後々の購入で良いかと思いますよ^_−☆
書込番号:17515586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全くライカを知らない自分ですが
ライカTのボディ価格はNikon Dfレベルなんですねぇ……高いねw
幸いにも御予算は潤沢?なのでしょうから、もう少し調査してからお決めになっては?
書込番号:17515682
0点

ワンステップダウンし手ごろな別のカメラで写真を撮ることに集中してみては?
実写することで何が必要か見えてくると思いますが。
書込番号:17515724
1点

自分はどうしたいのか斟酌して見れば・・・
必然的に結論が出るような〜
書込番号:17515735
0点

初めから気合いの入ったカメラで追い込むのもありでしょうが
最初のデジイチは自分の趣味として写真がふさわしいか
カメラに慣れる、あるいはそこまで必要ないかなどを
見極める意味合いも有ると思います。
無駄な高性能とは言いません。
腕が追いつくよう、カメラにふさわしい技量を目指せばいいのですから。
ただ、この候補機種は性格の異なる二台で、比較というのもいかがかと。
撮りたいと思っているものと、この二台がフィットしているとはやや考えにくいです。
憧れで買ってしまう事は否定は致しませんが(欲しくないものを買っても続きませんし)
イメージ先行しすぎて、本命とか撮りたいものが定まっていないのでは?と感じてしまいます。
候補機種の選定をもう少し考えてからでもいい様にも感じます。
熟慮のうえでなら、私の余計な心配なんですが。
気に入らなかったらスルーしていただいて構いません。
楽しいカメラライフとなりますよう。
書込番号:17515779
0点

機材は使用用途で選ぶ方が良いかも。
28-300VRは高倍率ですが、なかなかの写りです。
D800系、D600系の高画素数機材より、D700と合わせる方が相性は良いかも。
書込番号:17515937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飾るだけでもカッコイイ、ライカTが良いと思いますな。
書込番号:17515940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能で買うようではないので、値段の高い方を買うのが良いと思います。
書込番号:17516040
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
テレビでライカを見て惚れてしまい
いつかはライカ持ってみたいと思ってしまい
でも、しばらくは
D800に一目惚れしていて
名古屋在住なんですが名古屋に初めて
ライカがオープンして
覗いてしまったら
Tが気になってしまいました(。>д<)
いまは
Canon kiss x5を使ってます
書込番号:17516173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有感優先みたいなのでライカTがいいのでは?きっと満足しますよ。
ドッグランなら候補のカメラとは異なりますが、70D等のカメラの方が上手く撮れると思います。
無駄になるかも分かりませんが、安めのミラーレス等で楽しんでみては?
書込番号:17516296
0点

こんにちは。
お近くに、ライカのお店ができたのでしたら、名古屋には、ニコンのショールームもありますし、メディアを持ち込んで、それぞれのお店やショールームとかで、撮り比べてみられたらいいと思います。
ここまで、高性能なカメラの比較ですと、あとは好みの問題かと思います。
関西でも、京都にライカのお店ができまして、試し撮りはOKでしたよ。
書込番号:17516520
1点

こんばんは
取りあえず気になるのと似たような安いのを買って使ってみる
というのが模範解答のような気はしますが、好きになった物は仕方がないw
機能だけで言うなら、どっちも動き物に向いてるようには思わないだけに
いつかは…と昔から気になっていたライカを買ってしまい、
常に持ち歩き、さらに好きになる様にするのが一番かと
かくいう私は、最近買ったD4をさらに好きになり、とっさにも使えるようにと言う名目で、
通勤時に持ち歩いてたりしてます…
惚れてしまえば「あばたもえくぼ」実際に使ってさらに惚れてしまいましょう
書込番号:17516609
0点

ライカを持ちたいならライカ
ニコンブランドとは格が違います(^^)
時計でも、ロレックスとシチズンどちらがいいでしょうって感覚じゃないですかね。
写りを求めていくとニコン
所有欲を満たすにはライカ
まったく毛質が違う物欲の塊です(笑)
他にもオメガやセイコーなどいろいろありますから目移りしますよね^^;
あっ、カシオってカメラ聞かなくなりましたねぇ〜
デジカメの最初は、私はQV10からでした♪
書込番号:17516632
3点

所有感優先の様なので、どちらでもいいと思います。
書込番号:17516818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方ともお買いになって仏壇の供え毎日お経を唱えましょう。
この世ならずあの世でも幸せになれることうけあいです。
書込番号:17516983
1点

>いまは
>Canon kiss x5を使ってます
もっと脳内発熱しないといけませんね。時が熟するのを待ちましょう。
現状では使い道がないようですから、お飾り用の赤バッジ推奨か。
書込番号:17516984
1点

>Canon kiss x5を使ってます
x5のレンズを揃えるのが幸せだと思います。
ライカに対する思い入れも少ないみたいですし、
カメラを変えたからと言って、撮った写真が劇的に変わるわけではありません。
写真を撮りたいと思われるなら、レンズを揃えるのが先行だと思います。
単に、このカメラが欲しいというだけなら、自分な好きなものを買えばいいと思います。
書込番号:17517359
0点


僕もキャノン X5とD800を使ってます。
どちらもバッテリーグリップを付けてます。
なので、D800をお勧め致します。
ライカは良くわかりません。
書込番号:17517613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たけぼぉさんはカメラをどのようにして所持したいんですか?ただ、何となく
こんな言葉を使いたかったのか、あるいは、見栄っ張りなのか?・・・・。
そこが、解りませんね・・・。
そこで、お薦めするのは、かつて、胸にRollei、手にLeicaと云う言葉がありました
ので、それを捩って胸にLeicaT、手あるいは肩にNIKON800/28-300mmはいかが
です。
初心者ならば初心者らしく謙虚な質門をされたらいかがですか・・・。
今のカメラファンはLeica、NIKONと云ったて、なんのショックも受けませんよ!
書込番号:17518379
0点

D800は単なる実用品だと思うので…
持って楽しむカメラではないような。
ライカならカメラ雑誌でも叩かれたりしない特別なブランドなので所有欲は満足できるかと。
書込番号:17518417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実用品(X5)があるなら、次は趣味の品(ライカ)では?
実用品の次にまた実用品に行きますか?
書込番号:17519661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有欲が一番あるのは確かです
いま自営業してまして
アパレル関係なのですが
いつかオリジナルを作って
モデルみたいな人を使って自分で
撮影したいという
気持ちがあります
それでD800が良いなーって思ってたのですが
所有欲でライカにも気がいってしまい
悩んでました
色々アドバイスありがとうございます!!
書込番号:17519866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 今日は。
>モデルみたいな人を使って
皆さんに聞くまでもないですね
D800で 決まりですね 背中を押します はいドーンと。
書込番号:17521658
0点

モデルさんと服をキレイに撮るなら、D 800がいいと思います。繊細な描写ができますから。服の色を正確に出すには、ホワイトバランスはグレーポイントを使うか、プリセット・マニュアルがオススメです。
書込番号:17522915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有欲を満たすだけよりも、撮影を楽しむ方が幸せではないかな〜と私は思います。
今回だけ私の顔アイコンの横にある家マークのリンク先をローカルなブログにしておきます(クリックしていただいたら、警告表示の後、さらにクリックでブログに行けます)。
作例としてはお好みに合わないかも知れませんが(モデル撮影の写真の好みは千差万別なので、それが普通です)、撮影を楽しんでいるのが伝わってくれたらいいな〜と思います。
私のはNikonD800Eですが、やっぱり性能のいいカメラで撮る撮影は楽しいですよ。
書込番号:17523515
0点

えんぢゃさん
写真見てきました!
色々撮影されていて楽しまれてますね!
購入したら
あちこち色々撮影いってみたいと思います!
書込番号:17525425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、物欲は買わないと止まりませんからね。
所持すれば気持ちも安らぐかと。
気に入ったものを買いましょう。
でも、高いカメラ=いいものが撮れるだろうという考えであれば、
場合によっては、それは大きな過ちになることも十分ありうるかと。
書込番号:17525462
1点

もし
D800のボディを買ったとしましたら
お勧めの
レンズってありますか?
書込番号:17527467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>もしD800のボディを買ったとしましたらお勧めのレンズってありますか?
D800の実力を発揮できる最初の一本目としたら、下記のレンズで、D800の解像力など、キレのある描写力を活かせるレンズです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://review.kakaku.com/review/10503511873/#tab
書込番号:17527532
0点

たけぼぉさん こんにちは
Nikonはレンズが多いのでおすすめレンズも沢山あります。
予算をどれくらいかけるかが問題ですね。
F2.8の24〜70、70〜200のズームはおすすめです。
アルカンシェルさんがおすすめしている標準ズームは、最初のズームとしては最適だと思います。
予算がそんなに掛けられない場合は、F1.8の単焦点レンズのシリーズ(35mm、50mm、85mmなど)もいいかも知れません。
単焦点レンズを買い足して使い分けていくのも楽しいものです(自分が撮影場所をいろいろ動かないといけないので、大変ではありますが)。
私は、ズームレンズのほかに58mmF1.4のレンズも愛用しています。ちょっと高いレンズです。
ポートレートをやる人は、85mmF1.4のレンズを愛用している人も多いです。これもちょっと高いレンズです。
個人的には、ズームレンズだけじゃなく単焦点レンズも持った方が撮影は楽しいと思います。
書込番号:17528455
0点

今のx5のどこに不満があって、どんな写真が撮りたいのか?
その辺がはっきりしてこないと、
どちらにしても
無駄な買い物にならないか、他人事ながら心配です。
書込番号:17529080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えんぢゃさん アルカンシェルさん
ありがとうございます!
レンズのパンフレットもらってきて
眺めてます♪
値段は高いですが頑張ってみます!
書込番号:17530364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nao-taroさん
うーん、そーなんですよね
でも
所有欲もデカく
より良い物を欲しくなってしまうのも!?
普段用と仕事用的な感じで!
書込番号:17530374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お勧めの
>レンズってありますか?
上でもお話がありましたが、D800にはやはり
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」ですね。
標準ズームでこれにかなうものは、いまだありません。
先日も、人物をD600・24〜120mmVRでサブで撮りましたが
(腕もありましょうが)もう相当な差が付きましたね。 (^-^;
書込番号:17530761
0点



自分で決めろ、という話ですが、参考意見を頂ければ幸いです。
6月の終わり頃に、ポルトガルへ行く予定がありまして、その際のカメラをどうしようか?と悩んでます。
ちなみに、D800、Dfを所有してまして、レンズは、24-70f2.8と、50f1.8を所有してます。
どちらかのカメラと、24-70の組み合わせにするか、それとも、サブカメラを買うか、或いはコンデジを新調するか?悩んでます。
コンデジは、ixy31sです。
D800,Dfに何かあったら、ショックですが、コンデジだと、どーかなー??と思ってます。
ご意見頂ければ幸いです。
今のところ、サブカメラ(D5300プラスキットレンズかと思ってます)を買うのも如何なものか、と考えており、軽くてそれなりに使えそうなレンズ購入し、D800を持って行こうかと考えてます。
書込番号:17479862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800+24-70f2.8と、50f1.8がいいように思います。(動画も撮れるので)
あと、広角ズームも追加して持っていきたいような気がします。
念のため記念写真用にコンデジを持参してもいいように思います。
(一眼レフを相手に渡して撮ってもらうのはちょっと・・・)
書込番号:17479874
1点

その旅行は撮影をメインとしたものですか?
それならば、D800に標準ズーム、後は望遠ズームを購入して持っていくと思います。
タムロンの70-300なんて安くてコストパフォーマンスに優れてます。
ただし、治安については日本と一緒と言うわけでは無いでしょうから、集団ではなく個人行動ならば、ミラーレスを買い足してそちらを持っていくかな。
旅行がメインとしても、やはりミラーレスを買うかなあ。
X-A1のダブルズームキットどうですか?
安いし、写りも良いし、キャッシュバックやっててお得ですよ。
D800のサブ機としても十分に使えます。
望遠ズームもキットととは思えない程に写りがいいです。
MTFもハンパ無いです(笑)
ファインダーなくて、外では見づらいですが、液晶モニタールーペを買えば無問題、むしろでっかいファインダーで撮れますよ。
検討されて見てください。
書込番号:17479910
1点

こんにちは(*^^)v
>それとも、サブカメラを買うか、或いはコンデジを新調するか?悩んでます。
>D800,Dfに何かあったら、ショックですが、コンデジだと、どーかなー??と思ってます。
要するに、盗難等の心配があるので、高価な機種はなるべく持ち歩きたくない?
けれども、「そこそこ使えて画質も良いカメラを携帯したい」ということですよね?
文面から資金はあると感じましたので…
機動性があり、上記の所有カメラよりもリーズナブルで、しかも使えるカメラということで、
μ4/3のボディが良いような気がします。 機種は、予算次第です。
海外旅行なので、広角ズームは持って行った方が良いと思いますよ。
一眼レフ、ミラーレス問わず、予備や使用場面を考慮して、メインカメラのほかにコンデジは持って行った方が良いと思います。
書込番号:17479924
1点

ゆ〜じ〜さん こんばんは
>D800,Dfに何かあったら、ショックですが、コンデジだと、どーかなー??と思ってます。
文面からすると、安全性を第一に考えている様なのでD800,Dfはお留守番する方が良いと思います。
だからと言いってixy31sではちょっと。。。です。
そうなると、ある程度満足出来、日常的にも使える様なカメラを探した方が良いのではないでしょうか?
型落ちで比較的安いものを購入する事をお勧めします。
書込番号:17479983
1点

同じようなカメラのD800、Dfのどちらかを処分して、軽量なD3300あたりがいいと思います。
書込番号:17480026
2点

こんばんは。
D800と24-70mmの組み合わせがいいと思います。
この組み合わせは万能で高画質かつ荷物が少なくて済むのでいいと思います。
欠点は重いこと位かな。
半端な機材を選ぶと、旅先で後悔されるかもしれません。
また、機材が高価なので携行品保険を掛けると安心して旅行を楽しめると思いますよ。
念のためコンデジもお忘れなく。
書込番号:17480034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆ〜じ〜さん 海外旅行いいですね
私が去年ヨーロッパへいったときはD800では重いと思い
さりとて思ったような写真を撮れないのもいやなので
D7100を買いました(どうせほしかったんですが)
書込番号:17480150
3点

ストラップをNoNameとか,カメラのNikonをテープで隠すとか、やりようはいろいろありますが、
盗られるの覚悟じゃないならコンデジですね。
書込番号:17480206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、盗られるの覚悟で持って行きますが。
書込番号:17480216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◎ D800+24-70f2.8
X D800+軽くてそれなりに使えそうなレンズ
↓↓↓
◎ 上記だったらコンパクトカメラと変わらないので、盗られたり壊したり心配しながら重たいの持って歩くより、stylus1 みたいなミニ一眼みたいなのが良いと思います。
・・・盗難もそうですけど、大事なものは機内持ち込みが良いです。スーツケースに入れて預けて、現地に一緒に着かなくて、帰国後に出てくる話はけっこうザラです。
書込番号:17480373
2点

ツアーだったらコンデジがおすすめ。レンズ交換なんてやっている暇なし。
もし自由な時間がたっぷりあるなら、D800のほうが後悔しないと思う。
写真撮るために存在するんだから、かざっておくだけではもったいない。
もし、写真撮影主体の旅行なら、私なら頑張って三脚も持っていく。
レンズは18−35がおすすめ。14−24のほうが性能は上だけど、
フィルターがつかないのがきつい。旅行では望遠レンズの出番は
まずない。
書込番号:17480506
3点

どちらかのカメラと、24-70の組み合わせがいいと思います。
時間が全然無い大人数団体ツアーなら別ですが。
ポルトガルは旅行したことがありますが、治安はそれほど悪くないと思います。
レストランで料理の写真を撮るのに、D800は目立つので、サブにコンパクトデジカメをサブで持って行きます。
書込番号:17480769
0点

ゆ〜じ〜さん
こんにちは
D800+24-70mm、コンデジが基本でしょう。
私なら 更に広角16-35mm位を追加します。
海外=治安問題につなげる人をよく見かけますが、
一般的なポルトガルの観光地では気にする必要はないでしょう。
欧州では D800であれD4であれ、中国からの旅行者はかなりぶら下げています。
要は旅行先で治安の悪い・物騒な地域、時間帯に
カメラをぶら下げてうろつかないことでしょう。
治安の悪そうなところは 大概一見してわかりますよ。
書込番号:17480779
2点

プロでなければ大切な機材は持っていかないのが一番。
コンデジあるいは、D5300のキットレンズをお勧めします。
書込番号:17480868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポルトガルで撮りたいものがあるなら、D800でしょう。
パスポートを肌身離さず持つのと同じ注意を払えば、強盗にカメラをよこせと
言われる確率は低いですよ。
再訪する可能性があり、初めてで治安が不明なら、ミラーレスとかの方が気軽に
撮影を楽しめそうですね。
フランスやイタリアとかだと、一眼レフ持ってる観光客は日本人以外にも多いですよ。
書込番号:17481000
2点

要は、やられる時は、注意しててもヤラれます。 相手はそれ専門のプロですから。
ただし、場所や時間、空気を読めるかどうかです。
海外生活のある方なら皆分かりますが、日本人ほど平和ボケしている国民はいませんからね。
このスレを立てたところをみると、海外旅行の経験が浅い、または海外生活の経験がないと推測します。
また、不安があるからこそ、みなさんのご意見を求めているのでしょう?
人によるのですが…
スレ主さまの場合は、小型のカメラで「万が一に」盗難にあっても後悔が少ない機材の携行が望ましいと思います。
小型のカメラを携行するメリットは、機動性があがりますし、旅行そのものを楽しめるという点も挙げられます。
機種は、好みがありますので、当サイト等の口コミや店頭でのチェックの上、決められれば良いのでは。
書込番号:17481039
0点

これまで色々な国(僻地が多いため当然泥棒も多い)を旅してきましたが、カメラのようなものは、しっかり手元に置いておけばまず盗まれるなんてことはありません。
ヤバイのは現金。
せっかくいいカメラを持っていてポルトガルまで行くのだから、滅多にないチャンスは最高のカメラで撮るべきです。
ただ、移動が多いと、荷物が重くなるのがつらい。
でもそれを我慢して、できれば三脚まで持っていって、バチバチ撮るべきです。
D800を置いていって、コンデジだけでは悲しいですよ。
添付した写真は今年の3月に行ったモスクワですが、荷物が重いと三脚を置いていったのを後悔しています。
夜景も手持ちで撮りました。
書込番号:17481154
4点

私もモンターニュさんと同意見。
ツアーの場合レンズ付け替えの時間なんてないですから、1424を新規購入されD800とDfそれぞれに1424と2470つけて2台ともぶら下げるのがいいでしょ。
ヨーロッパは広角に強い方が融通が利きます。
2年前ドイツからフランスまでのツアーに参加したときはD700 とD3xで十分満足いく写真が撮れました。
もしお話しの通り所有されるレンズがその2本だけなら、持ってる機材を有効に使えるようにレンズ資産に目を向けてみてはいかがですか。
書込番号:17481285
1点

おはようございます。
私も、モンターニュさんやあみすさんと同じ意見です。
むしろ、「ヨーロッパに行くから、最高の画質で撮るためにD800を新調しよう。」と考えます。
それに、ヨーロッパの美術館や教会、レストラン等の室内はとても暗いことが多いので高感度に強いFX機の出番だと思います。
私なら、D800に24-70mmf2.8、Dfに28mmか35mmのf1.8を付けて、軽量な三脚も持って行くと思います。
後、撮った写真の方が大事なので、画像ファイルのバックアップを取れる機器を持って、頻繁にバックアップを取ります。私の場合は、Androidタブレットとスマホにコピーします。
書込番号:17481624
2点

ゆ〜じ〜さん おはようございます
PowerShot G1 X Mark Uこちらの機種はどうでしょうか?
広角も24ミリスタートで使いやすいと思います。
実際に持っている訳ではありませんが、恐らくマクロも実用的に使用出来る様になっています。
書込番号:17481690
0点

ゆ〜じ〜さん
こんにちは。ポルトガルですか?一度、行ってみたい国なので羨ましい限りです。
で、持っていく機材ですがポルトガル行く目的によりけりと思います。
撮影が主の目的であればD800やDfを持っていくべきだと思います。
一方、観光が主であれば機動力に勝るコンデジが良いかと思います。
あと、治安ですがガイドさんと一緒ような場所であれば、危険度はさほど高く無いと
思います。でも、メイン通りから一本外れたら、危険度大と考えた方が良いですよ。
だいだい首からD800やDfと24-70なんて下げていたら、
それだけで現金30万円持っている、と言っているようなものだと
理解されている事が必要と思います。
大分前の話ですが物取り被害はそんじょそこらで起きていました。
カフェテリアでの食事中、普通に歩いていたら大人数で囲まれて
物取りに合った、等散々聞いてました。
要するに自分で防衛する事ができるのなら、お望み通りの機材を持っていけばと
考えます。
駄文失礼しました
書込番号:17481842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん、
今や年間2000万人の日本人が海外に行ってます。
これだけの人数ですから、
中には強盗、殺人に遭遇する旅行者がいても不思議はありません。
私も 海外およそ300日の間に幸い凶悪事案には遭ってないが、
スリに2回(マドリッド、ブルージュ)、親切詐欺1回(パリ)置き引き1回(チューリッヒ)に遭遇。
(実際に盗られたのはブルージュで妻君のバッグからメガネケースの1回のみ)
いずれも観光地、大都市で、僻地では遭っていない。
街歩きは、表通りは勿論、裏通り、路地、も覗き、夕景・夜景、夜明けも撮るのは珍しくない。
要心するときは、カメラはぶら下げず、前に抱えたリュックに入れる。
カメラをぶら下げていると、旅行者・観光客であることが明白という人もいるが、
カメラを持とうと持つまいと、盗る側からは一目瞭然。
強いて言うなら、撮影に夢中になり周囲に注意が届かず、
いつの間にか財布やバッグがなくなっていたなんてことにならないように。
書込番号:17482010
2点

こんにちは
去年イギリス、ロンドン、スペインに行きましたが、途中で仕事の予定も入っていたのと、どちらかというと観光メインでしたので、RX100一本で行きました。RX100一本で十分でしたが、一度バッテリーがなくなってスマホで撮影することとなったので、予備バッテリーはある方がいいなと思いました。RX100、暗いところにも強いですし、軽いですし、これ一台でけっこうこなせるので、お勧めです(^^)。下記スレにその時の写真を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16981931/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=16581977/#tab
ただ、普段一眼レフを使っていると、一眼レフが恋しくはなります。シャッターを押したくなるんですよね〜。一眼レフで撮影している人を見ると、「あ、自分も持ってきたかったなぁ」なんて思ったりするもんです(^^;)。私は思いました。
治安については、観光地であれば一眼レフを持っている人も結構多いので(中国人の方はほとんど一眼レフ)、そんなに心配しなくていいと思いますが、一方で撮影中に、撮影に夢中になるあまりズボンの財布を抜かれることがないように気をつけてください(そういうケースが私ではないのですが、ありました。観光客相手のプロのスリですね)。
一眼レフは基本、ずっと首から提げていれば問題ないと思います。ただ、この場合「重たい」のだけが難点でしょうが・・・。D5300+18-55VR2、あるいは18-140mm の組み合わせは焦点距離も十分な上に、軽いので、首から提げて持ち歩くには個人的にはこれくらいがお勧めではありますが・・・。
一番のお勧めは、教会等の暗いところを想定して高感度で優位でさらに軽いDFに、広角18-35mm(7万円)か16-35mmを買い足してつけっぱなしにしておき、さらに予備でRX100(38500円)か、もしくは最近やたらといろんな人に勧めまくっているNikon J3 10-100ズームキット(34500円)で標準〜望遠をカバーするといったあたりでしょうか。これで広角から望遠までカバーできます。RX100とJ3は動画にも強いので、時々動画を撮っておくと、後から雰囲気が思い出せて良いです(^^)。普段のスナップ用にIXYを置き換えることもできます。
http://kakaku.com/item/K0000463205/
http://kakaku.com/item/J0000005213/
http://kakaku.com/item/K0000386303/
では、旅行を楽しまれてください!(^^)
書込番号:17482173
0点

スレ主様 こんばんわ
ポルトガル旅行楽しみですね、
治安や盗難を心配する以前に、海外旅行での一眼は絶対避けましょう。
そうは言っても、再度行けるかポルトガルです。
しっかりしたコンデジが好いでしょう。
皆さんの指摘もありますが、大きなカメラバッグを抱えての
レンズ交換は非現実的ですし、逆に大きな負担となってしまいます。
オリンパスのSTYLUS1は凄いコンデジです。
焦点距離28-300mm F2.8通し 殿様の様なコンデジです。
怖い人の目を気にする心配もなく、気軽にシャッターを押せます。
少し高価ですが、海外旅行には最高のお供となるでしょう。
書込番号:17483928
0点

2月にリスボンに行ってきました。
パック旅行なので自由行動もほとんどなく、写真を撮る暇もなかったくらいですが、
パリやローマに比べて治安は良いと感じました。
持っているのはDfとD5300とD3100ですが、持って行ったのはD5300に軽い18-35と
コンデジでした。そして後悔しきり。
ヨーロッパではDXフォーマットは狭すぎです。
ぜひ軽いDfに明るいズーム、高級コンデジを買い足してお持ちになることをお勧めいたします。
治安が良いとはいえどこにでもスリやひったくりはいますのでお気をつけて。
ストラップを長めにしてたすきがけにされた方が良いかと思います。
どうぞ良いご旅行を。
書込番号:17483940
2点

皆様へ。
ご丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。
もう少々時間がありますので、皆様のアドバイスから、検討致します!
機動性と、盗難の心配もありますが、せっかくの旅行ですので、楽しんできます\(^o^)/
書込番号:17485123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆ〜じ〜さん
治安問題にかまけて大事なこと 1点忘れていました。
私の経験では、GPSのご用意をおすすめします。
個人差はあるでしょうが
私は、外国地名や建造物の名前を簡単には覚えられません。
帰国後、数千枚の写真を整理する際に
EXIFの日付・時刻と行程表の照合だけでは
どこの場所だったか とても思い出せないことが多かったですが
GP-1装着後は 写真整理が格段に楽になりました。
使い方は、私は付けっぱなしでしたが、バッテリーの消耗と
地図上に撮影ポイントマークが無数に表示されるので
どの写真のポイントか判りづらくなることから、
各撮影ポイントで1〜2枚撮ったら、GPSのスイッチを切り、
次のポイントで電源ONにし、また1〜2枚で切るのが良いかな、と思ってます。
書込番号:17485352
1点

>機動性と、盗難の心配もありますが、
>せっかくの旅行ですので、楽しんできます\(^o^)/
周知の事ながら、「海外旅行保険」に入って行かれると安心ですね。
現金以外は、大抵のものが対象ですし、ケガ・病気等にも当然・・・。
また、カメラのデータ等は、こまめにストレージに保存されるといいですね。
書込番号:17489635
1点

何百万円もするカメラでもないわけで、レンズが邪魔になりそうだなとは思いますが、自分なら持っていきます。現地で「持ってくればよかった」と後悔することが嫌なので。もちろん保険に入り、データは無線で随時保存で。
書込番号:17493251
2点

皆さん、ご意見色々ですね。欧州ばかり個人旅行のみ二桁回数行った私の場合。私は一眼しか使ったことがないので、それ以外の選択はなし。レンズは10倍ズーム一本。一日300ショットで大体3000ショットくらい撮ります。
盗難の心配をしていたら旅行なんてできないというのが私のスタンス。それより国内旅行で交換レンズを道に落下させたり、雨に濡らしてズームリングを駄目にしたり、山で岩にレンズをぶつけたりというトラブルの方をよほど体験しています。
すられるとすればパスポート、現金、カード、帰りのチケットです。カメラどころじゃないです。これも体験者です。
書込番号:17501779
2点

カメラの盗難考えられるのでしたら、財布やパスポートの方が重要です。あんまり考えたら行くの嫌になりませんか(笑)
私も良く行ったのが仕事がらみですが
フランス、イギリス、イタリア、スイス、トルコ、アメリカ、中国、韓国で
それまで盗難にあったのはパリのノートルダム寺院で、ショルダーに入れてた財布とコンデジだけです^^;
パリ警察まで行きましたが手続きが大変でやめました(笑)もどるわけでもないし・・・
ストラップを手首に巻き付けたカメラは盗られることはありませんね。
D800と24-70は重いでしょ^^;
三脚持っていくならいいですが、そうでもないならせっかく買ったDfじゃないですかね!?
だいたいボディ、D800とDfを持っていて、レンズ資産は24-70/2.8と50/1.8だけなんですか????
ボディだけまた買っても、レンズ資産が全然ないのですから、まずレンズを増やしましょう。
Dfには50/1.8と16-35/4は大きいので18-35mm。帰ってきてからもD800で使う事を考えたら16-35/4か14-24/2.8ですね。
ちなみに私が次に海外に行くときに持っていこうとしているのがO-MD E-M5とパナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8ですが
これだけ持っても、小さなショルダーバックにスッポリ入る大きさです^^
ガッツリ撮影だけで行こうと思うと、他の旅行道具を持っていけなくなっても、16-35と70-200は持っていきます(笑)
サブにソニーα7、55/1.8一本だけ持ち、マウントアダプター持っていくのでニコンレンズMFで使えます。
って予定なんですが、ガッツリ撮影だけの旅行なんて到底無理なので、現実的なのはミラーレス機+レンズ数本。
サブでコンデジ、GRDかRX100ですね^^
Dfがあるなら、レンズ増やすだけでいいのでわ?
書込番号:17504340
1点

esuqu1 さん、あなたは笑える方ね。
機材選択で散々アドバイスしてもらってた方ですよね? D4の口コミ見ましたわよ。
ご自分で機材も決められない方がここで得意げに他人様にアドバイスしてるのはなぜ?
書込番号:17504998
4点

喜んで頂きそれはどうも^^
知らぬことは無知故訪ね、人の意見を聞き最後は自分で全て決めてきていますのでご安心くださいませ。
また経験談は得意げに話すものもなく経験からの話です^^
それと思わぬ臨時収入があり、物欲にD4とサンニッパどちらを買ったら幸せかなぁ〜ってスレが
ここ海外に持ち出す機材に関係ある会話になりますかね^^
ちなみに、その後、新しくレンズもカメラ機材も増えましたが、なにか問題ありますか?
・・・って、こんなの書いても仕方がないしここまでです。スレ主さんごめんなさい^^
書込番号:17505952
3点

D800があぶなくてD5300なら大丈夫というのは変でしょう。
安いから損しないという意味ですかね。
カメラ2台は絶対おすすめできません。路上でのレンズ交換も不可。
レンズ交換なんてやってたら、その間に財布取られますよ。撮影時
も危ないけど。
スレ主さん。皆さん、せっかくコメントつけているんだから、
ツアーかどうかくらい書いたらどうですか。その情報だけで
もっていく推薦機種はかなり変わりますよ。
ツアーはたいてい盛りだくさんで、一眼レフできちんと撮る
とか三脚使用するとか考えられません。コンダクターが、
”はい、ここが写真撮影にはいい場所ですよ。さー、撮って
ください。” であっという間に通りすぎる。
書込番号:17506669
2点

>D800,Dfに何かあったら、ショックです
で悩んでいるのであれば
保険を掛けてD800使用が良いと思います
D800でもD5300でももしもの確率は変らないと思うし
保険はD5300より安価です
旅行に大きな機材が・・・
の場合はコンデジが良いでしょう
RX100とかG1XUあたりが良いかと思います
(レンズ交換とかも考えない方が良いです)
書込番号:17506699
0点

昨年リスボンに行って来ました。もちろんD800,24-70f2.8を持参しました。リスボンは盗難、かっぱらい、置き引き、スリ等々かなりやばいです。大半はアフリカからポルトガルに入ってきている人たちがこうした行為をやっているように聞いています。この様な街であることを自覚してすき無く管理していれば大丈夫です。カメラの持ち方には気を付けて下さい。突然やって来てひったくられる可能性があります(私も歩いていて何度か地元の人に注意されました)。街並みは最高です。撮るところがたくさんあります。D800を持って行かないときっと後悔するでしょう。夜の街並みが非常に良いので三脚を持って行かなかったことを後悔しています。万一の時の為にカメラとレンズのナンバーは控えておいた方がいいでしょう。戻ってくることはまずありませんが、ポリスで盗難証明を発行してもらう際に必要です。ちなみに、海外旅行保険(携行品損害)ではカメラとレンズは一体とみなされどんなに高価なものでも10万円が上限と聞いています。
書込番号:17615352
0点




確かafターゲットをautoに設定すると顔認識されると思いました。
書込番号:17344608
0点

横スレすみません。
顔認識とまつ毛にピントを合わせるのではどちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:17344676
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features03.htm
上記、AFエリアモードをご参照ください。
LVで撮る方が顔認識してるって実感はありますが。
書込番号:17344863
0点

kenta_fdm3さんの言われている通り
autoに設定すると多数点で顔の部分を認識する感じです。
AF-S AF-Cはどちらでもですけど、
動いて場合がほとんどなのでAF-Cでしか使ったことがないですね。
書込番号:17344886
0点

皆さんが説明されていますように、
AFモードはAF-S、AF-Cどちらでも可、そしてAFエリアモード
をAUTOにすればファインダーでも顔認識ができます。
ただこの顔認識はそれほど精度も高く無く追従性もいまいち
なので、人混みの後ろからカメラを頭上に持ち上げて撮影する
時など特殊な場合を除いて、
通常はAF-S+シングルエリア又はAF-C+ダイナミック9点の方が
はるかに精度が上がると思いますよん。
書込番号:17345732
1点

ファインダー撮影時の顔認識AFとはオートエリアAFに設定すればOKです。追従させたければこれにプラスしてAF-Cの設定となります。
ただし、FXの51点測距点は中央に寄っている上に顔認識がどこまで有効に追従するは疑問です。
因みに、私ならオートエリアAFは使わずにダイナミックAFで測距点を顔から外さないようにファインダーでしっかりと追うことを選びます。
慣れればこちらのほうが断然に精度は高いはずです。
書込番号:17345907
1点

スレ主のST-meさん〜
質問スレ立てたままどこへ消えちゃったんでしょうか〜?
そこで飲兵衛一曲ご披露だよ〜ん
♪どこの誰かは知らないけれど誰もが皆知っている
ST-meのおじさんは スレの立て逃げ毎度だよ
疾風のようにスレ立てて 返事もしないで去っていく
ST-meさんは誰でしょう
ST-meさんは誰でしょう〜
書込番号:17352905
3点

t0201さん
近づいて1.4や1.8の開放で撮るならまつ毛。
バストアップより離れたり、絞ってとるなら手前の目に合わせるように通常撮ります。
と某写真家セミナーの教え通りに自分は撮ってますw
書込番号:17389890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D800でクロップしたものとフルサイズで同じ画素数で撮ったものとでは、画質にどのような違いがあるのでしょうか。よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明がされていますが、今一抽象的で、また、なぜそうなるのか原理がよくわかりません。D800をクロップして撮影すれば、測距点は全体に配置されますし、データが軽くなる分レタッチの負担も減ると想像しています。実は、D3sからD800に移行を考えていて、D3の画質は好きで気に入っていますがD800のクロップ画像とはなぜ違うのか、本当のところよくわかっていません、どなたかご教示ください。
2点

クロップって、ボディ側で強制的にFXをDXサイズまでトリミングしてるようなものだと理解してます。確かにデータは軽くなるかもしれませんが、FXとでは画角から違ってくるので比較にあまり意味が無いように思います。
書込番号:17338342
4点

追伸、ニコンユーザーではないので深く読んでませんが・・
>よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明
これは現行のDX機との比較ではないでしょうか。例えばD7100はDX機ですが約2400万画素あります。対してセンサー面積が倍以上あるD800は約3600万画素です。当然D800のほうがD7100より画素ピッチに余裕ができるわけで、技術レベルが同じなら画素ピッチに余裕がある方が有利ですから上記の様な説明になると私は理解しています。
書込番号:17338421
2点

D800はD700と同レベルで同じサイズで見れば区別はつかないと思います。
高感度のノイズは画素数の多いD800が当然多いのですが同じサイズで分からないのですから基礎感度ならもっと分からないと思います。
高感度のノイズでいえばD3Sからだとレベルダウンになります。
ちなみにD3Sから変更してもDXではデータサイズは軽くなりませんよ。
D800はDXでクロップしても1500万画素レベルですのでD4からなら軽くなります。
(ボディの重さは軽くなりますけど)
D800のクロップの利点はスナップ撮影で、24-120等で広角はフルサイズ、望遠クロップで180相当で使用する等でしょうか。
クロップでAFポイントが淵まで来ますが、小さいのでピントが分かりづらいです。
拡大用のファインダーを使用する手もありますがファインダー情報がケラレて見えなくなるので、使用者は限られるのではないでしょうか。
書込番号:17338494
1点

画素やピッチを考えて×1.2や×1.5は使っていません(^^;
ただ、戦闘機を撮るときなど早い動きの機動飛行時には、D7100よりもD800Eの方がAF精度が優れている感覚なのと
連射は遅くなりますが、RAW撮影でストレス無く撮影できますので、望遠域を増やすためにも
テレコンと×1.2は積極的に使っています。
D7100を使い、クロップ×1.3を使い慣れてきているせいもあるのでしょうが、便利なものです(^^)
日頃の風景撮影には使ったりすることはありませんが、用途に応じて重宝してます。
クロップであれこれ悩むなら、トリミングしたらいいと思います(^^)
私は一枚一枚編集が面倒なので撮るときにクロップ利用してるってとこです。
ただ、画質に拘る方でしたら理解し使われているんでしょうねぇ(^^;
書込番号:17338636
2点

フルサイズとクロップで同じものを撮って比較したことはないですが実用に耐えるので多用してます。
DXレンズを使うとき、1.5倍の焦点距離を使いたいときなど、DX機とFX機の2台体制をD800の1台でまかなえるのが気に入ってます。
写真は河津桜じゃなくて、アンズの花です。
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm とSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを使ってます。
フィッシュアイの方はDXクロップしてます。
書込番号:17338796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遮光器土偶さんの言われるように
同一技術、同一素材、同一画像処理であれば
ピッチに余裕がある方が高感度に有利になるはずです
50mmF2.8 と 50mmF5.6の
レンズがあったとします
どちらのレンズの方が一般的に
良い絵を出すとおもいますか?
それと同じでセンサー1画素づつにレンズ状になっていて
より効率よくCMOS等に光を当てています
カタログなどでそのような絵を見たこともあると思います
レンズの大きいぶん光の情報量が多いので有利になるはずです
ですが実際はそんなに単純ではなく
技術、素材、精度、画像処理でどうにでもなるので
あくまでも同一プロセス、ロットで作られたセンサーであれば
ピッチが大きいほうが有利ということで
書込番号:17338980
2点

理論的には 比較すれば差が出るんでしょうね。
但し、わたくし的には、その差を見分ける眼力がないので、同じです。
便利なクロップ機能は積極利用しています。
書込番号:17339008
3点

便利機能だから使ってみる。
クロップできない坂本キヤノン厨が湧いて出そう
書込番号:17339144
2点

レンズの画角が3種類楽しめるクロップ機能を有効活用しています。
後からごちゃごちゃトリミングするより、撮影時に画角を決められるほうがメリハリがあって私の撮影スタイルとしては合っています。
書込番号:17339195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クロップは、画像ソフトC-NX2でトリミングしたのと同じ画質と思ってそう間違いでは無いです。
高画素機の場合は、判別困難な場合も有りますし小さく印刷するのでしたら差は判らないです。
クロップの利点は、
フォーカスポイントの占める割合が増える。
見掛けの、焦点距離が延び対象が大きく写る。
画像ソフトでの、トリミングの手間が無い。
D3sとの、画質の評価は人それぞれですが、クロップしてもD3sの画素数よりも多いので解像感が有るからでしょう。
移行より、併用の方が良くその結果どうするか決められた方が良いです。
自分にとっての、機能、操作性の評価も大事ですからね。
書込番号:17339379
2点

クロップ云々は別にして、画質を求めるのならばD3SからならD4Sしかないのでは?
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
書込番号:17339622
1点

iterranさん こんにちは
フルサイズセンサーとAPSサイズセンサーから 同じ大きさに拡大する場合 APSセンサーからの方が拡大率大きくなりますので APSサイズの方が 不利になると思います。
書込番号:17339719
2点

クロップしてもセンサーの一部を使うだけで、画素ピッチは同じではないでしょうか?
書込番号:17340094
4点

同じ画素数で…ということは、仮にフルサイズで1500万画素のカメラがあったとして、
D800のクロップの1500万画素とどうして違うのか?ということですね。
これは単純に、APS-Cで1200万画素のD200と、フルサイズで1200万画素のD3/D700
の比較とほぼ同じことで、「どうしてセンサーが大きいほうが画質がいいの?」
という話になると思います。
レンズの明るさとか解像度とかデジタル処理などがいろいろ絡んできますが、
階調が良くなるのは単純に言えばノイズが少ないからです。
1画素が大きいと、より多くの光を使って光→電荷→デジタル変換が行われます。
センサーには何種類かのノイズがありますが、画像としての最大値は決まって
いますので、元の信号(光)が大きい方が相対的にノイズが小さくなります。
センサー出力が仮に同じ14bitでも、下の方のbit(値が小さい)はノイズが混ざっています。
ISO感度を上げるということは、下の方の小さい値(暗い)を大きな値(明るい)に
持ち上げるという作業になります。ノイズが少なければ持ち上げてもある程度
階調や画質が確保できるのですが、ノイズと元信号が同じくらいだった場合は
持ち上げてもノイズにまみれて元の画像がよく見えなくなります。
またノイズが目立たない様に、小さな信号は捨ててしまってある程度大きな信号
だけを持ち上げたり、近くの画素と混ぜるといった処理が入るので、一見ノイズが
目立たなくても階調や解像度が劣化します。
そんな訳でセンサーが大きいほうが高感度の画質が良くなります。
最近は低感度でもノイズを目立たなくする為の処理が入るので、低感度でも
大きいセンサーが有利だったりもします。とはいえ、センサーだけが大きくて
レンズがしょぼかったりするケースでは返って画質が悪いので、まぁ一概には
言えないのですが…。
書込番号:17340353
3点

少しの間にたくさんのコメントありがとうございました。私の質問が要領を得ていなくて少々混乱させてしまったみたいで反省しています、申し訳ありませんでした。それでも親身になってくださった皆様に心より感謝いたします。つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」といわれるけど、「光の多い少ないってどのくらい?」みないな感じです。例えば、同じ画素数でもコンデジとフルサイズの画質の違いはさすがにわかりますが、でも光の量って? 光って十分小さいんじゃないの? 小さいセンサーでも、同じ数の画素があったら同じ量だけ光を拾ってくれんでは?ってな感じです(ばかですみません^^)。。。cbr_600fさんの回答が、このばかな疑問に答えてくれていそうです。もっと熟読してみます。
書込番号:17341261
1点

>つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」
大雑把はそうですが、実際は素子の量子効率で大きく変わります。
見かけ上の(計算上)のセンサーサイズは大きくても、開口面積やマクロレンズ、
の光の通り道の設計や素子性能(フォトダイオード性能など)によっても大きく変わります。
もちろん素子メーカによってもことなります。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/10/67_10pdf/a03.pdf
http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/
大雑把な理論で語るのではなく、信頼できるサイトなどが同条件でテストしている
下記のサイトなどで自己チェックするのが賢明です。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
後は、自分の使い勝手や、環境で考慮してください。画質だけを考えると
D4Sしかありません。カラーについては、ベースとなるグレーバランス変化
しないのが最低条件ですね。プロ機は、その辺は押さえてあります。
書込番号:17342445
0点

画素数がほぼ変わらないD600とD800そしてd4などを
ここで比較するのもいいかもね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d610/10
書込番号:17342503
0点



純正のcapturenx2、PhotoshopElements、Lightroomなどありますが、オススメはありますか?使いやすいが一番かと思いますが、それぞれの機能の長所、短所を教えてくださいm(__)m
書込番号:17313377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ST-meさん
思いっきり簡単に説明してしまうと
・capturenx2: カメラ本体の設定で現像できるが、現像しか出来ない。
・PhotoshopElements: 現像後、色々な加工が出来る。
・Lightroom: 現像後、位置情報等を書き込める。(現像しなくても出来る)
こんなところでしょうか。
この中ではLightroomだけが画像にキーワード等をつけて検索したり出来る
データベース機能がついています。
capturenx2でも検索は出来るようなのですが、データベースと言えるかどうか…
書込番号:17313428
1点

540iaさん
capturenx2はレタッチなどはできるのでしょうか?
capturenx2とPhotoshopで現像した場合は画質に差がどうでるのでしょうか?
書込番号:17313434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オススメはありますか?
カメラの設定が全て活きるCapture NX 2。
後継バージョンで無くなってしまうらしいコントロールポイント搭載。
書込番号:17313461
1点

ST-meさん
レタッチの定義にもよりますが…
銀塩時代からあるようなレタッチと言う事であれば、現在の現像ソフトのすべてが
レタッチが出来る。 と言うより現像=レタッチでよいと思います。
> capturenx2とPhotoshopで現像した場合は画質に差がどうでるのでしょうか?
この2つのソフトで、画質に差が出るか?と言う考え方が、ソフト本来の用途からすると間違いです。
そして祖父と本来の用途で言うと好みの画像になるように徹底的にこだわった調整が出来るのがcapturenx2です。
Photoshopの現像エンジンも良くなってきていますが、capturenx2にはかなわない部分もあります。
一方、ソフト本来の用途的にはPhotoshopは現像後の加工にあります。 現像後の加工こそがPhotoshop本来の使用目的です。
ですので、徹底的にこだわった絵作りをしたい人はcapturenx2で現像してPhotoshopで加工する。
と言う人も居るぐらいです。
Lightroomも含めてこれらのソフトは現像できて当たり前。現像後に何をしたいかで選ぶ必要があります。
ちなみに私はLightroomの使い勝手が良くなってきたので、Lightroomだけで済ます事が多くなりましたが、
capturenx2で現像後Lightroomに取り込み、Photoshopで加工する。と言う使い方をする事も有ります。
この3つのソフトはそれぐらい性格の異なるソフトです。
おすすめ、と言う意味ではSilkyPixも国産の良いソフトです。
画像の合成等は出来ない、capturenx2と同類のソフトですが、こちらもお奨めです。
すべて体験版が用意されてますので、どれが自分に合っているか試してみるといいと思います。
書込番号:17313510
3点

ST-meさん こんにちは
>capturenx2はレタッチなどはできるのでしょうか?
フォトショップのような レイヤー作業などのようなことは出来ませんが 色調整 シャドー補正などの補正機能はRAWだけではなく JPEGやTIFFでも出来ますし 使いやすいですよ。
書込番号:17313523
0点

ST-meさん
そうそうcapturenx2の致命的な欠点を書き忘れてました。
ニコン機以外のRAW現像が出来ません。
これはサブカメラ等で他社のカメラを使っているとぶつかる大きな問題です。
書込番号:17313541
2点

DPPからCaptureNX2を起動している人は結構いますよ。
単独での使用は無理ですけど・・・。
もし、Macユーザーなら、Apertureは簡単という意味ですごくおすすめ。全くマニュアル読まずに
使えます。そのかわり、簡単なことしかできませんが・・・。プラグイン使えば、いろいろいでき
ますが・・・。
Photoshopは、参考書籍が大量にあるという意味でおすすめですね。ただし、どんなに分厚い
書籍でも、物足りないという機能豊富さです。
書込番号:17313572
0点

>現像ソフトは何を使ってますか?
⇒
・(Photoshop Element)、 Photoshop_CS6、 Capture NX2、を
買って使用しています。
・(Photoshop Element)は初めて使ってみましたが、慣れないせいか、
現在PCから削除しています。
・最近(D800、Df)は、JPG+RAWで撮っていますが、露出でうまくいかなかったときに限り
Capture NX2⇒補正後jpg変換⇒Photoshop_CS6 で補正です。全コマの数パーセントの利用率です。
・実際に使うのは、撮って出しの、jpg から、Photoshop_CS6 で
少し補正する場合が一番多いです。1〜2割くらいかしら。
・7〜8割は、そのまま保存です。
必要に応じて一部、Lサイズに印刷したり、自分のHPに利用したりです。
・このふたつのソフトは私には最低限、必須のような気がしています。
他の画像加工のソフトも使ってみましたが、やはり、この2本に落ち着きました。
・使い方はひとそれぞれかと思います。
書込番号:17313584
0点

こんにちは、
半年ほど、ViewNX+CaptureNXの組み合わせで使っていましたが、
・CaptureNXの動作が重い。
・ViewNXとCaptureNXには操作の一貫性が無い。
・CaptureNXで編集してしまうと、ViewNXで編集することが出来なくなる。
などが不満で、Lightroomを導入しました。
現像に限ればできることには大差ないと思いますが、CaptureNXでの上記不満点が解消したことに加え、
・他社製レンズの歪み補正ができる。
・使用レンズや使用カメラで表示画像のフィルタリングが出来る。
・印刷時にプリンターのプロファイルの適用が簡単。(ブラザー、キャノン、エプソンのプリンターを使っている私にはとても便利)
・印刷時のレイアウトが直感的に出来る。
など、便利になりました。
CaptureNXのコントロールポイントはとても便利なので、そのうち使うかもしれないとインストールしたままになっていますが、ここ3ヶ月は起動していません。
書込番号:17313671
0点

お勧めというわけではないですが
DxO Cptics proをずっと使っています
<長所>
・余計なファイル管理機能(カタログなど)がなくシンプル
・現像設定をコピーしつつもちょっとづつ変更できたりと
大量ファイルの現像時もストレスがない
・機種のカラープロファイルや、純正社外問わず豊富なレンズ補正データがある
・Filmpackでフィルムシミュレーション(プロビア風とか)ができる
・そんなに重くない
<短所>
・海外製で独特の濃いインターフェースで慣れが必要
・パラメータが多すぎて、ついついやりすぎてしまうことがある
・画像を管理したい場合は他にソフトが必要
CaptureNXやSilkypix、LRも試してみたりするのですが、これ以上に
使いやすい(というか私に合う)のはなくて、結局ずっとこれのままです
ちなみに画像管理はACDSee proを使っています
圧倒的に表示が速いのと、EXIFを使っての検索機能が強力なので。
書込番号:17313805
2点

こんにちは♪
D800ユーザーではないのですが・・・ニコンユーザーです♪
私もC-NX2を使ってます。
良いところは・・・
多分・・・画質が最も良いです(^^;;;
デフォルトで、何もパラメーターを追い込んだ状態でなければ、C-NX2がもっとも解像感の高い画が出てきます。
※他社ソフトでもパラメーターを追い込めば、同等程度に出来るとは思います。
多分・・・カメラの設定が反映されているってのが一番大きいのかもしれませんが・・・
最も、デフォルト状態でのディテールの再現性が高いです。
※そこを出発点に出来るって言うのが大きい。
それと・・・ノイズリダクションの効き具合も良いと思います。
これは、Dxoとか??他のソフトの方が優秀だと言う情報もあります。
一方・・・
C-NX2は・・・気に入った写真を1枚1枚丁寧に仕上げる分には、非常に使い勝手の良いソフトで・・・
先ほども言ったように、カメラ側の設定を反映できて、それを基準に画像を追い込める。。。
さらに・・・「コントロールポイント」って言う、案外手のかかる補正を、楽に解決してくれる機能もありますが・・・
ある程度パラメーターを決めておいて・・・それを一度に何十枚も処理する(バッチ処理)ってのが苦手で。。。
こー言う現像のやり方をする人には不評です(^^;;;
それと・・・もうすぐサポート終了。。。ってのも痛いです。
これ以上バージョンアップを望めません。。。
いまさら買うソフトじゃないかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:17314021
1点

キャプチャーNX2はもうすぐ無料バージョンに変更になるので購入する必要なし。
エレメンツはカメラローで現像になるので操作性が若干悪いです。
ライトルームは今月までフォトショップとのセットが月額980円の年間契約なので単体で16000円よりお得で買うなら今でしょ?
この場合両方で現像出来ますが、多分ライトルームしか使わなくなると思います。
ライトルームはファイル管理も兼ねていて、元データを外付けに入れて繋いでいなくても現像が出来る。
書込番号:17314477
0点

多マウントなので基本的にフォトショップのカメラRAWだけです
ライトルームもあるんだけどファイル管理機能がじゃまでウザイので削除しました
あ
シグマ機だけは純正使います(笑)
ただ個人的にはトーンカーブがいじれればどれでも使えると思ってます
理想的にはノイズリダクションが細かく設定できる現象ソフトが欲しい
どのソフトも知る限りは簡易的なノイズリダクションしかできないので…
書込番号:17314816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、一番重宝しているのがCAPTURE ONEです。解像感、使いやすさ、色の調整しやすさが抜群です。最近ではレンズのサポートも増えてきているので尚更CNX2を使う頻度が減りました。
その次はPHOTOSHOPでしょうか。月1000円であの高機能ソフトが使えるのは魅力的です。
ただ、高機能すぎて、そのほとんどの機能を使えてないのが問題なのですが・・。
CNX2もたまに使うのですが、やはり動作が重いのが難点です。
それなりにPCも強化したので、以前みたいにハングすることはないのですが、PHOTOSHOPなどは驚異的に軽く動くので、やはり使う頻度が自然と減ってきています。
書込番号:17315032
0点

Photoshop CC です。
やはりRAW現像だけでは済まないので。
いまなら月額980円。
書込番号:17315053
1点

ST-meさん こんにちは
私はほとんどすべてRAWだけの割には安直な方法で
ニコンの無料でついてくるViewNX2がほとんど、ごくまれにCaptureNX2で補正します
パソコンに慣れた人や撮影枚数が多い人はLightroomのファイル管理は
面倒で余計なものにみえると思います、誰かが言っていたようにPCから削除してしまいました
現像以外のことはしないのでPhotoshopElementsも持っていますが使うことはありません
ViewNX2はファイル管理や簡単なRAW現像には使いやすくいいソフトだと思います。
写真をそのまま現像する目的であればViewNX2でも間に合うような気がします。
書込番号:17315151
3点

現像前提は、RAW に設定して撮るのですが、これは画像ではありません。
各画素が、光の量で積み上がった光の情報で、カメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
純正以外のソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で画像を表示し→それをベースに調整、現像する事に成ります。
つまり、どれが良いか以前に純正以外はピクチャーコントロール、NR、自動色収差補正、輪郭強調ほかカメラの
設定を反映しないのです。
ですので、先ずは純正 Capture NX 2!
その上で、他社現像ソフトを使うのが最良です。
総合画像ソフトが、必要な場合も有るでしょう(CS6/CC/Elements)。
Capture NX 2:ニコンの色、コントロールポイント機能が素晴らしい(台形補正は無いです)。
Lightroom:良いソフトですが、画像管理が私は好きで無いです。
Elements:普通の画像ソフト(出来れば CC)。
良いと思う他社現像ソフト。
DxO Optics Pro:自動処理の多い良いソフトです。
Capture One 6:現像ソフトの軌範的存在と言われていましたが、今もそうだと思っています、人肌の修正機能で
これに勝るものはないです(私見)。
書込番号:17316840
1点

追記
現像ソフトで、感じが変わると書きましたので…
自分に合う操作性と、画質の好みも有りますので使って見るのが一番です(試用期間が設定されています)。
訂正
Capture One 7:現像ソフトの軌範的存在と言われていましたが、今もそうだと思っています。
人肌の修正機能で、これに勝るものはないです(私見)。
書込番号:17316891
0点

本日のNikon Rumorsに今度のNX-Dのことが比較的詳しく書かれていますね。
http://nikonrumors.com/2014/03/17/nikon-capture-nx-d-additional-coverage.aspx/
どうもこのNX-Dは市川ソフトのSylkypixをベースにしたものでは無いか
評判の良かったUポイントは使われていない
現行のCNX-2はNX-Dの最終版が出るであろう夏頃にはサポート対象外になろう
現行のNX-Dのβ版は9月には終了
などの文言が見えます。
CNX-2はNikソフトウェアで作られた非常に高機能のソフトでしたが、今度はがらっと変わった感じになりそうです。
なお、私はMacユーザーで、ApertureにColorEfex Pro4をプラグインしてとても便利に使っています。
書込番号:17318448
0点

初めまして
>Photoshop CC です。
>やはりRAW現像だけでは済まないので。
>今なら月額980円
HC 110 さんに賛成です。
どのソフトも一長一短と思います。
これまで CaptureNX2 を使ってきましたが、上記 980円で購入しました。
純正以外はピクチャーコントロールなどカメラの設定を反映しないとの意見もありますが、
ROW現像すれば何とでもなります。
CaptureNX2 と Lightroom で同じ写真の RAW 画像を編集したとしても、一般人には同じに見えると思います。
CaptureNX2 のアップデートも終わることだし、Photoshop CC にしたほうが後悔はないと思います。
書込番号:17321758
0点



たびたびすみません。
またも皆様のお力をお借りしたく書き込みいたします。
今度、知人から美容室のカットモデルさんの撮影を頼まれたのですが、その機材の選定について悩んでいます。
私の手持ちの機材はSB-700×2、ラストライト製アンブレラ×2、ラストライト製三角レフ×2、ライトスタンド×2、D800、その他レンズです。
念のためキングサイズベッド用の白いシーツなども持っています。
小さなお店の中で、夜の撮影となりそうなので、使えても50mmが限界かなと思います。85は無理そうです。
ここになにか機材をプラスする必要はあるでしょうか?
お店からのオーダーでは、ティーンズ雑誌のような明瞭度-100っぽい写真が欲しいとのことです。
ポートレートの経験はありますが、ビューティーとはちょっと違うのですよね……。
よろしくお願いいたします。
0点

2灯で左右からドーンって感じでしょうか。それとも前後からかな。
アンブレラだとやや光が硬いかもしれませんが、ビューティーなら良いかと思います。
機材的には問題ないのではないでしょうか。
背景は白い壁か何かしょうかね。
結局、どこまでを求めるかであって、可能であれば広いスペースでモノブロックが複数あって、ソフトボックスやらビューティーディッシュやらアタッチメントもあって、背景がきちんとしていてとなりますから、手持ちの機材でベストを尽くすのが良いかと思います。
後は、wifiのSDカードで、タブレットなどにとばして、その場で露出や雰囲気を確認できると良いかもしれませんね。
書込番号:17263742
0点

こんにちは。
それだけの機材をお持ちで、当然バウンス撮影の知識もお持ちでしょうし‥
>ティーンズ雑誌のような明瞭度-100っぽい写真
というのがどういう写真を指すのかがよくわかりませんが(汗)、要はフワッとした感じということでしょうか。であれば、RAW撮りして、現像時にシャープネス・コントラストを−方向に、露出をプラス方向に、あとは色温度を調整するくらいでしょうか。
ひょっとしたらソフトフィルターを試してみると効果的かもしれませんね。
書込番号:17263771
0点

ホップティーンとかアゲハなら、明瞭度:100って意味では(・・?)
書込番号:17263807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちの機材で、照明を抑え気味に撮るのがよいと思います。
人肌の調整は、Capture One 7 がよいので(私見) Adobe の Camera RAW との併用が良いかもです。
書込番号:17263825
0点

こんにちは♪
できれば、シーツで背景作って・・・シーツにアンブレラ思いっきり当てて、背景をすっ飛ばす。
※つまり、被写体と背景には適度な距離(スペース)が必要。
頭の上からTOPライト。
※ストレートヘア(おかっぱ、前髪ぱっつん系なら天使のワッカが作れる、パーマネント系なら陰影がつく)
メイン1灯 レフ起こし位でいいんじゃないかな??
スペースがあるなら左右2灯とか、カポック利用で。。。
書込番号:17264196
3点

こんにちは。
ビューティー、明瞭度ということで勝手にスッキリ&クッキリと解釈してカットモデルならバストアップまたよりアップということで、メインは一灯でフィルイン代わりはレフで十分かと思われます。
残った一灯はアクセントライトやバックグランドに用いたほうが良いかと思われます。
シーツは背景用以外にも紗幕代わりにも使えるかもです。
アンブレラの前面に広げてより柔らかい光を作るために使いますから、棒や紐、洗濯バサミなども必要となりますが。
おすすめアイテム
ローググリット
http://www.imagevision.jp/products/roguegrid.html
モデル後方から当てて立体感をだしたりモデル前方から一部に当てハイライトをつくったり背景に当てたりと一見地味なライトですがアクセントやインパクトにとても使えます。
黒レフ
白で起こすだけではなく黒で引き締めます。
ソフトボックスと違ってアンブレラは光が広がります、狭い室内ではそり一層広がった反射光が出来ます。
そのためシャドーのコントロールも必要かと。
書込番号:17264279
0点

みなさん、お答えありがとうございます。とても勉強になり、なおかつ助かりました。本当にありがとうございました。
ゆくゆくはその美容師さんにも同じような機材を用意してもらって、一人で作品作りができるようにしてあげたいので、持ち運びできて片付けの楽な、最小のシステムを考えています。(美容師さんは一眼をお持ちですが、オフカメラストロボはしたことがないらしいです)
もう少し回答を募りたいと思いますが、みなさんにお礼を……。
>>kenta_fdm3さん
左右二灯か、上下二灯のクラムシェルを考えています。背景にもう一灯当てて飛ばすことも考えました。
やはりアンブレラは光が固いのですね。オーダーが「ふわっとソフトに」ということですので、これ以上ソフトにできるのかどうか試行錯誤してみます。白ホリのスタジオでモノブロックで光を回して、ってした方が女の人は綺麗に撮れますよね。
>>みなとまちのおじさんさん
abobe lightroomのパラメーターのひとつに「明瞭度」というのがあり、+の方向へ持って行くとパッキリし、-の方向へ持って行くとふんわりして美肌にみえるのです。たぶん、美容師さんは、髪の毛は毛先までパッキリ写し、肌はふわっとさせるようなイメージでいると思います。
>>MA★RSさん
そうそう! ポップティーンとかアゲハです。もうちょっと素人っぽい路線ですね。
>>robot2さん
アンダー気味に撮って、RAWで弄るということでしょうか?さっそくCapture One 7を試用してみます。
>>#4001さん
白で背景をつくって一灯ですっ飛ばし、メインをモデル頭上に持ってきて、顎の下からレフ板で起こす、という感じでしょうか?イメージできました。今までの撮影で一番高度です(汗)
カポックなどがないので、白いシーツか壁際で撮ろうと思います。
書込番号:17264313
1点

現状の機材は標準ですね
私達は女性の嫌がるトップライトに注意します。蛍光灯でもタングステンでもトップには全体にフロスト系ビニールを貼りトップを押さえます。
アンブレラライトはサイズが小さければ影も硬くなります。
そんな時はアンブレラのデュフューザーを外し白いカポックや壁にバウンズしてベース確保します。
後は髪型、前髪の影など気にしながらライティングしていきます。
人物にはモデリングライトを使用し髪の毛のツヤなどを丁寧に表現していきます。
ストロボも基本的にバウンズで使用し余裕があれば床に反射するることで、アゴしたのシワなどの軽減をする事が可能です。
女性撮影は高価撮影機材より照明が重要ですね(笑)
書込番号:17264382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラーチャートかグレーカードは必要です。
ライティングは左45度 + トップが基本ですが、正面からでもいいでしょう。
ノートPCをお持ちならUSB連結撮影(テザー撮影)がオススメ。
クライアントと、結果を確認しながら撮影できるのは、なんといっても強みです。
書込番号:17265569
0点

発泡スチロールの高さ2m横1m位のものを2枚くっ付けてV字状にしたものをモデルを囲うように左右に立てて、背景に布でそれに一灯当てて飛ばして(薄い布なら裏に僕は入れます)、正面からもう一灯かバウンス、レフも入れます。
光はトレーシングペーパーかディフューザー重ね付けとかでいかがですか?
もしくはピクチャーコントロールで輪郭強調を0にするとか。
書込番号:17265742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投申し訳ありません。
小さいサロンとのことですが、サロンモデル撮影では50mmでも顔が大きく見えます。
一番使いやすいのは60mmです。
顔を小さく見せたいのであれば60mm以下はオススメしません。
*フルサイズ
書込番号:17265775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスとアップくらいのサイズでいいんですよね?
私がその機材なら、斜め上からトレペをかぶせたアンブレラ、
(壁の色とかで色かぶりが気になるなら、黒ケント紙で余分な光が回らないようにします)
後ろ斜めから、髪の毛にタッチをつけるために、スヌート(黒ケント紙でもいいです)を
つけたストロボ(部屋が広く天井が高ければ、アンブレラで全体に当てます)
あとは、白黒レフで調整ですね(レフ板のホルダーがあると便利です)
問題は背景ですけど、白にこだわるなら、バック飛ばし用にストロボがもうひとつ
欲しいですが、めんどくさいので、カラーのバックペーパー使います。
均一な白を作るのは、結構面倒ですよ
書込番号:17265895
0点

こんなに沢山のアドバイス、ありがとうございます!
とてもとても勉強になりました。
まずはみなさんにお礼をさせてください。本当にありがとうございました。
光のコントロールの多様さと面白さに夢中になりそうです。
>>がんばれ!トキナーさん
白で光を回すことばっかり考えていて、シャドーコントロールのことはまったく頭にありませんでした。
素敵な機材も紹介していただいてありがとうございます。さっそく見に行って来ます。
>>ゆいぴんさん
まだ、私の腕では光の質をコントロールするところまではいかず、「とりあえず天バン」「とりあえず傘トレ」とか、そんなレベルなんです。フロスト系ビニールを調べて、用意してみます。
>>HC110さん
グレーカード持ってなかったです……! 多急ぎで買ってきます。今回はノーパソ持ち込みのテザーに挑戦します。いろいろはじめて尽くしで上手くいくかどうか心配です。
>>kage44さん
手作りカポックの作り方まで教えていただきありがとうございます。早速導入したいと思います。レンズがフルサイズ50mmでは顔が大きく見えてしまうとのこと。85でどうにか撮れないか工夫してみます。もしくはAPS-C機も持ってますので、そちらに50をつけて換算75で撮ってみます(やっぱり顔が大きくなってしまうでしょうか?)。
>>atosパパさん
輸入品の傘トレができるアンブレラなので、それをメインに使い、ディテールをスヌートをつけたストロボで演出する、という感じですね。やはりストロボはもう一灯必要っぽいですね……。
書込番号:17267295
0点

もうストロボの時代じゃない、という感じはしますけど。
ストロボって、撮ってみないとわかりませんよね。
書込番号:17267675
0点

こんにちは♪
イメージ的にはこんな感じです。
多分・・・プリクラの上等な感じに写せると思う!?(^^;;;
背景を飛ばすライトは、スペースが無ければ、クリップオンストロボの直射でも良いかも?
モデルの真後ろの足元に置いて、上へ向けてやる感じです♪
レフは、モデルに持たせて下から起こす感じです。
みんな、キャリーちゃんみたいに写るはずです(^^;;;
書込番号:17267768
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





