D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,500 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 2台目にフルサイズ狙ってます!

2014/02/18 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

現在D7100と80-400、50F1.4持ちです。
野鳥中心で子どもの写真はコンデジで撮っています。

去年までSONYα99を使っていましたが野鳥撮影に目覚め、OVFと高速AFに惹かれボディとレンズ等売り払いNikonに移りました。
色々撮りたいと欲を出すとレンズ沼にハマるのが目に見えていたのでD7100と80-400だけを買い、撮影を楽しんでいました。
ですがやはり風景も撮りたい、子どもも撮りたいという欲が出てきました。。
もしかしたらSONYに戻る日が来るかもと残しておいたツァイスレンズを売り、35万ができました。
この予算でおすすめのボディとレンズをお教えいただきたいです。

考えているのは
D610+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D610 or D800+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D610 or D800+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
もしくはD800E+安いサードパーティ製広角レンズで考えています。

正直D800は高画素すぎて扱いに困るのではないかという心配があります。
Dfは候補の対象外です。
予算は使い切るよりはちょっと余裕をもって今後の蓄えとしたい気持ちもあります。
色々注文が多いですが、先生方よろしくお願いいたします。

書込番号:17209470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/18 23:51(1年以上前)

こんばんは。

今お使いのDX機D7100ではご不満で、やはりフルサイズのFX機を使ってみたい(特にボケ)
気持ちがお強いのでしょうか。

FX機なら、AFが51点ではなくなりますが、
D610にAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

D7100一台で行くなら、広角が超広角ではないですが、
AF-S NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRに、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

あたりでどうでしょうか。共に10万円以上おつりもくると思います。

書込番号:17209566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/18 23:52(1年以上前)

バージンブルースさん こんばんは

D610購入しても D800期に成りそうな気がしますので  D800+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRの組み合わせが 一番納得できる 組み合わせのような気がします。

それに D800であれば クロップしても 十分画素数有りますので鳥の撮影にも使えると思いますし。

書込番号:17209569

ナイスクチコミ!4


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/18 23:59(1年以上前)

先生なんかじゃなく、通りすがりですが( ´ ▽ ` )ノ

カメラは気に入ったD610でもD800でも良いから、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを押さえておいた方が後悔しないと思う。上記レンズはリセールバリューもよいし、せっかくFマウントを選んだのなら、一度は使わないのは人生損しているも同義! なーんてね ;-D

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは、旅行や日々日常の家族スナップ用途には高いレベルで万能性を発揮してくれるけど、画質は上記レンズに一歩…いや二歩譲るかなって感じ。僕はどっちのレンズも大好きです。(シーンよって使い分けます)

書込番号:17209600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/19 00:00(1年以上前)

欲しいだけなら、D800+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

50mmと被りますが、付け替えは面倒なので、標準的な物としてのお勧めレンズだと思いますよ?


D7100でもお子様を撮影する機会はありますよね? コンデジと比べてどうでしょうか?

D7100の方が良いと思われるなら、サード製でも良いから、換算相当のAPS−C専用レンズを検討されてはいかがでしょうか? どの被写体も撮影は可能かと思います。

フルサイズ!と言ううのでしたら、800Eとか800とかをお勧めします。・・・次機種が出ない限りは後悔無いと思います。

書込番号:17209605

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2014/02/19 00:02(1年以上前)

こんばんは

わたしは山の写真を撮りたくてD800Eを購入しました。そうした被写体では、もっと解像度が欲しいと感じるときがあります。でも、旅先の風景とか花とかを撮るのに、これ程の解像度は無くても良いとも感じます。普段使いなら1000万画素もあれば十分なのではないでしょうか。(個人的には今でもFUJIFILMの600万画素カメラも使用しております)

扱いやすさについては、個人の好みや考え方によると想います。PCでの現像でも個人的にはストレスを感じることはありませんが、御使用になるPCの処理能力にもよりますでしょうし・・・。ただ、巨大なデータを扱うことになりますので、データを保存するHDDの容量を激しく消費します。この点は要注意かも知れません。

D610については個人的に使用しておりませんので、わたくしからのコメントは出来ません。レンズについては候補の中で24-70mmは使用しておりますが、描写は優秀と感じますが好みによって一長一短のあるレンズかな?っとは想います。

書込番号:17209617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/02/19 00:03(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

野鳥撮りに行った時に風景も撮りたいんですが、外でレンズ交換は大変面倒なのとレンズ変えたあとで珍しい野鳥を発見した時に発狂しそうになります。笑
D7100は大変素晴らしいカメラだと思いますが、2台目に持つとしたらFXかなと考えています。
よく議論されていますが16-35はあまりよくないですか?

もとラボマン 2さん
その組み合わせかなり惹かれます!
やはりD610買ったあとでD800ほしくなりますよねー

書込番号:17209621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/19 00:06(1年以上前)

D800にいかれるのでしたら、D800Eにしておいた方が後悔しないと思います。
でも、そうすると組み合わせるレンズを最高峰のものから選びたくなりますよね。

うーん、そうすると、予算オーバーに。。。

書込番号:17209639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 00:12(1年以上前)

うーん・・・実際に撮影した画像を並べて直接比較でもしないと、D800とD800Eの画質差は分からないですよ?
いくらでも予算があるならD800Eをお勧めしますが、現実的には、D800にお好みのレンズを考えた方がよろしい
かと。

微々たる画質差、それを是とするか非とするかで、5万円違ってきますのでその差でレンズに予算を振りましょう。

書込番号:17209660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/02/19 00:15(1年以上前)

>D7100は大変素晴らしいカメラだと思いますが、2台目に持つとしたらFXかなと考えています。
私は逆で一昨年からFXメインとなりましたが2台目にD7100を購入しました。

まあそれはさておき、私もD800Eがいいと思います。
レンズ?そんなのは後にどうにでもなると思います。

書込番号:17209676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/19 00:20(1年以上前)

落としどころは、もとラボマン 2さんが最初にすすめた
>D800+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ですかね。

書込番号:17209695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/19 00:22(1年以上前)

>>neophilieさん
24-70は大本命ですが、長年SONYのボディ内手ぶれ補正で慣れた身としてはVRがあったほうが安心します。
特にD800系の高画素機は手ぶれしやすいという書き込みを読んだことがありますが、そのへんいかがでしょうか?

>>カメカメポッポさん
子どもの写真はコンデジで概ね満足していますが、先日親戚にRX1を借りて撮ったときにあまりの綺麗さにドキドキしてしまいフルサイズへの夢が膨らみました。

>>Smile-Me さん
普段使いはコンデジで大満足なのですが、素敵な景色や今や!という子どもの仕草を見つけた時にフルサイズほしいなと考えてしまいます。
24-70の一長一短とありますが、写りに好き嫌いが出るということでしょうか?

書込番号:17209706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 00:25(1年以上前)

手振れですか? D800Eでなくて、D610とD800ですみませんが、画素数が上がっている分、拡大してみると
ぶれている事もあります。ただどのみち出力サイズに依存するところがありますから、あまり気にしない方が良いです。
手振れ補正があるからといって、あくまで保険、ぶれにくい構えや連写、ミラーアップなどをうまく使う事です。

書込番号:17209721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/19 00:29(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
D800と24-120が無難というか最良の選択なような気がしてきました。

この街でさん
Eの文字に非常に惹かれますが、5万の価値はなしですかね?

ブローニングさん
その言葉をお待ちしてました!笑
50mm f/1.4Gだけでしばらく楽しみましょうか!笑

書込番号:17209736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/19 00:40(1年以上前)

>長年SONYのボディ内手ぶれ補正で慣れた身としてはVRがあったほうが安心します。

僕はプライベートでAマウントで楽しんでますが、ついつい甘えてラフな撮り方に撮りがちですw
で、VR無しの手振れについてですが、正確にいうと手振れしやすいのではなく、"目立つようになる"ですね。D800と向き合う時は、あらためて初心にかえって基本姿勢を意識しつつ、工夫をして(SLIK ミニプロ三脚を肩当て活用するなど)臨めば確度はだいぶ上がりますよ。
巷にあふれる三脚必須論?はちょっと大げさかなぁって思っています。

書込番号:17209768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 00:40(1年以上前)

5万円の価値は・・・・正直、こればかりはご自身の判断かと。
何が違うか、確かに解像感は一段上がりますが、正直、D800でも十分な解像度を持っているんですよね。
A3ノビまでの世界であれば、D800でも十分な像を結んでくれます。

それよりも、D800E・D800双方の高解像度に耐えうるレンズをけちらないようにしてください。
新世代ズーム(14-24f2.8G、16-35f4VR、18-35f3.5-4.5G、24-70f2.8、24-120f4VR、70-200f2.8II VR、70-200f4VR)
から必要なものを選んで、お好きな単焦点ぐらいは考えておいた方が良いです。

80-400G VR(新型?)をお持ちであれば当面、望遠はそれでたりますから、出来ればAf-S24-70f2.8Gをお勧めしたいです。

書込番号:17209769

ナイスクチコミ!2


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/02/19 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E+24-120mm

D800E+24-120mm

D800E+24-70mm

D800E+24-70mm

こんばんは、バージンブルースさん

候補の中では、D800+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが自分的にはお勧めだと思います。
普段使いにはちょうどいい5倍ズームだと思います。散歩・旅行等に良く使います。

予算オーバーですが、出来るならD800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED良いと思いますよ。
撮影目的だとこのレンズが中心になりますし、80-400mmをお持ちなら、焦点域もあまり被らない
かなと思います。但し、D7100+80-400mm(120-600mm相当)に合わせるなら、24-120mmの方が、
繋がりがいいのかな?

D800に対し不安が有るようですが、等倍鑑賞するタイプでは、あれやこれやと細かな話が有ると
思いますが、一枚の写真として自分の鑑賞スタイルで見る分には、全然普通に使えますよ。

風景らしいサンプルはあまりありませんが、参考にUPしておきます。

書込番号:17209779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/19 00:48(1年以上前)

撮り方、シーンの問題ですしD800Eのように繊細な解像に気を遣わないので問題ないと思います。
IS付ならF4通しでも良いですし、私もD610よりD800が満足出来ると思いますよ〜


D800Eの場合、とにかく解像性能の高いレンズは絶対条件ですし、F2.8通しをはじめ三脚も必要になるでしょうし
できれば単焦点も揃えて重い機材を持ち運ぶ人も少なくありません。ほんの少しの解像に拘るか否かですね(^_^;)


でもD800なら多少解像が緩くても画素数のおかげで普通に鑑賞するだけならかなりシャープです。
手軽に取りたい!ってのとそこまで画質に拘らないならD800にF4通し標準ズームで当面は満足出来ると思います。

書込番号:17209789

ナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/19 00:48(1年以上前)

「三脚胸当て(ごめんなさい、肩当てって買いちゃった)」って言われてもピンとこないですよね。こんな感じです。
SLIK ミニプロ
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752215678.html

書込番号:17209790

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/19 00:55(1年以上前)

ちょっと脱線しますが、DSLR動画を手持ち撮影機会をよく持つ身としては、24-70mm f/2.8GへのVR搭載を心待ちにしています。。。
言ってみれば手抜きですが、リグや三脚スタビライザーにVRを組みあわせると、歩き撮りでもそこそこ使えるんですよね。あ、すみません。関係ないハナシでしたねf^_^;)

書込番号:17209804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/02/19 01:16(1年以上前)

お子さんもD7100で撮ってあげてくださーい
(><)笑

D800かD800Eですが、サンプルを見ても明確な違いが分からなかったので自分は敢えてD800にしました。
この選択は間違ってなかったと思ってます!

シグマからf4通しの24ー105mmが出ててこのレンズも良さそうですよ(^^)

D610を購入しても後で絶対D800が気になると思います(^^ゞ

書込番号:17209840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/02/19 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-35です。季節はずれでごめんなさい。

24-70 手持ちです。

16-35の16oです。

24-70です。開放ではありませんが中々のボケ味です。

スレ主さま、こんばんは。

3つの候補でいえばやはり24-120/4.0+D800が無難なところではと思われます。できるならばこれに50/1.8または35/1.8の単焦点を加えると撮影の幅も広がるのではないでしょうか。個人的には16-35/4.0+50/1.8何かも面白いですね。16-35はそのままD7100で標準ズームにもなります。
ちなみに小生は本気撮り時(主に風景や夜景)の標準ズームは24-70/2.8、イベントや旅行では28-300を使い分けています。

あとブレですがシャッター速度に注意すれば何とかなりますよ。逆にVRに頼りすぎると基本姿勢などが崩れてブレの写真を量産します。D800良いですよ。おすすめします!

何枚か16-35と24-70の作例を貼っておきますので参考にしていただければ幸いです。

書込番号:17209848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 02:21(1年以上前)

こんばんは。

D800にほぼ決まりかけのご様子ですが、節約プランをひとつ^^;
D610をお考えでしたら旧機種になりますがD600はいかがでしょうか?

私は一週間ほど前にD600レンズキット(24-85mmの方です)がアマゾンで安くなっていたので購入しました。その時の値段は¥164,750でした。
今の値段はそれに比べると上がってしまっていますが、もしまたそれ位にまで値段が下がれば、キットレンズを売却すると差し引き¥130,000位でD610とスペック的にはあまり大きな差のないボディが手に入るかと思います。
そうするとご予算が¥220,000程残ると思いますので、24-120mm/F4を購入されても10万円ほど残ると思います。

ただ、D600の場合はダストの問題がありますので、ダスト対策がご面倒ではないならばという留保つきになるのですが…。
ちなみに私の購入した機体は、300ショット程でF8で目立つくらいのダストが出ました。サービスセンターに持ち込んでクリーニングしてもらい、現在1300ショット位ですが、まだ慣らし中という感じです。

書込番号:17209936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/19 02:56(1年以上前)

確かにD610よりも、コスパに秀でるD600もありかも。
僕は御殿場のニコンプラザでD600レンズキットを12万でGETしてきたけど、本体は軽く十万円をきってる。そこで得た差額でレンズを買うってのも選択肢のひとつかな。

でも、やっぱりD800/D800Eを選択するんだろうなぁ。

書込番号:17209981

ナイスクチコミ!0


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/19 03:04(1年以上前)

バージンブルースさん はじめまして。

私は現在、D800とD600を使用しています。
バージンブルースさんはD7100をご使用中とのこと。
であれば暗所AF性能やAFポイントの範囲が狭いなど、D7100よりAF性能が劣るD600&D610はおすすめできません。
D800&D800EのAFは多少の差異はあれど、ほぼD7100と同等のAFが使われており、こちらの方が後悔したり不満がでることがないのではないかと思います。
予算を優先したり、FXでは動きものを撮らないのであればD600&D610という選択肢もあるでしょうが。

書込番号:17209992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/19 03:44(1年以上前)

24-120よりシグマの24-105F4が、良さそうです。
610でも800でも800Eしか、選べ無いんでしょ?

書込番号:17210020

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/19 06:43(1年以上前)

α99を買いまし。
人物はボケを活かしたαレンズ

書込番号:17210173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/19 07:49(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000125658/

D7100とシグマ17-50F2.8でもいいのではないでしょうか。

書込番号:17210279

ナイスクチコミ!0


yoshiy55さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/19 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロン24-70

ニコン16-35 F4

ニコン16-35 F4

タムロン24-70 F2.8

バージンブルースさん、初めまして。^^
16-35は素晴らしいレンズですので、超おすすめです!!
又、タムロンの24-70も純正に負けず劣らずの素晴らしいレンズです!
参考までに、D800Eですが、作例を貼り付けます。

又、手ぶれは余り気にすることは無いですよ!貼り付けた作例は全て手持ち撮影です。

書込番号:17210731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2014/02/19 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全てD800+24-70です

こんにちは。

皆さんオススメ、D800+24-70が楽しめると思います(新品で買うと少々予算オーバーですが)。
確かに24-70はf/2.8とは言えそこまでボケません。しかし室内でも安心して使えるf値、安定した描写、大げさなフード(カッチョエエのです)等、単焦点に負けず劣らず、いい仕事をしてくれます。プロ御用達なだけあります。
80-400を振り回すスレ主さんであれば、大きさや重さはそれほどネックにはならないと判断致しました^^
VRは確かに無いですが、もっと言えば標準域単焦点も無いですよね(笑) 被写体ブレが原因となることも多いですし、望遠で無い限り無くて大騒ぎするほどのことでも無い、と私は思います。

D600系統は内部メカがD7000のキャリーオーバーで、触ってもあまり感銘は受けませんでした^^; 品質感も大切な要素だと思います。
D800、最初買った時は手ブレだらけで「こんなじゃじゃ馬、買うんじゃなかった!」とえらく後悔しましたが、今となっては慣れのせいか手ブレは減りましたし、高精細に写るし、大きな欠点も無くよくまとまったカメラという印象です。データ量は大きいですし、PCにもそれなりのスペックを要求しますが、それさえクリアできればオススメの一台です!

書込番号:17211435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/19 15:48(1年以上前)

>先生方よろしくお願いいたします。

とのことなので私の出番ですね! 参考になれば幸いです(*^-°)v

書込番号:17211563

ナイスクチコミ!0


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2014/02/19 17:23(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon24-120mmF4.0VR

Nikon24-70mmF2.8

こんにちは

FX機種を迷われている様ですが、D7100を所有しているのであれば D800、D800Eがお勧めです。(小生もD7000+800Eで楽しんでいます)

D800(E)の場合のレンズですが 24-70mmと24-120mmを比較した場合 子供の撮影が有るのであれば Nikon24-120F4.0VRが扱いやすいと思います。手振れ補正とテレ側が120mmまで有りスナップはこのレンズで殆ど用が足せます。 
 
参考になるかわかりませんが両者で撮影した風景写真を添付いたします。

書込番号:17211808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/02/19 18:41(1年以上前)

>風景も撮りたい、子どもも撮りたい

D800と24-70mm f2.8Gが一押しです。
若しくは、D800と28mm f1.8G、50mm f1.4G(手持ち)の組合せでしょうか。
後者は単焦点になりますが大三元レンズよりも描写性能は上です。
24-120mmは値段の割に描写は・・・、な印象です。
便利ズームなのですが、自分のD800には合わないと判断しました。
人物撮影では小型なSB-300でもよいので外部ストロボは必須です。

余談ですが、
ZeissもZF.2シリーズならNikonで利用できます。

書込番号:17212085

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5179件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/20 06:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D800+28-70/2.8D

D800E+16-35/4

D800E+16-35/4

D7100+16-35/4

子供も撮りたい、風景も撮りたいというのは、まず交換を面倒がらずにレンズの追加を考え
標準ズームをお持ちじゃないので、純正16-85や今では破格値段になっているシグマ17-50/2.8を持ち
とにかく、ボディを一個で状況にあわせてレンズを変えれる方がよくありませんか?

>外でレンズ交換は大変面倒なのとレンズ変えたあとで珍しい野鳥を発見した時に発狂しそうになります

野鳥を撮りに行ってる時に、D7100に80-400を付けぶら下げて
D800/Eなどに24-70や16-35などの重いボディとレンズを更に持ち、子供撮影出来ます?
風景撮りに関しても三脚なども持ち歩くことを考えると、同時に二台のカメラを持ち歩くのは
最初は楽しいでしょうが・・・やがて、用途を考えて気軽に行くなら軽い装備になり

ガッツリ撮影に行くなら二台という持ち方に変わっていくと思います。

移動が少ない撮影で、絶対逃せない条件の撮影など、例えば私の場合はD800Eに70-200mmとD7100に300mmと
この二本に、16-35mmを予備で持ち戦闘機の航空祭など持ち込みますが

それ以外の歩いての撮影では流石に重いのでこの持ち歩きは殆どしなくなりました(^^;

サブという用途では、軽量のM4/3機のOM-D E-M5にパナ12-35/2.8を付けて一緒に必ず持ち歩いています。
コンデジの役割を果たしているという事です。

その考えでいくと、軽量のソニーα7やRX1も候補になるでしょうし
オリンパスEM-1やフジ、Xシリーズなどは風景撮影も含め良いとは思うのですが・・・・(^^)


そこで整理して考えたらいいと思うのですが
ニコンフルサイズをサブで欲しいのではなくて、ニコンフルサイズの物欲という事で素直になり

条件で出している、D600/610、D800/Eでは高価ですが、
今後D4など一桁機にまで投資するお考えが無いのであれば、ボディでまた悩む事が無いように
現状で一番欲しいと思うD800Eを手にされたら如何ですか♪

レンズ?レンズなんて、またお金をやりくりしてどうにでもしますって(笑)
D800を買っても、D800Eの事がやはり気になります・・・・
私もそうでしたし、案の定金額で妥協しようとD800買いましたが、どうしてもD800Eとの差を知りたく
三ヵ月後には追加でD800Eを買い足ししまして、自分の目で比較してからどちらかを手放そうとしました・・・
結果、やっぱりD800を下取りに出しちゃいました(^^)

個人的にはフルサイズには軽量化など全然考えてもいませんでしたのでD600系は最初からパス。
D800のサブにD7100を買うときに一度どちらにしようか悩んだのですが、望遠域を考えD7100にしました。

D800とD800Eの写りはパッと見変わりませんよ(^^)
モニターで1/2倍〜等倍までした時に風景など、葉の描写や建物の繊細さに、ほほ〜♪って悶えるぐらいの
一人で楽しむ世界です(笑)

ただ・・・・そこを求めるてしまうのが趣味の世界ですし、活かそうとするならそれなりのレンズが要ります。
D800系を選べば、自然に大三元レンズが忍び寄ってきますね(笑)


ちなみに、D7100にシグマ17-50/2.8を普段使っていますが、最近はレンズ性能差もかなりあるので
望遠だけでなく風景などもガッツリ撮るときは、16-35/4を付けて×1.3倍のクロップを併用しています(^^)
実質、24mm〜68mmまでをカバーするレンズになってくれているという事です♪


結論

物欲のD800/Eを選択し、16-35/4を追加する。
その後に恐らくそのうち出てくるであろう24-70/2.8VRあたりに期待して、安いサードパーティレンズで濁す。
・・・と薦めておきますが

個人的には28-70/2.8Dを持っているため、純正24-70/2.8は購入していません。
密かに狙っているのがシグマ24-105/4ですが、
現実は広角構図が好きなのでD800Eでは16-35/4がメインレンズになっているので
28-70mmあまり使う事がないので無理して買わなくてもいいかなぁ〜と思っています。

被写体の美しさをそのまま撮り込むことが出来るのが標準ズームのいいところで
超広角や超望遠、マクロなどは日常の何気ないものを刺激的に撮ることが出来るものと思っています。

ですので、写りはいいの確かですが24-70/2.8が最高というわけではなく
便利さを求めた24-120/4や広角域の広い16-35/4など
好みは人それぞれですので、好きな画角レンズをチョイスされたらいいと思います(^^)

書込番号:17214127

ナイスクチコミ!8


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2014/02/22 10:07(1年以上前)

良いレンズお持ちですね。

平凡な意見ですが、
D800Eに
14-24ED
24-70ED
70-200VRU
を合わせると出費は最小限に抑えられるかも。

書込番号:17221911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

D800のミラーを見てみると…

2014/02/11 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

今週の日曜日念願のD800を購入しました。が、さっきレンズ(55mmF2.8)を外して、貼り付けた画像の角度で見てみると、傷らしいものが… でもよーく見てみるとプリズムの部品?が反射しているようにも見えなくもないです。D800ユーザーの皆さん確認協力お願いします!シャッター切りながらレンズ交換したとかミラーに触ったとかやった覚えは無いんですが… ちなみに購入した店はビックカメラ名古屋駅西店です。変な店ではないので変なのをつかまされたことはないと思いますが…

書込番号:17180303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 22:59(1年以上前)

ニコデジ中毒さん こんばんは

ニコンのミラー 一部がハーフミラーになっていてミラーボックス下に光を運ぶ構造になっていますので 

そのハーフミラー部と ミラー部の境目が傷のように見えるのだと思います。

書込番号:17180326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/11 23:02(1年以上前)

ミラーの真ん中に四角い半透明なのは
各種センサーに光を導く為の
ハーフミラーになってるので
それではないですか?

書込番号:17180347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/11 23:38(1年以上前)

 先に着込まれたお二方の意見に賛成ですが、不安なら、購入店に持ち込んでお店のカメラと比べてみたらいいのでは?

書込番号:17180529

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 23:38(1年以上前)

ニコデジ中毒さん 度々すみません

前にも この質問と同じスレが有りましたので 探してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14881392/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7E%83%89%81%5B%81%40%8F%9D%81%40%83j%83R%83%93%81%40%83n%81%5B%83t%83%7E%83%89%81%5B#tab

この症状と同じだと思います。

書込番号:17180533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2014/02/11 23:54(1年以上前)

皆さん短い間にこんなに回答して下さって本当にありがとうございました!過去の質問があったのですね。過去スレを一通り見てから質問するべきだったと反省しています。と同時に良かったです。少なくとも今夜はゆっくり眠れそうです^ ^;

書込番号:17180606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/12 00:04(1年以上前)

ニコデジ中毒さん 返信ありがとうございます

自分も始めて見た時は 焦りましたが 仕組みを調べて 安心しました。

ニコデジ中毒さんも安心できたようで 良かったです。

書込番号:17180652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/12 07:42(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh2/equipment_body.html

ご参考まで。(デジ一の構造)

書込番号:17181199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/12 12:38(1年以上前)

超高級ミラーが付いています。OVFが恩恵相応に高い理由ですね。

書込番号:17181868

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

標準

D800の画像編集が不自由なくできるPC

2014/02/02 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

この度D800を買うことになりました。自分が今使っているPCはXPのノートパソコンで、とてもじゃないけどD800の画像を処理できそうにないPCなんです。PC買い替えは前提だと思うので買い換えようと思い探しているのですが、PCの知識が全くと言っていいほどないので困っています。デスクトップとノートPCとありますが、やはりデスクトップのほうがいいのか、、 自作PCというのは自分にとってはまだ敷居が高いので、自分で組むのではなくフルセットで購入する形でD800の画像編集にも耐えられるPCでオススメなのを教えてください。肝心な予算ですが、少ない?かどうかはわかりませんが、11万円以内でお願いします。

書込番号:17143481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/02/02 13:52(1年以上前)

ドスパラ等のPC専門店に行って7万円位のBTOパソコン(CPUはCorei5程度)を購入して、残りの4万円でモニタ-を購入が宜しいかと・・・

書込番号:17143522

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/02 14:00(1年以上前)

こんにちは
当方先日買ったのはこちらです、CPUがi5って言うやつです、この上にi7がありますが、14万ぐらいになるようです。
今年発売の新しいタイプです。
http://kakaku.com/item/K0000615693/
メモリーも8GB搭載なので不足はなさそうです。
別途支払いなくても最初から2年の保証がついています、詳しくない方に向いています。

書込番号:17143548

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/02 14:28(1年以上前)

こんにちは。
XPでも時間がかかりますが、それなりにできていってるかと。
動画などからすると少ないものですけどね。

ただいつかは買い換えないとXPの延長サポートフェーズも終了してしまいます。

同じように見えて安いのは、CPUがセレロンだったりします。
特に問題はないようですが、処理能力が8掛けといって少し遅くなります。

画像の質にこだわり調整が大きくはいるようでしたら、デスクトップタイプが良いでしょうね。
自分はNECばかりしか使っていませんが、モデル入れ換えのときに狙えば安く済むでしょう。

都市部であれば、大手ほど名が通っていないメーカー品で性能の良いものが安く入手できると思います。
カメラのレンズと同じようなものですね。
自分も最近買いましたが、ノートでNECであることと機能を欲張りすぎた?ので、15万くらいしました。
CPUもかつてほどのクロック周波数が高くなくても大丈夫のようですね。

その時に見た印象では、ご予算内でも充分なものはある印象でした。

使用環境に応じたものを当てはめていって、余計な機能は要らないと割り切れば、そこそこ満足できる性能のものはあると思います。
CPUの処理能力だけはケチらないで…と言った感じですね。

メモリーも増設はできますし、HDDも外付けなど追加可能。
最近はHDDを使わないPCもあるようですが、ちと高めかな?

モニターも最近は大きな調整は必要なものは少なくなっているようですが、やはり自分好みの手を入れることは必要かな?
といった程度で充分です。

自作は、メーカー品の価格が相対的に下がってきた昨今、旨味がほとんどなくなりましたね

書込番号:17143621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 14:48(1年以上前)

JPEGだけならXPで問題ないと思いますが、RAWを使うのならパソコンの買い替えでしょうね。

書込番号:17143691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2014/02/02 15:51(1年以上前)

ちょっと予算オーバーの13万円ですが、デジタルカメラマガジンに
東芝のdynabook KIRA V634
の広告が出ていました。

「KIRAは出荷する前に1台ずつ液晶パネルの検査・調整を施し」ているそうで
RAW現像をするとしたら、安心できる製品かなと思いました。

書込番号:17143881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/02/02 16:26(1年以上前)

最新のパソコンであまり安くないものなら、画像処理に困ることはまずないですよ。

問題は、データが大きいので読み書きに時間がかかることです。SSDは是非導入しましょう。

ノートは、データの読み書きに時間がかかることが多いので不利な印象があります。また、
モニターは外付けの大型でキャリブレーションができるタイプがおすすめです。ノートの
液晶はあまり綺麗ではないですね。一般的な話ですが・・・

書込番号:17143982

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/02 16:48(1年以上前)

>>デスクトップとノートPCとありますが、やはりデスクトップのほうがいいのか、、

と、聞かれれば、ディスクトップですよ。

ベイロンさんが仰るのと同様に、私もBTOパソコンがお勧めです。無駄が少ないので...

書込番号:17144060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/02 16:59(1年以上前)

こんにちは。

XPのシステムからの移行ということですが、

OSは64bitのものを選択するのを忘れずに!

書込番号:17144107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 17:01(1年以上前)

こんにちは

ノートPC用とデスクトップPC用のCPUでは発熱を抑えるためにかなりの差があり、
持ち運びしないのであればデスクトップPCが早くて安くて宜しいかと。

より高速に動作するにはクロック速度もありますが一次、二次、三次キャッシュメモリー量が多く
コアー数が大ければ高速に動作しますが数値が大きければ高速になりますが高額にもなります。

ドスパラBTOパソコンでi5仕様にWindows8.1と21.5インチのモニター付きが9万円前後であります。

小生ビデオ編集用にはデスクトップPCでi7 3.5G O/C 4.5Gでシステム部はSSD 128Gx2を
データー部は2TBx2のHDDをそれぞれRAIDを組みメモリーは32GBを積んでます。
モニターは19インチと小さいので22インチ以上に買い換える予定です。

もう1台のデスクトップPCは5年前にCore 2 Quad Q9400 2.66Gを3.4GのO/Cで、
OS用SSDは128Gでメモリーは8Gを積んで動かしています。
Window XPからWindows 7に入れ替えその後Windows 8にし昨年8.1へバージョンアップ、
Windows 7ではサクサクと動きましたがWindows 8以降ではさすがに遅い。
もっぱら音楽とビデオ観賞用です

家族が使っていたノートPCはWindows XPで2014年4月にサポートが終わる為
今までの東芝R731 i7 2.8G、SSD 128G、メモリーを8G仕様を明け渡し。

自分用には昨年秋に東芝R732 i7 3.0G、SSD 256G、メモリー16Gで動かしていますが、
短いビデオ編集もこれで十分です。
内臓SSDとバックアップ用SSDが256Gでは不足気味でSSD 1TB x2手配済み。

動かしているOSは全てWindows 8.1 Proです。

ご参考までに

書込番号:17144114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2014/02/02 22:32(1年以上前)

シンプルで最低限必要なものだけのパソコンを販売している店でパソコンは購入するとよいでしょう。
必要な組み合わせだけで購入するパソコンをBTOといいます。
自作と違うのは、すでに店で組み立ててくれることです。
BTOパソコンの専門店ドスパラのCore i5搭載モデルで59800円。
さらに写真現像などの専用液晶モニターを組合わせると完璧です。

書込番号:17145545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2014/02/03 00:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。一人一人に返信したいところなのですが、こちらの勝手な時間の都合上みなさんの返信を読んだ上での返信を書かせていただきます。ドスパラのBTOというのに興味が沸いてきたのですが、その場合「CPUはcore i7 4700MQで」とか指定したものをつけてくれたりとかしてくれるというわけでしょうか?ちなみに今言ったCPUは友人がおすすめだというCPUなのですが・・・ 液晶はiiyama、ナナオが良いらしいですが、何型の液晶を買うのがおすすめですか?

書込番号:17146032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2014/02/03 02:01(1年以上前)

>「CPUはcore i7 4700MQで」とか指定したものをつけてくれたりとかしてくれるというわけでしょうか

そんなところです。i7にすると値段が高くなりますが。
MQでなく4770アタリでいかがでしょう。79980円ですね。

>何型の液晶を買うのがおすすめですか?

大きければ大きいほどおすすめですが、まあ20インチ以上であればOKでしょう。

書込番号:17146240

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/03 09:17(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

液晶モニタはWUXGA(1920x1200ピクセル)のIPSパネルを推奨します。
RAW現像の最低ラインだと思います。

書込番号:17146719

ナイスクチコミ!3


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/02/03 13:28(1年以上前)

http://www.1-s.jp/

こう言った専門店もありますよ
フルカスタマイズの発注も可能です
一案まで

書込番号:17147338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/03 13:35(1年以上前)

ニコデジ中毒さん こんにちは

>自作PCというのは自分にとってはまだ敷居が高いので 

エプソンなど インターネットでカスタマイズしてパソコン作成してくれる所などを使えば 自作に近いパソコンできますし 余計なソフトが付いていないので 安く 高性能なパソコンできると思いますよ。

書込番号:17147350

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/03 13:45(1年以上前)

こんにちは
ドスパラほか、カスタマイズ出来るところで購入されたら良いです。
ドスパラも、梱包、輸送ほか問題有りません(カスタマイズしたのを使っています)。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg=2&tc=530

OS、現像ソフトも進化しますので、現時点での最速に近いものにされておいた方が良いです。

書込番号:17147378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/02/04 01:37(1年以上前)

現行Mac Book Air(8GB)でも問題なくD800のRAW現像はできるので、
安く済ませたいならMac miniに好きなディスプレイの組合せでよいのでは?
多少予算の枠を増やせるならiMacがコスパ高いです。
問題はどのソフトで現像するか、ですね。

書込番号:17150013

ナイスクチコミ!4


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2014/02/05 03:48(1年以上前)

ディスプレイは、高額になるほど、発色精度が向上したり、画面が大きく高解像度になったり、AdobeRGBの色域がほぼ表示できるようになったりする。
ニコデジ中毒さんは、限られた予算の中で、どのような要素を重視するのだろうか。

もうノートパソコンを買う気はなくなったのかもしれないが、一応ノートパソコンのディスプレイについて説明すると、数cm視点が上下するだけで色調が変わって見えたり、sRGBの色域を半分ぐらいしか表示できなかったり、階調特性が未調整でかなり不正確な発色の製品が多い。
例えば、里いもさんが2014/02/02 14:00 [17143548]で挙げた富士通AHシリーズのディスプレイの特性は次のとおり。
視野角は問題なさそうだが、ガンマ補正曲線はぐにゃぐにゃだし、色域はsRGBを半分ぐらいしかカバーしていないように見える。
LIFEBOOK AHシリーズ WA2/M(AH77/M)のレビュー/売れ筋PC - the比較
http://thehikaku.net/pc/fujitsu/13LIFEBOOK-WA2-M.html#display
単売ディスプレイの場合、一万数千円の機種でもノートパソコンよりはかなり上。
LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://thehikaku.net/display/LG/IPS235V-BN.html

書込番号:17154102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/02/05 15:26(1年以上前)

やはりデスクトップパソコンにちょっといい液晶モニターでしょうね。

DELLとかはいかがでしょうか。
モニターと合わせて通販でも購入可能です。

ただ、ご予算は現像ソフト込なのかどうか。

純正のCaptureNX2でも1万6千円ほどしますので、その分も考慮していただいた方がいいと思います。
(付属のViewNXは、とりあえず画像表示ができる、程度の機能しかありません)

書込番号:17155395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/08 01:20(1年以上前)

あと、USB 3.0 は必須ですよ、お忘れなく!

USB 2.0だと死ぬほど遅いので要注意です(転送速度は約10倍の差があります)
SDカードスロット付きパソコンの場合は、SDXC対応か確認した方が良いです。

ちなみに自分の使ったSDカードは、グリーンハウス製 SDXC(UHS-I クラス10) GH-SDXCUB128G で、
ニコンの動作確認の一覧にはないですが、一応問題なく使えました。

※ニコンの動作確認以外のSDカードのメーカーと型番については、自己責任で!

書込番号:17164320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/02/14 13:31(1年以上前)

当機種

Mac miniにナナオさんのディスプレイも、けっこう良いですよ。メモリ16GBにすると、D800のファイルでも楽に作業ができます。

書込番号:17190016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

D200からD800の進化

2014/01/17 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件

みなさんこんにちは
現在D200を所有しておりますがそろそろD800をと考えてます。(Dfもすてがたいですが)
そこで実際使用している方でD200からこんなに進化しているという点を教えてください。
カタログスペックではなく実際、使用した感想でお願いします。

書込番号:17082657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/17 20:00(1年以上前)

逆に、進化していない、代わり映えのしない部分があるのだろうか?

書込番号:17082790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2014/01/17 20:04(1年以上前)

まず一番の違いが高感度の性能です、そしてあまり言われていないですがトーンの再現性が全く違いますよ

例えば空のトーンの青から濃紺に変化するシュチエーションにおいてどうしても旧センサーのD200の場合トーンジャンプしてしまいますが
D800の場合トーンジャンプをおこしません

また高感度に関してはD200のiso800とD800のiso6400が同等だと言えるでしょう(D800のほうが上かも)笑

ただしD200のCCDのわかりやすい発色ではないので最初とまどうと思いますよ

個人的に思うのですがD200以降D3が登場してそれ以前(D3以前)のセンサーと現在のセンサーは別物だと思います
逆に言えばD3以降のセンサーは画素数以外それほど進化していないとも言えます

D800の場合センサー的に見れば3600万画素と多く感じますがAPS-Cにすると1600万画素ですので特別画素数の多いセンサーではありません

ただし1枚の写真に使う容量も多いのでパソコンのスペックアップは必要だと思います

書込番号:17082806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/01/17 20:22(1年以上前)

Aカップの娘がみんなDカップに写るらしいです。

書込番号:17082879

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/17 20:59(1年以上前)

どちらも既に手放したのですが、D200もD800Eも予約購入しました。
バッテリーの持ちと高感度耐性に関しては、かなりD800Eの方が上だったように記憶しています。
仕様表で推測出来るレベルの話は、割愛させていただきます。

書込番号:17083026

ナイスクチコミ!0


D2x使いさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/18 01:41(1年以上前)

僕も両方使いましたが、なんと言っても高感度とAFですね。DXとFXでは別物ですし。メディアスロットが2枚挿しというのもいいです。でもD200は普及機の名機だったと思います。

書込番号:17084120

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/18 03:29(1年以上前)

4倍

書込番号:17084210

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/18 04:49(1年以上前)

こんばんは。
進化しているとこは勿論、逆もあったりします。

まぁ、FXとDXの違いはさておき、高感度は俄然強くなりました。
D200だと、ISO400でも生気を失いがちな色合いになってしまいますが、D800はさすがにそんなことはありません。
最もD7000以降は、薄暗いなら薄暗いなりを表現できていますけど、更に幅が加わった感じというべきでしょうか。

故に天候に左右されにくくなったことでしょうね。
曇って薄暗いときなどは、普段以上にメリハリのない画質になりがちだったのがD200ですが、D800はそういうことはなく、きちっと表現してくれるようになってきました。

逆に難しく考えなくて良くなったことは幅広い層を受け入れてくれるように変わってきたようですね。
その分、物足りなくなってきた面も少なくはないでしょうか。

また、晴れているときは、CCD特有の際立った色合い……D200は加工が必要ですけど、よく言うハッとするような色合いは独特ですが、D800は凡庸になってしまったこと、これは仕方がないことでしょうね。
ここもD7000以降の特色で、EOSに近くなってきた感じがしました。

それと最大のこと?といいますか、撮った実感がかなりスポイルされました。
D200のシャッター音に勝るのは、α900くらいかな?
これからすると、なまくらとしか言えません。
ですが、メーカー問わず静かな傾向になっていっているので、時代の流れ?とでもいいましょうか。
それでもアクセントがきちっとあるのは、ニコンらしいとこか。
見かけ倒しというか、情けなくなるほどショボいEOSや最近の「α」よりはマシですけど。

まぁ、トータル的には優等生になったなぁ〜と思いますが、自分には出来過ぎかな?と思え、D200を持ち出すことが多いですね。
デキは悪くてもなんとやら…ではありませんが、撮る前に考える…これがなくなってきたのは良いことなのかどうなのか。

誰しも受け付けない、とっつきにくさがニコンの特色でしたけど、これもスポイルされてきたのは、腕に覚えのある頑なな方々には物足りないといったとこでしょう。

万人向け、良きもあり良きもなしという感じですね。

書込番号:17084251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/18 09:03(1年以上前)

D200とD800を持っています。

D800になって向上したと感じる部分は、
常用ISOが1600までは安心して使えること、
(D200はISO400以内で使いたいカメラ)
AFの精度が増したこと(特に動体や暗い場所)、
バッテリーの持続力がかなり増えたこと、
(D200は200枚程度でバッテリー切れになる)
ダイナミックレンジが広いのでEV1段のズレなら余裕で耐えられること、
AWBが優秀で見た目の色味とかなり近い色再現性であること、
jpegの撮って出しでも十分対応できること、
背面液晶が高精細なので見易いこと、
ライブビュー機能で便利に撮影できること、
SDカードとCFのダブルスロットで記録できること、
等です。
使ってみてかなり進化していると感じました。
画質についてですが、
D800で高精細を堪能するにはレンズを厳選しなければなりません。
その点ではD200の方がレンズの幅が広い印象です。

D200が良かったと思える点は、
CCDの独特の発色(RAW現像は必須)とデザインくらいです。
(シャッター音もD200の方が好みです)

書込番号:17084621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/19 20:28(1年以上前)

こんばんは。

D-SLRは、D100 -> D200 -> D700 -> D800Eと使ってきています。
D200とD800との違いとして、下記のような事が挙げられるかと思います。

1.諧調
特に後ボケなどのグラデーションでは、見てすぐわかる違いがあります。

2.高感度特性
D200の時はISO400までに抑えようとしていましたが、今はISO1600まで実用範囲にしています。

3.ダイナミックレンジ
D200の時は3段ブラケティングをほぼ常用していましたが、今は特別な被写体以外では行なわなくなりました。

4.解像感/解像力
D800/D800Eでの解像感/解像力の向上は、私の想像以上でした。
撮影の範囲を変えると思います。
なかなか大伸ばしすることは無いのですが、大伸ばしで生きる写真があることに気が付きます。

5.機動性
フルフレームのシステムは大きく重いため、APS-Cのミラーレスのシステムも追加し、用途に合わせて使い分け始めました。

6.使用感
F6のパーツをベースに開発されていたと言われるD200のきびきび感は良かったです。ここはちょっと寂しい。

こんなところでしょうか。

書込番号:17090766

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/19 20:33(1年以上前)

高画素になったおかげで
今まで目立たなかったレンズの粗が分かるようになったとか
ある意味進化?

書込番号:17090787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

D800の画像サイズについて

2014/01/05 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:11件
機種不明

D800をお使いの方に質問です。

今日、気付いたのですた今年1月2日に初撮りをした画像のサイズが
1632 x 1080, FX
と表示されています。
本日、試しに撮影した際は
L(7360 x 4912), FX
と表示されています。
RAW撮影では画像サイズは変更出来ないという理解なのです。
何かお心当たりの方、いらっしゃれば教えてください。
CNX2のキャプチャをファイルを添付します。

宜しくお願いします。

書込番号:17038431

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/05 18:04(1年以上前)

mariaka1215さん こんにちは

少し確認ですが C-NX2のバージョンはD800に対応していますよね?

前のバージョンだと画像サイズが小さくなるということが有りましたので確認の為質問させていただきました。

書込番号:17038593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/05 18:06(1年以上前)

PCへの取り込みにTransferの古いバージョン使ってるというオチではありませんか?
過去スレでそんな書き込み見たような気が。

書込番号:17038606

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/05 18:14(1年以上前)

こんばんは
C-NX2を、最新にしますと改善すると思います。

書込番号:17038639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/06 12:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん
robot2さん

ご回答、有難うございます。
最新のVersionに更新致しましたが、改善されませんでした。

ナイトハルト・ミュラーさん

ご回答、有難うございます。
Transferは確かにD800はサポートしていないようですね。
Transfer2というものが出ているようですのでインストールしましたが、
肝心のメディアデータを消去してしまっているので、Transfer2での転送による確認が未だ出来ていません。
Transferが影響している可能性は高そうです。

と言うのも、
画像サイズが正しく表示されていたケースでは、SDカードリーダーでPCにデータを移していました(なのでCNX2のVersionが問題ではないと思っていました)。
一方、今回のような症状はCFにデータが入っていてTransferで転送しています。


時間を見つけてTransfer2で試してみようと思います。

書込番号:17041178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/06 12:37(1年以上前)

mariaka1215さん 返信ありがとうございます

>今回のような症状はCFにデータが入っていてTransferで転送しています。

C-NX2の問題ではなく V-NX2のバージョンが古いと言う事はないでしょうか?

書込番号:17041210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/06 12:42(1年以上前)

Tranferを使用する場合は単体での更新は停まっていると思うので、View NX 2同梱版の使用を。
(View NX 2と統合されています)

書込番号:17041231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/07 12:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ナイトハルト・ミュラーさん

コメント有難うございます。

コメント頂いた内容について、私も同じような考えを持っています。

TransferでのD800は未サポート。よってTransfer2が必要となります。
Transfer2はView NX 2に含まれている事をNikonのHPで確認しており、既にインストールは完了しております。
あとは、試すだけなのですが・・・、まだ出来ていません。

書込番号:17044808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/07 14:23(1年以上前)

mariaka1215さん 返信ありがとうございます

>あとは、試すだけなのですが・・・、まだ出来ていません

V-NX2 RAW現像ソフトとして出なく ビューソフトとして 優秀なソフトだと思いますし V-NX2から 直接C-NX2にRAWデーター飛ばし C-NX2でRAW現像できる 便利なソフトですので ぜひ試してください。

書込番号:17045153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信31

お気に入りに追加

標準

D800かDfかで迷っています。

2013/12/19 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

D70→現在D80使用中で、そろそろ新しい機種が欲しくなり、
D800かDfで迷っています。

主な使用用途は室内での手持ちでの商品撮影、たまに旅行でスナップ撮影や現場撮影です。
(RAWデータを調整して仕上げたりもしません。JPEG撮って出しです。)
※用途だけで考えるとクールピクスAあたりが一番良いのはわかっているのですが…。(笑)

撮影技術はマダマダ素人なのですが、
次に買う機種に対して絶対譲れないポイントは、
シーンセレクトダイヤルがない事です。
(デザイン的にモノとして所有する喜び重視)

見た目的には断然D800が好みです。

ただ過去の書き込みを見ていると、
Dfの方がセンサーサイズに対して画素数が少ないため、
D800よりも階調が豊かで暗所にも強いとの意見が多数であると感じました。


そこで質問なのですが、(既出ならすみません。)
D800で画素数の設定を下げて(3680x2456とかで)撮影すれば、
1画素あたりのセンサーサイズの面積が増えて余裕がでるのでしょうか?
(Dfに近い状態?)

それとも画素数を下げる事は単にセンサーの(真ん中の?)一部だけを使うという事で、
センサーサイズに対して画総数に余裕ある状態にはならないのでしょうか?

前者であればD800が購入対象になりますが、後者の場合は少し迷います。

素人質問で恐縮ですがご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16974419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/19 12:59(1年以上前)

D800は高ピクセルですが、一つ一つの素子が小さいため、ノイズが分散しノイズが目立ちにくいという特徴があるようです。
なので高感度についてはあまり大差ないと思います。

書込番号:16974433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/19 13:25(1年以上前)

D800の場合
画素数が高い分ノイズが分かり難い
だけで、画素数下げても高感度に強くなるわけじゃ
ないですよん

しかし見た目が好みでしたら
D800に、逝くしかないかと思います(^-^ゞ

コレばかりは、しょうがない!ですな

やはり一目惚れというかそういうのは、
ありますよ

この先永く付き合っていくならば
好きなタイプで逝く方が
永く付き合えますよね♪

是非D800で!(^-^)v

書込番号:16974502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/19 13:34(1年以上前)

色々と意見あると思いますが、作例など見たり自分で使ってみた感想ではD800のセンサーってものすごい優秀ですよ。
低感度時のダイナミックレンジの広さは半端ないです。
ただ、話を聞く限りはDfの方が要求にあってる気がします。
D800は手持ちでももちろん問題無いですが、三脚に据えてじっくり撮影をしたくなるカメラだと思います。

書込番号:16974520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2013/12/19 13:47(1年以上前)

はい、D800のセンサーはちょっと次元が違います。
特に暗部表現が好みで木肌や質感が綺麗に表現できます。

なので一目惚れしたD800がいいと思います♪

でもね、DFの軽さと高感度の強さと見た目のインパクトと
扱いやすい画素数はとmpても目移りするんですよ(>_<)

書込番号:16974553

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/19 13:50(1年以上前)

ここの板に問い合わせ書き込みをなさっていることからも お勧めはD800でしょうね。
Dfも評判いいので 迷っているのかな?

Df発売日に入手した写友によれば、メインカメラになりそうだと、言ってました。
フィルム時代にニコン慣れし、上部ダイヤルが使いやすい、とか。
高感度に強く、手持ち撮影向きとも。

センサー、エンジン?がD4同等で、D4の半額。

書込番号:16974567

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/19 13:57(1年以上前)

>画素数の設定を下げて(3680x2456とかで)撮影すれば、1画素あたりのセンサーサイズの面積が増えて余裕がでるのでしょうか?

撮影時のサイズ(画素数)を替えても、1画素あたりの画素サイズは変わりません。

書込番号:16974586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/19 15:21(1年以上前)

極端な話、JPEG出しなら画素数が多いか少ないかだけです。
スレ主さんが仰っているような違いは、RAWで現像してる人が僅かな違い(スレ主さんの撮影条件からすると)として感じていることですので無視しても良いと思います。
であれば、D800がおすすめなのは言うまでもありません。
FXフォーマットのM、Sは、Lの「リサイズ」ですので、中央部分だけの切り出しではありません。
1.2xやDXフォーマットのL、M、Sは、FXフォーマットの「トリミング」ですので、中央部分の切り出しになります。

書込番号:16974792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/19 15:29(1年以上前)

画素あたりの高感度耐性はD4/Dfが良いです。DRに関してはD600系も優秀で、いずれも優劣ないようです。
低感度のヌケは画素数が少ない方が宜しいので、Df推しですね。

用途からはD610で良い気もしますが。むむっ、D600系はシーンダイアルあったか? ないない?

書込番号:16974798

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/19 15:38(1年以上前)

こんにちは
画像サイズは小さくは出来ますが、センサーの画素数を下げる事は出来ないのでお考えのようには成らないです。
どちらも、素晴らしい機種なので悩みますね。

書込番号:16974813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 15:51(1年以上前)

勝手な私見ですが(汗)

DFはカメラを楽しむ機種
D800は写真を楽しむ機種

そう感じています。

書込番号:16974833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/19 16:27(1年以上前)

・散策に持ち出すときにいつも悩みます。

・軽くて小さくて画像がよくて気楽に撮るのを楽しめますので、最近はDfを持ち出すときが多いです。

・加齢の状況では、小さくて軽いのが一番かと。

・でも撮りたいシーンによって、使い方次第かと思います。

・どちらもいい機械だと思います。

・D610のシーンセレクトは使わなければいいのでは考えます。
 が初心者用のダイヤルとのことでお嫌なのかも。

・シーン表示のある、ニコンの銀塩カメラ(F70D)を、F6や、NewFM2、などと
 併用で使ってきましたが
 シーン表示にダイヤルを合わせて写真を、一度も撮ったことがありません。

・D800もDfもどちらもいい機械ですがどちらかを一台選べと言われますと、
 最初のフルサイズ判デジ一眼の一台はニコンさんのメインの
 製品ライン(D4、D800、D610)から
 選ぶのが今は一番無難なのかも知れませんね。旧レンズで撮って遊ぶなどという気を起こさないならば。
 でもD800でも旧レンズ(Aisまでは)遊べますよ。

・小さな旧の単焦点レンズを付けたときは、D800の本体が、大きすぎて、重いっという感じがしますが。

書込番号:16974914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 17:05(1年以上前)

画素数を下げても、カメラ内でリサイズするだけですから、
1画素あたりのセンサーサイズの面積は変わりません。

書込番号:16975012

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/19 17:49(1年以上前)

AFカメラから写真を始めた方はD800を勧めます、
MFレンズで、此がカメラだ!なんて鼻息荒くするかたはフイルム機です、

どっちも使える?方はDfです…

Jpeg撮って出しならDfでは?

書込番号:16975132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/12/19 17:57(1年以上前)

余計なことですが、フルサイズ用のレンズは、あるのでしょうか?

レンズ代も考慮して、購入を考えられるのが良いと思いますよ。

書込番号:16975154

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/12/19 18:18(1年以上前)

両方購入してはいかがでしょうか。

どちらも素晴らしい写りです。

書込番号:16975224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/19 22:32(1年以上前)

見た目は所有欲の観点から とても大切な要素の一つだと考えます

機能で選ぶので有れば割り切りは必要かもしれません

どちらが優れているか?

これはもう好みの世界だと思います

誤解を恐れずに言えば

どちらも素晴らしい

逆に言えば D4センサーだから・・・は 正直、思い入れの部分もあると思いますが如何でしょうね?
またD800もPCの画面で見るだけであればぱっと見は代わり映えしないと思います。

画素数設定を減らす クロップ撮影は簡単に言えば
全体から何%かを切り捨てて(使わないで)撮影する事になります
ですから元々のピッチは変わりません
その為 センサーの特性はそのまま維持されます。
物凄く大雑把な言い方をすれば D800は一台で3台分とも言えるかもしれませんね。

私は宜しいと思いますよ?形で選んでも
写り自体はどちらを購入されても満足は得られると思います。

ただ 環境負荷はD800の方が大きいのは確かでしょうから
その辺りも御一行されては如何でしょうか?

ちなみにですがD800のクロップX1・2は使い方ではとても便利だと感じております
本来見えない部分 視野率100%を超える部分が確認できるのは
人ごみなどで大変重宝しております。
私はこの機能が決めてとなってD800を購入致しました。

書込番号:16976199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/19 22:54(1年以上前)

D800の性能を引き出すには
レンズをより良いものにして、ピントあわせとブレ対策を入念に。
カメラ以外の投資と手間を惜しまぬようお奨めします。
Dfは それほどの解像をレンズに要求しなくとも良いと思います。
Dレンズで楽しめると思うので、新品中古イロイロですね。
一見アナログ操作ぽくみえますが、やることはデジタルと変わらないので誤解されないように。

書込番号:16976309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/19 23:14(1年以上前)

D800ですが、輪郭強調しなくても、シャープに見えるのはすごいな、といつも思ってます。

どちらかと言われたらD800を押しますが、レンズには高解像のレンズが必要だし、
手ブレしない技術も必要です。

スナップが中心なら、Dfのほうが良いでしょうね。

理論的には、1ピクセルのサイズが大きいほうが、ダイナミックレンジは大きいはずなので
すが、理屈道理ではないですね。D800のセンサーは優秀だと感じています。

書込番号:16976391

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/12/20 00:49(1年以上前)

 画素が大きければ、1画素あたりのダイナミックレンジなり、高感度性能なりは上がるのでしょうけど、画素が小さいほうは、その分画素数が多いので、解像度合わせちゃうと、そんなに差はなくなってしまうはず。
 手ブレに厳しい、って言ったって、等倍で見れば、ということで、同じサイズにプリントすれば、ブレ幅は一緒。

 参考までに、センサーの性能テストのDxOMarkのスコアですが、確か画素数を800万画素だかに合わせるので、スレ主さんの考えている状況に近いのかな、と。色の再現性はD800がちょっと上、高感度性能はDfのほうがちょい上。で、ダイナミックレンジはD800のほうが上、です。この結果からすると、高感度は多少Dfのほうが上ですが、階調豊かなのはむしろD800ということに。

 まあ、きちんと解像すれば、という前提なので、D800のほうがレンズは選ぶかもですし、理想的にリサイズすれば、という但し書きも付きますので、JPEG撮って出しでそこまで期待できるかも問題ではありますけれど。

 最終的には、どちらも良いカメラ、ということで、好きな方で良いんじゃないかと。

書込番号:16976767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/12/20 08:11(1年以上前)

見た目はD800が好みで1600万画素か3600万画素で迷っているなら、2400万画素のD610が一押しでしょう。
浮いたお金でレンズも買えるし。
撮影モードダイヤルは付いていますが、「シーンセレクトダイヤル」という物体は付いていません。

書込番号:16977224

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/20 10:12(1年以上前)

ぶっちゃけて言うと、ISO3200までならD4/D3sもD600もD800も殆ど変わりませんよ。よほど拡大して検証すれば違うかもというレベルです。
ISO5000あたりからD600ではシーンによってノイズが気になってきますが、D4/D3sならISO6400あたりまでなら大丈夫です。

しかし、ISO6400なんて滅多に使いませんよねぇ。私がISO6400を使ったのは暗い水族館の撮影の時だけでした。
ましてや、ISO12800なんてテスト撮影以外は使ったことはありません。
夜中の公園で盗撮でもするのなら別ですが。

書込番号:16977461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/20 10:28(1年以上前)

kyonki さんに
そんな趣味があったなんて・・・(汗)

書込番号:16977493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/20 10:35(1年以上前)

いやいや、私はしませんよ。
たとえ話です(汗)

書込番号:16977510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/20 11:16(1年以上前)

そう謙遜しなくても・・・

書込番号:16977621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/20 14:30(1年以上前)

超高感度って風景だ、スナップだ、ポトレだって人はまず使いませんよねー

でも、動体撮影ではISO6400は結構あります。
ネイチャー系ではISO25600のF2.8でもまだSS足りないってこともあるし!


ところでDfとD800の根本的な違いに誰も触れてないけど、操作性が全く違いますよ!
正直、レトロな操作性にこだわりがない人は、わざわざDfを選ぶ必要はないと思います。

汎用性から考えて、Dfはメイン機に据えるカメラではないです。

書込番号:16978118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2013/12/20 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800E ISO1600 手持ち

D800E ISO3200 手持ち

D4 ISO12800 三脚+自由雲台フリーで流し撮り

D4 ISO12800 三脚+自由雲台フリーで流し撮り

基本的には気に入られた機種(D800)で、苦労しながら使いこなして行く方が、幸せなような気が
します。また、撮って出しが基本スタイルならば、尚更、D800系の方が良いと思います。

高感度が気になられている様ですが、スレ主殿がどこまでの暗所を想定しているか判りませんが
D800E(D800相当)とD4(Df相当)を使用した感じでは、D800Eでもかなりの場面で何とかなりますよ。

但し、D4の方が懐が広いので、悪条件になればなる程、D4の方が使える写真が多くなりますが
撮って出しはちょっとD4でも辛いかもです。(自分はRAW派で其れなりに調整して仕上げています。)

書込番号:16979895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/21 08:02(1年以上前)

>主な使用用途は室内での手持ちでの商品撮影、たまに旅行でスナップ撮影や現場撮影です。
(RAWデータを調整して仕上げたりもしません。JPEG撮って出しです。)

手持ちでしたらDfの方がいいと思いますが、クロップなど使われるならば画素の多いD800かなと思います。

ただ、D800はPCへの負担もかかります。

操作に関しては、どちらも直感的に使えるのがいいところと思いますよ。操作の違いは基本ご理解されてれば関係ないです。



また、商品撮りですと諧調性、ダイナミックレンジが特に重要ですが、どちらの機種も最高域ですがD800はレンズを

選ぶ場合がありますので、Nクリなどの金輪レンズが欲しくなります。コントラスト(影のシャドー部など、エッジの出方)など

総合的にD800は嵩張り、重いシステムになりますが、Dfは軽量システムにできます。







書込番号:16980739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/12/21 14:30(1年以上前)

皆様本当に温かい詳しいアドバイス本当にありがとうございます。

私の現状からすればどちらもハイレベルないいカメラで、十分すぎる性能である事がよくわかりました。

やはりデザインが好きなものに愛着を感じ、試行錯誤しながら少しずつ使いこなせるよう勉強していきたいとも感じました。

ただD800の方がよりレンズを選ぶ機種という事ですので、こちらも良く考えて選定していきたいと思います。

皆様本当にありがとうございました!

書込番号:16981941

ナイスクチコミ!0


misodangoさん
クチコミ投稿数:5件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/27 22:23(1年以上前)

ざっと見たところ、jpgに関してはあまり書かれていないようなので、質問は終わっているみたいですが補足で書かせて頂きます。
質問者様はjpg撮って出しで使われるようですが、それですとD800の最大の旨味である階調の豊かさ、データの質の良さを
捨ててしまうことになると思います。私見ですが、D800のjpgはお世辞にも褒められた出来ではありません。
買って二日ほどjpgでも撮ってみましたが、肌の再現や暗部の処理にかなり不満を感じました。
ですので、Rawで撮影されないならDfをおすすめいたします。書く言う私も、D800の色んな意味での「重さ」の対策として、
Dfが出た時には飛びつきました。なんせD4のセンサーを半額で買えるのですから。待ちに待った相性抜群の取り合わせになりました。
買った直後ということもありますが、お出かけにはこれからDfがメインになりそうです。

発売1ヶ月後に手に入れてから今日まで、じっくりD800を使って来ました。撮影枚数は10万枚ほどです。
その中で思いましたが、D800は「気軽な撮影」とは対極の撮影を要求するように思います。
勿論、気軽に使っても素晴らしい絵を出すのですが、カメラ本体がどんどん持ち主に要求してくるように思います。
俺の力をもっとちゃんと使えと、こちらに要求してくるように感じます。
元々キヤノン時代に手持ちスナップ派だった私は、D800を買って以降、三脚風景派にかわってしまいました。
それほどに、D800は使い手に色々要求してきます。Rawの件と合わせて、是非慎重にご検討なさってください。

あ、最後にお決まりの解答ですが、D800とDfは、恐らく現在のニコンシステムで最高の取り合わせですので、
二台同時に買われたら何の心配もありませんよ!二台買っても、D4より安いです(笑

書込番号:17005721

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/01/02 08:21(1年以上前)

D800とDf使いですが…

旅の手持ち撮影ならDfでしょうかね。

D800でも臆することはないと思いますが、細かく見えてしまうので手ぶれや被写体ぶれがモロに分かってしまうという…それに大きく伸ばさないと宝の持ち腐れ感もあります。
いくらでもトリミングできる利便性もありますが。

結局両方持つのが良い。
と言っておきましょう。

ここで否定しちゃうと散財した理由が…
(^^;

書込番号:17025021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/01/02 11:50(1年以上前)

D800をお勧めします。
Dfも良いカメラですが、レトロ路線は一時の流行りで、すぐ飽きてしまう気がしました。
ダイヤルでガチャガチャやるのも、初めは楽しいと思いますが、次第に手間をかけるだけ面倒となりそうです。

書込番号:17025515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング