このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 161 | 37 | 2012年8月25日 12:32 | |
| 80 | 35 | 2012年8月24日 20:46 | |
| 328 | 108 | 2012年9月4日 15:10 | |
| 11 | 28 | 2012年8月16日 10:48 | |
| 140 | 49 | 2012年8月11日 05:46 | |
| 388 | 64 | 2012年8月20日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SONY.D800とA99を比較してみるとA99の方が良いのかな?
皆さんどう思われますか?
SONY.D800は只の解像番長カメラって、いろいろな所で噂されてます。
悩ましいですね〜
4点
>ソナイな無茶を言われてても・・・
Its' a Sonay!
書込番号:14971756
1点
早々と、大方のカキコミが出揃った(?)ようですので、失礼をば・・・。
「 ボッタクリ?
解像番長?
さてどっち? 」
あっ、言うまでもなく単なるウワサからです・・・。 (汗
書込番号:14972003
0点
下らない
USO800は書かないで
A-と99車で病院に行かれた方が良いかも。
書込番号:14972203
2点
気持ちはわかるが、A99に八つ当たりしてもしょうがないよ。
初心のD800ではなくて、
D800Eにしたほうが後悔は無いだろう。
SONYに期待してはいけない。
書込番号:14972334
1点
SONY.D800とA99って???
そのような機種があるなんて初めて知った…
どう思われますかと言われても、
世の中にないものをどのように比較したらよいのでしょうか…
書込番号:14972707
1点
みなさんがいじめるから
報復で酷評レビュー書いてるやんw
とても所持しているとは思えない具体性のないレビューは迷惑です。
書込番号:14973162
3点
スレ主は、レビューを書くなら、使った証拠にExif情報込で作例も載せるべきですね。
書込番号:14973219
0点
ほんとに変わり者だ
脳内所有のカメラのレビューも痛いな
ソニー掲示板に出没してるECTLVと同じくらいへんてこりん(笑)
書込番号:14973301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とても所持しているとは思えない具体性のないレビューは迷惑です。<
>>脳内所有のカメラのレビューも痛いな<<
↓
スレ主さんは各カメラのレビューで、いちいち「購入使用」を強調しています。
ただ、「5D2は、小さくて。。。正直、見栄も張れないからね!」
「写真というより、機械が好きで買ってしまった。」
「最上級機を持つステイタス! ミーハーな私にはぴったりだ!」
等の書き込みで、カメラに対する大方のことはわかろうというものです。
まあこの板を建てるに付け、自ら「俺は、変わり者」と、言われるんだから、さもありなん!
スレ主さん
D800の酷評も良いけれど、ろくに調べもせずに、ただヤミクモに買われたのなら
D800自身は切ないでしょうね! (涙
他のカメラは、どうなのか知らないけれど・・・。
書込番号:14974484
1点
クソニーがまともなカメラを作れないからってD800に八つ当たりはやめてほしいなあ。
あと、持ってもいない機種をもっているふりをしてもすぐバレるからやめるように
ソニー信者にそんなのが多いのよ。
書込番号:14974927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そんなスレ主さんの酷評レビューに「参考になった」数が今現在9人いるね。
ほとんどソニーユーザーかと思われ。
書込番号:14975992
1点
A99がいんじゃないですか。
悩まないほうがいいと思いますよ。
書込番号:14976626
0点
私は、SONYαシリーズは「感度」らへんが嫌いです。
元々はミノルタ使用者だったのですが、SONYがAマウントを扱うようになってから感度らへんで不満がでてきました。
そのため今はD800に切り替えて使用しています。
書込番号:14976669
0点
信者じゃないけどソニーユーザーですが、普通のユーザーはそんな事しないでしょ。どこのカメラも一長一短はあるから、けなしても不毛ですよ。
スレ主が使えないのは、本人の問題であってカメラではない。スペックオタクなんじゃないですか?
書込番号:14976758
1点
クリームパンマンさん
>スレ主が使えないのは、本人の問題であってカメラではない。スペックオタクなんじゃないですか?
言い方きつくないですか?
書込番号:14976785
0点
スレ主さんの場合、カメラだけに限ったことではないと思うけどね。
書込番号:14976792
0点
>言い方きつくないですか?
こんな言葉は、普通は使わないが、余りにも下劣過ぎでしょ。D800ってそんなに悪いの?皆さん普通に使ってますよね?
そもそも、カメラをけなしても不毛ですよ。レンズだって銘玉はクセ玉で使える人と使えない人がいますから、悪い点をあげて批評し合っても無意味ですよ。
書込番号:14976999
3点
もし、スレ主さんの書いているレビューが本当だったら
2011年11月9日 ニコンD3S
2011年11月9日 キャノン1DmarkW 買ってしまった
2011年11月9日 sony α900 最上級機を持つステイタス
2011年11月9日 ペンタックス K5月 apcではこの期待がお気に入り
2011年11月9日 ペンタックス 645D 持ったものにしか味わえない
2012年8月23日 ニコンD800 しばらく使用し判断して手放す
すごい、マルチマウント。
本当なら、どんなレンズを持っているかも聞いて見たい
全くレンズレビューがないから、わからないけど。
どのカメラで、どのレンズが一番良かったですか?
書込番号:14978099
3点
>すごい、マルチマウント。<
自分のカメラ仲間に、ベンツやポルシェを次々乗り換え、数百万のネックレスや
ブレスレットを付け、はたまた1200万円で購入したと言う腕時計をしている豪傑が
いますが、当然、カメラもマルチマウントで、かつ最高機種のオンパレード。
まあ、世の中には、通常は考えられない凄い人もいるもんです!
あっ、その輩は写真の腕も相当なもんですよ! (^^,
書込番号:14978467
0点
世の中広いですね。
真似したくてもできません。
スレ主さんは
>悩ましいですね〜
と悩んでおられるようですが、ご自分の気に入らないものは売っぱらって気に入ったものを買い直せばいいだけの気がしますが。
書込番号:14978829
0点
はじめて、投稿します。
現在、D300 レンズ AF-S NIKKOR 17-55 2.8G ED と AF-S 18-200 3.5-5.6G ED VRの2本のレンズを使っています。
D800の購入を検討しているのですが、レンズまで予算がまわりません。このレンズをそのまま使って、問題があるでしょうか?
ご教示願えれば助かります。
1点
私もDX16-85で使ってみましたが、構図を間違えたりして使いやすくはないですね。
慣れれば無問題でしょうが。
大きなD7000と思えば使えなくもない?
レンズが小さいので緊急的に使っています。DXレンズ。
書込番号:14964081
0点
取りあえず、マクロの60mm2.8Gでも標準レンズで有りかな?!
これでかなり撮れるますよてがー!!。
何を撮るのか不明なので?
明確にすれば、回答は直ぐに有りますが?
書込番号:14964351
2点
私もD700ですが16-85を使うことがあります。基本、モニター観賞なので500万画素相当でも支障ないので。そういう使い方も十分実用性はありますが、D300があるのにそんなことする意味がないです。
古いAi 50mm でもよいのでフルサイズ対応レンズも1本入手することをおすすめします。
書込番号:14964364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ ^^
みなさんがおしゃるように、D800用にDXレンズだけでは、消化不良と言うか欲求不満になることは、間違いないと思います。
ちょっと頑張って、50mmF1.8買って下さい。 ^^
私もA09と70〜300も持っていますが、ほとんど50mmF1.8で撮っています。
SB910か次のレンズをズームにするか単で行くかとか迷っているうちに、PC買っちゃいました ^^;
(ドスパラのi7で一番安いノートPCです。OS抜きで5万弱です。おかげでRAWもサクサクです ^^)
つまりは私の場合、50mmF1.8で結構満足なので、次のレンズは急がないと言う事だと思います。
それぐらい良いですよ ・・・ついでに軽いし ^^
ご参考まで ^^
書込番号:14964609
4点
こんばんは
私ならどうするかと考えてみました。せっかくのFX・・・・・
ナノクリがいいのはわかっているのですが予算的に縁遠いので、
50mmの中古単焦点と標準ズームタムロンA09[28-75mmF2.8]を選択。
低予算で、しかも、写りの面では妥協のないプランだと思います。
書込番号:14964774
0点
こんばんは。
ボディの価格は急降下していますので、先にレンズの方に投資するのが良いと思います。
私は
・純正50mmF1.8
・タムロン28-75mmF2.8(A09)
・タムロン70-300mmF4-5.6
・純正60mmマクロ
・純正24-70mmF2.8
と来たところで、レンズよりも三脚にお熱状態です。
書込番号:14964884
0点
こんばんは
お持ちのレンズは、DX_APS-C専用レンズですので、D800ではDXモードで使う事に成りますが、出来ればクロップしなくても
普通に使えるレンズが有った方が良いです。
AF-S NIKKOR 17-55mm 2.8G EDは銘玉です!良いのをお持ちなのに、フルサイズで普通に使えないのが残念ですね。
これに、画角で似ているのが24-70mm f/2.8に成りますが、先ずは標準単焦点50mmか35mmで始められたらどうでしょうか。
土門拳は、35mm1本有れば良い!と言いましたが、これ1本でその心境に迫るのも有りだと思います。
書込番号:14965028
1点
0156さん、初めまして。
17-55mmと18-200mm両方持ってますので、試しにフルサイズ(D700)で撮影するとどうなるのか試してみました。
被写体は家の壁です。
17-55mmの方は45mm以上であればほとんどケラれません。
しかし45-55mmの間しか使えないなら、ズームの意味がほとんどありません。
18-200の方はズーム全域にわたってケラれます。
結論は、DXのレンズはフルサイズには向かないということになります。
クロップして使うならD300でもいいわけで・・・
ここは皆さんオススメのフルサイズ用レンズをなんとか購入する方がいいかと思います。
書込番号:14965094
0点
(o゜ー゜o)??
新車を買ったけどガソリン代がなくて
ドライブに行けない心境??
それならD300にガソリンを入れて
走り回った方が良いのでは??
書込番号:14965128
7点
"D800が欲しい、でもDXしかありません。どうしましょう?"
被写体も述べず、どうしようもない質問する方に、皆さん高度に対応しすぎです。
書込番号:14965271
3点
安いレンズでも十分楽しめますから、まずは、6万円程度のナノクリ単焦点でも如何ですか?
トリミング耐性も十分ありますから、広角でトリミングするのもよいですし・・・。
書込番号:14965651
0点
D800の36Mを生かすならA2プリントを考えたい。というような書き込みを以前行ったところ、
等倍鑑賞ならピッチが狭いほど解像がいいというような返事をいただいたことがあります。
1755F2.8は素晴らしいレンズ、売ってもかなりの額になるのでは想像します。
しかしながら、MTF曲線を見ると2470F2.8VRに勝るとも劣らないですね。写る範囲がちがいますけど。
1755F2.8で等倍鑑賞なら最高レベルの解像は得られますね。(無論Nikonも推奨はしてませんが)
そんなの邪道と言う人もいるかと思いますが、等倍で全て回折現象が出てもOK(100M超えてくると絞りによってこういうことも起こる)という人もいますから、全ての鑑賞法を考慮に入れれば鑑賞法次第と言うことになるかと思います。
一般的には1728F2.8を売却してFX用レンズに替えるんでしょうね。TAMRON A09は等倍で見ちゃうと1755F2.8よりよくないと思いますし、ジーコジーコうるさい、AF遅い、画がやや甘いなどの短所はありますが、ポートレート中心ならFXの恩恵をいかんなく受けられるでしょう。
18200はアンチョコ撮影用にDXでクロップして使うならD300以上の画は出してくれるはずです。
Nikon推奨レンズではmicro60F2.8辺りが最も安くて解像が得られますかね。
書込番号:14965811
0点
私なら
AF-S 18-200 3.5-5.6G ED VRを出して買えるレンズ・・・
つまりズームならAF-S VR 24-120 3.5-5.6G、単焦点でも良ければ少し足してAF-S Micro NIKKOR 60mm 2.8G EDにします。
せっかくの高画素をDXで使うなんて勿体無い話です。
書込番号:14966925
0点
通りすがりのカメラマンです
どうも〜
(^^)/
せっかくなので、釣られてみます。
D800にDXレンズを付けると、視野率が100パーセントを超えますので、ちょっとしたライカ気分です。
それなりにo(^^)o楽しいですよ。
書込番号:14969636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もあえて釣られてみます。
D800/D800Eを真に活かせるレンズは、ズームならいわゆる大三元に16-35G、24-120G、ナノクリ単焦点くらいだと銀座のニコンPSCの方は皆おっしゃいます。
それ以外だと画質が全然ダメというのではなく、高解像素子だとレンズのアラというかクセというか欠点がより誇張されてしまうということ。よってニコンが上級レンズとして出しているラインを使って欲しいということのようです。
「それでは何故28-300GをD800のキットレンズにしているのか?」と問うたところ、「プロやハイアマチュア以外のマニア向け」とおっしゃっていました。
書込番号:14971101
1点
0156さん こんにちは。
D800にはDXレンズを取り付けると自動でAPS-Cのクロップモードになりますので、今までと同じAPS-Cで良いのならば何も問題無いと思います。
但しD800を購入されてフルサイズで撮られないなら、宝の持ち腐れでかなりもったいないと思います。
書込番号:14971469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この時期DXからFXに変えるのは、レンズの価格が上昇中なのでなお痛いですね。
3月から比べると、およそ2、3割ほどヨドバシの売価も上昇しています。
3月までの値段を知っているとなかなか踏ん切りがつきません。
かと言ってDXレンズだけでD800を使って嬉しいかと言われると、かなり嬉しくないという気がします。
個人的にはVR24-120/F4Gが一押しですが。
VR24-85mm/F3.5-4.5Gくらいは何とかした方がいいかなという気がします。
その両方がまかなえるくらいになってから乗り換えた方が、レンズもボディも価格がこなれているでしょうし。
書込番号:14971659
0点
中古で良ければ、銀塩時代のレンズが使えると思います。手ぶれ補正は無いし、コーティングも昔のものナノで、ナノクリには劣ると思いますが...
http://kakaku.com/item/10503510208/spec/
書込番号:14975119
0点
問題ありません!!
ただDXフォーマットレンズでは画素数が落ちます。
書込番号:14976271
0点
D300からD800に乗り換えました。
RAW現像をしようとCaptureNX2を起動して、撮影した画像を読み込みましたが、
画像ファイルがD300と比べて3倍くらい大きいため、動きが非常に重く、使いづらくなっています。
現在のパソコンは、WondowsXP,CPUはCore2Duoです。パソコンを買い換えないで、問題解決する手立てはありますか?
3点
それとメモリーモジュールを「50枚くらい」搭載できるWSはありません。
E20は4スロットですし、レノボの現行ハイエンドWSでも16スロットであり、積めても16枚までなのです。
大体、現状のメモリ構成はデュアルチャネルはなら2chx2枚、トリプルチャネルなら3chx8枚、
WSだとおそらく4ch(or2ch)xn枚の構成で、50枚という枚数構成はあり得ないんですよ。
読み直す必要もなく、KSSOMTさんがオオカミ少年っぷりがよく分かりました。
今後、貴方の書き込みがありましたら、相応の判断で返信したいと思いますので覚悟しておいてください。
人を小中学生扱いした報いは受けていただきます。
書込番号:14989887
0点
それからさらにですが、DELLやHPなどハイエンドクラスのWSを使用される場合はオンサイト
保守を契約することが多いです。レノボはわかりませんが、こういったメーカは部品発送して
もらってユーザー側(たいていはCSなどが作業しますが)が部品交換しますし、オンサイトメンテ
だと首都圏なら当日訪問修理が可能ですので、3ヶ月も使用不能になるなんて言うことは、絶対に
あり得ません。
メーカ製WSを自分で勝手にマザーボード(メインボード)上のパーツを交換する? (大笑)
そんなメンテナンスをするやつ、聞いたことがありません。M/Bごとメーカから保守部品を調達
して、交換しますよ。
大体、コンデンサの破裂でもなければ、絶対にマザーボード上のどの素子が壊れたかなんてユーザー
側で判断することはまず不可能です。
書込番号:14989897
0点
さらにさらに・・・
WSでそれだけのメモリを搭載したところで、処理速度が上がるわけではありません。メモリを
本当にそれだけ積むぐらいなら、XeonのデュアルCPU構成なりにして、そもそもCPUの絶対処理速度
を求めるのが常識でしょう。メモリを大量に積む前に「Corei7で済ませている」ならその程度の
マシンと言うことです。
書込番号:14989902
0点
WindowsNTの出たときが50GB?? それは、ハードディスクを言っているの? メモリを言っているの?
ハイエンドのWindows NT Server, Enterprise Edition 4.0だって、要求環境はメモリ64MB以上で、
ハードディスクは50MB以上の空き容量(200MB以上を推奨) に過ぎません。
NTが使われていた時代を鑑みて、2,000年初頭を想定しますが・・・
当時、WinodwsNTかその後に出た2000を使っていたにせよ、最大8CPUまで。ただ一般ユーザーはSlot1の
PentiumIIIのデュアル構成が限界。メモリモジュールはSDRAM世代でも256MBx4〜8で1048MB〜2096MBが
せいぜいという時代で、とても50GBのメモリ構成なんてあり得ません。、
ハードディスクも、ようやくIDEで20GB以上の容量が出たばかりで、SCSI・RAID構成用のHDDも、
IBMの9GBや18GBのものをRAID0+1か5で構成するぐらいが、個人ユーザーの限界だったと思うが?
書込番号:14989917
0点
>>WindowsNTの出たときが50GB?? <<
「 HDDか
はたまたメモリー?
あゝ大混線! 」
当方、ここまで来て、完全に混乱してしまいました・・・。
というか、この辺が後半のやり取りのポイントか?(汗
当方は2年前のWindows7でメモリー8GBですが、「まあ、こんなもんかな」と
いった速度で動いています。(XPでは、メモリー不足もありほとんど動きません・・涙)
Windows8が出たらそれを機に買い足す予定です。(^^,
書込番号:14990763
0点
スレ主さま
スレ主さん不在で ずいぶんレスが増えましたね。
でも、すでに スレ主さんは
所有のD800のRAWを使う気でいるのだし、
PCのグレードアップが必要だと認識しているのだし、
手持ちのCNX2を有効活用したいと仰っているのだし、
(現時点では大きいと思われる)D800のRAWデータとの付き合い方を考えるキッカケになるのではないでしょうか?
過剰な情報に躍らせられぬ様、無理のないデジタルフォトをお楽しみください。
書込番号:14990826
1点
なんか肝心のことが全然アドバイスされてないんだが、、、
Win8をいきなり買うとトラブルの元だし、そもそも現像ソフトが動く保証はないので、買うならWin7がなくならないうちに買ったほうがいいよ。今なら1200円でアップグレード権がついてくるし。
RAWはひたすらCPU性能に依存するようだから、Intel 6コアが良さそうだけど、予算無いならIntel 4コアで我慢するしかない。腕に覚えがあるならOCするのが一番だが。
SSDはキャッシュの反応は良くなるけど、RAWの取り扱いには関係ないから微妙。優先順位は低い。
あとメモリーは8GBで十分ね。余ったお金は他のもの買った方がいい。色再現性と色域の高いディスプレイとか、USB3.0対応のカードリーダとか他にも欲しいものはいくらでもある。
写真データも3TBあれば十分とはいえ、バックアップ2セットと考えると最低×3で必要になるんで。
あえて言うなら、今のデュアルCPUはメモリーを共有するわけじゃないんで、容量増やしても簡単には速度上がらない。ソフトがそういう構成を意識して高度にチューンされている必要がある。
メモリー増やせば比例して速くなるとかマルチCPUにしたら速くなると思い込んでるのは、現代的なパラレリズムのアーキテクチャを知らない人の発言ね。
書込番号:14991088
2点
ど素人のひけらかしである、KSSOMTさんの相手はこれぐらいでもう十分ですね。
恥の上塗りに出てくる勇気があるか知りませんがw
ムアディブさんのいうとおり、話を元のアドバイスに戻せば・・・
Windows7の選択で問題ありませんし、どうしでもWindows8を試したいなら今購入した限りは
1,200円でアップデートできるのですから、Win7で問題ないでしょう。Home Premium 64bitで
もメモリは16GBまで管理できます。RAMディスクなど特殊な使い方をしない限り、コスト面を
考慮して、最低、4GBx2出来れば8GBx2ぐらいが良いかと。
あとはかけられる費用に応じて、LGA2011ベースのCorei7-6コア12スレッドが理想的ですが、
費用対効果と言うところで、4コア8スレッドのCorei7-3770系か、4コア4スレッドのCorei5
-3570系あたりが無難かと思います。
SSDに関しては、私の場合はCFやSDXCデータを吸い上げた時まず、一時的にSSDの領域におき
RAW現像ソフトでの編集が終わるまでは、データをすべてSSDにおいて作業します。はっきり
言いまして、サムネイルの生成やLightroom上での反映等が早いので便利です。ですから、
SSDのある程度余裕のあるもの(最近はIntelの330とかCrucial m4の256GBが格安です)を積む
とこういった編集の仕方をするのであれば、十分機能します。
作業終了後、データHDDと外付HDDに移すようにしておりますので、HDDが完全にバックアップ
用という使い方ですね。
書込番号:14991487
2点
こころろこさん
投稿内容を十分に読まないまま「アドバイス」と称した結果不要な多くの投稿があったり、
また、投稿内容を早トチリにより誤解釈して他者を扇動したり、と、異常な展開に驚かれたことと
思います。
早トチリをしても扇動されても結局は本人の責任となりますので、我関せずと無視することです。
相手にすると野次馬になりますので、ご注意下さい。
パソコンを購入すれば付いてくるオマケのOSを使用する人はその程度のものなので、相手に
するまでもないという訳です。こころろこさんもオマケOSは早く卒業されるようお勧めします。
上位OSを使用すると周囲に集まる人種も変わるのがお分かりになると思います。
大体医者など高額の収入の人は、自分に必要なソフトは既に所有している場合が多く、
オマケOSもすぐに上位OSに入替えたりするのが常です。
Windows7は消えていくOSですので、Windows8を待つ方針はそれで良いと思います。
あと、注意点は使用するアプリソフトがWindows8に対応しているかどうかの確認が
必要で、対応するまで待ってからWindows8を導入せねばなりません。
ただ、Windows8に対応していても、フィンガータッチ操作には未対応かも知れませんが、
その場合は当面はマウス操作で動かしておけば、タッチ操作の対応は遅れても良いかも
知れません。フィンガータッチがすぐに必須かどうかは自分で判断されれば良いと思います。
あと、パソコンは既製品を買う方法、メーカーのセミオーダーメイドで購入する方法、
自作する方法がありますが、後悔の無い方法で購入されれば良いと思います。
今は4GBメモリーの単価が大幅に低下していますので、大量のメモリーの導入
が必要な場合は既製品などで良いものが無ければ自作する他ないかも知れません。
その場合、サーバー用のマザーボードを入手してクライアントOSを入れるのが簡単
ですが、OSに手を加えねばならない可能性がある場合は一般にはお勧めできません。
その場合は制御用やCAD用の目的などでパソコンを内作している会社でパソコンとWindows8と
両方を揃えて購入されれば、OSはその会社で保証されますので安心です。
その種の会社では当然、マザーボードも自作していますので、何の問題もありません。
例えば、ダムの決壊監視警報目的の内作DOS/VパソコンをCAD用の社内使用に使ったり、さらに
社内の事務処理用に使ったり、全部同じパソコンなのでそれを購入するのが早いかも知れません。
以上、10月26日以後、有意義なWindows8ライフを迎えられるようお願い致します。
書込番号:15015375
0点
私が指摘した点には何も答えず、また煙に巻くような話を。
どうも、色々指摘されたのが悔しかったようで、一週間も経ってから書いておりますが、
まあほんと「内容がないよう」w
書込番号:15015965
2点
>パソコンを購入すれば付いてくるオマケのOSを使用する人はその程度のものなので、
>相手にするまでもないという訳です。こころろこさんもオマケOSは早く卒業される
>ようお勧めします。
自作ユーザーや企業のSEがセットアップしたOSが上位で素晴らしく、メーカ製PCにプリ
インストールされたOSがオマケで子供だましと言っているのでしょうか?
馬鹿も休み休み言いなさい。医者の方・・・と語っておりますが、お医者様は仕事上
つきあいも多いですが、マックユーザーが多いですよ? そういった場合はどう判断さ
れるのでしょうか。どーでも良いことでしょうけれども。
一般的に写真RAWデータの現像に使用される場合、現状においてはHomePremiumの16GB上限
でもたいした問題はございません。私もノートはWindows7Proが1台(Memory8GBx2)、Home
が1台(4GBx2)、デスクトップにWindows7Pro(8GBx4)での運用ですが、HomeとProで写真の
現像用途では全く問題なく使えます。
Win7のProとHomeはメモリ管理サイズの上限以外、WinXPの互換モードやドメインの参加不
可など多少の機能差はありますが、通常写真編集などのアプリケーションを使う場合にお
いて、その差を必要とすることはほとんどありません。古いソフトをどうしてもWin7上で
動かしたいときぐらいでしょうか。
>あと、パソコンは既製品を買う方法、メーカーのセミオーダーメイドで購入する方法、
>自作する方法がありますが、後悔の無い方法で購入されれば良いと思います。
>今は4GBメモリーの単価が大幅に低下していますので、大量のメモリーの導入
>が必要な場合は既製品などで良いものが無ければ自作する他ないかも知れません。
>その場合、サーバー用のマザーボードを入手してクライアントOSを入れるのが簡単
>ですが、OSに手を加えねばならない可能性がある場合は一般にはお勧めできません。
>その場合は制御用やCAD用の目的などでパソコンを内作している会社でパソコンとWindows8と
>両方を揃えて購入されれば、OSはその会社で保証されますので安心です。
>その種の会社では当然、マザーボードも自作していますので、何の問題もありません。
>例えば、ダムの決壊監視警報目的の内作DOS/VパソコンをCAD用の社内使用に使ったり、さらに
>社内の事務処理用に使ったり、全部同じパソコンなのでそれを購入するのが早いかも知れません
なんかグダグダ書いておりますが、企業ユースで、いきなり最新のOSを使い出すようなことは
まずありません。大体、業務アプリや既存のシステムなどが新OSできちんと動くかどうか、大抵
サービスパック1が出るぐらいまで、よほどの事が無い限り発売同時に新OSに乗り換えるのは、
新規に購入したホームユーザーか、新しもの好きの自作ヘビーユーザー、業務上最新OSの評価や
対応したシステム・アプリの開発に携わる人ぐらいです。
既にWindows8は評価をしておりますが、操作感やメニュー表示等が異なっているだけで、アプリ
そのものの評価には何一つ変わることはありません。使用されているプリンタや周辺機器のドラ
イバー、カラーセンサーなどのソフトが最低限対応が揃うまでは、手を出さぬほうが良いでしょう。
ちなみに「KSSOMT氏が使用しているパソコン」は7月投稿時点で、この程度のごく普通の自作
パソコンです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14766742/
>まず、パソコンの構成ですが、CPUはインテルCORE-i7の2世代目の最上位の次のCPU。
>マザーボードはGIGABYTEのGA-P67A-UD3R-B3です。
>メモリーは4GB×4枚で16GBです。
>Cドライブは1TB、DドライブとEドライブは両方とも4TBです。
>(これで遅ければSSDですが、今はまだその必要性までは迫られていません。)
>CFカードは32GBですが、メーカーはグリーンハウスでDUALとなっているためかどうか?
>スピードに不満はありません。
>カメラのデータは購入してから本番終了まで全部で2000枚程度、全部ストレスなくパソコンに
>入り、使用ソフトはニコン純正のCaptureNX2で次から次に写真の展開も早く(1枚2秒位?)
>JPEG現像は今のところ不要な状態です。
人にはサーバー用のmotherboardを勧めたり、通常あり得ない「メモリ500GB」とか言い出したり、
パソコンのパーツや単位すらまともに分かっていないような人にアドバイスに出てくるような時点で
害悪としか言いようがありません。
書込番号:15015969
3点
KSSOMTさん
> 投稿内容を十分に読まないまま「アドバイス」と称した結果不要な多くの投稿があったり、
> また、投稿内容を早トチリにより誤解釈して他者を扇動したり、
それは、KSSOMTさん御自身のことか。
> と、異常な展開に驚かれたことと思います。
KSSOMTさんのあまりの仰天投稿内容に、みんなとても驚いているよ。
> パソコンを購入すれば付いてくるオマケのOSを使用する人はその程度のものなので、
> 相手にするまでもないという訳です。
オマケOSにもProfessional版やBussines版等もあるが、
それらはオマケOSであろうが、別途購入であろうが、機能に変わりはない。
そして、KSSOMTさんの発言に異を唱えている人たちは、
それ以上の版を使っている。
> 大体医者など高額の収入の人は、自分に必要なソフトは既に所有している場合が多く、
> オマケOSもすぐに上位OSに入替えたりするのが常です。
上位版のOSが有利であることはそのとおりだが、しかし、
「医者など高額の収入の人」と、OSの話しはまったく関係がない。
僕の親族に医者がいる。
しかし、医者は忙しいので、PCが好きな趣味人じゃないかぎり、
自分で自作したり、OSを入れ替えたりする暇人はいない。
(PCの大好きな医者も一部いるが一般的ではない)
彼らは初めから、Professional版やBussines版がプレインストールされた
オマケOSを使っている。わざわざ別途購入したりはしない。
メモリも搭載できる上限を入れるのが普通である。
もし仕事(職場)で上位バージョンが必要なら、
医者なら、医局の御用聞きのSEのアドバイスに従って、
必要なグレードのPCの提供を受けるか、自費購入しているかのいずれかである。
設定も業者や職場のエキスパートにやらせている。
医者じゃなくても、仕事で使う人は、いずれもほぼ同様である。
仕事じゃなく、趣味でもなく、プライベートで自宅で簡易にPCを使うだけの人は、
医者であろうが、高額所得者であろうが、職業に関係なく、
詳しい人に聞いて、必要なスペックのプレインストールPCをゲットするのが普通である。
それすらできないで、人に聞くこともなく、性能不足のPCをゲットする人も、
医者であろうが、高額所得者であろうが、これも職業に関係なく存在する。
「医者など高額の収入の人」と、OSの話しはまったく関係がない。
> 今は4GBメモリーの単価が大幅に低下していますので、大量のメモリーの導入
> が必要な場合は既製品などで良いものが無ければ自作する他ないかも知れません。
> その場合、サーバー用のマザーボードを入手してクライアントOSを入れるのが簡単
> ですが、OSに手を加えねばならない可能性がある場合は一般にはお勧めできません。
サーバ用のマザーボードにクライアントOSをインストールすることは可能である。
サーバ機をクライアントワークステーションとして使うことは可能である。
なんの問題もない。
しかし、PCに詳しくない人が、サーバ用のマザーボードを使って自作することは
現実的ではない。入手も困難である。メモリ対応表も不明である。
そんなことをするくらいならば、初めからサーバ機をゲットするのが合理的である。
サーバ機はOSがプリインストールされていないから、
お気に入りOSを入れることができる。
IBMサーバの上位機ならば、標準でメモリスロットが16枚分ある。
拡張スロットを増設して、64枚分まで増設は可能である。
その64枚搭載できるIBMサーバは重量がなんと50kgもある。
電源容量も、2kWが必要である(リビング用エアコン級)。
重量が20-30kg程度のIBMサーバは、メモリをそこまで沢山増設することはできない。
16枚や32枚の物理的機械的壁がある。サーバ用マザーボードですらその程度だ。
なお、17枚以上のメモリを直接サーバのマザーボードに搭載することは不可能である。
32枚や64枚を搭載できるサーバですら、マザーボードにメモリ拡張ユニットを
差し込んで、メモリ増設という形式となる。
しかし、KSSOMTさんが主張される128枚も搭載できるサーバは、IBMにすら1台もない。
メモリ拡張ユニットを搭載しても、128枚は不可能だ。
そもそも、メモリスロットは8枚分もあれば、現実的にはおよそ十分でしょ?
サーバじゃなくても、フルサイズマザーボードのPCで、およそ十分でしょ?
KSSOMTさんの発言内容がまったくのウソの証拠である。
KSSOMTさんには技術力がまったくなく、知識が乏しいことの証拠である。
素人の趣味レベルだ。
書込番号:15016076
4点
(*・◇・*)はぁ〜?
何だか読んでたら頭も目も痛くなってきた
結局、古いパソコンを使っている人は
どんなパソコンを買えばいいの??
簡単に要点だけ教えて
書込番号:15016086
3点
KSSOMTさん
> OSサイズはWindowsNTが出た時は50GBでした。
> その後は機能追加した分、サイズが大きくなった筈
この50GBというのはまったくのデタラメの数値で、
HDDでもRAMメモリの量でも、どちらでもない。
この「WindowsNTの出たとき」のターゲットバージョンが不明であるが、
Windows NT 4.0(1996年)のことであると仮定しても、
RAMメモリは、理論上4GBがMAX(当時最新のPentium Proの制限)
しかしその当時のマザーボードでは、1GBすらも認識させることができなかった。
HDD 32GBがMAX。
そもそも、その当時のマザーボードでは、8GBや32GBの壁があった。
BIOSを書き換えることにより、128GBまで認識させることは辛うじて可能ではあったが、
BIOS書き換えをしなければ、その当時は50GBを使用することすらできなかった。
しかしその当時(1996年)は、50GBはおろか、32GBの民生用HDDすら無かった。
よって、KSSOMTさんのこのお話しは、ウソ・偽り・虚構・虚栄。
> OSサイズはWindowsNTが出た時は50GBでした。
うん、Windows NT 4.0が出たとき(1996年)、
OSがHDDを占領する量は、たったの50MBだった。
そう、50GBじゃなく、なんとたったの50MB!!!!!!
50GBじゃなく、その千分の一のたったの50MBだったあ。
一時作業領域も含めてHDDに200MBも空き領域あれば、
HDDのOS領域としては、およそ十分だった。
これに加えて、アプリケーションやデータ領域があれば、問題なく動いた。
これはメモリの話しじゃないよ、HDDのOSが占める領域だよ。
それですらKSSOMTさんの主張内容のたったの千分の一に過ぎない。
おそらくは、多少の自作や改造程度のことができる℃素人のKSSOMTさんが、
少しばかり自作や改造ができたからといって、たかがその程度で喜んで、
あたかもPC技術者になったかと、甚だ大きく勘違いしているのだろう。
もし少しでも羞恥心があれば、もし少しでもまともな知識があれば、
恥の上塗りのウソつきレス(KSSOMTさんの最新レス2個)は、
絶対にできなかったはずだ。
あまりに痛々しすぎるほどに、恥ずかしすぎる。
だって、そんなウソをつけば、PCにちょっと詳しい人から、
すぐにそれがウソだと見破られてしまう。
それにも関わらず、偽りの虚栄の反論レスしたことが、あまりに痛々しすぎる。
その他にも、突っ込み処満載の大嘘つきである。
どうしてこうなっちゃうのだろうねえ?
ネット上の大洞ヒーローになりたいだけの、これ見よがしのカッコマンか?
しかし、カッコマンなりきれず、ものすごく格好悪いマンだ。。。。
あまりに痛々しすぎるほどに、恥ずかしすぎる。
書込番号:15016093
5点
>結局、古いパソコンを使っている人は
>どんなパソコンを買えばいいの??<
「 おまけでも i7と8GBで 快適ライフ! 」
まあ、貧乏ながらこんな感じでやっています。 (大汗
書込番号:15016198
3点
が〜たんさん
> 結局、古いパソコンを使っている人は
> どんなパソコンを買えばいいの??
NX2を使う限りにおいては、最強のタワー型PCよりも、
「SSD」を搭載したハイエンドノートPCの方が、そこそこ速いケースもある。
> 簡単に要点だけ教えて
具体的には、PanasonicのLets Note B11(クアッドコアi7)のSSDモデルに、
メモリをMaxの8GBに増設。
すなわち、楽をしたい写真人さんが主張されている「i7と8GB」と同じ。
これだけでも見違えるほど劇的に速くなる。
少なくとも、SSDを搭載していないが、メモリだけ128GBを搭載した
ハイエンド・タワーPCよりも、NX2の現像が速いのは事実だ。
SSDが無ければ、どんなハイエンド・タワーPCですら、
NX2に対しては、非力となる。
NX2を使う限りにおいては、メモリが8GBもあれば、
それ以上は、まずSSD化に予算を投入すべきだ。
SSD化しない限り、NX2は大して速くはならない。
これがNX2の致命的ボトルネックである。
この点については、既に僕が上述している。
この点に関してだけは、「Nikonよ!なんとかせい!」と叱咤したい。
ポイントは「SSD」
これがNX2における最重要パーツである。
SSD化をした上で、なおかつメモリを増強・増設することについては、
僕は否定をしない。
書込番号:15016293
3点
その先へさん
> 医者の方・・・と語っておりますが、お医者様は仕事上つきあいも多いですが、
> マックユーザーが多いですよ?
医者でMacユーザが比較的多いのは事実だ。
開業医は特にそうだ。
しかし、今現状では、医者でもMac離れが加速しており、Windowsに移行している。
特に医局に属している医者(大学病院や大病院)は、
システム環境のWindows化が非常に進んでおり、
Windowsじゃなければ使い物にならない。
僕の親族の医者も、大学時代から、研修医の時代も含めて、
長いことMacをひたすら使い続けてきたが、
職場の電子カルテがWindows化し、数年前ついにWindowsに全面的に移行した。
大学病院や大病院の電子カルテなど、大規模システムにおいては、
Macは非常に非力であり、Windowsの寡占状態が大進行している。
Mac用のクライアント・サーバ型の優れたデータベースエンジンが存在しないのも、
業務用としては使い物にならず、Mac離れの理由の一つだ。
なお、業務用としてではなく、趣味として、プライベートツールの一つとして
Macを使い続けている医者は、まだ多くいる。
ついでに言えば、
医者と言えば、昔から「Macとドイツ語」が都市伝説的に有名だったが、
今は「Windowsと英語」が主流だ。
その先へさんの主張内容は概ね正しいが、
この点だけは指摘しておく。
書込番号:15016369
4点
>お医者さんの環境の件
フォローありがとうございます。あくまで個人ユースのお話で、統計等を取っているわけでは
ありませんので、話半分で。病院によっては、Windowsベースのブラウザ電カルを、iPad上に
画面転送シンクライアントで使用しているような例もありますし、今後はandroid端末も使わ
れるようになっていくんでしょうね。
>が〜たんさん
ごたごた書いておりますが、途中途中に書いております通り、
CPU
Corei5(4コア4スレッド)ないしCorei7(4コア8スレッド)のソケットLGA1155版
Corei5-3570もしくは3570K、Corei7-3770ないし3770Kあたりが費用対効果的にお
勧めします。LGA2011ベースで、6コア12スレッドのさらに上位のCorei7もありま
すが、Memoryがトリプルチャネル・マザーも比較的高価な為、システム全体の値
段も上がりますので、LAGA1155版で十分でしょう。
motherboard
CPUに準じたものを選択、オーバークロック等しないのであればお店の人と相談で
安価なマザーも7000円台〜10000円ぐらいで手に入ります。
チップセットが7xシリーズ、6xシリーズとありますが、S-ATA3.0対応・USB3.0の
ポート数・CPUの対応が確かであるかが確認取れていれば大丈夫でしょう。
メモリ
LGA1155マザーではデュアルチャネル、2スロットないし4スロットが大半。
予算によりますが、8GBx2まで積んでしまった方が良いかと。Windows7HomePremiumの
64bit版を選択するのであれば、上限が16GBまでです。ただ、PhotoShopLightroomや
NikonのCaptureNX2を使うのであれば、16GBあれば必要十分でしょう。
それ以上積みたい、メモリをキャッシュに使いたいなどの要求があるなら、8GBx4が
LGA1155マザーの上限の場合が多いのでそこまで増設して、Windows7Professionalを
選択してください。
SSD・マザー
ちょっと前まではCrucialのm4が定番だったりしましたが、Intelの330シリーズ・
240GBが1.5万円〜とだいぶ安くなりましたので、起動・アプリ領域用にこのSSDをお勧め。
HDDは保存領域として、2-3TBクラスを1台or2台というところでしょうか。
あとはフォトショップCS5/6等を使用するのであれば、別途グラフィックカードが欲しい所
ですが、CPU内蔵のものでも写真編集には最低限問題ありません。ケース・電源・キーボード
・マウス等は予算内で見て、相談しましょう。
けっちってはいけないのは、モニターやカラーキャリブレーター、プリンタなど。
モニターもピンきりですが、NANAO EIZOのCG/GXシリーズを上限と考えて、選ぶと良いと思います。
私のモニタは、AdobeRGB97%カバーをうたっていますが、既に4年ほど使っており、VAパネル
ですのであまり参考にはならないかなあと。
ちなみにノートPCは液晶モニタの質は望むべくもありませんが、
Let's Note J10 Corei3-2340M、メモリ8GB、Win7Home、SSDにIntel 320-300GB
Dynabook RX3 Corei3-380M、メモリ16GB、Win7Pro、SSDにCrucial m4-256GB
といったかんじです。
液晶が狭いので、本格的な編集には向きませんが、撮影直後に吸い上げて編集するにもそれな
りに快適です。ただし、D800のお化けサイズRAWを扱うのであれば、Crucial m4-512GBが3万円
強で手に入りますので、これぐらいの容量は欲しいかもしれませんね。
書込番号:15017100
0点
「 スレ主氏 XPをどうアップ? 聞いてハテ
"医者環境"とは 迷走ぞなモシ (メッソウもない) 」
あっ、失礼・・・。
これはいつもながらのガス抜きですから、あしからず・・・てっ。(汗
書込番号:15017390
2点
(*・∀・)ゞ 横スレ失礼します
「Corei7 8GB SSD」了解しました♪
133の512MBでも高かったのになぁ〜(遠い目)
ハードディスクの時代では無いのですね〜(汗)
Corei7でも種類があり価格も違うのですね(納得)
ありがとうございました ヾ(*´∪`*)
書込番号:15021248
0点
D800Eのスレでレンズ側の爪でニコンの場合メカニカルなつくりで絞りを動かしているとわかりましたが、
他のfマウント、例えばシグマ、タムロン、カールツアイスなどのメーカーから出ているレンズもレンズ側に
絞りをの爪がありますメカニカル制御しているのでしょうか?
それとも電磁絞りなのでしょうか?
構造的に興味が湧きます。
ちなみにまだd800を購入していません。
よろしくお願いします。
0点
go cat さん こんにちは
最近のコシナなどのレンズはROM内蔵タイプですので Ai Nikkor 45mm F2.8P様に絞り最小にしてのパート1と同じ 制御ですし
ROM内蔵していない場合は MFレンズと同じAiレバーによる絞り制御になっていると思います。
(D800など最近の ニコンの場合は レンズ情報手動設定でレンズの設定必要ですが)
書込番号:14933612
0点
皆さん有り難うございます。
ニコンの初心者ですのでイマイチ、絞りの構造がわかっていません。
ニコンのレンズ側で露出設定する古いレンズを装着した場合
D800の本体でレンズの設定を手動で設定するのでしょうか?
何でそんなことに疑問があるかと言いますと
古いレンズは露出設定がレンズにありもちろん絞り連動レバーもそれと同時に稼働距離が変わるよに動く
即ちD800の本体側の絞り連動のレバーはその設定したレンズでレンズ側の絞り連動レバーの
稼働距離をデータとしてカメラにインプットしているのでしょうか?
意味不明で自爆しそうです。すみません。
ようは古いニコンのレンズの絞り連動レバーがレンズ側で露出を変えるのでそれにより絞り連動レバーの動く距離が変わる。でもデジタルになった今、カメラとレンズをつなげるデータのやり取りがないので、デジタルカメラ側の絞り連動レバーが古いレンズ側の絞り連動レバーの稼働距離が異なりそうなので、不具合が出そうな感じがするのです。
古いニコンのレンズの絞り連動レバーは露出設定したあとその露出値のところでレバーの動きが固定されるということですよね。D800の絞り連動レバーの動きが止められ故障しないかと、、
説明の仕方が悪くてすみません。
書込番号:14933802
1点
go cat さん こんにちは
レンズ情報手動設定で
そのレンズの開放F値カメラにインプットされますので その絞り値に対し絞り制御されると思いますよ
書込番号:14933845
0点
>古いニコンのレンズの絞り連動レバーは露出設定したあとその露出値のところでレバーの動きが固定されるということですよね。D800の絞り連動レバーの動きが止められ故障しないかと、、
いえいえ、絞り連動レバーは開放測光になる現在の一眼レフでは露光の間だけ絞りを絞るだけの機能で、レバーをどれほど動かして決められた絞り値まで絞るわけではありません。
これは絞り連動ガイドの役割になります。
書込番号:14933901
0点
追伸
以前は開放F値連動レバーがカメラ側にありレンズ装着すれば開放F値を伝達できましたが、
現在の一眼レフにはなくなっています。
そのため、非CPUレンズは開放F値をプリセットしなければなくなっています。
ただ、撮影に絶対に必要あるプリセットではありません。
書込番号:14933923
0点
従前のAIレンズの場合、カメラ側のAi連動レバー(レバーと言ってもリング状ですが)で絞りの開放値と何段絞っているかの情報が伝達され、レンズ側では装着状態で開放、露出作動時にバネの力で全閉になっているだけです。このため、Aiレンズでは絞り優先AEとマニュアル露出しか作動しません。
書込番号:14933962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんどうもです。
D800の絞り連動レバーが露光の時だけ一瞬、開放から絞られる方に動きまた開放に戻るというレバーの上下の動きと思いますが
カメラ側絞り連動レバーの稼働距離の最大の範囲を10と仮にして
古いレンズの露出を例えばf8ぐらいで レンズ側の絞り連動レバーの稼働距離が10に対して5とした場合
カメラ側は10の動きをしているが、レンズ側で5の動きのところで絞り連動レバーが下がらないことで
決められた値の絞りを動かしているということでしょうか。
それともカメラ側の手動設定でカメラ側もレンズ側と同じ絞り連動レバーの稼働距離をデータとしてインプットされており同じ、稼働距離なんでしょうか?
書込番号:14934026
0点
>カメラ側は10の動きをしているが、レンズ側で5の動きのところで絞り連動レバーが下がらないことで
決められた値の絞りを動かしているということでしょうか。
そんなことしたらレンズの連動レバーが壊れます。
露光時にどのような絞り値でも連動レバーは常に10で動きます。
何度も書きますが決められた絞り値までの絞りの動きの制限は絞り連動ガイドと露出計連動レバーといった別の部位が制御します。
書込番号:14934079
0点
go cat さん こんにちは
Aiレンズは Gタイプのレンズと異なり 絞りリング有りますので ボディで連動レバー制御無しで フルに動いても レンズの絞り 設定された絞りリングの絞り値より絞り込まれない機構に成っていますので ボディで制御する必要ないと思います。
書込番号:14934147
1点
あふろべなと〜るさん 他、関係各位
誠に失礼しました。PC-Eなど手の届かない範囲で、勉強不足でした。<(_ _)>
PC-Eは構造上、電磁だと楽なのでしょうね。
書込番号:14934158
0点
皆さん有り難うございます。
これからニコンに移行しますので
一から勉強します。
古いレンズ使えるのがとても気に入っています。
それと同時に機械的な構造が好きな私はカメラの構造がフェチなのかもしれないです。
有り難うございました。
書込番号:14934204
0点
FEで絞りリングを操作する絞り優先とマニュアルに慣れてしまい、コマンドダイヤルで操作するの今一な感じです。
FE やF3で使えるレンズは減ることはあっても増えることはないですねぇ。プラ鏡筒のGレンズばかり。いまやコシナが頼り。
書込番号:14934269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピントや絞りの電磁制御など愚の骨頂。
モーターや基板が壊れれば撮影はそれまで。
修理部品がなくなれば文字通りのゴミだ。
Contax645マウントの80F2をSONYで使っているが、
ヘリコイドはBORG製、絞り変更は念力だ。
全くレンズの電磁制御などバカの極致だ。
書込番号:14935138
0点
電磁絞りに欠点が多いのならば、最近のニコンのカメラが電磁絞りに移行した理由がわかりませんね。
書込番号:14935784
0点
とりあえずPC−Eに関しては電磁絞りにしないと
開放測光がどえらい複雑な機構を組み込まねばいけなくなるからでしょう
EFマウントの電磁絞りはレンズによって差はありますが連写の動きについていけない
なのでキヤノン機では絞ると連写が遅くなる
何気にバネの機構ってすごいよね
F1だとさすがにバネではないけどバイクとか12000rpmのエンジンの動きにも
動弁系は追従できるのだから♪
マウントアダプタ遊びができなく囲い込みされてしまう
電子制御はまあ面白くはないよよね
とりあえず俺は直結したフォーカスリングしか生理的に受け付けない
ぬめっとしたフォーカスリングでMFする気になれないよ(笑)
書込番号:14935818
0点
機械式より電磁絞りのほうがメリット多いから、電磁式に移行したわけでしょ。
相変わらず論理になってませんね。
最初から理屈じゃなくて機械式が好きなんだといえば良いものを。
書込番号:14936086
0点
違いますよ
どっちにもメリットデメリットがあるってことです
僕はメインはEFマウントですし連写は全くしないので
絞りに関しては電磁絞りで全く問題ないですよ
今回のミラーレス化では完全電子マウントだからこそキヤノンは圧倒的に有利ですしね
でも電磁絞りが絶対いいとは言い切れない状況ですし
ニコンもだからこそ、PC−Eだけを電磁絞りにしたのでしょう
事実はそれだけの事と思います
書込番号:14936134
1点
勘違いされているようですが、ニコンは電磁絞りには移行していませんよ。
カメラ本体に電気接点に電磁絞りに対応出来るパルス信号を可能にしただけで、シフトレンズといった既存の連動レバーでの制御が無理なレンズのみ電磁絞り制御にしただけです。
どちらが優れているとか勝ち負けの話のなら電磁絞りのほうが優れているというより好都合でしょう。
書込番号:14936191
3点
レンズのお尻に絞りのレバーが突き出ているは機械式でよいのですよね。Gレンズになって絞りリングはなくなってもAi Sの機構を引き継いでいると思って眺めてましたが。
書込番号:14936355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC-Eは電磁絞りだ―?
ニコンの技術者は頭丸めて
60年ぶりにSchneiderに弟子入りしなおせ。
あー、びっくりした。
とうとうニコンもユーザー不在設計始めたか。
書込番号:14941591
0点
背景は?
D600でもでるのかな?
D200、D300の構造体でD600でると良いな!
やはり面構え、造り込みは旧モデルが素晴しい。
ニコンは3006年以降D40、D300、D700と使ってきたが、
最近中級機として納得いくもの無いので
旧モデルD200中古数台仕入れて楽しんでいる。
ソニーCCD撮像素子搭載のD200結構使えるね。
低感度域で使うフィルム感覚に戻った楽しさがある。
早く、中級機のハイモデル期待しているのだが。
4点
>値段が月日とともに5〜6万円下がるのが普通で
それはとんでもな勘違いです。
値段が下がるのは、売れない、もしくは、売れなくなってからであって、売れている商品をわざわざ安くするのは、販売店にとっては、まるで意味がありません。
過去、デジタル一眼レフの火付け役ともなったEOS10Dは、モデルチェンジ直前まで、殆ど値下がりすることなく売れました。
値を下げるのは、売れ行きが鈍化した商品を売るためで、月日が経とうと、売れていれば、価格は維持するものです。
もちろん、最近の傾向からでは、D800が販売終了するまで、価格を維持するとは思えませんが、それでも、極端な下落をする前でも、売れ筋ランキング3位の商品ですから、焦って値を下げる意味はありません。
35ミリフルサイズの36MPのデジタル一眼レフというのは、過去初めてのカメラで、他に同じような商品がありませんから、まだまだ欲しがられている商品だと思います。
>とくにシグマのDP2が出てから、D800までいるのか、高いレンズを買わされるだけではないのか、とか疑問を投げかるのもユーザの努めです。
とんでもな比較ですね。
DP2は、確かに画質は良いですが、静物で目の前を撮るのに、ほぼ限定です。
シーンに合わせてレンズは交換出来ない。
AFは精度もスピードも遅く、動く被写体には使い物にならない。
このカメラでシャッターチャンスを抑えようなんて、とても無理でしょう。
道具としてのレベルがまるで別物で、DP2で良いと思う方は、DP2を買えば良いのです。
汎用性が高く、レンズ交換式一眼レフカメラの良いところ殆ど持ち、その中で最高画質のデジタル一眼レフカメラを、画質が良いだけの、ポケットに入るようなコンパクトデジタルにも使い勝手やレスポンスの劣るカメラと比較する方は、このカメラを買う価値がありません。
>メーカーや販売店を天狗にさせてはいけません。
価格を維持してい売ることが、なぜ天狗なのですか?
メーカーも販売店も、商品を売ることで、利益を得て、食べていくんですよ?
売れる商品の値段を下げ、利益を減らし、メーカーや販売店に何の利益があるんですか?
単価が下がり、価格競争の激化で、1商品の利益は激減し、町の電気屋さんは、大半が姿を消しました。
今は、あまりの競争激化に耐えられなくて、カメラ屋も殆どが姿を消しました。
全国最大店舗のキタムラでさえ、店舗を減らし、社員を減らし、営業時間を短縮し、かなり苦戦しています。
デジタルカメラの時代になって、カメラの数は、はるかに売れるようになりましたが、最近は利益率が下がりすぎて、カメラを売るだけでは、やっていけなくなっています。
これは、カメラに限ったことではありませんし、量販も人ごとではありません。
多くの業種が、利益率が下がり、本当に苦しんでいます。
そんな中、高い人気を維持して売れ続けるカメラを、何故、値下げしなければいけないのか?
意味がありません。
メーカーや販売店を天狗にさせてはいけませんという言葉は、メーカーや販売店に対する暴言です。
あなたがその立場にいたら、どう思いますか?
こいつには売りたくないと思いませんか?
メーカーや販売店だって、人で成り立っているのです。
みな、食っていくために、商品を作り、売っている。
別に天狗になってはいませんよ。
生きていくために必死です。
卸は相当安く想像されているのかもしれませんが、問屋を通す店は、量販のポイントを引いた価格に合わせたら、ほぼ利益無しで、カードで手数料が引かれたら、下手すれば赤字です。
量販は、直接仕入れすることで、少しは安く仕入れてますが、それでも1割程度で、あとは数を売ることで、メーカーと交渉で、実際の販売利益って、最近は本当に少ないです。
そんな中で、売れている商品が価格を維持することを天狗と言うようであれば、あなたは鬼ですね。
書込番号:14908971
11点
>yuujintanさん
細かい値下げ競争をやっている最中でしたから、打ち込みミスですよ。
そんなに安い値段は、モデル末期でも無理でしょうから、ショックを受ける必要はありません。
書込番号:14908975
1点
何気に書いたことが、こうも暴言ぽく扱われるのは不愉快ですね。
鬼とまで言われてるし(笑)。
読んでみましたが、冷静さを欠いたありきたりな文章ですね。
価格.comだから、ユーザ視点で書き込みしました。
販売店やメーカーさんの思惑は入れてません。
利益を稼ぐ、減らすはメーカーさんや販売店さんの論理ですよ。
暑い時期に熱く語られるのは結構ですが、いくつかの疑問がわきます。
>メーカーや販売店を天狗にさせてはいけませんという言葉は、メーカーや販売店に対する暴言です。
>あなたがその立場にいたら、どう思いますか?
>こいつには売りたくないと思いませんか?
「こいつ」はきつい言葉ですね。見ず知らずの人から言われる筋合いはないです。
誰に同意を求めているのでしょう、冷静になりましょう。
それとも、D800の高値安定をご希望されている本当の理由はなんですか。
多くのユーザは、高いものがある程度 値段が下がって購入する。まさに人それぞれです。
ユーザの側の視点では、ユーザの所得も実質経済に影響を受けながら変わります。
それぞれ、所得や懐具合と相談しながら高額商品を購入しているでしょうし。
というか、価格.comがファッショ化してますね。
とりあえず、当たり障りのない程度に書いときます。
書込番号:14909067
9点
D600に向けての仕切り価格調整かな??
とするとD600はレンズ込みで20万円(希望的妄想です)。
書込番号:14909207
1点
D800値段が下がっており喜ばしい事でそろそろ手に入れて紅葉に間に合わせたいと思っています。
面白い言い方「メーカーと販売店の天狗」を見つけて朝から大笑いしました。
>メーカーや販売店を天狗にさせてはいけません。
メーカー一部門の販売増、たかが知れています。
書込番号:14909292
5点
お客様は神様です、と言っていた時代は昭和ですが、最近は、俺様は神様だぞ、おまえら天狗になるなよというお客様もいるようで。
ちょっと笑っちゃいました。ごめんなさい。
書込番号:14909295
3点
町のカメラ屋さんは、カメラ本体の売り上げを量販店に持って行かれ、デジカメ化により、フィルム現像というもっとも大事な仕事を失ってどんどんなくなっていきます。
写真館というのも、大手に攻められ、絶滅寸前になりました。
デジカメの普及は写真を撮る、という行為を普及させる大きな役割を果たしましたが、写真業界自体の業態を革命的に変えてしまいました。
さらには、コンパクトデジカメ自体も市場を携帯電話(スマホ)に奪われつつあります。
プリントも自宅で簡単にできるようになり、お手軽になったかわりに、こだわりがなくなってきたように思います。
そんな中でもこんなにとんでもなくトガッたカメラを出してくれるメーカーに敬意を表しますし、値段だけではない販売店が残っているのもありがたいと思います。
ちなみに、お客様は神様です。だから大切にしなければいけないんです。というのがこの言葉の本意であって、お客様は神様だから何を言われても従わなければならない、っていう話では全くないと思います。
まあ、お客様は神様だから従うけど、別に大切にはしないよ、ってお店が増えているのも事実ですが。
書込番号:14909496
2点
連投すみません。
なにか、どこかで見た話だとおもったら、スッキリ01さんはこちらのスレ主さんだったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14885297/
デフレのせいで新製品の価格がすぐに下がるので、それを織り込んだ製品設計なのか、日本の工業製品の魅力がどんどん薄れてきたような気がします。造りがチープだったり、デザインが画一的だったり、数年で壊れたり・・・
そんな中、カメラはまだJapanブランドの矜持を持ち続けているように感じます(それでもD800でさえ、すでに目に見えるところに微妙にチープなパーツが使われていて危うさを感じたりしますが・・)。
加えてD800はMade in Japan。発売初値でも出して惜しくない製品は久しぶりな感じです。よくぞこんな製品を出してくれたという感じで、価格に対してそれ以上のバリューを感じます。
良い製品を作ったら値段は下がらず、良く売れる。
メーカー(と消費者)にそういう当たり前のことを思い出してほしいな、と改めて思います。
書込番号:14909500
1点
良い商品が必ず売れるとも限りませんし。
自分は、どんな商品でも販売店の吊るし値で買うよりは、良い商品でも安く買いたいですね。なんとなくの得した気分に浸りたいのです。
元来、価格.comの趣旨は、高額な商品をより安いプライスで購入できる店を探す場所でした。
そういう使い方はD800に関しては否定されているようで、みなさんがそう思うなら市場論理で価格維持で今後も進むでしょう。実際、値が戻り始めました。民意の力ですね。
ただ、ほんとに価格.comより安値で購入をした場合、善意でここにUPすることをはばかる人が増えるかもしれません。
発売当初から行列が出来る人気商品を順番に受け取るという喜びもあるのかもしれませんから、そういう喜びがわからないわけでもないので、その辺は思慮なく書き込んで申し訳なかったですね。
書込番号:14910264
4点
買う側は一円でも安くなって欲しいし、すでに買った側は、どんどん安くなると損した気分になります。
少し値を戻していますが、またしばらく経てば少しずつ落ちていきそうですね。
書込番号:14910415
1点
価格.comは最安値を探すサイトですからね。野暮でした。
水を差すようなこと書き込んでごめんなさい。
書込番号:14910522
0点
♪買っちゃたのよ(ララランラン)
買っちゃたのよ(ララランラン)
D800を とっても高い値で(ララララランラン)
買っちゃたのよ(ララランラン)
買っちゃたのよ(ララランラン)
お店の言いなりで とっても高い値で〜
もしもD800が 値下がりしたらどうしよう
こんな気持ちは 誰もわかっちゃくれない
買っちゃたのよ(ララララン)
買っちゃたのよ(ララララン)
D800を 退職金つぎ込んで〜
書込番号:14910526
3点
価格コムですから、あくまで登録店の価格ですが、黙っていてもどんどん注文が入って在庫がはけていく場合にはもちろん値段を下げない場合がおおいです。それがD800発売後しばらくの状態でしょう。
ところが需給がある一服してくると、家電量販店やカメラ販売店でも普通に買えるようになりますし、状態の良い中古の玉も出始めます。すると、信用力という部分で劣る無店舗販売や路地裏店舗中心の価格コム登録店で徐々に値下げ競争が始まります。世間的には「十分に売れている機種」「人気のある機種」という感覚があっても、価格コムでは値下げ競争になっていきます。「人気」というものの閾値が、どの店にいっても在庫がなくて購入できないぐらいの「人気」と、普通にどこの店に行っても在庫がある状態の中での「人気」商品と、この2つの「人気」を別々のものと考える人と同じ感覚でとらえる人とで人気のあるなしの評価が違ってくるんでしょう。
まあほとんどの商品は後者ですので、D800もようやく普通に買えるようになって普通に価格競争が始まったということだと思いますが。
書込番号:14910664
4点
あぁやっぱり「一時的な」だぶつきでした。
価格がV字回復してますね。
こういう予想は外れて欲しかった(買う予定の者として)のですが…
書込番号:14911314
2点
発売当初に買っちゃった身としては、どうでもいいです…
書込番号:14911406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値下がり率では現在
5D Mark III ボディ 15.8% 271,426
D800 ボディ 4.9% 255,000
です。
近々価格は逆転すると推測出来ます。
両機の性能(コストパフォーマンス)を考えると当然の結果と言えそうです。
書込番号:14913237
3点
インテルが半導体製造装置の開発に投資すると発表して、これはニコンのみならず日本の半導体関連メーカーにとって朗報だと思う。
さぞや、ニコンの株価は上がるのだろうと思ったら、暴落した。
レンズ交換式カメラの販売台数が過去最高だというのに、今期営業利益は前年割れ。
円高の影響もあると思うが正直言って安値売りに走りすぎたのではないか。
生産能力でキヤノンに引き離されたニコンは、安値攻勢をかけ販売数量を伸ばした一方、採算は大きく落ちてしまった。
オリンピック特需が終わった後、ニコンにとってもキヤノンにとっても正念場を迎えることになりそう。
書込番号:14914941
3点
安くなったとは言え5月に現金21万円台で購入しているので、まだまだ高いなって思いますね。
何年か前にD100ってのがありましたが今のD800と同じくらいの値段だったでしょうか!
今の時代の人は幸せですね!
D100と比べものにならないくらいの性能のD800が同じ値段で買えるのですから!
書込番号:14915100
1点
価格が大分戻ってきましたね。
安売り店の在庫がなくなったからかな?
既に先週私がキタムラで購入した価格より高くなりました。
しばらくはこの辺り(25-6万円)で推移するのでしょうか。
それでも、D700を買った時(発売当日購入で29.5万円。今回と同じキタムラです)よりも安いのですから、やはりバーゲンプライスと思えてしまいます。
次は噂のD600が出た時にどうなるかでしょう。
書込番号:14915863
0点
スレ主様
D600は、今月末に発表されるそうです。
価格は1,500ユーロ。連写は秒3枚。
AlphaRumorsにでています。
http://www.sonyalpharumors.com/nikon-d600-priced-at-1500-euro-canon-5dmarkii-at-3000-euro-what-price-is-right-for-the-a99/
何故ソニーサイトにニコン機の情報が出るのか?
D600は、ソニーの2400万画素センサーを使うからです。
ソニーも、同じセンサーを使うα99を発表予定らしい。
ソニー機は連写が秒10枚か12枚になり、ビデオがプロの作品作りに使えるようになる。その代わり高いです。
高いといえども、21万円から25万円になるのではと思っています。
両機とも高ISOには、特に強くなるはず。D600は、D700を抜くでしょう。
楽しみですね。
書込番号:14920307
0点
そのままなのですが、D3Xから乗り換えもしくは買い増しで使っている方いませんか?
実際すでに数年前の機体になりますが一桁機の安定感と最新機のこちらでは如何ですか?
自分はD3Xで人物撮影をおこなっており、D800を発売後すぐ手に入れそれからはD800に
バッテリーグリップをつけて安定感をまして撮影をしています。
解像度やダイナミックレンジ等、いろんなサイトでの比較ではD800の圧勝です。
実際映した画像を見ても、そう思う部分もあります。
ですが、思い入れ等の感傷的な部分を除いているのは大前提として、
D3Xの方が立体感や臨場感といった、被写体をあるがまま捉えるといった表現が
出来るような気がしています。D800でも十分、問題ないのですが・・・
同じような感覚というか、D3Xを使ってる方がいらしたらお話を伺いたいです。
12点
インド人の○ロ○ボさん
>わたしは、写真にゲージツはムリだと思います(その証拠に、人類史に名を残す大家の写真家さんが1人もいません)
まぁそうでしょうね。
当然分かっているかと思いますが、歴史の長さが違いますから。
写真機文化なんていうのはここ1〜2世紀内の話ですよね。
音楽や絵画に比べれば接している人の数も時間の長さも短いですから当然かと。
>ロバートキャパ、ユージンスミス、アルフレッドアイゼンシュテット、
>ヘルムートニュートン、土門拳、篠山紀信、アラーキー
>通りすがりのインド人が感心しないヒトたちばかりですが、
100歩譲って、そのひとたちが有名だとして、
果たして、ベートーベンやピカソくらい世界中で知られていますでしょうか(失笑)
世界中に知られてるかどうかが基準なんですか?
というより、ベートーベンの音楽に接したり、ピカソ展を見に行かれたこととかあるんですかね。
名前だけ知ってても、知らないと言うのと同じですから。
それに今でこそ有名っていうだけで、生存時に無名な人々が歴史を紡いで行くんですよ。
知らないって事は恥ずかしいことではないです。
が、己の無知を隠して茶化すって行為は非常にみっともないですよ。
書込番号:14889079
9点
Giftszungeさんは、病み上がりの割に、なかなか好調言います(笑)
>その中でもダントツ筆頭はロバートキャパ
キャパが写真のダントツでしたら、ベートーベン、ピカソと3人で人気投票すればと思います。
誰が一番ゲージツ家かと。
キャパが大差をつけての3位以外に、120%、いえいえ、1000%、あり得ナイナイ言います。
美術館で何度がんばって写真展を開こうが、どんなにアガこうが、世間の、社会の受容の仕方は、
そういうモンと相場が決まっています。残念でしたでしょう!
自称ゲージツ家も、個人の自由言いますが、そもそもキャパが自分をゲージツ家と規定したでしょうか?
もしも彼が、自分を記録屋と規定していましたら、わりかし素直言います。
写真に対する世間の需要の大部分も、記録の線を大きくはみ出ませんノデ。
>それらの芸術や文学はぜんぜん価値も、必要性もないのかね?
インド人の思い違いでなければ、価値も必要もないとは誰も言ってないと思いますが、
ヤッパリ、人類史に「ゲージツ家」としての名前を残せない残念なヒトたちが相対的に多いのは確実でしょう。
彫刻、オペラあたりは、ベートーベン、ピカソ級がイッパイいると思いますが。。
>インド人の○ロ○ボさんは、写真を決して好きではないということを証明している。
これは少しダケ不正確で、かつて好きでしたが、絶望し、アキラめたが正確ではと思います。
それでもときどき、カメラやレンズを買うクセが抜けませんが。
書込番号:14889747
2点
>本気で写真を撮ったことがあるかどうかは<蝦夷狸>で検索してみれば私がアップしている
>写真が見られるので確認すればわかる。
>写真を見て私のレベルが判断できないほどの鑑賞眼であれば日本ではその人のセンスを≪目が節穴≫と言う。
ご用命のとおり、早速検索してみましたら、ナルホドすぐにヒットした言います。
私は、自分の目がフシアナでも構いませんので、この写真を、とてもト〜ッテモ素敵な傑作だと呼びます。
もっとも、この写真からでは、蝦夷狸さんが本気かどうかは1000%の確証が得られませんので、
かなりの確率で、おそらく本気じゃないのデハと推測しています。
いけませんでしたでしょうか?
書込番号:14889764
1点
>趣味は損得計算でやるものではない。楽しみ・自己満足のためにやるものだ!!
日本語の「得」には、利益と恩恵の意味があるとずいぶん昔に習いましたが、
楽しみ・自己満足を「得」言いまして、ナニか支障がありましたでしょうか?
>あなたに言われるまでもなく遠の昔から写真は撮り続けている!!!余計なお世話だ。
>写真に興味が無いなら写真のスレに出てくるな!!
>興味のないスレにわざわざ出てきてスレを荒らすな!!
コープン状態は良く分かりましたので、もう少し落ち着いて、牛乳でも飲んでカルシウム取って言います。
オコリンボ体質が、チョットくらい和らぐかもしれません。
>豆腐の角に頭をぶつけろ
初耳のコトワザでしたので、手元の辞書で調べましたら、不甲斐ないものをノノシル言葉に、
>とうふの角へ頭をぶつけて死ね
という日本語表現を見つけました。ひとつ利口になりました。ジンセイこれ勉強言います。
でも、それって、要するに「死ね」の意味と?
日本人、いくら匿名で気分が大きくなっても、見ず知らずの他人相手に「死ね」はキケンキケン言います。
どんなときも、少しの冷静が肝心言います。
たとえ小さなことにこだわり続けた製品開発のジンセイだったとしても、
気高いホコリさえあれば、通りすがりのインド人ごときに、信念ピクリとも揺るがず、言います ♪
>あなたとは議論するつもりは無いのでレスは無用
こういうユニラテラルな選手宣誓をするヒトに限って、他愛もないレスに2秒も辛抱できず、
猛チャージでタックルがお好き言います(失笑)
書込番号:14889791
1点
写真はオンギャーと同時に記録目的で使用されてきましたが、そのせいで、記録屋の画家さんたちがほぼ全滅しましたね?
初期の写真屋には画家さんが多い言います。写真にゲージツを思い描くヒトがいたとすれば、
若かりし野望を達成できず挫折した画家さんたちの怨念のセイかもしれません。
でも、写真屋の使用価値は、その社会的な受容は、結局のところ記録屋言います。
もう半世紀以上前から、トイレの便器だってゲージツですから、
写真がゲージツでも別に文句ナイナイ言いますが、
世界中の写真のほとんど全部近くが記録の域を出ないのもハイこれ現実言います。
しかも、実物どおりに全く撮れないカナシイ記録ですから、d3xもd800eも全然大差ナイでしょう。
もちろん、繰り返しておきますと、今に見ていろ俺だっての革命精神はトテモと〜っても大事ナノデ、
どうぞ社会の常識転覆に向けて、皆の衆、がんばってチョーダイのタモレ言います。
もしも万一、もっともっと志の低い、カメラ村の内輪ちゃんたちだけに通じるゲージツ気取りの馴れ合い合戦でしたら、
少し前に小鳥遊歩さんから素敵なコメントをいただきましたとおり、通りすがりのインド人がナニを叫んだところで、
>言っても詮無い事
だったのかもしれません。
書込番号:14889843
2点
>今はインド人を名乗っていらっしゃいますが、
>インド人に失礼ですからそのハンドルネームで妙な文章を書くのは
>お止めいただけないでしょうか。
自称「シマウマの仲間」さんから、そんな律儀な注文が飛び出すとは思いもしませんでしたので、
コリャ1本取られた言います。大ウケ(笑)。
もっとも、
>名探偵ボワロさんって、(後略)
ヒト違いは個人の自由ですが、自信たっぷりに間違えたときは少し顔が赤くなるかもしれませんので、
あんまり自信がないときは、もう少し小声でチャレンジしておけば良かったですね?
昔懐かしいナントカ侍で、「ザンネーン」。
書込番号:14889908
1点
ハンドル名のみが問題なのではなく、インド人を自称していることが問題なんですよ。
私はインドとは関わりが深いので、インド人が「○ロ○ボ」という言葉を
いかに嫌っているかをよく知っています。インド人がこのようなハンドル名を
自称することはあり得ません。
インド人が「○ロ○ボ」と言われたらかなり不愉快に思うか、人によっては怒り出すでしょうね。
こういうハンドル名の方ですから、このスレでもスレ主さんを無視して皆さんに
因縁つけて喜んでいる。その文章は読むに堪えません。
スレ主さま、もうこのスレを見放してしまったかもしれませんが、
私も「 D3Xから乗り換えた方いらっしゃいますか?」という話題に大変興味がありました。
このような展開になって残念です。
書込番号:14890178
6点
インド人の○ロ○ボさん、こんにちは。
りんごちゃんの例や、木を見て森を見ず、から、d3xもd800eも全然大差ナイでしょうとの事ですが、確かにその通りに感じる方は多くいる事でしょう。では、私も例を上げさせて頂きますが、日本一の富士山、日本人なら誰が見ても遠くから見れば奇麗と感じるでしょうし、日本人なら日本一の山として誇りに思っているでしょうフジヤマが、一時期世界遺産に登録しようとする働きがありました。しかし、世界遺産に登録されない理由は何故だかご存知でしょうか?検索すれば上がってくるかもしれませんが、中でも、一例としてゴミが沢山あるからだという事もあげられております。そのため、ボランティアで数多くの人が掃除をしているそうです。遠くから見れば奇麗だし、ゴミが有っても見えないし、ゴミ掃除したって意味ナイナイ、ゴミなんてポイしちゃいましょういいますか?残念ながらポイしちゃっている人が多くいるのも事実ですが、、、残念な人達です、、、今回のスレタイはこのような例えに置き換えて私は考えてみました。大差ナイ言ってますが、これは第三者の考え、見た目仕上がりが良いならなんでも良いではなく、写真を仕上げる過程において、遠くから見た富士山の例のように、小さくわからない部分を、問題定義していると私は思っています。繰り返しに成りますが、見えないからゴミなんてポイしちゃう人なら、なにをいっても無駄かもしれませんね。ゴミをポイしちゃう人では無いにしても、ボランティアの努力が見えていないのかもしれませんね。りんごちゃんの例や、森を見て木を見ていなかったり、、、、、、、
書込番号:14890276
1点
なるほど、シマウマの仲間さんは、ヒト間違いをしても謝罪せず、
通りすがりのインド人を不当に非難することで恥ずかしさを紛らわすのが18番言いますか。
インド人、心広い言いますので、それで気が晴れるなら、どうぞそうしてタモレでしょう。
しかし、シマウマさんたちも、そんなヒトから「仲間」呼ばわりされると、とても残念がるかもしれません。
いや、シマウマの糞尿さんたちだって、「仲間呼ばわりされるとツライ」言い出す可能性アリアリでしょう。
>インド人が「○ロ○ボ」と言われたらかなり不愉快に思うか、人によっては怒り出すでしょうね。
シマウマさん、なにか激しく勘違いしているかもしれません。
私はかつて、自分がインド人のロボットちゃんキャラであると正直に告白したことがあります。
ある方は「インド人のコロンボ」とごメイメイくださいました。
シマウマさんは、「○ロ○ボ」に、何か極めて不穏当カツ不適切な言葉を、故意に、誤って適用なさったでしょうか?
そして、そのご自分の誤謬を、またインド人のせいにするでしょうか?
私は心広いと言いますが、ほかのインド人たちは、いつまでも黙っていないかもしれません。
シマウマの糞尿さんたちでスラ、「仲間呼ばわりされると、ココロの底からガックリくる」言うでしょう。
書込番号:14891203
0点
>大差ナイ言ってますが、これは第三者の考え、見た目仕上がりが良いならなんでも良いではなく、
>写真を仕上げる過程において、遠くから見た富士山の例のように、
>小さくわからない部分を、問題定義していると私は思っています。
通りすがりのインド人には少し難しい例え話ですが、「第三者」のあたりは面白い考察で勉強になる言います。
おっしゃるとおり、ゲージツの社会的価値は第三者の評価によって成立しますでしょう。
社会ですから、冷たい他人の評価が自分を規定するのはアタリ前ですね?
そんな過酷な社会に耐えられない弱虫さんたちが、内輪だけで傷をなめあう馴れ合い村を作ります言います。
ボケがキレイとか、諧調がどうのと、実に他愛もないことで有頂天でしょう。
しかし、現実は厳しいですね?
どんなに自分ではゲージツ的に頑張ったツモリでも、第三者の目的が記録優先、
ゲージツは苦虫噛み潰して、「あ、そう」程度のお付き合いでしたら、社会的な受容も、また、それまでです。
さて、大自然の実物と、d3xの写真と、d800eの写真を、全部並べて比較してタモレ言います。
d3xとd800eに差がないと言いません。デモ、圧倒的な違いがある実物との比較においては、
両機の差は、社会的に「あ、そう」で終わるほど、とてもト〜ッテモ小さくなる言います。
この動かしガタイ事実が、皆さん、そこまで感情的になって、認めたくナイナイでしょうか?
牛乳飲んで、もう少しの冷静が肝心言います。
ベートーベンとピカソは、音楽村、絵画村を越えたゲージツ家として社会認定されましたが、
キャパが、いくらピカソと仲良しちゃんでも、カメラ村を越えて、ゲージツ家認定されたは言いづらいでしょう。
「無名の割に、立派な記録屋」あたりが着地点かもしれません。
人類史とは、社会的評価の総体言います。
書込番号:14891280
3点
ほう。
「インド人のコロンボ」ですか......。
今日の日中、一所懸命考えたんでしょうね。
ご苦労様です。
書込番号:14891678
5点
HEDI_SLIMANEさん こんばんは
>バッテリーグリップをつけて
>D3Xの方が立体感や臨場感といった
ミラーショックはD3Xがかなり小さいので、手持ち撮影での極微小なブレの差はありませんか?
後学のために、三脚+ミラーアップ状態で比較画像をアップしていただけるとうれしいです。
書込番号:14891742
0点
また来てしまいましたが・・・・
インド人の○ロ○ボさん 直近の書き込みは 説得力があり主旨がよくわかります。
このように 他を揶揄せず気持ちに率直に書いていただければ 理解に至るかたもいると思います。
あなたの言うことはわかります。
写真と芸術の乖離について・・・・というような難しいテーマです。
そのような話をしてみたいとも思いますが
ここのスレッドで展開するには尺度がちがいます。
書込番号:14891959
3点
ある方は「インド人のコロンボ」とごメイメイくださいました。
>
ボアロの次はコロンボと探偵つながりと思ったが?
違ったか。
現物はMTF100でレンズは95とか80だが大差ない。
光学的には現物を再現できているのだよ。
D800Eはそちらの話。
現物と写真は違うというなら、
確かに
2次元の写真と3次元の現物が同じわけもなく
写真のリンゴ食うわけにもいくまい。
そりゃそうだが・・・・・
バカらし。
書込番号:14892007
7点
インド人の○ロ○ボさん
> Giftszungeさんは、病み上がりの割に、なかなか好調言います(笑)
いつの話しだ?
今は絶好調だが、仕事も忙しい。
僕が具合悪かったのは、もう半年も1年も前の話だ。
しかし、本人がそういうことを言うのは問題ないが、
昔の個人情報をここで他人に繰り返し披露される筋合いはない。
インド人の○ロ○ボさんは、不躾に無神経なのかね?
> >その中でもダントツ筆頭はロバートキャパ
> キャパが写真のダントツでしたら、ベートーベン、
> ピカソと3人で人気投票すればと思います。
またこの話しか?
それについては論点になり得ないことを上で既に証明してある。
却下された話題を拾って執拗に繰り返し振り回すしか智恵のない、
インド人の○ロ○ボさんは、
○○○わるくないかい?ウマ歯科さんか?
あるいは、意図的にワザと引っかき回す、
アラシ山動物公園さんか?ワザ虎マンさんか?
> シマウマの糞尿さんたちでスラ、
インド人の○ロ○ボさん、随分とワザと下品なんだねえ?
インド人の○ロ○ボさんの方こそ、腐臭刺激臭たっぷり糞尿化しているぞ。
> 牛乳飲んで、もう少しの冷静が肝心言います。
こういうのを「目糞が鼻糞を笑う」という。
いや、「糞尿が鼻糞を笑う」という。
牛乳飲んで、もう少しの冷静が必要なのは、
インド人の○ロ○ボさんの方ではないか?
書込番号:14902154
6点
インド人の○ロ○ボさん
> もっとも、この写真からでは、
> 蝦夷狸さんが本気かどうかは1000%の確証が得られませんので、
> かなりの確率で、おそらく本気じゃないのデハと推測しています。
それはインド人の○ロ○ボさんの主観に過ぎない。
少なくとも、インド人の○ロ○ボさんが写真が好きでないことだけは、良く分かった。
写真の嫌いな人から酷評されても説得力はない。
書込番号:14902185
6点
Giftszungeさん
[14902185]のレス有難うございます。
私の写真を検索し手間暇かけてヘボい写真を探し出してアップし挑発する小賢しい猿知恵の輩は議論するに値しないので無視していましたが、Giftszungeさんが反論してくれましたので一言お礼まで・・・・・
ps. 因みに、日本の伝統芸術に使われている言い回しの「豆腐の角に頭をぶつけろ」の意味合いが理解できず「とうふの角へ頭をぶつけて死ね」と拡大解釈する馬鹿さ加減は群を抜いる無知蒙昧ぶりを端的に現しているのが良く解りました。
日本の伝統芸術の一つも理解できていないのに<底が浅い芸術論>を振り回すのは≪チャンチャラオお菓子食って、臍が茶を沸かす≫というところですね。
書込番号:14911783
3点
ボレロさん改めコロンボさんは、恥ずかしくなったのか出てこなくなりましたね。
書込番号:14911904
1点
まぁ、どなたもそれぞれ正解でしょうね。
味噌汁の赤だしと白味噌とどっちが美味いかくらべてるようなもんでしょ
調理人が悪けりゃ、どんなにいい食材使ってもまずいだろうし、
腕がよけりゃ、普通の食材なら旨くなる。
まずい食材使えば腕が良くてもたいして旨くないし、
普通の腕があれば、食材が良いほど旨くなる
料理を評価する時、味だけ評価するのか、盛り付けも含めて料理なのかということもある。
キャパの例が出ていたけど、社会的背景を考えなければ、
ただのスナップ写真のレベルでしょうし、
ベートーベンの曲も、AKBには売り上げではかなわないでしょうし
違うものを比較してもしょうがないですよ
D3XとD800と、それぞれ向いている使い方すれば、
いいだけでしょうと思います。なのである。のでございます。
書込番号:14923626
5点
atosパパさん
> まぁ、どなたもそれぞれ正解でしょうね。
> 味噌汁の赤だしと白味噌とどっちが美味いかくらべてるようなもんでしょ
ここで正解というものは、およそ無いであろう。
しかしここでは、論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
> キャパの例が出ていたけど、社会的背景を考えなければ、
> ただのスナップ写真のレベルでしょうし、
彼の写真には報道的な価値があっても、
芸術的な価値は大して無いであろう。
見る人によっては、嫌悪感や恐怖感すら抱くことであろう。
しかし、人が戦場で銃で撃たれて正に倒れ込もうとする瞬間の写真を見て、
その残酷性を一切感じることなく、嫌悪感や恐怖感などを感じるでもなく、
「ただのスナップ写真のレベル」と平和的に無感動しか感じることのできない人とは、
まったくお話しになり得ない。人の命の尊厳に対しても残念な価値観の人なのであろう。
いや、atosパパさんが残念な価値観の人、と僕は主張しているのではない。
「ただのスナップ写真のレベル」という仮定の例を出されたから、
もしそう感じる人に対して、仮説として述べたのである。
それは、ローバートキャパの写真に限らず、
震災の被災地の悲惨な写真、事故や災害の写真、
飢えや飢饉に苦しむ人の写真についても、同様のことが言える。
それらの写真には芸術的な価値は大して無くとも、
そして社会的な背景を知らなくても、それを見ただけで、
人の心に何らかの強いインパクトを与える大きな力はある。
絵画などでは到底提供できないほどの、大きなインパクトがあるのも事実である。
そのインパクトが、感動であるか、喜びであるか、嫌悪感であるか、恐怖感であるかは、
人それぞれ感じ方が違うであろうが、
しかし、その力と価値を否定することは、誰にでもできない。
いや、そういった悲惨な写真ばかりではなくても、
何気のないスナップ写真であろうとも、
目を釘付けにするという写真が存在するのも事実である。
しかし、その力と価値を否定することは、誰にでもできない。
しかしここでは、論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
> ベートーベンの曲も、AKBには売り上げではかなわないでしょうし
生前中のアーティストの懐に入った金額ではその通りかもしれない。
しかし、死後を含めた、全世界での興業売上総金額と公演動員総数では、
ベートーベンを超えるアーティストや芸術家は、無比存在し得ないであろう。
ビートルズですら、ベートーベンには敵わないであろう。
ピカソの美術館動員総数も、オークション落札総額も、
ベートーベンにはまったく到底敵わないであろう。
ベートーベンこそ、人類史上最大の拠出した偉大な芸術家であることは
まぎれもない事実だろう。
しかし、ここではそれが論点の本質ではない。
ここでは、そういう論点のすり替えで写真の価値を否定し、
他者の意見や多様な価値観を屁理屈で攻撃的に卑しめてきた、
インド人の○ロ○ボさんの不誠実な態度が問われている。
そして、インド人の○ロ○ボさんは、kyonkiさんのことを「クソミソ」と形容し、
そのことを指摘されたら、その前言を直ちに撤回し、一方的に謝罪していながら、
kyonkiさんのHNをワザと間違えて、
「キョンヒーさんも、これでサッサと勘弁言います」
と侮蔑的に一方的に謝罪の受入を強要している。
しかしその後、この一件のことをすっかり忘れてしまって、
別の人に対しては下劣にも「糞尿」と言い放ち挑発している。
こういう不誠実な挑発的なアラシ行為が、ここでは問われている。
そういったものまでを「正解」にしちゃいけないでしょ?
書込番号:14960686
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















