このページのスレッド一覧(全243スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2012年7月12日 19:42 | |
| 209 | 37 | 2012年7月21日 23:22 | |
| 134 | 38 | 2012年7月5日 01:19 | |
| 29 | 20 | 2012年7月13日 12:26 | |
| 41 | 20 | 2012年7月3日 19:12 | |
| 69 | 30 | 2012年7月2日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
幾つかはそれなりのレンズを用意してやれば出来るのでは。
書込番号:14789300
1点
書込番号:14789363
0点
D800内では無理ですね。
ミニチュア、アオリあたりは上の方の仰る通りpcレンズでいけると思いますが…
プレミア、ファイナルカットがあれば大抵の効果はポスプロでいけると思いますが試したことはありません…iMovieはどうだったか思えてないです。
いずれにせよ、オリンパスやペンタックス、コンテジのようにはいかないと思います。
書込番号:14789649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アートフィルターのような類はないのですね!このカメラには!!パナのGF5やpenみたいな!
書込番号:14790830
0点
アートフィルターはソフトで行うのがニコンの一眼の基本方針みたい。
ソフトウエアには、かなり高機能のフィルターがそろってますね。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/
芸術品作成用のフィルターだと思いますけど・・・。
私は、Photoshop ver6へのアップグレードと、こちらのフィルターの
どちらにしようか迷っている段階。
書込番号:14793454
0点
すいません。動画の話だったのですね。静止画と間違えました。すいません。
書込番号:14793519
0点
フィッシュアイならHOLGAにフィッシュアイレンズをつけるとか。
アオリならレンズベビーを使うとか。
書込番号:14797101
0点
魚眼ならば、NIKON面白レンズ工房の「ぎょぎょっと20」もありますよ。^^
書込番号:14798335
0点
800Eのユーザーです。外国の複数のサイトで中央より左のフォーカスが外れているという指摘があり、Nikonは修正の方法を設定したとか、明らかに不良と判断して返品したなどの情報が出ています。ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが。
14点
>生き地獄さん
あ、そうなんですね。
すみません、、、僕はキヤノンしか使ってないもので、その件、知りませんでした。
でも、ある程度カメラを使いこなしてる人ならメーカーの発表待ちなんかしないで、
自分でメーカーに話をつけて解決した方が圧倒的に早いでしょう。
それで自分のカメラさえ直ればそれでいいと思います。
もし、不具合に気付かないなら、
その人は実用上問題ないと思ってるわけですから、誰も文句ないはずです。
しかし、間接的にこういう情報がメーカーに吸い上げられれば、
不具合として発表されるのではないでしょうか???
発表されずに不誠実だと思うなら、
そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
書込番号:14784258
1点
ちびたのおでんさん、こんにちは。
私もキヤノンさん使い(5D3)です。明日からニコンさん(D4)へ転向しますが。
>発表されずに不誠実だと思うなら、
>そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
→同感です。私の場合、ボディ・レンズの発売延期の連続、ボディ不具合(不良)の連続に
キヤノンさんへの不信感が高まり、出費は痛いですが、ニコンさんへ移ることにしました。
・・・と書いたのですが、今はニコンさんの件で議論しているのでしたね・・・失礼しました。
結論としては、万人が完璧と感じる会社はない、但し、少なくとも誠意の欠片でも見せてくれるところに
ユーザーは集まる、というところでしょうか。
何が言いたいのか分からなくなりましたので、失礼致します。
書込番号:14784352
3点
補足です。
ニコンさんへ移行する件、キヤノンさんへの不信感だけが理由のように書いてしまいましたが、
それだけではなく、D4の性能に惚れたことも一因です。
ゴメンナサイ。誤解されるような書き方をしてしまって。
以上です。
書込番号:14784394
7点
>この件、だいぶ前に報告が(ここでの書き込みに過ぎませんが)ありましたよ。
>誰もメーカに伝えていなかったのかな?<
何人かの方が、既にニコンに伝えています。
「生き地獄さん」
D4へのご移行、おめでとうございます!
D4の板で、使用感、また移行顛末記などあらわされるなら、期待致しております。
「今から五分後に隕石が落ちてきて、日本が消滅するよりも・・」のお話も、興味深く拝見!
書込番号:14784477
3点
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
理由は分かりませんが、楽をしたい写真人さんが他人に思えないのは何故でしょうか(笑。
>何人かの方が、既にニコンに伝えています。
→了解しました。発生件数が少ない(分かりませんが)にしても、何かしらの公表をして欲しい
ものですね。
ところで、話が私事におよんで申し訳ないのですが。
>D4へのご移行、おめでとうございます!
→D4の板に書き込みがあれば、無事だったと思って下さい。レンズ群や三脚等も含めて、ウン百万円を
黙って使いましたので、無事にはいられないでしょう。
明日は我が家に「隕石」が落ちてきて、私がこの世から消滅するやも・・・。
ふざけた発言、失礼致しました。
書込番号:14784531
4点
買った人にはどんな不良でも困りますよね…
D800みたいなデジタル一眼レフカメラは決して安い買い物じゃありませんからね。
レンズはそれ以上に安い買い物じゃありませんしね。
書込番号:14784602
4点
404monarchさん
問題があるときメーカーに誠実な対処を求めることは当然ですし、404monarchさんの考えはそんなに間違ったものとは思いません。ただ、ニコンは、本当に誠実な企業です。たぶん、今調査中なのだと思います。しっかり調査した上で、問題点を明確にして、きちんとした対応をしてくれるはずです。待ちましょう。もし、待ちきれないのでしたら、ニコンにお尋ねになって、その結果をこの掲示板にお知らせ願えませんか?
OceanPasificPeaceさん
Canonは、大騒ぎしないと、動いてくれないからですよーー!何言ってるんですか!
っていうか、大騒ぎしても、なかなか動かないし(笑)、お詫びもまずしようとしません。とんでもなく傲慢な企業と思っています。私はNikonもCanonもどちらも使ってきていますし、今は1DXをずっと待たされています。今まで1Dを使ってきている惰性もありますが、怒り心頭で、これが最後のCanonになるかもしれません。
書込番号:14788962
4点
カメラらぶさん
私の趣旨をご理解いただ感謝します。工業製品ですから初期不良があることは分かっています。私も工業製品の生産販売に従事して来ましたから。ニコンには数週間前にこの様な問題が提起されていると伝えましたが初耳で本部に伝えますということで、もう少し危機感が前に出ても良いかなと思いましたがその場はそれで済ませました。その後ニコンのサイトを注目していましたが何も出てきません。それから後にアメリカのサイトで更に問題が指摘されニコンの品質管理に疑問の声、ニコンの対応に不満の声もあがっています。ここで私がニコンに期待したいのはその様な問題の報告をうけています、現在チェック、分析していますという告知でもだすべき、それだけです。それが無いからこのサイトに書き込みをしたまでです。今日SCに行ってちぇっくしてもらい問題ない事確認出来ました。お騒はがさせしました。
書込番号:14789641
5点
「スレ主様」
>ここで私がニコンに期待したいのは、
その様な問題の報告をうけています、現在チェック、分析しています
>という告知でもだすべき、それだけです。
>それが無いからこのサイトに書き込みをしたまでです。<
基本的には、その通りです。
ただ、その告知公表の範囲・タイミングはいかに?
どのメーカーもそうですが、ピンキリの色々なクレーム・問題点の指摘を受けた場合
即その段階で全てを告知していたら、却って混乱の元にもなると思いますので、難しい
面もあるのでしょう。
上のカキコミでも言われているように、現に告知している事象もありますが、上記の
こと、スレ主さまはどのようにお考えですか?
書込番号:14792588
0点
昨日もご報告の如くSCでチェックして貰い決着しましたのでこれでこの書き込みは終わりにしたく存じます。但し今日のMansurovs.comではニコンのNYのSCがこの件の解決方を見つけたと複数のユーザーに伝えたと報じており日本では何も言わないのは極めて奇異に感じます。然し前述の如くもうこれで終わりにさせて頂きます。
書込番号:14792670
1点
>ニコンのNYのSCがこの件の解決方を見つけたと複数のユーザーに伝えたと報じており日本では何も言わないのは極めて奇異に感じます。
解決策なんて昔からありますよ、D3を購入した時にまさにその症状でしたから(笑
結局の所ネット情報に翻弄されて本質が何であるか分かっていない書き込みでしたね・・・・・・・
書込番号:14792898
0点
ニコンが不具合を認めないというのは、おそらく原因がわからないからでしょう。すべてに出ているわけではない不具合の場合、原因を究明し確実な対応策をとれる確信がないとメーカー発表しないものです。カメラは、車などと違って、事故を起こすことはありませんから。
そもそも工業製品の場合、初期ロットに不具合はつきものです。それを覚悟の上、買うのが常識でしょうね。
書込番号:14793487
0点
404monarchさん
解決済みにされたようですが
>ニコンのNYのSCがこの件の解決方を見つけたと複数のユーザーに伝えたと報じており日本では何も言わないのは極めて奇異に感じます。
日本では品薄で騒がれているようですが、世界全体から見るとシェアは低い
世界における日本の一眼レフは6%ほど、欧州34%、米州26%、アジア32%・・・
ヨーロッパはシェアは高いですが国の数が多いため国別に分けたらそれほど多くない
それに引き換え米州はアメリカ、カナダ2国の販売サービス会社しかありませんので
不具合報告や解決策などの情報は日本より多く売れているアメリカから、と言うのはこれからもあるでしょう
それとニコンの子会社であるアメリカの販売会社と日本の販売会社の横のつながりは無いに等しい
トップ同士は本社からの出向だと思うので繋がりはあるでしょうが
このような情報を本社が素早く吸い上げ対処し、各国の販売サービス会社に伝えるようにしないといけないですね
書込番号:14794009
0点
「 スレ主様 」
>昨日もご報告の如くSCでチェックして貰い決着しましたのでこれで
>この書き込みは終わりにしたく存じます。<
了解です。
それでは・・。
書込番号:14794084
0点
修理に出していたD800が戻ってきました。修理伝票によると
「AF精度点検の結果、ピント位置に異常は認められませんでした。正常範囲内ですがAF精度を再調整いたしました。」
とのことでした。「ピント位置に異常は認められない」とは明らかに虚言です。
ピントの合わない写真も、正常範囲内とでも言うつもりか、ニコンよ。
書込番号:14832659
2点
ご立腹ですが、肝心のピントは合うようになったのですか?
また、以前「Cカメラのピント調整は、その都度有料」の板が、向こうで建って
いましたが今回、費用はどうっだたんですか?
念のためにお聞き出来れば、幸甚です。
書込番号:14832781
0点
修理費は当然無料です。発売から1年経っていないのですから、落下した訳ではありませんから、
有料になることはありません。まだ撮影していませんが、ピントは合うようになってると思いますよ、
出荷時に誤ったデータでチューニングしていたことが最近判明したとどこかに出てましたね。
「AF精度を再調整した」とは、出荷時の誤調整を、適正値に再調整したという意味だと解釈しました。
書込番号:14832821
0点
「DF50+DF50さん」
早速ご丁寧な、ご回答をいただきありがとうございました。
Cの板で下記の様な、「ピント調整は有料か否か」の書き込みがありましたので
念のためお聞きしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14761353/
いずれにしても、たいへんなことでしたが、これでスッキリ直っていると良いですね。
書込番号:14832874
0点
楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。これですっきりできると思います。
キヤノンではピント調節は有料なのですか?(私の場合は調節というより、全くピントが合わなかったのですが)
書込番号:14832991
0点
AFブロックを全てチェックするテスターでも
ラインエンドに付けるようになれば
むしろ今後の製品は良いだろうね。
書込番号:14838902
0点
を覚悟で、D800を買いました。在庫がありましたので取り置きしてもらい
7月7日にとりにいきます。
値段は250000円でした。
なかなか安いと思い、今まで買おうか迷っていたのですが、値段の安さと在庫有りで思わず衝動買い
してしまいました。
そこでD800ユーザーの方にお聞きしたいのですが、手持ちで撮影されている方いらっしゃいますか?
雑誌などよみますと、これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので
三脚必須という記事をよく読みますが、正直ポートレートやスナップのときに三脚を毎回使うのは、ちょっと???という感じですので、手持ちで撮ることになると思いますが、
手持ち撮影どうでしょうか?
勿論手持ちでもスキルのある方ない型で差はでるとおもいますが、、、、
もし手持ち全くダメであればキャンセルしようと思っております。
どうかご教示お願いいたします。
2点
独り言…。
高画素→画素サイズが小さい→これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので→三脚必須
という図式なのかな?
ならば、コンデジの高倍率機
Nikon Coolpix L810
1610万画素 1/2.3 CCD 焦点距離 22.5〜585mm
等はどうなっちゃうんだろう。
ソニーには1/2.3CMOS 1820万画素 27〜810mm 等という恐ろしい物もあるし。
気軽に、片手で「はい! チーズ」。
書込番号:14756581
3点
三脚の要・不要についても奥が深い。
逆に三脚がない場合、持参していない場合
シャッターチャンスに強い。これは言葉通りの意味のほかに、三脚を持参している時には、セッティングの手間、時間にわずらわされず、ちょっとした場面場面で積極的にシャッターを切っていける。
フレーミングが柔軟になる。とくにスナップやポートレートにおいて定番構図を外したフレーミング、水平をあえてずらしたり、スローシャッターで流したりブラしたり、また風景などでも様々な写し方を意識的にも無意識的にも、試しやすくなる。
書込番号:14756613
3点
また間違い
>シャッターチャンスに強い。これは言葉通りの意味のほかに、三脚を持参している時には
→三脚を持参している際の、かな
何度も間違い、すみません
書込番号:14756619
0点
スレ主さんには
どこまでのクオリティが必要なんでしょうか?
それしだいかと。
今は(NIKONはレンズによりますが)手ブレ補正機能もありますし、
L判とかA4で、パッと見でわかるほどブレるようでしたら、カメラの機種に関係なく、
ホールディング(構え方)のチェックが必要かもしれませんが。
書込番号:14756680
1点
要はカメラの自慢したいということでしょうが、
知識はないという自慢にしかなってないのがかわいそうです。
高画素だからブレるという短絡的な考え方が間違っています。
素人同然の記者が書いたカメラ雑誌でも見て洗脳されたんでしょうが。
等倍を勘違いしているのも素人さんの特徴ですが、
等倍は鑑賞するんではなくチェックするもんです。
ブレて見えるかどうかは鑑賞サイズと方法によります。
L版にプリントしたところで、
1000万画素と3600万画素のブレの違いはないということです。
どうせスレ主みたいな素人は大伸ばしすることないんで、
高画素のブレなんて関係ないということです。
書込番号:14756872
9点
スレ主様はカメラ雑誌に随分と感化された居る様に感じます。実際に撮影されて”ブレ”てしまってから、お悩みになる方が宜しいかと存じます。
A4程度にプリントして、あーブレていると感じたとき、どう撮影しようかと考えても遅くはないのではないでしょうか。撮影する間にアレコレ悩んでも杞憂に終わるかも知れません。カメラ雑誌ってずいぶんと罪作りと思いました。
このようなことを書くのは不遜かも知れませんが、数多くの失敗をくり返すことで、たくさんの経験を積み撮影技術は着実に進歩していくと思います。スレ主様にはたくさん撮影されることをお勧め致します。素晴らしい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14756880
5点
携帯電話も1600万画素♪
フルサイズ換算だと何万画素なんだろう?
もしかして億?
(純粋な興味で)
(゚听)
書込番号:14757249
0点
最近は日本語が読めないヤツが増えたな。
>高画素だからブレるという短絡的な考え方が間違っています。素人同然の記者が書いたカメラ雑誌でも見て洗脳されたんでしょうが。
スレ主は「雑誌などよみますと、これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので三脚必須という記事をよく読みますが」と書いてある通り、「雑誌にこれこれ書いてあるが、それはどうなのか」をたずねているだけで、スレ主が「高画素だからブレる」と判断しているかどうかは書いていない。判断できないからこそたずねているのである。
小学校からやり直しだな。まあ、小学校の授業についていければの話だが。
書込番号:14757788
12点
D7000でAF-S18-70oF3.5-4.5EDでスナップを撮っていると、1/100秒以下では結構ぶれてますね(^^;
D7000よりも重いので、少しはましかと思いますが、気軽にスナップで使うなら明るい単焦点レンズで高速SSにするかVRつきが良いでしょう。
最近出たAF-S24-85mmF3.5-4.5 ED VRは安くて使いやすい焦点距離、画質もまあまあでAF-S24-120oF4よりも軽くて良さそうですね。
ズームはあまり好きでは無いですが、旅行用に購入してみようかと思っております。
書込番号:14757827
0点
なんだかD800買わないのじゃなくって買えない人の妬み書き込みが多い気がするのは私だけ?!
書込番号:14758069
5点
>最近は日本語が読めないヤツが増えたな。
まぁ、私の意見が正しすぎるんで、
なんとかイチャモンこじつけようとしてんのが哀れだね。
私にイチャモンじゃなく、
スレ主に役立つアドバイスが出来るもんならやってみな。
出来ないだろうが。
まぁ、いい写真撮り炊きゃ、
だまって私の言う通りにすればいいだけのこと。
書込番号:14758695
2点
皆様こんなにもたくさんのお返事、アドバイスありがとうございました。
正直、せいぜい伸ばしてもA4くらいです。
どなたかもおっしゃっておりましたが、L版やA4くらいでブレるようであれば、
スキルの問題ということですね。
あと高画素=ブレが目立ちやすい ということでは無いということも分かりましたし
多くの方が、手持ちで撮られていらっしゃるようですので、
背中をおされたきもちです(^_^;)
こんな初歩的なくだらない質問に、こんなにも多くの方がご丁寧にお答え頂きまして、
感謝いたします。
たぶんこれからもまたくだらない質問をすると思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14759393
6点
>まぁ、私の意見が正しすぎるんで、
>なんとかイチャモンこじつけようとしてんのが哀れだね。
>私にイチャモンじゃなく、
>スレ主に役立つアドバイスが出来るもんならやってみな。
>出来ないだろうが。
>まぁ、いい写真撮り炊きゃ、
>だまって私の言う通りにすればいいだけのこと。
私が書いたことの反論には全くなっていない。ダメだな。
お子ちゃまにもわかるように書いてやるよ。
「スレ主は高画素だからブレると断定しているわけでもないのに、なぜ、あなたはそれを前提にしているのか?」
分かる? ちょっと難しすぎた?
それと「いい写真撮り炊きゃ」って、どういう意味? 写真撮って、カメラごと炊飯器で「炊く」のか?(失笑)
「だまって私の言う通りにすればいいだけのこと」って言われても、写真を撮って炊く(?)なんてことをやってたら「いい写真」なんか撮れるわけないだろ。
まともな日本語ができないヤツがまともなアドバイスができるわけがない。分を知ったほうがいいと思うよ。
書込番号:14760196
5点
>「スレ主は高画素だからブレると断定しているわけでもないのに、なぜ、あなたはそれを前提にしているのか?」
お前が日本語勉強してから言え。
スレ主は、
「雑誌などよみますと、これだけ高画素だとブレもめちゃくちゃにシビアにうつるので・・・」
と言ってんだ。
早くスレ主にアドバイスしてみたらどうだ?
わかんないなら、頭下げりゃぁいつでも教えたる。
書込番号:14760354
1点
ED200mmF2.0G(2型)も新品購入されましたら D800の超解像度 が発揮できます。 このボデーに安価なレンズを装着されます事が ネコに小判 です。
書込番号:14760482
1点
「ケンカをやめて、ふたりをとめて。私のために争わないで、もうこれ以上。」です。
BY D800
書込番号:14760710
4点
昨日D800が入手出来ました、予約後約一ケ月弱でした。
すでにユーザーである方に教えてほしいのですが、お奨めの記録メデイアは何でしょうか?
当方はCFを予定しておりますが容量は16もしくは32Gにしたいのです、動体を撮影するわけではありませんのですこぶる処理が早くなくとも良いとは考えております。
宜しくご教授ください。
0点
手ごろにこの辺りで宜しいんじゃないですか?
SANDISK SDCFX-016G-X46 [16GB]
トランセンド TS16GCF600 (16GB)
いずれも4900円程度
書込番号:14753854
2点
D800なら32GBのほうがいいかも><
書込番号:14753860
3点
この機種を導入した時に
サンディスク Extreme PRO 600倍速CF 32GBを3枚購入しました
全く問題なく使えていますし、信頼度は高いと思います
書込番号:14753896
1点
D7000でRAW+JPEGで 16GB を使っていたので、倍の 32GB を買いました。
16GBで RAW+JPEG で1日撮れたので 32GB+α で十分と考えました。
書き込み速度は連写しないので 60MB を選びました。
サンディスクを昔から使ってトラブルがなかったので、SDCFX-032G-X46を買いました。
連写するなら書き込み速度 90MB の DCFXP-032G-X46 が良いと思います。
D7000で使っていたSD(16gb)2枚を予備として使っています。
参考にして下さい。
書込番号:14753920
1点
値下がり希望人間さん
こんにちは
私が使っているのは4月にヨドバシでカメラ購入時に同時に購入しました。
CFは SanDisk Extreme Pro 64GB Max.90MB/Sec. 34860円
SDは SanDisk Extreme Pro 64GB Max.90MB/Sec. 20860円
の各1枚です。ポイントを使って安くなっています。
世界で最高レベルの一眼をお使いになるのですから、余裕が有れば購入時点でのベストまたはそれに準ずる仕様が望ましいと思います。
私は記録メディアのトラブルによる撮影失敗は避けたいとの考えが基本です。
書込番号:14754041
2点
速いに越した事は無いは有りますが、Sandisk extreme compactflash 32gb 60mb/s 400x udma
書込番号:14754062
1点
こんばんは。値下がり希望人間さん
僕はD3・D700・D2XでRAW+JPEGで8GBを使っていて時々16GBを使っていました。
D800だとRAW+JPEGの場合は16GBは必要だと思いますよ。
SDCFX-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000227544/
書込番号:14754090
3点
値下がり希望人間さん こんばんは。
お薦めはニコン推奨品のサンディスクのエクストリームが良いと思います。
プロはまだ高いので価格のこなれたエクストリームの気にしなければ海外バージョン(X46)でも本物ならば問題無いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169379.K0000058653.K0000227544.K0000058652
書込番号:14754130
1点
こんばんは。
信頼と実績のあるSanDiskメディアの永久保証を受けようとすれば、国内正規代理店モデル
にしておいた方が良いです。3,600万画素もあるD800系には、最低でも32GBは欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000340123/
書込番号:14754245
2点
個人的にはこれ
→http://kakaku.com/item/K0000169379/ ×2枚
と、これ
→http://kakaku.com/item/K0000340513/ ×1枚
を使用しています。
あまり大容量だと何かあった時にたいへんだなぁ〜と感じていますので・・・
ただしSDカードは
→http://kakaku.com/item/K0000317461/
を近日中に購入してきます。だって安価になったから(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14754870
1点
海外バージョン(X46)でも【本物ならば】問題無いと思います。
写歴40年さんの仰ったここが一番重要なんです。
海外バージョンは通常販売店独自の一年保証ですが、それより、
パッケージを含め巧妙にできているまがい物を掴まされるリスクが高いのが問題なんです。
…なので、私はJXXの国内正規代理店モデルをおすすめしています。
書込番号:14754941
1点
D800購入&入手おめでとうございます。
サンディスクというメーカーに拘られないのであればトランセンドがお勧めです。
同社製品を5年以上使い続けていますがエラーは皆無です。
D800でしたらトランセンドの600倍の32GB(TS32GCF600)をお勧め致します。
ちょうどアマゾンで値下がって1万円+で買えます。
400倍も使用してきましたが600倍速いですよ。
(もちろん400倍=TS32GCF400も充分使えます)
私はズボラなので32GBばかりお勧めしてしまいましたが16GBもお勧めです。良い選択で撮影楽しんで下さい!
書込番号:14754945
2点
こんばんわ ^^
SANDISKの嵐の中、庶民の味方トラセンのみです ^^;
CFもSDも、32Gを2枚づつ使ってます。
私はほとんど連写はしないので、問題ありません。
家に帰ると、何はともあれ、PCにコピー開始です。
1日長い撮影の時は、PC持っていって、途中でメディア交換してコピーしちゃいます。
コスパ好きとしては、不満はありません ^^
書込番号:14755270
1点
サンの8GB(30MB/s)を二枚。
こんなんでいいんだろうかと思いながらも、実用上で不便は感じておりません。
※ssdkfzさん、ギガバイト、ギガバイト!
書込番号:14755328
3点
私はExtremeの32GBにしました。RAWのみで400枚です。
連写をしてもバッファ内で収まり、バッファが空かないうちに次の撮影というシチュエーションは私には無いので、書き込み速度は私は問題ありませんでした。
気をつけなければならないのは、LVを使う場合です。
LVは1ショット毎にカードへの書き込みが行われ、バッファが空かないと次の撮影が出来ません。実際やってみると結構待たされます。
もしLVを使われる場合には、そのあたりを考慮に入れた方が良いと思います。
書込番号:14755378
1点
私はトランセンド
TS32GCF600 (32GB)
を使ってますが、全く問題なく使えますよ!
連写は多用しませんが少しするぐらいなら不便を感じたことはありませんよ(^_^)
書込番号:14797775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そこそこの速度で良ければ、激安品の大容量がある。
例えば、グリーンハウスのCFは、激安(32GB、約4000円、秋葉原価格)で
そこそこ高速(x400, 60MB/s)だ。
これ2枚で、1万円でおつりが来る。
連写しないのならば、RAW撮影がメインでなければ、これでおよそ十分だろう。
書込番号:14797872
1点
書き込み速度は重視しない訳ですよね
だれに聞いてもサンはお勧めですよね
予算があればサンがよいのではないでしょうか
僕はトラでも劣るとは思いませんし
キングストンでのトラブルもありません
シリコン・・・はトラブルに合った事があります
(かなり前の×200)
トラブルがなければ画質はみな同じです
書込番号:14797922
1点
グリーンハウスの32GB(GH-CF32GFX)はD800で動作しませんでしたよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14417684/
トランセンド製はノートラブルみたいです。
GH-CF32GFXは多分電気を食いすぎるんだと思う。CFリーダーをUSBハブに挿したら認識しないし・・・
書込番号:14801075
1点
おはようございます。
私は5月にサイトウさんで買いましたが
とても良いお店ですよ。
店員さんも明るいですし。
書込番号:14752518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>在庫があります。
「在庫、発送時期:問い合わせ」になっているようですが?
そのお店(通販)での購入をお考えなら、お店の評価(クチコミとか)を参照されては?
購入店を決めている人が多いからでは?
(なじみとか、近所とか・・・・・・・・。)
書込番号:14752538
1点
soraponさん
早速のご返信、ありがとうございます。
サイトウカメラさんで購入を検討していましたが、
ここに書き込まれている方が、「納期が○○先です。しばらく待ちます。」
という内容でしたので、モノがあるのに何故に?と考えていた次第です。
soraponさんのおかげで、購入の決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:14752546
0点
まだ 手に入れてない方でその店に在庫が有るの知らないからでは無いですか、
本当に欲しいなら、こんなスレ立てなくても手に入れてると思うけど。
探してる方には有難い情報だけど。。。
書込番号:14752563
4点
αyamanekoさん
コメントありがとうございます。
「在庫、発送時期:問い合わせ」となっておりますが、サイトウカメラさんのHPでは
注文可能(在庫あり)とあります。お店に問い合わせても、「在庫はあります。」との
回答を頂きました。
購入先を探している方、ご検討頂ければ幸いです。
書込番号:14752576
0点
今は品薄なのにこれを書くことで売り切れてしまいそうに思う。
本当に欲しいのなら、書く前に買うほうが良い。
なんかうさんくさいものを感じる。
書込番号:14752588
14点
在庫があるのなら、「在庫有り」にして欲しい。
最安値で在庫がありなら、買い手はいくらでもいるでしょう。
在庫が有るのに、「問い合わせ」にしている理由が分かりません。
価格.comで最安だけど、「問い合わせ」になっていたら、常連さん以外は予約をしないし、電話もしないでしょう。
まったく知らない店なのに、電話して聞いてみたのですか。
他の最安値のショップも全て「問い合わせ」になっています。どうして、その中からサイトウカメラを選んだのか。そっちの方が不思議です。しかも、この不思議な質問に対して、続けざまにサイトウカメラを良い店と評価する方の回答が書かれています。
質問タイトル「在庫があるというのに・・・」と言うのもとても違和感がある。
サイトウカメラに聞かなければ、在庫があるなんてどうして分かるの。
今度から色んな意味でサイトウカメラを注目してしまうだろうな。
あっ、ただの感想ですよ。解決してるみたいだし。
書込番号:14752737
5点
はやる気持ちを抑えて在庫ありのショップを眺めております。
私の場合は馴染みのお店+価格 が理由で長期間の待ちを我慢しております。
価格は20万円台前半なので、現在の価格では購入することができません。
即納でその価格になれば、飛びついてしまうと思います(笑)
書込番号:14752844
2点
クレジットカードが使えない、というのも理由としてあるのではないでしょうか。
実際20万以上の現金をほいほい出せる方も、そうざらにはいないと思います。
あ、これも個人的な考えです。
自分がそうだからって、みんながそうだとは限りませんよね^^
書込番号:14753338
4点
品薄状態が解消しないと、268,200円よりも下がる事はないでしょう。
需給関係が落ち着くのは、最低あと2〜3ヶ月かかるでしょうね。
書込番号:14753565
0点
サイトウカメラさん、たまに行きますが良いお店です。
スポットで品薄商品が納品されたりします。先日、5D3のバッテリーグリップの在庫アリだったので問い合わせたら、その日に納品になったばかりとの事で、速攻に買いに行きました。
仰るとおり現金しか受け付けないので、買い手の事情で在庫があってもそのままだったのでは?
既にお金を持ってる方が、早々に買っちゃったと思いますよ〜〜〜
書込番号:14754611
1点
D800ではありませんが、会社で利用したことがあります。
普通に良かったです。
書込番号:14755381
1点
>とても良いお店ですよ。
店員さんも明るいですし
>soraponさんのおかげで、購入の決心がつきました。
・・・・(クスクス)
売ろうと思えば、だれでも明るく愛想良く振る舞うだろよ。
>品薄状態が解消しないと、268,200円よりも下がる事はないでしょう。
価格登録店は申し合わせたように268200が適正価格だという噂にあぐらかいてるじゃないのか。
現状ではもはや高すぎる!
書込番号:14755587
2点
休話閑題。ラオス国境の町、タイ国ノンカイ市の大型商業施設内BIG CAMERAでの話です。店先に置かれたチラシにはNIKON D800、99900THBの文字が・・・ 1THB=2.52円ですので約252,000円。在庫を聞くと、2日間で近隣の都市ウドンタニから取り寄せが可能とのこと。一方、COOLPIX P310は数週間かかるということなので、日本でのD800の品薄が嘘のよう。生産国、需給が緩いということもあるとは思いますが、NIKONも日本へ荷回しを優先すれば良いものをと感じました。私はというと、好条件に食指が伸びましたが、保証の面で二の足を踏んでしまいました。
書込番号:14755717
0点
休話閑題→閑話休題 何をトチ狂っているのやら・・・
書込番号:14755777
1点
Indochina様
ゲゲゲー ノンカイなら近いです(とは言っても車で3時間ぐらいですが)
今ビエンチャンなので、数日後には帰りに車で寄れます。
もしよろしければ、どこの大型施設か教えて下さい。(当方、タイ語・ノンカイ地理には詳しいです)
よろしくお願いします。
書込番号:14756987
0点
Indochinaさん
気持ちは良く分かったから、何時までもそんな怒った顔をしてないで・・・・・
書込番号:14757822
0点
Indochina様
教えていただきありがとうございます。
記憶違いでなければ、複合施設で、1Fに銀行が3店舗入居していたような…
まあ、いずれにせよ(TESCO)LOTUSとわかれば、それだけで十分です。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:14757951
0点
”ターボです。”さん < お役に立てて光栄です。ノンカイでおいしい情報が得られたら教えて下さい。
”悩めるCG”さん < 使い方がわからず怒り顔になっているだけで、本人はサバイ・サバイ(よかよか)です。
書込番号:14758452
2点
ただいま、D7000・DX35 1.8・60micro・DX16-85・70-200 2.8を所有しています。
後々、フルサイズを所有したいと思い、レンズも選んだつもりでいます。
スポーツの時には、D7000を使い、子どもを撮影したり、お店のチラシなどの写真をD800で・・・と思っております。
今日、ニコンのアウトレット店にて、D800を初めてさわってきました。
プレビューで、D800の画面で確認するだけでも、とっても魅力的に見えてしまうのは、色眼鏡でしょうかねぇ?!(*´∀`*)
ただ、グリップが、浅くホールドしにくく感じました。
D7000でも、そこが唯一の不満で、D800こそは!!と思っていたので、正直落胆しています。
隣においてあった、D4もD800に比べると格段にホールドしやすいですが、若干浅いように感じます。
以前、EOS1vを使っていて、ホールド感をこんなにも気にしたことはなかったのですが、NIKONの特徴なのでしょうか?!
レンズも買ったことですし、今更、CANONと言うわけにはいきません。
グリップ感をよくする方法などはあるのでしょうか?!
よろしくお願いいたします。
1点
グリップは撮影中は気にならないなああ
基本の構えである
「左手で重さをささえて、右手は添えるだけ」
にすればね
右手で持って移動中はグリップあると楽ではありますね♪
まあグリップなければないで困らんけど(笑)
グリップってもともとバッテリーの置き場の確保のために
むりやり人間工学的に必要ってことにされたものでしょ
書込番号:14726426
7点
むしろ私は「グリップが深過ぎる」と感じています。
個人的には前側のグリップをもっと浅く幅広に作って、背面の親指付け根から親指先にかけての凹みを深くして欲しいと思います。
が、こればかりは個人差が大きく手の大きさ次第ですから、何が正解とも言えないでしょうね。
カスタムで幾つかのグリップを取り替えられたり、握りの形に変形するグリップとかあればなぁと思います。
書込番号:14726451
1点
NikonのD800とCanonの5D3の両方を同時に使用すると、意外に差を感じます。
グリップの大きさはそれほど違わないのですが、指先の当たる部分が、D800の方が少しえぐられていて、カメラを右手で持って移動する場合や、構える直前までの時、僅かですが力を入れにくく感じます。(私感です)
人によって手の大きさや力の入れ方が違うので、感じ方の違いはあると思います。
書込番号:14726567
3点
じゅんくんさんさん
あなたにFでの撮影は不可能です!
なんちゃって。
おはよ〜ございま〜す
冗談はさて置いて、ニコンにグリップ(らしきモノ)が登場したのはF3からです。
では、それ以前のボディーでは手の大きな人の撮影には無理が有ったかと言うと、必ずしもそうでは無いのは初代Fが世界のプロカメラマンに受け入れられた事実からも実証されて居ると言えます。
グリップは右手だけで速写する場合には大変便利なモノなのですが、それが全てでは有りません。
基本的なホールドスタイルで持った場合、あまり大き過ぎるグリップは返ってじゃまになったりする場合も有ります。
どの位の大きさや形状にすのかは人間工学にも基くでしょうけれど、メーカーのノウハウが活かされる所だと思います。
結局はじゅんくんさんさん自身がお持ちのボディー形状に合わせたホールドを工夫するしか無いのでしょうね。
昔は取り扱い説明書の最初の方に持ち方や構え方が記載されて居りましたが今はどうなのでしょうか。
(最近のは必要な所だけ読むものですから、記憶には有りません)
初心に戻って、持ち方を工夫されては如何でしょうか。
書込番号:14726926
3点
皆様
大変多くのご意見をいただき、ありがとうございます!
皆様に、お返事できないことをお許しください。
撮影の時に、右手はなるべく強く握らないようにする。参考になります。
私の場合、どうしても、親指でロックするときに力が入ってしまっています^^;
構え方から、練習ですね。
私の手は、手のひらが大きく、指は短いです。
友達に笑いながら「かわいい!」と言われるくらい、指は短いです^^;(嫁さんよりも・・・)
ただ、手のひらが大きいので、指先があたってしまうのと、右で持ち歩くのに大変くろうします。
おすすめいただいた、ハンドグリップは、子どもが小さいとので、すぐに手から放せる方がいいので、少し使いづらいかとおもいます。
たくさんの、「使っていれば、慣れるよ」という言葉を素直に受け止めていこうと思っています。
D7000は未だになれていませんが、撮影中は確かに気になっていないようにも思います。(親指使う以外は)
キャノンくらいのグリップだったら、本当にストレスなく使えたと思います。ただ、これは、意見にもあったように、大きすぎると感じられている人もいらっしゃいますので、難しいのでしょうね。
僕の感じだけで言うと、グリップの手のひらにあたるところが少し膨らんでくれれば、今の形でもいいとは思います。ただ、小さくするためにがんばっていただいた意味がなくなってしまいますが・・・。本当に難しいです。
書込番号:14726948
1点
ヾ(o´▽`)ノ 持ちやすいよぉ〜
《借りて持った感想》
自分の手、女の子みたいに小さいけど
見た目より軽いし片手でも十分な感じ
子供みたいな腕力で、さらに小さな手の連れも
ファインダーを覗くと「きれ〜見やすい〜」と
APS-C機となんら変わらない感じで遊んでいました
書込番号:14726980
0点
手が乾燥しがちな者です。個人的にはやっていませんが・・・
グリップ裏のカード差し込み蓋周辺が右手加重が大きい所です。此処に滑り止め効果のある加工、もしくは素材を貼ると、もっとホールドしやすくなるのになぁ〜と常々思っています。
(5DVはそこんところも表面素材が貼られているのですが・・・)
形状も勿論大切ですが、加重ポイントの滑り止め加工って結構大事に思います。後は持った時のバランスも! ですよね?!
(駄文失礼)
書込番号:14727070
2点
こんにちは
カメラが異なると、最初は違和感を感じるものですが、慣れるのを待つしか無いですね。
留意点は、
カメラの持ち方。
着けるレンズ。
バッテリーグリップ。
書込番号:14727582
0点
自分も浅いと思ってます。
D700でも浅いと思ってたんですがD800では更に改悪されたように思います。
D800を初めてに持ったとき小指の掛かりの甘さに違和感を感じました。
グリップの握り具合の好みは人それぞれなんですが100g軽量するよりもグリップの山をもっと高くしてほしかったです。
理想としてはα77みたいにえぐるようなグリップです。
書込番号:14728579
2点
>D800を初めてに持ったとき小指の掛かりの甘さに違和感を感じました。
あぁ、私と全く正反対・・・
私は逆にD700単体だと違和感があり、と言うか収まりの悪さを感じたので縦グリ常装でしたがD800は単体でいけると感じ、縦グリ非装着が基本になっています。
D3100の取説ですが(手元にD800用がなかったので・ちなみにD40も同じ文面です)、「右手でカメラのグリップを包み込むようにしっかりと持ち、左手でレンズを支えます。」となっており、この文面だと右が主体のような・・・
昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?
書込番号:14729108
1点
>昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?
う〜ん、言えてると思います。
もともとカメラのデザイン自体、駆動側が長く反対側が短くという状態でした。
駆動側が長く、反対側が短いデザインの発端は、聞くところによると、横走りゴム引き布幕フォーカルプレーンシャッターの駆動機構を内蔵するというバルナックライカ的な要請と、距離計のピントギヤと縦走り金属鎧戸式フォーカルプレーンシャッター速度の調速機構(ガバナー)を内蔵するコンタックス的な要請で、そうなったと言われてます。このコンタックスのピントギヤが駆動側に着いている事とライカの巻き上げレバー(巻き上げノブ)が駆動側に着いている事自身、「必然的に左主体だったというべきか?」という事につながるとすれば...駆動機構を聞き手で操作するという流れができて、片側に集中するのは当然と思います。
両者のカメラを開けてみると、機構がギッシリ詰まっています。この状態だと余分な凹凸をデザインする余裕は無かったはずなので、グリップという考え方自身、無かったと思います。なので、駆動機構が片側に集中→この流れが主流になってバッテリースペースや操作ダイヤル収納部、シャッターボタン収納部としてのグリップの誕生なのかもしれません。思わずハッとしました。
たぶん、レンズシャッターだったら、左右対称にデザインされたと思います。なので、ローライ35(デッケルのコンパーシャッター)や、二眼レフの基本形は左右対称になっているんだと思います。
そうすると、現在のデジタル一眼レフなんかは、分解してみると空間が多く、精密機械のニオイが薄いです。グリップは、バッテリー用スペースと電線束の単なる通過スペースだったり、フレキシブル基板の置き場所だったり、電源ドライバの発熱部品置き場と化してるような...空気の割合が多い空間なので、ボディ内冷却機構ぐらい内蔵してくれたら良いのにとさえ思ってしまいます。
もっと自由に設計できるような気がしますが。
言われてみて思わずハッとしました。(他レスですみません)
書込番号:14730161
2点
こんにちは。
>もっと自由に設計できるような気がしますが。
たしかにそう思います。
いっそカメラ本体はただの箱(正面から見たらマウントを中心に正方形)にして、
グリップは別構成になってて左右上下好きな位置に取り付けられるようにしてはどうでしょう?
これなら利き手や効き目も関係ないし立て位置もグリップも必要なくなりますね。
グリップの大きさも何タイプか用意して、
各ユーザーがフィットするものを選べるようにできるかもしれませんね。
ちなみに私は右目が効かず、左目でファインダーをのぞくので、
グリップの深さ云々より、グリップでかくれてしまう右目が気になります。(とっくになれましたが)
失礼しました。
書込番号:14731010
0点
訂正です。
立て位置もグリップも→縦位置グリップも
書込番号:14731020
0点
個人的にはニコンE900デザインを今の技術で(変に小さくせず)やってもらいたいんですが、スイバル式はすたれちゃいましたね。一眼レフは今の形態でいいかなと思いますが、左右グリップは反対にできてもよさそうな?
どうせフィルム給送ないんだし。
書込番号:14731693
0点
追記。
さらに本体から離してリモートでレリース可能とか。
書込番号:14731755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ssdkfzさんが以前どこかに書かれた、D800はカニを持ったような感じ、というのを読んだ時、さすが北海道人らしいナイスな表現だなと思わず笑ってしまいました。
D300のような、少し横長なデザインにしてホールディング性を高めても良いんじゃないかとも思いますが、反面、コンパクト性が失われてしまいますね。
ライカM型を何台か所有していますが、貼られている革の質によって持った感触が異なります。ニコンももう少しこの辺り検討してほしいなぁ。でもD7000に比べればこちらのほうは、違和感は些細なものです。
書込番号:14734414
2点
>昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?
近頃のレンズは大型化の傾向にあるのも気にする人が増えている一因と思います。
もう一つ、
グリップの存在は、ホールディングの自由度を奪ってしまう面もあります。
グリップがない昔のカメラは使い手それぞれが、自分の手の形や撮影スタイルによって、ある意味、自由に構えることができました。フィルム時代からカメラを使ってきた方なら分かりますよね。
だから、カメラのデザインは、あまりイジりすぎないほうが良いのです。
書込番号:14734541
2点
D800をショールームで触った感想ですが、確かにキャノンとかに比べればグリップが浅いのは確かだと思います。隣に展示してあったD4はグリップが深く、手に吸い付くようにグリップできるといった感触です。
私は、D7000を所持していますが、この機種のグリップの浅さには、違和感を感じています。そのせいで、D7000以外の所持機を使う機会が増えました。D800については、D7000よりもグリップが
深くまあまあだなといった感じです。個人的には、クリップ前方のえぐれの深さはこんなもんだと思いますが、後方の親指のかかる部分のえぐれが浅いと思います。ここさえよければ結構いい感じだなとおもいます。
D4はある意味大きさを度外視して設計されている部分もありますので、それと比べても意味はないとは思います。
グリップの感触は重要だと思いますので、どうしてもなじめないようなら5Dmark3のほうが良いかもしれません。
書込番号:14743374
2点
あのグリップ形状になったのは、片手操作を念頭においてるからでしょうね。カメラを片手で握り、ちょうど人差し指の位置にシャッターが来ている・・・ビデオカメラと同じ考えでしょう。つまり、右手で握って、左手を下に添えながらリング調整するスタイルを想定してるんじゃないですかね。
D800みたいな重量級でプロ機にその考え方を当てはめていいかどうかはわかりませんが、素人の私は今のスタイルの方が撮りやすいです。あとは、万人の手に合う形状を何とか作り出してほしいです。これ、外装設計者の醍醐味なんですがね。
書込番号:14747937
0点
皆様多彩な意見、とてもありがたく拝見させております。
やはり、グリップ感をよくする方法はなかなか無いみたいですね。
自分的には、27万円は力量的にも手を出していいかわからない?!(笑)値段なので、22万円くらいになったら、購入しようかとも考えております。
それまで、D7000で構え方を勉強していきます!そろそろ、夏祭りがありますので、夜の屋台など、シチュエーションにはこまらないですしね。
11月に、友達の結婚式があって、二次会の写真を頼まれているので、それまでにはD800がほしいところですが・・・。
22万円くらいになってくれれば、24-70と一緒に買えると思うのですが・・・。
今のレンズでは、D800で結婚式はちょいと厳しいですね。
D7000とP310の2台体制で行きたいと思います♪(笑)
書込番号:14752435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















