D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画変換ソフト

2013/05/21 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

d800で初めて動画を使ってみました。
ついてはビデオ再生のためDVDを作成したいのですが手法を教えてください。
movからwmvに変換するのが良いのでしょうか。その場合の無料変換ソフトが
あったら教えてください。
以上よろしくお願いします。

書込番号:16158091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/21 09:58(1年以上前)

ben1939さん、こんにちは。

お使いのパソコンのOSのバージョンは何でしょうか?
それによっても使えるソフトが違ってきますので、追加情報をよろしくお願いします。

書込番号:16158132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/21 10:08(1年以上前)

おはようございます。

movからの変換であれば、winx dvd authorで検索してください。私もD800E持っていますが、動画を撮らないので…

書込番号:16158163

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/21 10:29(1年以上前)

ben1939さん

私はD800Eですが、動画はまだ撮ったことがありません。
ですが、GH2やNEX-5Nで動画を撮った時はAdobe PremiereやAfter Effectsで編集した後
Adobe Encoreでディスクに書き込んでいます。

いきなりこれらのソフトを使うのはハードルが高いと思いますので、
Premiere Elementsを使って見てはどうでしょう。 Adobeのサイトから体験版が
ダウンロードできます。

現在、Photoshopをお持ちでなければ、Photoshop ElementsとPremiere Elementsが
ワンパッケージになったものもありますので、動画の合間に静止画を挿入したりする事も
できます。

動画系のフリーソフトは探すといろいろ出てくるとは思いますが、結構マニアックだったりするので
安い市販品を買った方がいい場合もあります。

Windows ムービーメーカーとかではwmv形式に変換しないといけない可能性が有りますが、
動画ファイルはJPEGと同じで、変換等を繰り返すと画質が劣化しますので、出来るだけ
変換等を行わずにDVDやBDに書き込む方がきれいに仕上がると思います。

書込番号:16158199

ナイスクチコミ!2


スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/21 13:08(1年以上前)

secondfloorさん早速ありがとうございます。
vist32です。

皆さんありがとうございました。
adobe は持っていないので、検討してみようと思います。

書込番号:16158658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/05/21 13:30(1年以上前)

追加情報、ありがとうございます。

Vistaをお使いとのことですが、「Windows DVD メーカー」というソフトは、すでに入ってますでしょうか?
Vistaのエディションによって、Windows DVD メーカーが入っていたり、入ってなかったりするようですが、、、
もし入ってるようでしたら、このソフトを使うことで、movからDVDを作ることができると思います。

書込番号:16158707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2013/05/21 16:25(1年以上前)

Moo0 動画変換器 1.15 (フリーウェア)
http://jpn.moo0.com/

無料で設定もシンプルなので、おすすめです。

書込番号:16159222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/21 16:41(1年以上前)

ben1939さん。

Vista 32ビットですか、オーサリングチョットしんどいかもしれませんね。市販だと540iaさん推薦のエレメンツのワンパッケージがお買い得かも、あとTmpegエンコード、ソースネクストからも安いのが出ていたような…

動画が何Gあるかわかりませんが、かなり時間がかかりますよ。

というか、Nikonは動画はおまけですね。普通なら、オーサリングソフトを付けていてもおかしくないけど…

書込番号:16159262

ナイスクチコミ!2


スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/21 17:19(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございました。
Windowsムービーメーカーで出来ました。

以前にやり方がまずかったのか出来なかったのですが
今回ご指導を受け再度試みたら出来ました。
本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16159361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

純正以外のRAW現像ソフトについて

2013/05/21 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:18件

過去の記事を検索した際、ピクチャーコントロール等の設定内容の反映はメーカー純正のソフトでないとされないという記事を読みました。
私はMacを使用しているのでメモリカードを挿すとデフォルトで起動するのがiPhotoです。
ピクチャーコントロールをモノクロームに設定して撮影したのですがiPhotoで表示された段階で設定内容が反映されていました。
メーカー純正のソフトで無いと設定内容が反映されないというのはどのような部分に言えることなのでしょうか?

書込番号:16157268

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/21 01:09(1年以上前)

>ピクチャーコントロールをモノクロームに設定して撮影したのですがiPhotoで表示された段階で設定内容が反映されていました。

それ、JPGじゃないですか〜???RAWだとPCが反映されずにカラーになってませんか?

書込番号:16157300

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/05/21 06:43(1年以上前)

基本の勉強をしましょう
JPEGは現像できません
微調整できるだけ

書込番号:16157646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/21 07:18(1年以上前)

>基本の勉強をしましょう。JPEGは現像できません。微調整できるだけ

姫宮梨緒さん
誰でも初心者の段階を経て知識をつけていきます。このような掲示板を常時読んでいますと
だんだんと知識がつくようになります。めげないことです。

書込番号:16157713

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/21 07:31(1年以上前)

姫宮梨緒さん こんにちは

RAWデーターは まだ画像データーに成っていないため 現像ソフトが純正ソフトで無いとカメラの設定反映されませんが 
JPEGやTIFFなどのデーターはカメラ内で画像データーに変換されていて カメラの設定反映された状態で 画像データーになっていますので どのソフトでも同じ様に見えます。 

書込番号:16157736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/05/21 08:40(1年以上前)

すみません、撮影時はRAWのみで撮影をしています。
PCにてJPEGに変換しようとしています。
ですがRAWの画像ファイルがiPhoto上ですでにモノクロームにて表示されています。

書込番号:16157922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/21 08:44(1年以上前)

追記です。

iPhotoと通さず、直接メモリカードの中をFinderで見た際にもすでにモノクロームになっています。
MacにはView NX2やCapture NX2はインストールしておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:16157932

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/21 09:03(1年以上前)

姫宮梨緒さん こんにちは

RAWでの事でしたか iPhotoの事良く解らないので 初歩的な確認ですが 白黒画像 カラー画像に戻せますよね? 

書込番号:16157984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2013/05/21 09:30(1年以上前)

姫宮梨緒さん、お早うございます。

Macのことは全く判らないのですが、RAW現像ソフトを使っておられない
としたら、表示されているのは、やはりJPGなのではありませんか。

画像管理や画像閲覧のソフトは、RAW現像の結果を表示しているのでは
なく、RAWの内蔵JPGを抜き出して、スタスタさっさと高速に表示するもの
が多いのです。見当違いでしたら、御容赦ください。

書込番号:16158052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/21 09:37(1年以上前)

姫宮梨緒さん 度々すみません

古い記事ですので 今は違うかも知れませんが 

>RAWファイルを読み込むと自動的にJPEGに現像されて表示されます
とありますので もしかしたら この辺りの問題で RAW画像データー内に埋め込まれているJPEGデーターが表示されているのかも‥ 間違っていたらごめんなさい。

http://kita-kaneko.com/archives/188

書込番号:16158071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/05/21 09:51(1年以上前)

AABBさん

確かにRAWに設定しております。


ちなみにメモリカードを会社に持ってきたので会社のWindowsのPCに挿した所、
確かにカラー表示されピクチャーコントロールの設定内容は反映されていない様です。

推測するとMac OS X(Mountain Lion)側がなんかしらやってくれているみたいです。

書込番号:16158115

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/21 10:01(1年以上前)

こんにちは
RAWは、光の情報でカメラの設定は別になっており、純正ソフトで設定を反映して画像を表示しますが、
他社ソフトでは反映しません。
RAWファイルは、等倍の表示用のサムネイル画像を持っていますので、多分それが表示されたのでしょう。
ピクチャーコントロール(カラー設定)を他社ソフトが反映する事は有りませんが、AdobeのCS6(CameraRAW)
とかはキヤノンとニコンの近似のカラー設定を設定する事も出来ます。

書込番号:16158138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/21 11:41(1年以上前)

>すみません、撮影時はRAWのみで撮影をしています。

そうですか。手持ちのD5100(RAW+JPGで撮影)で試してみたのですが、D800は違うんですね。

ちなみに試したのはMountan Lion 10.8.3、iPhoto '11(9.4.3)です(両方とも最新のはず)。
取り込みもiPhotoでしました。ただし、iPhotoでの取り込み前の表示はRAWもJPEGも白黒でした。

書込番号:16158378

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/21 11:44(1年以上前)

RAWのみで撮影しても画像確認用のJPEGが作成されているんじゃなかったですかね?

書込番号:16158388

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/05/22 05:40(1年以上前)

姫宮梨緒さん、

 私はMacを使用しています。
 Mac Mini late2011で、OSは10.8.3です。
 常用の現像ソフトはAperture(Ver.3.4.4)ですが、iPhoto(ver.9.4.3)も使うことがあります。

 今試してみました。
 CameraはD700しかないのですが、このカメラのPicture Controlをモノクロに設定して撮影すると、Cameraの背面モニターには明らかにモノクロの写真が表示されます。
 このカードをカードリーダー経由でApertureとiPhotoに取り込みましたが、両方ともカラーで表示されています。
 モノクロにするためにはそれぞれのソフトでモノクロにする必要があります。

 MacではRawが取り込めることはかなり以前から当たり前です。
 しかし、今までPicture Controlの設定をいくつか試しましたが、取り込んだ時にその設定が反映されていたことはありません。
 それどころか、取り込んだRaw画像を、Capture NX2で色んなフィルターや補正を掛けて、これをRawで保存して、そのデータをApertureに読み込むとすべての補正データは失われて元の画像に戻ってしまいます。私は仕方がないので、NX2の補正後のデータはTIFFで保存して、これをTIFFとしてApertureに読み込んでいます。TIFFなら正しく補正データを保ってくれますから、この後はTIFFを元にApeertureで加工をしています。

 従ってモノクロ画像がiPhotoで現れるのは他の皆さんがおっしゃるようにJPEGが表示されているのかもしれませんね。
 iPhotoの表示されているモノクロ画像の情報を見て下さい(表示メニューから情報)。右上に撮影データが表示されます。カメラ名、レンズ名、画像サイズ、データサイズのあとにRawとかJPEGとか表示されるのですが、これはどのような表示になっているのでしょうか。

 もし、これがRawならD800からそのように変わったのかもしれませんが、、、
 興味がありますからぜひ結果を教えて下さい。


書込番号:16161768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

すみません。また質問させてください。
D800でF2.8等の明るい絞りで人物の顔と服もよく解像する様に撮りたい場合、(あくまでもメインは顔で)どういう撮り方、設定をすればいいのでしょうか?
F2.8等で撮れば当然ボケる範囲は広くなると思うので難しいのではないか?とは思うのですが、
もしやり方があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16150590

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/19 13:45(1年以上前)

離れれば深くなる。

書込番号:16150609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/19 13:50(1年以上前)

まず絞りを2.8にするのが大前提になっているようですが、
絞ってはいけない理由は何ですか。

書込番号:16150623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/19 13:51(1年以上前)

広角を使えば被写界深度(ピントの合う範囲)は深くなります。

ポートレート等の話であれば目(基本的に手前側)にさえピントがあっていれば、
他はピントがあっていなくてもピンボケには見えません。

もっとも目にピントを合わせるのがまた大変だったりしますが・・・

服が主役の場合は絞りを絞ればいいだけです。



書込番号:16150626

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/05/19 13:52(1年以上前)

F2.8前提なら焦点距離の短いレンズ(広角)を使う。
但し、歪みは多くなります。

書込番号:16150634

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/19 14:06(1年以上前)

光量十分の明るいところで撮りましょう。

ブレないSSを稼ぎつつ2段くらい絞っても良いと思います。

ピントは基本目です。

信頼の置けるレンズでない場合はMFで合わせると良いです。そのほうが確実。

書込番号:16150664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/19 14:29(1年以上前)

自分はボケさせたくない部分が同一平面状になる様、工夫して撮影しています。

書込番号:16150743

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/19 15:05(1年以上前)

F2.8を使いたい理由は背景をぼかしたいからでしょうかね?
人物と服にしっかりとピント合わせた上で背景をぼかしたなら、70-200/2.8などの望遠を使い被写体との距離を取って更に背景はもっと離せばよいと思います。

書込番号:16150846

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/19 15:11(1年以上前)

パンチラ777さん こんにちは

ピンとは 点で合うのではなく面で合いますので 顔と服までの距離同じ位にして撮影すると両方にピント来ると思います。

書込番号:16150871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/19 16:15(1年以上前)

過去ログから50mmf2.8と言う事で撮ることだと思われます。
50mmならhotmanさん の言うとうりなるべくそれを気にして後でトリミングするような大きさで撮ればいいと思います。
f2.8にあまりこだわらずに其の前後で撮っても写真になると思いますが・・・f2.8の必要性に疑問?

書込番号:16151060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/19 17:04(1年以上前)

こんにちは

F2.8にしなければならない理由がわかりませんが、人物の顔と服もよく解像させいるには、どちらも被写界深度内に入れないと駄目です

同じF2.8でも望遠よりは広角の方が被写界深度は深くなりますし、カメラから被写体までの距離が離れているほどピントを合わせた時の深度は深くなるので、広角系のレンズを使い人物を少し離れた距離から撮影するというのが答えのように思います

でも人物をある程度大きくということなら上記で撮影したものをトリミングするか、撮影時だとカメラからの顔と服の距離がほぼ同じになるように直立姿勢で立って貰うのが良いように思います

書込番号:16151249

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/05/19 17:36(1年以上前)

何を優先するかでしょうね。

 菱明期のデジイチは使えてもISO400まででしたが、今ではISO1600の画像も十分使える絵の場合が多いです。

 ということは、F8位にも絞れるということです。

 個人的にはポートレートは何から何までF2.8で撮るべきではないと思っています。
 (まあ、最終的には個人の好みですが)。

書込番号:16151368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/05/19 18:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます!f2.8にこだわる理由はやはり背景をなるべくぼかしたいからです。
ご指摘のとおり自分の場合50mmの単焦点レンズなどをよく使うので被写体からなるべく離れて撮れば服にもピントが合いやすいということですね。で、好きなサイズにトリミングする。今度これで試してみます。

書込番号:16151596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/19 18:53(1年以上前)

>ご指摘のとおり自分の場合50mmの単焦点レンズなどをよく使うので
>被写体からなるべく離れて撮れば服にもピントが合いやすいということですね。
>で、好きなサイズにトリミングする。今度これで試してみます。

それなら面倒なことをせずに、もっと小さな撮像素子(たとえばAPS-C)などを
使用して撮影すればよいと考えます。

最初にお書きの
>F2.8等で撮れば当然ボケる範囲は広くなると思うので難しいのではないか?
と相反するように思います。

書込番号:16151678

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2013/05/19 19:53(1年以上前)

機種不明

被写界深度などの計算

暇だったんで被写界深度の計算をしてみました。

条件は、
・焦点距離は50mm、F値は2.8。
・撮影距離(正確にはレンズの第一主点からの距離)は1m、2m、3m、4mで計算。3mだと縦位置で全身(身長180cm)を収めることが可能。4mだと横位置で全身(身長180cm)を収めることが可能。
・D800の画素ピッチは5μmであり、有効画素ピッチはもう少し長いと思うが、疑義が生じないように許容錯乱円径も0.005mmに設定。(通常のプリントベースの0.03mm程度とは違うので注意が必要です。これはパンチラ777さんが、「D800で解像する」旨のことをおっしゃっているので、画素等倍ベースで解像すると解釈したからです。)

これで計算すると被写界深度は撮影距離3mで10cm弱なので、顔と服がほぼ等距離にあればぎりぎり両方解像するといったところでしょうか。
背景のボケを大きくしたければ、被写界深度は像倍率が同じであれば焦点距離にほとんど影響しないので、像倍率を保ったまま焦点距離を長くすればいいのです(当然F値は2.8のまま)。

書込番号:16151901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/19 20:18(1年以上前)

広角=被写界深度が深い 
と言うのは誤解が多いのですが、撮影倍率とF値が同じであればほとんどの場合焦点距離は無関係です(holorinさんが書かれた通り)。
広角にすると深くなるように感じますが、被写体の大きさを揃えるために近寄っていくと結局被写界深度は同じになります。
被写界深度が同じ場合、どの焦点距離でも被写界深度外のディテール消失具合は一緒です。
違うのは、広角では前景が大きく背景が小さくなり、望遠では前景が小さく背景が大きくなることです。
例えば、望遠で背景が被写界深度から外れていると、ボケた背景が大きいために「背景ボケが大きい」という状態になります。


また、50mmF2.8で遠くから撮ってトリミングすると、確かに被写界深度は深くなりますが、背景ボケも小さくなる上に解像度も落ちます。
それならば絞った方が良いです。光を回せられれば感度は上げなくてよいし、絞った分感度を上げたとしてもノイズはトリミングによるノイズ増幅分と同程度になります。
解像度が落ちない分有利です。


被写界深度を深くし、被写体をはっきりさせつつ背景ボケを大きくするには、広いところで望遠で絞って撮る、ということになります。

書込番号:16151987

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/05/19 20:30(1年以上前)

パンチラ777さん

もとラボマン2さんのおっしゃる通りと思います。
背景はぼかしたいけど、重要な被写体が一点でないことは多々あります。
ここで絞ったり下がったりするのも手ですが、大きくぼかしたい場合は
撮影位置探しだと思います。

マクロ撮影で花を撮るときなども、ピント面に主要な被写体ができるだけ
多く来る様に、カメラを上下左右に動かしていい位置を探して撮ってます。

目と、外せない服の部分がカメラから等距離となるように、カメラを上下に
動かして撮ってみて下さい。当然構図や背景や光線状態が変化しますので、
自分が重視する優先度に従ってバランスが取れる様に、動いてもらったり
向きやポーズを変えてもらったり、いろいろ手はあると思います。
(全ては満たせないので、最後はトレードオフと好みですが)

書込番号:16152034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/05/19 21:34(1年以上前)

顔と服がカメラから同距離にあることが重要なんですね。
絞る場合はどれくらいまで絞ればクッキリ解像してくれるんでしょうか?
というかこれは自分でテストしてみた方が早いですね…。
みなさんに色々教えていただき大変勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:16152352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/19 22:23(1年以上前)

こんなページ↓が有りますので、参考にされてみては?
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16152628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/19 22:38(1年以上前)

>絞る場合はどれくらいまで絞ればクッキリ解像してくれるんでしょうか?
というかこれは自分でテストしてみた方が早いですね…。

そうです。極論を言えばこれと露出が写真の全てみたいなもんです。

書込番号:16152717

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2013/05/19 23:03(1年以上前)

あれ? 結局、被写界深度についてはご理解いただけていない、ということですか。

被写界深度は絞り値にほぼ比例しますのでF2.8をF4にすれば、深さ方向(撮影距離方向)でピントが合う範囲が1.4倍になるということです。

書込番号:16152837

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信26

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの迷い

2013/05/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800を昨年末に買いまして、半年ほど使っています。
主に航空機の撮影をしていて感じるのですが、十分光量のある真昼間の時間、AFフレームでしっかりと被写体をとらえているにも関わらず、突然フォーカスが大きくずれてピンボケになることがしばしばあります。
シングルのフォーカス点でも、自動選択でも起きます。背景にフォーカスが引っ張られる感じではないです。
みなさんのD800はどうでしょうか?

書込番号:16137868

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/16 00:17(1年以上前)

レンズはシグマですっていうのは無しな。それから被写体はステルス戦闘機ですっていうのも勘弁してな。

書込番号:16137901

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 00:48(1年以上前)

3Dトラッキングや自動選択は、ほかの部分に引っ張られがちですから、
基本は、任意の1点+周辺9点なりのダイナミックAFが無難だと思います。

迷いというよりは、まだご自身がベストな設定が作れていないだけだと思いますよ?
D800のAFで駄目なら、初期不良か、他の方がご指摘の通りレンズがレンズメーカ製or調整が必要、
でなければ・・・・使いこなせていないという結論に至ります。

少なくとも、D4と同等のAFモジュールですから、カメラのせいにせず、まず自分のベストな設定を
模索してください。

書込番号:16137999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:85件

2013/05/16 01:58(1年以上前)

>>突然フォーカスが大きくずれてピンボケになることがしばしばあります。

メカの詳しい事は分かりませんが、レンズかボディの故障でしょうか。
起きた事のない現象ですね。

書込番号:16138132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/05/16 02:02(1年以上前)

ピントセンサーにゴミが付いているか汚れているとそんな症状になりますよ

書込番号:16138137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/05/16 05:51(1年以上前)

おはようございます。

usagi25さんですから、レオナルド・大ピンチさんや、その先へさんが仰ってる様な事はないと思います。

故障じゃないでしょうか?
メーカーに相談されたほうが良いと思います。







書込番号:16138308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/16 07:34(1年以上前)

>航空機
前景に鳥なんかの障害物が入って来ているとか、
空気の揺らぎでAFを持っていかれるとか・・・

書込番号:16138461

ナイスクチコミ!1


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 07:59(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
購入直後からしばしば経験しているのですが、今まで使ってきたカメラでは感じなかったことなので、気になっていました。
レンズは300/2.8、400/2.8、500/4の純正レンズ、どれでも起きます。
300mmは一つ前の型ですが、400mmと500mmは現行品なので、レンズのせいだと少し悲しいです。
センサーにゴミがついてそうなることもあるのですね。時間のある時に点検に出してみようと思います。

書込番号:16138502

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/16 08:14(1年以上前)

usagi25さん

ご無沙汰です。D800(E)作例スレ以来でしょうか。私も飛行機撮りにはまってしまいました(笑)。
私がアドバイスできるとは思えないのですが・・・

さて、突然フォーカスが外れるってことですが、
日中連写する場合の設定は、

・D800E + BG +エネループ
・AFロックオンなし
・AF-C S or D9 フォーカスポイントは都度弄ってます。
・レンズ補正全てOFF
・レリーズ/フォーカス
・パターン測光
・DXクロップも多用

で撮ってることが多かったのですが、突然外れてピンぼけは経験ないです。
レンズは

@70200VR2
A70200VR2 + 17EU
B70200VR2 + 20EV
C500F4
D500F4 + 17EU

の組み合わせで撮ることが多いのですが、この中ではBの組み合わせの時に、
追っかけ流し連写で、微ズレのまま追いかけ続けたりする事が多かったです。

たとえば、撮られた写真を VNX2で フォーカスポイント表示した時に赤枠はどうなってる
でしょうか? 突然ピンぼけまでいかなくても連写中に機体を確実に捉えているつもりでも
VNX2でフォーカスポイントを見ていると段々外してバックに抜けてることはあります(汗)。
この表示がされてないのが多いならカメラがフォーカスしていないのかも。

これは、カメラ側の表示設定でも表示できるので、現場でも確認できます。

ではでは、これからもよろしくお願いします。

書込番号:16138540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 09:51(1年以上前)

ピントセンサーのゴミとか?、前景に鳥等が入ったりしていないでしょうか?
どうしても気になるようでしたら、ニコンSCで一度見てもらった方がよろしいかと思います。

書込番号:16138727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/05/16 12:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D2X+超望遠だけど、変な状況でなければ来るけど?

旧328手持ちだけどばっちりだよ。VRはつかわない

暗い状況のときはちょっと甘くなるけど、こんなもんでしょう

バックがごちゃごちゃしてても来ます

>レンズは300/2.8、400/2.8、500/4の純正レンズ
手持ち?
キャノンとはちょっと使い勝手が違うかも?

VR有無やフォーカスポイント設定(D800の中央一点は被写体からはずしやすい)
や追従性の設定(ロックON設定)などいろいろ試みてください。
被写体が大きいから多少はずしても、大きくずれることはないと思いますが、
VRでカクカクすると影響が出るかもしれません。

キャノン歴も相当長いようですので、状況をもう少し精査して外れる状況を
整理して見られてはどうですか。
状況が分からないので「外れる」と質問されても返答は難しいと思います。

書込番号:16139217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/16 18:28(1年以上前)

usagi25さん、こんばんは。

私も、同様の症状があり、銀座サービスセンターで見てもらいましたが、仕様との事でしたので、ニコンのAFはこうなのね。って感じで今も使っています。みなさんのお話からすると、すっぽ抜けは無いみたいなので、私の個体が外れなのか、不安になってきました。^^;

症状は私も一緒だと思います。突然のすっぽ抜け、ボケボケです。動体予測が強すぎる感じです。キヤノンから乗り換えてビックリでしたので、縦位置、横位置、AF変更等、出来る限りの検証をしてSCに持って行きましたが、仕様と言われましたので、仕様との事で現在もそう思い使っています。^^;

こうなったらもう一度みてもらおうかなーって思って来ました。また、仕様と言われそうですが、、、^^;

書込番号:16140016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 19:09(1年以上前)

usagi25さん こんばんわ。 お久です ^^

 300mmまでしか望遠使ってない(持ってない ^^;)のですが、AFが大きくズレる症状にあった事はありません。

前から気になっていたんですが、river38さん(お久です ^^;)がお書きの設定で、

 「AFロックオン:しない」

なんですが、usagi25さんも「しない」設定ですか?

 例えば、翼端なんかにAFポイントがズレた瞬間、AFが始まってしまうなんて事を想像したのですが、
どうでしょうか?

 私はステージなんか撮っていると、いきなり通行人来襲とかあって、AFロックオンは標準で撮ってます。
(でも、標準で良いのかは、ハッキリ自信はないです。AFの立ち上がりが遅くなるのでしょうから ^^;)

因みに、マッチョ1964さん(こちらも、お久です ^^)も、「AFロックオン:しない」ですか?

質問レスになってしまってすいません ^^;

書込番号:16140160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2013/05/16 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

アグスタAW139

オオヤマトンボ

usagi25さん、皆さん、こんばんは。


故障でないとすれば、餃子定食さんが仰るように、ピントセンサーのゴミか汚れなのでしょうか?
あるいは、マッチョ1964さんが仰るように仕様なんでしょうか?
私も気になります。

でも、仕様ってのは悲しいですね。
私は、ずっとNIKONで現在D700メインですが、そんなことになったことは記憶にありません。
新しい機種が、悪くなってるとは、考えたくないですね。

ちなみに戦闘機撮る時は、AF-CでシングルポイントAF、ロックオンは、しないようにしています。


これは全く余談ですが、高い機材ほどむずかしいさん、どなたかも仰ってましたが、プロペラ機はもっと低速SSで撮られたほうがいいと思います。
昆虫も低速のほうが、雰囲気出ますね。



書込番号:16140580

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/16 21:14(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

これが仕様との事

大学35年生さん、こんばんは。

>因みに、マッチョ1964さん(こちらも、お久です ^^)も、「AFロックオン:しない」ですか?

お久しぶりです。ありがとうございます^^
検証のとき色々試しましたが、すっぽ抜け防止には影響が無かった記憶が有るので、普段は「しない」にしています。

書込番号:16140606

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/16 21:25(1年以上前)

>「AFロックオン:しない」

これはもう4.5年前からニコン板ではセオリーのように言われてきましたけどねぇ。

書込番号:16140645

ナイスクチコミ!3


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 21:36(1年以上前)

当機種

こういう何でもないような状況です

みなさまお返事ありがとうございます。
空港で滑走路を滑走する旅客機や、離着陸する飛行機を横方向から撮影するようなとき、空を背景に離陸していく旅客機など、何でもないような時にも迷います。ほぼ100%三脚を使用しています。

撮影設定ですが、
AFはAF-Cモードで、始めはAUTOや3Dトラッキングを使っていたのですが、余りにも迷うので、1点の任意選択をほぼ使っています。先日、D800と400mmで、航空ショーを撮影したのですが、背景がほぼ空になるので自動選択を久しぶりに使いましたが、やはり追いかけている途中にAFがすっぽ抜け、機体を見失ってしまいました。今まで使ってきたほかのカメラでは、そういう状況で、自動選択AFを使用してもすっぽ抜けることはまずありません。
連写はHモードになっていますが、連写はあまりしないです。連写中の追従がどうこうというのでなく、AF-ONボタンを押しながらレンズを振っていると突然フォーカスが迷います。
ロックオンは「標準」にしていますが、AFの乗り移りというより、完全にアウトフォーカスになるのです。
ですから、そういうときはシャッターも切っておりませんので、その状況を写し取った画像はありません。

同じくキヤノンも使用経験のあるマッチョ1964さんが同意見ということは、キヤノンとニコンの癖みたいなものなのでしょうかね?それともハズレ個体??
個人的な感覚では、D800は、車や飛行機を横方向にふりながら撮るようなときより、こちらに迫ってくる電車を正面から撮るようなときに強力なAFを実感します。3Dトラッキングもばっちりです。

書込番号:16140695

ナイスクチコミ!4


スレ主 usagi25さん
クチコミ投稿数:855件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/16 21:38(1年以上前)

上の画像はNDフィルターを使用しているので、適当な例じゃなかったですね。失礼しました。
NDフィルターを使用しても、他機種ではここまで迷った経験はないですけれども。

書込番号:16140705

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/05/16 22:51(1年以上前)

別機種

usagi25さん

私と違うのは、やはり AFロックオンの設定と、AF-ONボタンを押しながらという点でしょうか。

で、この症状は当初からなんでしょうか?
ちょっと気になるのは他スレで、羽田での陽炎や他機の排熱の話しが丁度出ていたのですが、
冬場は特に問題なかったけど、この1,2ヶ月で頻発してるとかだと、気温上昇と他機の排熱やらで、
揺らぎに AFとAFロックの影響が出てしまってるとかは考えすぎでしょうか? 
私は経験ないですが・・・あっ、たばこの燻った煙に AF引っ張られたりは経験ありますけど(笑)。


マッチョ1964さん、おひさです〜

マッチョ1964さんもなんですか!しかも作例見ると完全に外してますね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=16137868/ImageID=1557269/
やはり、旅客機に限って言えばそんな経験はまったくないです・・・。


大学35年生さん、おひさです〜

AFロックオンを設定すると、流し撮りで翼の先端にAF持って行かれるのを防げるかと思ったりも
したんですが、返って AFが悪くなった印象でした(苦笑)。

書込番号:16141034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/05/17 08:05(1年以上前)

別機種

>高い機材ほどむずかしいさん、どなたかも仰ってましたが、
>プロペラ機はもっと低速SSで撮られたほうがいいと思います。

データがなかったら気がつかないと思いますよ。
シャープネス優先で絞り優先で撮ると光量の関係で
このスピードになり場合もあります。

1枚を狙って撮るならNDを入れてF値がとんでもない大きな数値
にならないようにシャッタ速度優先で撮る設定をすればいいのでしょうが、
そんな歩留まりの悪い1枚だけを狙った写真を撮ろうと思って撮影設定していません。
1枚だけ見て批判するのは自由ですけど、よけいな、、、。

書込番号:16142036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/05/17 08:13(1年以上前)

別機種
別機種

狙いは暗いところ用の設定でたまたま虫を撮っただけ。

>昆虫も低速のほうが、雰囲気出ますね。
鳥とりの合間にフォーカスを練習で撮っただけ。昆虫を狙った設定ではありません。
昆虫を狙うなら600mmなんて使いません。
批判するのは勝手ですけど(笑)
虫撮りに行ったのではないのであしからず。

書込番号:16142052

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:79件

既に既出かもしれませんが、教えてください。

いままでPCはLIFEBOOK、AH700.5Aをつかっていました。

CPU CORE I 5
メモリ4G
HDD 
500G
です。
がD800のRAWを現像するのに1枚40秒近くかかってしまいます。
現像は付属のVIEW NX2です・
そこでPCを
OS ウィンドウズ8

CPU CORE I 7
メモリ 32G
HDD 2T
のものにしました。
そこで質問ですが、現像 レタッチソフトはどのようなものを使うといいでしょうか?
フォトショップエレメンツ11を使ってみようかと思いますが、
これらスペックを生かして使用できるでしょうか?
以前のフォトショップエレメンツ10のように64ビットでは機能しない
なんてことはないでしょうか?
またおすすめのソフトがありましたらどうかご教示ください。

書込番号:16110807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/08 21:39(1年以上前)

取り敢えず、Capture NX 2は一つ持っておいても良いのでは。

書込番号:16110852

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/05/08 21:42(1年以上前)

こんばんは。

ナイトハルト・ミュラーさんに1票。

純正品は安心です。

書込番号:16110873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/05/08 21:45(1年以上前)

こんばんは。

PC新調うらやまです。
Lightroom4が、乗換版とか安く出ているし、Capture NX2の次に良さそうですね。

書込番号:16110889

ナイスクチコミ!2


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 22:05(1年以上前)

こんばんは
ナイトハルト・ミュラーさんが紹介されたニコンカメラに特化した編集機能をもつCapture NX 2、次に現像時に解像度が高いといわれる、Capture Oneはどうでしょうか?

書込番号:16111003

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/08 22:15(1年以上前)

PCのスペックはかなりのゆとりがありますね。

HDDが2Tとありますが、バックアップ用に専用のHDDを用意すると良いです。

PCの新規購入なので画像ファイルの整理は自分でルールを決めて小まめに整理すると後々楽ですね。

ソフトは純正等で良いと思います。

書込番号:16111050

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/05/08 22:15(1年以上前)

おっしゃるとおり、既出の話題です。
なので、過去のスレをいろいろご覧になった上で、それを踏まえてご相談されると、話は具体的で早いと思いますよ。
特に、エレメンツなどを想定されているのなら、一通りお調べになってからの方が、的確なレスが得られると思います。

また、余りに提示された情報が少ないのですが、今までご使用のカメラやその対象被写体、RAWファイル使用の有無、暗室経験(は、いらないか^^;)などがあれば、もっと的確なソフトウェアがご紹介できると思います。

一応、私はエレメンツは使用したことがありませんが、AdobeのLightroom4.4にPhotoshop CS5やNik Softwareなどのソフトをアドオンしています。またNikon純正ではCapture NX2も入れていますが、こちらは使いづらくてほとんど起動させません。
またCapture One 7 も使用しています。

カメラ内の設定などを反映させたRAW現像などを想定されるのでしたら、やはりNikon純正がよろしいかと思いますが、用途に応じて数種のソフトを使い分けるのもありですね。

それにD800/Eほどのカメラをお持ちなら、それ相応の現像ソフトがあるとより一層楽しいですよ。

書込番号:16111053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/08 22:17(1年以上前)

パソコンのスペックがイマイチわかりませんが、現像速度は劇的に変わりましたか?

メモリーそんなに積まなくてもいいように思います。

書込番号:16111067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/08 22:41(1年以上前)

PCは、Macですが現像ソフトはNikon captureNX2とLightroom4を併用しています。

NX2は、ジックリ現像する時にLightroom4は、直感的にアッサリ現像する時にと使い分けています。

どちらでも綺麗に現像できます。PhotoshopElements11もインストールしていますがもっぱら現像というよりは合成とか文字とかを入れてポスター作ったりしています。

これだけのスペックがあれば、どんな現像ソフトでも大丈夫かと思いますが、純正をまずお試ししてはいかがですか?

書込番号:16111192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/08 23:10(1年以上前)

それぞれお試し期間があるので試してみればわかります。

Lightroomが速くて便利と思いますけど。

単に現像するだけなら64bitである必要はないですね。メモリーも1GB程度しか食わないし。

Core i7といっても色々あるし。クロック速くてコア数多いのがいいですけど、一番いいのは自作してOCすること。

書込番号:16111392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/08 23:16(1年以上前)

フォトショップ系はあこぎにぼろ儲け主義に行くみたいなので…

http://digicame-info.com/2013/05/photoshop-csphotoshop-cc.html

代わりを本気で検討しようかと思ってます
長年慣れ親しんだフォトショなのになああ
(´・ω・`)

書込番号:16111423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2013/05/08 23:25(1年以上前)

私もMACを最近追加して併用してます。

純正、ライトルーム、エレメンツの三つ共ライセンス一つで二台インストールOKです。

動画でなければi5で充分ですし、上記ソフト全て動かしてもメモリは8G程度です。

新調した大きな理由は、USB3.0でのコンパクトフラッシュからの読み込みですね。

書込番号:16111472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/08 23:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

それ、現時点では「CSシリーズ」のお話。
フォトショップエレメンツと、Lightroomは現状維持のようですよ??
lightroomは現在、Ver5のベータ版配布中です。しばらく無料で使えます。(ちと安定度低いけど)

書込番号:16111495

ナイスクチコミ!0


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/08 23:48(1年以上前)

Nikonはユーザーのためにあらゆるセンサーメーカーの中からに、ベストなセンサーを選択してくれています。
NikonFマウントはサードも含め、膨大なレンズから選択ができます。

あらゆる選択肢の中から最高の選択をできるのが、
Nikonユーザーの特権だと思っていて、だからD800が最高のカメラだと思っています。

純正だからという理由だけで、CNXを選択するのはいかがなものかと…。

Nikonは超保守的なカメラ市場にあって、先進的な考えできる堅実なメーカーです。
保守的な考えの方も革新的な考え方の方も満足させられるのが、Nikonという光学メーカーだと思います。
私の個人的な意見を書いて不快になれた方申し訳ありません。

Nikonが大好きな私は、LR4を選びました。
D800を最高に活かせる現像ソフトだと信じています。

書込番号:16111604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/09 03:52(1年以上前)

captureNX2とLightroom4を揃えると宜しいかと思います。
captureNX2を先に購入すると、Lightroom4は乗り換え版が使用出来ます。
乗り換え版はamazonで7千円台です。

書込番号:16112056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/09 17:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

情報ありがとうさんです。(知りませんでした)

一人勝ちしてると…ん〜困ったもんです。

書込番号:16113716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/09 19:08(1年以上前)

PCの件は、解決済みですか?

現像ソフトの質問ですか?

エレメンツ11は64ビットで動きますよ。現像だけならVIEW NX2とCaptur NX2でいいのでは?

具体的にどういうことがしたいと質問されたほうが、的確な回答がありますよ。

書込番号:16113906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/05/11 00:12(1年以上前)

皆さま御返事ありがとうございます。

どれも知らないことばかりで、大変参考になりました!

いま一番やりたいことは、ストレスなくlawをjpgにファイル変換すること!です。現在一枚のlawファイルを変換するのに40秒から1分近くかかります。

またレタッチなども今はフォトショップでおこなっておりますが、これもカメラlawの画面に到達するのに、20秒以上かかってしまいます。
これらを迅速に行いたいというのが、先ず第一の目的です。

書込番号:16119086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/11 00:16(1年以上前)

そんなに?苦痛ですね。

一度、タスクマネージャーでPCの負荷を確認しみてはどうでしょうか?

書込番号:16119097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/05/12 10:39(1年以上前)

ありがとうございます。タスクマネージャーでみてみましたら、一枚のlawファイルをjpgに変換するときや、露出などを変えて現像するときに、cpuの使用率は100%Max、メモリは50%くらいでした。
これは純正のviewnxです。
パソコンのスペックを上げてソフトを変えれば少しは改善するかなというのが、お聞きしたかったです。あとレタッチや画像編集などはフォトショップエレメンツ10でおこなっておりますが、これもやはり時間がかかります。
ストレスなく現像や編集するための方法を知りたかったのです。
皆さまのご意見ですと、純正のcnxやライトルームをご使用の方が多いようですね!
一度お試しダウンロードしてみます!ありがとうございました!

書込番号:16124466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/12 23:34(1年以上前)

ちなみに編集時は他のソフトは動いていないかも確認してください。

7でCPU100%はちょっと考えにくいと思います。
あまりPCに詳しい訳でもありませんが、立ち上げた状態での稼働率も確認もしてください。

稼働率が高いなら、サポートに電話して相談すると良いかも知れません。

書込番号:16127052

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

屋外や屋内で人物を撮る時に

2013/05/06 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

もうおじさんの年齢ですが、まだカメラを初めて10ヶ月くらいの初心者です。

屋外や屋内で人物を撮る時に普通フォーカスポイントにピントが合うと赤い表示がされると思いますが、たまに赤い表示がされない場合があります。
この時画面のピントが合っている合図である「●」マークは表示されるのですが、これは製品的に正常なのでしょうか?

あとこれは撮り方の問題だとは思うのですが、人物の全身を撮る時に人物の瞳にピントを合わせて
シャッター半押しキープのままカメラをふって全身がファンダーに収まるように撮っているのですが、(ズームレンズは使っていますが、当然この時レンズはひいたりよったりはさせていません。)
撮れた写真を見るとどうしても瞳にピントが合っていないというか、ぼやけているのです。
やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?
脇を締めてカメラを固定して撮っているつもりなのですが、改善方法はあるでしょうか?

できれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16100193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 03:37(1年以上前)

>たまに赤い表示がされない場合があります。

「カスタムメニュー」->「a5 フォーカスポイント照明」の設定が「オート」に
してあるからでは?(取説P277)

>やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?

「カメラをふって」により、瞳との距離が微妙に変化するのも要因では?
⇒コサイン誤差
http://blogs.yahoo.co.jp/cam_farm/3072322.html

書込番号:16100250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/06 03:45(1年以上前)

>屋外や屋内で人物を撮る時に普通フォーカスポイントにピントが合うと赤い表示がされると思いますが、たまに赤い表示がされない場合があります。

MENU→カスタムメニュー(鉛筆マーク)→aオートフォーカス→a5フォーカスポイント照明
がAUTOに設定されているのでは?
これがAUTOだと、明るいときには赤色照明されません。
明るさに関係なく合焦時赤色照明するときは、「する」に設定して下さい。

>瞳にピントが合っていないというか、ぼやけているのです。

カメラを振っているので、多分「コサイン誤差」の影響だと思います。
全身がアングルに入った状態で、フォーカスポイントを瞳に移動してから、フォーカスするようにして下さい。

書込番号:16100256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/06 04:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントは面で存在する。

近接撮影で、被写界深度が浅い時、このピント面が傾くとコサイン誤差が発生する

おはよーございます♪

>やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?

コサイン誤差の可能性があります。
ナイトハルト・ミュラーさんのリンクに詳しく解説してありますが・・・

自分を支点にして、カメラを振ると・・・この様なピントの誤差が発生する場合があります。

主として・・・広角〜標準の焦点距離で、近接撮影時に起こり易くなります。

フォーカスロックで構図を整える場合・・・カメラは、なるべく「平行移動」させるようにします。

書込番号:16100283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/06 08:08(1年以上前)

>やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?

既に他の方も書かれてる通り、これは『コサイン誤差』と呼ばれている現象です

フォーカスをロックさせた状態で構図を変えて撮る場合、コサイン誤差に依るピンボケを回避するには、被写界深度を十雨分深く確保しておく必要があります
具体的には、『絞りを絞り込んで(F値をF8とかの大きな値に合わせて)撮る』ことで、ピント面の深さを深く(前後方向にピントの合う範囲を広く)することができます


この様に、ピントの合う範囲、すなわち『被写界深度の深さ』を自在に操って撮ることが、ある意味、『写真撮影の醍醐味』と云えますので、自動露出を『A(絞り優先)-モードで撮る』ことを覚えられると、撮影技術が1段も2段も進歩すると思います (^^)


書込番号:16100546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/05/06 08:24(1年以上前)

みなさん初心者の自分に丁寧な説明をしていただきありがとうございます!
二つの疑問がわかってスッキリしました。

コサイン誤差が出ないようにするには
絞りをF8近くまで絞るか、構図を決めてからフォーカスポイントを瞳に移動するしかないわけですね。

大変勉強になりました。

書込番号:16100583

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/06 08:44(1年以上前)

>コサイン誤差が出ないようにするには
>絞りをF8近くまで絞るか、構図を決めてからフォーカスポイントを瞳に移動するしかないわけですね。

(補足です)
絞りを絞っても、コサイン誤差が解消されるわけではありません
「絞る」のは、コサイン誤差による「ピントのズレ」に対し、ピントの合う範囲を前後に広くする「対策」です

構図を決めてからフォーカスポイントを移動させる手法は、今の認識で構わないと思います

書込番号:16100626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/06 08:54(1年以上前)

まあニコンならM/Aモードにして
ピントを大雑把にあわせてからMFで微調整って手もありますよ

フォーカスポイント動かすより早いけども
まあ被写体しだいかな♪

書込番号:16100651

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/06 09:19(1年以上前)

全身が入る様な撮影倍率倍率なら、よっぽどの広角レンズ使用か縦方向に角度を付けているかでも無い限り
コサイン誤差は無視できる範囲じゃないですか

おそらく手ブレの影響が大きいかと思います

書込番号:16100726

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 09:21(1年以上前)

D800には、沢山のフォーカスポイントが有りますから、先ずは瞳に一番近いのを使われたら良いです。
スポット測光も可能です。
カメラを移動する場合は、平行移動を心がけます。
絞り値の設定で、被写界深度が変わります。
ピント合わせは、距離が同じであれば良いので色々試してください。

赤い表示は、今の設定で大丈夫です、暗い時に確認し易いように赤く光ってくれます。

書込番号:16100736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/06 10:23(1年以上前)

robot2さんの言われるように、AFポイントを移動させる事に慣れるのが一番かと思います。

書込番号:16100967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/06 10:36(1年以上前)

当機種

琉球舞踊「四つ竹」

スレ主さん〜お早うございます。

人物の全身画像の場合ですが顔は小さく、まして目はかなり小さく
写りますので、瞳にジャスピンしたかどうかなんてピクセル等倍
でもして見ない限り分かりませんよ〜。

上のレスで「ぬるま湯」さんが述べられてますように画像がボケる
のはまずは手振れが原因かと。

D800は非常に手振れの出易い機種ですので手撮り場合はシャッター
速度を十分上げて手振れを防ぐのが一番かと思われます。

添付のヘボ写真、ピクセル等倍して見ますと目にはジャスピンして
おりませんが実用上全く問題ないと思うのですが。

追伸
スレ主さんがピクセル等倍鑑賞をご趣味となされていらっしゃいます
場合はこのレスはスルーしてくださいね。

書込番号:16101008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/06 10:43(1年以上前)

「ぬるま湯」さんではなく「ぬる湯」さんでしたね、
大変失礼いたしました〜〜〜。

書込番号:16101029

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/06 10:44(1年以上前)

折角、51点も測距点があるのだからAFポイントを移動させなきゃ。

それにAFポイントの位置でシーン認識システムが働きますので、AEやWBにも影響がありますよ。

書込番号:16101035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/06 11:56(1年以上前)

全身がファンダーに収まる撮り方なら、手ブレ/被写体ブレか、
または振った振らないに関わらないAF精度の問題です。
おそらくISO感度を上げて撮れば改善します。
ISO上げてもダメなようでしたら、いちどサービスでピント精度を見てもらいましょう。

書込番号:16101284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/06 19:59(1年以上前)

瞳に一番近い位置でAFをして、それから構図を決める。
で、MFをして睫毛などにあわせるか、もしくは体を前後にゆすりながら連写。
これでやってます。

書込番号:16102990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング