D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

D800を先日購入しましたが撮ったデータに少しおかしいところが
あって投稿させて頂きました。

動作環境は先日購入したMacbook Pro OS10.8.3です。

まず最初におかしいのではと思ったときは撮った動画をパソコンに
移したときにいくつか開けないデータがありました。

以後写真のほうでもRawファイルがNikon NX2では開けるのですが
AdobeのPhotoshopCS5では開けないファイルもあるとゆうことです。
Adobeで開けないのであればAdobeに聞けと思われるかもしれませんが、
最初のうちのいくつかは開けていました。
(Adobe Camera Rawを最新バージョンCamera Raw 6.7にアップデートしてあります。)
ただし、データをカメラからパソコンに転送するときに
結構な割合でNikon Transferがフリーズしたりすることがありました。
カメラを使わずにコンパクトフラッシュから直接データを転送しようと試みましたが、
Apple can not fix the dateとデータが壊れているようなことを示しています。


正常だと思われるいくつかの画像はパソコンのサムネイルで
どのようなイメージか撮った写真をみることがわかるのですが
(そのRaw画像はPhotoshop, NX2の両方で開ける)、
壊れていると思われるいくつかの画像はパソコンのサムネイルには写真のイメージがみることが
できません。
(そのRaw画像はPhotoshopではファイルが認識されず、NX2では開けます。
不思議なのは同じときに撮った画像ですらいくつかは同じRawでも
Photoshopでは開けるのと開けないのがあることです。)
メモリーカード(コンパクトフラッシュ)を変えて試してみましたが、
今ではRawファイルがNX2でしか開けません。

一度ニコンに送って検査して頂こうと検討しておりますが、
何か設定やらなにかでのアドバイスを頂けると幸いです。

ちなみにView NXで見れるデータと見れないデータの違いを調べようとしましたが、
View NXもすぐにフリーズし、データを比較できない状態です。

よろしくお願いします。







書込番号:16076748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/30 13:32(1年以上前)

>カメラを使わずにコンパクトフラッシュから直接データを転送しようと試みましたが、
>Apple can not fix the dateとデータが壊れているようなことを示しています。

カードに関しては、フォーマット、書き込み先の選択くらいしかできないので、
いじるところはないのではないでしょうか。

CFとSDの同時書き込みは、避けたほうが良さそうです。以前からトラブルが
報告されています。

カードが悪いような気がしますが、本体に問題がある可能性も捨てきれないと
思います。メーカー調査で、本体に問題がなければ、カードということになる
でしょう。

書込番号:16076784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/30 13:41(1年以上前)

お早いご返信ありがとうございます。
カード(コンパクトフラッシュ)変えて試しましたが、
今までちゃんと使えていたカードですら同じ状態です。
他にもカードあるので再度試してみます。

ありがとうございます〜。

書込番号:16076811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/30 14:07(1年以上前)

少し前に、やはり画像表示のトラブルを抱えた者です。今あまり詳しく書く時間がないのですが、PC側の問題の可能性もあるようです。
別のPCでも試してみてください。

書込番号:16076874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/30 18:29(1年以上前)

PhotoshopCS5でもCamera RawのバージョンがD800 に対応していないと開けません。

http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja_jp&term=CS5 Camera Raw

で確認してみてください。

書込番号:16077582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 06:41(1年以上前)

カードを交換してもとありますが
何枚変えて見ましたか
使ったカードがすべて不良と言うことも考えられます
新機で買われて確かめるのも手です

想像でですが、カメラよりカードかPCの不良のように思います
一つ一つ検証してみましょう

書込番号:16079928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 00:41(1年以上前)

お騒がせして申し訳ないです。
カードの転送方法をLexarのカードリーダーに変えたところ無事に
全てのデータを見ることができました!
カメラからNikon Transferを使ってMacにだとあんまり相性がよくなかったみたいです。
不良品かと思って心配していたので一応解決してよかったです。
アドバイスくださったみなさまありがとうございました。

よい一日を!

書込番号:16083480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ368

返信58

お気に入りに追加

標準

D800でキャノンの肌の色を再現するには

2013/04/25 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

すでにD800は持っているのですが、人の肌の色はキャノンのカメラの方が自分の頭の中で想像する理想の肌の色を出すと言われていると聞きます。
そこでニコンのD800でキャノンのような肌の色を本体の設定などをいじって再現することは可能なのでしょうか?
とりあえず本体の色温度を少しマゼンタよりにしてかなり肌に温かみのある色は出るようにはなりました。
これ以上となるとやはり現像で色をいじらないと無理なのでしょうか?
ちなみに自分はフォトショップも持ってはいるのですが、キャノンの色に近づけるにはどこを調整すればいいのかもイマイチよくわかりません。
できればアドバイスをお願いします。

書込番号:16058795

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/25 21:33(1年以上前)

パンチラ777さん こんばんわ ^^

 CANONの色をボディ設定だけで出すのは、無理だと思います。(元々、違うので ^^;)

自分の場合、ピクコン:ポートレートで、WB:B2M1ぐらいで撮っている場合が多いです。
晴天の時やストロボ(SB910)使用の時は、そのままでも結構行けます。

室内のいい加減な照明では、ちと無理で、気に入らない時は、NX2でY抜いてB入れます。^^;
照明によっては、Rも抜きます。

しかし、室内照明の赤カブリのような写真の方が、臨場感があって好きな方もいます。
昔、必至になって白の調整してたら、娘に聞いたら赤い方が好きと言われました ^^;

気にし過ぎると、はまりますよね ^^;

書込番号:16058894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/25 21:56(1年以上前)

>人の肌の色はキャノンのカメラの方が自分の頭の中で想像する理想の肌の色を出すと 言われていると聞きます

どこで、誰に聞いたの?

書込番号:16059012

ナイスクチコミ!29


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/25 22:01(1年以上前)

>自分の頭の中で想像する理想の肌の色を出す
って、つまり、偽色ってことですか?

書込番号:16059039

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2013/04/25 22:03(1年以上前)

なぜ、キヤノンしなかったのか不思議だ。。。

書込番号:16059049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:44件

2013/04/25 22:09(1年以上前)

自分が調べた限りだとニコンは実際の肌の色を忠実に(実際の肌の色というのは結構黄色い?)
キャノンは肌色らしい肌色を出す…というのを見ました。
正直カメラ初心者が調べた事ですのでこれが全て正しいかどうかは不明です。
ただ自分はポートレイトを主に撮りたいと思っていてポートレイトやグラビアの
プロのカメラマンはどうやらキャノンを使っていることが多いようなのです。

書込番号:16059083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:44件

2013/04/25 22:11(1年以上前)

>>かず@きたきゅうさん
単純に自分の知識不足、下調べ不足です。
なので来年あたりに6Dあたりを買おうかとも思ってはいます。

書込番号:16059093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/04/25 22:24(1年以上前)

>そこでニコンのD800でキャノンのような肌の色を本体の設定などをいじって再現することは可能なのでしょうか?

これかなり難しいと言うか出来ないが正解だと思いますよ

確かにニコンの場合結構中間トーンの肌色の再現がグリーンかぶりしますが全体を持ち上げると
ハイライトやシャドー部分がマゼンタがかぶりします
ちなみにニコンのカメラでは何故かD4が一番グリーンかぶりが酷かったりします、D800はそれに比べたらましですけれども・・・・

またRAW現像においても色をコントロールするのはかなり難しく特定色を選択して微妙な色調整が必要だったりします
私の場合シルキーピクスPRO5というソフトを使っていますが何種類かのテイストパラメータを作って対応しております

書込番号:16059166

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:44件

2013/04/25 22:36(1年以上前)

>>餃子定食さん
なるほど、本体の設定はもちろん、現像の調整でもかなり難しい作業になるんですね。
教えていただきありがとうございます。
D800自体は素晴らしいカメラですし、もうすでに凄く愛着も湧いているので手放す気は全くありませんが、
自分の場合はやはりキャンの肌色を手に入れるには素直にキャノンを買い足すのが一番の近道みたいですね。
来年までにまたお金を貯めてキャノンも手に入れようと思います。

書込番号:16059259

ナイスクチコミ!3


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/25 22:37(1年以上前)

Nikonは、Nikon
Canonは、Canon

じゃダメなんですかねぇ…

書込番号:16059264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/04/25 22:39(1年以上前)

機種不明
別機種

デフォルトの色

RAW現像時になるべくキヤノン機に近づけたもの

完全にキヤノンの色にするのは難しいと思いました。
まずはホワイトバランスをB2M1くらいに設定。

後は、RAW現像時に調整しています。

添付画像で、キヤノン風味にいじっていますが、完全に近づけるのは難しいですね。
(風味なんで全く違うと思っても勘弁してくださいm(_ _)m)
ただ、なんでもかんでもポートレートで、キヤノンの色が良いかっていうとまた違うとも思います。

書込番号:16059274

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:44件

2013/04/25 22:43(1年以上前)

>>Lunakonさん
ですよね。カメラ素人の自分がよく下調べもしないで
二つのメーカーの特色も把握していないのがそもそもまずかったです…。

書込番号:16059296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/04/25 22:50(1年以上前)

>>kenta_fdm3さん
ありがとうございます。そのWBの設定で今度撮ってみます。

書込番号:16059346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2013/04/25 23:08(1年以上前)

D800の人肌がそんなにお嫌いですか。一昔前のニコンの人肌は黄色くて困りましたが、最近のは自然でいいと思います。難しいことはわかりませんが、スナップポートレートをダウンロードしてそれに設定したらとてもいい雰囲気の肌になりますよ。キヤノンもいいですが、時々赤が強く出たりしますね。ソニーはどす黒い、黄色い感じであまり好みではありません。とても普通には使えません。(最近のα99やRX1はどうかは知りません。カタログで見る限りRX1はいいみたいですが)。

書込番号:16059453

ナイスクチコミ!5


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 23:15(1年以上前)

肌の色が綺麗に作られているのはキヤノン。
肌の色がナチュラルで実際に近いい様に作っているのはニコン。
ポートレイトでキヤノンを使うプロが多いのは、クライアントが画像を商品としてみた時に、色が嘘でも綺麗な方を選ぶでしょうから。
プロは、趣味とは違ってお金を稼がなきゃいけないんです。だから、よっぽどポリシーがある方で無い限り、自分の好き嫌いで機材は選ばないんじゃないかな。
何でもそうじゃないですか、カタログスペックでの比較だってそう、実際はカタログのスペックが実現されていなくても、大抵の人はそれを鵜呑みにして満足して使っているんですから^^
この世の中、見せかけが良いから売れている物なんて沢山あります。
自分で手に入れて確かめるのが一番です。
自分を見失わないようにしましょう。

書込番号:16059488

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/25 23:15(1年以上前)

肌色の表現→好みは、人それぞれですがキヤノン機が良いと言う方は少なく無いですね。
一体、肌色とは?
女性は化粧をしているので、人が持っている女性の肌色の理想を集約したような色を出すのが良いのでしょうね。
写真スタジオほか、そう言う用途は有ります。

しかし、見たままを出来るだけそのまま再現する、そんなカメラが有るとすればその方が良いと私は思っています。
ニコンのカメラは、どちらかと言えば、この方向を追及しているのでしょう。
肌色を言うなら、カメラの設定は反映しませんが、現像ソフトの軌範的存在の Capture One 7(64bit) の調整機能に
勝るものは無いと私は思っています。
素晴らしいです。
D800ほどの、高解像のカメラはキヤノンに無いので、必要な時に好みに調整する!で良いのではないでしょうか。

書込番号:16059491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/25 23:21(1年以上前)

>言われていると聞きます。
> …というのを見ました
> キャノンを使っていることが多いようなのです。

ひと(他人)が何て言ってるか、何を使ってるかじゃなくて、
あなたはニコンとキャノンの色を見て、どう感じるの?

書込番号:16059529

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/25 23:29(1年以上前)

キヤノンの肌の色は赤すぎて本物ではない・・・形成外科でニコンを使っていた先生の言葉です。
ニコンは「クールに、忠実に色を出してくれる」学術の世界では必要不可欠だそうです。
歯科医の先生もニコン多いですね。これはメディカルニッコールのおかげもあるかと思いますが・・・

要するに、何に使うのかによるのではないでしょうか。キヤノンでニコンの色を表現するのは不可能と同じく、ニコンでキヤノンの色を出すのは不可能と思います。
キヤノンが肌の色がいい!と己が信じたのなら、キヤノンを買ったほうが幸せになれるかと思いますよ・・・。

ご参考までに。

書込番号:16059568

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/25 23:43(1年以上前)

ネット上に、こんなのが転がってたので貼っときます。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2721427

書込番号:16059626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/26 01:17(1年以上前)

キャノンの色になるかはわかりませんが、一番基本の操作はD800の場合、

撮影メニュー→ピクチャーコントロール→NL(ニュートラル)の→色合い(色相)を変えてみる事です。

マイナス方向がマゼンタ、プラス方向がグリーンです。キャノンぽくマゼンタ寄りにしたければ、マイナス方向に設定してみると良いでしょう。

またプラス方向にすれば、風景写真の青空がカワイイ感じになったりもします。

書込番号:16059992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/26 07:01(1年以上前)

>キャノンの色に近づけるにはどこを調整すればいいのかもイマイチよくわかりません。

なら、キャノンのデジタル一眼レフを買えば宜しいかと.....

御存知の通り、デジタル撮像素子の前には『RGBの光の三原色フィルター』が載っかってます
このカラーフィルターの色相は、『メーカーに寄ってそれぞれ独自の色相』なので、基本的に『同じモノを撮っても微妙に発色は異なる』のが当然

これを無理に同じ色に仕様などとジタバタするよりは、好みの発色のボディがあるなら、それを購入するのが一番手っ取り早い (^^)


書込番号:16060376

ナイスクチコミ!9


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影の設定について

2013/04/23 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

インターバル撮影に挑戦したいと思うのですが、D800の撮影メニューのインターバル撮影の設定で、分からないことがあります。
それは、例えば撮影間隔を10秒とし、その後 撮影回数を100とするとします。
そのあとの「コマ数」とありますが、この意味が分からないんです。
どなたか、教えていたけないでしょうか。

また撮影回数を1000以上にすることはできないのでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:16051781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/23 23:50(1年以上前)

説明書の198ページ見ても分からない感じですかね?
→「1回のコマ数」

書込番号:16051967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/23 23:58(1年以上前)

すいません。
まだよく分からないのですが、
「1回のコマ数」ということは、「2」に設定しますと、
1回に2コマ撮影するという意味でしょうか?

書込番号:16052001

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 00:12(1年以上前)

インターバル撮影の留意点は撮影間隔です。
シャッター切ってから次にシャッターを切るまでの時間になります。
撮影回数はショット数、コマ数は1回の撮影での撮影回数で例えば2であれば2回シャッターが切れます。
普通は1(例えば2にして見て下さい→撮影回数は2倍になります)。
10000以上は、Camera Control Pro 2を使うと可能になります。
キャンセルするまで撮影するのことが出来ます。
撮影回数の入力も出来ますが、これは9999までの回数の入力が可能です。

書込番号:16052060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/24 00:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
よく理解できました。
星の撮影に利用したいと思っています。
今後も、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16052074

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 00:19(1年以上前)

訂正
コマ数は、1回の撮影でのショット数で例えば2であれば2回シャッターが切れます。
普通は1、例えば2にして見て下さい→ショット数が2倍になります。

書込番号:16052083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

AWBについて教えてください。

2013/04/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

2枚の写真は同じ場所、同じ設定で撮った
人物のスナップの足元の切り取り写真です。

フラッシュを直で当て、人にピントを合わせて撮ったのですが、
どうもホワイトバランスが違うようで、
RAWデータをLightroomで見ると

1のケルビン値が4900・色かぶり補正0
2のケルビン値が5000・色かぶり補正-8

私としてはこの場合1が好ましくて、2は緑がかぶって見えます。

そこで教えていただきたいのですが、
どうしてこの様な違いが出るのでしょう?
オートだからと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど・・・^^;
こういう違いが出やすい状況などあるのでしょうか?

書込番号:16005288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/11 23:12(1年以上前)

AWB撮影時に、WBのバラつき易い環境。

私個人で感じてる、環境としては下記になります。

水銀燈下、LED照明、ライブハウス、大小ホール、木陰、日差しが雲に遮られたとき等です。

対策としては、RAW撮影時でもWBを固定して撮影してます。

書込番号:16005522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/11 23:27(1年以上前)

ap1007521さん こんばんわ ^^

 お写真、拝見すると、連写の中の2枚ですか?

 光量の変化と色温度の関係は良くわかりませんが、
ストロボやその電池の状態で、連写の中でも光量の変化はあると思います。

 私もSB600からSB910を買い増ししましたが、この辺の安定感は差がある感じです。

ap1007521さんは何をお使いですか?

失礼しました ^^

書込番号:16005577

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/11 23:30(1年以上前)

>どうしてこの様な違いが出るのでしょう?
オートだから以外にありません。

違いが出るのが嫌であれば、自分で好みの設定にして撮る以外ないでしょう。
その為、そのような設定が出来る様になっています。
オートは、あるアルゴリズムに従っていると思いますので、全てが同じ状況で撮った写真でない限り、全く同じWBになるなんてことはまず無いのではないないでしょうかね。
自分が望む物をオートが全て叶えてくれることなんてあり得ないと思いますよ。

書込番号:16005588

ナイスクチコミ!5


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/12 00:22(1年以上前)

>爺メン75さん

ありがとうございます。
「やっぱり!」と思いながら読ませていただきました。
私は室内は大体マニュアルにするので、
「木陰」や「日差しが雲にさえぎられた時」
にばらつくように感じていました。

しかし確信が持てず・・・^^;


>大学35年生さん

ありがとうございます。
連射ではないですが、そうですね・・・
3秒位間が空いてると思います。

ストロボはマニュアル、1/8で電池は満タンから300枚位撮った所です。

SB910使っています。

気が付きませんでしたが、光量の変化あるかもしれないです!
人物の陰など、他の部分も細かく見てみます!


>D90700さん

ありがとうございます。
今までD7000で適当に撮っていまして、
オートで違いが出ていたのかもしれませんが、
あまり気にもしていなくて・・・・

D800購入とともに勉強をしてる中で、気になったのですが、
D800がそうなのか、AWBがそういうものなのか、
分からず悩んでいました。

周りにD800を使っている人が居ないので、聞けずにいました^^;

書込番号:16005764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/12 00:23(1年以上前)

>フラッシュを直で当て、人にピントを合わせて撮ったのですが、

逆にLightRoomで色温度と色偏差に同じ値を指定して
同じ色になりますか
切り抜いたのが(ピクセル的に)同じ位置なのだとすれば
おそらく同じ色にならないんじゃないでしょうか?


まず露出は同じなのでAEは振れていませんが
フラッシュの発光量も固定しましたか?

フラッシュが自動調光になっていたら発光量が違っている可能性があります
そうすれば 自然光:フラッシュ光 のバランスが変わるので
「実際に」色が変わります

仮にフラッシュの発光量が固定だとしても
例えば対象物との距離がわずかに離れれば
フラッシュ光だけが減り 自然光はほぼ変わらないということになるので
やはり 自然光:フラッシュ光 のバランスが変わって
実際に色が変わります


つまりこの場合
WB固定で撮ったとしても実際に色が変わる可能性もあります
AWBは実際に変わった色を追従しようとしたのかも知れないし
単にばらついただけかも知れません


書込番号:16005769

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 01:49(1年以上前)

ストロボを仮に無かったことにして考えれば、フレーミングと角度が違うので、本来同じ色温度設定のはずの現場でカメラが間違えた、ということになります。本来全く同じWB設定で正しいのです。オートの限界です。
ストロボとのかね合わせについてはちょっとわかりません。EOSでは(私はEOSのみ)ストロボオンで色温度補正が撮影データにかかる条件があります。

書込番号:16005967

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/12 01:56(1年以上前)

いろいろな部分でRGBのレベルを見てみました。
確かに右の写真の方が緑かぶりが多いですね。

実際のAWBのアルゴリズムはその製品の設計者にしか分かりませんが、発光量がマニュアル
で同じなのであれば、この2枚の全体画像は構図が違ってませんか?

例えば明暗差が大きいものを写すとき、同じ物を撮っていても構図が少し変わるだけで露出が
大きく変化します。これは明部暗部の面積比に応じて明るさの平均値が変わるのと、
カメラが持っている明るさ測定の感度分布と被写体との位置関係が変わる為です。

同様に色も、どこにその色があるか、また色の面積割合によってカメラの推定値が
変わるのだと思います。例えば左の写真の方が石の面積が多く写っていて、右の写真の
方が桜の面積が多かったとします。

石が多ければ石の大部分がグレー(RGB値が同じ)になるようにホワイトバランスを
決め、桜が多ければその分赤と青のレベルを下げるかもしれません。

いずれにしても被写体の色と光源の色を完全に分離することは原理的に出来ないので、
カメラはある仮定のもとに推定するしかありません。
人間は無意識に広い範囲を見てますが、カメラはレンズで切り取られた景色しか
見えないので、ちょっとした画角の差が大きな変化になることもあります。

書込番号:16005978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/04/12 02:15(1年以上前)

こんばんは。
お使いになったのは、ニコン用のフラッシュですよね?
だとしたら、素朴な疑問が…

ニコン機を使ったのはずいぶん昔ですので記憶にないのですが、通常時のWB設定に関わらず、フラッシュ使用時には自動的にフラッシュのプリセットWBになるような設定はないのでしょうか?
私の所有機、例えばE-M5だと、フラッシュ使用時のWBは、オート、フラッシュプリセット、太陽光プリセットの中から予め設定メニューで指定しておいた値に自動的に切り替わります。
もっとも、カメラによってはこのような設定メニューがないものもあるようです。実際、α900にはないのでちょっと困っています。

この設定が当機にあれば、スレ主さんのお悩みも解決するかと思います。

書込番号:16006005

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 02:37(1年以上前)

cbr_600fさん、カメラを振ると、露出計は変化するかもしれませんが、カメラにインプットする露出は一定で良いケースも多いですよね。単に内蔵露出計がバカなだけで。 色も同様です。

書込番号:16006032

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/12 03:05(1年以上前)

procaさん

入射光露出計やホワイトバランスセッターを使ったマニュアル設定がそれに当たりますよね。
被写体ではなく照明に合わせるということで。

中判大判のフィルムカメラでは露出計使ってました。でも入射光式が使えない被写体もあり、
デジタルではすぐに露出のチェックもできるしWBは現像時に自在に調整できるしで、
露出計もWBセッターも使わなくなってしまいました。でも体育館や夜景を多く撮るときは
露出補正よりマニュアル露出の方が楽ですよね。


いなぽんきちさん

以前のカメラはフラッシュ使用時は100%フラッシュの色温度に合わせられてしまいました。
でもこれだとフラッシュと外光のミックスのときに、背景が赤くなりすぎてバランスが
悪いんですよね。

最近のはプリフラッシュの戻りに応じてWBも外光とフラッシュのバランスを取ってくれる
様になったので、JPEGを撮るときでもバランスが良くなりました。
プリセットWBも完全な固定が良いのか、ばらつくけれど外光とのバランスを取ってくれるのが
いいのか、好みによるかもしれませんね。

まだ買ってませんがSB700や910だと外光に近づける為のフラッシュフィルターも付いて、
被写体と背景の色バランスが取りやすくなっていると思います。

書込番号:16006063

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 03:46(1年以上前)

もしオートでストロボを発光していれば、光量のミックス比率が常に変化するので、色のミックスも常に変化するでしょうね。

書込番号:16006094

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/12 09:57(1年以上前)

外でストロボオートの写真の色温度ですが、
外光の方が、光は強いと思います。

2枚の写真は、画角等違いますから 色温度も
変わります。
ストロボだけでなく 色温度は画角が、少しでも
違うと 色温度は違ってきます。

それに カメラ側でファインダーのどこで
色温度を測っている かと言うことです。

露出も同じだと思います。

書込番号:16006668

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 12:02(1年以上前)

こんにちは
WBの設定はオートでしょうか、このように変わるのは普通の事だと思われた方がよいです。
大事な撮影は、RAWに設定して撮るのはこの為でも有ります。
特にフラッシュと外光、室内光の複合光の場合はちょっとしたカメラの角度でも変わります。
かえって晴天で撮った方が良かったかもですし(色が一定になります)、?でしたら任意に純正ソフトで調整が最良です。

或いは、マニュアルプリセットWBで撮ります。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
プリセットの取得は、対象に向かってフラッシュ使用で行います。

書込番号:16006960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 12:04(1年以上前)

訂正
WBの設定がオートでしたら、このように変わるのは普通の事だと思われた方がよいです。

書込番号:16006965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/13 23:05(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

ありがとうごいます。
そうですね!
そういう方法で確かめられますね、気が付きませんでした。

フラッシュはマニュアルの固定です。

やってみます!


>procaさん

ありがとうございます。
 >ストロボオンで色温度補正が撮影データ・・・
と言うのが気になります。
NIKONですが、調べてみます。


>cbr_600fさん

ありがとうございます。
大きく違う訳ではないのですが、違います。

その画像内に移る物の多さ(?)によって変わってしまうのではと、
ちょっと考えていた所でした。

やっぱりそういう判断をするのですね。
詳しくも分かりやすい解説で勉強になります!


>いなぽんきちさん

ありがとうございます。
なるほど、そういう機能もあるのですね、調べてみます!


>sutoroboさん

ありがとうございます。
ストロボが画角で違うのは知っていましたが、
ストロボでなくても違うのですね。

確かに、そうなると例えばほぼ中央に人物がいて、
人物・顔のWBが取れればいいとするならば、
マルチパターンより中央にした方がいい結果は得やすいですかね。

試してみます!


>robot2さん

ありがとうございます。
勉強不足で、それが普通だと知りませんでした^^;
あ、それがsutoroboさんの言われてた事なのですね。
それも考えてたところです。
私の撮った場所で、ケルビン値はオートで300位変わっているようですが、
それならある程度決めてしまって、外れたものをRAWで調整もいいのかな・・・と。

おぉ!このような物があるのですね!
よくHP読んでみます!!

書込番号:16012969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sss42さん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

D800をHDMI接続にてBlackMagic Design社のHyperDeck Shuttle(以下HDS)に動画を出力しようと思い、機材一式を購入しました。いろいろと苦労しましたが(何せ動画に関しては初心者に毛が生えた程度の者なので)、とりあえずHDSに動画を記録することはできました。コーデックはApple ProResです。

しかし、PCで動画を確認してみると、D800で記録した動画とHDSに出力した動画に違いがありました。添付画像の左がD800、右がHDSのものです。HDMI接続でHDSに出力される動画そのものは自動的に1280×720 60fpsになるのですが、その中を占める余白(この場合は黒)の部分が多すぎます。D800側の動画設定やHDMI設定をいろいろ変えて撮ってみたのですが、改善されませんでした。

BlackMagic Designのサポートに聞いてみると、「HDS側から設定を変えることはできない」と言われました。とすればやはりD800側の設定に問題があると思い、詳しい方に質問してみると、「出力解像度をオートにしてD800側では記録せずに、レコーダーだけで記録すればいい」と言われました。出力解像度については理解できますが、どうやってレコーダーだけで記録すればいいのでしょうか?スロットを空にするとそもそもRECボタンが押せません(泣)


どうすればHDSで出力した動画をD800本体に記録した動画のように枠いっぱいまで記録することができるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:16004678

ナイスクチコミ!0


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/11 20:48(1年以上前)

初歩的な質問をしますが…レコーダーとD800側と同時記録をしていませんか?
D800は本体で動画記録時、フルHDでHDMI出力しません。

<どうやってレコーダーだけで記録すればいいのでしょうか?スロットを空にするとそもそもRECボタンが押せません


スロットというのはD800側のスロットのことでは?D800側のCF又はSDスロットを空にしておけば、そもそもD800本体では絶対に記録されず、完全にレコーダー側のみで記録可能となりますし…。

書込番号:16004867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 21:13(1年以上前)

sss42さん

 動画ライブビューにすると出力されませんか?
 ライブビューにすると液晶オフの時間を無制限にしないと設定した時間でLVが終了してしまいますので
 C4のライブビュー表示を無制限にしてみて下さい。

 この状態でHDMIでPCのモニターにつないで見ましたが周囲に黒枠が付いていました。
 これはニコンの仕様なのでないかと思います。

 以前、Ustream関連でD3SとD300sでの出力を確認したことがありますが
 その時はメニューやフォーカスフレームが消せませんでした。
 それと比べるとD800は周囲の黒枠以外は消えているので少しは進歩していると思います。

 あとはニコンのサポートに聞いてみるしか無いですかね…

書込番号:16004982

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 21:29(1年以上前)

追加情報です。

HDMIの詳細設定で出力サイズを100%にしたら黒枠は無くなりました。

書込番号:16005065

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/11 22:15(1年以上前)

お二方ご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考にして

出力画面サイズを100%
HDMI設定の「ライブビュー時の情報表示」をOFF

にした状態でHDSの録画ボタンを押したところ、黒枠のない1980×1080 30fps の動画を記録することができました。

おかげで高画質な動画撮影が始められます。ありがとございました!

書込番号:16005264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D800でUstream(ユーストリーム)配信

2013/04/03 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。色々検索したのですが、なかなかそれらしきページがなかったので質問させていただきます。
Ustream配信を頼まれたのですが、D800でUstream配信できないものでしょうか?

HDMI端子を持っていないため試す事ができないのですが、もしHDMIで出力できるものが保存されたデータだけでなく、プレビュー画面(?)なども表示されるのであれば、動画モードにして、それをHDMI端子を使い出力、リアルタイムの映像を画面に出力できると考えたのですが・・・。
わかりずらい表現で申し訳ありません。もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:15972803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/04/03 17:17(1年以上前)

まずHDMIのHDを
ustのHD配信に使えるコンバーターは
数少ないです。

動画・ライブビュー時点ではD800からは
1080iでは出ませんので難儀します。

書込番号:15973262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/04/03 18:03(1年以上前)

http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxl/

これを使えばできます。
もちろん配信用のPCは別に必要ですが、

しかし、D800を無理に使う必要があるかどうか
超望遠や超広角、超高感度を使いたいとかならわかりますが、
餅は餅屋、ビデオカメラの方がいろいろな面で動画撮影は
優れていると思います

書込番号:15973408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング