D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

動作環境(屋外撮影)について

2013/01/12 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして、D800を購入し毎日楽しく写真を撮る日々です。
日頃スナップ写真を撮ってて、カメラをバッグに入れず首からぶらさげている状態です。
何度かあったのですが、とっさの撮影チャンスに電源を入れて数枚シャッターを切っていると、
突然フォーカスが動かなくなり、電池残量マークがエンプティーから満タンにかけてころころ変わって行くアイコンのみが表示され、バッテリーを外すまで撮影不可能な状態になりました。
恐らく寒さが原因だと思われます。(私の住んでいる地域が0℃付近を行ったり来たりです。)
動作環境が0℃〜40℃のため、寒空の下で長期いるような場合にカメラをしまわずに出来る工夫などありましたら教えてください。

セッティング
非正規品バーティカルグリップ(予備バッテリーは入れていません)
SD(extreme PRO32GB)
撮影時以外は電源オフ

書込番号:15605822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:08(1年以上前)

非正規グリップというのが気になりますけど。

はずして使用してても同じ症状が出ますか?

わたしのは純正バッテリーグリップ使用してて、寒いときの撮影でOFFにしたとき電源が切れるときワンテンポ遅れるような症状が出る時があります。

書込番号:15605856

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 09:10(1年以上前)

>非正規品バーティカルグリップ

こういう場合、まずこれを外して試してみることが先だと思います。

書込番号:15605860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/12 09:17(1年以上前)

とみおちゃんさん おはようございます。

非正規品の使用はニコンでは故障しても責任は取れないと言う事になっていると思います。

まずバッテリーは入れている入れていないは別として、それを外されて検証してみるのが良いと思います。

書込番号:15605873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/12 09:25(1年以上前)

なんちゃって商品を使用するのは危険です。

最悪カメラが壊れる危険性があります。純正品に変えてください。

書込番号:15605897

ナイスクチコミ!4


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:50(1年以上前)

非正規グリップのせいかもしれませんねえ。私もニコンの別機種で非正規を使ってますが、突然BPマーク点滅が始まったり。何か異常があるのかと調べてみたらバッテリー室の未ロック警告。いやロックしてるんですけど? というわけで分解し当該スイッチ部に接点復活材を塗りバネ部品も調整し、現在快調です。
ただ、貴殿のおっしゃる状況だと、こうした接点不良とは別に、グリップ(BP)内に入れている電池の質の問題ではないかとも思います。電池の使用順序を  BP優先、本体後  にしている場合で、BP内に低温に弱い電池を入れている場合だと、BP低温>BP電圧低下>本体電池に切り替え>しばらくしてBPの温度があがる>BP電圧少し復活>電池を本体からBPに切り替え>フォーカス合わせる>電圧低下  の繰り返しとかではないかと。
私は零度近い場所に住んでいないので状況再現は無理ですが、純正のEN-EL15を2個お持ちなら、1つを本体、1つをBPに入れて試してみてはどうでしょう。それでも表示がコロコロかわるようなら、ほぼまちがいなくBPの不良だと思います。
※低温に弱い電池というのは単三アルカリとか、NiMHでも低温に弱い種類(具体的にどれと言われてもわかりませんが)のことで、EN-EL15とすることで問題の切り分けをしよう、という意味です。

書込番号:15605966

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 10:48(1年以上前)

こんにちは
バッテリーグリップを外してテスト撮影し、同じ状態に成るのでしたら不具合ですので、
ニコンSCに点検に出されたら良いです。

書込番号:15606169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/12 11:31(1年以上前)

皆様早速のコメントありがとうございます。
まず第一に非正規品バーティカルグリップを外して様子を見てみようと思います。
D800購入後すぐにバーティカルグリップを装着していたのでない状態が分からないです。
どうしても正規品の値段との差に安物に手をつけてしまいました。。。
そしてその後異常が確認出来なければ予備バッテリーをつけて確認を行っていきたいと思います。
他の方の為に追ってここにコメントさせて頂きたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15606324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/12 12:09(1年以上前)

 >動作環境が0℃〜40℃のため、寒空の下で長期いるような場合に
 >カメラをしまわずに出来る工夫などありましたら教えてください。<

 大きめのウエアを着こみ、普段はその下にカメラを収め、いざ撮ろうとするときに
さっと取り出して写しています。 (望遠取り付け時は、無理ですが・・・)
必要があって、時に−15°C位まで下がるところで撮影しますが、色々とやってみて
上記の様にわずかでも体温を利用するのが、自分には一番良いようです。(^^,
また、御経験済みとは思いますが、頻繁に連続して撮る時でも、手袋をした両手で
カメラを包みこんで移動するだけでも、防寒効果はあるようです。

 なお「カメラ防寒対策」等で検索すれば、本格的な方法出てきますね。

 因みに、自分はグリップは付けていませんが、立ち上がり時の不具合は
一度も経験していません。
ともあれ、今年はとりわけ寒いですな!


書込番号:15606468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 12:24(1年以上前)

PCのソフトなどはよく固まります。それと同じようなものでしょう。

電池はずして、入れなおせば治るのでは?
頻発すれば問題ですが、たまになるぐらいなら許してあげましょう。

寒さが原因なら電圧低下なのでしょうね。

書込番号:15606537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 12:01(1年以上前)

楽をしたい写真人さん>
アドバイスありがとうございます。
何かしらカメラに気を使いながら行動することを心がけようと思います。
カメラの温度低下を防ぐような商品があれば、この時期は重宝しますね!

キングオブブレンダーズさん>
そうですね、電池を一度抜いて入れ直すと元通り起動します。
ちなみにD3Sを使っている友人もたまに同じ症状になると言っていました。
スナップでの人物撮影だと、「あっ!」と思ったら電源を入れて撮っているので、
予期せぬ症状に数回自分の思う決定的瞬間を逃しました。
自分で出来る最善のことは尽くしていこうと改めて思いました。

書込番号:15616838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信43

お気に入りに追加

標準

スタジオ撮影でのフルサイズ

2013/01/09 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

APS-Cからフルサイズ買い替えを検討しています。
理由は画質向上のみです。

スタジオで人物撮影をしています。APS-CでISO100 絞り5.0です。これをフルサイズで同じくらいの感じボケ味にするならISO250くらいでしょうか?この場合画質向上するでしょうか?
照明はこの明るさが限界です。

書込番号:15593049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/09 08:51(1年以上前)

ボケ味にISO値が関係してくるのかは??ですが・・・

味はレンズの長さ、F値、背景までの距離で決まるような気はします。
スタジオ撮影、引けない場所の広角側有利は有りそうですよね?!

(駄文失礼)

書込番号:15593069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 08:54(1年以上前)

カメラ知識を向上させたほうが…

書込番号:15593077

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 08:54(1年以上前)

出力サイズによりますが
A3程度でしたらフルサイズ化による画質向上はあまり期待できないかと思いますし

APS−C、ISO100で絞りF5で画質に不満がある場合
現在使用中の機材の不備か撮影方法が原因の場合の方が多く
フルサイズだから解決するとはあまり思えません

勿論D800とそれに見合ったレンズを使用する事により機材の不備が改善される場合はありでしょうけど・・・

あとボケは焦点距離と絞り値により変りますisoでボケは変化しません

今お使いのレンズと同じ焦点距離で絞り値F5で撮影すればD800でも同程度のボケになります



書込番号:15593078

ナイスクチコミ!3


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 09:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ボケ味にISO値が関係してくるのかは??ですが・・・
同じボケ味にするには1.6段絞らないといけないのでその分ISOがあがっちゃいます。SSは瞬間光なのでそのままです。

>APS−C、ISO100で絞りF5で画質に不満がある場合
不満はないです。さらに画質向上するのかと思いまして。

書込番号:15593099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/09 09:04(1年以上前)

ボケを活かしたいのなら、明るいレンズにするのもいいと思います。

書込番号:15593102

ナイスクチコミ!0


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 09:10(1年以上前)

被写界深度の話ですね。
ISOは上げる→絞れる→被写界深度を深くできるということを過程抜きで話しておられるのでしょう。
でしたら、参考までに→http://shinddns.dip.jp/

被写界深度の計算はご自分で検索して確認して下さい。

書込番号:15593112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/09 09:10(1年以上前)

スタジオ照明の明るさが一定なら、
絞りを2段絞り10にするために 結果的にはISOを100から400にアップする。
照明を(2EV分)明るくできるなら、
絞りを10にしても、ISO100のままです。
でも照明は明るく出来ないのですよね?

できるかぎり、ISOは低くして使うのが、高画質ですが、D800であれば、
ISO200で、F8くらいで使うのが良いと思います。

ところで、撮影距離が一定で、FXで(DXに)レンズの画角を揃えると、レンズの焦点距離が変わりますが、
そのあたりは理解されていますよね?
レンズ自体が変わるか、ズームなら焦点域が変動するので、描写が変わります。

書込番号:15593116

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/09 09:12(1年以上前)

emocoさん こんにちは

ストロボ使用でしょうか? ストロボ以外ですとシャッタースピード下げれば良いので
スタジオの場合 シャッタースピード固定 光量変らない場合 APSと同じ画角のフルサイズで被写界深度同じにするには ISO感度で調整するしか無いですよね

でもスタジオでF5 光量少なく感じるのですが ストロボの光量限界でしょうか? 
それとも 光源ストロボではなく 写真用蛍光灯で シャッタースピードが遅く出来ない状態でしょうか

書込番号:15593121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/09 09:21(1年以上前)

その仮定だとISOで調整するしかないけども…
それをやったらフルサイズ化の意味があまりないので

照明にもお金かけましょう♪
カメラはD600にしてもいいからね

書込番号:15593141

ナイスクチコミ!5


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/01/09 09:27(1年以上前)

どのくらいボケを期待しているか分かりませんが、

まず明るいレンズで絞りを開放で撮って、そのできに満足できないのなら、
それからフルサイズで買い換えを考えましょう。

書込番号:15593153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 09:41(1年以上前)

emocoさん、おはようございます。

皆さんが仰るように、もう少し変更状況を
整理してお伝えした方が良いように感じます。

用語の使い方も、はじめは脳内変換して読んでましたが、
何度も仰っているので、皆さんに誤解を生じるかもしれませんね。

例えば、ご質問で肝心の「ボケ味」ですが、
これは、「ボケ量」とは異なり、個々のレンズ特性に依存するものです。

もし、ご質問の趣旨が、
「同画角を維持するための焦点距離の変更によるボケ量と被写界深度の関係」
であれば、それとは異なってしまうように思います。

書込番号:15593186

ナイスクチコミ!1


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 09:54(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

スタジオのストロボ撮影です。
照明自体の性能がAPS-CでISO100 絞り5.0です。もっと光量を増やせますがチャージ速度の関係でこの明るさが限界です。

この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量(こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると1.6段絞らないといけなくなります。その分ISO感度が上がるので、上がった分画質敵には不利になります。
でもフルサイズなのでAPS-CでISO100より画質がいいのか気になりました。ノイズが増えるのも理解しています。

フルサイズの利点はボケ量とそのままの焦点距離でレンズが使えるだと思いますが画質の部分で、それもスタジオ撮影だとどうなのかと思いました。比較したサンプルもあまりなくて。

レンズは理解しています。現50ミリ1.4を80ミリに変更します。

書込番号:15593215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/09 10:07(1年以上前)

ストロボの発光間隔を短くするということは、被写体は人物でしょうね。

50mmF1.4
80mmは何でしょう?

描写力は、レンズの性能に左右されると思います。
単焦点で80mmって無いと思うので、85mmF1.8(F1.4)か、70−200ズームでしょうか?
レンズ次第でしょうね。

書込番号:15593251

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/09 10:36(1年以上前)

まず 今のAPS-Cと言われるカメラが何かですが?

そこが判らないと 画質が向上するかは判らないです( ^ ^;

私は キヤノン使いですのでD800の高感度特性は知らないのですが( ^ ^;
ストロボでのライティングでしたらISO400位までは問題は無いと思いますね( ^ ^;

問題に成り易いのは長時間露光などの光が少ないときの場合だと思います( ^ ^;

ちなみに 私は5D2でISO100~640位の所をストロボでは使い分けしています( ^ ^;


書込番号:15593329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 10:41(1年以上前)

個々のレンズやカメラを考慮しない場合

被写界深度と画角が同一ならAPS-Cだろうと
フルサイズだろうと中判だろうと同じ画質になります

ただ今回の場合
・APS-Cでフルサイズ用のレンズを使用 →フルサイズでフルサイズ用のレンズを使用
 となりますのでMTF的に良くなります
・D800に相当する画素数のAPS-C機はありません
 →解像度が増します

書込番号:15593345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 10:49(1年以上前)

emocoさん場合APS−Cからフルサイズにするメリットは少ないかと思いますが

質問はそれではなく
APS−Cと画角が近いフルサイズのレンズにした場合APS−Cと同じくらいのボケにしたいと言う事ですね
(ボケを増やしたいのではなく同じくらいにしたい)

現在のF値(F5)は固定なんですか?被写体により変るかと思います
変更後のレンズも焦点距離が丁度1.5?1.6?倍なのかな
約1.6倍の焦点isoの変更でボケ具合を合わせたければとりあえず現時より1.5絞り程度絞って
ssとisoで露出を合わせてみるのが良いのではないでしょうか

机上の理論よりやった見たほうが良いかと思います
(1.6絞りとか現実的じゃないよね)


書込番号:15593373

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/09 10:59(1年以上前)

emocoさん はじめまして

スタジオ写真ですが、写真を大きく伸ばすのですか?
最近は、デジタルアルバムが多いですが…。
基本のプリントなどが、六ツ切サイズであれば、
今 お使いのカメラからFXサイズに変えたら
少しは画質は、変わると思いますが。

レンズは、50mmでなく少し望遠がいいと思います。
そうすれば、少しはボケ感が、出てくると思いますが。

ISO感度を上げたくないみたいですが、400ぐらいなら
変わりませんよ。

ストロボのチャージ時間を気にしてますが、調光出来る
ストロボでしたら 出力を少し絞って ISOを上げれば
いいと思います。
絞りは、フラッシュメーターで F値を ご希望値に設定すれば、
OKです。


 

書込番号:15593405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 12:25(1年以上前)

emocoさん
> この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量
> (こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると
> 1.6段絞らないといけなくなります。

1.6段ではなく、絞り値は焦点距離に応じて1段〜1.7段絞り込む必要がある。
詳しくは下記参照。

Nikon APS-C機と比しフルサイズ機では、
同じ画角を得るには1.5倍の焦点距離のレンズが必要となるが、
絞り値も1.5倍絞り込む必要がある。
この絞り値1.5倍は、1.5段や1.6段ではない。約1.2段の違いに相当する。

Canon APS-C機と比しフルサイズ機では、
同じ画角を得るには1.6倍の焦点距離のレンズが必要となるが、
絞り値も1.6倍絞り込む必要がある。
この絞り値1.6倍は、1.6段ではない。約1.3段の違いに相当する。

しかし、それぞれ1.5倍や1.6倍の単焦点レンズは存在しないので、
まったくその通りには撮れない。
詳しくは下記参照。

> レンズは理解しています。現50ミリ1.4を80ミリに変更します。

Nikon APS-C機で50mmをフルサイズ機で、
同じ画角、同じボケ量(被写界深度)を実現するには、
80mmではなく、75mmの焦点距離のレンズが必要となる。

この焦点距離の単焦点レンズは存在せず、
これに近いのは、85mm F1.4G or 85mm F1.8Gとなる。
しかしこれでは、同じ画角ではない。
同じ画角を得るには、単焦点レンズではなく、ズームレンズを使うしかない。

フルサイズ機で75mmにおける同じボケ量(同じ被写界深度)を実現するには、
F5.0 x 75/50 = F7.5となる。
F7.5を選択できないので、実際にはF7.1やF8が比較的近いボケ量となる。
同じシャッター速度ならば、ISO値は、
それぞれISO200(F7.1), ISO250(F8)となる。
それぞれ、1段(F7.1)、1.3段(F8)の絞り込みとなる。

しかし、75mmを得るには、純正標準ズームには存在せず、
純正望遠ズームレンズが必要となる。
70-200mm F2.8Gでは、最短撮影距離が問題となるか?

あるいは、24-70mm F2.8Gを使って、70mmの画角で妥協するか?
この場合で同じボケ量を実現するには、
F5.0 x 70/50 = F7.0となる。
F7.0を選択できないので、実際にはF7.1がほぼ同じボケ量となる。
同じシャッター速度ならば、ISO値はISO200(F7.1)となる。
1段(F7.1)の絞り込みとなる。

85mmの単焦点レンズを使うには、かなり画角が違ってくるが、それでも良いのだろうか?
もしそれでも良ければ、その場合のその回答は、
下記(Canon APS-C機のケース)と同じであり、下に記しておく。

> この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量
> (こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると
> 1.6段絞らないといけなくなります。

もしかして、Canon APC-C機を使っておられるのであろうか?

もし、Canon APS-C機で50mmをフルサイズ機で、同じ画角、同じボケ量を実現するには、
焦点距離は1.6倍の80mmとなる。

この焦点距離の単焦点レンズは存在せず、
Nikon単焦点レンズでこれに近いのは、85mm F1.4G or 85mm F1.8Gとなる。
しかしこれでは、同じ画角ではない。
同じ画角を得るには、単焦点レンズではなく、ズームレンズを使うしかないが、
この85mm単焦点レンズの画角で妥協し、同じボケ量を得るには、

F5.0 x 85/50 = F8.5となる。
F8.5を選択できないので、実際にはF8やF9が比較的近いボケ量となる。
(被写界深度が近いのは、F8よりもF9の方がより近い)
同じシャッター速度ならば、ISO値は、
それぞれISO250(F8), ISO320(F9)となる。
それぞれ、1.3段(F8)、1.7段(F9)の絞り込みとなる。

そもそも、まず最初に、現有機のカメラ名とレンズ名、
ストロボ名(または出力数とストロボ数、チャージアップタイム等)をご提示されたい。
具体的な被写体(人物撮影?ブツ撮り?料理?)と、
被写体の大きさと、被写体距離をご提示されたい。
ライティング方法をご提示されたい。(直射?ライトボックス?天井バウンス?)

また、なぜ同じボケ量が必要なのだろうか?
できるだけ可能な限り深い被写界深度が必要ということなのだろうか?
三脚を使って、シャッター速度を落とすことはできないのだろうか?
手持ち撮影なのだろうか?
動きもの(小動物)撮影なのだろうか?

そう言ったより多くの情報があれば、そうすれば、
より適切、具体的なアドバイスが得られることであろう。

そう言った具体的な詳しい情報が無くて、
ただ単にカタログスペック的な数値情報の提示だけでは、
スレ主さんにとって最も必要肝心な情報が得られ難いであろう。

撮影するという行為は、妥協の産物である。
何かを妥協するためには、カタログスペック数値情報だけではなく、
より具体的な詳しい情報が必要となる。
そうすれば、妥協すべき勘所も併せてアドバイスが得られやすい。

書込番号:15593681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 13:11(1年以上前)

emocoさん、ふたたびこんにちは。
また、余計なおせっかいでゴメンナサイ。(~_~;)

sutoroboさんが仰りたいこと(の一部)は、こういうことだと思いますよ。
もちろん、例えば、の話ですが。


BtoBをメインとしたアパレル関係の仕事です。
シーズン毎だけでなく、随時かなりの点数とペースで
業者さんむけのルックブックを作成しています。

相手は業者さんでもあり、コストの問題と、スピードの点から、
プロに頼むのではなく、社内の簡易スタジオで
社員モデル着用写真を撮影しています。
(もちろん店頭用の顧客様向けのルックブックはプロ作成です)

現在は、カメラ○○と純正50oF1.4を機材としています。
フラッシュは、○○のライトボックス2基とキャッチライト用○○を
ラジオスレーブで同調させています。

何人かのスタッフ(撮影に慣れていない者も)が手分けして撮りますので、
露出&WBはプロの方にフラッシュメーターとカラーメーターで計測してもらい、
固定したままで撮影しています。
(もちろん、出来上がりチェックと、ときどきの微調整はあります)

ホリゾント撮影だけでなく、
背景小物を設定した場面撮影もありますので、
ボケコントロールも必要です。

さて、このたび
〜 少し整理された最初の質問 〜


くらいだと、皆さん分かりやすいと思いますよ。

書込番号:15593829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 13:41(1年以上前)

ロケット小僧さんのご意見は、
まったくごもっともその通りである。

書込番号:15593908

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:48件

私は現在D800と同時購入したニコン14〜24oを付けっぱなし状態で、風景や花の写真を主に撮っている年金生活者です。レンズはこの外にフイルムカメラ時代に購入した、16o魚眼そしてAF・NIKKOR・ED18〜35o3.5〜4.5DとAF・NIKKOR・28〜200o3.5〜5.6Dの古いレンズ3本を持っています。そこで皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。自分としては、魚眼を除く2本のズームを処分して、大三元を揃えるべきか、AF-S300o(単焦点2.8G・ED VRII)などの望遠系を新たに(処分せずに)揃えるべきか悩んでおります。と申しますのは、広角14〜24oのレンズが素晴らしく、新しいレンズの魅力に魅せられた次第です。変い買えか、望遠かどちらにすべきか迷える私にアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15563800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/03 13:05(1年以上前)

年金…が、商売柄気になるのですが(医療福祉の人間なので)、生活を圧迫しないのであれば、買い換えをお勧めします。

ただ、大三元は想定以上にデカくて重いかもしれません。
体力や移動手段や三脚なども考慮された方がいいかと思います。

私の知人にD800E+大三元+マンフロットのカーボン三脚を買った年金需給者さまがおりまして、2ヶ月後には、M4/3のミラーレスを買い増しです。
で…今のメインは…そちらです。

書込番号:15563842

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/03 13:12(1年以上前)

犬やまさんさん こんにちは。

処分してもいくらにもならないでしょうが、必要ない物であれば処分された方が良いと思います。

私は処分しないでいたら防湿庫の場所ふさぎが増え、キタムラで何か買う都度何でも下取りにだす程度となり、もっと早く処分していたらと思う今日この頃だと思います。

レンズに関しては大三元でも70-200oF2.8は最高ですが300oF2.8ならば最新のレンズではこれ以上だと思いますが、手持ちでは少ししか我慢できない重さになりますのであなたの撮りたい被写体に合わせて購入されればいいと思います。

書込番号:15563871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/01/03 13:14(1年以上前)

>D800E+大三元+マンフロットのカーボン三脚を買った年金需給者さまがおりまして、2ヶ月後には、M4/3のミラーレスを買い増しです。で…今のメインは…そちらです。

 解かる気持ちします。D800と14〜24oでも充分重いです。因みにお散歩カメラはミラーレスのEP-1を愛用してます。

書込番号:15563875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/03 13:23(1年以上前)

犬やまさんさん こんにちは

300oF2.8が必要なので有れば 300oF2.8追加で良いとは思いますが そうでなければ 24-70oF2.8と70-200oF2.8の方が 14-24oとの繋がりも良いと思いますし 色々な撮影で 使い安いと思いますよ。

300oF2.8 使い場所選びますし

書込番号:15563914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/01/03 13:42(1年以上前)

写歴40年さま有難う御座います。300oF2.8はそんなに良いですか。過日、新宿二コンSCに出向いた時に800に装着して14〜24oとどちらにすべきか迷つた経緯があります。流石に2本は同時に買えないので、、、今だに心動かされる処です。300買っても私は手持ちで頑張りたく思います。
松永弾正さま、私は来年「古希」を迎えます。生活の圧迫もそうですが、我が家は女系家族で私以外にカメラを理解してくれる者おりません。従いレンズやボデーを次いでくれるかが心配なのです。私が逝ったら、折角買っても廃品回収に出されるのかと、、、、

書込番号:15563993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/01/03 13:43(1年以上前)

 ・大きさ、重さ、は重要な要素です。さらに、それ以外にも、

  高画素数の、D800であるからこそ、
  広角ではあまり気にならなかったピントの甘さが、標準、望遠になっていくにつれて、

  「手ぶれ」、「被写体ぶれ」、

  が気になるかと思います。

 ・急いで買い増しなどされないで、
  今お持ちのレンズで、撮りたいシーンの暗さで、レンズの焦点距離別に、
  どこまで手ぶれ、被写体ぶれを許容する範囲で撮れるか、
  ご自身での評価を積み重ねながら、次のレンズを
  選ばれた方が後悔は少ないのではと、思います。

 ・事例をあげますと、標準画角の領域では、画質の良さは別にして、
     ・24〜120/F4.0(手振れ 3段?)と
     ・大口径24〜70/2.8
  とは、両方とも、長所短所があり、
  大口径ズームレンズの方は、被写体ぶれに強いが、手振れに弱いのと、
  24〜120/F4.0の方は逆の、被写体ぶれには弱いが、手振れには強いなどあります。

 ・鑑賞するサイズにもよるかと思います。私はせいぜい全紙〜Lサイズくらいです。

 ・PCではPhotoshop_CS4 で、等倍ではなく、8.33%〜33.3%画像表示で画面のチェックを
  しています。

 ・私は光景含む人物スナップ主体ですが、ときどき、
  夕方近くの、庭の花の撮影では、花が風に揺られて、撮るにも苦労しています。(笑い)

 ・撮りたいジャンルも、ひとそれぞれですので、なんとも言えませんが、
  ご慎重に、ご慎重に、、、

書込番号:15563998

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/03 14:21(1年以上前)

レンズは35mm1本あれば良い!と土門拳は言いましたが、欲しく成りだしたらきりが無いのがで困ります。
立ち位置と、撮りたい対象をどう撮るかでレンズを決めますので、画質の事も有りますが先ずは色々な場面に
即応できるように焦点域を揃える!の、観点が良いと思います。

書込番号:15564135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/01/03 14:35(1年以上前)

どうも
 悩みどころですよね。

風景&花を主にとの事ですので

僕のご推薦は 1本(マクロも有ればと言う事で)価格もお手頃??な
60mmf2.8(新)等 取り回しも楽ですし あっても良いと思います。

それで
後 大三元(残り2本ですよね)70−200にテレコン付けて更に望遠。
それとも
 大四元(200−400vr)なんて?? 面白いかも。

お考えの300/2.8 以前フイルム時に使用していた(大昔)良い写りでした、流石に長時間手持ちは体力が無いので 一脚とか三脚使用してたりしましたが。

300/2.8に行かれるのも良いし

後 花の写真などなら 200/f2なんて素晴らしい写りが得られそうで
 実は次の目標は(僕はこれなんです)

何時に成るやら。。。

お互い 悩みながら じっくりお考え下さい。

ゆっくりと行きましょう。


書込番号:15564184

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/03 14:55(1年以上前)

良い趣味を楽しめる第二の人生で良いですね。
私の(おそらく同世代の)父も機械好きなためにカメラも満更ではないのですが如何せん元来の仕事人間の悲哀で趣味が持てず時間を持て余しているので、犬やまさんさんが羨ましいです。

さて、レンズについてですが持ち歩きに使われないのであれば重い望遠も三脚とセットにされれば良いかと思いますが私の(おそらく同世代の)父に相談されて薦めるとしたら下記のどれか1本を薦めます。

・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ズーム領域として使い易いだけでなく大三元の標準ズームAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDより重心バランスが良いので持ち易いうえにF/4ながらなかなかの描写です。
(24-70mmは描写が良いといっても所詮はズーム・レンズで単焦点には及びませんし、単焦点の代わりにしても重いだけでなく重心のバランスが悪いので手持ちではホールドし難く手振れ補正もないのでお勧めしません)
描写をより求めるのなら軽いですし単焦点をお薦めします。
単焦点はお好きな距離次第になると思いますのでそれぞれのタイプを書かせていただきます。
35mm
・Nikon AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
50mmなら
・シグマ50mm F1.4 EX DG HSMまたは、Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.4G AFS50G
(御予算か厳しければNikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GAFS50 1.8Gも有りだと思います)
85mmなら
・Nikon AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
以上のどれも描写については納得させてくれると思います。
ニコン純正は万人の期待に応えてくれるレンズですし、シグマの50mmは調整がシッカリしていれば中々良いレンズです。

買い換えか買い足しかについては懐と使う頻度次第ですね。

D800はレンズの粗を思い知らされるカメラですので「広角14〜24oのレンズが素晴らしく」と書かれていますので新しいGレンズなど描写に叶うレンズが良いと思います。

寒波がまた返って来ておりますが御身体ご自愛下さ。良い選択でこれからも楽しんで下さいね!!

書込番号:15564253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/03 15:43(1年以上前)

使う頻度を考えて、大三元の方がいいと思います
328を買って1年ぐらいしますと出番が激減するんですよ
70-300mmがとても楽に感じます

書込番号:15564421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/01/03 15:59(1年以上前)

・もとラボマン2さん
>300oF2.8が必要なので有れば 300oF2.8追加で良いとは思いますが 
>300oF2.8 使い場所選びますし
そうなんです、私はビデオとの両刀使い。風景は主に海外の世界遺産撮り。従いまして300は 大きい・重いで悩む処。
>そうでなければ 24-70oF2.8と70-200oF2.8の方が 14-24oとの繋がりも良いと思います
画質の明るさ・綺麗さで11月に訪れたロァールの城。真っ暗の中で14〜24を装着、6400ま で上げてシッカリ撮れ感激。従って大三元欲しい処。

・輝峰さん
>・鑑賞するサイズにもよるかと思います。私はせいぜい全紙〜Lサイズくらいです。
私は変わってます。自宅の1080×1920の65インチ液晶フルハイビジョン(対角線165センチ) にHDMI端子を介して鑑賞します。「あら」は良く判ります。プリントは殆どしません
>「手ぶれ」、「被写体ぶれ」、が気になるかと思います。
長物のレンズは難しいと思います。ビデオですが、業務用ビデオ撮影の時、800oレンズ装着 で約3`それも手持ち撮影。アップにすると「ぶれ」は気になるので、、、

・流離の料理人さん
>僕のご推薦は 1本(マクロも有ればと言う事で)価格もお手頃??な60mmf2.8(新) 等 取り回しも楽ですし あっても良いと思います。
マクロは何れは欲しい1つ。現在花は魚眼で接写状態で遊んで楽しんでます。(16mm魚眼はか なり寄れます)
>それで後 大三元(残り2本ですよね)70−200にテレコン付けて更に望遠。それとも
 大四元(200−400vr)なんて?? 面白いかも。
昔、他のメーカーのテレコン使った事有りますが、最近のは良くなったのでしょうか。
 長物のレンズは単焦点で決めたい
 皆さん沢山のご意見有難う御座います。悩みそうです。



書込番号:15564472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/03 16:30(1年以上前)

・F92Aさん
>(24-70mmは描写が良いといっても所詮はズーム・レンズで単焦点には及びませんし、単焦点の代わりにしても重いだけでなく重心のバランスが悪いので手持ちではホールドし難く手振れ補正もないのでお勧めしません)
 重心のバランスが悪いのと手振れ補正が無い話は、この「掲示板」でも良く耳にします。使った事無いので気になる処です。
・たらこのこさん
>328を買って1年ぐらいしますと出番が激減するんですよ。70-300mmがとても楽に感じます
 お腹にズシリと来るアドバイス「肝に命じ」ます。(笑えました)
皆さん有難うございます。


 

書込番号:15564586

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/03 17:26(1年以上前)

必要のないレンズは、70-200VRUなどの大三元レンズへの買え換えをお薦めします。

ただ、軽いレンズが必要であれば、一番使う焦点領域を中心に単焦点レンズを揃えられてはいかがでしょうか。

幸せになれます。

書込番号:15564785

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/01/03 18:07(1年以上前)

機種不明

AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

犬やまさんさん、お晩ですが、おジんです。

貴殿と多分同じ年代?と、思われます。

元旦の日、夕陽撮影で、毎日の様に犬の散歩で、D800+24-70mm2.8Gをぶら下げて行きます。

たまたま、以前から、その場所に来ている方があり、当日は、D700+300mm2.8Gでした。

夕陽撮影が終わり、右手で持ち上げ様としても、上がりませんでした。
それで、左手を添えてなんとか、持ち上がりましたが、今度は手がブルブル状態なのだ―ぁ。

聞いたら、今日は手持ち撮影との事、わしより20歳位若い人でしたよ。

以前から、気になっていたレンズでしたので、ちょっと買う気が!?です。
(フードの迫力が半端じゃないですね。)

貴殿の被写体にも依りますが、皆さんお勧めの、じィには70-200oF2.8Uでも良いかな―ぁと、思いました。


書込番号:15564952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/03 18:15(1年以上前)

 年金生活とは云っても幅がありますので、それを取りあえず置いて
おくとして、体力の方はいかがなんでしょうか・・・風景や花の撮影と
いいますが、風景というのは主にどう云った場所なのでしょうか・・。

 もし、歩かなければならないところなのか、住まいの近くの風景なのか
その辺りで重量を考えなければならないと思います。

 14-24mmは非常に優れたレンズなので、これは、手放さないでおくと
して、自分ならば100mmMacro、と、TAMRON70-300を選びます。
中間は好みで50とか85mmの単体とか、28-70mmをカバーするズーム
レンズにします。

 年齢から考えれば、見栄やはったりでD800に大口径ズームレンズを手に
したいと思っているとは考えられませんが、出来るだけ軽量・高性能装備を
モットーに揃えられたらいかがかと思います。

 もっとも、大3元などと仰っている様子から推察すると、体力には相当に
自信がある上に、様々に色気がありますか?

 自分は仕事が仕事なので3メーカーの大口径ズームレンズは持っています
が、最近はミラーレス3台に超高倍率レンズとワイドズームに大口径単体レン
ズを付けっぱなしにして仕事していますが、カメラもレンズも優れているの
で、一眼タイプのフルサイズカメラの出番は全くと良いほど出番がなくなり
ました。

 デジタルカメラはカメラそのもの以上に高性能PCと高機能画像処理アプリ
の選択と、それらの操作で写真が違ってきますので、一眼レフレックス型の
重量級カメラは過去のものになりつつあるのではないかと考えています。

書込番号:15564982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/04 18:22(1年以上前)

  「スレ主様」
 >カメラを理解してくれる者おりません。
 >従いレンズやボデーを次いでくれるかが心配なのです。
 >私が逝ったら、折角買っても廃品回収に出されるのかと、、、、<

 仲間に聞いても、大抵の家庭では「理解者」は、いないようです。
ただ「廃品回収」に出されて、ぐちゃぐちゃにされては社会的損失でもあり
ますから、処分候補先等を明示しておくべきでしょうね。 (^^,
因みに、自分の立場も貴殿とさして違いませんから、何かの時のために
主だった機器の手配書を作成してあります。(汗
  
  なお、スレ主様の書き込みを拝見して思うのですが、超軽量なカメラを
お持ちなのですから、一方でじっくり撮られるときのために、大三元プラス
マクロ1本を、順次購入されるのが良いかと。
また、自分なら今までのレンズも予備に確保しておきますね。(^^,

書込番号:15570030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/01/05 11:13(1年以上前)

・DX→FXさん
>必要のないレンズは、70-200VRUなどの大三元レンズへの買え換えをお薦めします。
 
 70-200VRUは第一候補として私の中では浮上してます。24-70mmはF92Aさんの云われる通り
 重心のバランスが悪いのと、手振れ補正が無いのでイマイチ食指が延びません。

・X191300CCさん
>当日は、D700+300mm2.8Gでした。夕陽撮影が終わり、右手で持ち上げ様としても、上がりませんでした。それで、左手を添えてなんとか、持ち上がりましたが、今度は手がブルブル状態なのだ―ぁ。聞いたら、今日は手持ち撮影との事、わしより20歳位若い人でしたよ。

 私よりも20歳若いという事ですネ。メモしとかなくては、、、、

・アルトハイデルベルクさん
>体力の方はいかがなんでしょうか・・・風景や花の撮影といいますが、風景というのは主に どう云った場所なのでしょうか・・。

 足は毎日20000歩こなしてますので、まあまあです。然し上半身は特に腰は「ヘタリ」ました
 撮影場所はヨーロッパの世界遺産を年に60日こなします。何しろ「暇」ですから、、1月末 からアドリャ海とバルカン半島への2回目の旅に出ます。イタリャとは違った味があります

・楽をしたい写真人さん
>仲間に聞いても、大抵の家庭では「理解者」は、いないようです。

 女4対男1の家庭の話題は私の入れる場所は無し。常に「蚊帳の外」状態です。

>超軽量なカメラをお持ちなのですから、
 
 EP-1は私が30代の頃欲しかったペンFを彷彿させるカメラで、出て直ぐに衝動買いしてしま いました。昨年11月にパリ郊外のロァール地方に次女と10日間旅行した際、これを使う べく提案しましたが、最近の子は携帯の方が良い様でガッカリした次第です。これでは私の カメラ継いでくれないワ、、、、

 皆さん沢山のご意見有難う御座います。パソコンに「メモ」してじっくり考え1月末のバルカ ン半島へ望みます。

書込番号:15573492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/05 12:31(1年以上前)

   >24-70mmはF92Aさんの云われる通り重心のバランスが悪いのと、
   >手振れ補正が無いのでイマイチ食指が延びません。<
 標準域ズームでは、現在このレンズに及ぶものは到底ありません。
しかしながら、仰せの様にVR付きは遠からず出るでしょうね。

 いわゆる、単なるお仕着せ旅行の域を超えての「探訪」とは、羨ましいですね。
自分は、語学がダメな事もあり、未だにツアーコンダクターの旗の後を、迷子になら
ぬよう気を使いながら付いて回っています。(汗

 どうか、良い旅を!

書込番号:15573854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/05 19:51(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VRII+TC20V

犬やまさんさん

はじめまして^^
14-24Gはイイですよねぇ。

ある程度まとまりかけている所に遅レスですが…(汗)。
僕は70-200VR2と328VR2の両方使ってますが、70-200は一日中手持ちで振り回しても大丈夫ですが、328は三脚なりが必須でしょうか。
24-70Gは50mm付近が苦手のため購入してません(笑)。
300mmでVRに拘らなければサンヨンも候補に挙げたいぐらいですがどうでしょうね?

328自体は撮る目的がある程度明確になっていないと値段やその重さからして後悔するかも知れません。
僕はD800E使用ですが、たまに70-200にTC20Vを併用します(328にも)。
二倍なので当然劣化もしますが、このカメラとTC20Vの相性は良いです。
F値が開放5.6にはなりますが凡用性は高いかなと…。
その下のテレコンでもいいですが、TC20Vの方が設計が新しいのと1.7と比較して大して劣化度が変わらないと思いこちらにしました。
ただテレコン使用時は2線ボケも発生しますが…。

手持ちメインと言うことで70-200+TC20Vも選択肢としてどうでしょう?
と言いながら328と328+テレコン貼っときます(笑)。
既出ですが、最近撮り始めた鳥さんなんでイマイチですが(汗)。

書込番号:15576056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/01/05 22:02(1年以上前)

基本的に、万人にお薦めできるのは
とりあえず大二元(24-70/2.8 と 70-200/2.8VR2)
次に単焦点数本追加(f/1.8 でも)か、必要でしたら 14-24/2.8 も
その次は 300/2.8 だと思いますが、重いと思ったら 300/4 でも良いでしょう。

80-400 の後継はなかなか出ませんね。
70-300 は手頃ですが、大した金でなくても無駄は無駄です。

書込番号:15576807

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 どこにピントを合わせるのが良いのか?

2012/12/31 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 PICHONGさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種

私は写真をこよなく愛する---という者ではなく、自分の目で見た対象物を写真に残したいと思うレベルのにわか写真愛好家です。

近年は、D80+AF-S18-200f3.5-5.6にAF-S14-24f2.8で風景を主に撮影しいましたが、14-24を充分に活かすためにD800を購入しました。

素人の私でも明らかにわかる程、D800で撮影された画像は感動するものでした。

掲載しました写真は11月から12月にかけての神宮外苑のおなじみのスポットですが、

このような構図ではどこに焦点を合わせたらよいのだろうか?とはたと思う次第です。
実は自分でもどこに焦点を絞ったが全く覚えていません。(車が気になった?)
基本的なことで恐縮ですがアドバイスいただければ幸いです。

時刻は冬の朝8時前後、ISOは100の固定、手持ち撮影という条件です。

使用レンズはAF-S14-24f2.8です。

書込番号:15553797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/31 23:17(1年以上前)

例えば、手前から奥までピントを合わせたいなら、

ピントを合わせる位置は、手前から奥の建物までの距離を三等分して、手前から1/3のところにある木か車、道路に合わせる。

絞りは絞る。

でいいかなと。

書込番号:15553847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/31 23:18(1年以上前)

PICHONGさん

 どこにピントを合わせるかというのは、撮影意図によって変わってきます。

 1,2枚目に人物が写っていますが、人物が主題なら人物にピントを合わせるべきです。

 その時に絞りの選択も重要になってきます。 開けて撮ればピントを合わせた近くのみに
 絞れば前後にもピントが合ったようにはっきりと写ります。

 3枚目のように全部にピントが合ったように(パンフォーカス)写すには、撮影時の絞り値から
 求められる過焦点距離に合わせると無限遠から過焦点距離の半分までが被写界深度に入るように
 写す事が出来ます。

 この辺は被写界深度で調べるとたくさん情報が得られると思います。



 難しい事を抜きにして考えるのであれば、これから写そうとしている主題にピントを合わせるのが
 一番良いと思います。

 仮にその写したいものが一番遠くにある物ならば、無限遠で撮っても良いと思います。
 そうして撮るうちに、使っているレンズの距離による写り方の違いがだんだんと分かるように
 なってくると思います。

書込番号:15553850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2012/12/31 23:26(1年以上前)

んじゃ、とりあえず我慢できる範囲まで絞りましょう!

書込番号:15553878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/12/31 23:30(1年以上前)

何を撮るかで変わってくると思います。
空でも、手前でも、中間でも
撮影者が決めることで良いかと。
正解は無いかな。

私なら∞にするかな。

それよりも、せっかく同じ場所で撮っているのであれば
定点撮影を活かし、
絞り優先で絞りを同じにしてF8位まで絞るかな。
更に、焦点距離も撮影場所も同じにします。

車の往来の中で撮っている感じがしますので、無理しないでください。
それが一番大切かと。

書込番号:15553892

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2012/12/31 23:32(1年以上前)

PICHONGさん こんばんは。
若輩者の私が言うのもおこがましいですが・・・
私も最近、PICHONGさんと同じ疑問を持ちいろいろ調べてみました。

http://ganref.jp/magazine/expert/chap2/c2_0601.html

↑こちらが分かりやすいかなと思いますが、
結局は撮影者本人が何を撮りたいのかだと思います。
広大な風景でもこの木を撮りたい、この葉っぱを撮りたい、人、建物、標識・・・
自分が「何に目を奪われたのか」しかないと思います。
あとは、どれだけぼかすか、パンフォーカスにするかなどを決めるのかなと。
そんなことで、風景は三脚でじっくりとピントを合わすのが大切が気がしています。
以上、ご参考まで。。。

書込番号:15553897

ナイスクチコミ!4


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/01 00:29(1年以上前)

別機種

14-24 iso200 f11

PICHONGさん
あけましておめでとうございます。
初日の出まで時間があるので・・・

皆さんの仰るように、f8ぐらい絞り込めば、全体にピントが合ったような状態になりますよ。
私は老いぼれた目ですので、三脚使用の時はライブビューを使って、絞り込んだ状態のピント状態(被写界深度の状態)を左側の虫眼鏡ボタンで拡大チェックすることもあります。
パンフォーカスに撮影するのであれば、f8以上。対象物が明確の場合で、前後をぼかすのであればf2.8に近づけていく。明るさや対象物までの距離でだいぶ異なるでしょうから、絞りを変更して何枚も撮影してみるといいですよ。併せてシャッター速度も変更しながら組み合わせて撮影すると、露出の空の色やコントラストも試せます。
なんと言っても、デジカメはコストがかからないので、躊躇無く試されたらいかがでしょうか?

書込番号:15554123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/01 00:40(1年以上前)

よけいなお世話かもしれませんが、

レンズの角度とか、露出とかも重要ですよ。

フォーカスをどこに合わせるかは、写真の本質ですが、ひとことで
言えないので、あちこち合わせて撮影して、後からいろいろ検討し
てみるというのでも良いと思います。

書込番号:15554178

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/01 01:21(1年以上前)

お邪魔します。

 ここって、朝でしたっけ?
 日の加減は、11時から12時を選ぶところかと思っていました。
 しかもホコ天前ですから、道路のど真ん中で撮影したのをネットに載せるのは、どうなんでしょ。
 せめて、Exif 消しておけば良かったのに。。。

 もしかして、ホコ天(イベント)を嫌ったのでしょうか?
 愚生なんか、ここは黄色い絨毯が特徴ですから、歩道狙いです。
 なので、時間もほぼ関係なくなっちゃいますし、人間はワンサカ居た方が賑やかしになります。

 肝心のピントですが、この焦点距離ならパンフォーカスだと思いますよ。

 あと、多いのはシンメトリーですよね。
 それか、、上手か下手に微妙にずれた斜めの位置から撮って奥行き感を出す感じですね。

 絵画館を主役にした構図も多くて、愚生なんかは 246 をはさんだ舗道上から、信号のタイミングで長玉で狙います。毎度玉砕ですが。
 変圧器か何か邪魔ですね。
 出来ればここにイントレ組みたくなります。。。

お邪魔しました。
今年も良い撮影をお楽しみください。

書込番号:15554300

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/01 01:56(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

風景写真家の竹内氏が言われるのは、自分が一番美しいと思った部分を引き出す撮影方法が正解だと言われます。
そこにピントを合わせるのが常道かと思います。

http://ganref.jp/magazine/dcm/download/dcm_f64/index.html

デジタルカメラマガジンの2012年度8月号に載っていましたが、絞り込んで撮るって撮影方法も過去の物になってしまったと。

パンフォーカスで撮影されるのであれば、
価格comでもお見かけする村田一朗さんが提唱されている方法ですけど、参考になればと。

私的には3枚目が好きですね。

書込番号:15554382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/01 02:36(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンなかたです
初詣帰りです
あけましておめでとうございます

どうも〜(*・ω・)ノ

竹内先生のお話がででまいりましたので、一言。学生時代、先生は、「ここにピントを合わせなさい」とは、おっしゃりませんでした。

思った所にピントを合わせ、沢山撮って、どれが好きか判断するのが一番ですよw

このように、シンメトリーに、パンフォーカスを狙いそうな場面で、意外にピンが悪かったりブレても、面白いこともあります。

あとは、道路の真ん中で写真をとっても、交通のさまたげにならないように、気をつければ、法律にて、罰せられることはまずありませんが、三脚をたてますと、軽犯罪法違反の容疑で事情を聞かれることがあります。

(^^)/気をつけてね!

書込番号:15554455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/01 03:02(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

私も似たような質問がありまして。
自宅が視界の開けた丘の上にありまして、そこを横断する遊歩道がございます。
丘に沿った遊歩道なので、微妙になだらかな坂になっています。

さて、地平線に水平をあわせると道が傾き、道に水平をあわせると地球が傾きます。
坂道だ!ってくらいなやる気のある傾斜なら良いのですが、どうにも落ち着かない程度の元気のない傾斜で、どっちにしても落ちつかない写真になります。
こういう時はどうしましょう?
@地平線に水平をあわせる
A遊歩道に水平をあわせる
B写真、撮らない

ちなみに場所はココです。
https://www.google.co.uk/search?hl=ja&gs_rn=1&gs_ri=hp&tok=uHnKTvwiOYIxGmVSGcwKaA&cp=13&gs_id=i9&xhr=t&q=richmond+hill&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bvm=bv.1355534169,d.d2k&bpcl=40096503&biw=1280&bih=666&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=ptLhUL3XD8eThgfq14DYCQ

書込番号:15554494

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/01/01 03:19(1年以上前)

kawase302さん

 C 水準器で水平を出して撮る。

 と言うのは駄目でしょうか? (笑)

書込番号:15554516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/01 03:24(1年以上前)

kawase302さま
おめでとうございます。

とても、美しい所にお住まいで
(≧∇≦*)素敵です。

空に雰囲気のある時は、空を多めに撮り、水準器で合わせてしまえば、良いと思います。

逆に遊歩道をテーマにするときは、色々な角度から(思いも寄らぬ)試すのもひとつ。
家のお近くなら、いつでも撮れるでしょうから、様々なアプローチから撮りまくるのが吉
(^^;)占いみたいにかりましたね。

それこそ、工事ようの、高所作業車をレンタカーで借りてくると、空撮のように雄大に写るし

(〃'▽'〃)気持ちいいよ!

書込番号:15554520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/01 04:13(1年以上前)

ちょっと寒いですね。

フトンから、はい出してウイスキーをチビチビやりながら、クチコミを眺めてます。

う〜ん、睡眠薬代わりのお酒「煙とイソジンの香りアイラモルト」から、リラックスモード用の「フルーツ香味のスペイサイドモルト」にチェンジしたとこです。ああ、いいきもち。

そんでもって、いっぱい気分で回答しまふ。

>14-24を充分に活かすためにD800を購入しました。
>...(以下、略、ちょめちょめ)....
>...掲載しました写真は11月から12月にかけての神宮外苑のおなじみのスポットです....
>...このような構図ではどこに焦点を合わせたらよいのだろうか?とはたと思う次第です。
>....基本的なことで恐縮ですがアドバイスいただければ幸いです。

ちょ〜と待った〜!

14mm〜24mmだと、D800は、FXフォーマットなので、3mから先は、ほぼ無限遠「∞」なのでわ。

ということわ。ピントを合わせるヨチなんて、無いのでわ。

と思いました。さきほどから、HP−48S(ヒューレットパッカード製)計算機を叩いてますが、参考画像のすばらしさに、酔いが覚め、目を見張るほどクリアな空気感に、まるで寒気の涼風に吹かれ、氷の感触を嗅ぎ取ったような気持ちになりました。

逆ポーランド記法なので入力してからリターン。酔っぱらってても使える、最適プログラミング。アメリカ人の発明ってすごいです。んで、結果を見てみましたが、この場合は、グラフと推定撮影距離との間に解の交点がありません。なので、これらの3枚は、中央部の白線の延長上にある背景がフォーカスポイントになり、周辺部は、F11ぐらいに絞り込んで、フォーカシングするのが標準的と思います。

もし木村伊兵衛 風のスナップ的に真ん中を、サッと人が横切った場合は、その横切った人物に、素直に合わせてしまえば良いと思います。両側の車の列は、広角の周辺部の伸張圧縮的な描写のせいで、フォーカスポイントが明瞭に出ません。なので、ここは、被写界深度で表現してしまうのが標準的かと思います。

回答しているうちに新年を迎えました。2013年。どうか、おだやかな年でありますように。

書込番号:15554551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/01 08:07(1年以上前)

PICHONGさん おはようございます。

お撮りの写真ならば例えば14oならば3m程度にピントを合わせればF2.8開放でも1.5m程度から∞までピントが合いますし、24oだとしても同じように3m程度にピントを合わせF8まで絞れば同じように1.5m程度から∞までピントが合うパンフォーカスになると思います。

前景に人物など主要被写体があるのであればそれにピントを合わせればいいと思いますが、超広角で全体を景色として撮りたいのであればF8程度まで絞られて、全てにピントが合うように焦点距離により考えられてピント位置を決められればいいと思いますし、パンフォーカスで撮られるのであればマニュアルフォーカスで十分だと思いますし、24oならば1/30程度まではしっかり構えて落ち着いて撮られれば止まると思います。

書込番号:15554717

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/01 09:11(1年以上前)

主題、副題を決めて構図を考えます。
絞り値は、被写界深度を意識して決めます。
ピントは、合わせたいところに合わせますが、普通は主題にピントを合わせます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:15554850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/01 10:50(1年以上前)

機種不明

F3HP + 28mm

>このような構図ではどこに焦点を合わせたらよいのだろうか?とはたと思う次第です。

貼られた作例だと、
焦点距離;14mm〜24mm
絞り:f2.8〜5.6
構図:道の左右に対称的に立木を配した構図
と云うことで、撮影意図が『シンメトリーに配した林を、手前から置くまでピントを合わせてクッキリと撮りたい』と云うのなら、『被写界深度を深くなるように絞りを設定して、パンフォーカスに撮る』と云うことになります

であれば、まず第一に絞りの値がf2.8や5.6では『絞り足りない』ので、『絞りの値は最低でもf8、出来ればf11に合わせる』ことです
次にピントを合わせる位置ですが、被写界深度は『手前側に浅く、奥側に深く』なりますので、手前と奥の間、手前から約1/3位のところにピントを合わせて撮れば、手前から置くまでピントの合った写真が撮れます


それと、この様な立木を左右に対称的な位置に配した構図の場合、カメラが真っ直ぐ正面を向かずにやや上や下方向に向いてると、立木が後ろに倒れたり、手前に倒れた様に撮れてしまいます

やはり、立木の縦方向の並びを意識した構図だと、『立木が垂直に撮れてる』方が気持ちのよい写真になるので、出来るだけ立木が垂直になるようカメラを真っ直ぐに構える様に注意したほうが宜しいかと..... (^^)

以前、葛飾区の水元公園のメタセコイヤの森で、F3HPに確か28mm(だったと思うんですが)を付けて撮った作例を貼っておきます
この撮影では、カメラを水平に据えるのに注意して、手前から約1/2の辺りの地面にピントを合わせ、f11まで絞って撮ってます
露出は、地面の影を印象的に撮りたかったので、やや絞りを絞ってアンダー目に設定しました

以上、参考まで..... (^^;;


書込番号:15555121

ナイスクチコミ!1


tmc393さん
クチコミ投稿数:19件

2013/01/01 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

余り神経質になられずに、このレンズでしたら適当でもよいのでは・・・。


一番左端が絞りF2.8、他はF8です。

書込番号:15555525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/01/01 14:28(1年以上前)

kawase302さん

基本的には地平線が傾いていると気持ちが悪いので、地平線に水平を合わせるのが
原則だと思います。

地平線はたいてい物理的に水平ですが、海岸線なんかだと、手前の陸地次第で、
水平に見えないこともあるので、物理的水平だとかえっておかしくなります。

水平とか垂直がきちんとしてないと気持ち悪い写真はあります。そういう場合は、
アオリ・シフトレンズを使うか、中版以上のカメラを使うしかないと思います。
超広角でも、横方向、縦方向ともに水平にすると、結構行ける写真になりますよ。
縦方向も水平にすると、切り取る範囲が自分の考えと違う可能性はあるわけです
すが、それはトリミングで対応します。トリミング前提で撮影しても、実際の
写真を見なおして、トリミングしなくてもいいか、ということになることも
しばしばあります。

書込番号:15555679

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/01 19:05(1年以上前)


上に貼ったリンクで、いろんな人が撮った写真を見てみました。
そこでわかったのは
@斜面に平行になっているほうの遊歩道は入れない。
A地平線に正面から向かわず、斜めに角度つけちゃう。
B超広角でごまかす
っていうのもありですね。

昨晩はニューイヤーで、地平線の視界全部に花火があがり、とても綺麗でした。
日本はプロが巨大花火をあげますが、イギリスはものずきな人が自宅庭から中型程度のを勝手にあげます。
なので、どことはなしに延々と花火があがります。
あと、日本だと花火は夏のものですが、イギリスでは冬のものです。
サマータイムの終わる日、ガイホークスデ−、そして大晦日。
夏は日が長くて、「花」が見えませんので。。。

書込番号:15556643

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件
当機種
当機種
当機種
当機種

85mm f1、4をつけっぱなしで、すべてオートフォーカスで撮ってるんですけど
シャッタースピードが常に1/100です。
他のカメラはシャッタースピードがころころ変わるのに、代わりにISO感度がころころ変わります。
例えば前を歩いている人を撮るとピントが合わないことが多くて困ってます。
「S」に合わせてシャッタースピードを上げてやればいいんでしょうけど、D700のときは「A」で何の問題もなかったので、何処かが間違ってるんじゃないかと思っています。何が間違っているんでしょうか。

書込番号:15527505

ナイスクチコミ!5


返信する
菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/12/25 12:42(1年以上前)

iso設定がオートになっているのではないでしょうか?
上部液晶に、iso-autoと表示されていれば、そのようになっています。
オート設定を解除すればOKです。

書込番号:15527527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/25 12:54(1年以上前)

D800 にも、ISO 感度自動の便利な機能が有りますが、それが設定されています。
ISO 感度自動の設定は、基準感度、低速限界シャッタースピード(1/100秒に成っています)、上限ISO感度とかです。
ISO 感度自動をしないに設定されたら良いです。

書込番号:15527578

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/12/25 12:55(1年以上前)

ピントが合わないこととシャッター速度(SS)の増減は別次元の話です。

AFセンサーにゴミがついているとか・・・

SS固定でISO変動ならISOオートの設定の可能性が大きそうな。
上限が1/100じゃないですかね。

書込番号:15527582

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/25 13:25(1年以上前)

AモードのつもりがMモードってことはないよね(笑)

書込番号:15527694

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/12/25 14:08(1年以上前)

あ、上限じゃなく下限のほうか・・・暗いところなら。

kyonkiさん

MモードでISO、変動しましたっけ・・・

書込番号:15527790

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/25 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早々ありがとうございます。
何でもオートの設定で撮っていて、カメラ任せでいつまでも初心者なのです。
今、ISOのオート設定を解除したら、部屋を撮って試したのですけど、シャッタースピードがやたら遅くて、やっぱり歩く人の背中はぶれてしまいそうです。
「ISO 感度設定」は
ISO感度 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 6400
低速限界設定 AUT
です。

ちなみにこのままの設定で、28ー300のレンズで撮った写真は、臨機応変に
ISO感度もシャッタースピードも変化してるようです。

書込番号:15527828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/25 14:48(1年以上前)

露出モードが絞り優先Aになってるのかな?
D800にはAUTOモードは無いのでPモードがいいんじゃ無いかな?
D7000の時にはAUTOモードだったんでしょうね。
的外れだったらすんません。。。

書込番号:15527912

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/25 14:52(1年以上前)

暗ければ、シャッタースピードは遅く成ります。
ISO 感度自動は、任意のシャッタースピードに固定して撮る事にメリットが有ります。
例えば、明るくてもスポーツ撮影で1/1000秒で撮りたい時とか、低速限界シャッタースピードは使うレンズの
焦点距離、VRの有無、そして対象の動きで決めます。
低速限界 AUT は、傾向を見る為にはよい事ですが、大事なショットはこう撮りたいの意志を設定します。

書込番号:15527924

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/25 14:54(1年以上前)

>低速限界設定 AUT

低速限界のオートはレンズの焦点距離により可変します。よって、85/1.4の場合は1/100となるかもです(1/焦点距離)。

任意に1/250とかにしてみてください。



>ssdkfzさん

MモードでISOオート効きますよ。

書込番号:15527934

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/25 15:22(1年以上前)

M_モードでの ISO 感度自動は、露出限界まで任意のシャッタースピード、任意の絞り値での撮影が可能です。
また、ISO 感度自動のM_モードは、露出補正が可能です。

書込番号:15527999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/25 15:26(1年以上前)


D800は初心者向けのフルオートカメラではありません。
せめて、iso感度、絞り、シャッタースピードの露出における相関関係と、表現における効果は、入門書などで勉強してください。web上にも、簡単な説明はいろいろな所に掲載されていますよ。
一日勉強すれば、なんとなく分かるでしょう。
高価なカメラと貴重なシャッターチャンスを活かすために。

書込番号:15528012

ナイスクチコミ!15


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/12/25 16:01(1年以上前)

九時半さん

ブレ防止を重視するならSSの下限値を早いSSにする、
暗いズームなら端からPモード、
ISO感度の上限は高めに3200あたりまで

など、いろいろ工夫してみてください。


kyonkiさん

不勉強ですみません。

フィルムカメラのノリでISO固定が主体だったもので・・・(^^;

ISOオートは車載カメラとしてロボット撮影時にしか使っていませんでした。
(Pモード、下限1/1000、ISOオート、ISO上限3200、レンズ17-35/2.8D、助手席に三脚を立て道路状況をケーブルレリーズを使って走りながら撮る・・・いくらでもトリミングが効くのとハイレスポンスでD800にはぴったりです)

書込番号:15528106

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5 火曜日写真 

2012/12/25 18:05(1年以上前)

このスレの趣旨とは少し離れますが

最近露出モードはMにして感度自動にするのがいいような気がします
適正露出のためにF値とシャッタースピードが制限されることなく
望む被写界深度とシャッタースピードが設定できるのはいいことだと思います
そうなるともっと高感度や低感度の性能が上がってほしくなります

書込番号:15528498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/25 21:01(1年以上前)

低速限界のAuto設定で、さらに低速側↔高速側の選択できませんか? D600だと可能ですが。

書込番号:15529176

ナイスクチコミ!2


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/25 21:33(1年以上前)

ずっと「P」にしてました。
「A」に変えたらシャッタースピードもISO感度も動くようになりました。
動くようになったから、これでいいと思ってますけど、551dutamanさん
の言うように少しは勉強しないと駄目みたいですね。
28−300では「P」のままでシャッタースピードもISO感度も動いていたので
この85mmでシャッタースピードが動かなくなったのは単焦点ということがあるんでしょうか。

書込番号:15529351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/25 21:49(1年以上前)

>少しは

???

書込番号:15529449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/12/25 21:50(1年以上前)

九時半さんは、かなりの手練でしょ?


書込番号:15529452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/25 22:09(1年以上前)

九時半さん こんばんは

内容からはそれますが、センスの良い画像ありがとうございます。

センスの悪い私には非常に参考になります(^_^)

書込番号:15529557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/25 22:16(1年以上前)

> ずっと「P」にしてました。
> 「A」に変えたらシャッタースピードもISO感度も動くようになりました。

ISO感度が動くとのことで、また、

最初の4枚は、何れも 1/100秒、F1.4で、感度が違いますので、

P & ISOオートで撮影していて、

暗かったので、シャッター速度は最低の1/100、絞りは開放のF1.4になっていたのでしょう。

書込番号:15529593

ナイスクチコミ!1


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/25 22:42(1年以上前)

くまっち中野さん
>暗かったので、シャッター速度は最低の1/100、絞りは開放のF1.4になっていたのでしょう。

という訳でもないと思ったので、明るい写真と暗い写真を取り混ぜました。それでもシャッター速度は1/100でした。

書込番号:15529735

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800とPC(MacBook Proを所有しています)を付属のUSBケーブルにて接続して
データを取り込む方法なのですがiPhotoを使用しないと取り込めないのでしょうか?

最近、SILKYPIX Developer Studio Pro 5を購入したのでこちらのソフトから接続したカメラのデータを読み込めないかと思っています。

現状は D800とPCをUSBケーブルにて接続 → iPhotoを起動しデータをPCに取り込み → SILKYPIXを起動
となっています。

D800、Mac、SILKYPIXを使用されている同環境の方いましたらご教授お願いします。

書込番号:15522272

ナイスクチコミ!2


返信する
sdnoraさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/24 10:00(1年以上前)

おはようございます。
私は、SILKYPIXなるものを持っていませんが、MacProとD800Eでの組み合わせでNikon付属のViewNX2の組み合わせで、日付順・指定HDDにしてなんなく取り込みPhotoshopに持っていきます。
これが整理上も申し分ないですね。  参考になれば・・・

書込番号:15522354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/12/24 10:12(1年以上前)

早速のアドバイス有難う御座います。

確かにViewNX2でも取り込みできますね。
やはり取込のために他のソフトを使うしかなさそうですね。

デバイス一覧に接続したD800が表示されれば、、、

書込番号:15522403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/24 10:38(1年以上前)

カードリーダーで読めば
マスストレージでUSB接続すればマウントされるでしょ。
まずはバックアップをとってからの方がよくない?

書込番号:15522492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/12/24 10:53(1年以上前)

そうですね、諦めてカードリーダーを買う事にします。

書込番号:15522540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/12/24 11:12(1年以上前)

> デバイス一覧に接続したD800が表示されれば、、、

その場合は、ファインダーでコピー?
ファインダーも他のソフトなので、さほど違いがないような気がします。

要するに、iPhotoでの取り込みが遅いのが難点だと思うので、
イメージキャプチャーやプレビューで取り込むのはどうでしょう?

USB接続で起動するアプリの設定は、イメージキャプチャーで可能です。
iPhotoでも可能ですが、なぜかプレビューを設定できない。

書込番号:15522611

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/24 11:16(1年以上前)

こんにちは
SILKYPIXに、D800のファイルを取り込む事は出来ますが、PCに取り込む機能は無いです。
iPhotoでも良いと思いますが…
V-NX2はお使いでは無いのですね、V-NX2とC-NX2を連携して使い、V-NX2からSILKYPIXに飛ばす事も可能です。

RAWで、撮っておられるのだと思いますが、ピクチャーコントロールほか、カメラの設定をSILKYPIXは反映していないですよ。
アクティブDライティング、自動色収差補正とかも優れていますが、これも反映していません(カメラの設定は、どうでも良いの
でしたら勿論大丈夫です)。

純正ソフト以外反映しないカメラの設定。
ピクチャーコントロール
上記微調整。
 彩度。
 色相。
 コントラスト。
 明るさ。
 輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。

書込番号:15522629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/12/24 11:30(1年以上前)

!!

なんと、SILKYPIXでは反映されないカメラの設定があったのですね。
ピクチャーコントロールは活用していましたので教えていただいて助かりました。

PCを買い換える前はViewNX 2を使用していたのですがPCを新調した際にSILKYPIXを購入したので今回の質問をさせていただいた次第です。

取り込みをViewNXで行い、HDDに保存したファイルに対してSILKYPIXで扱おうと思います。

書込番号:15522673

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/24 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SILKYPIX

Capture NX 2_スタンダード

Capture NX 2_ビビッド

追記
純正ソフトと、SILKYPIXでの画像はイメージがこのように変わります。

書込番号:15522676

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2012/12/24 12:00(1年以上前)

エクスプローラーを起動し、D800のドライブ・フォルダーよりSHIFT+↓、KEYで選択JPG、NEFともに、コピペすれば、簡単で良いですね。

書込番号:15522787

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング