D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 MFレンズでのピントの合わせ方等について

2012/12/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:270件

D800でコシナツアイスを使う場合、ピント合わせはマニュアルですが、

1 ファインダーと背面液晶、それぞれ?どのように合わせるのかできるだけ詳しく御教示下さい。拡大の有無、合焦マークの見方、暗い時の合わせやすさについてもお願い致します。

2 また、コシナツアイス28mmと25mm、共にf2ZF2の絵の特異点等をもしご存知であればお教え下さい。αAFツアイス24mmとの絵の違いも。(多くてすみません!)

気長にお待ちしますので、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15470295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/12 22:03(1年以上前)

Moonlight Cafeさん、こんばんは。

1のみお答えします。ちなみにコシナツアイスは35mm f2.0 ZFしか持ってません。MFのニッコールなら数本使ってます。

@マット面で合わせる。
A補助に中央のフォーカスエイドを使う。
 特に暗い場所では有用です。人間の眼を超えています。

B背面液晶:大口径レンズの絞り開放付近での微妙なフォーカスに使います。できるだけ拡大してピントを確認します。でも面倒くさいので実際にはあまり使いません。


書込番号:15470393

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/13 02:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D800 + Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2 at 35mm f/1.4

D800 + Zeiss Distagon T*2.8/15 ZF.2 at 15mm f/2.8 ISO1600

D800 + Zeiss Distagon T*2.0/100 ZF.2 at 100mm f/2.2

D800 + Zeiss Distagon T*2.8/15 ZF.2 at 15mm f/2.8 ISO6400

Moonlight Cafeさん、はじめまして。

Sonyユーザーの方でしょうか。御質問の2についてはαマウントとFマウントの両方を使っている方にお任せして私は1だけ簡単に述べさせて頂きます。
私はZeiss DT2.8/15、DT1.4/35、MP2/100をよく使ってます。

合焦速度・精度を上げるにはいくつか方法があります。

@ 無限遠から合焦させる。
A フォーカスエイドによる合焦位置をずらす。
B フォーカスブラケット撮影をする。
C フォーカス補助手段を増やす。
D 撮像範囲設定を変更する。(DXクロップ)

【@無限遠から合焦させる。】
一例として焦点距離35mmを挙げます。35mmで人物を撮る場合撮影距離は1-3mくらいが一番多いと思います。フォーカシングリングの回転角度が小さい無限遠側から合わせると素早く合わせられます。これは主に被写体が動く場合に有効です。
これは100mmでも同じ傾向になります。

【A フォーカスエイドによる合焦位置をずらす。】
フォーカシングリングを手前(最短撮影距離側)から奥(無限遠側)に動かしていくと以下のようになります。

(1) → フロントフォーカスマーク点灯
(2) →● フロントフォーカスマーク・合焦マーク交互点滅
(3) ● 合焦マーク点灯
(4) ●← バックフォーカスマーク・合焦マーク交互点滅
(5) ← バックフォーカスマーク点灯

通常(3)の状態で合焦となりますが手持ちだと撮影者の体幹の動きや被写体の微動で意識せず(2)や(4)の状態でレリーズしているときがあります。これはフォーカスエイドがファインダー内左下に位置しているため、フォーカスポイントに集中しているとよく起こります。本当は(3)の状態で●印が赤く点灯したりしてくれると防げると思いますが現状ではそのような機能はありません。(2)や(4)のような状態だとフォーカスポイントに集中していても気づきやすいです。そこでこの差異を利用しD800の機能であるAF Fine-Tuneを使います。AF Fine-Tuneはレンズ毎20種類まで設定できます。+20〜-20まで調節可能です。これを(2)ないし(4)に合わせます。精度を追求したいのなら(2)に、精度と速度の両方をバランスよく向上させたいときは(4)にします。するとファインダー内で点滅しているときが合焦していることになるのでだまされにくくなります。@と併用するなら(4)の位置に合わせておくことを勧めます。

【B フォーカスブラケット撮影をする。】
撮影者自身の微動やレリーズの際おズレは注意すればかなり防げますが被写体のズレはなかなか防げません。よってフォーカスブラケットがそれを防ぐ手段となります。また軸上色収差軽減の効果も期待できます。

【C フォーカス補助手段を増やす。】
スプリットやマイクロプリズムの入ったフォーカシングスクリーンに交換することにより、複数の手段で合焦精度・速度を高めることができます。

【D 撮像範囲設定を変更する。(DXクロップ)】
D800に限った事ではありませんがフルサイズフォーマットではフォーカスポイントが中央に集中して配置されているため画面の隅にフォーカスポイントを持っていきたいときにフォーカスポイントが使えなくなります。そういったときには撮像範囲設定(クロップ)で1.5xを選択しフォーカスポイントをファインダー内四隅まで広げカバー率を上げます。クロップの機能はプレビューボタンやAE-Lボタン等に割り付けておくことができますので目を離すことなく切り替えられます。一旦フォーカスを合わせれば再度合焦せずに済むので便利です。

上に複数の手段を記載しましたが、私自身はA以外を全て実行しています。ポートレートではフォーカスエリア外で合焦させることが多いのでDをよく使います。また、フォーカシングスクリーンを交換してからはかなり合焦精度・速度が上がりました。フォーカスブラケットをよく行いますし、複数のMFレンズを使うので切り替え忘れを防ぐためAは使っていません。ただ1種類しかレンズがないのなら有効だと思います。

慣れればファインダー内のどこにでもフォーカスポイントを持ってこれるので楽しいですよ。

ライブビューはとりたてて難しい事はないので記述しませんがαにあってニコンにないのがピーキングです。これはニコンも採用して欲しいですね。NEX-3が発売されて一年も経った後にソフトウェアのバージョンアップで実装してきたときにはびっくりしました。さすがビデオのノウハウを持っているSonyだなと感心したのを覚えています。逆に言えばソフトフェアでなんとかなる機能なんですよね^^; 精度の問題が指摘されるかもしれませんが、もう少しブラッシュアップされれればとても強力な機能だと思っています。この機能があればNikkor 50mmF1.2に代表されるようなフォーカスシフトの激しいレンズでもかなり使いやすくなりますし古い銘玉も生きてきてFマウントの魅力がさらに増すと思うんですけどね^^;

写真
全て手持ち、現像LR4.2、収差自動補正Off
■1枚目:D800 + Zeiss Distagon T*1.4/35 ZF.2 at 35mm f/1.4
■2枚目:D800 + Zeiss Distagon T*2.8/15 ZF.2 at 15mm f/2.8 ISO1600
■3枚目:D800 + Zeiss Distagon T*2.0/100 ZF.2 at 100mm f/2.2
■4枚目:D800 + Zeiss Distagon T*2.8/15 ZF.2 at 15mm f/2.8 ISO6400

書込番号:15471441

ナイスクチコミ!23


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/13 09:00(1年以上前)

ファインダーでは、ソニーのEVFのように拡大表示でのピント合わせは出来ません。自分の目とフォーカスエイドが頼りです。
ライブビューでは任意の位置で拡大表示が出来ます。

書込番号:15471947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/13 12:00(1年以上前)

コシナーツァイスって全部MFだったと思います。
(使ったことはありませんので、違っていたらすみません。)
少なくともニコン用はMFです。

書込番号:15472478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/13 12:04(1年以上前)

あれっ!?

「ピント合わせはマニュアルですが」を「マニュアルですか?」と勘違いしましたので
私のレスは無視してください。(虫がいいお願いですが・・・)

書込番号:15472488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2012/12/13 12:22(1年以上前)

横から質問、お許しください。

Berniniさんのご回答、ちょうど私が知りたかったことなので、大変勉強になりました。ありがとうございます!

その中で一つ質問ですが、Bのフォーカスブラケットですが、取説を見ても設定方法がわかりません。
単に私の見落としだったら申し訳ありませんが、具体的にどのように設定されていらっしゃるか、教えていただけませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:15472549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2012/12/13 13:06(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうござい
ました。

キングオブブレンダーズさん
フォーカスエイド、暗所で役立ち
そうですね。背面液晶は拡大できるの
ですね。的を得た分かりやすいご説明
ありがとうございました。

Berniniさん
詳細なご説明、ありがとうござい
ました。マイクロプリズムは懐かしく、
使用したく感じました。他も勉強します(^_^;)。
お写真は、ネット上他のサイトでも何度か
拝見しましたが、濡れた石畳など欧州の
雰囲気が伝わってきました。他も素敵ですね。縮小で見ているのが残念です。

Kyonkiさん
ありがとうございました。拡大接眼レンズも
あるのですよね。普通の視力であれば何とか
なるのかなと思いました。

じじかめさん
ありがとうございます。多分、allMFですよね。お名前、よく拝見して勉強させて頂いております。


人間とは贅沢な生き物で、MF時代はAFを
夢見、AF時代にはMFを恋しがる。まあ、
両方できるのが一番ではありますが。。。。
D800とコシナツアイス、最強でしょうか。
今後もいろいろお教え頂くかと思いますが、
Thank you for your cooperation in advance.


書込番号:15472729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/13 14:35(1年以上前)

>Bのフォーカスブラケットですが、取説を見ても設定方法

単純にピントを少しずつずらしながら何枚も撮るだけですよ。

書込番号:15473021

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/13 14:52(1年以上前)


Moonlight Cafeさん

>詳細なご説明、ありがとうございました。マイクロプリズムは懐かしく、
使用したく感じました。

個人的にはあまりマイクロプリズムは好きではありませんでした^^; でもスリットは便利だと思っていました。ZeissのUKサイトで推奨されているBrightscreen社製のものを使っています。かなり細かく好みのものがオーダーできるのですが、D800用はそれほど種類がなくマイクロプリズムに中央の部分にダイアゴナルスリット(対角線上にイメージが分離するもの)を選び使っています。人物撮影が多いので縦位置でも横位置でも合焦しやすいので気に入っています。これを使っているとマイクロプリズムもけっこう悪くないと思えるようになりました。F3も使っていますが見やすいファインダーはやはり魅力だと思います。UKサイトへのリンクはこちらです↓
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/carl-zeiss-camera-lenses/website/photography/what_makes_the_difference/focusing_screens.html

それと書き忘れましたがD800/D800Eの純正アクセサリーであるDK-17Mをつけると1.2xとなりMFしやすくなります。もっとも視力2.0の人がつかってもあまり効果ないということもありますが、眼鏡使用者の私には効果ありました。

>濡れた石畳など欧州の雰囲気が伝わってきました。他も素敵ですね。縮小で見ているのが残念です。

大きいファイルはこちらに置かせてもらってます。画像をクリックすると拡大できます。
http://ganref.jp/m/bernini/reviews_and_diaries/review/3969
※手持ちの高感度ISO6400なので拡大するとノイズが結講出ているのがわかりますが縮小された画だとあまり気にならないようなので割りと使えるのではないかな〜と思ってます。A4プリントだとほとんど問題ありませんでしたので^^;
焦点距離が15mmということもありブレ対策としてシャッタースピードの許容度もかなり上がったような感じがします(かなり主観的ですが^^;)。


Moonlight Cafeさん、横レス失礼しますm(_ _)m
★クリスタル★さん

>その中で一つ質問ですが、Bのフォーカスブラケットですが、取説を見ても設定方法がわかりません。

フォーカスブラケット=ピントが合った状態に加え、若干量前方及び後方にピントが合った状態での撮影(ブラケット:To classify or group together)

残念ながらニコンのカメラにはこの機能はありません。あっても使い勝手がいいかわわかりませんが^^;

どんなレンズでもできます。言葉の意味通り少しずつフォーカスリングを回して撮影するだけです。ただスカスカのAFレンズだと精度が悪く意味がないカットが増産されるだけです。その点MF専用設計のNikkorレンズやZeissレンズだとそれほど難しくないと思います。ZeissのMP2/100あたりだと感覚的には0.1mmぐらいの差で回し実際にはミリメートル単位でコントロールでき(差異が出る)ので便利ですね。ただ、中にはフォーカスシフトの問題がありお勧めしにくいレンズも確かにありますが^^;

慣れればそれほど難しいと感じませんが、前回記載したAの方法だとかなりはっきりするのでブラケット撮影し易いと思います。

AFだとどうしても暗所での撮影をはじめ最短撮影距離付近での撮影や主要被写体の前にその他の物体(例えば格子状のもの)があるとはずしたり(逆にピン抜けしたり)合焦するまでいったりきたりしますがMFだとそんなの関係なしにスッと合うので(フォーカスエイドが迷っても)ありがたいと思う時があります。中望遠なんか使っていて人物撮影していると感じます^^

書込番号:15473074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 想い出がいっぱい 

2012/12/13 21:46(1年以上前)

kyonkiさん

取説のオートブラケティング撮影のところを、一生懸命探してました^^;
単純にピントをずらすだけのことだったんですね。

Berniniさん

丁寧な説明、ありがとうございました。
また一つ勉強になりました。

Moonlight Cafeさん

横から質問、大変失礼しました。
マニュアルフォーカスって、楽しいですよね。
素敵なカメラ生活を送られることを願っています♪

書込番号:15474593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/13 23:01(1年以上前)

Moonlight Cafeさん、こんばんは。

1についてのみの回答となりますが、

私の場合は、フィルムの時と同様、フォーカシング・スクリーンのマット面上で、焦点を前後させて追い込んでいく方法を使っています。
前後に振ることで中間位置が感覚的にもつかめていきます。
この方法で合わせると、あら不思議、フォーカスエイドも合焦しているのを示しているという状況です。

フォーカシング・スクリーンとの相性やフォーカシングのやり方には個々人の好き好きがあるかと思いますが、自分流が確立する前であれば、この方法も試す価値はあるかと思います。

書込番号:15475043

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/12/14 12:59(1年以上前)

MF・・・

艦砲射撃のように遠くに送って次に近距離側、徐々に微調整して命中させるパターンでやっています。
最近のカメラでは見られないかもしれませんが、ニコンF5のAF挙動はややこれに近く、強力なモーターで強引に素早くやっている感じです。

私の場合は後ピン傾向が強いため、ピントが合ったと判断できる状態から、やや前ピンに微調整しています。最近のAFレンズでは回転角が小さく、従来のMFレンズじゃないとやりづらいですが。

書込番号:15477039

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/15 05:52(1年以上前)

横レス失礼します。

Berniniさん、
Brightscreenですが、オヤジさんが亡くなって、取引停止になってしまいました。TT
D3xもD700も換装し損ないました。

残念無念です。

書込番号:15480015

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/15 07:14(1年以上前)


横レス失礼します。


あみすさん

今、気づきました。この分野だと粗悪品も出回っている中、あれほどしっかりしたした仕事をする職人のような方がいなくなってしまうのは残念でありません。
Zeiss UKがわざわざ自分のサイトに載せていたぐらい実力を認めていたわけですから・・・
私ももう一枚必要になるとこだったのですが・・

Websiteにあるように今後どうしていくのか数週間でお知らせがあるようですので注視していこうと思います。

書込番号:15480134

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/15 07:20(1年以上前)

操作ミスで顔アイコンが笑い顔になっていました。訂正します。

今は素晴らしいフォーカシングスクリーンを世に送り出し楽しませてくれたことに感謝するとともに亡くなられたLakey氏のご冥福を祈るばかりです。

書込番号:15480146

ナイスクチコミ!0


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/15 12:03(1年以上前)

みなさま、こんにちは

私もコシナツァイスで楽しんでおります。
私もαからD800Eへメインのカメラを移行して使っておりますが
コシナツアイスを使うようになってから、写真の出来は兎も角、出てくる画質については、満足しております。

MFについてですが
Berniniさんが書かれているフォーカスエイドの使い方を試したところ
精度の良いMFができるようになりました

【A フォーカスエイドによる合焦位置をずらす。】

中央の●が点灯しているときでも、多少、ごく僅かに前後に幅があって
等倍で確認しますと、フォーカスが完全にジャスピンでないときも点灯しているときがあります。
そこで、AF微調整を使って、点滅状態の一点でピントがピッタリ合うようにずらします。
点滅にもいくつかパターンがありまして、
どちらかといえば→は多めで、ほとんど●が付かない点滅等
どの点滅タイミングの時にジャスピンか癖をわかってしまうと
ほぼ、ライブビュー並みの精度が得られるようになりました。

ニコンのフォーカスエイドの精度はすごいですね
●が点灯している僅かな幅の間でも、正確に測距しているみたいです
そう考えると、ニコンのMFアシストは、本当はもっとピーキーなポイントで●を点灯させることも可能なのかなと思ってます
でも、それをやってしまうと、ピンポイント過ぎて使いにくいという人も出てくるんでしょうね

αから移行してきてニコンのフォーカスエイドの精度には驚きました




書込番号:15481164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

歪曲が少ないレンズ

2012/12/11 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 SysRq-keyさん
クチコミ投稿数:3件

現在D700を使用しています。今度D800とレンズを一本買い足したいと思っています。
極力歪曲の少ない単焦点レンズのおすすめを教えて頂きたいです。
100mm以下で現在探しているのですが歪曲がどうかがわかりません。

現在所持しているレンズは
AF-S 50mm F1.4G
AF-S 28-70mm F2.8
AF-S 70-200mm F2.8 VR
Makro Planar T* 50mm F2 ZF

RAWでのみ撮りますのでデジタル補正は考えていません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15463560

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/11 11:27(1年以上前)

Micro60mmF2.8Gはいかがでしょう。
歪曲収差という点でもかなり優秀です。
広角なら14-24/2.8Gかな(持っていませんが)。

書込番号:15463587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/11 11:30(1年以上前)

純正だと
85mmの3本(PC−E 1.4 1.8)
マイクロ60mm
でしょうか...

書込番号:15463600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/11 12:02(1年以上前)

こんにちは♪

純正で歪曲収差が少ないのは・・・

PC-E85mmF2.8G
85mmF1.8G
マイクロ40mmF2.8G
14-24mmF2.8Gの望遠側

この4本ですかね?

書込番号:15463699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/11 12:04(1年以上前)

あ!ごめんm(__)m
マイクロ40mmはDXレンズだorz
除外してください

書込番号:15463704

ナイスクチコミ!2


スレ主 SysRq-keyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/11 12:21(1年以上前)

回答ありがとうございます!
14−24mmはズームにも関わらず歪曲が少ないのですね。広角域のズームも所持していないので丁度いいですよね。
PC-E一度は使ってみたいのですが金額がかなり張りますね・・・
60mmF2.8、F1.8このあたりは買いやすそうですね!
AiAF系のレンズでも歪曲が少ないレンズがあるのか気になっております。(財布にも優しいので・・)
もう少しだけおすすめをお教えいただければとても嬉しいです!

書込番号:15463765

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/11 12:21(1年以上前)

歪曲が少ないレンズなら

Makro Planar T*2/100 ZF.2

お持ちのMP2/50 ZF.2も歪曲は少ないですが、MP2/100ならさらにその4分の1です^^

広角ではDistagon T*2.8/15とDistagon T*1.4/35が歪曲少ないですよ^^
ズームだと14-24mmF2.8Gの14mmはそれほどでもありませんが24mmは良いですね。

書込番号:15463770

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/11 12:28(1年以上前)

35f1.4

書込番号:15463802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/11 12:44(1年以上前)

安いレンズなら・・・

50mmF1.8Dがトップクラスですかね?
ベローズ遊び等・・・マスターレンズでしたからね♪

書込番号:15463863

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/11 13:58(1年以上前)

PC & PC-E レンズは、レンズの性格上イメージサークルも大きいし歪曲は少ないです。
14-24mm f/2.8 は、ニコン渾身の自信の広角ズームですね。
RAWでの、歪曲補正ですが、画質劣化を気にされるより補正した方がすっきりした画像に成ると私は思っています。
歪曲率0の、レンズは有りませんからね。
周辺減光、色収差補正(自動色収差補正は純正ソフトのみ反映)もそうだと思います。

書込番号:15464165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/11 14:30(1年以上前)

Carl Zeiss MP100T*2 ZF2は別格だね。この領域の他レンズと較べてもの歪曲率はワンオーダー違う。

85mmでもZeissPlanar85T*1.4 ZF2がNikkorを圧倒してるよ。

言えるのは値段相応ということ。

http://www.photozone.de/nikon_ff

広角領域はフォクトレンダーが駄目かな。Carl Zeiss DistagonもNikkorも似たりよったりだけど、補正の効くNikkor、とり分けAF-S Nikkor24mm F1.4GとAF-S Nikkor35mm F1.4Gは外せない。

Ai-Sは逆に詳しい方に教えてほしいなぁ。

書込番号:15464267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/12/11 18:09(1年以上前)

PhotoshopLightroom4で現像すれば歪曲収差などは補正できますよ。

ラインアップを拝見しますと、AF-S24mmF1.4またはAF-S14-24mmF2.8のどちらかが良いでしょうね。

14-24oは14mmF2.8単焦点よりも収差が少ないです。超広角で風景も、という場合には一押しです。

超広角はいらない、という場合には24oF1.4がベストでしょう。各種収差は非常に少ない素晴らしいレンズですね。明るいので夜景の手持ち撮影にも使えます。

どちらも財布には優しくありませんが(笑)

歪曲収差はPhotozoneのレンズレビューをご参考までに

http://www.photozone.de/nikon_ff

書込番号:15464952

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/11 19:34(1年以上前)

スレ主さんには、マイクロニッコール60mmをお薦めします。

写りが良く、AF爆速でFX機の標準レンズとして使用でき、コストパホーマンスが高いです。

書込番号:15465273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/12 13:04(1年以上前)

藍月さん

このサイト良いですね(^J^)

早速、所有レンズAi-AF Nikkor20mm F2.8Dをチェック|д゚)

見るんじゃなかった」(´∩ω∩`)

書込番号:15468404

ナイスクチコミ!0


スレ主 SysRq-keyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/12 13:54(1年以上前)

沢山の返信、比較サイトの紹介ありがとうございます!
現像ソフトはCaptureOne6の為、自動補正が効かないのでなるべく元の性能がいいレンズを選びたいと思っています。

皆様のコメントを読み比較サイトで調べた所、下記のレンズの中から決めようと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm or 24mm f/1.4G

調べていて気になったのが
PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D
このあたりも歪曲が少なく特殊なレンズでおもしろいなあと気になっています。
お金があれば14-24mmも・・・なんて思ってしまいます。
レンズ沼とは本当に恐ろしいですね・・・

書込番号:15468518

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

D800の購入を検討しています

2012/12/11 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 petoro112さん
クチコミ投稿数:4件

コンデジからずっとキヤノンばかり使用してきまして、
現在EOS5DMark2を使用しているのですが
D800が非常に評判が良いということでニコンへ乗り換えを検討しています。


とはいえ本当にニコンに触れるのが初めてなので、
一眼初心者の気持ちであれこれ迷っております。
メーカーの乗り換えとなると費用も嵩みそうなので……


本当にざっくり質問で申し訳ありませんが、
EOS5DMark2→D800でどんな点が劇的に進化しますでしょうか…?
カメラマンとして大した腕がないので
どうしてもカメラの性能に期待してしまう悪いクセが(笑)

また、D800Eという商品がありますがD800とどこが違うのでしょうか…?
店頭でお店の方に質問したところ
「D800の方がモアレが起きにくい上に価格も安いので
絶対D800がオススメ!」
と押し切られてしまいあまりちゃんした答えが聞けませんでした(汗)


自分の用途としては基本的に人物と風景撮影になります。
耐えれる重さであれば出来れば旅行・観光などでも使用したいです。
レンズはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRあたりを狙っているのですが…
迷いまくっております…。

書込番号:15462620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/11 02:28(1年以上前)

「D800E」とは「D800のローパスフィルターの効果を無効にしたバージョン」です。

書込番号:15462624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/11 02:32(1年以上前)

よって、D800Eの方が画像が鮮明になりますが、手振れにとても気配りが必要になりますよ♪
(三脚、ミラーアップを使用するなど)

書込番号:15462632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/11 02:48(1年以上前)

マウント乗り換え勇気いりますよね 汗

僕も5D3購入時に乗り換えでは無いですがD800Eに興味があり迷いましたが止まりました。

理由はいずれキヤノンから高画素のモデルが発売されるだろうと期待して。

僕は風景が多いのでD800Eで迷いはありませんでした。


しかしながつい先日までD800Eが気になりました、現在のキヤノンの資産を考えるとやはり踏み切れず、

ペンタックスのK5Usと単焦点を一つ買い増ししました。

もちろんローパスレスの写りが気になったからです。

D800Eよりは値段的にも安くつく等が理由です。

手ぶれ等は人それぞれの感じ方があるみたいで手にするまでは不安ですね。

書込番号:15462649

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/11 02:57(1年以上前)

機材はレンズを優先する方がより幸せになれます。

FX機の能力を最大限に引き出す24-70EDや70-200VRUなどの大三元レンズがお勧めです。

旅行や散歩などが多いのであれば、高倍率なのに写りの良い28-300VRをお勧めします。

単焦点レンズはズームレンズを使用して撮影する画角が多い焦点を購入する方が吉。

レンズは撮影目的に応じて選択ください。

カメラはD800に1票。
特に、画質を重視するならD800Eです。

書込番号:15462655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/12/11 03:51(1年以上前)

>EOS5DMark2→D800でどんな点が劇的に進化しますでしょうか…?

進化というより、劇的に異なっているといったほうが正確と思います。

当方も5D2を使っていますが、逆にD800で、できないことが5D2でできてしまっているので、手放す気になれません。最終6Dと交代の予定です。

ニコンのレンズの開放F値の限界値は、マウント内径による制限から、50mmF1.1とされています。キヤノンの開放F値の限界値はF1.0です。

なので、当方は、キヤノンの50mmF1.0と200mmF1.8を使用しています。いずれも、再生産もされないようなモンスターレンズですが、このような楽しみ方は、ニコンではできません。

D800は高感度で頼れる点と、AF精度が画素数に見合った精度であるという点、開放F値がF1.4近傍での合焦精度が、なかなか良好という点で、キヤノン5D2より遙かに優れています。この両者の違いの中で使い別けているという状況ですが、今のところ、5D2でしかできない領域もありますので、現状、両方を使い分けています。

書込番号:15462701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/11 07:25(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features01.htm

D800とD800Eの違いについては、こちらで説明されています。

書込番号:15462921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/11 07:36(1年以上前)

現在5D2を使用しているのであれば、5D2の不満点やD800の気になる点
D800にして改善できるかどうか知りたい事などを書いてみてはどうでしょう?

>EOS5DMark2→D800でどんな点が劇的に進化しますでしょうか…?
これでは、ざっくばらん過ぎて一般的なことしか応えられないのでは?
それ位なら、過去ログ読むとかググればすぐわかることだと思うし。

書込番号:15462939

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/11 08:13(1年以上前)

メリットもありデメリットもあり。慎重に検討してください。

絵作りの傾向は少し違うようです。

書込番号:15463022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/11 09:52(1年以上前)

>EOS5DMark2→D800でどんな点が劇的に進化しますでしょうか…?
>カメラマンとして大した腕がないので

マーク2で大した事ないなら、D800にしたって大した事ないでしょ。  ( ^ー゜)b

書込番号:15463279

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:14件

2012/12/11 09:55(1年以上前)

直近のD800のスレ主は、みな同一人物のような気がしてなりませんね。
ま、どうでもいいことですが。

書込番号:15463297

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/11 09:55(1年以上前)

petoro112さん こんにちは

皆様も書かれているように ローパスフィルターの有り・無しの違いですが

簡単に説明すると ローパスフィルターが無いと シャープや鮮明度上がりますが モアレと言う現象が出やすくなります

モアレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC

書込番号:15463301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/11 10:01(1年以上前)

普通の場合は 5D2→5D3

あなた様の場合は 5D2→D800orD800E

良いじゃないですか。マウント変更。ずっと一所に留まるも勇気。変えるのも勇気。

趣味なので、自分が欲したカメラを使えばよいと思います。

マウント変更による費用負担。これはしょうがないです。

趣味は昔から道楽と言われておりまして、浪費とは切っても切れない縁の物です。

其れゆえに、焦らず地道なリサーチと検証が必要なのではないでしょうか。

楽しいカメラライフを!!

書込番号:15463315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 11:07(1年以上前)

スレ主さんは、随分勇気のあるお方ですね!!
今5D2を使用しておられるのであれば、次機種は5D3購入かその次待ちでは?
5D3の高感度は素晴らしいものがあるし・・・NIKON D800と比較といっても
一長一短では?
5D2のこういうところが不満なのでD800で解消できるか?と言うような問い合わせが
いいのではないでしょうか?
レンズ資産を断ち切って本当にマウント乗り換えの強い気持ちがあるのでしょうか?

書込番号:15463527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/11 11:44(1年以上前)

こんにちは♪

少し辛口なレスになりますがお許しを・・・m(__)m

通常は、マウント変更すれば、多大な「費用」が掛かりますので・・・
安易におススメはできませんね?(^^;;;
スレ主さんがどれほどの財力をお持ちなのか分からないので???

また・・・5Dmk2⇒mk3はAF周りが劇的な進化を遂げましたので。。。
mk2のドンくささが気に入らなかった人は・・・mk3の方が買いだと思います。
少なくともD800は、俊敏なマシンではないです(まあmk2のようにドンくさくはないですけど(^^;;;)。
・・・と言っても、撮影対象が、風景やポートレート・・・時々旅行スナップと言う事ですから。。。
それほど、機動力を必要としていないみたいですので(^^;;;
D800が向いている被写体でもありますね(^^;;;(笑

さて・・・いつものワンパターンですけど。。。
電子レンジのように、ボタンとダイヤルをソコとココに合わせて・・・食材を放り込んで、ボタンを押せばチン!と料理が出来上がる機能は、入門機やコンデジの方が優秀で。。。
入門機やコンデジの方が・・・この電子レンジの機能は「進化」する傾向にあります♪

一眼レフの高級(上位)機種なるほど・・・この電子レンジでチン!・・・の機能は失われ、削除されます(^^;;;
何が「進化」するかと言うと・・・包丁の切れ味や、ガスバーナーの火力が向上し・・・フライパンや鍋の種類が増える。。。コレが上位機種の「進化」の傾向です。

確かに・・・料理をした事がない素人が・・・料理職人の使っている切れ味スルドイ包丁を使って、チョットしたコツをを教われば、家庭用の包丁を使って切るより、綺麗に食材を切る事ができますけど。。。
それだけでは、おいしい料理は作れませんね??(^^;;;

料理を作る「レシピ」や「調理法」をお勉強しないと・・・おいしい料理は作れません。

カメラも同じで・・・切れ味鋭い道具を手に入れたからと言って・・・劇的に進化した写真を撮れるとは限らないわけです。。。

逆に・・・職人のように・・・些細な事まで「こだわり」を持って、接する事ができのであればマウント変更は価値があるかもしれません。。。
武者修行に出るのも一興でしょう♪(笑
※単純に、マニアやコレクターの世界感でも構いません。「こだわり」が持てるなら。。。

この費用対効果?・・・コストパフォーマンスは、あなたの「価値観」=「こだわり」しだいですので。。。

新たにニコンのシステムを組む「財力」と・・・とことんこだわる「情熱」があるなら賛成いたします♪

ただ・・・何となく・・・隣の芝が青く見えるだけなら(^^;;; おススメできませんね。

書込番号:15463645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/11 13:00(1年以上前)

> D800Eという商品がありますがD800とどこが違うのでしょうか…?
> 店頭でお店の方に質問したところ
この機種に関しては、違いを理解してD800Eを選ぶのが当然であり
違いを店頭で質問するようなお客には
> 「D800の方がモアレが起きにくい上に価格も安いので
> 絶対D800がオススメ!」
この回答が一番ふさわしいと思います。

> と押し切られてしまいあまりちゃんした答えが聞けませんでした
店員の答えがちゃんとお客を理解した答えだと思います。

petoro112さんの場合は、D800では無駄にファイルが大きくなり良い事はないと思います。
EOS5DMark3にしてマウント変更による支出をレンズに回した方がきっと良いでしょう。

D800(E)を使うメリットがわからずニコンのFX機をどうしても使いたいのであれば
D600にして良いレンズを購入した方がよいと思います。
私は等倍鑑賞はしないし銀写真印刷でA3ノビ程度までなのでD700で不満なしです。
(質問とは趣旨が違いましたが参考まで。)

書込番号:15463937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/12/11 15:14(1年以上前)

5D2から5D3を追加して、やっぱりD800Eも導入してしまいました。
5D2と5D3は同じ延長線上にあって、AFや連写性が格段に進歩しています。

D800Eは、全く別次元の機種と感じました。
できれば両マウント保有の方が幸せになります。

操作レスポンスは、5D3の方が上。
(再生やライブビューなどもたつく時が有る)
中央付近のAFなら互角。周囲に行くとクロスセンサーの多い5D3の圧勝。
3DトラッキングAFのあるD800E
メニューの見やすさは5D3m、慣れかもしれないがD800Eは階層がふかくスクロールが必要。
メニューやボタンカスタマイズの柔軟性、豊富なのはD800E
意外や意外、高感度もかなり良いかもしれないD800E
機械としての出来は、D800E


と全て私見ですが。
描き出される画像は、別モノ。
上手く説明できませんが、D800Eの繊細でクリアーな画は他の機種では見たことが有りません。(中版は未知ですが・・・)

かといって5D3が悪いという意味ではなくて、質が違うということです。
5D系の色作りが大好きで有れば、方向が違うかもしれません。

初めてのニコンマウント、まだ1月しか付き合いのないD800Eなのでまだまだ未知の領域です。
奥が深そうで有ります。









書込番号:15464401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/12 18:50(1年以上前)

いいかげんD800とD800Eの違いについての書き込みは止めにしてほしいですね。

D800とD800Eはカメラとして全くの別次元のカメラです。
別次元ですのでどちらが良いとかの基準に当てはまるカメラではなく特殊な機能を持つD800E(同じ系統のローパスフィルターのない、もしくは軽減しているカメラをのぞき)と他のカメラとではカメラの画像になる仕組みが違うのです。
フィルムカメラとデジタルカメラの違いとも言えます。
だからD800EとD800を迷うこと自体が間違いだと思います。
(何度も書いていますがD800EはD800の上位機種ではありません)

ハッキリ言ってD800とD800Eの違いが分からない人が例えばD800と5DmarkUの違いが判るのは画素数の違いくらいじゃないの?!

また書き込みが同じ人ではないにしろ同じ違いについての書き込みは過去スレを見直せば何度も出てきていますよね。同じ類似内容が続くのは掲示板の無駄だと思う。

書込番号:15469407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/16 07:38(1年以上前)

★凸東雲凸さんへ
おはようございます。

あなたは必ずと言っていいほど、「D800」と「D800E」の話題になると
出現されますね。しかも以下の言葉が決め台詞です。

「D800とD800Eはカメラとして全くの別次元のカメラです」
「何度も書いていますがD800EはD800の上位機種ではありません」

いい加減無視してきましたが、あなたが一体何を言おうとされているのか、
何が目的で書き込まれているのか、理解に苦しみます。

1)別次元とは何を指しているのですか?次元が違うから何なのですか?
  メーカの説明を読んで下さい、この一言で済むのではないでしょうか。

2)D800EのほうがD800より上位機種と認識されている人は少ないでしょうし、
  今回の話題の中で、その様なことには一言も触れられていません。
  皆さんを馬鹿にしたような、上から目線は止めて欲しいと感じています。

ローパスを使っていない(殆どの)コンデジやスマホのカメラも、
ローパスの入った一眼レフと別次元のモノなのですか?
・・・画質の良し悪しでは確かに別次元ですが。

あなた自身がD800Eをお持ちで、D800と混同して欲しくない、
もしくはその逆なのですか?
それ以前に、あなたはカメラをお持ちなのですか?
一度も作例を見たことがない気がします。

これだけのご教授ぶりですと、さぞかし皆をうならせるような写真を
お撮りになっていることと想像します。
D800/D800Eの性能をフルに発揮させた、素晴らしいお写真を
一度は披露して下さいよ。

スレ主様、書き込みされた皆様、脱線しましたことお許し下さい。

書込番号:15485365

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2012/12/16 11:56(1年以上前)

別機種
別機種

D800Eでの全体の縮小画像

中心付近のピクセル等倍画像

5D2→5D3の進化も素晴らしいと思いますが、風景主体の方にはD800/Eも視野に
入ってきっと悩ましい問題ですよね。

デジカメは基本的にローパスフィルター(以下LPF)という、光学的に少し
ぼかす機能を必要とします。面積当たりの画素数が少ないカメラほど、より
強いLPFが必要になります。

レンズはそれ自体がLPF特性を示します。
画素数の多さを活かしてレンズのLPF特性だけで済ませたカメラがD800Eや
コンデジで、更にセンサー手前にLPF特性を追加したカメラがD800や一般的な
デジ一です。

それほど解像度の高くないレンズを使用した場合や、多くのレンズの周辺部
では、既にセンサーが必要とする以上のLPF特性になっているので、D800E
でも悪影響はありません。

ただ解像度の高いレンズで周期的な繰り返しパターンを撮影した場合に偽色
などの影響が見えます。(厳密には繰り返しで無くても起きますが)
影響の程度と頻度は被写体と使用するレンズによって大きく異りますが、
これが起きた場合に撮影時や現像/レタッチのテクニックで回避するか、
もしくは薄いので気にしない、といったことが必要になります。

仕組みや次元?など一部に勘違いされている方もおられますが、急峻に落ちる
LPFや、LPF特性の無いレンズというのは作れませんし、全ては1/0ではなく程度
の差です。コントラストが非常に高い繰り返しパターンを撮影すれば、D800や
一般的なデジ一でもモアレは出ます。

因みに風景主体の私的にはD800Eの悪影響は十分許容範囲の頻度と程度でした。
レンズのテストをしていて、最も顕著に影響が出た時の画像を添付します。
拡大写真の右下の手すりに不自然な模様と色が着いているのがお分かり
頂けるかと。

但し価格の差もありますし、D800の光学LPFは弱めになってますので、
解像感が限界まで欲しいという方でなければD800の方がお買い得だとは思います。

書込番号:15486265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/16 14:04(1年以上前)

スレ主様、またまた脱線しますこと、お許し下さい。

★cbr_600fさん
こんにちは。

>レンズはそれ自体がLPF特性を示します。
レンズの解像性能(MTFの空間周波数依存性)をLPF特性として
説明されている点が、とても分かりやすいです。
私はいつもナイキストのサンプリング定理を持ち出すもので(笑。

数年前までの画素数が数Mのコンデジには、水晶からなるLPFと、
赤外吸収ガラス(IRガラス)にUVIRカットコートを施したフィルタを
撮像素子の前に設置することが必要でした。
私自身、水晶板の厚みを変えたLPFを数種類設計して、自分のカメラに
載せ、LPFの強さによる撮影画像の違いを楽しんでいました。

現在のコンデジでは、1/2.3型の撮像素子サイズに12MP以上の画素を
積んだ裏面照射型のCMOSセンサーが主流ですが、この画素間隔になると、
cbr_600fさんの言われるように、レンズ側の解像力低下が支配的に
なるため、撮像素子前のLPFはその存在意義が薄れてしまい、UVIR
カットコート付のIRガラスやIRシートだけで済まされることになります。

フルサイズのような面積の大きな撮像素子でも、今後、画素数が50Mや
それ以上のものが登場すると、LPFは不要になる運命なのかもしれません。
場合にもよるでしょうけど。

つまらない書き込み、お許し下さい。

書込番号:15486838

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

海外に持っていくなら・・・

2012/12/10 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

海外にD800との組み合わせで持っていくのはどのレンズがおすすめですか?

標準ズームで・・・
28-300mm、24-120mm、24-70mm

軽いに越した事ないですし・・・
300mmあればあった方がいいと思いますし・・・・
でも写りが良い24-70mmは捨てがたいですし・・・
盗難も心配(保険は入るつもりですが)なのでいかついのは狙われますかね・・・

一長一短でどれがよいのやら(^^;

荷物が重くなりすぎはきついので、
レンズ2本持って行く事は考えてません。

海外に持って行った事のある方、
この他でも良いのでおすすめがあれば教えて下さい。

また、盗難対策などありましたら教えてください。

ちなみにまだ行く所は決まっていません。

書込番号:15461657

ナイスクチコミ!1


返信する
Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 22:44(1年以上前)

ap1007521さん

こんばんは!
海外へ持ち出されるとの話ですが…
何処の国へ行かれるかが問題となってきます。

私は、仕事での出張でアジアを巡回しており、その際にカメラを1式持って行く時もあります。
勿論、平日はホテルへ放置している状態ですが、特に問題なく5年ほど経過しております。

余程、雑な扱いで外に放置しない限り盗難にあうような事は、滅多にないと思います。

中国・韓国・台湾・タイ・ベトナム・フィリピン・インドネシア等の国が主ですが、
未だに盗難にあった事は一度もありません。
通常の扱いで問題ないと思いますよ。

トイレ等に行かれる際に、注意していれば問題ないでしょう!

…で、私なら、24-70を持って行きます。

書込番号:15461736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/12/10 22:49(1年以上前)

初めての海外旅行の時、一眼レフ一台、中判一台、レンズ5本、おまけに三脚まで持っていきました。移動中はキャスターがついたスーツケースですし、ホテルにチェックインしてしまえば、必要なものだけ持ち出せばいいので意外性に楽です♪

書込番号:15461764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/10 22:55(1年以上前)

ap1007521さん こんばんは

自分が持っていくとすると 望遠が欲しい時は28-300o 広角が欲しい場合は24-120oにします 画質で言うと24-70oですが 重いですし 70oだと望遠側足りない気がしますので 一番に外しました。

書込番号:15461796

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/10 23:01(1年以上前)

28-300VRに1票。

このレンズは高倍率なのに写りの良い機材です。お勧めします。

盗難対策として、コンデジ併用も有効です。

書込番号:15461828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/10 23:31(1年以上前)

こんばんは。

どの国に行かれるのかわかりませんが
私ならば景色の撮影で広角を使いたいですから 24-120mmですね。

書込番号:15462020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2012/12/10 23:49(1年以上前)

ap1007521さん
海外旅行いいですね。

私の場合は、海外旅行では24ー70と70ー300と単焦点1本を持っていくことが多いので、
1本だけと言われると難しいですなぁ。

ただ、やはり建物の中などでは広角がほしいことが多いので、24-120でしょうかねぇ。
クロップすれば180ミリまで伸びますし、それくらいあれば十分かも知れないですね。
無責任で申し訳ないですが、私は24ー120は持ってないので、その描写は分かりません。

私は繊細な方が好きなので、24ー70は好きです。高いレンズですから、ある程度の描写を
してくれるのは当然と言えば当然ですが。

考えを変えて、35ミリ〜50ミリくらいの単焦点1本で巡る旅というのも楽しいかも知れませんよ。

良いご旅行を。

書込番号:15462120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/10 23:49(1年以上前)

明るくてコンパクトなレンズがいいですが行く国によっては変えますがほとんど24-70mmで問題無いと思いますが国によっては24-120mmですね。望遠はほとんど使いません。

書込番号:15462123

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/12/11 00:09(1年以上前)


kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2012/12/11 01:53(1年以上前)

35mm単焦点1本 なんとかなるもんですよ

書込番号:15462574

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/12/11 06:30(1年以上前)

韓国からモザンビークまで「カイガイ」ひとくくりにするのもどうかと思います。
ニホンジン⇔ガイジンと同じ発想ですね。
カイガイといっても日本以外の地球全てを差します(宇宙はカイガイ?)ので、まずはいくところを決めてから相談のほうが良いと思います。

韓国に行くなら何でも好きなものを。
ナイジェリアに行くならコンデジ(盗られてもいいような安もの)が良いと思います。
ケープタウンでライオンみるならでかい望遠。
ヨーロッパなら今はほとんど太陽が昇らない(暗い)ので、明るめのレンズ。
カリブだったら何だろうね???
旅猿でもみて考えます。

盗難は西アフリカ以外は大丈夫だと思います。
カイガイに12年住んでいますが、ナイジェリア以外で盗難にあったことはありません。
これもひとそれぞれ。

書込番号:15462824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/11 08:49(1年以上前)

>海外に持って行った事のある方、この他でも良いのでおすすめがあれば教えて下さい。

何度か海外出張の折に、カメラ持参で出かけたことがありますが、盗難に遭ったことはありません

尤も、出かけた先は、中国(上海周辺)、台湾(新竹周辺)、韓国(ソウル周辺)、シンガポール、マレーシア(ペナン周辺)、それと米国(サンノゼ周辺)位で、治安が良いといえば良い場所ばかり..... (^^;;

よく盗難にあったという話を聞くヨーロッパへは行ったことがないので、このあたりは別の方の話を参考に..... (^^)


で、本題の『D800にどのレンズの組み合わせが?』のご質問には、『FXフォーマットだと、24-120mmが一本あれば、大抵のものは撮れる』ことだけは請け合えます

『300mmまでの焦点距離が無くて困る.....』と云うのは、余程の遠距離から撮影する時位でしょうから、普通の観光旅行ではほとんどそういう場面はないかと.....

また、そういうことがあっても、工夫して手元にあるレンズの焦点距離の範囲で撮影するというのも、いい思い出になるかと..... (^^;;


個人的には、昔、D200に40mmの単焦点(確かフォクトレンダーのウルトロンだったと記憶)一本だけを、出張のお供に持参したことがありますが、結構、この組み合わせだけでも記念写真は沢山撮れましたので、D800だと50mm F1.4の単焦点と組み合わせて軽快に撮影するのもお勧めです (^^9


書込番号:15463094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/12/11 10:49(1年以上前)

レンズは10本以上持ってますがイギリス、スペインなどは35mmf1.4(f2.8でも可)で室内建物などを撮ってきました。
家族と一緒なのでいつも大事なパスポート、水などを持っているので軽くするのが主目的です。で35mm一本でも結構うまく取れます。特にイギリスは博物館内は撮影自由なので明るいレンズが活躍します。全体が入らない建物はいっぱいありますが建物の説明写真ではないのでOKですよ。
他の国でもめったにレンズ交換はしませんし観光は1本で他はホテルでお留守番です。
参考にしてください。

書込番号:15463458

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/11 11:01(1年以上前)

候補の中なら断然VR24-120がいい。

まず24mm始まりであること。有名な建造物や狭い町並みを撮るには28mmよりは24mm。
次にVR搭載であること。旅行中は殆ど手持ち撮影でしょうから開放F2.8レンズよりはVRUのほうが重宝します。

書込番号:15463504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/12/11 11:48(1年以上前)

海外、結構多く出ています。30回超えたでしょうか。リゾートメインです。
全てDX機2台または以上です。コンデジは必須で、私は複数台持参します。

今までカメラ関係でトラブルはありませんが、ホテルで現金を狙われたことが一回、1万円抜かれていました。

バッグ類は、ちょっと居室を外す場合でも、締めておくとか、
常に用心している様子を回りに周知させるのが良いです。

本題
一本でしたらVR24-120mmにします。

書込番号:15463655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/11 11:56(1年以上前)

海外旅行は行ったことがありませんが、ヨーロッパでも危ない国もあるようですので
最悪の場合に捨ててもいいコンデジ2台にします。(命を大切にしたい)

書込番号:15463682

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/12/11 12:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DT2.8/15, 15mm

DT2.8/15, 15mm

DT2.8/15, 15mm

DT2.8/15, 15mm

ap1007521さん、はじめまして。

欧州在住です。アメリカ、ロシア、中東、東南アジアにもよく仕事で行きます。
欧州だと24mm以下の広角レンズが欲しいところです。レンズ1本ということなら↑でもkobo0401さんやディロングさんが仰っているように35mmの明るいレンズが最適かもしれません。

ズームがお好きでしたらD800には16-35mmF4Gが相性がいいと思います。撮像範囲設定をダイヤルにセットしておけば16mmから52.5mmまで超広角から標準までF4通しでカバーしさらに暗所に強いVRも使えるのでこの時期便利ですよ。

でも結局は自分の使いやすい焦点距離を中心に持っていくのが満足度は高いでしょうね^^;

つい先日ロンドンをぶらりと周ったときににはF2.8の15mm1本だけを持ち出し楽しめましたよ。

D800 + Zeiss Distagon T*2.8/15

Zeiss Distagon T*2.8/15のレビュー(欧州で撮った写真)はこちらに載せてます。
http://ganref.jp/m/bernini/reviews_and_diaries/review/3969

書込番号:15463706

ナイスクチコミ!1


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/11 12:22(1年以上前)

皆様、行く場所も決まってなく漠然とした質問となってしまいましたが、
沢山のレスありがとうございます!

とても参考になります!!

少しずつ返信しますが、取り急ぎお礼させて下さい。

書込番号:15463771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/12/11 12:55(1年以上前)

画角が足りないので18-35と28-300持って行きました。
街中では18くらい欲しい時があります、遠景は300の出番も割りとありました。

ちょっと重いのですが、観光なので一本と言うなら、28-300にします。

書込番号:15463918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/11 13:13(1年以上前)

>Kai-Yumiさん
それなりに注意していると思うのですが、
盗難ないんですね、ちょっと意外です。

24-70は大きさが大きさなので、盗難の心配をしていました。


>平熱37℃さん
凄い荷物ですね・・・(^^
Kai-Yumiさんも言われてますが、なるほど、ホテル連泊で滞在すれば
ちょっと大荷物でもなんとかなるのですね。


>もとラボマン 2さん
広角欲しいです!
撮った写真のデータ見るとわりと広角を使っている事が多くて^^;
確かに、70mm、クロップ撮影しても105mm・・・


>DX→FXさん
D800購入時24-120が手に入らないと思い、
キットで購入したもののすぐに24-120が手に入ったため、
ほとんど使わず眠ってます^^;
売却も考えたのですが、便利ズームですので、手放せずにいます。
一度テストで使ってみます!
確かに、コンデジあるといいですね〜
今は持っていませんが、考えてみます。

書込番号:15463987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/11 15:54(1年以上前)

はじめまして
11月末にD800と24-70mm、28-300mmを持ちミャンマーへ行ってきました。今回は5連泊して写真を撮ってきましたが盗難については心配しませんでした。
雨期あけが遅くホコリっぽく無いため撮影地でのレンズ交換に神経を使いませんでした。
6000強のショット数でレンズ使用状況は24-70mm(DXクロップ含み)が80パーセント程でした。
以上参考まで。

書込番号:15464522

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1050

返信101

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ11月号ではD600>D800

2012/12/07 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

アサヒカメラ11月号ではD600の方がD800より画質が上だと評価されていますがどう思いますか?
やはり、D800の3600万画素は客寄せパンダで他の多くのフルサイズ機種が採用している2000万画素近辺が現在では妥当という事でしょうか。

書込番号:15446573

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/07 21:05(1年以上前)

先入観抜きで、写真だけ見てその差をわかる人いるかな?

書込番号:15446607

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/07 21:06(1年以上前)

画素数が多いほうが画質が上とは限らないでしょうから。ありうると思います。

書込番号:15446613

ナイスクチコミ!18


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/07 21:07(1年以上前)

アサカメにそんな記事がありましたっけ?

どっちかが上とか下とかどうでもいいと思いますが。

今年の1カメラは間違いなくD800ですよ、D800ユーザーの皆さんご安心ください。

書込番号:15446619

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/07 21:23(1年以上前)

これは画質のみの評価です。
すべてを比べたわけでは、ありません♪

書込番号:15446700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/12/07 21:26(1年以上前)

あそこの編集部、じいさんが多いので、偏屈なんだよな。

書込番号:15446719

ナイスクチコミ!30


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/07 21:35(1年以上前)

inchallaさん こんにちは

自分もその記事読みましたが D600の方が 低画素の分高感度に強いとはありましたが 画質自体が 上とは書いてなかったような気がしました。

書込番号:15446776

ナイスクチコミ!20


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/07 21:37(1年以上前)

画質って何?

解像度なら間違いなくD800が上だろう。

書込番号:15446787

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/12/07 21:43(1年以上前)

明日、アサヒカメラを立ち読みしてみようかな。

書込番号:15446824

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/07 21:54(1年以上前)

D800はコストパフォーマンスに優れた機材です。
実機をニコンSCで体感しましたが、D600に劣ると思えません。

書込番号:15446888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/07 22:05(1年以上前)

アサヒと名のつくメディアはどれも内容は嘘っぱち

書込番号:15446969

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディの満足度5

2012/12/07 22:12(1年以上前)

D800ユーザーです。

D800の3600万画素は客寄せパンダだとは到底思えませんね。
とても満足できる良いカメラです。

書込番号:15447001

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/07 22:21(1年以上前)

>アサヒカメラ11月号ではD600の方がD800より画質が上だと評価されていますがどう思いますか?

どうやら、他の方のレスを拝見するに、『脳内歪曲回路』の働きが良すぎる方のコメントのようですから、個人的には特にどうとも思いません (^^)

『画質って何?』と云う他の方のご意見もある通り、『意味を正確に規定されてもいない画質』なるものが上とかしたとかって..... まさに『どうでもいいこと』かと (^^;;

仮に、云われる画質なるものが、『高ISO感度でのノイズ耐性』のことだとしても、それだけで画質が決まる程でもあるまいし.....


少なくとも画素数が多いと云うことは、露光条件がツボに嵌った時の階調再現性においては、素晴らしい画を創りだしてくれるはずで.....
もしも創り出せない方がいらっしゃるなら、我が身の撮影技術の拙さを嘆くべきかと..... (^^;;


書込番号:15447043

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/07 22:25(1年以上前)

D600、良いカメラだと思います。

ただ、総合評価は、あくまで目安ですね。

画質と呼ばれるものには、それを構成する様々な要素があります。
総合評価は、それぞれの要素の重みづけをどうするかによって変わってきます。

自分の撮影目的を明確にし、画質を構成する何を自分は重要視するのか、
自分なりに優先順位・重み付けをしてきちんと評価していれば、
他人の評価がどうあろうと、ブレることは無いと思います。

書込番号:15447061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/07 22:27(1年以上前)

>画質って何?

画の質・・・

こんなん、前ありましたね。

書込番号:15447072

ナイスクチコミ!2


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2012/12/07 22:31(1年以上前)

等倍で見た時の高感度ノイズに限ってはD600の方が上でしょうけど、D800の絵を24Mにリサイズしたり小さくプリントしたりすると平均化でノイズが減るので変わらないのではないでしょうか?。

書込番号:15447093

ナイスクチコミ!4


スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

2012/12/07 22:40(1年以上前)

日本カメラの11月号にもD600の画質がD800より上と書いてあります。
もちろん雑誌ですからどちらも”D600の画質がD800より上”なんて書くハズが有りませんし書いてありません。しかし文章から、拡大すればD800の解像度が僅かに上回っている事は確認できるが、写真としてはD600の写真の方が質が高い、と読み取れます。
やはり、両機共ソニー製センサで同時期なので画素数が少ない分D600が有利なのは容易に理解できます。しかし、D800の解像度が期待した程画質に寄与していないというこのリポートを読むとやはり3600万画素はニコンの客寄せパンダ戦略だったか?と思うのですが、、、、

書込番号:15447141

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/12/07 22:49(1年以上前)

雑誌の評価が大事ならそれで良いのではないでしょうか。
わざわざここに書く内容とは思えませんが。
D600に満足しているならそれも良しでしょう。人の評価は様々ですから。
ただ、私には現時点でD800を超えるカメラはありません。

書込番号:15447201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/07 23:01(1年以上前)

雑誌を売れるようにこのような「えっ?」っと思うようなことを書いたのかも。

(あくまでも予想です。)

書込番号:15447265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 23:01(1年以上前)

別機種
当機種

D700 24−120F4

D800 Ai-S50mmF1.4

私見ですが、

D600はフルサイズ入門機で、絵の味付けもパッと見良い感じということのようですね。

RAWの方はふーんかな。私はAWBの正確さ、ピント性能など求めますが、D800はレタッチの耐性は
格段にいいですね。しびれます。

画質(?)では、D700のD2XMODEは味わいがあり、D800がある今でも平行使用です。好みでTPOですが、私はD600はサブで購入検討です。Ai-sレンズでしっかりピンのヤマがわかるファインダーが
好きです。F2A(S)時代のDP-11がつくようにしてくれないかと思ってしまいますね。(笑い)

書込番号:15447268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/07 23:03(1年以上前)

何をもって画質かは人によって違います。
いまのところD800Eを超えるデジイチはないと考えるます。

書込番号:15447272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

植物園に入ったら湿気が凄かったけど、

2012/12/05 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

カメラがビシャビシャになるほどの湿気で、当然内部もビシャビシャだと思うんですけど、これは大丈夫でしょうか?

書込番号:15434627

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/05 04:06(1年以上前)

防湿庫に入れる、もしくは、乾燥剤を入れた密閉容器の中に入れる、もしくは、風通しの良い所において、自然乾燥させる。

書込番号:15434647

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/05 06:07(1年以上前)

レンズを外して、ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:15434746

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/05 06:30(1年以上前)

すぐにSCへ持って行って点検

書込番号:15434773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 07:11(1年以上前)

ひどいとまず撮影ができません。お風呂の中が経験上一番すごいです。ビニール袋で撮影時以外は守るとシャットアウト出来るでしょう。カメラバッグ全体を守ります。

書込番号:15434823

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/05 07:13(1年以上前)

おはようございます。

シッカリと乾燥させてくださいね。
その後に動作チェックもされたほうがいいですよ。

書込番号:15434827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/05 07:22(1年以上前)

とりあえずタオルで拭いて乾かすのがいいと思います。

書込番号:15434839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/12/05 08:05(1年以上前)

似た状況で、一日でカビが生えた事があります。
レンズ表面に取れにくいほこりが有るなと思ったら小さいカビでした。跡が付いちゃいました。
レンズキャップも外して、よく掃除される事をお勧めします。

書込番号:15434916

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/05 08:06(1年以上前)

いまさら手遅れでしょうが、あまり強制乾燥させても弊害がありますし。
乾燥した通気環境におくしかないような気がします。
冬場は結露しやすくなるので注意が必要ですね。
植物園の入出時、気をつけるしかなさそうです。

書込番号:15434919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/05 08:08(1年以上前)

外部に関しては、タオルなどで水分を拭き取る。
内部は、レンズを外しボディキャップをゆるく付け
空気の流れのあるところで暫く放置。
時間があるときなら、急激に乾燥するよりも少し時間を掛けた方がよいと思う。
時間がないときなどは、ドライヤーの"cool"を使ったりしますけれど、
自然乾燥の方がいいと思います。

冬場など、寒い屋外から高温多湿の室内に入る場合はある程度の対策をしましょう。
カメラをビニール袋など通気性の無いものに入れから室内に入り、カメラの温度が室内の温度に
十分に馴染んでから取り出し、撮影に掛かる様にする方が良いですね。

書込番号:15434920

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/05 08:26(1年以上前)

防湿庫に入れる前に風通しの良い場所に丸一日おくことです。

防湿庫は”防湿”であって”除湿”ではありません。

書込番号:15434968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/05 08:43(1年以上前)

これからの季節、よくあります。

スキー場で、外で撮影していて、レストランに入った場合とか
多摩動物公園で、蝶の展示館に入った場合があります。

私は、樹脂性の袋にカメラを入れて、外気と同じ位になるまで
待ちます。

袋を一つ用意しておくと便利です。

書込番号:15435028

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/05 08:48(1年以上前)

カメラがビシャビシャになるほどの湿気でも、内部がビシャビシャだとは限りませんが、
もし、内部がビショビショなら既にアウトかもしれませんが、
その場合は電源を入れずに急いでNikonへ問い合わせしてみましょう。

書込番号:15435044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/05 10:26(1年以上前)

九時半さん こんにちは

外装が湿度で濡れてしまったという事ですが レンズ内にも水が入った痕跡はありましたでしょうか?

カメラは違いますが 朝露濡れてしまう事 有りますが 外装綺麗に水滴付くだけで ボディやレンズ内に 入ることありませんでした 

でもカメラにとって 水は天敵ですので 現場では外装の濡れタオルなどで拭き 
家に帰ったら 一応バッテリー外し バッテリーケース内や レンズ外しマウント内など 水が入っていないこと確認し 
キャップヤフィルター外したり フタ等開けることで切り所は開けっ放しにし 内部に水分閉じ込めないようにして 
風通しの良い所で自然乾燥が一番です

書込番号:15435342

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/12/05 10:54(1年以上前)

 秋から春先にかけて温室や相当の場所にカメラを持ち込むと、たいてい結露します。植物のあるところは湿気も高いんです。私はたびたび結露を経験しており、事前に結露が予想されるときはレンズとカメラに使い捨てカイロを捲いて、その上にサポーターなどで覆って保温しています。

 ですが不幸にして結露すると(たびたび経験しました)、外側の水滴はぬぐうとして、内部は自然乾燥に任せています。

 外側の結露が激しいときは内部も曇り、ファインダーで除くと真っ白になっていて何も見えなくなります。もっと激しいときはレンズ内部にも湿気が入り込み、レンズを取り外して透かしてみても曇っていることが分ります。
 でもよほどのことがない限り、自然乾燥で戻ります。とはいえ、レンズまで曇るとそこにある粉じんがレンズにくっついてしまう可能性があるので、レンズまでは曇らせないようにすることです。
 曇りを乾かそうとレンズを外し通風をよくしたりすると、かえって粉じんを巻き上げることもあるので、あまりいじらないほうが得策です。

 なお、これまでの経験でいえば、結露でただちにカメラやレンズが明らかに異常になったことはありません。

書込番号:15435438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/05 12:33(1年以上前)

植物園だから多少の温度差(ボディーと外気温差)はあるかもしれませんが、
今回の件はいわゆる結露とは別物ではないでしょうか。

書込番号:15435778

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 13:36(1年以上前)

神経質な人が多くてびっくり。外側の結露水滴程度で大騒ぎしていたら、肝心の撮影ができない。

書込番号:15436014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 17:43(1年以上前)

北海道に住んでおりますが、寒い外から室内にはいればボディーはビショビショになるので、カメラバッグにいれたまま温度が安定するまでバッグの外には出しませんが、結露してしまった場合レンズをボディーから外すのは絶対NGです。
ボディー内部に温かい空気が入って温度差で結露します。ちなみにレンズキャップも外さず付けたままにしておけばレンズ表面も結露しません。
結露したカメラはそのまま放置が一番。拭いたりすると水広がります。

書込番号:15436808

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/05 18:31(1年以上前)

D800もコンデジ並みになったんだねェ。
ニコンもウハウハだろう。

書込番号:15437022

ナイスクチコミ!3


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/05 19:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
確かに内側は外側みたいにビショビショになることはないですよね。
やっぱり温度差が出ないようにビニール袋に入れて鞄に入れたりして、結露を防いだ方がいいようですね。

書込番号:15437395

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング