
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2012年8月1日 05:03 |
![]() |
13 | 11 | 2012年7月30日 10:36 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年7月24日 22:00 |
![]() |
45 | 22 | 2012年7月17日 01:39 |
![]() |
57 | 32 | 2012年7月22日 21:25 |
![]() |
186 | 28 | 2012年7月22日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在D800購入に伴い新しくSDカードを購入予定です。
ニコン公式の仕様ページではSANDISK東芝パナソニックなどSDカードは64GBまでしか動作確認を行っていないようです。
どうせ買うなら一番容量の大きいSANDISKの128GBをと思ったのですが使えるかどうか、動作するかどうか検索してもまったく出てきませんでしたのでこちらに書き込みさせていただきました。
みなさんの実際に入れてみて使えた・使えなかったなどの情報があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

サンディスクのHPでは128GBの下記カードが使えるようになってま
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-sdxc-uhs-i-cardす
ここで条件をいれて検索
http://sandisk-support.jp/
書込番号:14878796
3点

トラブルがあった時に備えて、SDカードは同時記録用に(バックアップ用)されたら良いです。
CFの、128Gをメインに使われた方が良いです(信頼性)。
大容量のメディアを使うと、何かあった時に大変ですので、小容量を使い差し替えるのが安心は有ります。
書込番号:14878859
9点

yv12さん
SANDISK SDSDX-128G-J35 はD800で使えるようです。
SDカードはCFに比べて値段が安いので使いたくなるお気持ちは分かります。
ただ、SDカードはデータが飛びやすい(自分も1回ですがありました)ようなので
SDカード128GBを一枚は沢山のデータを一気に失うリスクが高いような気がします。
書込番号:14878966
3点

そんな高価で大容量のものを買って不具合でも起これば台無しじゃん。
書込番号:14879039
5点

こんにちは
動画重視なら大容量が必要なことは理解できます。
静止画のみなら、クラッシュの恐怖感があるので、
小容量のものを考えてしまいます。(自分の場合)
使いながらこまめにデータをバックアップすることになり、
便利なようで便利でないような。
海外旅行のような重要な撮影機会では16GBの途中からでも、
心配になるので、選別画像をPCにバックアップしています。
(強奪・盗難や紛失置忘れリスクも考慮、国内なら比較的安心)
書込番号:14879275
3点

お金に余裕がある人はどんどん買って、掲示板で報告(レビュー)してください。
書込番号:14879305
3点

高いですがCFの方が接点むき出しじゃないし、外装がしっかりしていて壊れないので 大容量にするならCFカードの方が良いように思います。
以前 SandiskのSDカードでデータ消失よりも怖い目にあいました 参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/
書込番号:14879371
3点

同時記録のバックアップができるので、いいのではないでしょうか?
RAWで2000枚くらい撮影できますね
取り込みと現像を考えると、ちょっと考えちゃいますけど
書込番号:14879379
1点

Frank.Flankerさんが書き込んでくださったリンクから128GBが対応していると表記されていましたので注文しました。
128GBのCFは5万円もしますので手が出ませんでした。
余裕ができたらCF128GB SD128GBのバックアップ記録で撮影するのがベストなようですね。
みなさん多数のお返事ありがとうございます。
お一人ずつ返信できなくてすみません。
まだ届いてないので動作するかどうか不明ですが届いたらこちらでご報告させていただきたいと思います。
書込番号:14881106
1点

>大容量のメディアを使うと、何かあった時に大変ですので、小容量を使い差し替えるのが安心は有ります。
一方で、メディア枚数が増えると不具合数そのものの発生率が増えることにもなります。
また、紛失率の増加や、カードスロットへの抜き差し回数が増える事による破損・トラブル発生率も確実にアップしますので一長一短があると言えます。
それと128GBに10GBのデータが入った状態と、16GBに15GBのデータが入った状態で不具合が起きた場合は後者のほうがダメージは大きいです。
要はすべては運次第で一概にどちらが良いとも言えない、ということです。
書込番号:14881812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジオンではありませんが、6月中旬〜下旬頃に予約したヨドバシから
今日入荷したと連絡がありました。
しかしすでに入手していたのでキャンセルさせていただきました。
予約取り消しのやり方が分からなかったもので・・・^^;
連絡くれた店員さんは次の方に回すとおっしゃってました。
書込番号:14863105
1点

あっちゃん(♂)
そうするとヨドバシでは、約1ヶ月で入荷するまでになったのですね。
在庫ありのお店も増えてきているので、根気よく待ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:14863566
0点

5/15にデジカメで予約して、7/9に届きました。
2ヶ月待ちと言われて覚悟してましたが、意外と早かったです。
今だったら、もっとずっと早いかも…
書込番号:14864229
1点

http://daysdei.seesaa.net/
こちらのブログの方がデジカメオンラインで予約をしているようです。
今週と2週間前にデジカメオンラインで納期確認とブログ主の方の前に何人予約されているか確認しています。
7月前半予約で120人→現在40人待ちとなっているので、もうすぐかもしれませんね。
お店に電話してみたほうがオススメです。
違うスレに誤爆してしまいました、書き込みついでにここでも謝罪させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:14864953
2点

スレ主様、おはようございます。
デジカメオンラインさんにこだわりをお持ちなのでしょうか。
最安値ではありませんが(数千円高め)、在庫在りの店舗が載っていますよね。
いつ納品されるのか分からずにヤキモキするより、少し高くても早く入手して、撮影を楽しまれる
のも、選択肢に入れられてはいかがでしょうか。欲しい時が買い時だと、私は思います。
スレ主様が、早く入手されることを祈念致します。
書込番号:14866185
1点

スレ主さんこんにちは
徳島県の田舎のキタムラカメラに6月10日D800本体の予約を入れましたが入荷予定未定です。
9月中に入荷なら良しと考えていますのでゆっくり構えています。
書込番号:14866231
1点

皆様情報提供ありがとうございます。
確かに他のお店で少しお金を出してGetすればよいのですが、
D800ボディの他に、デジカメオンラインで「24-120ナノクリ」を単品注文してますので、
浮気せずに待ちたいと思います。
おそらくボディの方が先に到着しそうですね。
早く来てくれー。
書込番号:14866446
0点

キタムラで6月20日に予約して、二週間で入りました。中野フジヤは、キャンセルしましたが、1ヶ月で入荷連絡ありました。
キタムラには山積みになってましたよ。
書込番号:14869116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前述のブログの方、納入されたみたいです。
3週間ちょっとだったようです。
自分も待ち時間が意外と短いので2台目予約してきました。
やはり言われるのは2ヶ月待ちでしたが、次は気長にいきたいと思います。
書込番号:14872629
1点

通りすがる音楽さん
昨日私にも発送の連絡がありました。6/21注文なので、前述のブログの方と同じ着なんだと思います。
となると手元にくるのは今日か明日です。早速仕事もまっているので楽しみです。
あとは、24-120ナノレンズが納品になれば完璧ですが、そちらは気長にまちます。
書込番号:14874628
0点

hitotuさん、こんにちは。
余談になりますが。
ネット購入をあまり良く思っていない私ですが、「デジカメオンライン」さんは信用できます。
少なくとも、私自身はそう感じました。アフターフォローも文句の付けようがありません。
初期不具合の対応の良さは、群を抜いています。
※念のため、補足させて下さい。
私は上記店舗の回し者でもありませんし、普段はネット購入をしない者です。一度利用させて
頂いた時の、正直な感想を述べるまでです。初期不具合品に当たってしまった私に対し、普通
ならば、「不具合を確認できるまで交換品は送付できない」と言われるのがセオリーかと思い
ますが、「撮影チャンスを延ばしたくない」という私の願いを聞き入れて下さり、新品の代替
品をすぐに発送して下さいました。
話を脱線させてしまいましたが、これにて失礼致します。
書込番号:14874668
0点



前回の質問に関しまして、皆様のご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。
試し録画もしてみました!
そして動画録画後iMovieにて編集しようと思いiMovieを立ち上げたのですが、読み込んでくれません。
色々検索してみたのですが、形式が違う様子。
困りま〜す!!!
何故統一してくれないのぉ〜。
私はMac使用で、カードリーダーにてPCにファイルを落としています。ちょっとした編集をして他のWindows PCやDVDプレーヤーなどでTVにて観る様にしたいのです。
QuickTime Player 10.1 では観れるのですが。。。
変換ソフトなど、別途購入しなくてはならないのでしょうか?
長々と申し訳有りません。
宜しくお願い致します。
2点

D800で撮った動画を一旦iPhotoに取り込んだ後、iMovieからiPhotoビデオを見に行くと編集出来ませんか?
書込番号:14844770
1点

>変換ソフトなど、別途購入しなくてはならないのでしょうか?
こんにちは
そうですね、、そうされた方が良いと思います。
書込番号:14845272
1点

編集ソフト、何か良いものはございますか?
どちらかと言うと、PCで観るよりはTVのDVDプレイヤーに入れて観たいのです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14845442
1点

カードリーダーにメモリーカードを差すとNikon Transfer2が自動で立ち上がってハードディスクに保存します。
iMovieを立ち上げ、ファイル→読み込み→ムービーで先ほど保存した、.MOVを読み込みます。
この方法で、私は編集出来ます。
読み込み方法の目的は違うかもしれませんが、iMovieで編集する手段であれば、上記方法が無難な気がします。
また上記方法をショートカットして、iMovieを立ち上げ先ほどの読み込み方法から直接メモリーカードに記録されている.MOVを読み込むこともできますね。
または、.MOVを右クイックして、このアプリケーションを開く→その他→iMovie.appを指定すれば、.MOVをクイックしたらiMovieが開くと思います(こちらは試してませんので自己責任でお願いします)
書込番号:14845483
1点

iMovieをお使いのようですが、iDVDは入ってますか。
iDVDが入っていれば、D800で撮った動画はiPhoto → iMovie → iDVDという流れで
DVDに書き込むことが出来ると思います。
私はPCなので、DVDへの書き込みはPCで行っていますが、
D800の動画をiMovieへ取り込むところまではMacBookProで確認しました。
書込番号:14845747
1点

iPhoto → iMovie → iDVDと言う手順でD800の動画取り込みからiDVDのプレビューまでをMacBookProで確認しました。
使用したバージョンは iPhoto'11 9.2.2、 iMovie'11 9.0.4、 iDVD 7.1.2で、OSはOSX 10.7.3です。
もし上記ソフトが入っていれば編集ソフトを購入しなくてもDVDに書き込めますよ。 と言う情報です。
お勧めソフトですが、私が使っているのはPC版のAdobe Premiere Pro CS5.5なので参考にはならないかも知れません。
一応、MBPにはAdobe Premiere Elementsを入れてありますが、ほとんど使ってません。
書込番号:14846012
0点

取り込み方法やimovieのバージョンは確認しましたか?
バージョンによってはHDでは取り込めないかもしれません。
最悪、皆でTVで見たいというだけでしたら、HDMIでD800やPCから直接つなげるのもありかと思いました(TVやPC側にHDMI端子があればの話ですが)。
iMovieはかなり高機能だとは思いますが、私も様々なコーデックに対応していて自由度の高いPremiere Pro CS5.5をお勧めしたいです。
MacならProResに変換すれば編集が相当楽になるファイナルカットでも良いですが・・・]は賛否両論ありますね。直感的に使いやすくはなっているとは予想されます。なので逆にiMovieと大差ないのかも・・・。
どちらにせよ相当な(万単位の)出費で、予算しだいということでしょう。予算が10万以上あれば巷でうわさのブラックマジックのダヴィンチ、6コアが標準のPremiere Pro CS6などを待ってもいいですね・・。
書込番号:14848138
0点

私のiMacでは問題なくPC上のD800に作成したファイルは読めました・・・
ヴァージョンはiMovie'11(9.0.6)、OSX10,7,4 です
動画の編集はファイナルカットを使用しているのでiMovieは使った事がありませんでしたが
試してみました、単純に考えられるのはiMovieが古いというのはあり得そうです
書込番号:14852227
1点



質問させてください。
今D700とメインでSIGMAの24-70を使っているのですが、
D800を買うならばニコンの24-70のレンズを買った方がよいのでしょうか。
良いというのは写りという意味で。
レンズは資産、ボディは消耗品と聞いたこともあるので。
よろしくお願いします。
1点

>SIGMAの24-70を使っているのですが、
の写りに不満があるのでしょうか?
それしだいかと。
書込番号:14812526
2点

こんばんは
SIGMA の 24-70mm で、今までが大丈夫でしたら問題無い!で良いと思います。
追加のレンズは、14-24mm f/2.8 にされた方が良いです。
書込番号:14812594
3点

こんばんは
私だったら 先にボディを700から800に 次にお金をためて レンズをシグマからNikonに この順番で変えていくと思います
ただ自分は現在は800を買う気がないので 買いませんけど
書込番号:14812629
3点

Sigma24-70mmは所有なしですが、ここでの評価は純正を下回っています。
そこらは、お使いになっているプライズさんがご存じのはず。
Sigma24-70mmだからD800の真価が発揮されないと言うことは想像できません。
書込番号:14812734
2点

もちろん被写体によるのでしょうが、SIGMA 24-70→Nikon 24-70の違いより、D700→D800の違いの方が大きいのではないでしょうか?
書込番号:14812954
5点

プライズさん
前あったスレでも親鳥が先か、卵が先か だったのですが
やはり今回も卵を量産出来る親鳥を先に でD800を購入に再投票致します^^
書込番号:14813288
1点

それなら
ボデイを2台にしないなら
d700を処分、
d800で撮り比べて見て(シグマと量販店かサービスセンターでNikon純正を)
ご自身がシグマで満足すれば、他の純正のレンズ買増しで、満足行かなければ買い替えで良いのではないですか。
書込番号:14813302
2点

D700が高く売れるうちにD800に買い替えはいかがでしょう?
書込番号:14813333
6点

ニコンのAFのDタイプ、Gタイプの標準域のズームレンズはほぼすべて購入し使ってきていますが、どのレンズも個性があります。
何をもって「写りが良い」とするのかは人それぞれではありますが、一般的に平均点の高いレンズは24〜70mmF2.8Gでしょうかね。ズームレンズとしてはとても繊細な写りをします。開放付近ではわずかに柔らかに写ります。
現行で24〜120mmGも解像度では24〜70mmに匹敵し、D700でもその写りは体感できます。D800で使用するとより、その高性能を発揮できるということです。この2つのレンズは良くも悪くもナノクリならではの色合いが出ているようにも感じられます。
最近発売された24〜85mmに関してはとくに中央付近なら先の2つのレンズに迫る解像度を確認できました。
現行のこの2つのナノクリズームは個人的には少々、写りが硬く感じられるときもあります。一方、24〜85mmは少し諧調が柔らかく出るのが良いです。まだ使いこんでいないので厳密な感想ではありませんが。
シグマも含め、レンズにはそれぞれ個性がありD800に着けるとより、そのレンズの性能がさらに発揮できるようになります。
逆に言えば24〜70mmのような高性能レンズを着ければD800の性能をより体感できるということ。
しかしながら、このレンズでなくともレンズメーカー製を含め、最近のレンズならどのレンズを着けてもそれなりにD800の性能は体感できると思いますよ。
必ずしもナノクリレンズが必須なわけではありません。
書込番号:14813401
4点

プライズさん
ボディまたは同じ焦点距離のレンズを二台持つ必要が無ければD700、レンズともに売却。
D800と純正24-70 F2.8を購入。D800の購入資金だけで済むはず。
やはりレンズは物欲と撮影欲を掻き立ててくれる純正に帰結しますね。
書込番号:14813618
3点

プライズ様
私はつい先日、D800を購入しました。
購入するまでは、
あのレンズじゃないと、きれいに映らない・・・・・
とか
こっちのレンズの方が、D800の能力が引き立つ
とか、思っていましたが、
ボディが来てから、少し気が変わりました。
どのレンズをつけても、明らかに今までとケタ違いです。
ボディを購入されてから、今お持ちのレンズを使ってみて
徐々にレンズを増やして行くことをお勧めします。
このカメラすごいですよ
書込番号:14813829
3点

D800かAF-S24-70mmf2.8Gかと言うことですと
レンズが先ですね
700と800の差とSIGMAレンズとナノクリレンズの差
その違いの大きさを考えるとレンズだと思うけど
書込番号:14813884
1点

旧型のSIGMA 24-70 F2.8 をD800で使ってますが、問題ないですよ。むしろD700で使っていた時、ホワイトバランスが黄色に転びやすかったり、周辺が絞ってもパリッとしない感じがあったけど、D800では同現象が改善しています。D800を購入してから積極的に使うようになったレンズです。
D800の高画素は標準域や、望遠レンズなら古いレンズでもプラスに働く感じですが、広角域はレンズの解像度不足を感じます。SIGMA 15-30 をD700で使ったときは感動したけどD800ではいまいちです。F12ぐらい絞らないと周辺が安定しない。広角は 14-24Gがやっぱりいいと思います。
書込番号:14813899
3点

プライズ さん おはようございます。
多くの方が推薦しているように 今のシグマのレンズに大きな不満が無い場合 私もD800を購入する事をお奨めします。D700に比べ解像感は圧倒的な差が有り 撮影する事が楽しみになるカメラです。
D800の進化は著しく おそらく今後5年間は現役で通用するカメラだと思っています。(今後進化するとしたら 画素数は現状維持程度として 連写速度、高感度特性、AFスピード&精度の方向になるかと思います)
是非 この高解像感を味わっていただきたいと思います。(画像を拡大すると今まで認識出来なかったものまで確認出来ます)
書込番号:14814385
1点

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
もちろん、D800 + NIKON24-70 がベストなのですが、
予算が限られていることもあり、
@D700 + NIKON24-70 と
AD800 + SIGMA24-70 で迷った次第です。
SIGMA24-70 で不満を感じていることはありませんが、
SIGMA50ミリ(単焦点)の感動まではありません。
NIKON24-70 は単焦点級の写りを出す素晴らしいレンズだと聞いていたので、
この際、本体をD800に替えるのとレンズをNIKON24-70に替えるのは
どちらがパフォーマンス(写り)が良くなるかを考えました。
(尚広角ではNIKON16-35を持っています)
D700の写りは素晴らしいと思っていますが、
皆さんのご意見ではD800は相当パフォーマスが向上してるのですね。
書込番号:14814694
1点

結論から言いますと、1210万画素のD700に対して3630万画素のD800はまるで別物です。
2000万画素超のデジ1はD3Xしかなく手の届く価格ではありませんでした。
で、超高画素機を初購入して思ったのは、1度や2度の撮影程度ではそのポテンシャルを把握しきれないってぐらい凄いです。
D1桁機とは違ったワクワク感っていうんでしょうか、とにかく撮影に持ち出すのが楽しみで仕方がありません。
単焦点の50mm、シグマのは特に個性的で評価が高いですよね。
いくら単焦点並みとはいえ、ニコンの24-70は14-24、70-200VRIIと比べれば1段落ちます。
ズームレンズで単焦点並み、それ以上と言われるのは14-24ぐらいでしょう。
まずはD800を購入してどうしてもシグマでは物足らないと感じられたら、ニコンの24-70にされてはいかがかと思います。
お持ちのレンズが16-35、50との事ですので、60Gマイクロの追加でも良いかもしれません。
書込番号:14815331
1点

プライズさま
迷う選択ですよね〜お気持ちわかります。
下記については既にお気付きでしょうけど書かせて頂きます。
まずD800にしてもシグマでは写らないことはありませんよね。むしろよりレンズ性能を満喫できるとの評判です。(実際に使っていてそう思います)
「ご予算が無い」というお財布事情ではどちらを選択してももう片方の購入までには時間を有することになるということですよね。(よほどの臨時収入が転がり込めば別ですが、特例は除くとしてね)
ということは、どちらを買えばより満足度が得られるか!だと思います。
ここでご検討の2商品の発売日に着目しますと(カメラほどレンズは短いサイクルでは新商品が出ないとはいえ)ニコン純正大三元24-70mmF/2.8G=2007年5月1日と、D800の発売日2012年2月7日です。
(あまりそういう価値観が無い方でしたら恐縮ですが)D800を買えば、最新機器(新商品)を使っているというプレミア感を味わえ、またD700からの進化もリアルタイムで体験できます。
もしかしたらレンズ貯金されているうちにレンズも新型が発売されることも考えられます。
(時間経過で値下がりを狙うとしてもD800は十分に割安ですし交渉次第では…というところもあります。逆にレンズは既に値段は安定推移している感があります)
以上の考察から2者の選択とすれば、D800の方を先に買った方がお勧めだと思います。
迷うのも(その時は悶絶しても後あと)楽しいですのでお楽しみ下さい。良い選択を!
書込番号:14815475
1点

ただ、今年後半に発表されるかも分からない、D600も気がかりですね。
仮に実売20万を切る価格で2400画素のハンドリングの良いカメラだとして、画質でD800とどのくらい差が出るのだろう。
一方、レンズの話ですが、またあくまで個人的な感想ですが、定評のある大三元の3種類のズーム、高いレベルでレンズを評価するならば14〜24と70〜200に関して素晴らしい出来のレンズと感じますが、24〜70Gは少し惜しいと感じる面がいくつかみえてしまいます。
D800と組み合わせて使ってみたら何と、この3つのレンズの差まで、より見えてしまったのです。
やはり昔からいわれるように、広角から望遠にまたがるズームというのは設計が難しいのだろうと思いますが。何とか頑張ってニコンにはこの24〜70mmGをリニューアルしてほしいと思います・・・。
書込番号:14815514
1点

D700とD800でほとんど同じ場所を撮った写真を添付します。
レンズも季節も腕も違いますが、ご参考になれば…
書込番号:14816859
0点

>仮に実売20万を切る価格で2400画素のハンドリングの良いカメラだとして、画質でD800とどのくらい差が出るのだろう。
差はでない。正確に言うと、D600の2400万画素(仮)の方が余程手を抜かないと2400万画素まではD800に勝ってしまう。
D600を出して欲しいと切に思うけど、年内に出したらD800買った人たちから非難囂々でしょう。
それから24-70に関しては、是非VR付きで出して欲しいです。
現行の物は、既に旧機種です。
書込番号:14816870
0点




後学の為に教えて欲しいのですが、基本通りに構えるとグリップ側はそんなに力を入れて握る必要が無いはずですよね。
それでも軋むのでしょうか。
書込番号:14809191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。びっぐももんがさん
D800を所有してないのでわかりませんがメモリーカバーが
ギシギシと音がするのは仕様ではないでしょうか。
確かにD700はメモリーカバーがギシギシと音がしませんよね。
不安ならニコンS.Cに問い合わせて確認すれば良いでしょうね。
書込番号:14809198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカル11さん、万雄さん 早速のご返信ありがとうございます。
スカル11さんがおっしゃるとおり、撮影の際には、メモリーカバーに力は加わらないので問題ありませんが、メモリカバーに触れて、少し圧がかかった時に「ミシミシ音」が発生します。
何分、D700は、指で押してもびくともしないので気になったものです。
サポートセンターに電話してみます。
書込番号:14809247
0点

単なる仕様でしょう。
D4もD3系に比べると緩いですよ。最近のニコンは造りは二の次のような‥‥
書込番号:14809308
3点

D800じゃないのですが、手持ちのD300sがギシギシうるさかったです。
グリップ持ってカメラを持ち上げようとするだけでミシッって感じで。
そのうちSCでも持ち込もうかと思っていたら、いつの間にか音がしなくなってしまっていましたw
でも軋む音、結構大きかったですよ。
書込番号:14809342
1点

手持ちの800Eは、特に軋み音の発生はないようです。
書込番号:14809355
0点

改めて 強く握ってみましたが 音はしません。
ロットNo.2002***
書込番号:14809412
0点

軽量化の為にボディの厚さを犠牲にしていたり・・・(想像ですが)
書込番号:14809431
1点

どうしても音が気になるようなら、SCに持ち込んで説明したらいいよ。
おそらく、カードカバーお交換してみましょうか?ってことになるとおもうよん。 (o・。・o)
書込番号:14809457
5点

手持ちのD700とD800のメモリーカードカバーの形状はほとんど同じでかなり強く握ってみても軋み音はありません。握力は強いほうですが^^
ロットNo.60008***
書込番号:14809519
0点

なるほど、撮影時には問題ないがそれ以外の場合にでしたか。納得しました。
ちなみにわたしのは音をきにしたことがありません。もっとも、バッテリーグリップを付けてますので条件が違うかもしれませんが。
書込番号:14809607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は D800E ですが、言われてみると確かに「キッキッ」って感じで音がしますね。
一度その音を認識すると、背面側からカバーを指先で軽く押すだけでも音がする
のが分かります。
カバーの遊びの部分のこすれ音だと思いますが、私は特に気になりません。
カバー交換に応じてもらったとしても鳴らなくなるとは限らないような気がします。
書込番号:14809810
0点

カメラ構える右手の力が入るのは、メモリーカバーではなく、背部の縦に長い部分ですよね。
滑り止めが貼ってある。構えた時に当たるのは拇指球と呼ばれる親指の根元の部分ですが、
大きな力はかかりません。
で、メモリーカバーを親指で横から強く押してみましたが、鳴りませんね。
個体差じゃないですか。わざわざ押す部分じゃないし、あまり気にしなくても
良いのでは・・・ただし、構えただけで鳴るとしたら、ちょっとは気になりま
すね。SCに持っていくのがベターだと思います。
書込番号:14809837
0点

みなさん、
それきしのことでSCに持ち込むのですか。。
SCも大変ですね!!
書込番号:14809948
6点

今まで気付きませんでしたが、私のも鳴りますね。
でも修理や交換が必要な雰囲気ではなさそうです。
書込番号:14809983
0点

D700も、個体によりメモリスロットカバーとボディ側のクッションとの間できしみます。気温や、ほこりの挟まり具合で鳴いたり、鳴らなかったりですが、静寂な部屋でブツ撮りでもしているときでないと聞こえない程度なので、私は放置です。
以下のスレッドで議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=12124975/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83M%83%85
書込番号:14809991
1点

海外在住の者です。
当地で購入したD800とD4ですがきしみ音は全くしません。色々グリップの圧力を変えてみたけど出ませんね。
D4のスレッドで似たような話が出ていますが、このメモリーカードの蓋に関しては、僕の場合はD800の方がむしろ遊びが少ない(というか無い)ですね。
D4での話題を読んだ時に、D4の蓋を押したりして調べたら、ほんの少々ですが蓋の下の部分(天地の地の意味)には若干の遊びはありますが、全く気にならない程度です。
ちなみにワイフにその遊びの部分を触らせてみたら、全く遊びが有るのさえ感じないと言っております
気になるならSCが良いと思います。
書込番号:14810057
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
ボディー本体単品+別レンズで購入すべきか迷ってます。
D800 28-300 VRレンズキットに装着される
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
と
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
を別で購入するのが良いのか教えて下さい。
1点

冷たい言い方をすれば、この質問内容からするとD800は辞めたほうがいい。
D7000にVR18-300で良いのでは?
書込番号:14797724
49点

後者はDX用レンズですから、D800ではクロップ使用(約15Mpix)になります。
D800本来の使い方からは離れますが。
書込番号:14797729
8点

一応、捕捉
VR18-300はDXボディ専用レンズ。D800にはFXレンズを使いましょう。DXレンズはクロップで使えるが本来の使い方でない。
この辺をもう少し勉強して購入検討されたほうがいいと思います。
書込番号:14797733
14点

夏 大好きさん こんにちは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR このレンズはAPSサイズ用のため D800ではクロップしての撮影になりますので フルサイズの意味無くなりD800使う意味なくなりますのでこのレンズは 止めた方がいいとおもいますよ。
書込番号:14797737
12点

こんにちは
このスレ主さんにはまだクロップなどの言葉もご理解いただけないと思うので、もう少し基本からご説明しますと、
カメラには35mmフィルムサイズと素子サイズが同等のニコンFXとサイズの小さいAPS-CタイプのDXと二種類あります(ほかに1タイプもあるが)。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをD800へつけますと、四隅が欠けて中心部分しか写りません。
従って、D800のフルサイズ(FX)の良さを発揮させることは出来ません。
28-300を選ぶ必要があります。
書込番号:14797777
11点

レンズキットになっているくらいですから28−300mmをご選択ください。
個人的には300mmにこだわりが泣ければ24−120mmのほうがおすすめです。
書込番号:14797789
15点

D800 28-300 VRレンズキットにされたら良いです。
書込番号:14798466
7点

夏 大好きさん、こんばんは。
ここに書いて良かったですね。
書かないで、自分でAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRに決めていたら、絶対に後悔していたと思いますから。
書込番号:14798467
6点

D800にキットレンズとはいえ、28-300VRですか・・・止めておいたほうが良いですよ。
せっかくの高画質機です、最低でもタムロンのA09(28-75f2.8)、同社の24-70f2.8VC,
純正の24-120f4VRか24-70f2.8あたりから選んでいただきたいです。
高倍率ズームは便利な反面、画質はやはり標準的なズームに劣りますし、AFも遅いです。
ニコンの28-300VRも画質はそこそこですが、D800に対しては力不足ですよ。
もしどうしてもというなら、28-300VRと一緒に、Af-S50f1.8Gを購入して比べてみて欲しいです。
高倍率ズームと単焦点や画質重視というものがどれだけ異なるか知ることが出来ると思います。
書込番号:14799249
5点

DXレンズでもなんでも、
適当に勧めてやっとったら、
ええんちゃうかぁ。。。
書込番号:14799625
0点

フルサイズ機は重くて高く、またこのカメラは3600万画素のためデータも重くて画像処理に使うパソコンもちょっと古いものでは大変ですね。
D7000+18-105VRレンズキットはいかがですか?9万円ちょっとですぐに入手できます。普通に使うならこれで十二分でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
これで腕を磨き、フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)
書込番号:14799759
3点

実例として私がD800本体のみとレンズキットとの価格を交渉したところ10万円+の差額でした。
「NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G VR」の価格はアマゾンで8万5千円です。
そもそもこのキットレンズは評判も芳しくなく、またこれまた私の個人的なお勧めとしてはF値が固定のレンズの方が価格が高い場合が多いので初心者ほど手を出しにくい場合が多いですがF値が固定のレンズの方が撮影し易いです。
納期の問題も含めて購入されるのでしたらD800本体とレンズを別に検討されることをお勧め致します。
レンズの私のお勧めはタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデル:A09NU)」です。
純正の「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」に迫る描写で価格は約3万円。D800の撮影スタイルがハッキリして腰を据えてご自身に合ったレンズを選ぶまで使い倒しても御釣りがくると思いますよ。
私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。最初はいろいろと勉強することになりますが良いカメラとレンズを探してくださいね!
書込番号:14800003
3点

>フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)
あぁ、D800、手放さなきゃ・・・(^^;
書込番号:14800057
9点

新しい 24−85mm
と
タムロンの 70−300mm
の方が、良いと思います。
書込番号:14800346
0点

ニコン機初心者ですがD800使用している者です。
上記諸先輩たちの云う通りD800のような通称FX機→「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
がよろしいかと思います。
スレ主殿の写真履歴の全容は判り兼ねますが、ニコン社がセット販売をしているレンズセットで始められるのも一興かと思います。当然其処からのステップアップを見越して。
・・・それと欲しいカメラ本体を購入するべきだと思います。D800の板に書き込んでレンズの話を書き込んでいるにも関わらず「D7000にするべき」的な発言はどうでしょうかね?!某は不快に思いますがね!!
(駄文失礼)
書込番号:14800467
10点

>私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。
DXってついてるかついてないかだけですよ?
お金と体力あるならいいカメラ買うのは悪いことじゃないと思うけど、D800にズームレンズなのかぁ、、、という気はしますね。
書込番号:14800566
2点

もうね。お金に余裕があるようだったらD800+VR 28-300 D7000+ VR18-300 どちらも購入すればいいと思いますよ。
書込番号:14800826
1点

>ssdkfz さん
フォトコンは宝くじよりも良く当たりますよ。
CAPAのフォトコン情報見て応募してみましょう(笑)
http://capacamera.net/photocon/
EOS5DMarkIIIレンズキットは、キヤノンのフォトコンでグランプリになるともらえますが、今年はニコンのフォトコンは無いのかな?
書込番号:14801132
1点

アメリカンメタボリック さん
スレ主さんは口コミからするとEOSキスXをお使いのようで、いきなりD800+高倍率ズームは使いこなすのが難しい組み合わせと思い、D7000を薦めました。おそらくニコンも使ってみたい、それも評判が良さそうなのでD800を、と思ったものと推察します。
D7000のほうが連写性能に優れ、軽く、ファイルも軽いので扱いやすいですね。
D7000とD800によるヒメボタル(ゲンジも乱入)を上げておきましょう。
バッテリーも共通であり、フルサイズ用のレンズを買えばそのまま使えるので、まずはD7000でニコンの使い方に習熟し、その後でD800(あるいはD800E)というステップで。D800を買ってもサブカメラとして使えます。
それにD800は注文しても店によっては一ヶ月以上待たされますからね(私は4か月ほどでした)。
おまけにD7000で撮影した雷(3枚を比較明合成)を。合成前の1枚は音羽電機の雷フォトコンで稼いでくれるかな?
いまからD800を注文すると雷シーズンは終わってしまうかも(笑)
書込番号:14801223
4点

ムアディブさん
ツッコミありがとうございます(^^=
「苦心しました」というのが適切な表現ではなかったかもしれません。
素人で独学で(と言っても専門書などは買わずに)カメラをただ触ってあれこれ失敗しながら学んでいる者にとって基本的なFX=フルサイズ、DX=APS-Cサイズということすら最初は分からないのです。(他社ユーザーだったのでD800購入で初めて知りました)
レンズ選びでも基本的なFXレンズかDXレンズかすら失念して探してしまったり…失敗の連続でしたので「苦心」としました。
スレ主様のお悩みもそういう理由で『あぁ自分も同じだったなぁ』と…。
最初はだれでもありますので大らかなお心でお許しください(^^*
あとスレ主様に標準域のレンズをお勧めしてしまいましたがズームレンズがご希望でしたね。
DXレンズも使えるのがD800の魅力の一つですのでF値さえ気にならないのでしたら選択肢はいろいろだと思います。私はトリミング耐性も高いですのでD800は素晴らしいカメラですよね。
御互いいろいろと勉強して楽しみましょう!
書込番号:14801260
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





