D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:510件 Mr.bb 

皆さん渾身の、Picture control settingsやCustom tone curves をおすえてください。

合わせて、一番使用頻度の高い設定も教えていただけると幸いです。

書込番号:14717783

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 02:38(1年以上前)

全てデフォルトです。
これが一番。

書込番号:14718143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:510件 Mr.bb 

2012/06/24 10:02(1年以上前)

ためしに、Custom tone curvesをアップロードしてみました。

https://www.zeta-uploader.com/ja/browse?hash=2068161616

皆さんも、ジャンジャン共有しあいましょう。

書込番号:14718923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 12:01(1年以上前)

Mr.Bonebeanさん、開けませんが、普通のやり方で良いのですか?

書込番号:14719298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件 Mr.bb 

2012/06/24 13:04(1年以上前)

NIKON View NX2 もしくは CNX2 を開いてください。そして

 「ファイル(F)」 のところから「Picture Control Utility」 を開いて、左上の 「ピクチャコントロールリスト」 から、任意のピクコンを選び、
レベル調整の欄にある 「手動調整」 を選択し 「カスタムトンカーブを使用」を選択してください。

そして、「カスタムトーンカーブ」の右の方にある 「読み込み...」ボタンをクリックして、

ダウンロードしたファイルを選択すれば、そのトンカーブに反映されます。

カメラにその設定を登録する場合は、接続したメモリカードのNEFファイルを選択して、「Picture Control Utility」 を開いて、エクスポートしてください。

エクスポートの方法は、Picture Control Utilityヘルプを参照してくださんしょうお。

以下コピペ

カスタムピクチャーコントロールのインポート、エクスポートに使用するメモリーカードは、対応カメラで事前にフォーマットされている必要があります。

インポート、エクスポートするには、カードリーダーを使用するか、カメラ側で[USB]設定を[Mass Storage]に設定した上でパソコンに接続してください。

1枚のメモリーカードに保存できるピクチャーコントロールは、01から99までの99個です。
ニコンピクチャーコントロールとオプションピクチャーコントロールはエクスポートできません。

書込番号:14719471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/24 19:51(1年以上前)

>皆さん渾身の、Picture control settingsやCustom tone curves をおすえてください。
合わせて、一番使用頻度の高い設定も教えていただけると幸いです。

やれやれ!そんなことを普通他人に質問するか。(藁)
そんなことを聞いて、答えてくれる奴は、精々もの知らぬ初心者だけだろ。

書込番号:14720813

ナイスクチコミ!4


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/25 22:20(1年以上前)

どこに載ってたのか忘れちゃったけど、
掲示板に書かれていたお勧めをそのまま使ってます。

ビビッド、
 輪郭強調:3
 コントラスト:-4
 明るさ:0
 彩度:-2
 色合い:0

※ビビッドでコントラストと彩度を落とすのがキモらしいです。

D2Xモードが結構好きなんだけどD800用出ないのかな?

書込番号:14725639

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/27 14:59(1年以上前)

ニコンのスタンダードはコッテリ描写だから「ポートレート」で更に彩度-1ぐらいで丁度良い。
みんな、コンデジのような絵に目が慣れすぎ。

書込番号:14731997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 5月予約で入荷状況はどうですか?

2012/06/22 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

初めてのカキコミになります。
よろしくお願いします。

5月12日に横浜市内のヤマダ電機で¥258000ポイント20%で予約しました。
予約時にNikonに納期の問い合わせをして頂いたところ、1〜2ヶ月最悪3ヶ月以内との事でした。

5月予約でヤマダ電機あるいは他店で入手されている方いらっしゃいますか?
その他の入荷情報なども御座いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14712484

ナイスクチコミ!2


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 21:11(1年以上前)

知り合い曰く…

ヨドバシで4/8予約、6/1入手らしいです。

書込番号:14712537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/22 21:57(1年以上前)

↓にもレスしましたが・・。

私は5月11日にヨドバシ予約のヨドバシ価格で、本日キャンセル流れで
購入出来ました。
因みに、キャンセルが無ければ後どの位と聞いた所、その次です・・。
でも、その次の入荷のわからないそうで、キャンセルさんに感謝です・・。

書込番号:14712749

ナイスクチコミ!2


no1skierさん
クチコミ投稿数:35件

2012/06/22 23:16(1年以上前)

 4月下旬に注文して先週入荷連絡がきました。
まだ受け取りに行ってませんがこの週末に取りに行きます。

 ちなみに大手量販店でなく地元の2店舗しかないお店です。(新潟市内)

書込番号:14713137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/23 10:45(1年以上前)

4/8ヤマダ予約ですが遅れているようです。係りの女の子によると、オリンピックの影響だそうです。3600万画素、高感度、多彩なクロップ D4ばりのAFだそうですので仕方ないですね。
半年もまてば、あふれ出ますよ。

書込番号:14714629

ナイスクチコミ!2


gohoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/23 17:36(1年以上前)

先程、池袋のヤマダからD800入荷の連絡が入りました。
4/8の早い時間に予約しましたでメイメイトロフィさんの所にも連絡が入っているかもしれませんね。

書込番号:14715918

ナイスクチコミ!3


Alphekkaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 19:34(1年以上前)

ヨドバシカメラ本店、5月1日予約 6月14日にキャンセル発生ということで手に入りました。
当初は2カ月待ちと言われましたが、連休を考えれば実質40日程度でした。
夕方5時過ぎ受け取りに行った時、棚の奥には私の分以外にまだ数台のD800がありました。

6月初めに納期を聞きに言った時には不明と言っていました。
また、入荷台数も何十台ではなく、多くて十数台と言っていましたので、まだ厳しいかも。

ただし、複数店舗で予約している人も多いのでしょう。私のように運よく手に入る事もあります。
あせらず待つこと・・しかないようですね。

書込番号:14716339

ナイスクチコミ!1


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:22(1年以上前)

>hikpyさん
そうですか!
ヨドバシカメラだと、大体2ヶ月以内に入荷されているみたいですね〜
情報有り難う御座いました。

書込番号:14716517

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:36(1年以上前)

>さんきえもんさん

ご購入おめでとう御座います。
複数店での予約をされている人が多いのでキャンセルも可成りあるみたいですね〜

ヤマダだとポイント差し引いて¥200000前後の価格なので、キャンセル待ちは厳しそうですね!

書込番号:14716585

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:49(1年以上前)

>no1 skierさん

4月下旬の方も入荷され始めましたか!

受け取りに行くの楽しみですね〜

情報ありがとう御座いました。

書込番号:14716653

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 20:54(1年以上前)

>メイメイトロフィさん

ヨドバシカメラに比べてヤマダ電機は遅れ気味ですね〜

オリンピックですか?
D4の生産に力を入れてるって事ですかね?

書込番号:14716681

ナイスクチコミ!1


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 21:02(1年以上前)

>gohoさん

入手おめでとう御座います。

ヤマダ電機でも漸く4月上旬予約まで入荷される様になりましたか!!!
現状ヤマダ電機だと3ヶ月以内って感じでしょうか?
メイメイトロフィさんにも入荷連絡着てると良いですんね!

書込番号:14716726

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/23 21:17(1年以上前)

>Alphekkaさん

やっぱりヨドバシカメラは入荷が早いですね。

キャンセル保留にしてる人も多いのかもしれませんね!

情報ありがとう御座います。
3月予約の方で未だに入手出来ない人も居るみたいなので、僕みたいな入荷待ちの人達はNikonは本当に製造してるのか
不安になってましたが、入手情報を頂いて少し不安が解けました。

書込番号:14716787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/24 13:17(1年以上前)

sX3さんこんにちは、気長に待ちましょう。10年は使えそうです。
gohoサン今日は、4−5日前に連絡があって今とりに行って来ました。軽いですね。
オリンピック需要優先ですのでしかたないですね、待つのは。
新たな悩みはパソコンのアップと5D2の処分です。
さー外に出よっと。

書込番号:14719508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/24 21:24(1年以上前)

群馬のとあるキタムラで4月入ってすぐ予約でもうすぐ三ヶ月・・・。
「ひと月はかからないと思います。おそらく半月ちょいぐらいでお渡しできますよ」
と調子良いこと言われたので予約をしたのですが今日までなんの連絡も無し・・・。
さすがにしびれを切らして店頭に聞きに行ったら対応した店長に素っ気なく一言。
「入荷してこないんだから渡せるわけがない、ウチにはどうすることもできない」
こちらはごくごく普通な問い合わせしただけなのですがこんな対応されて正直ガッカリ。
今までひいきしていた店だっただけになおさらです。
虫の居所でも悪かったのかなぁ。
とりあえず次の入荷が自分の番だと言うことなので我慢して待つことにしますが・・・。

書込番号:14721238

ナイスクチコミ!1


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/25 06:09(1年以上前)

>メイメイトロフィさん

入手おめでとうございます!

自分もパソコンを買い替えたいと思っているんですが、追加レンズも欲しいし・・・
お金がいくらあっても足りないですね〜

書込番号:14722582

ナイスクチコミ!0


スレ主 s×3さん
クチコミ投稿数:31件

2012/06/25 06:22(1年以上前)

>ロッジ 岬めぐりさん

予定の納期過ぎた時点でお詫びの連絡あってもよさそうですね!

しかも、大幅に納期が遅れてるのに、その対応は酷いですね!

キタムラさんはカメラ専門店なのに納期が遅いですね、店舗によってもバラツキが大きいようですし・・・

早く入荷されると良いですね。

書込番号:14722596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 21:27(1年以上前)

入手報告です。おぎさくで8日間ぐらいで入荷連絡があり購入できました。ほんとタイミングがよかったのだと思います。1カ月待ちのみなさんには申し訳ない次第です。

書込番号:14725335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

D800を購入する前はD700でJPEGだけで撮影してました。 
D800でもJPEGでスタートしたんですがいまいちしっくりくる質感が得られません。

 
よくD800のJPEGとRAWの画質に差があるという書き込みを目にします。
 
 
そこでRAW+JPEG撮影されている方にお願いなんですが、加工無しの写真とRAWで加工後の写真を見せてもらえないでしょうか?

出来れば現像ソフトも教えて頂けると助かります。

 
また、カメラ内でRAW現像してもJPEGで撮った写真より画質は優れるのでしょうか?

日中は仕事の為、遅くなりますが必ずお返事差し上げます。

書込番号:14698069

ナイスクチコミ!2


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/06/19 03:04(1年以上前)

 多分、レタッチの差だと思います。
1.Jpeg : カメラの設定を反映するのみとJpegの圧縮率がRAW現像ソフトの最低圧縮率より高い。
2.RAW : RAW現像ソフトの最低圧縮率をカメラ撮って出しの圧縮率より低く設定出来、質のいい
      Jpeg画像が得られる(但しじっくり見ないと違いは分からない程度)。
      写真のレタッチを自由に出来る。
      特にWB、露出補正を微調整するだけでも写真は目覚ましく変わる。

書込番号:14698158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/19 06:19(1年以上前)

レタッチソフトはお試し期間がありますよ。

ダウンロードして試してみては?

すぐに納得できると思いますけど。

書込番号:14698290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/19 09:08(1年以上前)

>よくD800のJPEGとRAWの画質に差があるという書き込みを目にします。

RAWで撮る場合、現像後のデータは非可逆圧縮画像フォーマットのJPEGだけじゃなく、非圧縮画像フォーマットのTIFFでも保存出来ますから、圧縮していない分『レタッチしてもダメージの少ない画像データ』を得ることが出来ます

この辺りの『保存出来る画像フォーマットの違い』も、単なる『WB調整や露出補正などの現像処理時に出来る調整の自由度』だけではない、ある意味『RAWで撮る時のメリット』では無いでしょうか?

実際、プロラボに銀塩プリントを依頼する時などには、JPEGではなくTIFFデータでの入校が出来ますから、確実にプリントの仕上がりに差が出ます

要するに、JPEGと違ってRAWで撮るメリットは、現像時の調整の幅の広さだけではなく、最終保存データを『非圧縮のTIFFデータ』を選ぶことが出来るのも、最終的な写真データの仕上がりに大きく影響するのです


と云うことで、もし今現在、D800を使ってJPEGでしか撮ってないと云うのでしたら、それは云い替えると『D800の持つ本来の性能を半分も使っていない』と云うのと同じことです (^^;;



書込番号:14698615

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/06/19 11:39(1年以上前)

九州のDON!さん

>そこでRAW+JPEG撮影されている方にお願いなんですが、加工無しの写真とRAWで加工後の写真を見せてもらえないでしょうか?

価格.comへ画像掲載すると、長辺1024ピクセルに縮小されてしまうので、比較しても意味がないし、判断を誤ると思います。
ではどうするか。
→ムアディブさんがおっしゃるように、お試し期間で レタッチソフトをダウンロードして試してみられるのが一番の良策だと思います。

>出来れば現像ソフトも教えて頂けると助かります。

D800でのトライアルなら、純正のNikon CaptureNX2が良いんじゃないですか。
ニコンカスタマーサポートセンターを利用して電話で質疑応答もしてくれますよ。
(他のレタッチソフトで優れたものもありますが、電話での使用方法サポートをしてもらえないことが多いので・・・)

>また、カメラ内でRAW現像してもJPEGで撮った写真より画質は優れるのでしょうか?

この質問も、ご自分で比較されるのが、一番納得されるかと思います。

書込番号:14698945

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/19 11:46(1年以上前)

> 価格.comへ画像掲載すると、長辺1024ピクセルに縮小されてしまうので、比較しても意味がないし、判断を誤ると思います。

全景と等倍切り出しを貼れば良いと思います。

JPEG撮って出しの全景と等倍切り出し。
RAW現像の全景と等倍切り出し。

ちょうど 4枚です (^^

書込番号:14698961

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Capture One 6 pro

NS2_スタンダード

Adobe Photoshop CS5

RAWを、カメラのJPEG画像と現像してJPEG画像と比較する場合は、先ずはカメラの設定を反映する純正ソフトで行います。
そうしないと、他社ソフトではニコンのスタンダード、風景とかピクチャーコントロールを反映しないからです(CS5移行は、
近似の設定が可能です)。

Capture NX 2で、何もしないで現像したJPEG画像と、カメラからのJPEG画像を比較しますと、Capture NX 2の、
最高画質で現像した方が良い!です。
これは、JPEGに現像する時の圧縮率が違うからです(この件は、ニコンに確認済みです)。

RAWの利点。
調整耐性が有る。
他社ソフトでは、カメランの設定を反映しないので、違ったが感じの画像を得る事が出来る(画像)。
純正ソフトには無い、他社ソフトには有る機能を利用出来る。
画像ソフトの進化で、更に画質が良く成る事が有る(今までもそうでした)。

書込番号:14698984

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/19 12:02(1年以上前)

訂正
(CS5以降は、近似の設定が可能です)。

書込番号:14698990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/19 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ ビビットが反映されています。

A ちょいと物足りないような・・・

B お気に入り加工しました

C ワンポイントカラー風

他の板にてRAW+JPGでの差異について意見、ご教授戴いた事もあり、ちょいと試してみました。
加工は個人の好みが反映されるのですが、最近凝っている「キレのある写真」をイメージしました。

@→RAW+JPGのJPG写真 違いが分かるようにピクチャーコントロールはビビットを選択、他の設定はEXIF情報を参照、JPG画質モードはFINE

A→RAW+JPGのRAWデータをLightroom4に取り込み、無加工(デフォルト状態)後、JPG変換、変換時画質は最高値

B→AをLightroom4にて各種調整後JPG変換、変換画質は最高値(加工内容は非公開で(笑))

共通設定→@ABともLightroom4にて1000×667にリサイズ 使用レンズAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED  マルチパターン測光  絞り優先モード


勿論、貼らせて戴いた中でも個人の感覚で好みが分かれるところかと思いますが、一般的にはRAWデータを加工する方がJPGデータを加工するより自由度が高いです。また現像に用いられるソフトによっても得手不得手があると認識しています。リサイズやトリミング時に画質の劣化などもあるいはあるかなと。
最後にCもついでに貼らせて頂きます。ソフトによってはこんなに加工できます程度に・・・
ご参考までに・・・

(駄文失礼)

書込番号:14699043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/19 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg撮って出し

RAW−Jpeg変換

Jpeg撮って出しの等倍切り出し

RAW−Jpegの等倍切り出し

こんばんは♪

D300&C-NXなんですけど・・・^_^;
参考になれば幸いです♪

1枚目・・・RAW+JpegのJpegファイルをC-NXで開いてから・・・VEW-NXに落とした物。
2枚目・・・RAW+JpegのRAWファイルをC-NXで開いてから・・・無加工でJPEG変換してVEW-NXに落とした物。

1枚目のファイルサイズが1.14MB
2枚目のファイルサイズが2.66MB

3枚目が・・・1枚目の等倍切り出し
4枚目が・・・2枚目の等倍切り出し

D300にVR18-200oで撮影。
ピクチャーコントロール=D2X MODE3
ホワイトバランス=AUTO

後は、特に何にもいじって無いと思う♪

書込番号:14701019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/19 22:50(1年以上前)

すいませんm(__)m
誤字の訂正です。

VEW-NX(誤
VIEW-NX(正

書込番号:14701361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 00:12(1年以上前)

Dragosteaさん

コメントありがとうございます!
WBや露出は撮影する時点で決めてました。後で画像を確認した時にイメージと違うなんてことが度々ありました…
 
レタッチの差が大きいんですね!

書込番号:14701762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 00:40(1年以上前)

ムアディブさん

1ヶ月ほど前にRAW加工に挑戦しようと思い、2千円ちょいで売られていたSILKYPIX Developer Studio 4.0というものを購入してみました。
 
 
そしたらD800は非対応でした(^^;
現像ソフトに対応・非対応があるなんて知りませんでした…
 
 
お試し期間のあるレタッチソフトがあるんですね!
探してみます。

書込番号:14701873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 00:49(1年以上前)

でぢおぢさん

D800の性能の半分も活かせてないとつくづく感じています(^^;
 
TIFFの存在は知っていましたが仕組みを全く知りませんでした。
もっと勉強しようと思います。

書込番号:14701907

ナイスクチコミ!0


tomsapさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/20 01:00(1年以上前)

九州のDON!さん

ちょっと気になって調べてみたんですが、
SILKYPIX Developer Studio 4.0、D800に対応していますよ。

http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/release_ds4win.html

購入後にバージョンアップされていないのではないでしょうか?

書込番号:14701940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 01:22(1年以上前)

yamadoriさん

D700購入時にCapture NX2トライアル版をインストールしたのに何もしないまま60日間が過ぎていきました…
 
初めは純正のCapture NX2から始めてみようと思います。
 

 
カメラ内RAW現像を行いパソコンのモニターで比較してみたんですが違いがよくわかりませんでした(^^;

プリンターが故障中のため実際の写真の比較が出来てません…

書込番号:14702001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 01:25(1年以上前)

delphianさん


ご指摘ありがとうございます!

書込番号:14702013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 01:34(1年以上前)

robot2さん

お写真の添付ありがとうございます!
 
やはりRAWからJPEGにした方が優位なんですね!
行く行くは他社のソフトを使ってみたいんですが最初は純正から勉強しようと思います。

書込番号:14702026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 01:47(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
 
お写真の添付ありがとうございます!
 
3枚目はメリハリを感じます!
自分の写真を見ている時にこれが救済できたらなぁ…と思うのことが多々あるのでやはりRAW撮りは必須ですね。

書込番号:14702057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 02:00(1年以上前)

#4001さん

とても参考になります!3枚目と4枚目の等倍比較はありがたいです!
RAWからJPEGに持っていくだけで解像感が全く別物になりますね!

書込番号:14702074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/20 02:10(1年以上前)

tomsapさん

あーっ!!!!!!!!!


貴重な情報ありがとうございます!調べてみます♪

書込番号:14702086

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 防湿庫の代わりになるでしょうか?

2012/06/03 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:28件

D800を購入して楽しく撮影しております。
予算の関係上ちゃんとした防湿庫が買えないためハクバ等のプラケースにしようと思いますが、ホームセンター等のプラケースでは駄目なんでしょうか?

また、乾燥剤も市販の押し入れ用等では何か違うのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:14637038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/03 16:13(1年以上前)

あずにゃ〜んさん こんにちは

完全に密閉できれば どのような物でも 良いと思いますよ

書込番号:14637046

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/03 16:18(1年以上前)

こんにちは
これはどうでしょう http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA
湿度計、再使用可能乾燥剤がつき、1800円、送料込み。
D800大きいので、内寸お確かめください。

書込番号:14637057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/03 16:20(1年以上前)

こんにちは。

要は、ケース内の湿度が30%台〜40%台に保たれていたらいいのです。
中身が見える密閉されたケースに、中に湿度計と乾燥剤を入れて、湿度計を見ながら管理されたらいいです。
もし、湿度計の湿度がいつの間にか上がっているようですと、そのケースは、どこか隙間があり、防湿庫の代わりには適さないことになります。

書込番号:14637062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/06/03 16:20(1年以上前)

押入れ用って水が溜まるんじゃなかったかな?それならマズイさ
シリカゲルなら問題ないすよ

書込番号:14637064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/03 16:21(1年以上前)

留意するべき事

1)ホコリ等が入らないように密閉できる
2)乾燥材、湿度計等を入れて、きちんと「湿度管理」出来る。

特に2)が重要で・・・
「湿度管理」が出来ないなら・・・
密閉容器に保管するより、風通しの良い場所に「放置」した方がマシです^_^;

カバンや押し入れに仕舞いこむ(長期間使わない)のが最悪で・・・
毎日、少しの時間でもカメラを使用する(外に出して弄る/簡単な清掃をする)のが最良の保管法です♪

書込番号:14637065

ナイスクチコミ!7


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/03 16:27(1年以上前)

ホームセンター等で売られているケースでも問題無いですよ。
ケースを選ぶポイントは、フタにパッキンがあり密閉できるものであれば何でも良いと思います。
私自身もホームセンターで安価に購入したトランクケースを使用しています。
そしてケースの中に乾燥剤と防カビ剤(これはカメラ店で購入したものですが)と湿度計を入れて
湿度管理をしています。

書込番号:14637088

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2012/06/03 16:37(1年以上前)

箱は密閉できるプラスチックなら何でも良いでしょう。
乾燥剤はシリカゲルがベストです。
湿度がない時は青い粒状になっています。吸湿すると、青い色が薄くなり、次第にピンクに変わります。
ピンクの粒が全体の半分以上になったら、適当なフラットな鍋(洗ってあるもの)などに入れてガスコンロとか、トースターにかけて加熱乾燥してください。また、青色に戻ります。何度でも使えます。
私はメインカメラ用に防湿個もありますが、昔のカメラは、乾物いれを使っていて、シリカゲルを管理しながらもう何年も経ちました。

書込番号:14637119

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/03 16:38(1年以上前)

こんにちは。

蓋にゴムパッキンがついていれば大丈夫ですよ。
乾燥剤は水がたまるタイプは避けたほうがいいでしょう。(漏れたら危険)
あとは湿度計があれば完璧です。

書込番号:14637123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/06/03 16:55(1年以上前)

あずにゃ~んさん

こんにちは。

キャノン使用の初心者です。

私も以前疑問に思い
メーカーに問い合わせたところ、
流し台の下や押入に使用する
スーパーやホームセンターで
販売されている除湿剤(上部に白い粒が
入っていて下部に水がたまるもの)は、
ケミカルが悪影響を及ぼすおそれがある
ので推奨できないとのことでした。

私は防湿庫ではなく、リビングの扉棚にて
保管してますが、OKとの事でした。

乾燥しすぎもよくないとの事で、
湿度40〜50%が保管に適している
そうです。

少しでもお役にたてれば幸いです。

書込番号:14637199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12777件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/03 16:55(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

私は、これを2個使っています。(27リットルです)
1個はカメラ本体、もう1個にはレンズを入れています。
押し入れ用の乾燥剤を入れていますが、湿度はベストに保たれて、全然問題なく使えています。(6〜7年は使っていると思います)

http://item.rakuten.co.jp/netvalley/db-27l/

書込番号:14637200

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/03 17:35(1年以上前)

こんばんは
湿度計の付いた物を選んで、適度な湿度を保ち乾燥しすぎない事が大事です。
そんなに 高価なものでは無いので、プラケースも専用の物、専用の除湿剤を使われたほうが良いです。

書込番号:14637359

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2012/06/03 17:48(1年以上前)

ホームセンターのものでもパッキンがあって湿度さえ管理できれば問題ないです。
でも、カメラ用のドライボックスの方が湿度計も付いていますので
こちらの方が使い勝手が良いかもしれません。
考え方次第ですが、数千円の差であれば
ドライボックスを購入しても良いのではないでしょうか?
機材が増えたり、乾燥剤の入れ替えが面倒になったら防湿庫の検討でも良いですね。

シリカゲルは、水分を吸着したあと、
電子レンジで温めたり、フライパンで煎ったりすれば再生可能です。

書込番号:14637416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/03 17:54(1年以上前)

ハクバ製プラボックスも使用しています。

注意点が2つほど・・・
@5.5Lサイズだとレンズ付けたまんま、普通に収納できません。

A付属の防湿剤のみではかなり不安ですので必ず追加防湿剤と防カビ剤を!

D800の高さだと残念ながら5.5Lケースのふたと干渉してしまうのでどうしてもだめなんですよねぇ〜
一般的には大は小を兼ねるのですが内部湿度除去で云えば本当は容積少ないほうが有利です。収納しっぱなしならばともかく、取り出すのにふたは開けますからねぇ〜 最初のうちは特に開け閉めしちゃうでしょうからちょっと多めの防湿剤がいいかもです。

(駄文失礼)

書込番号:14637446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/03 20:47(1年以上前)

外側から湿度計が見えるドライボックスがいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18570

書込番号:14638070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/03 21:24(1年以上前)

ところで、比較的安価なプラケースとか時計とかに付いている湿度計って簡易型なんでしょうか、しばらく使っていると必ず壊れて針が動かなくなるのですが、皆さんどうですか。

書込番号:14638241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/03 21:37(1年以上前)

数ヶ月間放置するなら別ですけれども普段使っているなら神経質にならない事だと思いますよ
私自身一度も防湿庫なる物を使ったことがありません・・・・・・

家にあるテレビやパソコンなど防湿庫に入れますか?ちなみにカメラも同じ電化製品ですよ

書込番号:14638295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/03 22:10(1年以上前)

テレビや、パソコンはカビは生えたことないですが、
レンズ内部には確実にカビは生えます。

シリカゲルの値段や、手間などを考えると、3万円くらいの防湿庫は何とかがんばって買いました。

D800を買えるくらいですので、何とかなりませんか?!

防湿庫をおすすめいたします。

書込番号:14638448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/03 22:28(1年以上前)

>じゅんくんさんさん

よくカビが生えると言った事を聞くのですがどのようにすればカビが生えるのか分かりません
現状使っているレンズの中には10年以上使っているのもありますがカビは生えません
保管方法は普通にカメラバックに入れているだけですし保管場所も部屋の片隅に置いてあるだけです
まあ押入れに5年以上放置した4x5のレンズはカビが生えましたけれども・・・・・・・
4年間カメラバックに放置していた645や67のレンズにもカビは発生しませんでした・・・

ちなみに住んでいる所はは東京の都心ですので環境的にも最悪なのですが

書込番号:14638542

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/06/03 23:40(1年以上前)

餃子さんに同意です。

湿度が高くないところでしたら、外に出しっぱなしの方がむしろ良いのではないでしょうか。それと、カメラやレンズは使ってなんぼですからね。ちょっとでも外に出て使ったら良いと思います。

昔は、革のケースにいれて戸棚や押し入れにしまっていましたから、カビルンルンに好かれてしまったんじゃないかな?

乾燥しすぎてもダメっていうのだから防湿庫が一番なんでしょうけど…。

書込番号:14638878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/04 09:46(1年以上前)

防湿庫の過信に注意。
父は病で写真から遠ざかり、レンズ10数点を長期間にわたり防湿庫に保管していましたが....
除湿ユニットの故障に気づかず、全てカビを生やしてしまいました。

あるカメラ蒐集家によれば、2階以上の階に保管すると良いとか。

書込番号:14639778

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

16-35f4と14-24f2.8のちがい

2012/05/30 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

両者は価格も随分ちがいますから写りのちがいは当然あろうかと思いますが、それは2ミリの画角の差によるものなのか、それともレンズの本質的な違いによるものなのか、いかがでしょうか。16-35も大健闘してるようにみえますが。

書込番号:14623850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/30 22:11(1年以上前)

開放F値も違います。

書込番号:14623883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/30 22:15(1年以上前)

明るさ(開放f値)が違います。レンズ構成も違いますね、手振れ補正ありなしも違います。
16-35は一般的なレンズとしてフィルターも使えますが、14-24は前玉が球形なのでフィルターは
使いにくいですね。あと値段も異なります。

C-PLフィルターを使うか、手振れ補正を重視するか、あとはズームレンジをどう考えるかです。
16mmより広角なんてまず、一般的な撮影で必要ありませんしね。

書込番号:14623903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/05/30 22:59(1年以上前)

広角マニアですと、14mmは大きな魅力です。また、超広角で明るいのが高価な理由かと。

書込番号:14624135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/30 23:01(1年以上前)

うさらネットさん、そんなマニアックなw

しかし、フィルムの時代は20mmでも十分に「超広角」だったんですけどね。標準ズームでは
35mm〜が当り前で、28mm始まりが売りになった時代もありますから。正直24mm始まりのズーム
を使っていると、18-35mmの出番は皆無です、私の場合は。

書込番号:14624147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/05/30 23:59(1年以上前)

1424は広角ズームで史上最高との呼び声もありましてのどから手が出るほどほしかったレンズですが、巨大な前玉が球形で一般的なフィルターがつかないという唯一最大の欠点のため購入をやめました。
最近は高感度耐性も上がってきているのでF4でも大丈夫かもです。

書込番号:14624413

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/31 00:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

14mm

14mm

24mm

私の場合、出番と言えば24mm以上が多いですが、ダイナミックなアングルでおもしろい絵も撮れる14mmは持っていると楽しさが広がりますよ。(技術以上に上手くできたな、というのばかりですが)
16-35f4と14-24f2.8のちがいは、画角の差というより、14-24f2.8の方がヌケがいいのでは?と思うのですが・・・・。

書込番号:14624457

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/31 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ12-24mm_12mm

シグマ12-24mm_12mm_レンズ近水平

シグマ12-24mm_12mm_小金井街道

シグマ12-24mm_24mm

こんばんは
明るいこと、より広角域でレンズ収差がより少ないことでしょうね。
私は、シグマの EX 12-24mm4.5-5.6 DG(旧型)を使っています。
歪曲は、目立たず良いですよ、14mm との 2mm の差は大きいと思っています。
画像は、手持ちですが同じ立ち位置です(1、2)。
周辺減光補正は、L_弱めにしています。
12mm域は、左右の対象が近いと周辺が流れますがまぁ超広角ですからね。

書込番号:14624523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/31 01:42(1年以上前)

16-35mmは周辺画質がちょっと甘いですね。
 
24-70mm F2.8と同じ画角・絞りで試したらそう感じました。

書込番号:14624690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/31 05:46(1年以上前)

虹700さん おはようございます。

私は超広角は現在広角は24oしか持っていませんが基本的に違うと思います。

14-24oは超広角で妥協無く設計したレンズで手ブレ補正など余分なレンズも無いですし、16-35oは超広角から広角までの二兎を追ったレンズで手ブレ補正までついていますので写りに関しては比べられないと思います。

書込番号:14624859

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/05/31 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600

三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ

長秒露光でNDフィルターをつけて撮影、ss15sec

半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着

虹700さん、はじめまして。

14-24f2.8はCanonを使うプロの方もアダプターをつけてオーロラ撮影とかにも使う風景撮影に優れたレンズですよね。ただ、広角端で光量が不足する場面(LV7以下ぐらいでしょうか)では14-24f2.8は三脚なしではちょっとつらいかなと思います。プロの方は撮影場所の管理者と交渉して三脚禁止だろうがどこだろうが撮影現場に三脚を据えて撮るので問題ないでしょうが^^ そうでない場合は16-35f4のVRの効き目は凄いのでありがたいですね。手持ちでもけっこういけます^^

その先へさんが仰っているように14-24f2.8はレンズにフィルターをつけられませんね。フィルターワークをする方には16-35f4が77mmのフィルターを使えて有利です。

明け方や夕暮れ等輝度差のある場面でハーフNDを使う時や、水の滑らかな流れを長秒露光で表現するためNDを使う時や、ロケーションポートレートでVariable NDを使う時など14-24f2.8だとちょっと困ります。HDRやCSでいじればいいのでしょうが・・・私はあまり好きでないので^^

36MP機(D800/E)が発売されトリミング耐性や撮像範囲設定(クロップ)が躊躇せず使えるようになりましたね。もともと不自然なパース(遠近感)がつきにくい35mmの画がトリミングやクロップでも準標準/標準レンズで撮ったようになるので、16-35f4Gは超広角16mmから標準52.5mmまで使えてさらに使い勝手が良くなったと思っています。

ただ、どうしても明るさ(被写界深度)は1段分16-35f4は劣りますので、浅い被写界深度やもっと解像度が欲しい時は単焦点のZeiss D1.4/35を併用しています。広角端はまだ試してませんがD2.8/15にしようかと考えているところです。

>それは2ミリの画角の差によるものなのか、それともレンズの本質的な違いによるものなのか、いかがでしょうか。

方向性が違うレンズ(必要とする方、機能、価格)なので写りも違うと思っていますが、比較する写真が少ないとなんとも判断できないと思いますので、多勢に無勢ですが16-35f4の写真を話のネタにUPさせて頂きますm(_ _)m

ちょうど最近UPしたものもこちらに −> [14622721]、[14614239]

■撮影
D800 + 16-35f4G
ホワイトバランス:オート
露出制御:マニュアル
現像:LR4.1RC2
撮影地:マルタ共和国

■1枚目:LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600
マルタ騎士団長の館(現マルタ大統領儀礼庁大使の間)、三脚・一脚、ストロボ禁止。VR_On。

■2枚目:三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ
ゴゾ島、大城塞、狭い急な坂道が続き輝度差のある路地が多いです。

■3枚目:長秒露光でNDフィルターをつけて撮影、ss15sec
ゴゾ島、アズール・ウィンドー。シュナイダー10ストップフィルターを使用しました。

■4枚目:半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着
超広角レンズだとついつい波打ち際に寄りたくなる衝動にかられます。普段はレンズ保護のためにフィルターは着けませんが、そういう事態が予想される時は素直につけてます。

書込番号:14625293

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/31 09:34(1年以上前)

虹700さん こんにちは

たかが2oですが 超広角域で 2oの差は大きいですよ

書込番号:14625305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/31 09:41(1年以上前)

虹700さん 途中で送ってしまいました ごめんなさい。

続きです‥

例として 300oのF2.8とF4の価格差見ると解りますが たった一絞りですが 価格違うように このレンズも一絞り違い また焦点距離の違いも有リますので 価格この様に差が出るのだと思います。

書込番号:14625320

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/31 17:23(1年以上前)

fnoさん
素晴らしい画像ありがとうございます。
特に竹林の画像は良いですね〜竹好きですので良いですね〜。

さぞかし蚊に刺されて大変だったのでは?!アップありがとうございました。

書込番号:14626399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/31 23:28(1年以上前)

 ご質問の件、16-9のサイトで比較画像で検証出来ます。

・Nikon 14-24mm f2.8 G v Contax Vario Sonnar 17-35mm f2.8 v Contax 21mm f2.8
 http://www.16-9.net/lens_tests/nikon1424_21mm/nikon1424_21mm1.html
 ※さすがの14-24mmでもZeiss 21mm Distagonが相手だと、解像度・周辺流れにこれだけ差が出る。

・Nikon 17-35mmのフレア(対Zeiss)
 http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35a.html

・Contax N 17-35mm v Nikon AFS 17-35mmの中央・コーナーの解像度、周辺流れ( f2.8)
 http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35b.html

・〃( f4.0に絞っての違い)
 http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35c.html

 〃( f8.0に絞っての違い)
 http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35d.html

 ご覧のとおりNikon 17-35mmは性能面からもこれから購入するには今更感が強いレンズのように思われます。

書込番号:14627707

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/06/01 01:27(1年以上前)

AF-S17-35/2.8Dは常用広角ズームとして10年ほど使っていますが、周辺部は流れ気味ですね。
絞っても完全には解消しないようで・・・

VRは無しでいいんで、改良版が出てくれればなぁと思います。
常時使用だと、やはり35/2.8は欲しい。短焦点側は17でとりあえずは十分なので。

書込番号:14628064

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/01 06:51(1年以上前)

そろそろ古いバスや第一次大戦の日本人墓地でも出ないかな。

夕方になると街を周回するフェラーリ308は健在だろうか。

書込番号:14628349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 白い写真館 

2012/06/02 19:27(1年以上前)

 すばらしい作例をはじめ皆様にはご親切にご教示いただき大変ありがとうございます。2ミリの違いの意味やヌケのよさなど理解ができました。とはいえ、15−35もCPは抜群のようですし、それに、シグマもありましたか。

 少々、混乱が深まった感もありますがいずれは確保したい超広角ですのでもう少し研究したいと思います。皆様、ありがとうございました。

書込番号:14633761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

意外と 入荷早かった

2012/05/27 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

トリミングで どれだけ使えるか 調べたくなり ゴールデンウイーク明けに 購入を決意
4日間 メールの問い合わせのみで 販売店に 納期の確認をしました 3大販売店 マップ 家電量販店等 この板で 知った おぎさく 大林 八百富にも メール問い合わせ 納期2ヶ月〜3ヶ月がほとんどで 納期未定 注文入れてもらえば納期連絡する 連絡なし等まちまちでした その中でおぎさく(納期3週間〜1ヶ月)さっそく5月10日NET注文 24日商品着日と送り状ナンバー連絡があり 本日27日入荷しました 色々な書き込みを 拝見していて 納期1ヶ月伸びたなど 半分あきらめていただけに 2週間チョットで手に出来て 探して聞いてみるものだなと つくずく感じました で まだまだ知らない カメラ専門店が 皆様の近くにないかと 思い (今後の購入に役立てたい)お尋ねしたいと思います



書込番号:14612022

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/27 18:51(1年以上前)

私の親父は九州の田舎で2ヶ月持っていて、先週入手できました。
人気がありますね。

書込番号:14612049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/27 19:01(1年以上前)

わたしも今日入手しましたちょうど2カ月でした

書込番号:14612086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/28 02:51(1年以上前)

入荷も散発的に少しずつのようで、運というか巡り合わせなのでしょうか。
購入された皆様おめでとうございます。

書込番号:14613728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 16:17(1年以上前)

  早めのゲット、良かったですね。
ただ「トリミングで どれだけ使えるか 調べたくなり 」と の購入動機は、驚きですが・・。

 自分は、近くのケーズデンキが早そうだったので、そこに集中念じて、注文しました。(汗
と言うか、近くのキタムラは、べらぼうに高いばかりか、もうそっけなくて・・・。(涙

 果して、ケーズで発売日の2日後に入手できましたが、運が良かったのでしょう。
今は、納期もさることながら、「当のカメラ屋さんも窓口の対応等を、もっと、かの電気屋を
見習ってほしい 」と、注文を出しておこう!

書込番号:14615113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/05/28 19:15(1年以上前)

すれ主さん、オギサクでよかったですね。穴場ですね。
僕のは、昨日ラビ池袋に行ったところ7番 4月4日分まで納入したそうです。ぼくは4/8なので
あと少し。後ろには、73人。ダッコちゃん、NSX,SLK,PS3の時のよう。

書込番号:14615620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/28 22:33(1年以上前)

D800の画像を縦横1/1.5にトリミングするとD7000のレベルになります。

3600/1.5/1.5=1600

なので、APS-C大までトリミングした画像がD7000と同じ画質ではD800の
アドバンテージはフルサイズであるという以外大きなものは見当たりま
せんが、実験された結果はいかがでしょうか?

書込番号:14616545

ナイスクチコミ!1


turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/05/29 12:58(1年以上前)

たしかにトリミングすると理論上は同じになるのでしょうか?

同じmm数のレンズで撮ったとして、D7000の画角と同じ範囲をD800の画像で切りだすと、
同じ程度の解像度ですね。
ピッチもほぼ同じということですので、私も興味があります。

ぜひ比較してください。

書込番号:14618383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/29 16:48(1年以上前)

レス遅くなりすみません なかなかカメラ店の情報が 集まらなくて チョット残念でしたが
皆さんの貴重な情報ありがとうございました
あとトリミングと DXクロップを間違って表記してしまいました 申し訳ありません FXレンズを 使用して(DXレンズは所有していない)自分の目でみて 確認したかったのです
27日に手元にきてからまだ一度も 本格的に撮影はしていませんので どうこう言える立場ではありませんが このワクワク感は D300 D700を手にしたときとは ちょっと違うみたいです

書込番号:14618918

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング