
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2012年3月13日 05:24 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月2日 12:53 |
![]() |
52 | 20 | 2012年2月27日 00:17 |
![]() |
22 | 25 | 2012年3月4日 07:45 |
![]() |
91 | 30 | 2012年12月29日 13:46 |
![]() |
97 | 50 | 2012年2月26日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちら検討中ですが、RAW現像処理で今使用中のパソコンがもう限界に近い状況で、パソコンの買い替えも検討中です。
今使っているのはPen D 2ギガぐらい メモリ2ギガ グラフィックボードATI Radeon HD4650(512MB)なのですがSILKYPIX(pro)で複数枚表示させ、一枚を全画面にし、処理し始めると、まるでフリーズしたかのような状態になります。
新しいパソコンの購入を考えてい他ところに↓こちらを見つけました。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20120301_made_in_tokyo/
「h9-1170 RAW現像・フルHD動画編集 水冷モデル」
皆さんはどのようなパソコンスペックでRAW現像されていますか?
上記の機種は買いでしょうか。
フルHD動画の編集もやってみたいと思っています。
0点

h9-1170 良いと思います。
留意点
モニタ。
書込番号:14227010
0点

いいですね。64bitでメモリ16GB、グラボが580なら現像やレタッチは快適かと思います。
ただし動画やるのであればHDDがこれでは全然足りません(笑)
撮り方にもよりますが1年でパンクします。まあHDDは後から追加すればいいですが。
このスペックならRAID5でなくともRAID1でもそこそこ仕事してくれかと思います。
私はほぼ同スペックでRAID1ですがグラボが1ランク下のグレードで
PhotoshopやLightroomでかなり負荷かけても今のところへこたれません。(D800ほど大きいデータではないですが)
動画はFinal Cut Pro編集のMacでやってますので何とも言えませんが
EDIUS等で編集するのであればこのスペックがあればそこそこ快適に編集できるのではないでしょうか?
書込番号:14227013
1点

>上記の機種は買いでしょうか。
残念ながら上記の機種は買いではありません。
すぐにゲームをしたいならあえて止めませんが、RAW現像がメインでゲームをしないならば過剰スペックです。
またD800発売後の早い時期にインテルの新CPUが発売になり、グラボも新製品がエヌビやラデから出てきますので、仮にゲームをするにしても少し待てば、安い、高性能、省エネのモデルが出てきます。
さらにフルHD動画の編集も新CPUの方が早いかも知れません。
急ぐならば仕方ありませんが、待てるならば少し待って、差額をモニターなどに使うことをお奨めします。
個人的には自作で現在2600Kを使っていますが、4月頃3770Kに換える予定です。
書込番号:14227065
11点

前のレスでPCスペックを書き漏らしましたので追加です。
CPU i7 2600K (AMDよりインテルの方が早くて省電力)→i7 3770Kに換装予定
マザー P8P67DX→Z77に換装予定
メモリ 4GB×4
SSD 80GB(OSのみ)
HDD 1TB+リムーバルドライブ+外付け1.5TB
グラボ GTX460×2→GTX660×1に換装予定(3770Kの内臓GPUは使用)
OS WIN7Pro
モニタ 24インチ×3(3画面で画像比較)
書込番号:14227127
1点

D800予約しました。今はD300とD7000がメインです。レンズは24〜120mmF4ナノクリと105mm
マクロがあるので、暫くはこのレンズで。
問題はやっぱりPCですね。P4では重たいでしょうね。ノートはCorei5がありますが役不足です。
書込番号:14227272
0点

水冷部分を見るとラジエータのファン部分がシングルであること
(ファンの回転速度が疑問 充分なラジエータの冷却にも疑問)
D800のような現像後のデータが大きくなる事を考えるとDISKの増設は充分
考えた方が良いこと。
DISKを増設すると筐体内のエアロフローが悪くなりますし
筐体のファンもそれなりの回転速度が必要です
またビデオカードの熱の方が大きいと思われますが、その部分が検討されていません。
RAW現像後のデータが100M以上と思われますので、RAID環境が望ましいですが、
RAID5などは、専用RAIDカードでないと、性能が全く出ません。
CPUはやはりインテル系(i7-2700K)で構成して、
冷却重視なのか 静音重視なのか
を考慮して 自作される方が良いと思われます。
該当製品は通販ですので、もしかしたら爆音マシン なんて事もないとは言い切れません。
なおi7-2700Kですと 5DMark2 のRAW現像(RAW→TIFF)は おおむね5秒/枚台でできています。
書込番号:14227286
0点

DISKは内蔵じゃなく外付けでもいいんじゃないでしょうか?
USB3.0でしょうからそうストレスを感じないでしょう。
USB3.0よりeSATAのほうが良いかも知れませんね。
書込番号:14227357
0点

実際に、PCを組み立てて感じたこと。
CPUは能力が高いほど、快適になる。
ただ、値段が指数関数的に高くなる。
価格を、クロック数で割って、コストパフォーマンスの良いモノを。
グラボは、価格に見合う性能が出ない。
ゲームじゃないから。
性能の高いグラボは、ただ、消費電力が上がるだけ。
HDDは、早いモノを。
ただ、データとOSは分けた方がイイ。
データは外付けの方が便利。
その際、USB3.0で構成を。
で、OSは、64bitでインストール。
CaptureNX2が64bit対応して、
格段に早くなりました。
書込番号:14227365
4点

Xeon 二発積んでます。
実オクトコアです。
メモリは8GB もちろんFBーDimm
HDD:2TBと1TBと500GB
HDDはシステム用とデータ用で分けるのは賛成ですが
パーティションで分けるのではなく、2台に分けること。
Raidは考え中。そんなに必要ないかな。
Raid1は単にミラーリングして、2台のHDDに同じものを書き込むので、
速度には関係がありません。
システムの冗長化の手法になります。
Raid5も基本は同じですね。
HDDを積むとエアフローが悪化するという話がありましたが、
これは筐体の大きさとデザインの話です。
大きめの筐体を買えば問題ありません。
水冷についてですが、周辺チップが冷えないので、周辺チップようにも水枕が必要です。
ただし、メモリや、HDDが冷えないので、
どっちにしろ、筐体内のエアフローを十分にしてやることが必要ですね。
しかしながら、水冷といえども、温度は室温よりは上になるので、夏場はエアコンを効かせて下さい。
水のタンクの容量と、ラジエターの大きさが肝ですね。
冷やすというより、静音に有効と考えた方が良さそうです。
書込番号:14227438
0点

皆様ありがとうございます。
パソコンだけでなく、私のパソコン知識も限界を迎えているようですが、、いろいろ調べてみました。
まずHDDをいっぱい積むとエアフローが悪くなるというのは大丈夫かなと思っています。この機種ではいろいろレイアウトが工夫されているようなので。
http://www.leoplanet.co.jp/3d-game_online-game_pasokon/h9-1190jp.html
ちょっと興味あるオーバークロックも試せそうです。(きっとやらない気もしますが。)
http://www.the-hikaku.com/pc/hp/12h9-1170jp.html
RAIDに関しては速度アップというよりはHDDが壊れてたときの保険ですかね。データはUSB3.0経由で外付けにバックアップするようにします。
http://ykr.ykr414.com/2012/02/17/h9-1170jp-benchmark-review/
確かにグラフィックスなどは、用途を考えるとオーバースペックな気もします。
でも、いろいろ巡回してみても、この価格で同等構成をそろえるのは、難しそうです。
この先4年は使いたいので。
このキャンペーンが終わらないうちに購入使用と思います。
書込番号:14228080
0点

RAW現像がメインのPCなら、3600万画素のD800でもそんなに身構えるほどでもないと思うのですが。i5で16GBメモリ、HDDは3TBが2台でRAID1にしておけばいいのではないですか。OSは64ビットの7とフォトショップでも入れておけば十分でしょ。グラボは要らないでしょ。フォトショップは別ですが10万円以内で収まると思います。
書込番号:14228123
2点

CPU corei7 2600k
メモリ 8GB
グラフィック Radeon 6850
OS Windows7 64Bit
コストパフォーマンスを考えるとこれくらいのスペックで十分では?
参考にしてください。
3680万画素と言われていますが、身構えすぎるほどのものでもないような気がします。
言及される方が少ないですが、モニターも大事ですよ。
AdobeRGBのカバー率が高く、キャリブレーションできちんと色合わせが出来る
モニターを選んでください。
書込番号:14228700
3点

王者はAPS-Cでもプロ機でも苦戦しているようですね・・。
書込番号:14230731
0点

よく行く、キタムラでそこの店員さんが、ニコンの営業から聞いた話になりますが、800(どっちかというとEタイプ)は、パソコン自体が業務用の様なスペックがないと、固まってしまうので売る時はお客さんに良く説明をして売って下さいと言われたそうです。個人時には画素数ばかり大きくしても、それに伴うパソコンを持っていないユーザーがほとんどでしょうから、キャノンの様に画素数を押さえた機種の方が、トータルで考えると有りなんだと思いますね
書込番号:14239041
1点

Photoshopを使うなら、ビデオカードはなるべく性能がいいほうが処理は早くなりますよ。
昔と違ってGPUによるハードウェア支援がありますからね。
一部、2Dはビデオカード関係ない、という認識が残ってるようですので、補足まで。
書込番号:14281245
2点

スレ主さんがPhotoshopを持っているのか不明。
持っていなくて、これからPhotoshopを買うつもりということであれば、それだけで予算がかなり食われる。
グラフィックカードを買う予算が確保できるのだろうか。
Photoshopを使う気がない場合、グラフィックカードは不要だろう。
ディスプレイの状況も不明。
良くないディスプレイを使っているとしたら、グラフィックカードよりディスプレイの買い替えを優先すべきだろう。
書込番号:14281426
1点



D800とかD800Eのロゴの角度ってどちらになるのかご存知の方いらっしゃいますか?
角度がついているものと、水平のものの2つの画像が出回っているようです。
初期は角度がついているもののリーク画像がありましたね。
発表会等の写真を見るとすべて水平のもののようですが、
公式HPは角度があるものです。
直接カメラに関係のない質問ですいません。
1点

角度をつけてあったほうが、写真的に見やすいのでマーケティング用にそういうものを用意しているが、実際にはないほうが自然なので販売するものにはないという理解をしています。
書込番号:14226369
0点

手元にあるNPS発表会(3/7原宿)で頂戴したD800のカタログ(表紙に2012.2.7とあります)の表紙に、若干レンズ光軸より上からの正面アングルのD800の画像があります。
これを見る限り、正面から見るとナナメロゴのように見えます、おそらくカタログ表紙画像に忠実で発売になると私は思っておりますが…皆様いかがでしょうか。D700より少しなで肩になった感もありますが、D700より軽量化した事、顔認識AWBや、AF/MFレバーにロック機構が付いたこと(D4も採用)、CF+SDのダブルスロット、ファインダー視野率のUP(ほぼ百)等々…高画素化よりも〜私が時期機種に要望していた点が、いくつもクリアーされていて、おまけで高画素がついているといった感じです、3600万画素まで必要ない撮影の場合には、Mサイズで撮影すれば1800万画素ですし、単なるスナップ撮影ならばSサイズで900万画素で充分、じっくり物撮りならばRAWで3600万画素をしゃぶりつくせばよいわけで、高感度がD700と同等レベルならば、「買い!」だと感じていました…今回CP+にも足を運んでサンプルプリントを見まして、私感で購入予約をした次第です♪発売日に手に入るかは微妙のですが、発売延期になっても仕方がないな〜と思いつつあります。
書込番号:14226868
2点

自分はカタログ通りの斜めロゴになると読んでます。
両肩の傾斜がきつくなったので平行にロゴを印刷するのが難しい気がします。
平行ロゴの方が好みなんですが無理に平行に印刷しようとするとD800のロゴが歪んでしまいそうな気がしますね
書込番号:14227525
0点

どうでもいいですが、これってプリント?
ネームプレートではないのですか。
書込番号:14227726
0点

カメラのデザインがこうなった以上、もう無理にこの位置にネームは入れなくてもいいんじゃないのかな。
「FX」の場所を少し譲ってもらって「FX D800」ってプレートにしちゃうとか、裏面にまわってもらうとか・・・。
F2やFMみたく、正面にはNikonの文字以外何も無いのも好きだけどな・・・。
書込番号:14227876
0点

キヤノンAE-1の頃ですかね。前面のネーム入れ。
ニコンで言えばEL、EMは額でしたが、F3がボディに名前の入った最初?
FXのプレートも要らない気が・・・
昔の最初期AF一眼レフの 「AF」表記みたいな間抜けさ加減。
言い出したらきりがないですけどね。
(レンズのあすふぇりかるとか・・・ニッコールにごてごてと文字、入れないでくれと思ふ)
書込番号:14228263
1点



D800を購入したいと思っているものです。
性能・機能的には何の心配もしていないのですが、もっぱら旅先で使うことになるので、その重さがネックとなっております。
そのため、レンズの重量を可能な限り軽くしたい(金銭的にも・・・)ため、DXフォーマットのレンズをイメージサークルが許す場合はFXで使う、あるいはやや足りない場合使える部分をトリミングして使うということができないかと考えています(場合によりDX・FXを切り替えて使用)。
そのため、ニコンのレンズに限らず、DX対応のレンズでFXサイズでご使用になられた経験のある方がいらっしゃいましたら、どの程度使えたか、あるいは使えなかったか教えていただけると幸いです。
12−24、18−55、10−17Fなどの記事は読んでおります。
0点

いきなりマイナーなところでTokina AT-X 116の16mm(望遠端)。
ほんの少しだけケラレのような物がでます。F8まで絞れば収差もだいぶおさまりますが、歪曲はそれなりにあります。夜景であれば結構使えると思っています。
あまり利用頻度の少ない高価な広角レンズを買う踏ん切りがつかないのでお気に入りです。
書込番号:14203104
1点

Micro40/2.8G
1.2Xモードで使用可能
DX10-24
18mm〜24mmはフルサイズで使用可能
13mm〜24mmは1.2Xモードで使用可能
DX35/1.8G
手放したので確かではないが1.2Xモードで使用可能のはず
16-85VR
FXと1.2X共に全域でケラレ
書込番号:14203304
4点

こんばんは
例えば、DX 18−70mm の場合18×1.5→27mm〜域からケラレずに使えます。
或いは、テレコン1.5倍を使えば、開放F値は暗く成りますが使えます。
それよりも、DXモードで使うのが普通ですが…
画像は、DX 10.5mm f/2.8 を D3 に着けDXモードでの画像です。
私の 結論は、FX機を生かすには、DXレンズで無い方が良い!です。
まして、D800!お考えに成らない方が良いかもです。
使うなら、DXモードで。
書込番号:14203394
3点

訂正です
DX 18−70mm の場合は、全域でけられますね(確認しました)。
書込番号:14203469
1点

>もっぱら旅先で使うことになるので、その重さがネックとなっております。
なら、もっと軽量なニコン!の様なカメラを選んだ方が宜しいかと..... (^^;;
とは云え、敢えて『D800を旅先でのスナップ撮影に使う!』覚悟がおありでしたら、この際、50mm F1.4辺りの『単焦点1本勝負!』と云うのは如何です?
私は昨年12月に沖縄へ旅行した時、D200にAF 35 mm F2D1本だけで旅先の記録写真を撮ってきましたが、久々の『単焦点1本勝負!』は新鮮な経験でしたし、結構単焦点レンズ1本だけでも旅先でのスナップ撮影ならカバー出来るもんです (^^)
で、本題の『DXレンズをFXカメラに付けたら.....』ですが、個人的には遊びで『TokinaのDX用12-24mm F4』を、F6に付けたことが有ります (^^;;
しかし、このレンズをF6に付けてケラレないのは24mm端だけで、20mm辺りで既に四隅にケラレが出ました
ところで、『ケラレが出るならDXフォーマットで使えば.....』と云う考えもあるんでしょうが、それなら敢えてD800を買うことも無いかと...... (^^;;
D800を使うのなら、やはり『本来のFXフォーマットで.....』が正道だと思います
書込番号:14203505
13点

使えると思いますよ。
・・・と言いますのも、D700ではDXレンズ装着しても、DX範囲に写るよう設定できるようになっていますし(ファインダーもDX範囲を示してくれる)、新型のD4の取説(ホームページに掲載あり)でももそのように載っていますから(P.85 「画像の記録-撮像範囲を変更する」)、同じニコンですからD800にも当然この機能はあると思われます。
その代わり、撮像素子の写る範囲は約45%になりますので、画素数も約1600万画素に、焦点距離もAPS機使用時同様約1.5倍になりますが・・・。
設定さえ間違えなければ(オート設定しておけば、DXレンズ装着時は自動的に切り換えられる)、ケラれることはありません。
今日初めてどの程度の写りになるか、D700にDX用レンズを装着して試したところです。700の場合元々画素数が少ないのでDX範囲に撮影範囲を設定すると、画素数が約500万画素強となりますから、大きく伸ばすとさすが若干甘くはなりますが、キャビネ位なら問題なく見れますね。
FX用レンズ装着時でもDX範囲に変更すると焦点距離が伸び、望遠効果を得られるようメーカーも考えてますね。このような機能は、ニコン以外でも採用しているメーカーはあります。
ですが画素数の大きいD800ならば、少々伸ばしても実用上支障ないのではないでしょうか。
まだD800の取説はニコンのホームページにUPされてませんので確認できませんが、なんならカスタマーセンターに「DXクロップ機能の有無」を問い合わせされてはと思われますが・・・。
書込番号:14203552
1点

こんばんは
今まで使えてましたから 大丈夫じゃないですか
DXレンズを着けたことはありませんが 望遠ズームをクロップしたことはあります
まあ そんなに酷いって事はないです
800なら大丈夫でしょう
書込番号:14203681
0点

いけさんかねさん こんばんは
FXで広角側ケラレがでる場合でも クロップすればDXで使えるように成りますので 十分使用できると思います。
特にD800であればクロップしても画素数十分にあるので 画質の方も問題ないと思います。
書込番号:14203867
0点

D700のDXクロップとD70の比較だと、全ての点で遥かに前者のほうが高画質です。
私は子どものスナップが主な被写体なので、機動性を考えて、あえてDX18-70で撮ったりもします。
クロップでは2Lまでしか伸ばしたことはありませんが、十分実用的だと思います。
D800ならクロップも活躍の場がより増えそうな気がします。
書込番号:14203997
0点

たくさんの情報ありがとうございます。
たぶん興味のある方結構いらっしゃると思いますので、今後も情報お寄せいただけたら幸いです。
書込番号:14204190
0点

書き忘れていたことがありました。
実のところ、フィルム自体に使っていたニコンのレンズが結構あるのです。
軽くしたいのなら素直にDXの軽いカメラを買えばいいのではというのはまったくもっともなのですが、それも使ってみたいと思っているので(画質がどうかはわかりませんが)D800に魅力を感じているのです。
書込番号:14204268
0点

フェアノールさん、
銀塩時代のレンズ(Ai/Ai-s?)をお持ちとのことですが、DXレンズをFXレンズの変わりに使うのは「うつる程度」「お遊び」と思って、画質に過大な期待はされない方がいいと思いますよ。手持ちのDXレンズを使うならまだしも、わざわざ買うのはどうかな〜、とも思います。
じゃー、DXレンズはDXクロップで撮影すればいいわけですが、(他のスレにも書きましたが)ファインダーに写る像はかなり小さくなるのでその点は実際に触って確認されることをオススメしたいです。
書込番号:14204395
1点

>ニコンのレンズに限らず、DX対応のレンズでFXサイズでご使用になられた経験のある方が
>いらっしゃいましたら、どの程度使えたか、あるいは使えなかったか教えていただけると
>幸いです。
D3ならびにD700使用です。シグマの17−50F2.8を使用したことがあります。基本、ファインダー像はケられますので、トンネルをのぞくような、おもしろいファインダー像になります。メニューでDXフォーマット、FXフォーマット自動切り替えできますので、そのあたりは、問題有りません。ギリギリ、イメージサークルを切り取りたいという要望も、自動切り替えをOFFにすれば自由にできます。イメージサークルは、ズームだと、大きさが若干変わりますし、単焦点でも絞り値によって変わりますので、そのあたりは、お手持ちのレンズで試してみてください。
D3だったら、DXフォーマット時にファインダー内の周囲にメッシュがかかって、周辺画像が目立たなくなります。自動切り替えをOFFにするとファインダー像はD700と、あまり変わりません。(D700のファインダー像は100%じゃないので、厳密には違いますが...)
書込番号:14204904
0点

18-55mm 非VRは24-50として使えます。
書込番号:14205384
0点

フェアノールさん,、こんにちは
旅先使用ということは広角ズームあるいは超広角ズームレンズだと思うので・・・
私ならフルサイズカメラにDXレンズを選ぶことはしたくないので
※Nikon AF ED 18-35mm F3.5-4.5 Dはどうですか?
・古いレンズですが現行販売品
・中古のABランクだと3万円前後
・D700で使っていましたが、写りはさほどひどくない
・軽いですし、フィルター装着できます
書込番号:14205563
1点

広角系を中心にある程度の制約で使えるレンズはありますが
フェアノールさんのD800購入の目的はなんですか
D800の性能が欲しいのであればD800の性能を生かせるレンズ
レンズの重量を可能な限り軽くしたい(金銭的にも・・・)ため
の場合はまづボデイを再検討するのが良いかと思います
D800の購入は反対しませんが
FXのD800用のセットとは別に
コンパクトで軽くて安価なDXのセットも用意してはどうでしょう
D800+DXレンズより撮影結果も良いかと思います
写真は個人の趣味なのでフェアノールさんはどんなセットで撮影してもかまわない訳ですが
ポルシェが欲しいけどタイヤは減りが遅く安価なエコタイヤでの大丈夫ですか
みたいな感じで
使えるけど何でポルシェにするの
(あたしはポルシェがかっこいいし欲しかったけどお金はないし飛ばさないからいいでしょと言うのも個人の自由です)
重量や価格ででなくFXレンズに移行する間の機材補完の為の情報収集であれば有意義な考えだと思います
書込番号:14205796
4点


予算が厳しかったり、使い勝手から軽量の機材を希望しているのに
FXのボディーにこだわる理由がいまいち分かりません。
フィルム自体に使っていたニコンのレンズが結構ありそれも使ってみたいと言う事ですが、
D800で使用可能なレンズであれば、画角は1.5倍相当になるものの
DXのボディーでも使用は可能ですので、FXのボディーにこだわる必要は無いと思います。
(昔のレンズをそのままの画角で使いたいと拘る位の方なら、
DXのレンズをあわよくばFXで使えればなどとは言わないのでは無いかと思いますので。)
書込番号:14206072
9点

誰かがD800はD7000を内包する、といった表現をした投稿が以前ありましたが、僕はまさにD800をそんな感覚で使用したいと思っています。画素数は多いしAFその他、進化している部分に期待しています。
普段は大三元レンズなどを装着しますが状況によってDXレンズを着けて身軽に使うのもよさそう。D7000にバッテリーグリップを着けた状態より軽いのでは、とも思うし。
僕みたいな使い方をする人は白い目で見られちゃったりするのかもしれないけど、まぁ気にしません。
書込番号:14209570
1点



D800発売まで1ヶ月を切りましたので、耳寄りな価格情報の交換を致したいと思います。
茨城県日立市のキタムラではD700下取り¥100,000,価格はネット価格だそうです。
2012/2/25現在 EC-JOY=¥266,999ですがそれ以外に条件の良いところがありましたならば
ご投稿をねがいます。原則伏せ字はやめて下さい。
0点

過去に同じようなトピがありますよ。
今の所私が知っているのはケーズデンキ248,000円が最安です。
書込番号:14201456
0点

私は、田舎のケーズデンキで255000円。
でも考えて見たら、発売時にはこれより安いところがあるかもしれませんね
書込番号:14201500
0点

こんにちは
例えば、Amazon は現在 268,200 円ですが、予約商品の価格保証が付いています。
予約注文した時点から、発送手続きに入る時点、または発売日のいずれか
早い時点までの期間中の Amazon 最低販売価格が支払い金額になります。
要は、このような事が可能なお店での予約が良いでしょう。
書込番号:14201568
0点

私が購入したキタムラでは最安値ではありませんが、不要なカメラを下取りで5000円更に引いてくれましたのでそれで満足しています。
最大のライバルのキャノン5Dシリーズが来週発表のようですので、それが出ればまた価格に変動があったりするのかな?と思ったりします。
今では発売日に手に入れるのは困難と聞きましたので、もう少し待ってみては?
書込番号:14201935
0点

こんにちは
>私は、田舎のケーズデンキで255000円
以前別機種でケーズで予約しようとしたら発売日には手に入らないとのことでした。
この価格で発売日に手に入るのなら変更しようと思います。
明日にでもケーズに確認してみることにします。
書込番号:14202098
0点

デジカメオンラインの楽天店で予約しました。
【セット】ニコン D800 ボディ 純正バッテリー&高速大容量SDセット 【3年間保証付き】
PICON オリジナル液晶クリーナー
Li−ionリチャージャブルバッテリー EN−EL15
サンディスクSDSDXPA−032G−J35
サンネンカン ソウゴウ ホショウ
となるセットで273,200円です。
これが楽天のポイント3倍エントリーで、ポイント2732にX3で8196円分のポイント。
更に新規楽天カードを年会費無しの申込みで約5200ポイント(今は8000ポイント?)。
結果259804円ってところでしょうか、しかも20回無金利クレジットも使えるので貯める前に購入を決意しました。
3年保証とサンデスクの32GのSDと予備バッテリーでの充実セットで、感覚的にボディは23〜24万円程度の出費と自分では納得して大変満足しています。
書込番号:14202144
0点

連投すみません。
因みに私は、D800Eを発表後すぐに同店で10回無金利で予約していました。
ですが1週間後に20回無金利のこのセットがラインナップされたので、変更させて頂きました。
いつも利用するのですが、対応がとても良いお店ですよ。
この間にD800Eへの不安等を拭いきれず、差額でレンズ購入の方が幸せだと判断した次第です。
書込番号:14202208
0点

そうかあ・・・・D800Eは仕切り値ではD800と値段が大差なくなるんだ・・・。
書込番号:14202997
1点

KAO-Mさん
ー某大学内のカメラ店ー
都内の大学でしょうか?都内かどうかだけご教示下さい。
書込番号:14205429
0点

東京中野フジヤカメラ。
ニコン D800 【3月22日発売予定】 \268,200【下取交換(査定額1万円以上の場合)で5,000円引き】
下取価格(要査定):Aランク品\109,000 ABランク品\107,000
※下取に出すと、10%上乗せなので、Aランク品:\119,900 ABランク品:\117,700
ABランク品下取では、268,200-5,000-117,700=\145,500
書込番号:14205527
0点

ibaragiさん
申し訳ありませんが都内ではありません。
大阪の写真専門コースがある大学内のNIKON専門店です。(CANONも売ってますけど)
書込番号:14206035
1点

上記情報をもとに地元ヤマダ電気へ突入。
D800Eとマルチバッテリーパックと予備バッテリーで338000円のポイント10%。
もしくは現金で309500円を提示頂けました。
本体だけですと270000円位でしょうか。
ケーズデンキですと328000円でしたので2万弱安くしてもらった事になります。
結局現金を選びました。
情報ありがとうございました。
書込番号:14206077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわさ通りであれば今週W5DMKVの発表Wがあるでしょうから
その後の動きを見てみた方が良さそうですね
書込番号:14206170
0点

KAO-Mさん
>申し訳ありませんが都内ではありません。
大阪の写真専門コースがある大学内のNIKON専門店です。(CANONも売ってますけど)
それにしても、安いですね。特にD800Eが。
ウチの大学の生協(所属キャンパス)ではカメラ自体が置いてません。
もしかしてメインキャンパスor芸術系の方なら置いてあるのかな?
これは、1つ調べてみたくなりました。
それと、興味深いのがD800とD800Eの価格差です。
値下がりが進んでゆけば、これらの価格差は埋まってゆくこと自体は予想していましたが、2万円ですか…
こうなると、私の心は完全にD800Eの方にいってしまいますね。
書込番号:14206337
0点

>それと、興味深いのがD800とD800Eの価格差です。
D800Eはあまり積極的には売りたくないのかも?
モアレの出ることも、かなり積極的にアナウンスしてますよね。
この価格設定の差は、素人はEを買うなっていうメッセージともとれますよね。本来なら、ローパスフィルターを外すサービスを工賃5万くらいで考えてたのを、いっそ最初から外しちゃえみたいな・・・
書込番号:14206408
0点

みなさん、こんにちは。
今日、D4の値段を交渉する為にお店を回ってきました。
ついでにD800の値段を聞いたところ結構お値打ちな価格を出してもらいました。
ポイント還元には賛否両論のご意見があるかと思いますがお値打ちだと思います。
ヤマダ電機(TC) 258000円 P15%(38700円) ポイント還元で219300円
ケーズ電気 229000円
参考までに。
書込番号:14215553
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

底値かどうかはわかりませんが、17万円〜18万円で落ち着く期間が2年ぐらい続きそうな感じですね。フジヤカメラで初音26万8,000円は5D2が発売されたときと同じです。なのでそんな感じかなと。ただし、最初の1年で20万切るのはきついかも。20万切りを狙うなら発売1年後よりあとかな〜とは思います。8月ぐらいだと22〜23万ぐらいな感じじゃないでしょうかね。
書込番号:14191533
6点

>値段が価格争いして、底値に落ち着いてから買おうと思ってます。
→「値段が価格争い」?意味不明です。
価格競争が一段落して…と言いたかったのでしょうか?
>発売から8ヶ月くらい待つつもりですが、
大体の製品は、どのくらいで買えば、底値ですかね?
→発売8ヶ月で底値になったカメラを私は知りません。
底値は1年以上経って〜モデル末期で達します。
それに「いつごろ買えばよいですか?」って…
既に発売から8ヶ月と考えている(結論が出ている)ならそれで良いのでは?
それまでも値段は下がり続けますし、以降も下がり続けます。
書込番号:14191564
9点

底値は次期カメラが発表される頃です。
数年待ちましょう。
ただ、買い時はよく言われることですが、欲しい時です。
書込番号:14191759
6点

>大体の製品は、どのくらいで買えば、底値ですかね?
だいたい1年〜1年半ぐらいと思います。なので来年の4月から10月ぐらいが、お値頃ではないかと思います。時期的には、「価格ドットコム」あたりの「クチコミ」で、「次の新機種が」とか「そろそろ交代だ」なんていう話題が出た頃ぐらいが、底値の安定期だと思います。
書込番号:14191800
3点

今売っている価格で購入するという事なら、1年ほど経過してから購入するのがよろしいでしょう。
つまりそれまでに見えない所でカメラ本体に改善が実施されますし、発売当初のプレミア価格も剥げ落ちるからです。
ただしそれからも価格は多少の上下はあっても下がり続けます。
キャノンのフルサイズ新機種が発売になった頃に、ニコンでは対抗策としてキャッシュバックキャンペーンが実施されるはずです。
それに合わせて購入すれば、一時的には安く買えるでしょう。
あとは待てば待つほど価格は下がっていき、3年を経過して次機種が発売になるころにはカメラ本体の完成度も最も高くなり、豊富にこの機種が流通している環境では、最も安く購入できる時期です。
ただその頃安く購入したとしても、すぐに新機種が進化したスペックで出てくるので、それに耐えられるかという問題が生じてきます。^^;
書込番号:14191843
2点

このクラスのカメラ購入層は金にいと目はつけません。
最高の機材を必要な時に購入
レンズにお金かけないと悲しい絵しか。。、、。。。。
書込番号:14191894 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

底値となると次の機種の話が出てるでしょうね。
イコール次の機種の底値を待つ。
イコールいつまで立っても買えない。
欲しいものは欲しい時に買いましょう。
書込番号:14191941
3点

そういう時のために、価格コムがあるんじゃないですか!
同じクラスのカメラの価格の推移を見れば、一目瞭然。
D700であれば、2008年7月に発売されて、2011年10月が底値でした。
同じようなカーブを描くと思いますよ。
それでも、半値になることはなく、
使い込むことを考えたら、発売当初に買った方が幸せかと。
なんたって、最新機種をイチバン長く使えるのですから!
次の機種の声が聞こえてきてから、
敢えて安い機種を買う勇気、ありますか?
買う人が減ったから、価格が安くなるモノです。
書込番号:14192034
4点

>大体の製品は、どのくらいで買えば、底値ですかね?
若しかして、デジタル一眼を購入するのは初めてですかぁ?
今までのデジタル一眼を購入された経験の有る方なら、こんな判りきった質問はされないはず (^^)
他の皆さんも書かれてる通り、『ご自分がそのカメラを買えると判断出来たとき』が、そのカメラの底値です
当然ですが、そのカメラのモデル末期(例えばD700なら昨年の11月頃)になれば、市場価格は本当の底値に入ってきますが、同時に『現行機種より、更に魅力に溢れた次機種の噂』が耳に入ってきます
確かにD700の最終時期の昨年末頃には平均価格で18万円程の値が付いてましたが何処のお店も欠品気味で、『そろそろ次機種が登場するのでは?』と、誰でも推測出来る状況になってました
この時に『今がD700の底値だ!』と見抜いてD700の購入に走った方と、『いや待てよ!直に新機種が出るからそちらを......』と見抜いてD800の発表を待って購入予約した方の二通りに別れたはずです
で、スレ主さんは、どちらが賢明な判断だと思われるんでしょうか?
多分、『底値購入派』の方の様ですから、『次機種の発表直前に、数年前から売られてた古い機種を底値で漁り続ける』んでしょうね (^^)
デジモンと云うのは『新製品でも売り出された瞬間から陳腐化が始まる』商品ですから、個人的には新製品の買い時は『自分が買えると思った瞬間』で、一旦買ってしまったら『それ以降の値段の変化は無視する』以外には、ベストなタイミングで購入することは出来ないと思いますよ (^^)
書込番号:14192241
8点

最も納得できるのは、価格こむで観察してますと、<発売後3か月>だと思います。
でも待てないんだなー、これが
書込番号:14192359
3点

価格に糸目を付けない人が購入すると言うなら、価格コムなどそのような方は見に来る必要もないでしょう。
少なくとも、ここに集う人たちは価格に関心があるからではないですか。
だいたい価格コムは元はと言えば、価格のことがメインなサイトです。
各機種がどうたらこうたらという話は、その付属に過ぎません。
高額な商品であればあるほど、少しでも安く購入したいというのは、当然なことです。
価格の話題を批判されるような方は、よほどお金があり甘つていらっしゃるのだろうから、こういうところに来て、他人の発言を批判する必要もないと思いますけどね。
なんのための価格コムかと言うことを忘れておられる方が見受けられます。
書込番号:14192946
8点

>いつごろ買うとよいですか?
もう少しD7000を使いこなして考えたら宜しいのではないでしょうか?
その頃には安くなっていると思います。
書込番号:14193218
1点

「初値」を「初音」と変換してる自分って、、、。失礼しました〜。
書込番号:14193320
4点

D702さんの仰るように 買いたい時、買えるときが底値でしょう。
8か月後に値下がりした価格を底値と見ればよいのではないでしょうか。
スレ主さんは レンズキットご所望のようですから 1年後には27〜28万円くらいになってますかね〜(無保障)。
顔アイコンは お若そうだから値下がりを待てますが、当方は明日をも知れない年代、楽しみは先延ばしできないところに来ているので、発売価格も底値。
書込番号:14193495
4点

カメラ屋にふらっと立ち寄って、そこに現物が置いてあったときに衝動買い!!
これが一番!!
書込番号:14193513
4点

確か、D700発売3ヵ月後くらいに5DU発売に合わせて3万円のキャッシュバックキャンペーンがあったと思いますが、
その時の最安値はどれくらいだったか分かりますか?
書込番号:14194369
0点

御質問に忠実に答えさせてもらうなら、
1.モデルチェンジ後(=旧製品)しばらくしてから。
2.キャッシュバックのキャンペーンの直前。
3.底割れというものもあります。台数限定や処分セールなど基本的に通常価格しか載らない価格.comには出てこないものもあります。
ただ、他の方が言われているように、撮りたいものがあるなら先に買うべきです。
また、待てるようなら、買わなくてもよいと思いますよ。
書込番号:14194434
1点

3万のキャッシュバックの時は18万ぐらい?・・・、3万引いてですよ
でもあの時はリーマンショックで在庫が膨れ上がってましたから
今回はそのようなことはあり得ないと思う
書込番号:14194476
1点

>3万のキャッシュバックの時は18万ぐらい?・・・、3万引いてですよ
でもあの時はリーマンショックで在庫が膨れ上がってましたから
今回はそのようなことはあり得ないと思う
私もその時がベストの買い時だったと思ってます。
しかし、リーマンショックでしたか…
(そこまでの事情は知りませんでした)
では、同様のことは期待で来ませんね。
書込番号:14194560
2点



おはようございます。
30代後半でカメラにはまって約半年・・・D7000は子供の望遠用、NEX-5Nも散歩用にと去年購入したのですが、
今回新たにD800をニコンダイレクトで予約し、先週ビックカメラとネットで24-120レンズと16-35レンズを購入してしまい来月22日の準備は万端です。
ですが、「素人が3台もカメラを持っていても、どうせ上手く使いまわせないし宝の持ち腐れ。絶対3台は重くて持ち出さず、大事に取っておくだけなのだから、新しいうちに処分した方が良い」
との妻の的確な一言で、せっかく買った上記カメラ2台と一部レンズを売却し、小さく手軽でビデオも撮れるコンパクトカメラを購入する事になりました。
が、愛着が付き始めたカメラを手放す決心が付いたはずなのですが、先程夢にまで出てきてしまいました(泣)・・・。
また、4月にメキシコ旅行に行きます。遺跡など暗くて狭い所が多そうなので、高感度に強いNEXを手元に残そうかとも思いましたが、コンバーターを装着すると思ってたより結構レンズが大きくスペースを食います。
ですので、D7000と2つショルダーバックに入れると今でも結構かさばっているのでぶつからないかいつも心配です。(重さ自体は全然軽いかと思います。)さらに本体もレンズも一回り大きいD800と一緒となると・・・、う〜ん。
それを考えると、カバンから出し入れし易く、ポケットに入れられるくらい小さく、ある程度高感度が高いカメラがいいかなと思って調べてみました。
SONYかパナソニックのものが動画にも強く、暗くても撮れますよみたいに書いてあったのでそれにしようかなと思っています。(私とは別に、妻は家族で使っているパナソニックの防水カメラを持っていく予定です。)
そこで、皆さまご所有のセカンドカメラや、コンパクトカメラをお教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
2点

おはようございます。
僕はデジイチのザブ機にコンパクトデジタルのOLYMPUS XZ-1を
持ち歩いていますね。
ふと気づいた被写体を撮影するのに重宝しています。
書込番号:14187528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

f600exr
モノより思い出。
カメラばかりに夢中の旦那様。
たまには、カメラを置いて
ロマンチックなデートに私を誘ってください。
妻より(←ウソ)
書込番号:14187536
28点

万雄さん、at_freedさん、おはようございます。
OLYMPUS XZ-1ですか、ありがとうございます。
あとでゆっくり調べてみます。
書込番号:14187546
0点

何台持っていても、いいと思いますけどね。
奥様に言ってあげなさい。
「君の洋服やバッグも、普段使わないのが沢山あるじゃない」ってw
私は、普段はX100使っています。
撮影が目的の時は、D700と予備にD40を持ち出しますが、普段スナップはこれ一台ですね
D7000、売ってもたいした値もつかないでしょうから残して置いては?
書込番号:14187558
15点

おはようございます。
私はリコーCX3(購入して最近妻用となったが、私も時々使う)、ソニーHX100Vです。
デジタル一眼レフはソニーα900とキヤノンEOS7Dでほとんど使っていませんが、やはりAFの速さとシャッターフィーリングなどコンデジとは別物なので手放すつもりはありません。
高いうちに売却するのもひとつの考え方ですが、せっかく購入したのだから保管し続けるのもひとつ考え方と思います。
私は富士S100FSとα700は次男と三男に譲りました。
書込番号:14187563
1点

おはようございます。
略『蟲撮り』専門です。
現在は D90 がメイン・D200 がサブ・GXR+S10 を使用しております。
今後は、D80 メイン・D90 サブ・GXR の3台体制で行こうと思います。
家族のスナップは、撮り逃がしがナイ様に、GXR か D90 で、AUTO撮影です。
書込番号:14187590
0点

ポケットの大きさ次第もあるでしょうが、折角NEX-5Nをお持ちなのですから若干評判は悪いですがE16mmの購入は如何ですか?
写りの評判は悪くてもコンデジよりは良いかも知れませんし(持って無いので憶測ですが)高感度撮影にはコンデジより優位でしょうし、出費をも考えると良いコンデジ購入よりも安くあげられそう。
書込番号:14187592
0点

セカンドカメラ・・・と言う言葉の捉え方で、
中身が変わってしまいますが。
撮影に出掛けるとき、
メインのカメラと、予備のカメラを持ち歩いています。
メインがD3の時は、予備もD3。
メインがD700の時は、予備がD300s。
メインがD300sの時は、予備はなし。
で、ちょっと撮りに、RICOHのGXRを持ち歩いています。
過去、幾多のデジイチを購入してきましたが、
全てそのまま持っています。
撮影の記念の意味もありますが、
どのボディも、少なくともシャッターを2回程度交換した、
機構的にはかなり使い込んでいるボディ。
売った相手に、申し訳ないから、売っていません。
デジタル機器は、売れないくらい、使い込んであげた方が、
きっと、両者とも幸せだと思いますよ。
書込番号:14187602
8点

私はメインはオリンパスEP3とニコンD5000です。動体はD5000、アートフィルター使いたい時や街中はEP3。
セカンドはオリンパスEPL1とパナソニックFX37です。EPL1はある程度の写真を人に撮ってもらって、落とされてもいいとき。FX37は、荷物を軽くしたい時や画質にこだわらない、生け花の記録用に使用。
書込番号:14187605
1点

D7000 / NEX-5N / D800
それぞれ得意とする分野が違い、大きさ・重量(レンズを含めて)が異なりますので、
3台とも必要ですね、撮影回数や撮影分野がその分違って来そう。
自分なら家内を説得してでも手元において置きます(笑
よく奥様と話し合いをされてみてはどうでしょう?
自分は、キヤノン使いですが現在、フルの5D2とAPS-Cの50D、コンデジは富士フイルムF710を3台(笑)です。
F710 3台内の1台は必ずカバンの中に入っていますので重宝です。
書込番号:14187628
1点

自己レス御容赦願います。
今後はD800 メインの間違いでした。スミマセンm(_._)m
書込番号:14187632
0点

おはようございます。
肝心な場面で撮影不能になったカメラを使った者として一言。
本気で撮影する場合、ボデー2台持参は必須です。
当然機械ですから必ずどこかで壊れます。
それが肝心な場面であればどうにもなりません。
ということでサブのボデーを必ず持参します。
今はD3100で間に合わせていますが、富士のミラーレスが上着のポケットに入りそうですので、買い替える予定にしています。
書込番号:14187634
1点

atosパパさん bsdigi36さん Orchis。さん LE-8Tさん しまんちゅーさん じじかめの愛人さん hotmanさん
デジタル趣味人さん ナイトハルト・ミュラーさん
おはようございます、返信ありがとうございます。
やっぱり悩んでいるところに、皆さまのご意見を伺うと・・・そうですよね〜と背中を押される感じがしますね。
皆さまいろいろなカメラをお持ちで、用途に分けて使われてるんですね。
やっぱりせっかく手に入れたのに、無理やり売却してまとめなくてもいいような気がしてきました。
カメラに詳しい人が身近にいないので助かります。
午前中仕事しながら考えてみます。
atosパパさん>「君の洋服やバッグも、普段使わないのが沢山あるじゃない」ってw
近いことは言ってみました。「あっそう、で? 私はそんなに持っていません。」って言われまして、全く威力なし・・・でしたW。考えてみれば女の人ってすごい物持ちですよね・・・。知らないうちに「安かったの〜」と増えていませんか?すいませんグチってしまいました・・・。
bsdigi36さん>私の子供はまだ小学生ですが、ゆくゆくは子供に譲る事もできますもんね・・・。
LE-8Tさん>ダブルレンズキットを買ったので、16mmは付いました。それに広角のコンバーターをつけてます。
そうですね、ズームに比べるとシャープさに欠けるような気がします。(すいません、少し知識が増えてきた位の素人なので感覚で言ってます)
ちゃんと説得しますが、最悪、内緒で事務所に置いておけば良いのかなと、ふと思いつきました・・・w
書込番号:14187687
0点

僕はこれまではD90かDP2どちらかをメインにして、
GX200をサブ&普段持ちにしてました。
D90がD800に代わることになります。
購入されたレンズ、24-120をD7000に、
16-35をD800にそれぞれつけたらいいアンバイですね。
かなり理想的な環境かも。
ただ旅行でデジイチ2台はつらいですよね(笑)
書込番号:14187689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

noboomさん
D800ご予約おめでとうございます。
しかし、奥様の希望を入れてご自分の趣味を調整するというのは、家庭円満の条件と思います。
この掲示板を見るような人からはどう思われようと、私は偉いと思いますよ!
>カバンから出し入れし易く、ポケットに入れられるくらい小さく
と言うと、あれしか有りません。ライカ
あと、カバンではなく、ストラップでぶら下げて持ち歩く事が選択の範囲でしたら、
D800にパンケーキレンズというのも考慮出来ます。
Ai 45mm f2.8Pとか、ウルトロン40mmf2,カラースコパー20mmf3.5です。
私は以前、EOS20Dにテッサーを付けて出張先などどこにでも持って行っていました。
これはレンズの厚さがグリップ分にしかならないので、一眼レフでも案外かさばりませんでした。
普段使いのスタイルとして、一考の価値が有ります。
でも旅行にはコンデジが有ってもいいですね。
書込番号:14187750
0点

同じニコンなら、D7000をキープしておく事を薦めます。
「同じレンズが使えるのだよ」と、奥様を説得してみられては?
ソニーにはさよならで。
私はキャノン使いなので、メインは5D-2、サブはキス3X、保健はs90。
確かに、ポケットに入るコンパクト、は便利です。
ただしビデオも最近は5D-2でとります。この「絵」を見ると、他の民生ビデオはちょっとねーですよ。
D800のビデオ、すごいでしょうねぇー。外部マイク一本で、とりあえず何とかなるもんです。
ニコンはいい感じですね。うらやましいです。
書込番号:14187755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>16-35をD800にそれぞれつけたらいいアンバイですね。
かなり理想的な環境かも。
賛成!
バッグも2台入る大き目のものを新調しちゃいましょう。
書込番号:14187763
1点

パンケーキレンズをお持ちならば話が早いですね。
奥様が使っていらっしゃるパナのコンデジと比べても不満が有りますか?
パンケーキへの不満の程度でNEX使いは止めて買い替えも致し方無いかも知れませんね。
但し、買い替えの機種は思い浮かばない。精々パナのGX1+電動ズームかな。
書込番号:14187784
0点

勝負はしませんけど、ここぞというのにD3(押出もあるので)。
D3の時は、D7000とかDX機ですし、
D7000メインの時はD90とか。が、二台持ちの時はいずれもメインです。
サブは、コンデジPana LX5とか、m4/3 Pana GF1になりますね。
旅行にFX機は持っていきません。
海外で、アマチュア見え見えの素人が歩き回れば、
FX機がどの程度価値があるか熟知のプロの思う壺。
DX機2台持ち、サブにGF1とかコンデジです。
書込番号:14187866
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





