D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

古くても単焦点だし、なんとか・・・・

2013/12/16 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

只今初代5Dを使っています。昨日キタムラへふらふらとカメラを見に行ったんですが、D800の作例集みたいな持ち帰れないカタログがあってペラペラと見てみたんですがド肝を抜かれるくらい衝撃の高画質で驚きました。正直D800が高画質なのは以前から知っていたんですが想像以上で・・・ で、なんですが今年の冬にお金が入る予定なので何に使うか迷っていましたがこのD800の購入資金に当てようかと思います。14-24mmに強い憧れもあったので。が、今ニコンで持っているレンズはAi-S28mmF3.5しかありません。D800はビックカメラで買うつもりなのでポイントで50mmF1.8Gを買うことはできるのですが新しいレンズがないと勿体無いとかいうコメントをよく見るので悩んでいます。よくD800に24-120mmF4を付けている人を見かけますが、自分の持っている28mmF3.5とどちらの方が28mmで比べて描写はいいのでしょうか?古くても単焦点なので自分は少しだけ28mmF3.5に期待しているんですが・・・ マニュアルフォーカスで撮るのはFEを使ってとっていることもあってそこまで不自由には感じないので大丈夫です。問題は描写なんですが、古いレンズでも単焦点であれば全然いけるよ!ということであればヤフオクで気になるオールドレンズをGレンズを1本買う値段で数本ずつ買ってすぐに画角を揃えることができるのでありがたい話なんですが。詳しい方教えてください。

書込番号:16964587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/16 21:42(1年以上前)

とりあえず
50mmF1.8に1票

オールドは遊び程度で(汗)

書込番号:16964664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/16 22:14(1年以上前)

キャノンユーザーです。
ニコンも買える様になったら1本目はAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED と決めてます。
D800逝くのでしたら迷わず、、、
羨ましいです。

書込番号:16964859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/16 23:12(1年以上前)

予算にもよりますが、
D800でオールドレンズを使いたいのであれば、
一部のレンズを除いては解像感が不足する事になります。
描写に関してはf1.8Gシリーズの単焦点がコスパ高いです。

広角が好きなら12-24mm f2.8Gは最強広角ズームです。
中望遠なら70-200mm f2.8G vr2も最強中望遠ズームです。
この2本は歴史にも残る弩級ズームと言えます。
24-70mm f2.8Gは上記2本と比べると感激度は落ちます。
24-120mm F4は更に感激度が低いレンズです。
24-120mmは便利ズームという位置付けなので・・・。

Dタイプのレンズは逆行にかなり弱い傾向があります。
自分がD800に使ってみて良かったDタイプレンズは、
80-200mm f2.8D
28-70mm f2.8D
20-35mm f2.8D
85mm f1.4D
50mm f1.4D
これらレンズは現行Gレンズとも遜色ないと感じました。
(試してないレンズも沢山あります)
広角系のDタイプの単焦点はD800とは相性が難しいです。
18mm f2.8Dという当時の高級単焦点でも周辺がかなり甘くなってしまいます。
現行レンズと比べるとDタイプは安く入手できますが、
フィルムカメラを使う予定がないのなら、
Gタイプのレンズを揃えた方がデジタル環境には有利です。

MFでも問題無い、というのであれば、
Zeiss ZF.2シリーズで好きな画角の単焦点を揃えるのも楽しいですよ。
D1.4(2)/35、MP2/50、MP2/100、AS2/135の辺りが使いやすい焦点域です。
上記から1本選ぶならD1.4(2)/35かMP50/2です。
D800と単焦点だけで手軽で楽しい高解像度のスナップができます。

もしもオールドレンズを安く広く楽しみたいのなら、
D800よりもDfの方が色々と向いていると思います。

書込番号:16965228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/16 23:27(1年以上前)

ニコデジ中毒さん こんばんは

フィルム時代のレンズは フレアーがで易く 少し絞る事で対応する事が多いのですが 開放F値F3,5のレンズですと 絞ると 暗く使い難いレンズになると思いますので なるべくでしたら 専用レンズ購入が良いように思います。

でも F8まで絞れば 画質よくなり差は少なくなるとは思いますが。

書込番号:16965305

ナイスクチコミ!3


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/17 00:30(1年以上前)

初代5D私も現役で使用しております

あくまでも私的な意見ですが

行ける行けないは 結局、自身が何を求めるか?どこまで求めるか?
では無いでしょうか?
参考意見や、作例を見ての見解は大いに活用すべき事ですが
一番大切なことは何か?かと思います。
結局 ご自身が気に入らなければ始まりませんよね。

レンズを使いたいからボディーを選ぶのか?
ボディを使いたいからレンズを選ぶのか?
同じようで全く違う事では無いでしょうかねぇ?

すべてを一度に揃えられないのは仕方ない事として
始める為には まずボディーを購入して試してみる。
これも一つの選択肢だと思いますが如何でしょうか?

ゆるさも切れも どちらも味わいと見れば
楽しんだもの勝ちではないですか?

手段が目的に成りませぬように。

書込番号:16965619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2013/12/17 18:08(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

ヤマトARTWORKSさん
50mmF1.8Gはポイントで買えるのでその次のレンズをどうしようか迷っていたんですが、おっしゃるとおりはじめは50mmだけで撮影していくのもアリかもしれませんね。

しんちゃんののすけさん
自分も憧れています。D800のカタログではじめのページに両ページでA3サイズのフランス国立図書館の写真があるじゃないですか?あの写真の描写に目が釘付けになってしまってどのレンズで撮った写真なんだ?と思って詳細を見たら14-24mmでそれ以来いつかニコンにマウント変えしたらあのレンズを使ってやる!と思っています!

gohst in the catさん
は〜 やっぱり不足しますか・・・ 50mmF1.8Gの次に画角をとにかく揃えていくためにはマニュアルレンズは安いからいいかもと思っていたんですがちょっと厳しそうですね。素直に28mmF1.8Gとか85mmF1.8Gを買ったほうがいいのかもしれませんね〜 Dfですが名駅のビックカメラでシルバーを触りましたがやっぱり自分の使う用途にはちょっと合わないカメラのような気がしました。好感度の画質がいいのは羨ましいですが・・・ 個人的な話になりますが、デザインは今の丸いザ・アルゴリズム!!(?)って感じのニコンが好きなのでそういうこともあってDfにはあまり食指が動かないです。

もとラボマン 2さん
やはりそうなんですね〜 フレアが出やすいのもちょっと困りますね〜 正直自分は林の中にいて木漏れ日をとったりすることが結構あったり、葉っぱの葉脈から光が透けている写真を撮ったりとかするのでフレアが出やすいというのはちょっと問題かもしれません。やっぱり素直に現行レンズを買うのが吉かもしれませんね(汗)ニコンはいい描写の比較的安価なそして新しいたん焦点レンズがいっぱいあることですしね!

Rageonさん
おっ 初代5Dを使っていますか!お仲間ですね〜 時々5Dを使っているアマチュアカメラマンやプロでも使っている人を見かけたりして嬉しくなります。低感度ならまだまだ現役の写りですもんね。レンズですが確かにD800をとにかく使ってみたいのでレンズがどうこう言う前に買うべきかもしれませんね。一応まともな新しいレンズの50mmF1.8は手に入る予定なのでこのレンズでしばらく勉強しようかと思います。

書込番号:16967719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/18 00:25(1年以上前)

DfよりD800の方がデザイン等で好みなら、
今のD800はバーゲンプライスなので買い、ですね。
50mm f1.8Gの1本からスタートするのも悪くないです。
ただし、そこから先は沼が待っています。

書込番号:16969275

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/12/19 06:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D800+ノクトン58/1.4

D800+ノクトン58/1.4

D800+MP2/50

D800E+MP2/50

ボディにレンズ一本から入るの、全然悪くないと思いますし、逆に単焦点で始めるの格好いいですよ♪

私も、フルサイズ機に入るときは、マクロプラナー2/50とノクトン58/1.4、更に60/2.8マイクロがあったので
それだけで充分でした(^^)

他の画角は、あまり自分にはあわなかったので、50mm近辺だけずっと残り、D800になってからはズームレンズ増えました。
D800/Eを持つとズームレンズとはいえ、ド級の素晴らしい描写を味わえてしまいますからね(笑)


結構お薦めのレンズは、安い、ノクトン58mmf/1.4なんか如何でしょうか(^^)

書込番号:16973549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/19 11:19(1年以上前)

ニコデジ中毒さん 返信ありがとうございます

自分は オールドレンズよく使いますが それは独特な描写で 深みの有る色が出る為で シャープさや抜けの良さなどは 今のレンズには負けますので D800の性能生かしたいのでしたら 今のレンズ購入するのが良いと思います。

書込番号:16974119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2013/12/20 23:47(1年以上前)

解決済みにしようと思ったらまたまた返信があって読まさせてもらいました。返信が遅れてしまい申し訳ありません。

gohst in the catさん
ですよね!発売したばかりの時でも実売26万円くらいで十分バーゲンプライスだったのに最近ますます寝落ちしているので破格のコストパフォーマンスの機種ですよね。Dfはこの2日間考えたんですがやはり自分の求めている高画素で高精細な画質のカメラとはちょっと違うと感じたのでやめることにします。単焦点沼はやばいですねw 既にレンズカタログで28mmF1.8G、85mmF1.8G、60mmF2.8MICROを一年間で揃える計画を練りながらニヤニヤしている状態なので危ない状態ですw

書込番号:16979942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2013/12/20 23:57(1年以上前)

esuqu1さん 返信遅れました。申し訳ありません!
60mmマクロをお持ちなんですね〜 羨ましいです。D800を買ったら純正レンズで50mmの次に揃えたいレンズなので。確かに単焦点からはじめると玄人っぽくてかっこいいですよねw自分も単焦点といってもパンケーキですが、初代5Dに40mmF2.8STMを付けていると玄人っぽく思えたりして少し誇らしかったり(?)しましたwノクトン58mmF1.4もいいレンズっぽいですね〜 一通りの画角を揃えたら手を出してみたいレンズですね。

書込番号:16979990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2013/12/21 00:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん 返信遅れました!申し訳ありません。
やはり抜け・シャープさは新しいレンズが優れているんですね〜 素直に新しいGレンズの単焦点をコツコツと集めていく決心がつきました。ありがとうございました!

書込番号:16980013

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/24 13:17(1年以上前)

カメラの性能はフルに発揮できなくても、レンズの性能はフルに発揮できてると思います。

書込番号:16993811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信37

お気に入りに追加

標準

露出の決定について(マニュアル撮影)

2013/12/15 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

マニュアル撮影において、素早く露出決定をするには、どのような方法があるのでしょうか?

タイトルどおりなのですが、みなさんは適正な露出を出すのに
一番早い方法を教えていただきたいのです。

現在私は、絞りを事前に決め、
ライブビューで明暗を確認して、シャッター速度を決め、
ライブビューを閉じ、
ファインダーで覗いて、構図を確認してシャッターを押しています。

大体はこの方法で白とび、黒つぶれは防ぐことができ、後はPC処理をしています。

皆さんは、どのように絞り・シャッター速度を決められているのでしょうか?



私の方法だと、ミラーを一回跳ね上げるので音が恥ずかしいのです・・・
また、明るすぎる場所では、ライブビューが見づらくなる弱点があります。

またD7000ではマニュアル撮影の場合、
ライブビューにおいて、絞りとシャッター速度の変更ではライブビューでの明るさの変更がなく
D7000においては露出設定±を使ってライブビューでの明るさ調節して、
ライブビューを終了し、
ファインダーで覗き、構図を決めて撮影をしています。

書込番号:16961323

ナイスクチコミ!1


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/15 23:43(1年以上前)

こんばんは
好きな画像の雰囲気は人それぞれだと思います。
やはり、その都度細かいデータ―を取られていく方法しかないと感じます。
ご本人の体感しかないと思います。

書込番号:16961401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/15 23:51(1年以上前)

内蔵露出計を参考にしてみてはいかがでしょう?
ずっと同じ機種を使っていれば、大体の傾向は掴めませんか?

内蔵露出計を頼りに、状況に応じて絞りとSSを変更するのが一番早いと思います。

書込番号:16961426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2013/12/15 23:53(1年以上前)

なるほど〜今の人はライブビューから入るんだあ、勉強になります。

自分のマニュアルモードですが、
(1)ISO感度確定
(2)絞り確定
(3)ファインダー覗きながら半押しでピント確定とコマンドダイヤルでSS確定
   ※構図と同時に露出バーを見ている。
(4)全押しシャッター
です。

なれるとAモードの露出補正と同じくらいのスピードで撮影出来ますよ。

書込番号:16961432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/16 00:44(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん こんばんは

自分の場合 ファインダーを覗いたときの被写体の状況により 露出補正をして 撮影しています。

今までの経験で 大体の露出補正は分るのですが 難しい場合 露出補正の幅を広げる為 何カットか 露出補正値変えて撮影します。

書込番号:16961583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/16 04:22(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん おはようございます。

マニュアル露出での早い方法は外部露出計や、長年の勘で露出値が解れば当然早いですが、わざわざライブビューで確認されるのであれば、ニコンが誇るオートで撮られれば良いと思います。

ニコンの評価測光は純正レンズの場合は、AFポイントから主要被写体を判断しますし、距離情報なども加味して素晴らしい測光をすると思います。

心配な時は一枚撮られたものをプレビューさらて露出補正された方が良いようにも思います

書込番号:16961847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2013/12/16 04:58(1年以上前)

私もスキンミラーさんと同じかな(;^ω^)

1.ISOを決めます。
2.Mモードで絞りを決めます
3.ファインダー内の露出計見ながら、Sを決めます。

Mモードの場合、露出計見ながら、絞りもSSも
ダイヤルで素早く変更できますし(*^▽^*)

ライブビューは月を撮る時にピント確認に
使った位しか使ってませんね('◇')ゞ

書込番号:16961871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/16 05:05(1年以上前)

自分の場合ですが、
基本はカメラ内の適性露出に合わせる形で、
先に絞りを決定して、
最低限のシャッタースピードが得られるようにISOを調整します。
これだけです。
(測光方法は場面によって使い分けが必要です)
ただ、Mモードを使うのはスタジオや物撮りでのストロボ撮影くらいで、
普段はAモードを使ってます。
フィルムでは絞りとシャッタースピードで露出を決めていたのを、
絞りとISOで露出を決める、みたいな感覚です。
(シャッタースピードは都度、適正値になるようにISOで決めます)

コントラスト差が激しい場面ではEVを1段程下げ、
アンダー傾向で撮影し、現像で後処理をする場合もあります。
この場合もEV値を変更してカメラ内の適性露出に合わせます。
(フィルムの場合は露出計の+や−で調整しますが)

デジタルカメラの場合は1度撮影した写真をプレビューできるので、
露出や色温度等、的確な修正をその場である程度行うことができます。
フィルム時代と比べてミスが少ないのはこの辺に由来します。

まぁ、デジタルでもフィルムでも数多く撮影していれば、
カメラに頼らなくても感覚的にわかってきます。

書込番号:16961875

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/16 05:17(1年以上前)

EVFなら撮影時の明るさが反映されるから簡単あとはヒストグラムで確認
至極簡単。
OVFではできない芸当。
このクラスOVF付きのカメラ使ってたら自然と絞りとシャッタースピードでの露出度合身に付いてない?

書込番号:16961888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/16 06:20(1年以上前)

はて?
マニュアル時とな?

とりあえず絞り優先モードで絞りを決めて
シャッターボタン半押しで、シャッタースピードと
ISO感度値を見てみます・・・

そこで、シャッタースピードを見ながら
使いたいISO感度値を決めて覚えておきます
それから
マニュアルモードに、切り替えて
絞り値とISO値とシャッタースピード値を
打ち込み撮影!(^-^ゞ

でも時々、クイズ形式で遊んだりします(笑)
この明るさならば?っとおもむろに
マニュアルで各設定値を入れてみて
露出計を見て合ってるか?どうか?(笑)

書込番号:16961930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/12/16 08:07(1年以上前)

 ・ひとそれぞれかと思います。私の個人的な場合ですが。

 ・マニュアルモードの場合、D800でも、銀塩時代と同じです。

 ・レンズの画角も同じです。単焦点レンズ 装着が多いですが、
  カメラに付けたレンズの画角に、回りの光景を見る自分の目が自然にその画角に合っていく感じです。

 ・ライブビュー? 自分ではどこにボタンがあるのかも注意して見ないと気づきません。使用は皆無状況です。
  だって 銀塩機、フィルムカメラにはそのようなボタンがありませんでしたので。(笑い)

 ・野外、晴天時、ASA400 時は、「千八」(せんぱち) が基本です。

 ・子ども(写真機は小6卒業時の春休み、白黒フィルムのハーフカメラ)のころから撮っていましたが、
  いつの時代からか、フジフィルムの箱に、露出の目安がそのように書いてありました。

 ・「千八」(せんぱち)とは、「千分の一秒のシャッタ―速度、絞り8」のことです。

 ・ISO-100 の場合は、▲2EV(露出2段下げるだけ)です。

  例えば、シャッタ速度で▲1EV : 1/500秒、絞りで▲1EV : 絞り5.6

 ・「EV値」とは:
  HPの上段の「目次」をクリック、「目次」ページの最下段の、「雑感メモ枠」の「EV値とは」ご参照。

 ・露出は、状況に合わせて、大体、「体感」、直感が多いです。
  論理的、知的でなくてすみません。

 ・カメラの方は、シーンによって、「測光モード」ダイヤルを切り替えます。
  自分の撮りたい被写体の状況を見て。

 ・次にカメラの電源を入れます。
  それから、カメラの 露出値の、「出た目」 を見ます。

 ・自分の設定と ±1EV 以内の範囲であることを一応確認します。

 ・・・でも、あまり、考えて操作しているような気がしていません。
  体?が 指?が、撮る前に、自然に動いているような、、、

 ・D800で、ずるっ気(け)して、光景含む人物スナップ主体を撮る時は、同じ露出マニュアルモードでも、
  手ぶれしないように、シャッタ速度を焦点距離の2〜3倍に設定して、露出は開放絞りより1段くらい絞って、
  後は、ISO感度自動設定(D800の場合max値、ISO=6400に)して、撮っています。
  「カメラ道」からは、邪道かも知れません、、(笑い)

 ・Dfでは、特にこのような動作が、D800やD200に比べて、自然に、元のフィルム時代の露出決定の操作に
  戻っているような気がしてきました。昨日撮っていてそう感じてきました。

 ・でも、ひとそれぞれ感じ方がちがうので自分なりの方法を見出していかれるのがいいかと存じます。

書込番号:16962055

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/16 08:18(1年以上前)

Aモード(絞り優先モード)でF値決定
露出補正で調整
マルチパターン測光

マルチパターン測光は機種により差がありますので、機種のクセを把握のこと。
撮影後、再生画面でヒストグラムを確認。

こんな感じです。
液晶画面で明るさ(露出)を確認する場合は、画面の設定明るさや晴天下の見え方により変わりますので注意が必要です。

書込番号:16962084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/16 09:49(1年以上前)

難しいことはやめて、絞り優先で使うとか・・・

書込番号:16962256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/12/16 10:15(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん

私も一枚撮ってから背面の液晶で確認&調整をしていたのですが、ねこぽんさんのやり方を読んでなるほどそういうやり方も有るなと思いました。

書込番号:16962321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/16 10:18(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん
は絞り優先派ですえね

絞り優先モードで1枚撮って
その結果(ヒストグラム等)で確認し露出調整
が良いのでは?

LVでどうのとかいろいろするならとりあえず撮ってみるってどうでしょう

書込番号:16962338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/16 10:36(1年以上前)

マニュアルで撮る手間が面倒なら絞り優先で撮ればいいとおもいます。
機械を信じて大丈夫ですよ(笑)
または、ブラケットで何枚か撮るのではどうですかね。

書込番号:16962379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2013/12/16 11:11(1年以上前)

そうですね
ブランケットも有効かと思います

書込番号:16962473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/16 12:12(1年以上前)

子供の時、セミ判だったですが、あれの感覚。補助に露出計使います。
でも殆どマニュアル露出使いません。

サブ機で探る手もありますね。

書込番号:16962650

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/16 12:20(1年以上前)

こんにちは
マニュアルモードは、露出計に頼らない場合は、この位の明るさならこの設定で大丈夫の経験と意思が必要ですが、
普通はカメラの露出計も参考にします(或いは単体露出計)。
0の位置が、カメラが考えた適正露出になりますので、これを参考に露出を決められたらよいです。
露出補正は、出来ませんのでシャッタースピードか絞り値、ISO感度を変更します。

しかし、カメラの露出計を使うのでしたら(ライブビューも)、A_絞り優先で撮るのと同じですからAモードで良いのでは
ないでしょうか。あえて、マニュアルで撮る必要は無いです。

書込番号:16962675

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/16 12:30(1年以上前)

機種不明

ゾーンシステム

追記
露出決定、露出補正の勉強でしたら…
A_絞り優先で、スポット測光で撮り、任意に露出補正をするのが良いと思います。
測光したと位置が、V の明るさになりますから暗くしたいのであればマイナスの露出補正をします。
フォーカスポイントは、どの位置でも大丈夫です(スポット測光可能です)。
アンセルアダムスのチャートは1段刻みです。

書込番号:16962701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/12/16 12:34(1年以上前)

別機種

古いフィルム機や中判など露出計のないカメラで撮る場合はマニュアルしか
方法ないので露出計使ったり、場面毎のEv値で逆算したりして撮ってましたね

でも今のカメラ露出計ついてますし自動露出もありますので、マニュアル撮影を
するのは環境でコロコロ転ばないようにカメラ固定の決め打ちで撮る時や、ストロボ
を使う時くらいしか機会ないですね・・・

スレ主さんがどういう場面でマニュアル使うかは不明なのですが、ライブビューで白トビ
確認しながら・・・という状況であれば、基本的には自動露出使います。便利ですし。

ただやはり分割測光や平均測光ではなかなか思うようにいかない場合もありますね。
その場合は私はスポット測光を多用します。

サンプルの画像を例に使うと

@はシャドー部
Aは主となる被写体
Bはハイライト部

になるわけですが、例えば表現として「シャドーをしっかり落として陰影を印象的に」
という場合はシャドー部を測光して-2〜-3EVすればシャドー部をツブす事ができます。
また「ハイライトを階調は残しつつ明るい白にしたい」という場合はハイライト部を
測光して+1.5〜2EVにして白らしい白にします。

被写体基準で考える場合は、この猫のAの部分は露出の基準となる18%よりも濃い
灰色なので、このままスポット測光するとオーバーになってしまいますから、Aを測って
-0.5EV程度マイナス補正するとちょうどいいかな、というように考えます。
あるいは被写体の中で18%グレー(の明るさ)になるところ測光して補正なし、とか・・・

これは色ごとの補正値の基準(赤は赤らしく、黄色は黄色らしく撮れる)がありまして
適当でいいのでそれを覚えておくとスポット測光使う時に目安になりますね

ってノロノロ書いてたらrobot2さんが同じような事書き込まれてますね、、、^^;

書込番号:16962720

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

D800に使うマクロレンズを買いたい

2013/12/13 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

D800に使うマクロレンズを買いたいのですが、どれを選べばいいのかわかりません。
用途としては植物や小物のアップ写真、そしてポートレートでも使えそうなマクロレンズを探しています。
予算は3〜4万位を考えています。なにかオススメのマクロレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16953043

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/12/13 23:17(1年以上前)

こんばんは。

タムロン90mmマクロはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511858/

書込番号:16953066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/13 23:26(1年以上前)

タムロン90mm良いかと思います。
タムロンやシグマの場合、
にこんニコン用をお買い求めください(^^)

書込番号:16953096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 23:29(1年以上前)

こんばんは

おなじくタムロン90mmマクロがいいとおもいます^^
http://kakaku.com/item/10505511858/

書込番号:16953109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 23:30(1年以上前)

おっとリンク間違えた


TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:16953116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/13 23:37(1年以上前)

パンチラ777さんこんばんは。

ご予算と用途からタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)一択でしょう。
安かろう悪かろうではない素晴らしいレンズですのでオススメです。

書込番号:16953146

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/12/13 23:59(1年以上前)

純正推奨。
価格帯で検討するとmicro60mmに1票。

FX機ですとmicro105mmの方が良いかも。

書込番号:16953225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2013/12/14 00:10(1年以上前)

ご予算内では、皆様ご推奨のタムロン90ミリマクロ(272E)が良いと思います...

というか、他の選択肢が見当たりません。

でも...20万オーバーのボディに、このレンズはアンバランスです。

決して272Eが駄目という意味合いではありませんが...

貯金しましょう。

書込番号:16953258

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/12/14 00:35(1年以上前)

こんばんは
みなさんが言われています、タムロン90mmマクロ(272E)でいいと思います。
フィルム時代からポートレートマクロとして柔らかいボケが定評です。
私も初代モデルから、使っています。

書込番号:16953348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/14 02:19(1年以上前)

価格を無視して考えた場合、
Zeiss MP 2/100 ZF.2
Zeiss MP 2/50 ZF.2
Nikkor 105mm mivro f2.8G
Nikkor 60mm micro f2.8G
の順番ですかね。

で、予算より1万円前後はオーバーしますが、
純正の60mm f2.8Gが一押しです。
(良品の中古なら4万円以内で購入も可能です)
純正レンズの中でもキレは抜群ですし、AF速度が速いです。
気に入らなくても今なら4万円前後で売却可能なので、
資産価値としても値崩れは少なくて済みます。
D800は良いカメラなので、
本来の性能を100%活かせる60mm f2.8Gは値段以上に有用だと思います。

書込番号:16953556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/12/14 03:48(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
タムロンの90mmもしくはもう少し貯金して純正のレンズを買おうかと思います。

書込番号:16953646

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/12/14 04:47(1年以上前)

タムロンは名玉だけどD800に合うかというと、解像度でレンズが負けてますね。あれはマクロなのに柔い感じが良いんですよ。でも800にはどうでしょうかね。カメラを生かせない感じがします。

価格を無視すればZeissでしょうか。150mmだけどsigmaも良いレンズです。後は純正でしょうね。

書込番号:16953686

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 08:20(1年以上前)

皆さんが勧めているタム90って旧型でしょ?

辞めておきましょう。
今となっては解像度が低すぎます。おまけにAF激遅で迷う、マクロ時に前玉がビロ〜ンと伸びる(フードも一緒に)。
とりえはボケ味ですが。

書込番号:16953994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/14 09:08(1年以上前)

折角のD800です。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/

他社の人がうらやむ超高性能レンズです!!

コレしかないでしょう!!

(とPENTAX使いが言ってみる(笑))

書込番号:16954127

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/14 09:09(1年以上前)

おはようございます。お金をためて純正に1票。

タムロン90mmはD800には、一世代前のレンズと言わざるを得ませんね。
完全にレンズが負けています。

最低でもAF−S MICRO NIKKOR 60mmF2.8Gにしておきましょう。
またAF−S MICRO NIKKOR 105mmF2.8Gなら文句はないでしょう。

D800にふさわしいそれなりのレンズとなると、仕方ありませんね。

書込番号:16954131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/12/14 09:17(1年以上前)

Hinami4 さんに1票。

お金をためてAF−S MICRO NIKKOR 105mmF2.8Gがいいと思います。

SONY αで使っていますが、SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM もいいレンズです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281900_10503511532


書込番号:16954155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/14 11:57(1年以上前)

予算4万円までなら、純正にはFX用マクロレンズはありません(60mmで5万円オーバー)し
このくらいしかないようです。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011307_10505512020_10505011777_10503511929&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16954764

ナイスクチコミ!0


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディの満足度5

2013/12/14 12:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)

Micro 60mm2.8G 

ご予算から行きますと、皆さんお勧めの ⇒ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)ですね。

ただし、私の場合は、使用頻度と満足度が高いのは、Micro 60mm2.8G です。

書込番号:16954855

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/12/14 13:07(1年以上前)

Micro AF105mmF2.8DやMicro AF60mmF2.8Dの中古が4万円以下でゴロゴロと出回っていますよ。

書込番号:16955022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/12/14 13:54(1年以上前)

マクロプラナー100mmとNIKONの60mm、タムロンの90mm(272E)を使用していて・・・
一番利用頻度が低いのが60mmでした。
なので、60mmはドナドナしてしまいました。

タムの90mm、たしかにD800にまけてる感もあるのですが、まあ、何がなんでも解像させないといけないわけでもないですし、何にも増してボケの柔らかさは得難いものがあります。

私もタム9をお奨めしますよ。

書込番号:16955182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/15 07:43(1年以上前)

本来はマクロレンズに手ぶれは無用ですが
気楽に撮れる
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8Gは
三脚めんどくさい不精な人向きです
私も使ってます
写りは、悪くないですよ
ボケは少し硬いですが

書込番号:16958002

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

標準

商品撮影のレンズを教えて下さい

2013/12/03 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 nizouさん
クチコミ投稿数:8件

D800に16-35f4で風景や店舗室内を撮っていますが、料理やケーキを撮るにはどんなレンズがいいのでしょうか?

書込番号:16912366

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2013/12/03 22:15(1年以上前)

どのように撮るかでも変わってくるかと。
まず16-35で何が足りないとか、よくないものがありますか?

それと、大事なのはライティングかと。

書込番号:16912405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/03 22:29(1年以上前)

商品の撮影ですか?
ならば
ライティングからでしょうね.
食べに行った先なら
明るい単焦点

書込番号:16912478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/03 22:34(1年以上前)

こんばんは♪

16-35oでは広角なんで・・・

50o〜85o程度の焦点距離をカバーするレンズが理想的です。

24-70oF2.8G
24-85oF2.8-4.0D
24-85oF3.5-4.5VR
24-120oF4.0VR

50oF1.8G
60oF2.8マイクロ

この辺りのレンズが使い良いでしょう♪

ご参考まで♪

書込番号:16912506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/03 22:37(1年以上前)

人間の目に
もっとも
自然に映るのは
100mmマクロ

あとは
感性

書込番号:16912524

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/03 22:38(1年以上前)

僕は持ち合わせておりませんが、
アオリ撮影ができるレンズはいかがでしょう。
ニコン
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D
はいかがでしょう?

お世話になっているプロカメラマンのうち
二人ほど使っている方がいて
撮影に立ち会う時に良いレンズだと感じています。
僕には買えない値段ですが、
欲しいレンズです。

目的にもよりますが
いわゆるケーキや料理などの商品撮影に
ちょうど良いと思います^ ^

使いこなせないと
違和感ばかりが残りそうで
難しそうだなぁなんて思いますが^^;

書込番号:16912527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/12/03 22:48(1年以上前)

ニコンの人に100マクロはなかろ?
マイクロ105ってか。

書込番号:16912569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/12/03 23:01(1年以上前)

三脚使いますか?
使うなら85mm〜100mm近辺が使いやすいと思います。

書込番号:16912639

ナイスクチコミ!1


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/12/03 23:10(1年以上前)

始めまして。

食べ物の撮影でしたら、望遠レンズの方がいいですね。
短い焦点レンズですと歪みます。
一皿の撮影でしたら、歪みなど気にしなくていいかも。
しかし 数枚の器でしたら 四隅の器が、歪んできます。
そとときは、四隅の器の下に レンズの中に
向かって 器の下に少しかさ上げすれば、歪みは、少くなります。
後は、ライティングですね。

書込番号:16912691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/03 23:41(1年以上前)

nizouさん こんばんは

被写体が 小さく有りませんので マクロでは無くても良いかもしれませんので 絞っても開けても使える 50mmF1.4が 合いそうな気がします。

書込番号:16912849

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/04 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

nizouさん

>料理やケーキを撮るにはどんなレンズがいいのでしょうか?

という質問では、皆様答えにくいかと思いますので、具体的な写真の用途、撮影スタイルを書き込まれた方がより良いアドバイスを受けられるかと・・・・。


友人と食事に出かけた時にたまたまカメラを持っていたので料理写真を撮ってみました。
撮影条件は下記の通りです。

D700 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
手持ち撮影、三脚不使用
照明はレストランのテーブルライティングのみ。撮影用照明・ライティング一切無し。

購入予算との兼ね合いがありますが撮影条件に制約がある場合にはズームも意外と便利です。
D800との組み合わせなら照明・三脚使用で作例よりずっと綺麗に撮れます。

書込番号:16912953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/04 00:04(1年以上前)

別機種

D7000 AF-S 40mm DX MICRO F2.8G

FXでしたら、純正60o F2.8Gがお勧めです。

作例は商品撮りではなく、記念に撮影したスナップです。
作品としては見ないで下さい。

席に座ったままの撮影で、D7000とAF-S 40o DX MICRO F2.8Gで撮影しています。
FXに換算すると60o相当になります。

この程度のサイズのDishなら、遠からず、近からずで撮影でき、もちろん三脚の使用でも、画角的に丁度、いいかと思います。

マクロレンズなので、近寄って、部分的に拡大して撮影できますし、もう少し大きな被写体なら、少し離れて撮影すれば対応できます。

ご参考までに...

D800での作例でないため、画像が削除されてしまったら、ごめんなさい。

書込番号:16912963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/04 14:22(1年以上前)

105mm macroがいいんじゃないの?

少し離れて撮影できるほうがライティングが楽。
ライティングが問題ないなら、今のレンズでも十分撮れる。

書込番号:16914705

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/12/04 17:31(1年以上前)

60mmマイクロを使い、重要なのは絞って使う事。
なので、必要になってくるのは手ぶれ防止を考え三脚とライティングですね(^^)
状況に応じ造形の綺麗なケーキは影が出来ないようレフ板を使いましょう。

気軽に写すなら、レンズ買うよりコンデジ一個(笑)

書込番号:16915241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2013/12/04 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズームをお持ちでないなら、
高いですけど、ナノクリ24-70で良いのではないでしょうか?
最短撮影距離も短いですし、デフォルメが気になるようなら、
十分な画素数を活かし、トリミングで、100mmレンズ並みにできます。

お持ちなら、90mmから105mmくらいのマクロレンズはいかがでしょうか?

私は、PC 85mmを持っています。画質は最高ですが、調整で時間がかかったりするので、
あまり使わなくなりました。
勝負レンズでは必要ですけど、普通の方はそこまで費用を掛ける必要はないでしょう

料理写真は、イメージにより色々なパターンがあるので、これといった定番はありませんよね

やはり、何にでも対応できる24-70をおすすめします

書込番号:16915545

ナイスクチコミ!9


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/12/04 22:18(1年以上前)

nizouさん
こんばんは、 料理はなんといっても”ライティング”ではないでしょうか。

私自身は 撮りませんでしたが、若い頃(フィルム、デジタル)
仕事でプロカメラマンに依頼し、時には立ち会っていました。

先ずはライティング、そして料理(ケーキ)を複数(充分に)準備。
当時は、シズル感と言ってましたが、今は知りません。

ライティングすれば乾くのが普通です。
乾いた料理では食欲をそそりません、かと言って
ヌメっと油っぽいものも戴けませんね。
霧吹きの演出は 何にでも通用とはいきません。

料理の持つ自然な風合いを殺さず余さず、温度までも写し撮るのは なかなか難しいですね。

複数のソフトクリームなんぞの撮影は至難でした。
ライトを当てれば エッジは瞬時に溶け、
かと言って 冷凍庫で固めては あのシズル感からは程遠く・・・・。 

レンズは50mm、85mm、105mm、くらいは用意するのが いいのでは。

書込番号:16916443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/09 18:39(1年以上前)

阪本でもたまにはいいこと言うんだ。

書込番号:16936059

ナイスクチコミ!1


chennyさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 06:01(1年以上前)

別機種

W170で撮った商品写真です。

料理の写真をとるのは其の物十分でした。  

書込番号:16938207

ナイスクチコミ!0


chennyさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 13:57(1年以上前)

別機種

これはNikon の24mmレンズで撮ったものです。

D7000或いはD7100って言うカメラには一つの24mm 単焦点レンズが大丈夫です。

書込番号:16939465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/12/10 19:18(1年以上前)

あさけん

引退するそうですが
いつですか?

書込番号:16940412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/12/10 22:40(1年以上前)

カメラマンのなかたです
どうも〜(^^)/

店舗撮影と同時に、メニューを頼まれることもあります。また、最近はあまり撮らないのですが、ホテル等のメニューを沢山撮った経験から。

ズバリ60マイクロが良いと思います。
と言うか、必需品!

引きのある撮影では、105マイクロはとても良いのですが、小さな店舗では引きが無い事が多く(^^;)サガレナイ

あとは、16-35 60マイクロ 望遠ズームなどのシンプルな構成で、お出かけにも使えます。

いいよ(*'▽'*)〜☆

書込番号:16941446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

SDカードについてい

2013/11/29 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:611件

僕はSDカードにサンデスクのエクストリームプロを使っているのですが最近立て続けに撮影中に突然メモリーが消えるトラブルが2回ありました。そこで先輩方にお尋ねしたいのですが。メモリーカードの信頼性はSDカードよりCFカードの方が高いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16896663

ナイスクチコミ!1


返信する
FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件 D800 ボディの満足度5

2013/11/29 23:49(1年以上前)

信頼性について、実際のところはわかりませんが、SDカードは接点剥き出し。CFカードは接点がカードの奥まったところにあるので、そう言った意味で、個人的にCFの方が信頼性は高いと考えています。

書込番号:16896678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 00:39(1年以上前)

↑同じくです。

ただ、両方とも消耗品なのでタイミングで消えてしまう事があります。

書込番号:16896857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/11/30 00:46(1年以上前)

 個人的には接点むき出しのSD系列はあまり好きになれませんが、CFは逆に万一ゴミが詰まると面倒そうではあります。CFはサンディスクとトランセンド、SD系はサンディスク、パナソニック、東芝、トランセンド、レキサーと使い、確かレキサーで一度トラぶったと記憶してます。

 ただ、SDにしろCFにしろ、メーカーや製造時期でトラブルの可能性に違いはあるかもしれませんが、トラブルの可能性は常に存在するので、メディアは信頼性の高そうなメーカーのものを複数用意し、万一トラブルに合えばそのメディアは使わないようにするのが基本だと思います。

書込番号:16896879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/30 01:22(1年以上前)

>メモリーカードの信頼性はSDカードよりCFカードの方が高いのでしょうか?

まわりでSDカードの画像が壊れた人(消えた人)は何人もいますが、CFカードでトラブルがおきた人はまだいません。
(たまたまだと思いますが)
その為個人的にはCFカードの方が信頼性は高いと思っています。

SDカードは接点がむき出しで、接点を手で触れることができてしまうためうっかり触って、
静電気等でデータが壊れてしまうのかもしれません。
また、
カードの厚みが薄いため、カード自体にねじれ方向の力が加わった場合、内部まで影響を受けやすいのかも
とか、想像してますが、本当の理由はわかりません。

書込番号:16896955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2013/11/30 03:36(1年以上前)

一回だけバッタもんのCFで、全く読み書き出来なくなったことがあります。
SDカードでの事故はないですね。

機械である以上壊れることはあると思いますので、大切な撮影の場合極力下記を心がけています。

・ダブルスロットのカメラを使う
・二台以上のカメラで撮っておく
・撮った画像はマメにバックアップ

書込番号:16897140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/11/30 06:12(1年以上前)

お早うございます。

CFでも、書き込み中に設定・操作ボタンをがちゃがちゃ押したりした時に、
記録画像の上下で色が変わっていたとかの経験があります。
CF/SDのいずれかだったかでアロケーションテーブル損傷のデータ一見逸失は経験していますが、救済できております。

CF/SD共にメーカ間の信頼性差異は感じておりません。多分、CF 10枚、SD 70枚程度使っています。
機種別専用で使い回しなし。
扱いには一応の気遣いをして、裸でポケットに入れるような事はせず、ケース収納実行。

書込番号:16897247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2013/11/30 06:24(1年以上前)

コンデジを含めてSDのトラブルは何度も経験しました
データー復旧にだいぶつぎ込んでいます。
CFはD300sで連写専門に使っていますが、
未だにノートラブルです。

書込番号:16897257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/30 07:14(1年以上前)

SDカードのトラブルが久し振りに有りました
サンディスクのウルトラ16Gを最近買ったのですが,はずれでした
エクストリーム8Gは今まで一回も無いので買い変えました
どんなものにも不良は有るんですね

書込番号:16897342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2013/11/30 08:23(1年以上前)

皆様おはようございます。本来は1人ずつに返信しなければいけないと思いますがまとめての返信で失礼します。先輩方の書き込みを拝見させて頂く限りCFの方が安心みたいですね。今後はできるCFを使って撮影に臨みます。たくさんの返信ありがとうございました。ちなみに僕はカードリーダーを持っていないので皆様が使っていて良いと思われるカードリーダーを教えていただれば幸いです予算は5000円〜10000円位で検討したいです。PCはUSB3まで対応できます。

書込番号:16897480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 09:50(1年以上前)

SDかーどは10枚ぐらい使ってますが、画像が消えたことはありません。
D70で使っていたCF(512MB/2GB)もトラブルの経験はありませんが、USBカードリーダーに挿す時に
ピンが曲がったことはあります。

書込番号:16897704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/30 11:17(1年以上前)

私はこれを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000383203/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_0057

USB3.0対応で読み込み・書き込みも速く、重宝しています。

書込番号:16897990

ナイスクチコミ!2


HI7GI9さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/02 01:33(1年以上前)

上の方とおんなじの使ってます!
サンディスクの秒間45M〜60MのSD、CFを使っていますが、
読み出しにストレスがなくて良い感じです。(リーズナブルですし)

書込番号:16905448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

初花火大会

2013/11/23 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

初めて花火を撮ってみようと思います。
どんな設定がお勧めですか?

人混みの観客席からの撮影になると思うので
三脚は持って行きません。
レンズは24-70F2.8の予定です
また
子供も一緒なので人物を入れた撮り方など
お勧めがあれば教えて下さい

よろしくお願いします。

書込番号:16870036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/23 12:02(1年以上前)

別機種

 ブラック&ブラック さん、こんにちは。今夜の花火大会ですか?

>人混みの観客席からの撮影になると思うので三脚は持って行きません。
 サンプルは2008年に撮ったもので、f5.6前後で1/15秒くらいですから、三脚がないと厳しいですね。VRも付いてないレンズでしょうし。 数多く撮って、良い物を選びましょう。

書込番号:16870078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/23 12:29(1年以上前)

D800と24-70だと手ぶれ補正が無いから、どこかにカメラ固定できないと厳しいかも。
オリンパスさんのE-M5とかE-M1だと手持ちでそこそこ花火撮れちゃうんだけどね。 /(・。・)

書込番号:16870159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/11/23 12:41(1年以上前)

せめて一脚位有った方がよさげ。

http://www.manfrotto.jp/fluid-video-monopod-with-head-560B-1

書込番号:16870204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/11/23 12:44(1年以上前)

こんにちは♪

花火を「目」で見た様に・・・鮮やかに、豪快な様子を撮影したければ。。。
手持ちでは「無理」なんです^_^;

なぜならば・・・
ポンと上がって・・・ドーン!と花開いて・・・パラパラと散り終わるまで。。。
あるいは・・・
ドン!ドン!・・・パパパパーン!!・・・と複数の花火が上がる様子。。。

1秒〜十数秒程度の「時間」を写し撮らなければなりません。。。
人間の目は「光の残像=光跡」を脳内にイメージとして記憶していますので。。。

通常の写真の様に、その「瞬間」を切り撮ったのでは・・・ただの「光の点」や・・・花が満開に開き切らない、しょぼい花火にしか写らないんです^_^;^_^;^_^;

だから・・・バルブでスローシャッターにして、1秒〜十数秒シャッターを開けて感光させないと、イメージ通りの花火にならないワケ。。。
1秒以上、手持ちでブレずに撮影するってのは・・・オリンパスの最強手振れ補正でも「職人技」ですので。。。^_^;

一般的には「三脚」と言う道具を使わないと・・・マトモには撮れない物なんです♪

花火を背景に・・・人物を撮影する場合も。。。
1)人物はフラッシュで写し止めておいて、背景の花火はスローシャッターで撮影する(スローシンクロの応用)
2)花火と人物を別々に撮影して、後で合成する(多重露光でもOK)

この様なテクニックが一般的で・・・コレも三脚が必要な道具になります。

ご参考まで♪

書込番号:16870214

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/23 12:51(1年以上前)

こんにちは
花火は、三脚が必須ですが、これは花火の残像と言うか移り変わりと余韻を撮る為です。
F8 或いは F11 で、高速シャッターでも花火は撮れますが、要は開いた瞬間とかになってしまいます。
AFで、ピントは合うと思いますが、合わない場合も有るかもですので ∞ に設定の方が良いです。
三脚無しですが、花火のストーリを撮る積りでレリーズがよいです。

セオリーを外して撮る場合は、それなりに撮る事になります。
三脚使用
マニュアルF_∞
レリーズケーブル使用
F11 か F8
バルブ(任意の秒数シャッターボタンを押します)
黒いウチワを使う方法も有ります。

書込番号:16870231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2013/11/23 13:14(1年以上前)

別機種

無理やり手持ち

通常の露出計(絞りとシャッタースピードの積)とうりにはなりません。

明るさは 絞りとISO で決まります。

ではシャッタースピードは何に影響するかというと
火花の長さ になります。

打ち上げ花火の 経験値では 1秒前後ですね
ですので手持ちではかなりがんばってもこの程度です。

書込番号:16870301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2013/11/23 13:23(1年以上前)

こんにちは。D800は持ってませんが・・・

「案ずるより生むが易し」、撮ってみることです。花火はソレ自身が発光しているので、夜のイベントですが結構明るくて、手持ちでも写りますよ。

肝は手ブレとピント。

ご自身の器材と腕で手ブレしないシャッタースピードを把握してください。そのシャッタースピードとレンズの開放F値、それで白トビなどが目立たない色が鮮やかに写る低めのISO感度値を試行錯誤で探します。・・・と言うことで、この手順通りだとマニュアル露出になります。

ピントは、花火の距離、望遠レンズでなければ無限遠相当になるでしょうけど、そこに合わせる手段をお使いのデジカメに応じて確かめてください。ふつうはマニュアルフォーカスで無限遠相当に合わせることになります。

手前味噌ですが、手ブレ補正機能のないデジカメで手持ち撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16452353/#16453784

手ブレ補正機能があれば、それに頼ってより望遠側で撮ることもできます。

試したことはないので机上の論になりますが、花火を背景に人物撮りだと、フラッシュ(ストロボ)を使うことになるでしょう。

顔認識のフラッシュ自動調光ができるなら、上記の手ブレしないシャッタースピードで顔認識自動調光フラッシュ発光させて、人物と花火、そこそこに写るように思います。ただしフラッシュの発光が強すぎる場合は発光量の加減が必要です。

顔認識自動調光ができないと、ちょっと面倒かもしれません。古典的な撮影方では、上記の手ブレしないシャッタースピード・絞り・ISO感度、そして人物との距離との組み合わせで、フラッシュ発光量を"計算+試行錯誤"で決めます、たぶん。あるいは逆に、発光量とISO値・絞り値から人物までの距離を決めます。

<補足>

「単に写ればイイ」を卒業して、花火の微妙な色や光跡の細さなどが気になりだしたら、ホワイトバランスや微妙な露出によりこだわってください。

「ビギナーズ・ラック」ってのがあるようです。適当に撮っても偶然かソコソコ写ることが"まま"あります。だとイイですね。

書込番号:16870332

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2013/11/23 14:49(1年以上前)

手持ちですか…
満足したものは難しいかと
光を点としてとる止めて撮る考えもあるかもしれませんが…
おそらくは満足できないかと。

通常花火の撮影はは、
光の光跡をとらえるて流れるよう表現して綺麗な写真になるかと。
ですから三脚は必要かと、
バルブ撮影となりますので
リモートケーブルはあったほうがいいでしょう。

花火の撮影は比較的簡単です。

ピントはマニュアルで無限遠。
で、マスキングテープなどでピントリングを固定したほうがいいですね。
設定は、バルブでISOは100、絞りは8〜11位
シャッタースピードは花火の様子を見ながら適当。
打ちあがる閃光が見えたらシャッターを開け花火が開いたら閉める。

スターマインなどは、露出を長くすると露出オーバーになりやすいので
数秒でシャッターを閉める方がよいでしょう。
NDフィルターの使用もよいかと。

人物を入れるのであれば、スローシンクロですかね。
ご参考までに。


書込番号:16870565

ナイスクチコミ!1


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/11/23 16:49(1年以上前)

機種不明

ブラック&ブラックさん

こんにちは。

私の花火の撮影方法は通常行われている方法とかなり違います。
簡単に言えば野鳥の飛び回っているのを撮影するのと同じやり方です。
良い構図や光と影の織り成す具合を求めてフィールドの中を動き回って探すスタイルです。
ですから三脚を使ってのスローシャッター撮影ではありません。

私の場合は、可能な限り基本は手持ちになりますが、今回は長時間上を見上げ続ける必要が有り、足場が砂地で不安定なために、機材の重量を支えさせる目的で一脚に乗せました。
今考えると今回は特に一脚は無くても良かったと思います。
撮影スタイルはAF-CでAFエリアモードはシングルでどんどん感覚でシャッターボタンを押します。

今回の露出関連の設定は作例では
絞りはf/2.8、f/3.5、f/4です。
シャッタースピードは1/50秒か1/60秒
露出モードはプログラムオート
露出補正は‐0.7段
測光モードはマルチパターン測光
ISOはオートで作例では800から5000の間になっていますが800が多いようです。
カメラマンが露出をあれこれ考えなくてもカメラが自動的に対処する方式です。

その結果、ブログにある写真のとおり観客の黒い影を入れた構図を見つけました。
最後にNX2を使って若干の調整をしたり、クロップをしたりします。

撮影機材は AF-S 24-72mm f2.8 + D3 + 一脚 です。

http://leao.asablo.jp/blog/2012/08/07/6535388

書込番号:16870894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/23 17:25(1年以上前)

こんにちわ 今夜の花火といえば うちの目の前です笑

花火だけはきれいにみれるのですが、、しごとおわっていえにかえるのも一苦労で
免許を提示してやっといえにかえらせてもらえるかんじです;

余談でしたが、花火の撮影で手持ちで撮ってみましたが自分の微妙なブレでは無理だと感じました

さんこうにならずにすみません 良い写真が撮れたらぜひお願いします!

書込番号:16871004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/23 17:55(1年以上前)

丹波島橋のえびす講(汗)
今回カメラは持参してませんが
見に来てます(汗)

地元ネタ(汗)

書込番号:16871119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/23 18:04(1年以上前)

ヤマトさん地元ですか笑

自分は家の二階からひーたーあたりながらみることにします(T . T)

書込番号:16871147

ナイスクチコミ!2


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/11/23 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ情報誤差あり。Makro-Planar 4/120 T* CF f/4開放

レンズ情報誤差あり。Makro-Planar 4/120 T* CF f/4開放

レンズ情報誤差あり。Makro-Planar 4/120 T* CF f/4開放

2470/2.8G、三脚、レリーズ(ルミコン)使用例

1-3枚目は先ほどの東京お台場花火です。
手持ち、手ぶれ補正なし、補正用ビールも効いてません。^^;
自分的には限界、というかかなり揺れてます。なのでアップには耐えられません。^^;;

レンズはHasselblad 用 Carl Zeiss Makro-Planar 4/120 T* CF、 マウントアダプターを介しています。

三脚を使うなら、2470/2.8G使って、4-8秒程度開けますかね。ND4か8のフィルターとレリーズも使うと思います。
4枚目はそんな条件での1枚、今夏の東京湾花火大会のものです。

いずれもAF,AEなしで完全マニュアル操作です。

書込番号:16871779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/11/23 21:11(1年以上前)

別機種

スレ主さん、地元ネタで失礼します。今年のではありませんが・・・

たまに旅さん、ヤマトARTWORKSさん、地元ですか?
さきほど終わって帰ってきました。相変わらず、渋滞がひどいですね。

書込番号:16871872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/23 23:03(1年以上前)

ただいま帰りました
今年は子供の屋台巡りに付き合って
全く見れなかった(汗)

てか
おもいっきり地元です(汗)
まさか
価格.comに地元民が2人も居るとは
ビックリです(笑

書込番号:16872489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/24 08:56(1年以上前)

自分は言うまでもなく目の前だったので笑
話が会うような方が二人も近くにいるとワクワクします!笑

花火大会の次の日は土手がゴミ凄いのでゴミ拾いをしてるかたが沢山います

これも100回以上続いてきた理由でしょうか

これからもたのしみですね。
スレ主さん地元ネタですみませんでした;

お邪魔しました!

書込番号:16873586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/11/25 01:07(1年以上前)

当機種

ブラック&ブラックさん こんばんは

花火と人を同時に写すのは中々難しそうですね。
人は真っ暗になってしまいますが、後ろからこっそり花火を見上げてるお子様のシルエットと花火を写してみるなんてどうでしょう(^^)?

書込番号:16877586

ナイスクチコミ!1


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/25 22:33(1年以上前)

三脚を人ごみに持っていく場合、くれぐれも持ち運びに気を付けてくださいね。

雲台が子供にあたると、大けがになることがあります。

私は両手であごの下に雲台を抱えるようにして移動しました。PLの花火も天神祭の花火も半端な人数じゃなかったですから。

素敵な写真が撮れたら、是非アップしてください。

書込番号:16880908

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング