D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:79件

既に既出かもしれませんが、教えてください。

いままでPCはLIFEBOOK、AH700.5Aをつかっていました。

CPU CORE I 5
メモリ4G
HDD 
500G
です。
がD800のRAWを現像するのに1枚40秒近くかかってしまいます。
現像は付属のVIEW NX2です・
そこでPCを
OS ウィンドウズ8

CPU CORE I 7
メモリ 32G
HDD 2T
のものにしました。
そこで質問ですが、現像 レタッチソフトはどのようなものを使うといいでしょうか?
フォトショップエレメンツ11を使ってみようかと思いますが、
これらスペックを生かして使用できるでしょうか?
以前のフォトショップエレメンツ10のように64ビットでは機能しない
なんてことはないでしょうか?
またおすすめのソフトがありましたらどうかご教示ください。

書込番号:16110807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/08 21:39(1年以上前)

取り敢えず、Capture NX 2は一つ持っておいても良いのでは。

書込番号:16110852

ナイスクチコミ!9


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/05/08 21:42(1年以上前)

こんばんは。

ナイトハルト・ミュラーさんに1票。

純正品は安心です。

書込番号:16110873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/05/08 21:45(1年以上前)

こんばんは。

PC新調うらやまです。
Lightroom4が、乗換版とか安く出ているし、Capture NX2の次に良さそうですね。

書込番号:16110889

ナイスクチコミ!2


nsidさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 22:05(1年以上前)

こんばんは
ナイトハルト・ミュラーさんが紹介されたニコンカメラに特化した編集機能をもつCapture NX 2、次に現像時に解像度が高いといわれる、Capture Oneはどうでしょうか?

書込番号:16111003

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/08 22:15(1年以上前)

PCのスペックはかなりのゆとりがありますね。

HDDが2Tとありますが、バックアップ用に専用のHDDを用意すると良いです。

PCの新規購入なので画像ファイルの整理は自分でルールを決めて小まめに整理すると後々楽ですね。

ソフトは純正等で良いと思います。

書込番号:16111050

ナイスクチコミ!0


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2013/05/08 22:15(1年以上前)

おっしゃるとおり、既出の話題です。
なので、過去のスレをいろいろご覧になった上で、それを踏まえてご相談されると、話は具体的で早いと思いますよ。
特に、エレメンツなどを想定されているのなら、一通りお調べになってからの方が、的確なレスが得られると思います。

また、余りに提示された情報が少ないのですが、今までご使用のカメラやその対象被写体、RAWファイル使用の有無、暗室経験(は、いらないか^^;)などがあれば、もっと的確なソフトウェアがご紹介できると思います。

一応、私はエレメンツは使用したことがありませんが、AdobeのLightroom4.4にPhotoshop CS5やNik Softwareなどのソフトをアドオンしています。またNikon純正ではCapture NX2も入れていますが、こちらは使いづらくてほとんど起動させません。
またCapture One 7 も使用しています。

カメラ内の設定などを反映させたRAW現像などを想定されるのでしたら、やはりNikon純正がよろしいかと思いますが、用途に応じて数種のソフトを使い分けるのもありですね。

それにD800/Eほどのカメラをお持ちなら、それ相応の現像ソフトがあるとより一層楽しいですよ。

書込番号:16111053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/08 22:17(1年以上前)

パソコンのスペックがイマイチわかりませんが、現像速度は劇的に変わりましたか?

メモリーそんなに積まなくてもいいように思います。

書込番号:16111067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/08 22:41(1年以上前)

PCは、Macですが現像ソフトはNikon captureNX2とLightroom4を併用しています。

NX2は、ジックリ現像する時にLightroom4は、直感的にアッサリ現像する時にと使い分けています。

どちらでも綺麗に現像できます。PhotoshopElements11もインストールしていますがもっぱら現像というよりは合成とか文字とかを入れてポスター作ったりしています。

これだけのスペックがあれば、どんな現像ソフトでも大丈夫かと思いますが、純正をまずお試ししてはいかがですか?

書込番号:16111192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/08 23:10(1年以上前)

それぞれお試し期間があるので試してみればわかります。

Lightroomが速くて便利と思いますけど。

単に現像するだけなら64bitである必要はないですね。メモリーも1GB程度しか食わないし。

Core i7といっても色々あるし。クロック速くてコア数多いのがいいですけど、一番いいのは自作してOCすること。

書込番号:16111392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/08 23:16(1年以上前)

フォトショップ系はあこぎにぼろ儲け主義に行くみたいなので…

http://digicame-info.com/2013/05/photoshop-csphotoshop-cc.html

代わりを本気で検討しようかと思ってます
長年慣れ親しんだフォトショなのになああ
(´・ω・`)

書込番号:16111423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2013/05/08 23:25(1年以上前)

私もMACを最近追加して併用してます。

純正、ライトルーム、エレメンツの三つ共ライセンス一つで二台インストールOKです。

動画でなければi5で充分ですし、上記ソフト全て動かしてもメモリは8G程度です。

新調した大きな理由は、USB3.0でのコンパクトフラッシュからの読み込みですね。

書込番号:16111472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/08 23:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

それ、現時点では「CSシリーズ」のお話。
フォトショップエレメンツと、Lightroomは現状維持のようですよ??
lightroomは現在、Ver5のベータ版配布中です。しばらく無料で使えます。(ちと安定度低いけど)

書込番号:16111495

ナイスクチコミ!0


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/08 23:48(1年以上前)

Nikonはユーザーのためにあらゆるセンサーメーカーの中からに、ベストなセンサーを選択してくれています。
NikonFマウントはサードも含め、膨大なレンズから選択ができます。

あらゆる選択肢の中から最高の選択をできるのが、
Nikonユーザーの特権だと思っていて、だからD800が最高のカメラだと思っています。

純正だからという理由だけで、CNXを選択するのはいかがなものかと…。

Nikonは超保守的なカメラ市場にあって、先進的な考えできる堅実なメーカーです。
保守的な考えの方も革新的な考え方の方も満足させられるのが、Nikonという光学メーカーだと思います。
私の個人的な意見を書いて不快になれた方申し訳ありません。

Nikonが大好きな私は、LR4を選びました。
D800を最高に活かせる現像ソフトだと信じています。

書込番号:16111604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/09 03:52(1年以上前)

captureNX2とLightroom4を揃えると宜しいかと思います。
captureNX2を先に購入すると、Lightroom4は乗り換え版が使用出来ます。
乗り換え版はamazonで7千円台です。

書込番号:16112056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/09 17:59(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

情報ありがとうさんです。(知りませんでした)

一人勝ちしてると…ん〜困ったもんです。

書込番号:16113716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/09 19:08(1年以上前)

PCの件は、解決済みですか?

現像ソフトの質問ですか?

エレメンツ11は64ビットで動きますよ。現像だけならVIEW NX2とCaptur NX2でいいのでは?

具体的にどういうことがしたいと質問されたほうが、的確な回答がありますよ。

書込番号:16113906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/05/11 00:12(1年以上前)

皆さま御返事ありがとうございます。

どれも知らないことばかりで、大変参考になりました!

いま一番やりたいことは、ストレスなくlawをjpgにファイル変換すること!です。現在一枚のlawファイルを変換するのに40秒から1分近くかかります。

またレタッチなども今はフォトショップでおこなっておりますが、これもカメラlawの画面に到達するのに、20秒以上かかってしまいます。
これらを迅速に行いたいというのが、先ず第一の目的です。

書込番号:16119086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/11 00:16(1年以上前)

そんなに?苦痛ですね。

一度、タスクマネージャーでPCの負荷を確認しみてはどうでしょうか?

書込番号:16119097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/05/12 10:39(1年以上前)

ありがとうございます。タスクマネージャーでみてみましたら、一枚のlawファイルをjpgに変換するときや、露出などを変えて現像するときに、cpuの使用率は100%Max、メモリは50%くらいでした。
これは純正のviewnxです。
パソコンのスペックを上げてソフトを変えれば少しは改善するかなというのが、お聞きしたかったです。あとレタッチや画像編集などはフォトショップエレメンツ10でおこなっておりますが、これもやはり時間がかかります。
ストレスなく現像や編集するための方法を知りたかったのです。
皆さまのご意見ですと、純正のcnxやライトルームをご使用の方が多いようですね!
一度お試しダウンロードしてみます!ありがとうございました!

書込番号:16124466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/12 23:34(1年以上前)

ちなみに編集時は他のソフトは動いていないかも確認してください。

7でCPU100%はちょっと考えにくいと思います。
あまりPCに詳しい訳でもありませんが、立ち上げた状態での稼働率も確認もしてください。

稼働率が高いなら、サポートに電話して相談すると良いかも知れません。

書込番号:16127052

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

屋外や屋内で人物を撮る時に

2013/05/06 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

もうおじさんの年齢ですが、まだカメラを初めて10ヶ月くらいの初心者です。

屋外や屋内で人物を撮る時に普通フォーカスポイントにピントが合うと赤い表示がされると思いますが、たまに赤い表示がされない場合があります。
この時画面のピントが合っている合図である「●」マークは表示されるのですが、これは製品的に正常なのでしょうか?

あとこれは撮り方の問題だとは思うのですが、人物の全身を撮る時に人物の瞳にピントを合わせて
シャッター半押しキープのままカメラをふって全身がファンダーに収まるように撮っているのですが、(ズームレンズは使っていますが、当然この時レンズはひいたりよったりはさせていません。)
撮れた写真を見るとどうしても瞳にピントが合っていないというか、ぼやけているのです。
やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?
脇を締めてカメラを固定して撮っているつもりなのですが、改善方法はあるでしょうか?

できれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16100193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/06 03:37(1年以上前)

>たまに赤い表示がされない場合があります。

「カスタムメニュー」->「a5 フォーカスポイント照明」の設定が「オート」に
してあるからでは?(取説P277)

>やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?

「カメラをふって」により、瞳との距離が微妙に変化するのも要因では?
⇒コサイン誤差
http://blogs.yahoo.co.jp/cam_farm/3072322.html

書込番号:16100250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/06 03:45(1年以上前)

>屋外や屋内で人物を撮る時に普通フォーカスポイントにピントが合うと赤い表示がされると思いますが、たまに赤い表示がされない場合があります。

MENU→カスタムメニュー(鉛筆マーク)→aオートフォーカス→a5フォーカスポイント照明
がAUTOに設定されているのでは?
これがAUTOだと、明るいときには赤色照明されません。
明るさに関係なく合焦時赤色照明するときは、「する」に設定して下さい。

>瞳にピントが合っていないというか、ぼやけているのです。

カメラを振っているので、多分「コサイン誤差」の影響だと思います。
全身がアングルに入った状態で、フォーカスポイントを瞳に移動してから、フォーカスするようにして下さい。

書込番号:16100256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/06 04:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

ピントは面で存在する。

近接撮影で、被写界深度が浅い時、このピント面が傾くとコサイン誤差が発生する

おはよーございます♪

>やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?

コサイン誤差の可能性があります。
ナイトハルト・ミュラーさんのリンクに詳しく解説してありますが・・・

自分を支点にして、カメラを振ると・・・この様なピントの誤差が発生する場合があります。

主として・・・広角〜標準の焦点距離で、近接撮影時に起こり易くなります。

フォーカスロックで構図を整える場合・・・カメラは、なるべく「平行移動」させるようにします。

書込番号:16100283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/06 08:08(1年以上前)

>やはりこれはピンボケではなく自分の手ブレが問題なのでしょうか?

既に他の方も書かれてる通り、これは『コサイン誤差』と呼ばれている現象です

フォーカスをロックさせた状態で構図を変えて撮る場合、コサイン誤差に依るピンボケを回避するには、被写界深度を十雨分深く確保しておく必要があります
具体的には、『絞りを絞り込んで(F値をF8とかの大きな値に合わせて)撮る』ことで、ピント面の深さを深く(前後方向にピントの合う範囲を広く)することができます


この様に、ピントの合う範囲、すなわち『被写界深度の深さ』を自在に操って撮ることが、ある意味、『写真撮影の醍醐味』と云えますので、自動露出を『A(絞り優先)-モードで撮る』ことを覚えられると、撮影技術が1段も2段も進歩すると思います (^^)


書込番号:16100546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/05/06 08:24(1年以上前)

みなさん初心者の自分に丁寧な説明をしていただきありがとうございます!
二つの疑問がわかってスッキリしました。

コサイン誤差が出ないようにするには
絞りをF8近くまで絞るか、構図を決めてからフォーカスポイントを瞳に移動するしかないわけですね。

大変勉強になりました。

書込番号:16100583

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/05/06 08:44(1年以上前)

>コサイン誤差が出ないようにするには
>絞りをF8近くまで絞るか、構図を決めてからフォーカスポイントを瞳に移動するしかないわけですね。

(補足です)
絞りを絞っても、コサイン誤差が解消されるわけではありません
「絞る」のは、コサイン誤差による「ピントのズレ」に対し、ピントの合う範囲を前後に広くする「対策」です

構図を決めてからフォーカスポイントを移動させる手法は、今の認識で構わないと思います

書込番号:16100626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/06 08:54(1年以上前)

まあニコンならM/Aモードにして
ピントを大雑把にあわせてからMFで微調整って手もありますよ

フォーカスポイント動かすより早いけども
まあ被写体しだいかな♪

書込番号:16100651

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/06 09:19(1年以上前)

全身が入る様な撮影倍率倍率なら、よっぽどの広角レンズ使用か縦方向に角度を付けているかでも無い限り
コサイン誤差は無視できる範囲じゃないですか

おそらく手ブレの影響が大きいかと思います

書込番号:16100726

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 09:21(1年以上前)

D800には、沢山のフォーカスポイントが有りますから、先ずは瞳に一番近いのを使われたら良いです。
スポット測光も可能です。
カメラを移動する場合は、平行移動を心がけます。
絞り値の設定で、被写界深度が変わります。
ピント合わせは、距離が同じであれば良いので色々試してください。

赤い表示は、今の設定で大丈夫です、暗い時に確認し易いように赤く光ってくれます。

書込番号:16100736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/06 10:23(1年以上前)

robot2さんの言われるように、AFポイントを移動させる事に慣れるのが一番かと思います。

書込番号:16100967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/06 10:36(1年以上前)

当機種

琉球舞踊「四つ竹」

スレ主さん〜お早うございます。

人物の全身画像の場合ですが顔は小さく、まして目はかなり小さく
写りますので、瞳にジャスピンしたかどうかなんてピクセル等倍
でもして見ない限り分かりませんよ〜。

上のレスで「ぬるま湯」さんが述べられてますように画像がボケる
のはまずは手振れが原因かと。

D800は非常に手振れの出易い機種ですので手撮り場合はシャッター
速度を十分上げて手振れを防ぐのが一番かと思われます。

添付のヘボ写真、ピクセル等倍して見ますと目にはジャスピンして
おりませんが実用上全く問題ないと思うのですが。

追伸
スレ主さんがピクセル等倍鑑賞をご趣味となされていらっしゃいます
場合はこのレスはスルーしてくださいね。

書込番号:16101008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/05/06 10:43(1年以上前)

「ぬるま湯」さんではなく「ぬる湯」さんでしたね、
大変失礼いたしました〜〜〜。

書込番号:16101029

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/06 10:44(1年以上前)

折角、51点も測距点があるのだからAFポイントを移動させなきゃ。

それにAFポイントの位置でシーン認識システムが働きますので、AEやWBにも影響がありますよ。

書込番号:16101035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/06 11:56(1年以上前)

全身がファンダーに収まる撮り方なら、手ブレ/被写体ブレか、
または振った振らないに関わらないAF精度の問題です。
おそらくISO感度を上げて撮れば改善します。
ISO上げてもダメなようでしたら、いちどサービスでピント精度を見てもらいましょう。

書込番号:16101284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/06 19:59(1年以上前)

瞳に一番近い位置でAFをして、それから構図を決める。
で、MFをして睫毛などにあわせるか、もしくは体を前後にゆすりながら連写。
これでやってます。

書込番号:16102990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

D800を先日購入しましたが撮ったデータに少しおかしいところが
あって投稿させて頂きました。

動作環境は先日購入したMacbook Pro OS10.8.3です。

まず最初におかしいのではと思ったときは撮った動画をパソコンに
移したときにいくつか開けないデータがありました。

以後写真のほうでもRawファイルがNikon NX2では開けるのですが
AdobeのPhotoshopCS5では開けないファイルもあるとゆうことです。
Adobeで開けないのであればAdobeに聞けと思われるかもしれませんが、
最初のうちのいくつかは開けていました。
(Adobe Camera Rawを最新バージョンCamera Raw 6.7にアップデートしてあります。)
ただし、データをカメラからパソコンに転送するときに
結構な割合でNikon Transferがフリーズしたりすることがありました。
カメラを使わずにコンパクトフラッシュから直接データを転送しようと試みましたが、
Apple can not fix the dateとデータが壊れているようなことを示しています。


正常だと思われるいくつかの画像はパソコンのサムネイルで
どのようなイメージか撮った写真をみることがわかるのですが
(そのRaw画像はPhotoshop, NX2の両方で開ける)、
壊れていると思われるいくつかの画像はパソコンのサムネイルには写真のイメージがみることが
できません。
(そのRaw画像はPhotoshopではファイルが認識されず、NX2では開けます。
不思議なのは同じときに撮った画像ですらいくつかは同じRawでも
Photoshopでは開けるのと開けないのがあることです。)
メモリーカード(コンパクトフラッシュ)を変えて試してみましたが、
今ではRawファイルがNX2でしか開けません。

一度ニコンに送って検査して頂こうと検討しておりますが、
何か設定やらなにかでのアドバイスを頂けると幸いです。

ちなみにView NXで見れるデータと見れないデータの違いを調べようとしましたが、
View NXもすぐにフリーズし、データを比較できない状態です。

よろしくお願いします。







書込番号:16076748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/04/30 13:32(1年以上前)

>カメラを使わずにコンパクトフラッシュから直接データを転送しようと試みましたが、
>Apple can not fix the dateとデータが壊れているようなことを示しています。

カードに関しては、フォーマット、書き込み先の選択くらいしかできないので、
いじるところはないのではないでしょうか。

CFとSDの同時書き込みは、避けたほうが良さそうです。以前からトラブルが
報告されています。

カードが悪いような気がしますが、本体に問題がある可能性も捨てきれないと
思います。メーカー調査で、本体に問題がなければ、カードということになる
でしょう。

書込番号:16076784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/30 13:41(1年以上前)

お早いご返信ありがとうございます。
カード(コンパクトフラッシュ)変えて試しましたが、
今までちゃんと使えていたカードですら同じ状態です。
他にもカードあるので再度試してみます。

ありがとうございます〜。

書込番号:16076811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/04/30 14:07(1年以上前)

少し前に、やはり画像表示のトラブルを抱えた者です。今あまり詳しく書く時間がないのですが、PC側の問題の可能性もあるようです。
別のPCでも試してみてください。

書込番号:16076874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/30 18:29(1年以上前)

PhotoshopCS5でもCamera RawのバージョンがD800 に対応していないと開けません。

http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja_jp&term=CS5 Camera Raw

で確認してみてください。

書込番号:16077582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/05/01 06:41(1年以上前)

カードを交換してもとありますが
何枚変えて見ましたか
使ったカードがすべて不良と言うことも考えられます
新機で買われて確かめるのも手です

想像でですが、カメラよりカードかPCの不良のように思います
一つ一つ検証してみましょう

書込番号:16079928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキBKさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 00:41(1年以上前)

お騒がせして申し訳ないです。
カードの転送方法をLexarのカードリーダーに変えたところ無事に
全てのデータを見ることができました!
カメラからNikon Transferを使ってMacにだとあんまり相性がよくなかったみたいです。
不良品かと思って心配していたので一応解決してよかったです。
アドバイスくださったみなさまありがとうございました。

よい一日を!

書込番号:16083480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影の設定について

2013/04/23 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:13件

インターバル撮影に挑戦したいと思うのですが、D800の撮影メニューのインターバル撮影の設定で、分からないことがあります。
それは、例えば撮影間隔を10秒とし、その後 撮影回数を100とするとします。
そのあとの「コマ数」とありますが、この意味が分からないんです。
どなたか、教えていたけないでしょうか。

また撮影回数を1000以上にすることはできないのでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:16051781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/23 23:50(1年以上前)

説明書の198ページ見ても分からない感じですかね?
→「1回のコマ数」

書込番号:16051967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/04/23 23:58(1年以上前)

すいません。
まだよく分からないのですが、
「1回のコマ数」ということは、「2」に設定しますと、
1回に2コマ撮影するという意味でしょうか?

書込番号:16052001

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 00:12(1年以上前)

インターバル撮影の留意点は撮影間隔です。
シャッター切ってから次にシャッターを切るまでの時間になります。
撮影回数はショット数、コマ数は1回の撮影での撮影回数で例えば2であれば2回シャッターが切れます。
普通は1(例えば2にして見て下さい→撮影回数は2倍になります)。
10000以上は、Camera Control Pro 2を使うと可能になります。
キャンセルするまで撮影するのことが出来ます。
撮影回数の入力も出来ますが、これは9999までの回数の入力が可能です。

書込番号:16052060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/24 00:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
よく理解できました。
星の撮影に利用したいと思っています。
今後も、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16052074

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/24 00:19(1年以上前)

訂正
コマ数は、1回の撮影でのショット数で例えば2であれば2回シャッターが切れます。
普通は1、例えば2にして見て下さい→ショット数が2倍になります。

書込番号:16052083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

AWBについて教えてください。

2013/04/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種

2枚の写真は同じ場所、同じ設定で撮った
人物のスナップの足元の切り取り写真です。

フラッシュを直で当て、人にピントを合わせて撮ったのですが、
どうもホワイトバランスが違うようで、
RAWデータをLightroomで見ると

1のケルビン値が4900・色かぶり補正0
2のケルビン値が5000・色かぶり補正-8

私としてはこの場合1が好ましくて、2は緑がかぶって見えます。

そこで教えていただきたいのですが、
どうしてこの様な違いが出るのでしょう?
オートだからと言ってしまえばそれまでなのでしょうけど・・・^^;
こういう違いが出やすい状況などあるのでしょうか?

書込番号:16005288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/11 23:12(1年以上前)

AWB撮影時に、WBのバラつき易い環境。

私個人で感じてる、環境としては下記になります。

水銀燈下、LED照明、ライブハウス、大小ホール、木陰、日差しが雲に遮られたとき等です。

対策としては、RAW撮影時でもWBを固定して撮影してます。

書込番号:16005522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/11 23:27(1年以上前)

ap1007521さん こんばんわ ^^

 お写真、拝見すると、連写の中の2枚ですか?

 光量の変化と色温度の関係は良くわかりませんが、
ストロボやその電池の状態で、連写の中でも光量の変化はあると思います。

 私もSB600からSB910を買い増ししましたが、この辺の安定感は差がある感じです。

ap1007521さんは何をお使いですか?

失礼しました ^^

書込番号:16005577

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/11 23:30(1年以上前)

>どうしてこの様な違いが出るのでしょう?
オートだから以外にありません。

違いが出るのが嫌であれば、自分で好みの設定にして撮る以外ないでしょう。
その為、そのような設定が出来る様になっています。
オートは、あるアルゴリズムに従っていると思いますので、全てが同じ状況で撮った写真でない限り、全く同じWBになるなんてことはまず無いのではないないでしょうかね。
自分が望む物をオートが全て叶えてくれることなんてあり得ないと思いますよ。

書込番号:16005588

ナイスクチコミ!5


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/12 00:22(1年以上前)

>爺メン75さん

ありがとうございます。
「やっぱり!」と思いながら読ませていただきました。
私は室内は大体マニュアルにするので、
「木陰」や「日差しが雲にさえぎられた時」
にばらつくように感じていました。

しかし確信が持てず・・・^^;


>大学35年生さん

ありがとうございます。
連射ではないですが、そうですね・・・
3秒位間が空いてると思います。

ストロボはマニュアル、1/8で電池は満タンから300枚位撮った所です。

SB910使っています。

気が付きませんでしたが、光量の変化あるかもしれないです!
人物の陰など、他の部分も細かく見てみます!


>D90700さん

ありがとうございます。
今までD7000で適当に撮っていまして、
オートで違いが出ていたのかもしれませんが、
あまり気にもしていなくて・・・・

D800購入とともに勉強をしてる中で、気になったのですが、
D800がそうなのか、AWBがそういうものなのか、
分からず悩んでいました。

周りにD800を使っている人が居ないので、聞けずにいました^^;

書込番号:16005764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/12 00:23(1年以上前)

>フラッシュを直で当て、人にピントを合わせて撮ったのですが、

逆にLightRoomで色温度と色偏差に同じ値を指定して
同じ色になりますか
切り抜いたのが(ピクセル的に)同じ位置なのだとすれば
おそらく同じ色にならないんじゃないでしょうか?


まず露出は同じなのでAEは振れていませんが
フラッシュの発光量も固定しましたか?

フラッシュが自動調光になっていたら発光量が違っている可能性があります
そうすれば 自然光:フラッシュ光 のバランスが変わるので
「実際に」色が変わります

仮にフラッシュの発光量が固定だとしても
例えば対象物との距離がわずかに離れれば
フラッシュ光だけが減り 自然光はほぼ変わらないということになるので
やはり 自然光:フラッシュ光 のバランスが変わって
実際に色が変わります


つまりこの場合
WB固定で撮ったとしても実際に色が変わる可能性もあります
AWBは実際に変わった色を追従しようとしたのかも知れないし
単にばらついただけかも知れません


書込番号:16005769

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 01:49(1年以上前)

ストロボを仮に無かったことにして考えれば、フレーミングと角度が違うので、本来同じ色温度設定のはずの現場でカメラが間違えた、ということになります。本来全く同じWB設定で正しいのです。オートの限界です。
ストロボとのかね合わせについてはちょっとわかりません。EOSでは(私はEOSのみ)ストロボオンで色温度補正が撮影データにかかる条件があります。

書込番号:16005967

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/12 01:56(1年以上前)

いろいろな部分でRGBのレベルを見てみました。
確かに右の写真の方が緑かぶりが多いですね。

実際のAWBのアルゴリズムはその製品の設計者にしか分かりませんが、発光量がマニュアル
で同じなのであれば、この2枚の全体画像は構図が違ってませんか?

例えば明暗差が大きいものを写すとき、同じ物を撮っていても構図が少し変わるだけで露出が
大きく変化します。これは明部暗部の面積比に応じて明るさの平均値が変わるのと、
カメラが持っている明るさ測定の感度分布と被写体との位置関係が変わる為です。

同様に色も、どこにその色があるか、また色の面積割合によってカメラの推定値が
変わるのだと思います。例えば左の写真の方が石の面積が多く写っていて、右の写真の
方が桜の面積が多かったとします。

石が多ければ石の大部分がグレー(RGB値が同じ)になるようにホワイトバランスを
決め、桜が多ければその分赤と青のレベルを下げるかもしれません。

いずれにしても被写体の色と光源の色を完全に分離することは原理的に出来ないので、
カメラはある仮定のもとに推定するしかありません。
人間は無意識に広い範囲を見てますが、カメラはレンズで切り取られた景色しか
見えないので、ちょっとした画角の差が大きな変化になることもあります。

書込番号:16005978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2013/04/12 02:15(1年以上前)

こんばんは。
お使いになったのは、ニコン用のフラッシュですよね?
だとしたら、素朴な疑問が…

ニコン機を使ったのはずいぶん昔ですので記憶にないのですが、通常時のWB設定に関わらず、フラッシュ使用時には自動的にフラッシュのプリセットWBになるような設定はないのでしょうか?
私の所有機、例えばE-M5だと、フラッシュ使用時のWBは、オート、フラッシュプリセット、太陽光プリセットの中から予め設定メニューで指定しておいた値に自動的に切り替わります。
もっとも、カメラによってはこのような設定メニューがないものもあるようです。実際、α900にはないのでちょっと困っています。

この設定が当機にあれば、スレ主さんのお悩みも解決するかと思います。

書込番号:16006005

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 02:37(1年以上前)

cbr_600fさん、カメラを振ると、露出計は変化するかもしれませんが、カメラにインプットする露出は一定で良いケースも多いですよね。単に内蔵露出計がバカなだけで。 色も同様です。

書込番号:16006032

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/04/12 03:05(1年以上前)

procaさん

入射光露出計やホワイトバランスセッターを使ったマニュアル設定がそれに当たりますよね。
被写体ではなく照明に合わせるということで。

中判大判のフィルムカメラでは露出計使ってました。でも入射光式が使えない被写体もあり、
デジタルではすぐに露出のチェックもできるしWBは現像時に自在に調整できるしで、
露出計もWBセッターも使わなくなってしまいました。でも体育館や夜景を多く撮るときは
露出補正よりマニュアル露出の方が楽ですよね。


いなぽんきちさん

以前のカメラはフラッシュ使用時は100%フラッシュの色温度に合わせられてしまいました。
でもこれだとフラッシュと外光のミックスのときに、背景が赤くなりすぎてバランスが
悪いんですよね。

最近のはプリフラッシュの戻りに応じてWBも外光とフラッシュのバランスを取ってくれる
様になったので、JPEGを撮るときでもバランスが良くなりました。
プリセットWBも完全な固定が良いのか、ばらつくけれど外光とのバランスを取ってくれるのが
いいのか、好みによるかもしれませんね。

まだ買ってませんがSB700や910だと外光に近づける為のフラッシュフィルターも付いて、
被写体と背景の色バランスが取りやすくなっていると思います。

書込番号:16006063

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/12 03:46(1年以上前)

もしオートでストロボを発光していれば、光量のミックス比率が常に変化するので、色のミックスも常に変化するでしょうね。

書込番号:16006094

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/04/12 09:57(1年以上前)

外でストロボオートの写真の色温度ですが、
外光の方が、光は強いと思います。

2枚の写真は、画角等違いますから 色温度も
変わります。
ストロボだけでなく 色温度は画角が、少しでも
違うと 色温度は違ってきます。

それに カメラ側でファインダーのどこで
色温度を測っている かと言うことです。

露出も同じだと思います。

書込番号:16006668

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 12:02(1年以上前)

こんにちは
WBの設定はオートでしょうか、このように変わるのは普通の事だと思われた方がよいです。
大事な撮影は、RAWに設定して撮るのはこの為でも有ります。
特にフラッシュと外光、室内光の複合光の場合はちょっとしたカメラの角度でも変わります。
かえって晴天で撮った方が良かったかもですし(色が一定になります)、?でしたら任意に純正ソフトで調整が最良です。

或いは、マニュアルプリセットWBで撮ります。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
プリセットの取得は、対象に向かってフラッシュ使用で行います。

書込番号:16006960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/12 12:04(1年以上前)

訂正
WBの設定がオートでしたら、このように変わるのは普通の事だと思われた方がよいです。

書込番号:16006965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ap1007521さん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/13 23:05(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

ありがとうごいます。
そうですね!
そういう方法で確かめられますね、気が付きませんでした。

フラッシュはマニュアルの固定です。

やってみます!


>procaさん

ありがとうございます。
 >ストロボオンで色温度補正が撮影データ・・・
と言うのが気になります。
NIKONですが、調べてみます。


>cbr_600fさん

ありがとうございます。
大きく違う訳ではないのですが、違います。

その画像内に移る物の多さ(?)によって変わってしまうのではと、
ちょっと考えていた所でした。

やっぱりそういう判断をするのですね。
詳しくも分かりやすい解説で勉強になります!


>いなぽんきちさん

ありがとうございます。
なるほど、そういう機能もあるのですね、調べてみます!


>sutoroboさん

ありがとうございます。
ストロボが画角で違うのは知っていましたが、
ストロボでなくても違うのですね。

確かに、そうなると例えばほぼ中央に人物がいて、
人物・顔のWBが取れればいいとするならば、
マルチパターンより中央にした方がいい結果は得やすいですかね。

試してみます!


>robot2さん

ありがとうございます。
勉強不足で、それが普通だと知りませんでした^^;
あ、それがsutoroboさんの言われてた事なのですね。
それも考えてたところです。
私の撮った場所で、ケルビン値はオートで300位変わっているようですが、
それならある程度決めてしまって、外れたものをRAWで調整もいいのかな・・・と。

おぉ!このような物があるのですね!
よくHP読んでみます!!

書込番号:16012969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 sss42さん
クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

D800をHDMI接続にてBlackMagic Design社のHyperDeck Shuttle(以下HDS)に動画を出力しようと思い、機材一式を購入しました。いろいろと苦労しましたが(何せ動画に関しては初心者に毛が生えた程度の者なので)、とりあえずHDSに動画を記録することはできました。コーデックはApple ProResです。

しかし、PCで動画を確認してみると、D800で記録した動画とHDSに出力した動画に違いがありました。添付画像の左がD800、右がHDSのものです。HDMI接続でHDSに出力される動画そのものは自動的に1280×720 60fpsになるのですが、その中を占める余白(この場合は黒)の部分が多すぎます。D800側の動画設定やHDMI設定をいろいろ変えて撮ってみたのですが、改善されませんでした。

BlackMagic Designのサポートに聞いてみると、「HDS側から設定を変えることはできない」と言われました。とすればやはりD800側の設定に問題があると思い、詳しい方に質問してみると、「出力解像度をオートにしてD800側では記録せずに、レコーダーだけで記録すればいい」と言われました。出力解像度については理解できますが、どうやってレコーダーだけで記録すればいいのでしょうか?スロットを空にするとそもそもRECボタンが押せません(泣)


どうすればHDSで出力した動画をD800本体に記録した動画のように枠いっぱいまで記録することができるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:16004678

ナイスクチコミ!0


返信する
hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/11 20:48(1年以上前)

初歩的な質問をしますが…レコーダーとD800側と同時記録をしていませんか?
D800は本体で動画記録時、フルHDでHDMI出力しません。

<どうやってレコーダーだけで記録すればいいのでしょうか?スロットを空にするとそもそもRECボタンが押せません


スロットというのはD800側のスロットのことでは?D800側のCF又はSDスロットを空にしておけば、そもそもD800本体では絶対に記録されず、完全にレコーダー側のみで記録可能となりますし…。

書込番号:16004867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 21:13(1年以上前)

sss42さん

 動画ライブビューにすると出力されませんか?
 ライブビューにすると液晶オフの時間を無制限にしないと設定した時間でLVが終了してしまいますので
 C4のライブビュー表示を無制限にしてみて下さい。

 この状態でHDMIでPCのモニターにつないで見ましたが周囲に黒枠が付いていました。
 これはニコンの仕様なのでないかと思います。

 以前、Ustream関連でD3SとD300sでの出力を確認したことがありますが
 その時はメニューやフォーカスフレームが消せませんでした。
 それと比べるとD800は周囲の黒枠以外は消えているので少しは進歩していると思います。

 あとはニコンのサポートに聞いてみるしか無いですかね…

書込番号:16004982

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/04/11 21:29(1年以上前)

追加情報です。

HDMIの詳細設定で出力サイズを100%にしたら黒枠は無くなりました。

書込番号:16005065

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss42さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/11 22:15(1年以上前)

お二方ご回答ありがとうございます。
アドバイスを参考にして

出力画面サイズを100%
HDMI設定の「ライブビュー時の情報表示」をOFF

にした状態でHDSの録画ボタンを押したところ、黒枠のない1980×1080 30fps の動画を記録することができました。

おかげで高画質な動画撮影が始められます。ありがとございました!

書込番号:16005264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング