D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

D800でオススメの単焦点レンズは?

2013/03/03 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

D800でポートレイト撮影に向いていて、キレイに取れる単焦点レンズはなんでしょうか?
最近AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを買ったのですが、これはけっこういい感じのレンズなのでしょうか?
抽象的ですみませんがオススメを教えていただければと思います。

書込番号:15844002

ナイスクチコミ!2


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 17:58(1年以上前)

ポートレートと言ったら85mmのF1.4でしょう。
純正がもちろんいいですけど、SIGMAのもなかなか評判のいい(かつ価格もお手頃な)レンズだですよ。

書込番号:15844025

ナイスクチコミ!2


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 18:00(1年以上前)

ごめんなさい、打ち間違えました。まあ、本題とは関係ないですけど(苦笑)
「だですよ」 はさすがに酷い。

書込番号:15844033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/03 18:01(1年以上前)


予算次第ですがポートレートレンズの定番
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139411_K0000078063

書込番号:15844036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2013/03/03 18:09(1年以上前)

nokiainさん
なるほど〜。ちょっと探してみます。

クリームパンマンさん
ぎゃあああ!ちょっと予算的に今はお金貯めないと無理ですが、
さぞかしいいものなんでしょうね…。

書込番号:15844062

ナイスクチコミ!1


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/03 18:14(1年以上前)

Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dこんなの(36500円)とかちょっと焦点距離が長いですけどAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED(71800円)こんなのも悪くはないと思いますよ。
ただまあ、いいものを買っておいたほうが後から考えると得ですよ〜〜(悪魔のささやき)

書込番号:15844088

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/03 18:18(1年以上前)

予算が厳しいならAF-S85mmF1.8Gがいいのでは?
かなり評判が良いみたいですよ。

書込番号:15844107

ナイスクチコミ!7


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 18:33(1年以上前)

定番は85/1.4ってことになるんでしょうね。そのためのレンズのようなものですからね。でも、私は鉄道写真を撮るので85/1.8が好きです。こいつはコスパが高いレンズですね。50/1.4はMFのAI-Sニッコールを使っていますが、新しいAF-Sも気になります。

そうそう、ポートレート用ではないですが、AF-S300/4が凄くいいですよ‼ とにかくシャープで抜けもいいし色ノリもいい。VRはついていませんがその分コンパクトで軽くて、実売価格も安くなっていますからコスパは高いです。300/2.8は大きく重いので、どうしてもf2.8が必要でない時はむしろこちらを使うことが多いです。あとは180/2.8もいいレンズです。70ー200/2.8がカバーする焦点域のため、最近は使う機会が激減しましたが、敢えて使いたいレンズです。

書込番号:15844170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/03 18:39(1年以上前)

50mmでポートレートは十分撮れる。

別のレンズ買う前に、撮ってみたらどう?

ポートレートに使われるレンズは、おおむね35mm~200mm.
50mmはその間に入っているし、何の問題もない。

35mm以下は歪みが強いし、200mm以上は、離れすぎるので
使いにくい。

自分の奥さんでも友達でも、子供でもどんどん撮るべし。そうすれば、
次に買うべきレンズもわかる。というか、追加で買う必要あるかな?

書込番号:15844189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/03 18:40(1年以上前)

歴史の長いレンズなので、欲を言わなければ中古も様々あります。私なんかミノルタの初期型の85mmです。

新品は高価なので使用頻度で決めて良いと思いますよ。

書込番号:15844194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/03 19:09(1年以上前)

新品は大口径単焦点で何でもどうぞ。

50mm f1.4を購入されたのなら、とりあえずそれで撮りまくってはいかがでしょうか。
絞りも開いたり絞ったりで変化も楽しめます。

手持ちでは Ai 105mm f2.5が好きです。
使っている人はいないかもしれませんが。

書込番号:15844308

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/03 19:09(1年以上前)

ニコンが、D800Eに推奨するレンズから選ばれたら良いです。
総て、ナノクリスタル採用のレンズです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED*
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II*
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED*
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G*

*が、お薦めですが、先ずは…
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G or 1.8G

書込番号:15844310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/03/03 19:19(1年以上前)

写真学校なんかでも、最初は50mmくらいから勉強始めますよ。

ポートレート撮る時は、被写体と会話しながらしますので50〜85が使いやすい距離です。

50mm1.4も50mm1.8もいいレンズです。85mmの1.4はちょっとお高いですがいいレンズですし、85mm1.8はコスパもイイですし柔らかい表現が得意のレンズだとおもいます。

ツァイスもイイですね。

意外に60mm2.8マイクロレンズもポートレートにも向いています。ナノクリ搭載ですし、価格も6万円くらいで、マクロ撮影もできるので撮影に幅が出ます。

ポートレートは鏡の法則ですから、撮影する人が楽しんで笑顔でいると被写体になる人も自然と笑顔がでますよ。

書込番号:15844344

ナイスクチコミ!2


now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/03 19:21(1年以上前)

個人的にはコスパ的には、28mm ナノクリが結構おすすめ。

書込番号:15844350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/03/03 19:33(1年以上前)

皆さん色々と教えて頂きありがとうございます。
予算との兼ね合いでお金をじっかり貯めてから85mmf1.4あたりの純正を買うか、他のメーカーのを買うか決めたいと思います。

書込番号:15844394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/03 19:53(1年以上前)

パンチラ777さん、こんばんは。

拙は「ネーチャン」写真より「ネーチャー」写真のひとなんで、
この半世紀でもあまりポートレートは撮っていません。
その拙い経験からの話ですんで。。。。。

>ポートレイト撮影に向いていて、

皆さん仰るようにポピュラーなのが明るい中望遠レンズですね。
実際には20o程度から300oくらいまでの焦点距離で
撮ったポートレイトを良く見かけると言っていいでしょうか。
超広角やサンニッパでのポートレイトは時々流行りますね。

でも、多くは中望遠域の85oから135oくらいで撮影し、
次に、50oから200oくらいまで、
そして写真効果を前提として広角域や超望遠域を使うといったところでしょうか。

ですんで、中望遠域で「普通の」ポートレイトを撮ることから始めて、
標準域や望遠域での、それぞれのレンズ特性の効果を活かした写真を撮り、
さらに極端な写真効果を求めて広角や超望遠を試してみる、
ということでしょうか。

>キレイに取れる単焦点レンズはなんでしょうか?

普通は明るいレンズですが、
これはボケを取り入れやすいからです。
ポートレイトでは、「ボケ量」よりも「ボケ味」が大事と思います。
で、後述しますが、マクロレンズもポートレイトには多用しました。

個人的には、解像度重視のレンズよりも
コントラスト重視のレンズの方がポートレイト向きかなと思います。
ボケで「飛出し絵本」みたいな変な立体感を出すよりも、
被写体の画像の階調性によって立体感を表現できるレンズが好きです。

かつてツァイスはコントラスト重視で、数値的な解像度はそれほどではない、
と言われていましたが、最近のレンズは現代的な写りと感じます。
(拙は写真がヘタで節穴眼なので偉そうには言えませんが)(~_~;)

逆に、むかし驚異的な解像度を誇っていたニッコールは、
モデルさんのシワまで写してしまい硬すぎる、
とポートレイト向きではない評価もありました。

ですんで、昔はポートレイトやファッション系はキヤノンが多かったですね。
ただ、キヤノン独特のレンズの色乗りがマッチしたことと、
各レンズの色調を統一してたから、という理由もあるようです。

そういう訳で、純正で選ぶなら85of1.4が筆頭になるのでしょうね。
あとは古いですけどボケ重視の反則レンズ、135oのDCニッコールでしょうか。
銀塩時代は100oのDCニッコールもあって使っていた時期があります。

中望遠のサードパーティものでは、
やはり、コシナ性ツァイスのプラナー85oでしょうか。
これは前述のツァイスの味を現代的にしたものと言えますね。
コーティングも向上しているのか、ヤシコン時代よりも
眠たさも少なくなり耐光性能も上がっているように感じます。

もうひとつのFマウント85of1.4はコシナ製ですが、
確認してませんがピントリングがキヤノン回りだと
マニュアルで撮るときに違和感を感じるかもしれませんね。
レンズ自体は試したことありません。。。

あと、タムロンの90oマクロも良く使いました。
元祖のアダプトール時代には「ポートレイトマクロ」と称されてました。
マクロは各収差を徹底して排除し平面性も確保して、
ボケ味にもこだわることが多いのでポートレイト向きではあります。

>AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを買ったのですが、
>これはけっこういい感じのレンズなのでしょうか?

良い感じだと思います。
昔のニッコール50oでしたら「ダメ」と言うかもしれませんが、(~_~;)
現在のレンズは「ニッコールらしさ」が薄れた現代的レンズと思います。
(決して悪い意味ではありません)

また、標準域のレンズは中望遠に次いでポートレイトに多用されることもあり、
良い練習になると思いますんで使ってみてください。

中望遠と標準の大きな違いは(この2者の比較としてです)
@同じ開放値でのボケ量が異なる
A中望遠は背景の整理がしやすく
B標準は遠近化を強調した説明的な写真向き
といったところでしょうか。

50oもそうですが、ポートレイトレンズに明るいレンズ使用が多いのは、
主にボケ効果を得やすいこともありますが、
個人的には、クラシックな大口径レンズに良くあるような
開放付近のフレアっぽい画像が出ることが多いことです。(個人的にはです)
本来は排除すべきものですが、ピントがしっかりきていれば、
ソフトっぽい効果になり、使い方次第では面白いです。

予算もあるとのことですが、
中古で安いレンズをあたってみたり、
新品なら85of1.8で、まず画角の感覚とボケ効果を試してもよいかと存じます。
f1.4でも、そうそう開放でバリバリ撮る訳ではないのですし。

色々と楽しんでみてくださいね。

書込番号:15844478

ナイスクチコミ!2


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/03 22:24(1年以上前)

別機種

Nikon85mmf1.8G

パンチラ777さん こんばんは

50mmf1.4Gをお持ちでお勧めの単焦点ということですが、ここ数年以内に発売されたNikonのレンズでNGのレンズは有りません。

予算が不明なので 一般論で言いますと、85mmはF1.8で十分だと思います。f1.4とf1.8を使い分け出来る人はそう多くないと思います。
価格Comでf1.8で約4.2万円、f1.4で13.8万円でこの差額で 180mmf2.8G または28mmf1.8Gが購入できます。

小生はf1.8Gを使用しており、描写力は価格を上回るものが有り十分満足しています。ポートレートでは有りませんが参考写真を添付します。

書込番号:15845273

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/03/04 01:17(1年以上前)

ポートレートであれば、AF-S85mmF1.8Gをお勧めします。

書込番号:15846023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2013/03/04 02:17(1年以上前)

>予算との兼ね合いでお金をじっかり貯めてから85mmf1.4あたりの純正を買うか、他のメーカーのを買うか決めたいと思います。

見栄を張りたいのなら85mmF1.4G、予算的に考えると85mmF1.8Gで十分・・・・・・・・
1.4Gと1.8Gの違いなんて正直半段分の明るさの違い位ですよ

書込番号:15846158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/04 08:36(1年以上前)

皆さん言われる通り85mm F1.8Gに1票です。

とても良い描写をします。

書込番号:15846594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


moon gushさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 23:31(1年以上前)

ポートレートだけではないですが、
色味、ボケ味、重量感、デザイン、解像度、存在感、
私は Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF で充実感を堪能しています
これ、いいですよー
今も昔も変わらないニッコールならではの品質の良さを実感できる銘玉です

書込番号:15849851

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

70-200のレンズ選びについて

2013/02/24 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

D800と70-300 VRを購入しました。

試し撮りをしてみたところ、このレンズの映りには満足しているのですが、AF速度が思うほどに出なくて、AF速度の速い70-200に買い替えを検討しています。
通常の使用では200mmもあれば十分なのですが、たまに距離が遠くて300mmあたりが必要になることがあるので、x1.4テレコンも併用することを考えています。

純正の70-200 2.8 II型も検討したのですが、II型は高額すぎて予算オーバーです。

シグマやタムロンなどの70-200にどんなレンズがあるか調べてみて、以下のレンズに候補を絞りました。

1)シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 約90000円
2)タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD 約120000円(未発売)

F4のレンズにx1.4のテレコンをつけてF値があまり暗くならないのであれば(F5.6になるのでしょうか?)、以下のレンズも候補に入ります。

3)トキナー AT-X 70-200 F4 PRO FX VCM-S予価100000円くらい?(未発売)
CP+でD800につけた試作品を触った方のブログでは、キヤノンの70-300F4ISとほとんど変わらないAFの速さと書かれていましたが、これってかなり速いということでしょうか?
4)ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 約130000円

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:15812051

ナイスクチコミ!0


返信する
RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 19:05(1年以上前)

>4)ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 約130000円
で良いんじゃないですか、テレコンはDXクロップとか試した後で検討してもいいと思います。

出て間もない新しいレンズですが評判良いみたいだし
ナノクリ、VR5段分の性能で無難なとこじゃないかな

書込番号:15812147

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/02/24 19:48(1年以上前)

はじめまして

ご使用は屋外がメインでしょうか?
ならば私もCが良いと思います。

あとあと追加で三脚座、テレコン等を追加すると高くなりますが・・・。

ご使用が室内もあればF2.8がお奨めです。
社外品は使った事が無いのでわかりませんが純正より安いので良いと思います。

後悔の無いご選択を〜!

書込番号:15812353

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/02/24 19:52(1年以上前)

せっかくD800買われたのに、ここでケチってはいけないと思います^^;

それも各レンズ安くはないでここで、10万も出すなら、頑張って貯めてでも70-200/2.8VR2
買われた方がよくないですか?

私も、70-300は持っていましたが手放して、70-200/2.8VR2購入しました。
D800を先かレンズを先かで迷いに迷って、D800を買いにいったのに持ち帰ってきたのは70-200/2.8VR2でした^^;

D700で使っていますが、素晴らしい写りとAF。
この写りがさらにD800になると良くなるのが解っているので楽しみで仕方がありません^^

ご質問のレスになってませんが、純正頑張って貯めません?^^

書込番号:15812367

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 19:54(1年以上前)

AF爆速、VR強力で、コストパホーマンスが高い70-200VRUに1票。

D800を購入できる方はこのレンズを購入してください。

この機材は他のレンズに優先して購入した方が幸せになれます。

是非、ニコンSCや店頭で実機を体感してください。スレ主さんは購入することになると思います。

レンズで遠回りしない方が経済的です。お薦めします。

書込番号:15812378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 20:53(1年以上前)

たぶん、他だったら満足できなはず。

純正の70-200mm f2.8VR2は別格です。遠回りせず、こちらにいったほうが吉で。

書込番号:15812703

ナイスクチコミ!1


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/24 21:31(1年以上前)

レスありがとうございます。

純正が買えればよいんですが、カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので。
どうしても純正がおすすめ、と言われればI型の中古なら予算の範囲内ですが、II型よりも劣るのでしょうか?

書込番号:15812888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2013/02/24 22:36(1年以上前)

今のレンズを使いこなす事をお勧めします。

70-200 f2.8を購入した所で、体感的には僅かだと思います。



書込番号:15813295

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/24 23:55(1年以上前)

旧型の70-200VRは周辺減光があります。
DX機であれば問題ありません。
実機をご自分の目で確かめてください。

書込番号:15813737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/25 00:14(1年以上前)

皆様純正の70-200VR2/F2.8をお勧めですが、私ももちろん、使っている一人として、おすすめはしたいですが、やはりなかなか手が出る価格ではないので、難しいと思います。

その点では、70-200VR/F4を考えられてはいかがでしょうか。70-200VR/F4ならAFも速くて、重量も比較的抑えられている(70-300VRで745g、70-200VR/F4で850g、70-200VR2/F2.8になると実に1540gと倍近く)し、価格的にもタムロンの新型と大差ないです。
また、買い替え動機に70-300のAFの遅さを上げておられるので、タムロンやシグマの70-200でそれが改善できるかどうか疑問です。

私は明るいレンズが欲しくて70-300から70-200VR2/F2.8を買い増しましたが(購入時にはF4が未発表だったのもあります)、もちろん、AFが速く、迷わなくなったとは思います。しかし、体感上「すごく」といっていいかどうか微妙なところではあります。
また、テレコンをつけると、間違いなくAF速度は落ちます。1.4テレコンをつけている感触は、それこそ70-300とあまり体感上変わりません。

ただ、70-200VR/F4に1.4テレコンをつけると、F5.6になってしまって、70-300よりも短焦点側が暗くなり、しかもAFもあまり差がなくなるとしたら、買い替えのメリットは薄いかもしれません(^_^;)

意外とこのまま70-300をいましばらく使ってあげるのがいいのかもしれませんよ。テレコンを買い足すことを考えれば、ドナドナせずに併用という手もありますし。
その分貯金をして一気に70-200VR2/F2.8を目指すとか。

書込番号:15813828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/25 01:17(1年以上前)

super userさん

D800を使うのであれば、無理をしてでも70-200VRU/2.8を購入してください。
このレンズは、現在のニッコールの中でも最も価値のある一本です。
AFの速さ、周辺までの解像力、逆光への強さ、VRの効きなど、
このクラスだけではなく、一眼レフ用レンズとしても極めて優れたレンズです。
他のレンズを購入しても、いつかは絶対に購入したくなります。
逆に言えば、通常の撮影であれば、このレンズ以外には望遠系のレンズは将来も必要はありません。
D800であれば、x1.5のクロップを使って300mm相当で撮影できますし、その時の画素数も1500万画素ありますから、A3プリントでも全く問題ありません。
暗いレンズを買って、x1.4を装着して更に暗くするよりも、このレンズ一本でD800のクロップ機能を上手く併用したほうが、総合的には画質の良い写真が撮影できます。
70−200VRU/2.8を無理をして今買っても、絶対に後悔はしませんよ。

書込番号:15814072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/25 08:44(1年以上前)

別機種

>純正が買えればよいんですが、カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので

望遠レンズの画質や使い勝手は価格にほぼ比例します。
使えないレンズを選ぶより、どーんと行ったほうが後悔は少ないと思います。

被写体が何か分かりませんが、条件が悪いほど明るいF値のレンズは、AF追従
しますので撮って帰ることができます。

書込番号:15814679

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/02/25 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下手な絵ばかりですみませんD700でもAF早く迷いませんし逆光フレアに強いです

>カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので

そうですよね・・・高い買い物ですからね。

でも、D800が買えた、70-300が買えたというだけでも立派につぎ込まれています。
わたしはD800Eが欲しくても、先にレンズ資産を優先し70-200VR2買いました。
我慢ですよね、貯まるまでの^^

ボディが先かレンズが先か、悩んで出た答えはレンズの資産価値はボディ以上にあると結論を出し、
やはり必要かなと思った標準ズームと望遠ズームのf/2.8通しを揃えました。

重要なのは物欲と現在の予算が合わないというだけで
いま、望遠域が無いわけじゃなく、物足りなく欲しいのですよね、AFが早いレンズが。

でしたら、遠回りしても結局は70-200VR2欲しくなりますよ。
70-200/4や旧70-200/2.8を購入されても、今回と同じ70-300からの買い替えと同じにね^^

超高額なD800を持たれたのですから、今は安物レンズではない70-300でいいじゃないですか^^
super userさんは先にボディを買われた。その恩恵は他のレンズを使われても先に素晴らしい写りを手にされてはいるのですから^^

私は、70-200VR2をD800で使いたいからこそ、先にレンズを買っただけです^^
途中、シグマ、タムロン、70-200VRなど10万やもっと安値の中古4万の誘惑には何度も負けそうになりましたが
手にして確信しました、これええわっ♪ってモニターの前での第一声でした^^

単焦点レンズ並みの写りがD700でも感じられるのですからD800で使うのが本当に楽しみで仕方がありません♪


・・・・と、まぁ力説しても人それぞれ
好きなものを買われたらいいと思いますよ^^
70-200VR2を持った経緯を例としてお話したまでです。

人それぞれ、幸福感は違いますからね♪でわでわ、いいカメラライフを〜♪

書込番号:15814693

ナイスクチコミ!0


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2013/02/25 13:29(1年以上前)

super user さん

D800購入おめでとうございます。

D800の高画素 高解像度を生かし切るには70-200mmの純正のF2.8VRUまたは新発売のF4.0VRしかないと思います。

旧型のVRTについて 小生以前使用していましたが U型に変え その解像度 高画質に驚きました。特に150mmから200mmまでは全く別物です。

サードパーティーは当たりはずれがありますので ここはじっくりお金を貯め 純正の2本の中から選ぶ事が後々後悔しないで済むと思います。
 

書込番号:15815467

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/02/25 13:31(1年以上前)

別機種
別機種

@ (元画) D600+〜200mm F2.8×ニコン2倍テレコンで撮影

A @画像をトリミングし倍の大きさ(約1200万画素相当)に切り出し

TELECONVERTER使用時のレンズF値の変化は、次のとおりになります。

※ 1.4倍TELECON=F値 1段、1.7倍TELECON=F値 1.5段、2倍TELECON=F値 2段 分夫々暗くなりますから、いずれを「求める/求めない」にしても

・F2.8のレンズ
  ×TELECON1.4倍=F4.0: ×TELECON1.7倍=F4.8: ×TELECON2倍=F5.6

・F4.0のレンズ
  ×TELECON1.4倍=F5.6: ×TELECON1.7倍=F6.8: ×TELECON2倍=F8.0

となりますから、参考にして下さい。

尚、サンプル画像はD600の2400万画素でのものですが、それでもそれなりの写りをしてくれておりますので、D800となればTELECON使用しても、トリミングしても不足のない画を提供してくれると思われますね。
 当時はこのレンズのF4はなかったので、悩むことなくF2.8を求めましたが、今となってはF4あるだけに心騒ぐことゝは思われます。
 もしTELECONを求めるならば、社外品を使用するとカメラ機能で使えないものが出てくるのと、精度の面から考えるならば、絶対額がレンズのように高くないので純正が無難と思われます。また、レンズも社外品では一部機能が不可となるようです。

 諸兄から色々とアドバイス出ておりますが、要は使うのはご本人、取捨選択しながら決められたらと思います。

書込番号:15815472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2013/02/26 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/SortID=15815268/#tab

ボディを買い替えてもあまり変わらないですよ。

いいレンズに投資しなさい。

ところで撮影対象はなんでしょうか? 
レンズ選びは、用途に合わせて選ばないと失敗しますよ。

書込番号:15819916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/28 23:27(1年以上前)

こんにちわ。私もスレ主さんと同じような悩みを抱えてましたが,結局70-200mm VRUを購入しました。最後までタムロンから発売されるVC搭載機と悩みましたが,ニコンモデルはなかなか発表されないんで,既に発売されているキヤノン用レンズを使って試用(本体は1DX)したところ,タムロン独特のボケ味は良かったものの,AFスピードだけは純正よりも遅く(それでも先代のタムロン70-200mmよりはすばやくなりましたが)これが理由でVRU購入を決意させました。私にとってはかなりの出費。かなり無理して購入しましたが,今となっては「遠回りせずに買って良かった」と思ってます。
旧型70-200mmVRも使ったことがありますが,D300sでは”いいレンズだなあ…”と思ってましたが,フルサイズになると周辺部にやや不満が出てきました。ただVRUと比較しなければ特に致命的な問題は無いと思います。
実はタムロンの70-200mm(旧型)も併用してますが,”手振れ補正無し”,”AFスピード遅い”が許容されるのであればかなりお勧めできます。非常に安価ですし,ボケ味はVCモデルと同等,VCモデルよりも寄って撮影することも可能です。
更に70-300mmVRUも持ってますが,こちらはもっぱら”お気軽海外旅行用”です。200mmまでは値段の割りにいい描写をしますが,テレ側(300mm付近)はさすがに解像度が落ちてきます。ただ軽いしコンパクトなんで,子供の学芸会の時のように人が多い時には重宝します。さすがにサンニッパは人目が気になるんで…

書込番号:15831618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/01 16:06(1年以上前)

>D800と70-300 VRを購入しました。<
    ↓
今回お求めの70〜300mmVRは良いレンズです。
軽くコンパクトにして、望遠側画角にも余裕があり、かつ安価な割には、すっごく
良い写りです!
70〜200F2.8VRUは、もう重くてどうしょうもありませんし、望遠側も足りません。
スレ主様はどんな撮影対象が多いのかわかりませんが、自分は上の事情から
普段は70〜300mmVRの方が断然出番が多いです。 (^^,

 >純正が買えればよいんですが、カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので。<
       ↓
 そこなんですが、プロなら高性能を駆使した画像でなければ飯は食えないかも知れませんが
もしご趣味の範疇でしたら、仰せの様に もう生活がありますし、また立派な70〜300VRを購入
されたばかりですから、このうえどうしても70〜200Uが欲しいのでしたら、お金が溜まってから
の方が良いでしょうと・・・。
 (あるいは今度、「高画質爆速50〜250mmF2.8G ED VR」当りが、出るかも知れませんし・・・) (^^, 

書込番号:15833919

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/06 13:27(1年以上前)

>カメラばかりにお金をつぎ込むわけにもいきませんので

おっしゃる通りです、ご自身でわかってるじゃないですか。
カメラ本体だけに金をつぎ込んでも仕方ないって。

本体価格の、数倍はレンズにつぎ込むと幸せになりますよ。

写真撮るには、本体よりレンズに金をかけなきゃね!!

書込番号:15856353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/03/06 15:19(1年以上前)

確かにカメラは消耗品、レンズは資産と言う方が多いですね。
是非、レンズに投資して幸せになってください。

書込番号:15856651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 鎌倉民さん
クチコミ投稿数:10件

この機種はAFがよいと聞きますが、
室内で、動き回る子供を撮影する場合のAFの制度と速度はいかがでしょうか?
特に、、
(1)室内
(2)F1.4〜F2.8
という条件でうかがいたいです。
※実際に経験された方にうかがいたいです。
※5D3と迷っているためそちらにも質問を投げています。
 RX1を所有していますが、AFが遅く動き回っている子供にピントがなかなかあわず。。
F2前後だと動体は、どの機種でもやはりシビアなのでしょうか?

書込番号:15827476

ナイスクチコミ!0


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D800 ボディの満足度5

2013/02/28 00:32(1年以上前)

こんばんわ

D800にて子供の撮影をしております。
AF速度ですがレンズによりかなり違います。

あくまで室内で動き回っている子供に関しての合焦率ですが

70-200mmf2.8G VRII 90%
24-70f2.8G 80%
50mmf1.8G 50%
50mmf1.4G 25%

くらいな感じがします。(f2.8以下のレンズは上記しか所有してません)

私は室内では24-70mmか50mmf1.8が殆どです。
知り合い所有の5D3も使ったことありますが
同等のレンズであれば、差は感じませんでした。
室内に限らず24-70をお勧めします。

書込番号:15827543

ナイスクチコミ!2


スレ主 鎌倉民さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/28 00:47(1年以上前)

d777さん
早速ありがとうございます!
すごく参考になります。
※合焦率は開放でかつ 連写でしょうか?

70mm以降だとちょっと遠いので、
24-70mm2.8候補にさせていただきます〜

書込番号:15827592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/28 00:52(1年以上前)

開放/連写で十分いけますよ?>AFF-S24-70f2.8G。

この1本で大体の撮影はこなせてしまいます。ズームとしては描写も良いですし、Af速度は十分に
早いレンズです。50f1.4あたりを動く被写体に使おうとすると、今度は被写界深度が浅すぎて、
動きは止まっても、ピンぼけ連発しますよ?

f2.8ぐらいにして、動く子供には積極的にISO感度アップで対応してもISO3200ぐらいまでなら
画質には問題ありません。、

書込番号:15827607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/28 00:54(1年以上前)

こんばんは。

私もD800で子供を撮っていますが、これは厳しい条件ですね。

私の場合、動き回っている時は最初からあきらめて絞ってバウンスします。
座ってる状態ではF1.8〜F2.5くらいで撮りますが、ちょっと上体が動いただけで外しますので、動き回った時に開放近くで撮って、等倍確認でジャスピンとはなかなかいかないのではないでしょうか。

こちらのアルバムに室内の画像がちょいちょいありますので、ご参考になれば。
D800+70-200mmVRUのアルバムでは、屋外ですが200mmF2.8でのAF追従テスト画像があります。最初の2枚くらいは合いませんが、直線的に走ってくるような規則的な動きなら徐々に合ってきます。

http://gallery.nikon-image.com/177393418/


書込番号:15827613

ナイスクチコミ!1


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D800 ボディの満足度5

2013/02/28 00:57(1年以上前)

開放、連写、1点C-AFです。
ただD800の場合高画素ですので手ブレも気にしてください。

SS1/160以上、F2.8 ISO-AUTOか
SS1/160以上、F4 フラッシュ(バウンス) ISO-AUTO

で撮影しています。

F4まで絞るとまつ毛までくっきり解像しますよ。

書込番号:15827627

ナイスクチコミ!1


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D800 ボディの満足度5

2013/02/28 01:06(1年以上前)

訂正です。

× 開放、連写、1点C-AFです。 

○ 全てのレンズでf2.8、連写、1点C-AF

での合焦率です。
また、動き回るといっても
そんなに広い部屋では無いので
歩く程度の動きです。

書込番号:15827657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/02/28 01:07(1年以上前)

当方、D800にて24-70mmF2.8Gを使用し、1歳9カ月の娘を撮影中です。
どのような条件での撮影をお考えなのでしょうか。
素直に室内撮影で光量不足を補うために絞りをあけるということを想定すると
さすがにデジタル一眼レフになると、販売中の大抵の機種はRX-1より
ある程度追えると思いますが、個人的には35mmあたりでも開放にして走り回る子どもをAF-Cで追いかけるには厳しいかなと感じます。
被写界深度が薄い場合、やはり目にピントがきてないと締まらないですので。

自分の場合は動き回る子どもを室内で撮る場合で光量が足りない場合は、素直に外部ストロボをバウンス撮影で絞って撮りますね。AF補助光も内蔵ストロボより強力になりますし。

書込番号:15827664

ナイスクチコミ!1


スレ主 鎌倉民さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/28 01:26(1年以上前)

その先へさん
>開放/連写で十分いけますよ?>AFF-S24-70f2.8G。
心強いお言葉ありがとうございます、いけるんですね!
F1.4はやはりシビアですか、、D800とか5D3レベルなら何とかなってしまうのかなと
勝手に期待していましたが、あきらめてF2.8で考えるようにします。F2.8でとれれば十分ですが;;

柚子麦焼酎さん
F1.4付近たしかに少し動いただけでもぶれますよね、、※F2.8もですが
私の今のメインRX1だと食事で座っているか何かに夢中になっているときしかなかなかピントが合わず、
D800、5D3ならなんとかなるのかなという思いで投稿させていただきました。

>直線的に走ってくるような規則的な動きなら徐々に合ってきます。
すごいですね、、私はそういうカメラを使ったことがありません、、
理想的ですね。私のカメラは連射?も遅く、ピントも一枚目固定です;;

ギャラリーもあとでじっくり拝見させていただきます!

D777さん
ありがとうございます、
フラッシュはなるべく使いたくありませんが、まつげまでくっきりは魅力的です
私はそういう写真を求めています。。
瞳の中に映っているものまで描画してくれるくらいのものが;;(病気?)

書込番号:15827714

ナイスクチコミ!0


スレ主 鎌倉民さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/28 01:35(1年以上前)

野菜生活1000さん

>1歳9カ月の娘を撮影中です。

私の娘も同じくらいですー。
光量不足というよりは、
ボケが好きだという個人的な好みと、
室内がちらかっている(お子様がいらっしゃる家は同じかと思いますが。。)
のでぼかしたいのです;;

>目にピントがきてないと締まらないですので。
はい、おっしゃる通り、目にピントが欲しいです。近い方の目に。。

みなさん、24-70f2.8Gをお持ちなのですね。

書込番号:15827739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/28 10:19(1年以上前)

RX1はコントラストAFですよね。

コントラストAFは、コントラスト(濃度差)で、フォーカスを決めるので、
暗いところには弱いです。一般的な話ですけど。マイクロフォーサーズ系は
コントラストAFでも結構速いですが、暗いところは駄目です。

その上にセンサーサイズが大きいので、フォーカス動作には時間がかかるよ
うですね。

スポーツ系のキヤノン 7Dあたりが良いと思いますけど、たかだか子供の撮影に
そこまで必要かなという気もしますね。

いずれにしても、一眼レフなら、今のRX1よりずっと良くなりますよ。

書込番号:15828543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/28 10:40(1年以上前)

鎌倉民さん

D800で室内を動きまわるお子さんを撮影するなら、35mmF1.4をお勧めします。
ズームよりも明るく、ボケやピントの切れも断然魅力的です。
AFも24−70と同程度か少し速いです。
レンズは、開放で使うよりも一段でも絞った方がその描写は良くなります。
開放値1.4のレンズをF2やF2.8で使うと、ピントにも有利です。
D800は画素数に余裕がありますから、クロップ撮影や撮影後のトリミングをしても全然平気です。
ですから、単焦点のレンズで撮影をしても、実質的にはズームレンズのように使えます。
また、高感度に関しては、D800はiso1600までが綺麗です。それ以上は、お勧めできません。

書込番号:15828605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/02/28 13:04(1年以上前)

いやー、1歳も後半になると部屋の中を無軌道に駆けまわりますんで、
単焦点でもAF速度が重要になりますよね。
ニコンのFX機でお考えなら24-70mmF2.8Gか、60mmF2.8GマイクロあたりがAF爆速で描写にも優れた子どもスナップレンズになってくると思います。

F2以下の開放絞りをもつレンズは寄って撮れないこと(うちの娘は24-70mmF2.8Gでも撮影不可能な領域にずんずん寄ってきますんで)とAF速度的にも厳しいかと思います。
なのでうちはF2以下の標準〜中望遠単焦点は3歳より後で考える予定です。
(昔50mmF1.8Dを買って結局寄れないことに不満が募り手離した経緯があります。)

24-70mmF2.8Gの良さは当たり前ですがズームなので、シャッターチャンスには強いことですね。でも重いです。
外出での持ち出しは結構気合が要りますね。まぁでもそこは、RX1をお持ちなのだから使い分ければいいですね。
スピードライトもあったほうが歩留りがいいと思います。
フルサイズなのでF4くらいまで絞っても結構ボケますよー。

書込番号:15829126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/28 14:01(1年以上前)

こんにちは♪
いつものワンパターンレスで申し訳ありません。(^^;;;

>室内で、動き回る子供を撮影する場合のAFの制度と速度はいかがでしょうか?
まあ・・・キヤノン自慢の1DXにLレンズでも・・・それを撮影するのは極めて困難です。
ニコンのD4でも同じです(^^;;;

何故なら・・・
自分の足元をウロチョロと動き回る子供は・・・F1マシンより速いからです(笑
ファインダーにさえ捉える事が難しいです(^^;;;

まあ・・・豪邸にお住まいで・・・100mm以上の望遠レンズで、遠くから子供に気づかれないように盗み撮りできるなら話は別ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

半径2m以内をウロチョロしている子供やワンコを広角〜標準レンズ程度の焦点距離で捉えるのは至難の業です。

実際の物体スピードではなく。。。

撮像素子上=画面上を移動するスピードを「角速度(角加速度)」と言います。
コレは、広角のレンズで、近接撮影するほど速くなり(加速度が増す)・・・
望遠レンズで遠距離撮影するほど遅くなります(減速する)。。。

3Dゲームのグランツーリスモなんかのリアルな加速感は・・・このレンズ(画角)のマジックを利用した物です。

なので・・・
100m先を時速300キロで疾走するF1マシンを・・・300mmの望遠レンズで撮影するより。。。
目の前で時速6〜7キロで走り回る子供を・・・35mmのレンズで撮影する方が・・・難しい。。。
速すぎてAFで追えない・・・
モチロン、自分の目でファインダーの中に捉えるのも困難。。。

と言うわけです(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15829279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/28 16:31(1年以上前)

鎌倉民さん こんにちは。

私はD800は持っていませんがD7000とRX1を使用していますが、D7000で17-55oや70-200oF2.8開放ならばそれなりに動きものでも合わせられますが、F2.0となると被写界深度が極端に浅くなり、さらにF1.4の被写体界深度は別物で動きが徒歩競争等のように規則正しければ、ニコンの予測駆動はそれなりのレンズを使用すれば合いますが、そうでないのならば難しいと思います。

方法としてはRX1でも撮りたい距離をマニュアルで合わせて、お子様の動きに合わせて撮影者も前後して数多く撮り、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式が浅い被写界深度で良い写真を撮る早道だと思います。

書込番号:15829690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2013/02/28 18:43(1年以上前)

鎌倉民さん 

不規則に動き回る子供を撮影したいのなら、D800や5D3ではなく

D4や1DXの検討をお勧めします。

非常に厳しい条件ですので、高感度と高速撮影が出来る機種で!

※それでも無理な場合は、ビデオカメラをお勧めします。

書込番号:15830088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/02/28 22:12(1年以上前)

※それでも無理な場合は撮影しないこと。

っていうか、子供程度の動きであればD600やD7000などの廉価機と違い、D800のAFなら余裕で決まるでしょ。

書込番号:15831138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 鎌倉民さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/28 23:11(1年以上前)

デジタル系さん
>フォーカス動作には時間がかかる
はい、コントラストAFの限界を感じています
>いずれにしても、一眼レフなら今のRX1よりずっと良くなりますよ。
と思いつつも実際どうなのかお訪ねしたかったしだいです、
お高いので;;

551dutamanさん
35mmF1.4をF2.8で使うと有利なのですね
クロップやトリミングは個人的にさけたいのですが、
D800はiso1600まできれいなのですね、
RX1は私の家の室内だと1000くらいが限界と感じました
私の室内が暗いからかもしれませんが、、
(等倍〜3倍くらいで確認してるから?)

野菜生活1000さん
>ニコンのFX機でお考えなら
はい、フルサイズ以上は必須で考えております。
>60mmF2.8Gマイクロ
このレンズの口コミをみましたが評価がよいですね!
爆速ですか〜これは安いしお買い得そうですね。
ちなみにマクロレンズをよく知らないのですが、
マクロ仕様だと、60mmでも、1mの被写体を撮影できるのでしょうか?

私も中望遠以降は幼稚園に入ってからでもよいかなとも考えております。
RX1はコンパクトでフルサイズで持ち歩ける
ということで選択しましたが、被写体がほぼ100%
子供なのでAFがちょっと厳しいと感じています。
シャッターチャンスを何度も逃してます。。
なので多少重くても持ち歩く決心はついていますー。
あとは、本当にうまくとれるのかというところが
心配で質問させていただいた次第です。

#4001さん
ありがとうございます、勉強になりました。
実際子供を被写体に使ってみたらどうでしょうか?
という感想をぜひうかがいたいですー。
おっしゃる通り難しいのかと思いますが、
それでもやはり期待してしまいます。。

写歴40年さん
こんばんは
> ニコンの予測駆動はそれなりのレンズを使用すれば
皆さんのご意見をうかがっていると
やはりレンズ。なのですね
>撮りたい距離をマニュアルで合わせて
おきピンということでしょうか、
RX1で動いている被写体は私にはおきピンでも無理かもしれません。。
腕と根性がたりません;;

(∴;゚;Д;゚;∴)さん
>D4や1DXの検討をお勧めします。
一応、存じておりますが、画素数がちょっともの足りないです、、
連射とそのほかの性能とのトレードオフなのかと思いますが。。

>※それでも無理な場合は、ビデオカメラをお勧めします。
そうですよね、そこに行き着いてしまいますよね。
最近はどうしても残しておきたいシーンはRX1のビデオ撮影で我慢しています;;
ビデオにいくのであればFullHD60pのα99に興味がいってしまいますね。。
ビエオであればRX1でも十分ですね。。

DSLR大好きさん
>D800のAFなら余裕で決まるでしょ。
心強いお言葉です、D600も一応候補には入りますが、
AF性能も大きく違いますか?画素数だけなのかレンズ+αでカメラ自体のAF性能に差があります??あるのであれば、D600は選択肢から除外し、
ニコンならD800にしようかと思います。

書込番号:15831534

ナイスクチコミ!0


スレ主 鎌倉民さん
クチコミ投稿数:10件

2013/02/28 23:30(1年以上前)

すいません、

みなさんからご意見頂戴して、
レンズ性能で左右するということが理解できました。

少し質問をかえさせていただき、
D800とこのレンズなら合唱率XXくらいだった。のような、
実際の室内子供取りの使用感を教えていただけないでしょうか?
※主観で結構ですので

今のところ、D800と以下のレンズの組み合わせならとういご意見をいただけました。
ありがとうございますー。

(1)24-70mmF2.8G ※連射F2.8、AF-Cで合焦率9割
(2)70-200mmf2.8G VRII ※連射F2.8、AF-Cで合焦率8割
(3)60mmF2.8Gマイクロ ※爆速
(4)35mmF1.4 ※F2.8で使うとよい

反対にそもそも条件きびし過ぎというご意見もいただきました、
ありがとうございます。

ネガティブ、ポジティブで半々くらいでしょうか。

実際に、お子様をとられている方ですと、
ポジティブなご意見が多いように感じます。



書込番号:15831636

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/03/01 17:25(1年以上前)

RX1はAFが遅いのが唯一の難点と言われているぐらい遅いですから、各社の代表的な一眼レフなら大丈夫だと思いますが。
まあ、私は走り回るお子さんを撮ってはいませんので大きなことは言えませんが、RX1とはAF方式が根本的に違いますので、そこは信頼できるかと。

例えばD800E+24-70F2.8G とα99+24-70F2.8ZA(AF-D使用)をメインに使っていますが、使い比べると両機ともに同等であり、共にAFが速いです。
やはり新世代のAFになってきていますね。

D800Eは一番尊敬するカメラですが(もちろんソニー機よりも尊敬しています・良いカメラだ)、手ぶれし易いのが珠に瑕の気がします。
室内ではα99も同じ能力を持ちますし、ビデオではソニーのα99でしかAFは追随しないでしょうね。
この場合にはα99のビデオAF速度は3段階の最速にすると良いでしょう。
(α99の動画AFは速すぎるので普通は最速を使わないで、普通か低速にしている)。またα99のビデオは手ぶれ補正がありますから、室内でも手持ち撮影ができます。

尊敬するD800のスレを荒らす気は無いので、これ以上は言いませんが、スレ主様の要望には、静止画とビデオの両方で動きまわるお子さんを撮れる性能を備えた機種も良いかなと思っただけです。
以上。

書込番号:15834160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 D800 ボディの満足度5

2013/03/02 11:01(1年以上前)

マクロレンズについては、以下のリンクをみれば大体なんとなくわかると思います。

http://allabout.co.jp/gm/gc/45817/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html

一般的には最短撮影距離付近で一番性能を発揮するよう設計されたレンズのため、花や昆虫などを大きく写すために購入する人が多いですが、ニコンの60mmマイクロはF1.4クラスの単焦点レンズと比較すると開放で一段暗いものの、最短撮影距離が短く、マクロレンズらしい美しいボケ味と開放から切れ味抜群の描写で、しかも接写しない場合はAFが爆速で正確、さらにナノクリ仕様なのにバーゲンプライスということで、子ども撮影をやる方には評判がよいようです。実際のところF1.4のレンズはその明るさを実現するために陰で犠牲にしているスペックが結構あります。

本当に撮れるかどうかですが、D800+24-70F2.8Gクラスで撮れないなら、これ以上機材を向上させるには組み合わせをD4に変えるくらいしか選択肢が残っていないです。D4とD800は基本的なAF性能は一緒ですが、暗所での性能と連射はD4のほうが上ですのでISOをがんがんあげてシャッタースピードあげて連射すればD800よりよく撮れる可能性は上がるとは思います。でもD800のほうが優れている部分もありますし、私ならそこまで投資する予算があれば、今後必要な別の機材にその費用を充てるほうが幸せになれると考えるほうですかね。この組み合わせがほぼ最強であることには間違いないので、これで撮れない場合は自分の腕のせいとすっぱりあきらめて、逆に撮れるシチュエーションを考えるようにはしています。少なくとも性能的にRX1より格段に被写体を捕らえやすくなるのは間違いありませんので、予算の都合がつくようでしたらぜひ買うことをお勧めします。

書込番号:15837462

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

こんばんは。
みなさんの意見を参考にしながら、本日D800を購入しました。
私もD600と比較して迷いましたが、ボディの質感や親指AFなどを考慮してD800に決めました。
購入の際、店員さんからも三脚があった方がいい旨のアドバイスをいただきましたが、どのくらいのレベルの三脚が必要でしょうか?
使用レンズは
24-70/2.8
24-120/4
70-200/2.8
です。風景(といっても観光地くらいですが)がメインとなります。
正直今まで手持ちでしか撮ったことがないもので、右も左も分からない状態です。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:15807236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2013/02/23 20:59(1年以上前)

個人的感覚ですが

スチルカメラの場合
購入価格の1/5の三脚が必要

ムービーの場合
購入価格の1/2の三脚が必要

あながち間違いではないかと

書込番号:15807278

ナイスクチコミ!1


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/23 21:05(1年以上前)

以前あった質問ですが色々な答がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14354124/#tab

書込番号:15807317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/02/23 21:06(1年以上前)

まさぞう@名古屋さん。こんばんは。

移動主体は、車、公共機関どちらですか?
車、でしたらGITZOの2型 レベルを基本に考えられて、後は予算がどうかですね。
徒歩、電車でしたらトラベラータイプのほうが良いかも。雲台は、自由雲台が使い勝手がよいでしょう。

書込番号:15807326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/23 21:10(1年以上前)

三脚は、予算次第なところが有り、軽くてもしっかりしている物とピンキリです。
上から押さえて、沈む感じやぐらぐらするのは避けた方が良いです。
しかし、使わないよりは絶対に良いので、予算の範囲のベルボンかスリックにされたらどうでしょうか。

三脚購入のコツは、上を知る事でしょうか。
出来れば、無理をしてそれを買う。
三脚は、3回は買い換えると言われていますが、その3回目を最初に買うようにします。
同じ価格なら、アルミ製の方がしっかりしています。

書込番号:15807346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/23 21:14(1年以上前)

等倍にして粗探しするのでなければ、今まで通りでも問題ないと思われます。

書込番号:15807368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件 D800 ボディの満足度5

2013/02/23 21:24(1年以上前)

イルミネーションと接写以外は使ってないかも(^-^;

書込番号:15807433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/23 21:28(1年以上前)

こんにちは。

所有されていますレンズの70−200F2,8のレンズは、1,5キロクラスありますので、足の最大径が28ミリ以上は必要です。

価格の安い所では、スリックのSC503DXです。素材がアルミで重量は2522グラムと重めです。

スリック、SC503DX
http://kakaku.com/item/K0000339713/


もう少し軽い三脚ですと、ジッツオのカーボン素材のGT2531、と、雲台は、ハスキーの3Dヘッドがお薦めです。価格は高くなります。

ジッツオ、GT2531
http://review.kakaku.com/review/K0000002513/

ハスキー3Dヘッド
http://item.rakuten.co.jp/photobacks/10001892/



書込番号:15807454

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/23 21:51(1年以上前)

まさぞう@名古屋さん こんばんは

初めての三脚で 重く大きい三脚ですと 持ち歩くのが邪魔になり 使わなくなりそうですので 初めは カーボンで持ち歩きやすく 軽量な ベルボンの600番台のGeo Carmagne E645MやGeo Carmagne E635Mが良いと思います

Geo Carmagne E645Mは4段で 持ち運び便利ですが 足を伸ばした時少し低いです
http://kakaku.com/item/K0000353975/

Geo Carmagne E635Mは3段で 縮めた時長く 持ち運びは不便ですが ロック部が少ないので 三脚セットするとき 早くセットでき 高さも約15cm高いので使い易いです
http://kakaku.com/item/K0000353974/

書込番号:15807638

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/23 22:02(1年以上前)

D800ご購入おめでとうございます。
私も使っており設定が決まれば実に綺麗な描写が得られますので本当に良いカメラですよね。
御持ちのレンズからもきっとご満足だと思います。

手持ちで撮影されて問題なければそれで良いのですが高画素=ブレ画像になり易いというイメージ(事実?)が付いているので店員さんが薦められたのかもしれません。
もちろんシッカリと固定した三脚での撮影が良いのも事実です。
ではどんな三脚かと聞かれれば(特にここの掲示板では^^;)GITZOを薦める方が多いと思います。
確かに良いことは認めますが価格もよろしいので御予算御事情で及び腰になってしまいます。
またご旅行では重い三脚だと大変疲れる要素にもなります。

最大搭載重量はもちろん重要な目安になります。
基本としてはカメラ+三脚の重量が支えられる最大搭載重量内の三脚が選定の第一です。
その上で三脚自体の重量が、まさぞう@名古屋さんの御使用用途で持ち運びに適した重量かどうか。
また、三脚だけでなくカメラを載せる雲台もいろんなタイプがありますので、一度は実物をご覧になることが大切だと思います。
ヨドバシカメラやビックカメラなどの大型店だと複数メーカーのいろんなタイプの三脚を実展示しているお店がありますので一度触ってみられることをお薦め致します。

メーカーによって違いがあるので触っていると好みがハッキリ判ると思います。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15807717

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/23 22:07(1年以上前)

今まで必要としていなかったのなら、とりあえず手持ちで身軽に撮られては如何でしょうか!? で、必要な場面を経験したら、それに合わせた三脚を購入する、と。わたしは、D800は基本的には手持ちでパシャパシャ撮るカメラだと考えていますし、多くの場合手持ちで撮ってますよ。

とはいえ、風景などを絞り込んで低速シャッターで撮るとか、接写をするなどというのなら、相応にガッチリした三脚が必要でしょう。私は鉄道写真を撮りますが、フレーミングを固定するっためという目的で三脚を使うことはあります。どっちみち早いシャッター速度を使うので、三脚はカメラを固定できればいい程度なので、そんなにガッチリしたものは使ってませんが、あまり問題は感じていません。

書込番号:15807742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/23 22:13(1年以上前)

まさぞう@名古屋さん、こんばんは。

三脚の掲示板がありまして、選び方のガイドが掲載されています。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

それによると、200mmですとパイプ径28mmが適正となっています。
ただ将来的にもっと長いレンズの購入希望がありましたら、更に余裕のあるものを選ばれた方がいいです。
特にD800は解像度が高い故、ブレやピンぼけにシビアですので。

私のお勧めはハスキー3段Kirkモデル+D800用Lブラケットです。
ハスキーは雲台がすばらしく、風景メインであれば絶対のお勧めです。
32mm径と300mmF2.8にも耐えられる強度を持ちながら価格が安い。
一眼レフならこのくらいが最低線だと思います。

ハスキー3段Kirkモデル
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_k.html

D800用Lブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800/

D800+バッテリーグリップ用Lブラケット
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bl-d800g/

ハスキーでよく指摘されるローアングルが出来ない件ですが、更に色々な機能を求めるなら、もっと予算を出すべきです。
ハスキーよりもいいものは、予算さえあればたくさんあります。

Lブラケットのメリットに付いては、こちらのスレッドでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15804226/#15805865

書込番号:15807782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/23 22:23(1年以上前)

三脚は原則「大きく・重く・高価」なものほど三脚としての性能(しっかりと
保持固定する)は優れています。

ですから「どんなものがいいでしょうか?」と質問をしてしまうと皆さん
自分が知る限りの最高級品をオススメしてきます。

しかしながら、カメラやレンズもそうですけど他人と自分は求めるものも許容
できる範囲も異なりますので「どのくらいのものがいいでしょう?」という質問は
あまり意味のない質問じゃあないかと私は思います。
「いいものほど間違いない」も真実ですし、普及品でも「ないよりはずっといい」のもまた真実です。


って事で、個人的にいちばんよい選び方だと思うのは

・はじめに出せる予算をキッチリ決める
・3WAY雲台・自由雲台・雲台は別に用意するか決める。
・予算内の中から、許容範囲の収納寸法、携行重量で絞り込む
・使用時の高さが合うもので絞り込む
・残った中から一番高くて大きくて重いものを買う

かなと思います。

でも何が何だかわからないなら、わざわざ新品買わないで中古でいいかと。
アルミ製なら1万円程度出せば、十分使えるものが買えますよ。
とりあえずそれ使い倒してから考えてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:15807852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/23 22:54(1年以上前)

>購入の際、店員さんからも三脚があった方がいい旨のアドバイスをいただきましたが・・・

店が買わせたいので言っただけでは?
一々店員の言うこと聞いてたらいくら金があっても足りませんよ
今まで必要と感じてなかったのなら買うことも無いでしょう
手持ちで限界感じてから買ってはいかがでしょう
私も鳥以外では三脚使ったことは無いです

書込番号:15808055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/23 23:44(1年以上前)

ベルボンなら6シリーズが、ジッツォならば3型以上を薦める方が多いですね。

自分は持ち運び用にベルボン カルマーニュ640、車移動用にジッツォの5型を使ってます。

ベルボンのカルマーニュだと645あたりが候補になると思いますが、サンニッパクラスまで
対応していて、値段もそれなりで良い選択肢になると思います。

書込番号:15808400

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/24 00:48(1年以上前)

>正直今まで手持ちでしか撮ったことがないもので、右も左も分からない状態です。

であれば、たいくつな午後さんが案内された選び方のガイドを見た上で再度このスレを読み返してみれば?
三脚関係…奥深そうですよ(三角関係ではありません)






書込番号:15808743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/24 01:58(1年以上前)

まさぞう@名古屋さん
ローアングル、するんかな?!

書込番号:15808964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/24 02:18(1年以上前)

別機種

長崎市眼鏡橋、24〜120mmF4GVR

こんばんは。

ナニワのwarlockさんのご意見に1票です(^^ゝ

いくつかのタイプ(本格的なもの、旅行用、一脚等々)があった方がいいかと思います。

ちなみに、アップ画像には一脚を使用しました。

書込番号:15809014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/02/24 04:09(1年以上前)

別機種

流石GITZO 此れでもびくともしません。ははは

お店に行かれて
(ボデイ&70?200/2.8)を持参で 取り付けてみてぐらつかなければ
大丈夫ではないですか?? 

新品でお高くても(中古で少し傷があるぐないで型落ちぐらいならお手頃価格で
有りそうだし/僕の三脚は中古です)中古(型落ちでもそんなに変わらんし)
等もお考えに成られては如何です。(雲台は新品のハスキーなんかが良いかも/
価格もそんなにお高く無く出てますしね/此れより手頃なのは避けた方がいいです)。マジ。

Extreme Cheapo Tripod Test (feat. Gitzo tripod).webloc

ご参考迄に まー極端過ぎますが、 僕も最終的には GITZO に成ってますが。
(GITZO の廻しものでは有りません/中野のフジヤで中古購入してインドの持ち帰りました)。

ご予算的に出せる金額の最大限を三脚に廻しても良いと思いますよ。
 三脚こそ安物買いの何とかで。。。


ではでは





 

書込番号:15809178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/24 10:56(1年以上前)

>ハスキーよりもいいものは、予算さえあればたくさんあります。

重ささえ我慢できれば、ハスキーよりいいものは、滅多にないような気がするけど。

ローアングル撮るために、Zitzo買って、そういう印象を持っている。
カーボンは軽いけど、やっぱり頼りない。脚を叩くと、結構振動する
のも気になる。ハスキーは、ジュラルミンなので、叩いても、”クン”
と音がするだけ。

書込番号:15810177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/02/24 11:11(1年以上前)

おはようございます。
こんなにたくさん返信をいただき感謝いたします。

ひろ君ひろ君さん
>スチルカメラの場合購入価格の1/5の三脚が必要
となると私の場合、約5万円くらいのものでしょうか。お店の店員さんからはSLIKカーボンマスターpro823以上のものがいいとアドバイスをされています。

sinnjyou さん
すいません。以前にも同じような書き込みがありましたね。

ナニワのwarlock さん
移動手段は現地までは車になりますが、そこからは徒歩です。
体力に自信はそんなにないので、必要以上に重いものは・・・

robot2 さん
>三脚は、3回は買い換えると言われていますが、その3回目を最初に買うようにします。
予算は2、3万くらいかと軽い気持ちで考えていましたが、そうはいかなさそうですね。
5万円くらいに上げた予算を1回目とすると、2回目7、8万、3回目10万円というところでしょうか?

ナイトハルト・ミュラー さん
等倍にして楽しむ趣味は持ち合わせていませんが、現像時のシャープネス等の効果を確認するために、大きめに確認することはあります。ただ解像感がすごそうなので、もうやらずに済むかもしれませんが。

大家のおっさん さん
イルミネーションですか。なるほど。それは必要そうですね。
夜の撮影でいえば、私の地域では四日市などの工場地帯を撮影するのも面白そうです。

アルカンシェル さん
>足の最大径が28ミリ以上は必要です。
同じことを店員さんにも言われました。なので自分が考えていた予算をはるかに上回りびっくりしているところです。

もとラボマン 2 さん
>Geo Carmagne E635M
これもよさそうですね。石突可変というところが心くすぐられます

F92A さん
>ではどんな三脚かと聞かれれば(特にここの掲示板では^^;)GITZOを薦める方が多いと思います。
確かに良いことは認めますが価格もよろしいので御予算御事情で及び腰になってしまいます。
はい。お店で質問した時も最初にGITZOの15万くらいのものを指さされたのでものすごい及び腰になっています。

umeF3さん
今まで手持ちで問題なかったと思っています。フィルムカメラでISOも上げられなく、また最近のデジカメでも手ぶれ補正のないものを使用していましたが、1/30くらいならなんとかなっているように思っています。これを下回りそうなときは一脚を使っていました。
でも、今まではA4程度にしかしていないので、ブレに気づいていなかっただけかもしれませんが。

たいくつな午後 さん
>私のお勧めはハスキー3段Kirkモデル+D800用Lブラケットです。
ハスキーは雲台がすばらしく、風景メインであれば絶対のお勧めです。
ありがとうございます。こちらも考慮して検討してみます。

オミナリオ さん
>はじめに出せる予算をキッチリ決める
そうですね。まずはここからですね。今回は3way雲台ついて5万円くらいのものを検討したいと思います。3脚の中古とのことですが、扱っていそうなカメラ屋さんを探してみようと思います。

カラスアゲハ さん
>店員が買わせたかっただけ
カメラは新宿のマップカメラで買いましたが、三脚は扱っていなさそうでした。
「店員は買わせたがる」ということは理解しています。私も昔店員をしていたことがあるもので・・・(カメラ屋さんではありませんが)

kenta_fdm3 さん
>ベルボンのカルマーニュだと645あたりが候補になると思いますが、サンニッパクラスまで
対応していて、値段もそれなりで良い選択肢になると思います。
ありがとうございます。サンニッパまで対応していれば私の場合、それ以上のシステムを組むことはまずないと思うので、参考にさせていただきます。

RED BOXさん
三脚関係で悩むことは楽しめますが、三角関係は楽しめません(笑)
それに余計にお金がかかりそうです。

nightbear さん
ローアングルは今のところ考えていません。

footworker さん
移動手段に応じて複数用意する。なるほど。これは考えていませんでした。参考にします。

流離の料理人 さん
最終的にGITZOになっているということはそれだけいいということですね。
予算がオーバーしそうですが、中古も含めて考えてみます。

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
もう少し悩んで結論出します。
とりあえず、撮ってなんぼだと思うので、雪交じりですが出かけてきます。

書込番号:15810237

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2013/02/24 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

初めて書き込みさせていただきます。
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、オートフォーカスについて質問させてください。
普通シャッターボタンを半押しの状態でオートフォーカスでピントを合わせてから構図を決めるために半押しのままカメラをずらして撮った場合、最初に合わせた所のピントにあっているのが普通ですよね?
この時ピントがずれているというのはやり方がまずいのか、それとも本体の設定のせいなんでしょうか?教えてください。
AFモードはAF-Cで設定は初期設定で撮っています。

書込番号:15809591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 08:19(1年以上前)

>AFモードはAF-C

このせいです。
AFロックするか、AF-Sにしてください。

書込番号:15809601

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/02/24 08:25(1年以上前)

AF-SとAF-Cの違いはご存じで使用か?
それと、AFエリアはどのように設定していますか?
設定によりAFの動きは変わります。

書込番号:15809617

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/24 08:26(1年以上前)

半押しして構図を振るならAF-Sにしてください。

でもね、D800って51点も測距点があるんですよ。フォカースポイントを移動させましょう。
ファインダーを覗いたまま右手親指でマルチセレクターを押せばOKです。
ニコンのシーン認識システムはこのフォーカスポイントの位置でAEやAWBを高度に判別しているからです。

書込番号:15809622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 08:29(1年以上前)

ちなみに、構図を変えることで元々ピントを合わせた場所が被写界深度から外れた場合も考えられます。

書込番号:15809637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/02/24 08:33(1年以上前)

AF-C 連続合焦ですからフォーカスポイントで合焦追尾しています。
AF-Sにしてください。

書込番号:15809647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 08:50(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます!
AF-Sで撮りましたが、やっぱりずれます。
赤い四角のフォーカスポイントを対象物の目に合わせて半押しキープで
構図を変えて写真を撮るとカメラのプレビューで見ると赤い四角のフォーカスポイントが対象物の目ではなくカメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです。
自分のフォーカスポイントの認識がおかしいのでしょうか?
それとも自分の撮り方の問題なのでしょうか?

書込番号:15809711

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/02/24 09:01(1年以上前)

>対象物の目ではなくカメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです

正常なカメラの機能です。
これを回避するためには最初に言ったようにフォーカスポイントを目にあわせて移動させてください。

書込番号:15809737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 09:05(1年以上前)

>>kyonkiさん
なるほど、やはり構図を決めてからフォーカスポイントを動かして撮らないとダメなんですね。フォーカスを合わせてから構図を決めてもフォーカスは動かない機能があると認識していました。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:15809757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/24 09:11(1年以上前)

マクロのように近距離からの撮影では、フレーミング変更により
AFが合わなくなる可能性があります。(コサイン誤差)

書込番号:15809784

ナイスクチコミ!0


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/24 09:13(1年以上前)

まずは取説をよく読むかとが先決かと。私は半押しでのAF作動をキャンセルして、もっぱらAF-CモードでAF作動ボタンで使っています。

書込番号:15809801

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 09:24(1年以上前)

>フォーカスを合わせてから構図を決めてもフォーカスは動かない機能があると認識していました。

ええ、あります。AF-Sで半押しロック、もしくはAFスタートボタン使用で半押しAF無効など。

他の多くの方が回答されてますよね。取説が分厚くて読むのが面倒というのはわからないでもないですが、せっかく質問に答えてくれた方の回答は読むべきじゃないですかね。

このカメラって上級者向けに作られているので、取り扱い説明書も「機械にとことん弱い人」や「写真を撮るのは初めて」な人でもわかるように取説を作ってるわけじゃないんですよ。
まずは初心者向けのデジカメ入門書でも買った方がいいと思いますよ。

書込番号:15809843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/24 09:29(1年以上前)

いや本来はフォーカスロックするはずです。
なんでフォーカス位置が移動するんでしょうね?
サービスセンターで見てもらったらどうでしょう?

書込番号:15809857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/24 09:29(1年以上前)

ちょっと確認なのですが、
>赤い四角のフォーカスポイントを対象物の目に合わせて半押しキープで
>構図を変えて写真を撮るとカメラのプレビューで見ると赤い四角のフォーカスポイントが対象物の目ではなく
>カメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです。

文章を見ると画像としてピントが合っている・いないと言うより、
フォーカスポイントの表示位置を言っているようにも読めます。
例えば中央のフォーカスポイントを使って被写体の目にピントを合わせた後、
半押しのまま構図を変えて撮影し、画像を確認したら表示されるフォーカスポイントが
中央のままで、写した人物の目の位置にフォーカスポイントのマークが表示されない
という事では無いですよね。
だとしたら、フォーカスポイントの表示はあくまでもピントを合わせる時に使ったセンサーの場所を
示しているだけなので撮像した画像のピントが合っている位置を示すものでは無いですからね。

実際にピントが合っていないと言う事であれば、読み飛ばして下さい。

書込番号:15809860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 09:50(1年以上前)

>プレビューで見ると赤い四角のフォーカスポイントが対象物の目ではなくカメラを動かした後のフォーカスポイントの位置で合っているのです。

であれば、うどさんさんの書かれた通り、それで正常です。

書込番号:15809922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 11:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

>>うどさんさん

画像で説明するとこんな感じです。
人物の目にフォーカスポイント(赤い四角)を合わせた後(1枚目の画像)に構図が悪いので
シャッター半押しキープのまま人物を上にずらして撮影すると
フォーカスポイント(赤い四角)が2枚目の画像のように表示されます。
これは全く製品としては正常な状態で決してフォーカスポイント(赤い四角)が写真としてピントが合っている場所を示すわけではないということですね。

書込番号:15810240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/24 11:19(1年以上前)

AF-Cで3Dトラッキングを試してはどうでしょうか?

書込番号:15810263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/02/24 11:21(1年以上前)

ああ、それならば他の方が言うようにそれで正常です。

書込番号:15810266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/24 11:22(1年以上前)

パンチラ777さん

AF-Sの場合、イラストの状態で背景ではなく目にピントが合った写真が撮れていれば正常です。

書込番号:15810270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/02/24 11:27(1年以上前)

>>kenta_fdm3さん
>>柚子麦焼酎さん

ありがとうございます!やっとスッキリしました!
丁寧に答えていただいた皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:15810291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 23:29(1年以上前)

いいパンチラ撮れると良いですね

書込番号:15813593

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

ROWAのバッテリーについて

2013/02/15 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

D800でROWA製のバッテリーを使われている方はいらっしゃいますか。

D800にはバッテリーの状態を確認する機能がついていますが、ROWAのバッテリーでも、バッテリー残量のほかに撮影枚数や劣化度は表示されますか。

書込番号:15768830

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/02/15 19:21(1年以上前)

このぐらい高い機材ですと純正をお薦めします。

故障したとき、メーカー保証が受けられません。

書込番号:15768879

ナイスクチコミ!12


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/15 19:27(1年以上前)

DX→FXさんに同意

そのROWA製のバッテリーってやつは、おいくらですか?

書込番号:15768910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/02/15 19:37(1年以上前)

super userさんこんばんは。

D90でROWAの互換バッテリーを使用してました。
撮影枚数や劣化度は表示されましたが撮影画像に悪影響が出たりする不具合が有りましたので、純正を強くオススメします!

書込番号:15768941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/15 19:58(1年以上前)

EN-EL15には国産セルの製品は無いようです。(CHINAセルのみ)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7627

書込番号:15769042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/15 20:22(1年以上前)

>D800でROWA製のバッテリーを使われている方はいらっしゃいますか。

この質問に対する回答の資格を持った方は、少ないかもしれませんね。
D800は純正バッテリーがとても安いので、あえてROWA製のバッテリーを使われるような奇特な方がおられたら、私もお話をお聞きしたいものです。

書込番号:15769146

ナイスクチコミ!10


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/15 20:24(1年以上前)

なぜROWAのバッテリーを使いたいのでしょうか?

私もD200を使用していた頃は、EN-EL3Eが7,000円以上(当時)したため、ROWAの互換バッテリーを使用していたことがあります。
(現在でも純正のEN-EL3Eは5,000円以上します)

しかし現在販売中のEN-EL15は、純正だと例えばAmazonで3,651円。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-VFB10702-Li-ion-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-EN-EL15/dp/B0042VJSM4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1360926898&sr=8-1
ここまで純正品が安価に購入できるのであれば、スレ主様のように「バッテリー残量のほかに撮影枚数や劣化度は表示されますか。」などと心配する必要のない純正品を使用すればいいだけです。
20万円以上もする高価格のカメラに使用するための重要なバッテリーなのに、せいぜい数個しか予備を持たないバッテリーの2,000円程度の単価の違いが気になるものですか?
サードパーティの粗悪なバッテリーのせいで、わずかな金銭を惜しんだことで高価なD800が故障したなどと言った笑い話にならないように、バッテリーは純正品をおすすめします。
EN-EL15は純正品の割に価格も安価で、他社と比較して良心的だと思います。

書込番号:15769152

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/02/15 21:25(1年以上前)

私も純正をおすすめします。

ただし、ヤフオクや一部の通販などでは、「純正品」と名乗って、模造品(互換品とは違いますので注意)を売ってることがありますので、信用できるところでの購入をおすすめします。
(MB-D12などもそうですね)

書込番号:15769414

ナイスクチコミ!4


スレ主 super userさん
クチコミ投稿数:64件

2013/02/15 21:41(1年以上前)

レスありがとうございます。

大事なカメラなので、変なところでケチらずに皆様のおっしゃるように
純正のバッテリーを信用できる店で購入します。

書込番号:15769494

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/02/16 07:03(1年以上前)

レンズもこのボディーに見合うものを揃えてあげましょう。
金に糸目をつけてはいけませんそういうカメラです

書込番号:15771118

ナイスクチコミ!3


蘊蓄齊さん
クチコミ投稿数:20件

2013/02/16 10:05(1年以上前)

Liイオン電池はB787の事故で明らかなように、電池の品質、充放電制御回路の設計、品質が重要です。 最近の中国製品を見ていますとこのどちらにも大きな不安を感じます。
純正品を使いましょう。 純正品もS社の製品ですのであまり安心は出来ませんが。

書込番号:15771657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/17 18:05(1年以上前)

ROWAは短命。ソニーだけど、純正が1年経ってもあまりくたびれないのに、ROWAは使わない間に放電するし、8か月で弱った。
悪くはないし、α58が出たらROWAをまた買うけど、99で使うことはないね。
d3200なら勧めるが、800には勧めない。

書込番号:15778548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2013/02/18 10:25(1年以上前)

なぜ、このクラスのカメラを購入するのにバッテリーはケチるのでしょうか。
バッテリーとフラッシュメモリーは信頼度重視でしょう。

私には理解ができない。レンズとは違うんですよ。

書込番号:15781788

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/20 01:10(1年以上前)

いやー、皆さんの書き込みを見ていたらかなり恥ずかしくなってしまいましたが、
私はボディを買ってすぐにROWAのバッテリーを買ってしまいました。

・早めに切れることがあっても、まだ痛い目に遭ったことが無い
・当時純正はヨドバシかヤマダで4500円ぐらいだったような…

というところですが、高いボディですし、皆さんのおっしゃる通り本体にダメージを
与えるリスクが0とは言えない、自分はたまたま大丈夫だっただけという可能性もあるので
お勧めはできないですね(笑)。

書込番号:15790113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング