
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 37 | 2012年9月19日 20:20 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年9月16日 17:36 |
![]() |
89 | 15 | 2012年9月14日 11:24 |
![]() ![]() |
200 | 81 | 2012年9月5日 18:37 |
![]() |
328 | 108 | 2012年9月4日 15:10 |
![]() |
3 | 6 | 2012年9月3日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで視野率100%は1桁のプロモデル(F3〜D3,D4)とかだったのに3桁モデルにしては初めて100%になりましたね。なんだか3桁モデルの戦略が変わったのかな?4桁は初心者向けで3桁は経験者用のアマチュアモデルだったのに。やはりD700のユーザーからの強い希望が叶ったのでしょうか。
1点

きっとみんなが何かと言うと視野率、視野率って騒ぐから・・・・
かな??
書込番号:15072934
6点

D300は?
あまりこのクラスの視野率は信じてないけどね
書込番号:15072947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3桁モデルにしては初めて100%になりましたね。
D300、D800は約100%です。
因みに、4桁のD7000も約100%です。
書込番号:15072963
8点

300Sは100%は知ってましたが700以降だから300も100%だったんですね。
書込番号:15072975
1点

以前は1桁は日本製、3桁はマレーシア、タイ、中国とかいわれていましたね。D800は日本製になったのかな?いろいろ注文が多くてニコンさんも大変ですね。
書込番号:15072996
2点

>3桁はマレーシア、タイ、中国とかいわれていましたね。D800は日本製になったのかな?
D700も仙台のはずですけど。
書込番号:15073158
3点

EVFわ100%だからね。
対EVFってのもあるかもね。 (o・。・o)
書込番号:15073162
12点

おっさまんさん こんにちは。
フィルム時代ポジで原盤を提出ならば視野率100%はかなり重要ですが、デジタルでRAW現像ならばいくらでもトリミング出来るので余り重要でないように思います。
どちらにしろ100%なら良いですが、約100%なので微妙だと思います。
書込番号:15073177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスの猛追を受けている以上、光学ファインダー機の意地を見せたんじゃないですか。
その分のコストは乗っかっていると思いますけど。D700ではさんざん言われましたし。
3ケタ機などと貶めることもなく、上げられる性能は上げて構わないと思います。
書込番号:15073196
3点

ニコンは従来「視野率100%はフラグシップだけ!」と言って来たのですが、ペンタックスは中級機(K-5)でも 100% にしましたから、ニコンも安閑と殿様商売はできなくなったのでしょう。
もともと、フィルムカメラの時代は、印画紙にプリントするにしても周辺はカットされますし、ポジフィルムではスライドにマウントすれば周辺がケラれますから、普通のアマチュアにとっては視野率 100% ではなく 98% とかにして若干の余裕が有った方がある意味で実用的でした。
デジカメになってから、ほとんどの画像はプリントをせずに、画面で見るだけというのが普通になりました。そのため、撮影画像=100%表示画像になりますから、撮影時のファインダー視野率が 100% でないと、狙った範囲以外のものが写ってしまい全く不都合な訳です。
この事情はプロであろうとアマチュアであろうと同じですから、デジカメではアマチュア向けであろうと本来ファインダー視野率は 100% であるべきなのです。
それがそうなっていないのは、ひたすらにデジ一眼レフメーカーの怠慢と言うほかありません。
なまじっか、ファインダーの無いコンデジやミラーレスカメラが、撮影画像=100%表示画像 を先取りして実現しているという、皮肉なことになっていますね。
書込番号:15073203
12点

EVFや背面液晶でも視野率は約100%と『約』が入るんですよね。
撮像素子から間引き読み出ししたり縮小処理が入ったりするから
本当に100%表示はできないからでしょうけど、
対抗上、OVFでも約100%に引き上げなければならなくなったのだとしたら
一眼レフメーカーはなんだかいい迷惑って感じなのでしょうね。
書込番号:15073307
2点

おっさまんさん
>3桁はマレーシア、タイ、中国とかいわれていましたね。D800は日本製になったのかな?
D700/D800/D800E 仙台ニコンですよ。
書込番号:15073329
2点

確か以前、比較的容易に調整できる自具を作ったとの
特許がでていたのでコスト的に下位機種にも出来る
ようになったんだと思いますよ。
書込番号:15073342
4点

風景だとデジタルになって背面液晶使うようになったので、
それほどOVFの視野率にこだわりはないんですけどね。
まあ100%と嘘でも少しは気持ちいいのかな?
書込番号:15073594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメの時代に未だに全て100%にできないのは怠慢だろうね。
プリズムでかくして、
センサー面で微調整すれば自動組み立てができるはずだ。
フィルム機の職人芸の世界ではない。
書込番号:15073977
1点

こんにちは。おっさまんさん
僕もこのクラスの機種に視野率100%は必要ないと思います。
書込番号:15073995
1点

私は逆に、全ての機種で100%を達成して欲しいと思っています。
コストの問題はあると思いますが、構図を決める上で100%は欠かせません。
撮影後、PCで確認して余計な物が写っているとガッカリしますので。
書込番号:15074397
6点

>このクラスの機種に視野率100%は必要ないと思います。
D700の時には確かにそう感じていましたが、やっぱり100%、フレーミングが楽ですね。
LV見ている暇がない時など・・・
まぁ、100%じゃないと写真が撮れないなどと騒ぎはしないですけど。
書込番号:15074401
5点

撮って出しを基本にしている人は少なくないので、100%は意味があるでしょうね。
スライドフィルム時代の100%とはまるで意味が違っているとは思いますけど。
書込番号:15074725
3点



D800を購入して約10日が過ぎました。以前使っていたD7000が道具的存在であったのに対して、このカメラには大人の奥深い大人のおもちゃという印象を抱き始めています。ところで、合焦すれば驚くばかりの精緻な画像に感嘆しつつも、VRなしのレンズ(Micro60mmF/2.8)でそこへたどり着くのに苦労しています。そこでこれまでは余り馴染みのなかった三脚ライブビュー撮影を試み始めていますが、今ひとつそのレリーズ音になじめません。ライブビューモードで合焦後シャッターボタンを押し下げた後の一連のシャッター動作音(スクリーン開閉音)はシャッター速度とは無関係に、間の抜けた・一呼吸おいた間隔で発生します。ライブビューモードではスクリーンが上がった状態(開)から、シャッターボタンを切った後、閉→開→閉という動作が行われているわけで手間取るのも理解できますし、機能的にはなんら問題のない話ですが、シャッター速度に応じたレリーズ音というのは無理なのでしょうか。
0点

コンパクトデジタルカメラと異なり無音とは出来ないし、作動音という認識ですので、何ともならないかと・・・
仰る通りシャッター切ってから、テンポのずれた音は時として不安になる事さえありますからね。もっとも某は「こんなものだろ!」と云った胸中でD800とお付き合いをしております。
精度は抜群ですのでね?!
(駄文失礼)
書込番号:15071855
1点

普通にシャッター速度に応じて、間隔開いたり短くなってたりしますけれど…。
書込番号:15071862
2点

ファインダー撮影時のほうがシャキッとした音ですよね。
ただ、ファインダー撮影時の音の大部分はミラーの動きの音のような気がします。
確かに音は威勢がいいですが、その分振動を感じます。
ライブビューは、ミラーの動きがないところが取り柄の一つなので、しょぼい音は
しょうがないというか、個人的には歓迎。
書込番号:15072332
1点

確かに気になりますね。
私も最初はえっ!?ってなりました。
思わずシャッター速度設定を見直してしまいました^^;
書込番号:15072413
0点

cocoro@papaさんと同じです。
一瞬 シャッター速度確認しましたよ。
シャッターが切れるまで、少し時間がかかり
いつシャッターが切れたか、最初の時は戸惑いました。
書込番号:15073004
0点

回答頂き有り難うございます。どうも手の打ちようがないようですね。ライブビューモードボタンを押した後、シャッター開口が比較的迅速に行われることから、もう少し動作が機敏でシャッター速度を反映したものであってもと思った次第です。レスポンスを拝見しますと、違和感を覚えているのは私だけではなかったようで少し安心しました。
書込番号:15073334
0点

スレ主さんが気にされていることは音のようですが、関連することとして、電子先幕シャッターのことについて書きます。
D800では、LVからのシャッターは一旦、メカニカルに戻ってから切れています。つまり、電子先幕シャッターで切れているわけではありません。
これを回避するには、動画録画状態で静止画シャッターを切ることです。そうすれば電子先幕シャッターにより切れるため、シャッターによるブレはほとんど起こりません。もちろん、音も全く変わります。撮影対象によっては有効な方法になるでしょう。
キャノンでは、静止LVから電子先幕シャッターが切れます。
書込番号:15074091
4点



手ぶれ以前にオートフォーカスの精度が悪すぎて。
サービスセンターに持ち込み、後ピンが確認でき工場での調整になるとの事で、10日ほど時間を作り預けて調整してもらったが、まったくなおっておらず、修理センターに電話でクレームを言ったところ、画素数が大きいためオートフォーカスの精度が微妙になるとの回答で、話になりませんでした。
*当然使用レンズ(AF-S NIKKOR24-70f2.8)も一緒に修理センターに送っています*
機械ものなので、たまたま自分のが外れ物なのか。
お使いのみなさんは、どうですか?
0点

24ー70 F2.8の時だけ酷い後ピン(特にテレ側)でしたが、D800調整後は特に問題なくなりました。
ただ、調整前もカメラ、レンズ個別では基準値内で、このレンズとの組み合わせ時のみ問題ありでした。
(24ー120 F4.0や単焦点レンズでは問題無しでした。)
ちなみに、調整後に70ー200 F2.8を購入しましたがこちらは無問題でした。
しかし、工場修理で直らないのは困ったものですね。
書込番号:15053810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

位相差AFはf5.6前後で使用するのが良いです。f4より開放側はLVがいいです。
広角では精度が落ちます。
ご参考まで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14910096/
書込番号:15053828
1点

市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると、努力しても使いにくいカメラなのでは?
人気があって売れているか仕方がないとは思いましたが…びっくりでした。
掲示板等での情報は、話半分で閲覧しておりますが、評判がイマイチ悪いですね〜
私の知人もD800を持っていましたが、売却予定との事です。
原因はブレです。
カメラの液晶では、解りにくいですが、PCで確認するとね…やはりブレが良く解るとの事。
やはり高画素だけが突出したカメラは、一部のユーザーには受けるが、
一般ユーザーには使いづらいって事ですね!
書込番号:15053880
4点

また、デタラメ書いてるな。
>市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると、
根拠は?
>掲示板等での情報は、話半分で閲覧しておりますが、評判がイマイチ悪いですね〜
おまえが書いてるデタラメの数が半端ないだけだよ。
>原因はブレです。
手振れ補正がついてるのにブレるんなら、真の初心者ってことだから、何買っても同じこと。
>カメラの液晶では、解りにくいですが、PCで確認するとね…やはりブレが良く解るとの事。
それはどのカメラでも同じことなんだが、そんなことも知らないということは初めてデジカメを買った初心者ってことだな。
>やはり高画素だけが突出したカメラは、一部のユーザーには受けるが、
>一般ユーザーには使いづらいって事ですね!
それ一般ユーザじゃなくて、デジタルカメラ初心者ってことでしょ。
書込番号:15053915
46点

>市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると・・・
案外早めに安く手に入るようになったかと一瞬期待したのに、全然溢れてなんかいませんね。
書込番号:15054046
15点

自分のも当レンズでは、物差しで正確に合わせると、わずかに後ピンの傾向が
ありますが、通常使用には差しさわりない程度なので、そのままです。
また、レンズにより多少の前後は、やはり見受けられますね。
>市場に溢れている、D800・D800E中古の数を見ると<
あっ、溢れてんなら、価格もこなれているでしょうから、それどこか教えて下さい。
そう言うの欲しいんですが、なかなか無くて・・・。
それにしても、5DVは相当価格下落してきましたが、D800はなかなか下がりませんね。
もう、悲喜交々!(^^,
書込番号:15054254
9点

中古なんてありましたっけ?
新品もろくに出てないのに…
私もAF300を点検に出していますが、それ以外は特に無問題。ただ、列車撮影など、高速シャッターを切らないと等倍では被写体ブレもはっきりわかります。
A3くらいの伸ばしなら無問題ですが。
書込番号:15054468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ピンとわかっているものが直らないって、変ですね。
本体の微調整ではどうなんでしょうか?
そもそも後ピンかどうかの確認はどういうふうにやったのでしょうか?
書込番号:15054472
1点

>後ピンとわかっているものが直らないって、変ですね。<
以前、ニコンに問い合わせたのですが、メーカーでピン調整をし過ぎる(?)と
他のレンズにも影響があるとの説明でした。
それで自分は、上で申したように、多少のずれは自己完結しています。
また、他の方が仰せの様に、カメラ内微調整も有りですね。
いずれにしても、スレ主様の場合は「話になりません」と言われていますから
その画像をアップいただけると、もっと具体的な回答も寄せられるかも知れませんね。
書込番号:15054644
2点

4台とは言わずにもっと転売してポイントを稼ぎ、そのポイントで買いなおしてはいかがですか?
なんちゃってww
書込番号:15054742
1点

早くなおるといいですね。
まぁ新品と交換は?ってメーカーか販売店に提案してみても悪くないような気がします。
#レスをされてる方も若干名ピントがずれていますね・・・
書込番号:15054750
1点

参考になるかどうかわかりませんが、カメラ内の「レンズ別 微調整前&微調整後」の
例をアップしてみます。
自分のは、色んなレンズは、この程度なので微調整して使っています。
書込番号:15054892
0点

不具合とのことで御心痛お察し申し上げます。
工業製品ですから多少の個体差はどうしても存在するのですがそれは出荷基準の範囲内の話であり不具合とか不良品は別問題です。
少なくとも私は自分のD800のAFのピント精度は素晴らしいと感心しております。
実際に今も撮影しておりましたがLv撮影の顔認識でもキッチリとピントが合い信頼できるので撮影が楽です。
ちなみにレンズはAF-S NIKKOR24-70f2.8を使ってf/2.8も多用して撮影しましたが問題なく撮影できております。
ちなみに基本的に三脚使用して撮影しております。
具体的にどれとは角が立ちますので申しませんが他のカメラよりはD800は格段に信頼できるピント精度だと思いますよ。
修理で治ると良いですね!!
書込番号:15055027
2点

ズーム全域ジャスピンとか明るい単焦点で全絞り値ジャスピンとかそういうの期待してるのでしたら諦めた方が良いのかなぁと思います。
人によって基準が違うとこだと思うので、早めにピント確認のために撮った画像をアップして欲しいです。
書込番号:15063309
4点



来月にパリ→サンマロ→チューリッヒの行程で海外出張を予定しています.
滅多にないヨーロッパ旅行ですので,スナップを中心に思い出を残したいと考えております.
持ち出し機材に関して,どんな絵を撮ろうか一人で妄想を膨らませて楽しんでいるのですが,
皆様からアドバイスいただけたら,また一段と楽しくなると思い,ご相談させていただきました.
当方の保有機材はD800です.
D300sを長らく使っていたのですが,せっかくのヨーロッパ旅行なので高画質で写真を残したい.
そしてFXにステップアップしたいというかねてからの気持ちが爆発し,
勢いで購入してしまいました!
超広角から標準域のズームレンズとしては,
Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
Sigma 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
を保有しており,いずれも純正大三元落ちのラインナップですが,
これまで満足して使ってきました.
しかしD800購入と同時に,せっかくなので性能をフルに発揮したいと悪魔が囁き,
新たに一本購入するか検討しています.
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
など純正の広角域の単焦点レンズが候補なのですが,これの根拠として,
ヨーロッパの建物の中は暗いことが多く,
保有のレンズで手持ち撮影できるのかという不安要素があるためです.
またこれらのレンズは広角域にもかかわらずボケが美しい,寄れるとレビューを読みまして,
スナップの際は建物の全景を移すことができ,ポートレートの際は,背景をぼかしつつヨーロッパの狭い路地裏の奥行きを強調できる魚眼レンズのような使い方ができないものかと考えております.
以上,漠然としたイメージで申し訳ないのですが,
実際に機材を使用したことがある,私のイメージに合う写真を撮られたことがある,
もしくは現状機材で腕を磨け(取り方のイメージを教えていただけると・・・)など,
先輩としてアドバイスがありましたら,一言いただけると大変嬉しいです.
1点

海外出張?
旅行?
観光?
海外に一眼レフを持って行くのは日本人の典型です。多分盗難に遭うでしょう。コンデジではダメなの?
書込番号:14971730
10点

予算の兼ね合いもありD800+28/1.8 にしました
私的には十分に満足できるボケの美しさ
写りのシャープさといい気に入ってます
まあそれより高い他の2レンズは触ったことがないのですがあえて知らないままのほうがいいのかなと(笑)
書込番号:14971748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行中って意外と望遠は撮らないですからね。
僕も安い〜中級レンズ色々持っていますが、今夏旅行時はAPSの16−80のズームで90%カバーできました。
ですから、24−70があればいいと思うんですが・・・。
後はお好きな短焦点を1つか2つ・・・って感じと思いますが。
・・・
何に重きをおくかにもよりますけど。
撮影旅行とか・・。
書込番号:14971759
3点

こんにちは
ヨーロッパ訪問の経験から17mmから35mmくらいの広角ズームがあると、
歴史的地区における建造物内外を撮影するのに便利かと思います。
その意味ではシグマ12-24mmはある部分有効と思いますが、個人的感覚では広角過ぎて扱いにくく、
また、レンズ交換もマメにしたくなるレンジのレンズです。
単焦点レンズも同様にマメなレンズ交換をしたくなるのですが、とても目立つ行為なので
できるだけ頻度は減らしたいところです。
ただでさえ目立つので、さっさと撮って目配りをしながらてきぱきと移動という流れが望ましいかと思います。
したがって、Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDのような守備範囲範囲を持ったレンズと、
館内収容物や夜間撮影用に明るい50mmを一本追加というプランを考えてみてはいかがでしょうか。
ただ、このプランで望遠域が不足と考える場合は、適宜加えるレンズを検討ください。
24mmくらいの単レンズでは、異常なくらい広い画角の魚眼的背景を得ることは難しいです。
書込番号:14971905
5点

フランスとスイスなら、そんなに泥棒も心配ないと思います。
危ないのはイタリアとスペインあたり。両国ともひったくりが結構いるらしいので、
注意していても防げません。ヨーロッパはドイツとオーストリアしか行ったことが
ないので、口コミ情報ですが。
旅行の仕方で機材を選んだほうがいいと思います。
1.個人旅行 ーー> 交換レンズ、三脚も可。
2.会社の出張のついで ーー> 撮影に時間がかけられるのであれば1.
3.パック旅行 ーー> レンズ一本。三脚使っている暇なし。
建物を撮るなら、あおりレンズがおすすめですが、かなり高価ですね。広角を
基本にしておいたほうが良いとは思います。
2年くらい前にウイーンで、”撮ってあげるよ” と現地人らしいアベック2人連れに
言われたのですが、断りました。ほんとのところどうだったのかなと未だに時々
思います。この時は、コンデジでしたけど。やっぱり、カメラは他人には渡さな
いのが原則と思います。
アメリカには出張で良く行きますが、撮影していて危険だと思ったことはないで
す。ただし、ずっと立ち止まっていると変な人が寄ってきます。ヨーロッパは
アメリカほどではないと思ってますが、危険地帯というのがあります。事前に
良く調べて、そういうところに踏み込まないように注意したほうが良いと思い
ます。
偉そうですいませんが、私なりの気をつけること。
1.服装はいかにも旅行してますというのは好ましくないです。地味にしましょう。
地図みながらうろうろしていると変な人が寄ってきます。
地元に慣れた感じで、ぱっと撮って別の場所に移動する感じが良いです。
ニコンとかD800のエンブレムは目をつけられやすいので、パーマセルな
でカバーしましょう。
2.交換レンズがあるなら、バックパックが楽だと思いますが、後ろのポケットに
大事なものを入れてはいけません。特にパスポートとか・・・。
3.インターネットが海外旅行にはかなり役にたちます。嘘も多いですが、検索し
て事前に勉強されることをおすすめします。
4.ニコンの販売店やSCが各国にありますので、事前に調べておくと便利です。
充電池など。日本に比べると段違いに高いですが、SCではセンサークリーニング
はやってくれるようです。ドイツでは25ユーロ。
日本で中世以前の建物というと京都くらいにしかありませんが、ヨーロッパは中世の建物
がかなり残っています。せっかくなので、頑張って撮影してください。
書込番号:14971911
7点

出張とは言えヨーロッパを訪れるには為替も踏まえ良い時期ですよね?!これから!!
で、広角レンズ一本、購入予算が工面できるのでしたら躊躇なくAF-S NIKKOR 24mm f/1.4Gを是非!!
(駄文失礼)
書込番号:14971927
1点

何が主体の海外か解かりませんが、超広角域の追加をお考えのようですから、
D800勢いで買われたのでしたら、勢いで純正14-24mmしかないでしょう。
D800のパンフの一枚目が作例です^^;
しかし、この組み合わせ、非常にスリには現在超魅力的な現金です。
三脚に立てて手放してはダメです、目の前のテーブルの上に置いてもダメです。
肩から吊ってもダメです。ましてやバックパックなんかに入れてはダメです。
財布もですが交換レンズも交換時にどこかで必ずスリが見てると思って交換して下さい。
しっかりファスナー開けられますから・・・
私もやられましたが、会社の仲間も何人もデジ一はやられています。
私なら、海外長期出張でしたら間違いなくコンデジ主力にします。
もしくは最悪を考えて一格下のデジ一に、明るい標準ズーム+単焦点1本ですね。
それでもコンデジは強い見方になります。
夢を壊すような言い方ですが、高級カメラ&レンズは本当に気をつけて下さい^^;
書込番号:14971931
5点

こんにちは。コヤマムシさん
僕ならD800にSigma 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 1本で行きますけど
盗難を考えた場合はコンデジだけで済ましますかね。
書込番号:14971954
4点

コヤマムシさんこんにちは。
ロンドンオリンピック+スペイン旅行から戻って来たばかりなのですが、僕が持って行ったレンズの中では24-120mmが一番重宝しました。 F値でなるべく明るいのをお望みのようなので、その点は?かもしれませんが、VRにも助けられましたし、大三元より軽いし。
上の方で、盗難の事を書いていらっしゃますが、僕も一応心配して24-120mm以外の他のレンズはロンドンに置いてスペインに出かけました。 ロンドンは比較的安全なので全く気にしませんでしたが、一応ストラップは変えました。
同じヨーロッパでも多少の差は有るかと思いますが、僕の場合ニコンのストラップが非常に目立つと思うので、クランプラーのに変えたわけです。
泥棒がよっぽどカメラに詳しく無い限り、人気のD800とか見分けにくいですし。
だいたいNikonって書いて有ると高級カメラとかイメージも有ると思います、あの黄色は目立ち過ぎですよね。
最近は一眼を持ち歩いている観光客もけっこう多いですし、銘柄や型番が分かりにくければ、危険度が下がるかなと。
どうぞ、安全に旅行を楽しんでくださいませ。
書込番号:14972019
4点

阪本龍馬さんに賛成
コンデジの方がパンホーカスで荷物にならず風景にはもってこいです
見栄を張って盗難被害事故似合うよりはマシです
書込番号:14972029
3点

せっかくの旅行、どんと好きなレンズで思いっきり撮ればいいじゃないですか!
・・・あ〜、一眼レフで撮りたかった!
ってなるのはイヤな思い出だな。
まあ、ヤられるかも知れんがそのときは、その時で、命スラれなくて良かったと。(笑)
・・・しかし、俺の記憶では「坂本龍馬」ってのはもっとどっしりとかまえ、危険をかえりみず、新たな世界に飛び込んでいく人だけどなあ。(笑)
書込番号:14972179 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご旅行楽しみですね。
ちなみに行程はサンマリノではなく、イギリス海峡に面したフランス北西部ブルターニュ地方のサンマロですよね。かつては城塞だった旧市街などの歴史のある街並みはどこを撮っても絵になるでしょうね。
(サンマリノはいわずものがな)サンマロも地方とはいえ観光地ですから観光客を狙った窃盗団がいると推察致しますので御注意下さいね。
盗難や(飛行機などでは手荷物で預けられることはないと思いますが)移動中の紛失などの危険度と荷物になることを考えると私は最近のコンデジは明るいレンズなど搭載していますからコンデジにしますがせっかくのご旅行ですからD800に活躍させたい気持ちもおありだと思います。
レンズについてですが仰る通り建物内などは暗いので明るいレンズが良いでしょうね。
D800の画素数を活かした全体像を捉える画像にも引かれますがあまり広角過ぎてもスナップや街角などで撮影時に困られると思います。
そいう意味では単焦点でしたら私であれば「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G」にするかな〜。
ただ明るさは単焦点には及びませんが実際としてはやはりズームレンズを選択すると思います。
とはいえ純正レンズは重いのと冒頭に記載しました万が一の際のことを考慮して…タムロンのA09NUはいかがでしょうか?!(別にタムロンのA09NUが盗まれたりしても良いレンズではありませんよ^^;)
実際に私が旅行するのでしたらコンデジにします。
サンマロには行ったことがありませんがF-1のサンマリノGP(実際はイタリア国内)を見に行った際に子供が普通〜に私のポケットに腕を入れてきました。ポケットには金目の物はなかったのですが私が気づくとその子は悪びれる様子もなく母親の元に走って行きました。
年に何度も外国に行っている友人は不用心差については日本は度を越していると言っています。
他の方も警告されていますが御注意なされて撮影楽しんで来て下さい。
いろいろ老婆心から書き込みましたがお許しください。
無事のご帰国後の画像のアップを楽しみにしております!!
書込番号:14972185
4点

お好きな
ボデイ&レンズで素敵な撮影が出来れば良いですね、万が一の為にコンデジをもう一台 予備にどうぞ。
レンズは皆さんおすすめになられた物でいいでしょう。
パリからスタートなら バステーユ広場近くのボーマルシエ通りにカメラ店街とニコンのサービスセンター エスパスニコンが有りますので センサークリーニングと機材調達も出来ますね。(中古で手頃なレンズも有りますよ、中古店には)
ニコンマウントのアンジェニーなんて見つかるかも??
現地の事は現地の方に聞くのが一番(カメラ店の方とかお客さん親切に教えてくれますよ)。
移動は僕は ヨーロツパ在住中は殆どバスでの移動が多かったです。まー列車も当然利用しましたが。夜行での移動が
主でしたので、夜行列車なら寝ている間に停車駅から次の駅までで抜き取り強盗が多発してたので、その恐れも有り
国際移動する時は ユーローラインバスばかり 使用してました。
(まー安全の為に貴重品は胸元に保持してるのが一番でそしようか??)
まー現地の方はそんなに危険では無いでしようが、嫌なのが ジプシーとかロマと言われる 書かれてる
子供たちが新聞紙をひらひらさせて取り囲んでその下から手を出して抜き取るのがたち悪いです。
これに囲まれたら蹴るのが一番だと現地の方に教わりました。
後
背中にアイスをわざと付けて汚れてるよーでスル輩とか 安いワイン持って紙袋に入れてる当たり屋とか??
それに
日本語で話掛けて来るのが怪しいですね??
(インドのデリー在住中ですがそんなのが多いです、最近は日本語で話しかけてくる耳かき屋がうざいです)
話しかけられる前に こちらから話しかければ問題無しだったりして。ははは
パリ辺りだと 地下鉄の車内の降り口辺りがうざいのが多いです。
気をつけて 撮影を楽しんで下さいませ。
書込番号:14972319
5点

撮ると決めたらどんどん撮る!
便利なズームレンズも捨てがたいが力の限り、鞄に入る限りレンズを持っていく!
よし!明日から筋トレだぁ♪
書込番号:14972328
4点

必要なのは12-24oだろうが・・・・・
めったに行かないのであれば、
その前にパリのノートルダムにはいくのか、中に入るのか、上に登るのか、
ルーブルはどうか、エッフェル塔はどうか、ベルサイユは行くのか中に入る時間はあるか
具体的に作戦考えないとD800+12-24じゃ途中でやんなるか、同行者にあきれられるだろう。
コンデジが一番いい写真を撮れると思うけどね。
書込番号:14972377
4点

私も仕事でパリに行ったことがあります。
その時はコンデジにしました。
フィリピンでD300Sをぶら下げていて視線を感じたので^^;
帰国後海外用としてPanaのG1を購入し、後のフィリピンは14-45mmで歩きました。
撮影メインで複数人で歩くならD800も良いとは思いますが、3種から選ぶとすればAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gでしょうか。
24mmはズームで選んだ方が良いような気がします。
事故・事件に気をつけて行ってらしてください。
書込番号:14972487
1点

コヤマムシさま
通りすがりのプロカメラマン
なかたそういちろうです
どうも〜(^^)/
建築物も撮影なさるとのこと
お持ちのレンズの湾曲収差はどうですか?
大きいと思い、ゆがみ補正を用いないのでしたら24ミリ単焦点をオススメします。
教会の内部などを気持ちよく切り撮れると思いますよ^^
でも、24-70プラス望遠ズームで、持ち物を少なくされるのも、旅を楽しくすると思います。
良い旅になりますように
o(^^)o
書込番号:14972536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

でもこれだけのカメラと機材をお持ちの方で、せっかくのヨーロッパ旅行なので・・・・と息んでる方に、
コンデジ・・・!ってのもな・・・笑
惜しくて惜しくて後悔の思い出が残る旅行になっちゃうんではないか?笑
それこそ現地で一眼買っちゃう勢いのお方ですよ。
書込番号:14972630
8点

ちょっと追記です
ご帰国後もレンズを使われると思いますので・・
写真の学校などで、学生が単焦点を選ぶ場合
28 50 望遠ズーム
または
24 35 50 望遠ズーム
などの組み合わせで、勧めます。
単焦点は、1本とお考えでしたら
使いやすい28ミリもありかなぁ
と、ふと思いました。
(*^▽^*)♪
良い旅を
書込番号:14972730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もパリに数回言っていますが、パリの街のスナップはモノクロで表現すると、何との言えない味がします。私は、ライカM3で、28、35,50、90mmを持っていきました。フィルムは、全てトライX400です。撮影中は、意外とレンズ交換は面倒なため、24−70mmが良いと思いますが、私の経験からすると、明るい35mm単焦点は有効だと思います。このレンズ一本で撮りきることを考えたらいかがでしょうか。
書込番号:14972742
6点



D300からD800に乗り換えました。
RAW現像をしようとCaptureNX2を起動して、撮影した画像を読み込みましたが、
画像ファイルがD300と比べて3倍くらい大きいため、動きが非常に重く、使いづらくなっています。
現在のパソコンは、WondowsXP,CPUはCore2Duoです。パソコンを買い換えないで、問題解決する手立てはありますか?
3点

RAWに頼らず、
撮影現場で、JPEG一発で決める。
書込番号:14944408
11点

画像処理はやはりCPUの能力にかなり依存するので、そのままでは難しいと思います。
ノートパソコンならどうしようもありませんが、デスクトップパソコンなら、Core2DuoをCore2Quadに載せ替える(ただし、新品はもう流通してませんから、中古を探すことになりますが)という方法があります。
あとはメモリの増設で多少改善する可能性があります。
現在2GBなら、4GBまで増設する(2-3000円程度)。
あと、直接的な画像処理には影響しませんが、読み出し、書き込みの速度を上げて体感速度を上げるためにOSが入っているHDDをSSDに移行する(もちろん、データ用にHDDが要りますが)ことも有効だと思います(120GBクラスで1万円台前半)。
これだけの対策をしても、処理速度のアップはせいぜい4割程度だと思った方がいいかと思います。
いずれにしても、ある程度のコストはかかります。
書込番号:14944429
9点

>パソコンを買い換えないで、問題解決する手立てはありますか?
こんばんは
重い、遅いはPCを更新すると、軽々と作業できますので更新をお勧めします。
今は、PCは安いですから、出来るだけ上位の部品を使われたら良いです。
こちらを、価格、組み合わせの参考にされたらいです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2889&sn=516&vn=1&lf=0
案
メモリ:16G
HDD:1T
外付けHDD:1T〜2T
USB3.0確認
モニタ:予算の範囲のナナオのにされたら良いです。
今有るソフトを、それなりに使うのでは無く、最速に近いPCにされておいた方が良いです。
書込番号:14944443
8点

残念ながら買い替え無いと云う解決策は無いと思われます。
個人的にはOS単体での軽快さ、起動するまでの時間はピカ一のWinXPですがいかんせん、サポート周辺機器及びCPU、メインメモリー容量の制約がどのモードのD800RAWデータサイズにもそぐわないかと・・・
此処は思い切って買い替え検討でどうでしょうか?XPマシンを使用し続ける限り軽快に処理をするのは不可能と強く思います。
(駄文失礼)
書込番号:14944450
5点

XP 32bit でしょうか?
最大3GBしかメモリを使えませんね(4GB挿しても)。
やはり、重いのではないかと思います。
2.3.0以降は64bitネイティブになってますし、
OSを64bitにする方が得策だと思います。
また、4コアにしたほうが良いでしょう。
書込番号:14944465
5点

とりあえず軽いRAW現像ソフトを試してみては。
FastStone Image Viewer
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/07/faststoneiv.html
使い慣れるまで少し難しいですが、自分はほぼ常用しています。
書込番号:14944477
1点

ご教示ありがとうございます。
SSDは頭にありませんでした。
いずれは、最新のパソコンを購入しなければならないと思っていますが、
10月にWindows8が発売になるという、今、中途半端な時期ですので、
今は、現在のパソコンで何とかしたいと思っています。
グラフィックボードを新しいものに替えても効果はあるのでしょうか?
書込番号:14944480
0点

グラボは関係ないですよ。
最新のCPUなら内蔵のHD4000でもいけます。
描画速度より、画像処理の演算が速くないと意味ないです。
書込番号:14944505
4点

買い換えるまでは、RAW+JPEGで撮って、保存しておけば良いと思います。
RAW現像は、あとのお楽しみということで。
書込番号:14944510
5点

グラフィックボードは関係ないんですね。
よくわかりました。
いろいろと多くのご教示をいただきまして、ありがとうございます。
やはり、最新のパソコンに買い換えないと問題の解決にはならないということが
よく分かりました。
書込番号:14944538
0点

買い換えるまでは、RAW+JPEG。
確かにご指摘のとおりですね。
買い換えるまでは、そのようにします。
ありがとうございます。
書込番号:14944546
0点

記載されているスペックだけでは判断しかねる部分はありますが
Core2Duoであればどうにもならないというレベルでは無いと思います
率直に言ってこの辺は知識とPCの拡張性にかかっています
1.OSをWindows7 64bit版へ変更しメモリを増やす
・OSを64bit版にすることでメモリを4GB以上に増やすことができます
※PC(M/B)自体の対応が必要です
・OSのライセンス費がかかります
・世代的にDDR2メモリになるかと思いますので
やや割高になります(8GBで1万円弱)
・現在のメモリが十分ならば費用の割りに効果は薄くなります
2.データ(写真を置く)ドライブを適切にする
・費用は7000円程度(2TBのドライブ)
※PC(M/B)自体の対応が必要です
・C:(システム)ドライブにデータを置いていると
場合によってはボトルネックになります
HDD(内蔵/SATA)を増設し写真データはそちらに置くよう変更します
・USB接続のHDDに写真データを置いている場合
場合によってはボトルネックになります
SATAのHDDに変更しましょう
・劇的な改善は無いと思われます
3.常駐ソフトやサービスを徹底的に切る
・費用がかかりません
・msconfigでググって下さい
ある程度の知識が必要になります
・場合によっては劇的な改善が望めます
4.RAW現像ソフトを変える
・NX2はハッキリ言ってめちゃめちゃ重いです
LightRoom等へ切り替えれば劇的に軽くなります
・LightRoomであれば読み込み時に等倍キャッシュを作っておくことで
次画像への切り替えはスムーズにできるようになります
・使いなれたソフトでなくなってしまいますが
現像(バッチ)時間は劇的に改善します
書込番号:14944563
5点

私もD800導入後、PCを作り替えました。
エクスペリエンスインデックスで見るとこんな感じです。
グラボは前のPCの使い回しなのでトンがったものではないんですがゲームをする訳ではないので今はこれで十分です。
ここまでやるとCaptureNX2とViewNX、2Photoshopを同時に立ち上げてもサクサクですわ。
SSDは速いですよ。さすがに。でもメンテナンスがHDDと同じ様に出来ないので注意が必要です。
書込番号:14944569
1点

こころろこさん
サイズが特に大きいNEFファイルには極力アクセスしないと言う方法で少しは快適になるかも知れません。
多分JPGファイルとNEFファイルを同一フォルダーに入れていると思いますので、それぞれ別フォルダーに分けて
通常はJPGファイルのみを参照してフォーカスや構図のチェック等を行います。
その後、JPGで選別の終わったNEFファイルのみを、現像すれば良いのでは無いかと思います。
書込番号:14944613
3点

スレ主さん
もう少し詳しくPCのスペックを教えて下さい。
CPUクロック、メモリー容量、HD容量など
私も数年前に買ったノート型です。
Core2Duo2.53GHz、4GB、VISTAをHDのみSSDに入れ換え使ってます。
保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。
書込番号:14944671
2点

Lanza and X-Trailさんへ
CPUクロックはわかりません。
メモリー容量は4GB、HD容量は外付けで2TBです。
パソコンは、4年前のものです。
書込番号:14944725
0点

CPUも
RAMも
OS も
マイコンピュータのプロパティを見れば分かりますよ。
書込番号:14944811
1点

さすらいの「M」さんへ
失礼しました。
Core2Duo E8500 @3.16GHz
3.17GHz、3.25GB RAM
と表示されています。
書込番号:14944833
0点

正直、充分とは言いませんが使用に問題はないスペックです。どちらのメーカーのPCかもありますが…。
まず無償で出来る手段として最適化ですね。そして一度思い切ってリカバリをお勧め致します。
リカバリは(プログラムの再登載に手間がかかりますが)スピードアップには効果ありますよ〜
有償でお勧めはまず、メモリの増設ですね。PCの相性などの問題もありますがスピードは向上する可能性があります。
次は、画像の保存は内臓よりも外付けのHDDに保存されることをお勧め致します。
と、ここまで書いてナンですがRaw現象されるならWindows7かなぁ…Jpegなら全然ご使用PCで問題ないですけどね。
(でもエクスプローラーの画像順などはXPの方が使い易かったりしますので大切にしてくださいXP機!←やっぱり名機ですから)
書込番号:14945012
2点

リカバリーが良いと思います。
リカバリーして、ソフトをアップデートせず、セキュリティーソフトも使わない。
最小限でも現像に時間がかかる場合は、買い替えをお勧めします。
今はメーカーなど拘らなければ最新CPUでも安いです。パーツを換えると結構
費用がかかり結局買い換える事になりそうです。
PCも趣味にするようならば、自作PCにする事もありかと思いますが、
私はインターネット、メール、現像以外はPCはほとんど使わないので
安いディスクトップを購入して劇的に早くなりました。(D800Eより先に購入)
今買うと1,200円でWondws8へのアップデート優待がありますよ。
書込番号:14945283
0点



AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとD800の組み合わせで、動画撮影をしている方に質問させて戴きます。
手持ちの際の動画撮影のVRの効き具合とVRから発する音はどんな感じでしょうか?
0点

Dhakaさん、こんにちは
<AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRとD800の組み合わせで、動画撮影をしている方
この組み合わせで、動画撮影の方は少ないと、思うので?
何方もお答えされていないので!
D800動画は(1920x1080,30p,25p,24p etc)
当方もD800での、動画は未だ撮っていないので、
D7000[1920x1080:24p]動画での、切り出しテストのJPEGを貼りますので、
時間を掛ければもう少し良い絵が!出ると思います。
切り出し、タイミングが花火等は、難しいですね!
あくまでも、テストなのでご了解願ます。
書込番号:15013229
1点

x191300ccさん 返信ありがとう御座います。レンズのクチコミにも質問致しておりますが、返信が付かない為(笑)こちらに質問させて頂きました。標準は24−70を使っておりまして、他にもニコンレンズは多数所有しているのですが、VR付きのレンズは最初期の18−200しか持っておりません。撮影は動画半分、スチール半分という感じで撮っておりまして、最近はパナの業務機AG AF105とGX1の組み合わせでアダプターを介して主にニコンレンズで使っております。しかしスチール歴が長かったものですからGX1だけというのは少し物足りなく感じておりまして、D800購入に伴いAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRも購入して組み合わせて使おうと思うのです。撮影は主に海外でしてあまり沢山の機材を持ちたくないのでこのレンズに惹かれているのですが、動画撮影時のVRの効きと、VRからの音はどんな感じだろうと思いまして質問させて頂きました。手持ちの18-200はVRからの音を結構マイクが拾ってしまいます。(マイクは防振マウントと音対策はしているのですが) その辺り、特にVRを効かせた時の揺れの収まり方とか、オートフォーカス時のフォーカスの合かた(迷い方)等、お聞かせ頂けましたら有り難いです。
書込番号:15013737
0点

フルサイズの動画なら、ソニーのNEX-VG900です。今月12日発表予想です。
ビデオ世界一のソニーが、渾身のビデオ性能を注入したNEX版ビデオです。
面白いのは、フラッシュシューが二つつく事です。当然ビデオ用のLEDランプも付きます。
高感度性能はD800を超えるでしょうし、像面位相差AFと従来のコントラストAFのハイブリットAFで、高速かつ正確になります。
もちろんニコンレンズも付きますし、この時のMFはパナよりも画期的に良くなります。ピーキングがあるからです。
フルサイズで、2400万画素、60Pです。
画質を求める人のために、ZeissがこのフルサイズNEX用に70-200F2.9を160万円で発表しました。
NEX-VG900の予想価格は35万円あたり。
書込番号:15015220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vrは、動画では役に立たないと思ったほうが
いいです。以前、D7000+16-85vrで使いましたが、結構ブレてました。ステディカムやサポート機材(マンフロット等)を使用した方がいいでしょう。
書込番号:15016489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>orangeさん
先日海外でNEX-EA50が発表されたばかりで今度はVG-900ですか?ソニーさん最近頑張っていますね。VG-900もNEX-EA50のようなENGスタイルなのですかね?あまり目立ちたくない&海外で使用するのでなるべく小さく纏められる方が良いのですが。レンズも私の用途ではリグ載せて使うような物でなくスチール兼用で手軽に使える物が良いと思っています。しかしVG900、とても興味あります。情報ありがとうございます。
>ビル俺ださん
以前に海外動画で、このレンズでVR on VR off で撮った動画を見まして効きに関してはかなりの効果があると思っていましたが、あまり役に立ちませんか?移動撮影用ではなくて、手持ちのブレ止めとオートフォーカスの動きについて伺いたいのです。移動撮影用にはグライドカムがありますが、たとえマーリンでも今持ち出している機材にプラスして持って行く事は出来ないので。情報あちがとうございます。
書込番号:15016678
0点

モチロン、フル(1920x1080、60p)他の機種で、撮れれば問題ないと思われます。
若干レンズの問題も含まれており、マイク関係もありました。
静止画機でのご質問(可能性)ですので、その辺は!
1ファイル20分毎の、特に難しいお話で無いので、トライですよ。
メモリーカ−ド16MBでしたら、約90分(1.5H)程録画出来ます。
あまり、関連無しで失礼します。
書込番号:15017927
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





