
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 28 | 2012年7月22日 00:16 |
![]() |
209 | 37 | 2012年7月21日 23:22 |
![]() |
117 | 34 | 2012年7月17日 03:31 |
![]() |
45 | 22 | 2012年7月17日 01:39 |
![]() |
29 | 20 | 2012年7月13日 12:26 |
![]() |
5 | 9 | 2012年7月12日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
ボディー本体単品+別レンズで購入すべきか迷ってます。
D800 28-300 VRレンズキットに装着される
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
と
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
を別で購入するのが良いのか教えて下さい。
1点

冷たい言い方をすれば、この質問内容からするとD800は辞めたほうがいい。
D7000にVR18-300で良いのでは?
書込番号:14797724
49点

後者はDX用レンズですから、D800ではクロップ使用(約15Mpix)になります。
D800本来の使い方からは離れますが。
書込番号:14797729
8点

一応、捕捉
VR18-300はDXボディ専用レンズ。D800にはFXレンズを使いましょう。DXレンズはクロップで使えるが本来の使い方でない。
この辺をもう少し勉強して購入検討されたほうがいいと思います。
書込番号:14797733
14点

夏 大好きさん こんにちは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR このレンズはAPSサイズ用のため D800ではクロップしての撮影になりますので フルサイズの意味無くなりD800使う意味なくなりますのでこのレンズは 止めた方がいいとおもいますよ。
書込番号:14797737
12点

こんにちは
このスレ主さんにはまだクロップなどの言葉もご理解いただけないと思うので、もう少し基本からご説明しますと、
カメラには35mmフィルムサイズと素子サイズが同等のニコンFXとサイズの小さいAPS-CタイプのDXと二種類あります(ほかに1タイプもあるが)。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをD800へつけますと、四隅が欠けて中心部分しか写りません。
従って、D800のフルサイズ(FX)の良さを発揮させることは出来ません。
28-300を選ぶ必要があります。
書込番号:14797777
11点

レンズキットになっているくらいですから28−300mmをご選択ください。
個人的には300mmにこだわりが泣ければ24−120mmのほうがおすすめです。
書込番号:14797789
15点

D800 28-300 VRレンズキットにされたら良いです。
書込番号:14798466
7点

夏 大好きさん、こんばんは。
ここに書いて良かったですね。
書かないで、自分でAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRに決めていたら、絶対に後悔していたと思いますから。
書込番号:14798467
6点

D800にキットレンズとはいえ、28-300VRですか・・・止めておいたほうが良いですよ。
せっかくの高画質機です、最低でもタムロンのA09(28-75f2.8)、同社の24-70f2.8VC,
純正の24-120f4VRか24-70f2.8あたりから選んでいただきたいです。
高倍率ズームは便利な反面、画質はやはり標準的なズームに劣りますし、AFも遅いです。
ニコンの28-300VRも画質はそこそこですが、D800に対しては力不足ですよ。
もしどうしてもというなら、28-300VRと一緒に、Af-S50f1.8Gを購入して比べてみて欲しいです。
高倍率ズームと単焦点や画質重視というものがどれだけ異なるか知ることが出来ると思います。
書込番号:14799249
5点

DXレンズでもなんでも、
適当に勧めてやっとったら、
ええんちゃうかぁ。。。
書込番号:14799625
0点

フルサイズ機は重くて高く、またこのカメラは3600万画素のためデータも重くて画像処理に使うパソコンもちょっと古いものでは大変ですね。
D7000+18-105VRレンズキットはいかがですか?9万円ちょっとですぐに入手できます。普通に使うならこれで十二分でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
これで腕を磨き、フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)
書込番号:14799759
3点

実例として私がD800本体のみとレンズキットとの価格を交渉したところ10万円+の差額でした。
「NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G VR」の価格はアマゾンで8万5千円です。
そもそもこのキットレンズは評判も芳しくなく、またこれまた私の個人的なお勧めとしてはF値が固定のレンズの方が価格が高い場合が多いので初心者ほど手を出しにくい場合が多いですがF値が固定のレンズの方が撮影し易いです。
納期の問題も含めて購入されるのでしたらD800本体とレンズを別に検討されることをお勧め致します。
レンズの私のお勧めはタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデル:A09NU)」です。
純正の「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」に迫る描写で価格は約3万円。D800の撮影スタイルがハッキリして腰を据えてご自身に合ったレンズを選ぶまで使い倒しても御釣りがくると思いますよ。
私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。最初はいろいろと勉強することになりますが良いカメラとレンズを探してくださいね!
書込番号:14800003
3点

>フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)
あぁ、D800、手放さなきゃ・・・(^^;
書込番号:14800057
9点

新しい 24−85mm
と
タムロンの 70−300mm
の方が、良いと思います。
書込番号:14800346
0点

ニコン機初心者ですがD800使用している者です。
上記諸先輩たちの云う通りD800のような通称FX機→「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
がよろしいかと思います。
スレ主殿の写真履歴の全容は判り兼ねますが、ニコン社がセット販売をしているレンズセットで始められるのも一興かと思います。当然其処からのステップアップを見越して。
・・・それと欲しいカメラ本体を購入するべきだと思います。D800の板に書き込んでレンズの話を書き込んでいるにも関わらず「D7000にするべき」的な発言はどうでしょうかね?!某は不快に思いますがね!!
(駄文失礼)
書込番号:14800467
10点

>私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。
DXってついてるかついてないかだけですよ?
お金と体力あるならいいカメラ買うのは悪いことじゃないと思うけど、D800にズームレンズなのかぁ、、、という気はしますね。
書込番号:14800566
2点

もうね。お金に余裕があるようだったらD800+VR 28-300 D7000+ VR18-300 どちらも購入すればいいと思いますよ。
書込番号:14800826
1点

>ssdkfz さん
フォトコンは宝くじよりも良く当たりますよ。
CAPAのフォトコン情報見て応募してみましょう(笑)
http://capacamera.net/photocon/
EOS5DMarkIIIレンズキットは、キヤノンのフォトコンでグランプリになるともらえますが、今年はニコンのフォトコンは無いのかな?
書込番号:14801132
1点

アメリカンメタボリック さん
スレ主さんは口コミからするとEOSキスXをお使いのようで、いきなりD800+高倍率ズームは使いこなすのが難しい組み合わせと思い、D7000を薦めました。おそらくニコンも使ってみたい、それも評判が良さそうなのでD800を、と思ったものと推察します。
D7000のほうが連写性能に優れ、軽く、ファイルも軽いので扱いやすいですね。
D7000とD800によるヒメボタル(ゲンジも乱入)を上げておきましょう。
バッテリーも共通であり、フルサイズ用のレンズを買えばそのまま使えるので、まずはD7000でニコンの使い方に習熟し、その後でD800(あるいはD800E)というステップで。D800を買ってもサブカメラとして使えます。
それにD800は注文しても店によっては一ヶ月以上待たされますからね(私は4か月ほどでした)。
おまけにD7000で撮影した雷(3枚を比較明合成)を。合成前の1枚は音羽電機の雷フォトコンで稼いでくれるかな?
いまからD800を注文すると雷シーズンは終わってしまうかも(笑)
書込番号:14801223
4点

ムアディブさん
ツッコミありがとうございます(^^=
「苦心しました」というのが適切な表現ではなかったかもしれません。
素人で独学で(と言っても専門書などは買わずに)カメラをただ触ってあれこれ失敗しながら学んでいる者にとって基本的なFX=フルサイズ、DX=APS-Cサイズということすら最初は分からないのです。(他社ユーザーだったのでD800購入で初めて知りました)
レンズ選びでも基本的なFXレンズかDXレンズかすら失念して探してしまったり…失敗の連続でしたので「苦心」としました。
スレ主様のお悩みもそういう理由で『あぁ自分も同じだったなぁ』と…。
最初はだれでもありますので大らかなお心でお許しください(^^*
あとスレ主様に標準域のレンズをお勧めしてしまいましたがズームレンズがご希望でしたね。
DXレンズも使えるのがD800の魅力の一つですのでF値さえ気にならないのでしたら選択肢はいろいろだと思います。私はトリミング耐性も高いですのでD800は素晴らしいカメラですよね。
御互いいろいろと勉強して楽しみましょう!
書込番号:14801260
4点



800Eのユーザーです。外国の複数のサイトで中央より左のフォーカスが外れているという指摘があり、Nikonは修正の方法を設定したとか、明らかに不良と判断して返品したなどの情報が出ています。ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが。
14点

ニコンが何故沈黙を守るのかはわかりませんが
一般論だと
左のフォーカスがずれるのが出荷数全部なのか、出荷数の半分なのか、出荷数の10%なのかとか
テストチャートではフォーカスがあうけど、特定の条件下でフォーカスがずれるのかとか
或いは工場の特定の時期(特定ロット)にのみ発生してるのかとか
特定の時期に下請けが作った部品だけ問題があるのかとか
を特定できないと、発表すらできないのではないでしょうか?
また、仮に不具合が発見できたとしても対策が決まらないと、サービス部門に文句だけきて対応が混乱してしまうので対策が決まってから発表するものではないでしょうか?
書込番号:14780487
8点

私のD800も、左側先端のフォーカスポイントを使用してのAFの精度が全くダメで、先日ニコンSCに修理に出しまし
た。D4も,D800ほどではないものの、かなりAF精度が悪かったのですが、こちらは先日公開された
ファームアップ1.0.2で解決しました。D800がどうなって戻ってくるのか期待しています。
このままでは全く使い物になりませんので。ご参考まで。
書込番号:14780620
12点

そうですか、自分は3週間前にD800Eですが納品されましたがセンサーにゴミがあり
ミラーアップしてブロアーで吹いても取れない為にSCに持っていこうと思っていたので
ついでに点検をしてもらおうと思います。
貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:14780751
3点

http://nikonrumors.com/に、以前、以下の内容で出ていた件ですね。
Nikon has a fix for the D800/D800E asymmetric focusing issue
近々別の用事でSCに行くので聞いてみます。
ま、今の使い方ではそんなに気にしていませんので、不便不満はないですが・・・・。
404monarchさんはいつ買われたんですか?投稿数が2件というと、ごくごく最近買われたんでしょうか?ロットによって異なるかもしれないので教えてください。
書込番号:14780991
0点

入手したのは五月初めですが。私が言いたいのは高額な製品、然もニコンという伝統に裏付けのある製品を買った人にはもっと密着した姿勢が望まれるということで、私の気持ちでは余りりにお無関心過ぎるのではと言う事です。
書込番号:14781334
10点

>事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが
全てのD800におきる問題では無く一部の製造不良により起きる問題ですので修理対応になります
D800などのカメラのピントセンサーは5ブロックから出来ていてその1つのブロックが製造不良により少し取り付け位置がづれるとピント不良が起きます
もしその様な個体に当たったのなら返品よりも修理が確実です
ちなみにこの製造不良はD800だけでなくどのニコンのカメラでも起こりますよ
書込番号:14781444
12点

私がいいたいのは貴方が言われている趣旨を何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのかという、使用者から見れば不誠実ととれる態度なのかという事です。
書込番号:14781949
13点

これがCanonだったら大騒ぎですが、ニコンにとって都合の悪いことはユーザも黙認なんですよ。
書込番号:14782013
32点

レンズにおいても、ピンずれがありますよね。
これを公表しないのと同じなのではないでしょうか?
すべてのレンズがピンずれしてるのではなく、ロットも把握できてないでしょうし。
もし、ピンずれ不良だったとしても、サポート修理で直りますし。
>何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのか
皆さまが言われている通りでは?
すべてのD800が不良だったり、ロット把握出来ていたり、不良率が把握できていれば、
間違いなく公表するのでは。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
書込番号:14782222
4点

>私がいいたいのは貴方が言われている趣旨を何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのかという、使用者から見れば不誠実ととれる態度なのかという事です。
工業製品において100%完璧を求めるのは難しいと思いますよ
製造した製品のの中には多少なりとも不良品が混じります
そのためにメーカー保障と言う物が1年間用意されています
カメラに限らず自動車、家電製品全てにおいてです
たまたま少数の不良品にあたった人がごちゃごちゃ文句を言ってる様にしか感じません
製造不良ならばちゃんと保障で直してくれますし根本的な設計不良では無いのですから公表する必要も無いと思います
工業製品は特に生産初期のモデルにトラブルを抱える個体が多少ありますがそれが嫌なら発売直後のモデルに手を出さないことです
書込番号:14782345
22点

確かにキヤノン板はこの手の話が出ると大騒ぎになりますね。。。
でも、メーカーもすぐに不具合を発表するわけではなく、
ある程度調査してから発表すると思いますので、
今は調査期間なんじゃないですかね?
何も発表がないなら症状を把握できた人がSCに持って行くしかないでしょう。
ただ、不具合が多数発生していて発表がなかったら不誠実かもしれませんが、
気付かない人、もしくは気付いてるけどSCに持ち込まない人は
実用上問題ないと思っているのですから、それでいいのではないでしょうか?
最近判明したことみたいですし、これから書き込みが増えるかもしれませんね〜
書込番号:14782515
3点

何やかや色んな問題が出てきますがニコンは誠実な企業だと思いますよ、良いことも悪いこともニコンに届いていると思います、ユーザさんの声を製品作りに生かしてると思います。D800,
D800Eはいいカメラです。
書込番号:14782559
12点

なにか不良があれば、きちんと対応してくれる普通のメーカだと思いますが。
もっと製造時のばらつきを押さえるとコストはどんどん上がって販売価格に反映しちゃいますよ。
考えてみれば常識でしょ
書込番号:14783444
3点

正直「なんでいま・・・」と感じてしましました。
購入して50/1.8で試し撮りして問題無かったのですが「この症状は最小F1.4レンズ使用時ですよ」とされたので、今に至っています。
「個人的に使用していて、問題無いから良いんじゃない」などと独りよがり発言をするつもりは有りませんが、この場所で「ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。」と書き込まれても個人の愚痴や不平、不満の類に思われてしまう?!某はそう感じてしましました。
他者に「責任」の遂行を求めるのであれば、伝聞を引用するのではなく「私のD800(E)ではこのようになています。改善を要求します。」とすれば尚良しかと・・・
(生意気失礼)
書込番号:14783566
14点

ちびたのおでんさん、こんにちは。
>でも、メーカーもすぐに不具合を発表するわけではなく、
>ある程度調査してから発表すると思いますので、
>今は調査期間なんじゃないですかね?
この件、だいぶ前に報告が(ここでの書き込みに過ぎませんが)ありましたよ。
誰もメーカに伝えていなかったのかな?
書込番号:14783671
4点

餃子定食さんの言うとおり
昼ごはんは、餃子定食にします
書込番号:14783707
6点

「スレ主様」
>入手したのは五月初めですが。私が言いたいのは高額な製品、然もニコンという伝統に
>裏付けのある製品を買った人にはもっと密着した姿勢が望まれるということで、
>私の気持ちでは余りりにお無関心過ぎるのではと言う事です。<
貴殿ご自身は、いつ、どのようにニコンに指摘されたんですか?
今回は、F1.4でかつ個体差もあります。
また、こういったご報告も、すでにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14515558/#14770586
書込番号:14783715
3点

>生き地獄さん
あ、そうなんですね。
すみません、、、僕はキヤノンしか使ってないもので、その件、知りませんでした。
でも、ある程度カメラを使いこなしてる人ならメーカーの発表待ちなんかしないで、
自分でメーカーに話をつけて解決した方が圧倒的に早いでしょう。
それで自分のカメラさえ直ればそれでいいと思います。
もし、不具合に気付かないなら、
その人は実用上問題ないと思ってるわけですから、誰も文句ないはずです。
しかし、間接的にこういう情報がメーカーに吸い上げられれば、
不具合として発表されるのではないでしょうか???
発表されずに不誠実だと思うなら、
そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
書込番号:14784258
1点

ちびたのおでんさん、こんにちは。
私もキヤノンさん使い(5D3)です。明日からニコンさん(D4)へ転向しますが。
>発表されずに不誠実だと思うなら、
>そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
→同感です。私の場合、ボディ・レンズの発売延期の連続、ボディ不具合(不良)の連続に
キヤノンさんへの不信感が高まり、出費は痛いですが、ニコンさんへ移ることにしました。
・・・と書いたのですが、今はニコンさんの件で議論しているのでしたね・・・失礼しました。
結論としては、万人が完璧と感じる会社はない、但し、少なくとも誠意の欠片でも見せてくれるところに
ユーザーは集まる、というところでしょうか。
何が言いたいのか分からなくなりましたので、失礼致します。
書込番号:14784352
3点

補足です。
ニコンさんへ移行する件、キヤノンさんへの不信感だけが理由のように書いてしまいましたが、
それだけではなく、D4の性能に惚れたことも一因です。
ゴメンナサイ。誤解されるような書き方をしてしまって。
以上です。
書込番号:14784394
7点



一眼レフ カメラ 暦の浅い者ですので マクロ撮影はどの様になりますでしょうか?
撮影は 蝶など 1.5m位離れてでないと 蝶に逃げられてしまいそうなどで
付属のレンズ 28〜300F3.5~5.6 のもので撮影可能でしょうか?
まだD-800の 実機に触った事がないので 考え込みます。
別に マクロレンズを購入する、必要が有りますでしょうか?
若し必要が あれば どの様なレンズが 良いでしょうか。
今まで D-700を使用しておりましたが。
今回は 画素数が2倍以上の3630万画素があり
どの様な 現象がおきますやら ですので 考え込みます
どの様な事が 発生するか 想像ができないで居ります。
何方か 良き アドバイス 宜しく お願い致します。
1点

ちなみに、同じ質問を、違うジャンルに投稿すると、情報が分散するので、避けた方がいいですね。
書込番号:14259803
10点

現在、D700でマクロ撮影されているのですよね?
そのレンズをそのままD800に使えばいいのではないでしょうか。
28-300は便利高倍率ズームですから、マクロ撮影に向いていると言えません。
書込番号:14259808
4点

D700となんら変わる事なく撮影すれば良いかと…
画素数が増えても、レンズの画角が変わる訳ではありませんからね。
と同じ答えを書いてみる。
書込番号:14259829
9点

こんばんは。
『昆虫写真』を専門に撮っています。
チョウを撮るには、その習性を知っておくと役立ちます。
特別小さな種でなければ、マクロ以外でも撮る事がデキマス。
マクロを使う場合、ワーキングディスタンスを考えると、60mmMicro よりも 105mmVR の方が便利かもしれません。
詳しくは、海野和男先生のこの本が役に立つと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%B7%E9%87%8E%E5%92%8C%E7%94%B7%E3%81%AE%E6%98%86%E8%99%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-%E6%B5%B7%E9%87%8E%E5%92%8C%E7%94%B7/dp/4416812337/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1331204227&sr=1-1
書込番号:14259840
7点

atosババさん すみませんでした 返信コメントが 無かったものですから
同じ様な質問で 失礼いたしました。
KYONKIさん 私は D-700 では マクロの経験がありませんでしtので
説明不足 お詫び 致します。
APS-C D-7000では TAMURON の90m/mのマクロでしたのですが、
満足な写真が できていませんでした のと、今度のD--800の高画素ですので
余計に 心配 いたしております。
すみません でした。
書込番号:14259860
1点

APO 70-300mmでしたら、気休め程度ですが、ハーフマクロが使えます。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011923/
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
予算があるのであれば、こちらの方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511717.10505011406.10503510252
本命は、こちらでしょう。
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120110_apo_macro_180_28_ex_dg_os_hsm.htm
書込番号:14259877
6点

そんなに何か変わりますかね。
って、私も買う予定ですが。
レンズの使いこなしの部分はカメラの画素数に依存しないように思いますけど。描写性の変化は見られるでしょうが。
書込番号:14259924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>APS-C D-7000では TAMURON の90m/mのマクロでしたのですが
D7000で90mmマクロで焦点距離やワーキングディスタンスが足りないと言うことならば、180mmクラスの焦点距離の長いマクロレンズが宜しいと思います。
また、マクロレンズでなくても300mmズームで撮影倍率の大きいものを選んで使ってみるのも良いかと。
書込番号:14260075
2点

Tamronの90mmマクロがAPS-Cであまり満足な写真が撮れなかったとのことですが、このTamron 90mmマクロはとても定評のあるレンズで、私も使っています。APS-Cですから135mm画角になり、かなりのワーキングディスタンスがとれますが、どのような点で不満だったのでしょうか。
確かにAFは遅い、迷うなどはありますが、一般的にマクロはAFよりMFがやり易いので、私自身は困っていません。
Nikonの60mmや105mmマクロはとてもすばらしいですが、タムロン90mmが著しく劣っていることもないように思いますが。
それと、少し大きめの花や昆虫は300/4.0で撮ることもあります。これはマクロレンズではないのですが、ものすごくシャープに、いい味で撮れます。
書込番号:14260187
8点

確かに。
評判の高いタムロンマクロ90で満足なものが撮れないと言うのは…
高倍率ズウムだと、なおさらじゃないでしょうか。画角変化可能な点に優位性がありますけど。
書込番号:14260296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D700とマイクロ105VRでアゲハ蝶をよく撮りますよ。9月だけですけど。なぜか9月が一番数も多く、アゲハ蝶の警戒心も無いみたいです。うまくいけばアップで撮れますが、APS−Cの方が使いやすいです。D800ならトリミングしてもいけそうですね。
28-300だと暗いのでシャッター速度を速くすると高感度で撮らなければいけないからどうなんでしょうか。テレ端での最短撮影距離も気になります。
D700使っていらしたなら、レンズは持っておられるのでしょうから、D800単品で購入されたらいいのではないですか。
書込番号:14260366
1点

あ、よく読んでませんでした。すんません(^^;
タムロン90マクロを持っておられるんですね。D7000も
それでも満足されないならニコンの105も多分だめです。
書込番号:14260395
5点

1.5m離れてとなるとMacinikonさんの言われてるAF‐S300/4でしょうかね
他には旧VR70−200で撮ることもあります
蝶などはマクロレンズより望遠レンズでたまに写します
書込番号:14260403
6点

向こうには、レスされてないようなので、こちらにも書きますね。
28−300は、持ってないので詳しいことはわかりませんが、
仕様によると、最短撮影距離は、ズーム全域で50センチだそうです。
撮影倍率は乗ってないのでわかりませんが、
おそらく、300mmズームいっぱいで撮影すると、5センチくらいのものが、
画面の短辺の半分くらいに映るのではないかと思います。
もしかしたら、それ以上に大きくなるかもしれません。
蝶は近ずくと逃げられますから、100mmくらいのマクロレンズよりも、
このくらいで、ちょうどいいのではないかと思います。
ただし近接効果で、レンズのF値より暗くなりますから、
開放にしていても、F11くらいになるかもしれません。
でも、ならないかもしれません。w
VRもついているし、近づけるし、かなり優秀なレンズのようですね。
キットにすれば良かったかなぁ
書込番号:14260501
1点


必ずしも昆虫撮影=マクロレンズではないです
むしろ望遠の方が有利だとボクは思ってます
例えばD700にVR70-200をつけてDXフォーマットで撮ったりすると結構イイ感じに撮れたりします
昆虫撮影専門の方から見たら邪道でしょうか?^^;
D800ならそれ以上に気持ち良く撮れるような期待感が♪♪
書込番号:14260957
4点

私も作例を・・・・・
と思ったら、昨シーズンは FISHEYE でしかアゲハ類を撮っていないので、少し古いデスガ、
台湾で撮った、D40+SIGMA 150mm APO Macro と参考までにFISHの画像をアップさせて頂きます。
書込番号:14260960
3点

D800のレンズキットのAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは、内焦方式なので、近距離になるほど実効焦点距離が短くなります。たしか300mmの望遠端で最短距離では200mmを割り込むくらいまでに焦点距離が短くなります。
なので、300mmという焦点距離から期待するよりも大きく写りません。300mmの焦点距離は遠方の被写体にたいしての効果だと思ってください。
それから、接写は寧ろフォーマットサイズが小さい方が簡単に高い接写倍率を得られるのでフルサイズよりは、APS-Cの方が向いているといえます。
D-7000でタムロンの90mmマクロを使用して満足に取れなかったということですが、それはカメラブレや微妙なピンボケがあるんじゃないですか。寧ろ、しっかり三脚で固定するとか、マクロフラッシュを使う等のブレ対策を行ったり、ベルボンのマクロスライダーを使って微小なピント調整を行うとかした方が、よく撮れる様になると思います。
あるいは、タムロンのレンズは時々調整不足のものがあるので、タムロンに送って調整をしてもらうと見違えるようにシャープに写るようになりますよ。
上で書いたように、F-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは近距離では実効焦点距離が短くなるので、タムロンの90mmマクロとD7000の方が最大接写倍率は間違いなく大きいでしょうね。
書込番号:14261186
3点

キットレンズの28−300mmは最大撮影倍率1/3.1倍と、標準のズームレンズとしてはそこそこ悪くない拡大率を持っているので、「とりあえず普通に付けっぱなしで使用していてちょっとマクロっぽい撮り方をしたい」といった程度なら充分こなせます。この最大倍率は購入時に店頭でカタログで確認して頂いた数値なので、間違いは無いと思われます。
「向いていない」とまで言うほどのコトはありません。むしろ、例えば28−300mmとよく比較されるナノクリ24−120mmF4の方が最大倍率は低いくらいです。こちらは同じとき確認してもらったものの少々うろ覚えですが、たしか1/4.2倍くらいだったと思います。
1段くらい絞れば画質的にもなかなか良好ですね。
これはD700での使用時でのことですが、D800だからといって特別なことはなにもないと考えます。
D800をDXクロップすれば約1500万画素程度、これはD7000の1600万画素よりやや画素ピッチにも余裕があると言っていい値です。ブレやピントに「普通に気を付ければいい」程度であって、「神経質に」なる必要は全くありません。
とりあえず28−300mmで色々撮ってみて、もっと寄りたい、拡大したいと思われたらマイクロニッコールを検討すればいいと思いますよ。
書込番号:14261297
3点

D800だと3600万画素と高画素なので、依りブレ等にシビアかも知れません、
ましてマクロですから で三脚&一脚の利用が依り効果が有るかもしょてません。
蝶の撮影で大型は難しいなら スリツクのミニU等で胸に当てて撮影すれば良いかもです。
で依り近くでアツプでマクロと成ると
ナノクリの60mm等も候補に成るとおもいます。
書込番号:14261632
1点



質問させてください。
今D700とメインでSIGMAの24-70を使っているのですが、
D800を買うならばニコンの24-70のレンズを買った方がよいのでしょうか。
良いというのは写りという意味で。
レンズは資産、ボディは消耗品と聞いたこともあるので。
よろしくお願いします。
1点

>SIGMAの24-70を使っているのですが、
の写りに不満があるのでしょうか?
それしだいかと。
書込番号:14812526
2点

こんばんは
SIGMA の 24-70mm で、今までが大丈夫でしたら問題無い!で良いと思います。
追加のレンズは、14-24mm f/2.8 にされた方が良いです。
書込番号:14812594
3点

こんばんは
私だったら 先にボディを700から800に 次にお金をためて レンズをシグマからNikonに この順番で変えていくと思います
ただ自分は現在は800を買う気がないので 買いませんけど
書込番号:14812629
3点

Sigma24-70mmは所有なしですが、ここでの評価は純正を下回っています。
そこらは、お使いになっているプライズさんがご存じのはず。
Sigma24-70mmだからD800の真価が発揮されないと言うことは想像できません。
書込番号:14812734
2点

もちろん被写体によるのでしょうが、SIGMA 24-70→Nikon 24-70の違いより、D700→D800の違いの方が大きいのではないでしょうか?
書込番号:14812954
5点

プライズさん
前あったスレでも親鳥が先か、卵が先か だったのですが
やはり今回も卵を量産出来る親鳥を先に でD800を購入に再投票致します^^
書込番号:14813288
1点

それなら
ボデイを2台にしないなら
d700を処分、
d800で撮り比べて見て(シグマと量販店かサービスセンターでNikon純正を)
ご自身がシグマで満足すれば、他の純正のレンズ買増しで、満足行かなければ買い替えで良いのではないですか。
書込番号:14813302
2点

D700が高く売れるうちにD800に買い替えはいかがでしょう?
書込番号:14813333
6点

ニコンのAFのDタイプ、Gタイプの標準域のズームレンズはほぼすべて購入し使ってきていますが、どのレンズも個性があります。
何をもって「写りが良い」とするのかは人それぞれではありますが、一般的に平均点の高いレンズは24〜70mmF2.8Gでしょうかね。ズームレンズとしてはとても繊細な写りをします。開放付近ではわずかに柔らかに写ります。
現行で24〜120mmGも解像度では24〜70mmに匹敵し、D700でもその写りは体感できます。D800で使用するとより、その高性能を発揮できるということです。この2つのレンズは良くも悪くもナノクリならではの色合いが出ているようにも感じられます。
最近発売された24〜85mmに関してはとくに中央付近なら先の2つのレンズに迫る解像度を確認できました。
現行のこの2つのナノクリズームは個人的には少々、写りが硬く感じられるときもあります。一方、24〜85mmは少し諧調が柔らかく出るのが良いです。まだ使いこんでいないので厳密な感想ではありませんが。
シグマも含め、レンズにはそれぞれ個性がありD800に着けるとより、そのレンズの性能がさらに発揮できるようになります。
逆に言えば24〜70mmのような高性能レンズを着ければD800の性能をより体感できるということ。
しかしながら、このレンズでなくともレンズメーカー製を含め、最近のレンズならどのレンズを着けてもそれなりにD800の性能は体感できると思いますよ。
必ずしもナノクリレンズが必須なわけではありません。
書込番号:14813401
4点

プライズさん
ボディまたは同じ焦点距離のレンズを二台持つ必要が無ければD700、レンズともに売却。
D800と純正24-70 F2.8を購入。D800の購入資金だけで済むはず。
やはりレンズは物欲と撮影欲を掻き立ててくれる純正に帰結しますね。
書込番号:14813618
3点

プライズ様
私はつい先日、D800を購入しました。
購入するまでは、
あのレンズじゃないと、きれいに映らない・・・・・
とか
こっちのレンズの方が、D800の能力が引き立つ
とか、思っていましたが、
ボディが来てから、少し気が変わりました。
どのレンズをつけても、明らかに今までとケタ違いです。
ボディを購入されてから、今お持ちのレンズを使ってみて
徐々にレンズを増やして行くことをお勧めします。
このカメラすごいですよ
書込番号:14813829
3点

D800かAF-S24-70mmf2.8Gかと言うことですと
レンズが先ですね
700と800の差とSIGMAレンズとナノクリレンズの差
その違いの大きさを考えるとレンズだと思うけど
書込番号:14813884
1点

旧型のSIGMA 24-70 F2.8 をD800で使ってますが、問題ないですよ。むしろD700で使っていた時、ホワイトバランスが黄色に転びやすかったり、周辺が絞ってもパリッとしない感じがあったけど、D800では同現象が改善しています。D800を購入してから積極的に使うようになったレンズです。
D800の高画素は標準域や、望遠レンズなら古いレンズでもプラスに働く感じですが、広角域はレンズの解像度不足を感じます。SIGMA 15-30 をD700で使ったときは感動したけどD800ではいまいちです。F12ぐらい絞らないと周辺が安定しない。広角は 14-24Gがやっぱりいいと思います。
書込番号:14813899
3点

プライズ さん おはようございます。
多くの方が推薦しているように 今のシグマのレンズに大きな不満が無い場合 私もD800を購入する事をお奨めします。D700に比べ解像感は圧倒的な差が有り 撮影する事が楽しみになるカメラです。
D800の進化は著しく おそらく今後5年間は現役で通用するカメラだと思っています。(今後進化するとしたら 画素数は現状維持程度として 連写速度、高感度特性、AFスピード&精度の方向になるかと思います)
是非 この高解像感を味わっていただきたいと思います。(画像を拡大すると今まで認識出来なかったものまで確認出来ます)
書込番号:14814385
1点

皆様丁寧な回答ありがとうございます。
もちろん、D800 + NIKON24-70 がベストなのですが、
予算が限られていることもあり、
@D700 + NIKON24-70 と
AD800 + SIGMA24-70 で迷った次第です。
SIGMA24-70 で不満を感じていることはありませんが、
SIGMA50ミリ(単焦点)の感動まではありません。
NIKON24-70 は単焦点級の写りを出す素晴らしいレンズだと聞いていたので、
この際、本体をD800に替えるのとレンズをNIKON24-70に替えるのは
どちらがパフォーマンス(写り)が良くなるかを考えました。
(尚広角ではNIKON16-35を持っています)
D700の写りは素晴らしいと思っていますが、
皆さんのご意見ではD800は相当パフォーマスが向上してるのですね。
書込番号:14814694
1点

結論から言いますと、1210万画素のD700に対して3630万画素のD800はまるで別物です。
2000万画素超のデジ1はD3Xしかなく手の届く価格ではありませんでした。
で、超高画素機を初購入して思ったのは、1度や2度の撮影程度ではそのポテンシャルを把握しきれないってぐらい凄いです。
D1桁機とは違ったワクワク感っていうんでしょうか、とにかく撮影に持ち出すのが楽しみで仕方がありません。
単焦点の50mm、シグマのは特に個性的で評価が高いですよね。
いくら単焦点並みとはいえ、ニコンの24-70は14-24、70-200VRIIと比べれば1段落ちます。
ズームレンズで単焦点並み、それ以上と言われるのは14-24ぐらいでしょう。
まずはD800を購入してどうしてもシグマでは物足らないと感じられたら、ニコンの24-70にされてはいかがかと思います。
お持ちのレンズが16-35、50との事ですので、60Gマイクロの追加でも良いかもしれません。
書込番号:14815331
1点

プライズさま
迷う選択ですよね〜お気持ちわかります。
下記については既にお気付きでしょうけど書かせて頂きます。
まずD800にしてもシグマでは写らないことはありませんよね。むしろよりレンズ性能を満喫できるとの評判です。(実際に使っていてそう思います)
「ご予算が無い」というお財布事情ではどちらを選択してももう片方の購入までには時間を有することになるということですよね。(よほどの臨時収入が転がり込めば別ですが、特例は除くとしてね)
ということは、どちらを買えばより満足度が得られるか!だと思います。
ここでご検討の2商品の発売日に着目しますと(カメラほどレンズは短いサイクルでは新商品が出ないとはいえ)ニコン純正大三元24-70mmF/2.8G=2007年5月1日と、D800の発売日2012年2月7日です。
(あまりそういう価値観が無い方でしたら恐縮ですが)D800を買えば、最新機器(新商品)を使っているというプレミア感を味わえ、またD700からの進化もリアルタイムで体験できます。
もしかしたらレンズ貯金されているうちにレンズも新型が発売されることも考えられます。
(時間経過で値下がりを狙うとしてもD800は十分に割安ですし交渉次第では…というところもあります。逆にレンズは既に値段は安定推移している感があります)
以上の考察から2者の選択とすれば、D800の方を先に買った方がお勧めだと思います。
迷うのも(その時は悶絶しても後あと)楽しいですのでお楽しみ下さい。良い選択を!
書込番号:14815475
1点

ただ、今年後半に発表されるかも分からない、D600も気がかりですね。
仮に実売20万を切る価格で2400画素のハンドリングの良いカメラだとして、画質でD800とどのくらい差が出るのだろう。
一方、レンズの話ですが、またあくまで個人的な感想ですが、定評のある大三元の3種類のズーム、高いレベルでレンズを評価するならば14〜24と70〜200に関して素晴らしい出来のレンズと感じますが、24〜70Gは少し惜しいと感じる面がいくつかみえてしまいます。
D800と組み合わせて使ってみたら何と、この3つのレンズの差まで、より見えてしまったのです。
やはり昔からいわれるように、広角から望遠にまたがるズームというのは設計が難しいのだろうと思いますが。何とか頑張ってニコンにはこの24〜70mmGをリニューアルしてほしいと思います・・・。
書込番号:14815514
1点

D700とD800でほとんど同じ場所を撮った写真を添付します。
レンズも季節も腕も違いますが、ご参考になれば…
書込番号:14816859
0点

>仮に実売20万を切る価格で2400画素のハンドリングの良いカメラだとして、画質でD800とどのくらい差が出るのだろう。
差はでない。正確に言うと、D600の2400万画素(仮)の方が余程手を抜かないと2400万画素まではD800に勝ってしまう。
D600を出して欲しいと切に思うけど、年内に出したらD800買った人たちから非難囂々でしょう。
それから24-70に関しては、是非VR付きで出して欲しいです。
現行の物は、既に旧機種です。
書込番号:14816870
0点



昨日D800が入手出来ました、予約後約一ケ月弱でした。
すでにユーザーである方に教えてほしいのですが、お奨めの記録メデイアは何でしょうか?
当方はCFを予定しておりますが容量は16もしくは32Gにしたいのです、動体を撮影するわけではありませんのですこぶる処理が早くなくとも良いとは考えております。
宜しくご教授ください。
0点

手ごろにこの辺りで宜しいんじゃないですか?
SANDISK SDCFX-016G-X46 [16GB]
トランセンド TS16GCF600 (16GB)
いずれも4900円程度
書込番号:14753854
2点

D800なら32GBのほうがいいかも><
書込番号:14753860
3点

この機種を導入した時に
サンディスク Extreme PRO 600倍速CF 32GBを3枚購入しました
全く問題なく使えていますし、信頼度は高いと思います
書込番号:14753896
1点

D7000でRAW+JPEGで 16GB を使っていたので、倍の 32GB を買いました。
16GBで RAW+JPEG で1日撮れたので 32GB+α で十分と考えました。
書き込み速度は連写しないので 60MB を選びました。
サンディスクを昔から使ってトラブルがなかったので、SDCFX-032G-X46を買いました。
連写するなら書き込み速度 90MB の DCFXP-032G-X46 が良いと思います。
D7000で使っていたSD(16gb)2枚を予備として使っています。
参考にして下さい。
書込番号:14753920
1点

値下がり希望人間さん
こんにちは
私が使っているのは4月にヨドバシでカメラ購入時に同時に購入しました。
CFは SanDisk Extreme Pro 64GB Max.90MB/Sec. 34860円
SDは SanDisk Extreme Pro 64GB Max.90MB/Sec. 20860円
の各1枚です。ポイントを使って安くなっています。
世界で最高レベルの一眼をお使いになるのですから、余裕が有れば購入時点でのベストまたはそれに準ずる仕様が望ましいと思います。
私は記録メディアのトラブルによる撮影失敗は避けたいとの考えが基本です。
書込番号:14754041
2点

速いに越した事は無いは有りますが、Sandisk extreme compactflash 32gb 60mb/s 400x udma
書込番号:14754062
1点

こんばんは。値下がり希望人間さん
僕はD3・D700・D2XでRAW+JPEGで8GBを使っていて時々16GBを使っていました。
D800だとRAW+JPEGの場合は16GBは必要だと思いますよ。
SDCFX-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000227544/
書込番号:14754090
3点

値下がり希望人間さん こんばんは。
お薦めはニコン推奨品のサンディスクのエクストリームが良いと思います。
プロはまだ高いので価格のこなれたエクストリームの気にしなければ海外バージョン(X46)でも本物ならば問題無いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169379.K0000058653.K0000227544.K0000058652
書込番号:14754130
1点

こんばんは。
信頼と実績のあるSanDiskメディアの永久保証を受けようとすれば、国内正規代理店モデル
にしておいた方が良いです。3,600万画素もあるD800系には、最低でも32GBは欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000340123/
書込番号:14754245
2点

個人的にはこれ
→http://kakaku.com/item/K0000169379/ ×2枚
と、これ
→http://kakaku.com/item/K0000340513/ ×1枚
を使用しています。
あまり大容量だと何かあった時にたいへんだなぁ〜と感じていますので・・・
ただしSDカードは
→http://kakaku.com/item/K0000317461/
を近日中に購入してきます。だって安価になったから(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14754870
1点

海外バージョン(X46)でも【本物ならば】問題無いと思います。
写歴40年さんの仰ったここが一番重要なんです。
海外バージョンは通常販売店独自の一年保証ですが、それより、
パッケージを含め巧妙にできているまがい物を掴まされるリスクが高いのが問題なんです。
…なので、私はJXXの国内正規代理店モデルをおすすめしています。
書込番号:14754941
1点

D800購入&入手おめでとうございます。
サンディスクというメーカーに拘られないのであればトランセンドがお勧めです。
同社製品を5年以上使い続けていますがエラーは皆無です。
D800でしたらトランセンドの600倍の32GB(TS32GCF600)をお勧め致します。
ちょうどアマゾンで値下がって1万円+で買えます。
400倍も使用してきましたが600倍速いですよ。
(もちろん400倍=TS32GCF400も充分使えます)
私はズボラなので32GBばかりお勧めしてしまいましたが16GBもお勧めです。良い選択で撮影楽しんで下さい!
書込番号:14754945
2点


こんばんわ ^^
SANDISKの嵐の中、庶民の味方トラセンのみです ^^;
CFもSDも、32Gを2枚づつ使ってます。
私はほとんど連写はしないので、問題ありません。
家に帰ると、何はともあれ、PCにコピー開始です。
1日長い撮影の時は、PC持っていって、途中でメディア交換してコピーしちゃいます。
コスパ好きとしては、不満はありません ^^
書込番号:14755270
1点

サンの8GB(30MB/s)を二枚。
こんなんでいいんだろうかと思いながらも、実用上で不便は感じておりません。
※ssdkfzさん、ギガバイト、ギガバイト!
書込番号:14755328
3点

私はExtremeの32GBにしました。RAWのみで400枚です。
連写をしてもバッファ内で収まり、バッファが空かないうちに次の撮影というシチュエーションは私には無いので、書き込み速度は私は問題ありませんでした。
気をつけなければならないのは、LVを使う場合です。
LVは1ショット毎にカードへの書き込みが行われ、バッファが空かないと次の撮影が出来ません。実際やってみると結構待たされます。
もしLVを使われる場合には、そのあたりを考慮に入れた方が良いと思います。
書込番号:14755378
1点

私はトランセンド
TS32GCF600 (32GB)
を使ってますが、全く問題なく使えますよ!
連写は多用しませんが少しするぐらいなら不便を感じたことはありませんよ(^_^)
書込番号:14797775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこそこの速度で良ければ、激安品の大容量がある。
例えば、グリーンハウスのCFは、激安(32GB、約4000円、秋葉原価格)で
そこそこ高速(x400, 60MB/s)だ。
これ2枚で、1万円でおつりが来る。
連写しないのならば、RAW撮影がメインでなければ、これでおよそ十分だろう。
書込番号:14797872
1点

書き込み速度は重視しない訳ですよね
だれに聞いてもサンはお勧めですよね
予算があればサンがよいのではないでしょうか
僕はトラでも劣るとは思いませんし
キングストンでのトラブルもありません
シリコン・・・はトラブルに合った事があります
(かなり前の×200)
トラブルがなければ画質はみな同じです
書込番号:14797922
1点

グリーンハウスの32GB(GH-CF32GFX)はD800で動作しませんでしたよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14417684/
トランセンド製はノートラブルみたいです。
GH-CF32GFXは多分電気を食いすぎるんだと思う。CFリーダーをUSBハブに挿したら認識しないし・・・
書込番号:14801075
1点




幾つかはそれなりのレンズを用意してやれば出来るのでは。
書込番号:14789300
1点

書込番号:14789363
0点

D800内では無理ですね。
ミニチュア、アオリあたりは上の方の仰る通りpcレンズでいけると思いますが…
プレミア、ファイナルカットがあれば大抵の効果はポスプロでいけると思いますが試したことはありません…iMovieはどうだったか思えてないです。
いずれにせよ、オリンパスやペンタックス、コンテジのようにはいかないと思います。
書込番号:14789649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アートフィルターのような類はないのですね!このカメラには!!パナのGF5やpenみたいな!
書込番号:14790830
0点

アートフィルターはソフトで行うのがニコンの一眼の基本方針みたい。
ソフトウエアには、かなり高機能のフィルターがそろってますね。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/
芸術品作成用のフィルターだと思いますけど・・・。
私は、Photoshop ver6へのアップグレードと、こちらのフィルターの
どちらにしようか迷っている段階。
書込番号:14793454
0点

すいません。動画の話だったのですね。静止画と間違えました。すいません。
書込番号:14793519
0点

フィッシュアイならHOLGAにフィッシュアイレンズをつけるとか。
アオリならレンズベビーを使うとか。
書込番号:14797101
0点

魚眼ならば、NIKON面白レンズ工房の「ぎょぎょっと20」もありますよ。^^
書込番号:14798335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





