
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 25 | 2012年6月19日 14:10 |
![]() |
246 | 66 | 2012年6月18日 23:19 |
![]() ![]() |
77 | 47 | 2012年6月8日 17:32 |
![]() |
23 | 17 | 2012年6月2日 19:27 |
![]() |
14 | 8 | 2012年5月29日 16:48 |
![]() ![]() |
70 | 36 | 2012年5月27日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、三星カメラさんに2/9午後ネットで注文しましたが
今だ納品されず。
予約時 予約順番 3○番目でした。
皆様の中で、発表日近くに予約されてまだ納品されていない方
いらっしゃいますのでしょうか?
三星カメラさん・他のカメラ屋さんで予約されて納品されていない方
情報ありましたら教えてください。
私は、北海道なのでGWまでに間に合えばと思っていたのですが
だんだん心配になってきました。
ちなみにこちらはこれから桜の時期になります。
3点

山田電気総本店池袋ラビで4月初め頃全額入金予約、前に40人。昨日問い合わせたところ
あと30人。同じ値段で、ヨドバシカメラならとっくに入手できていた。新宿東口ヨドには
数日前なんと在庫2個あって残念。しかし、D700と5D2あるので、私待ちます、忘れちゃうかも。
山田は、だめですよ、此の頃。激オソです。
書込番号:14479334
0点

ヨドバシに3月25日に予約して4月20日に入荷しましたよ!
1ヶ月以上かかるかもって言われていたのですが、予想より若干早く入荷したようです。
書込番号:14479335
0点

chakiP1さん
書き込みNo14408555をご覧になりました?
私なら再度納期の目安を問い合わせて明確な納期を返答いただけないのなら他店で予約します。
ちなみに私は4月初旬に老舗のカメラ専門店で予約なしの飛び込みで購入できました。
書込番号:14479393
0点

chakiP1さん>
すごい偶然です。
自分も三星カメラで2/9に予約の30番台です。
もちろんまだ届く気配はありません。
店側からの連絡は、発売日前日の『発売日のお渡し 微妙』のメールのみ。
こちらからは電話で何度も確認していますが、全くわからないの一点張りでした。
3週間以上前に電話した時の担当の方は2週間位でくるのでは?と言ってくれたので期待していたのですが、その後も全く音沙汰なしです。
キャンセル品を受け取ったとか、早めに貰えたとか、デマを流されて困っていると言っていたので大変なのでしょうが、あまりにも遅過ぎます。
個人的には、今後もうこの店は利用しないでしょう。
お互い早く届く事を願います。
書込番号:14479719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の生産調整と、上のスレにも書きましたが、バッテリーの不具合=リコールの問題で生産が止まっていたようです。
バッテリーの問題が解消しますから追々供給されて納入されますから待ちましょう!
(私は発売日に予約ですので来月の末位かな??)
楽しみですね!!
書込番号:14479747
0点

みなさま情報ありがとうございます。
全員の方に個別に返答ではなく申し訳ありませんが
ご容赦ください。申し訳ありません。
はるたまパパさま
No14408555は見ており、三星カメラさんに
同様の問い合わせをして同じような返答を頂いていたので
待っていた状態でしたが我慢できずこちらに書き込みさせていただきました。
これから他店に予約だともっと納期がかかりそうですのでじっと我慢しています。
グル君さま
たぶん、3○番目 北海道でお店には分かってしまうと思いますので
言ってしまいますが
実際は、注文時30番目で4/5の時点で5番目との返答を頂いています。
入荷があって順番の変動があったらメールを頂くことになっていますが
その後連絡はありません。
入荷の連絡がありましたらここでお知らせさせていただきます。
私も、以前にレンズ等を購入させていただいていたので三星カメラさんに
注文したのですが、次は無いかなと思っています。
F92Aさま
情報ありがとうございます。
このような情報をはやく頂いていれば、じっと我慢できるのですが・・・
書込番号:14479851
0点

メイメイトロフィさん、こんばんは
> 山田電気総本店池袋ラビで4月初め頃全額入金予約、前に40人。昨日問い合わせたところ
あと30人。同じ値段で、ヨドバシカメラならとっくに入手できていた。新宿東口ヨドには
数日前なんと在庫2個あって残念。
ヨドバシカメラは298,000円で10%ポイント還元(3月下旬に店頭で確認)、山田電気総本店池袋ラビでは256,800円で20%ポイントで買いました(入手済み)。
納期ではヨドバシカメラ>ヤマダ電気は、本当だと思うけど。
ヨドバシカメラの価格が下がったんでしょうか?
書込番号:14480114
1点

情報を獲て、スレ立てするのは気が引けたので他の方のスレに書き込みしたのですがスレ立てすれば良かったですね。
バッテリーのリコールについては私は今までそれが理由で出荷量が制限されていたので、今日以降は出荷数が増えると理解しています。
なので3月中の注文の人=私はGW明けかと期待しています。
(GWに連れ出せないのは残念ですがまぁ元々、2ヶ月待ち=5月末ころと提示されて予約した身ですからここは我慢ですね)
お互い楽しみですね!
書込番号:14480360
1点

chakiP1さん、こんばんは。
私は2月中頃、三星カメラにD800Eをネットで注文しました。
予約順は40番台だったと思います。
D800発売時に、なぜかD800を発送できない旨を知らせる誤メールをもらいました。
その後、メールで2度ほどやりとりをしましたが、
結局いつ届くのかわからないまま、D800E発売前日を迎えました。
その日、何気なく見ていたサイトウカメラのホームページで
D800Eの注文を受け付けるページを発見。
試しに注文をすると、わずか3日でD800Eが届きました。
運がよかったということもあると思いますし、
D800とD800Eは状況が違うかもしれませんが、
いろんなお店やサイトを回ってみるのもいいのかもしれませんね。
書込番号:14480445
0点

yamadoriさん今晩は
4月初旬でしたがヨドバシも、山田も条件は同様でした。
両店ともフレッツ光同時加入割引コミでしたが。それでもとてもとてもyamadoriさんの
値段には及びませんでしたね。ほんとかいな?25.8の20%って?
まっ、早期入手紺蔵!
書込番号:14480924
0点

先日、やっと手に入れることができました。
しかしみなさん大人気ないですね(-_-;)
欲しいのに手に入らないという悔しさは分かります。
私もそうでしたから、ですがそんなに声を荒げてお店に電話したりってどうなんでしょう?
店員さんも人間です。相手の気持ちも考えたことありますか?
もう少し冷静に大人の対応でご確認されたらいかがでしょう?
書込番号:14482061
2点

メイメイトロフィさん、返信投稿ありがとうございました。
>4月初旬でしたがヨドバシも、山田も条件は同様でした。
ヤマダ価格は3月決算期の特別プライスだったかもしれません。
私はラッキーだったんでしょう。
同価格なら納期が早い店の方から買いですね。
書込番号:14482387
0点

ほだっちさん>
納品おめでとうございます、横レス失礼します。
自分の読解力が無いせいで大変申し訳ないのですが、皆さんのレスを見ても声を荒げて電話した方はいらっしゃらないと思うのですが?
真実は自分の事しかわからないので自分の場合ですが、至極丁寧に、ごく普通の納期確認として電話させて頂きました。
もちろん電話対応の店員さんに罪は無いのを考えての上です。
スレ主様もそうかと思いますが、自分の場合納得いかないのは『発売日のお渡し 微妙』のメールの後全く音沙汰なしの点です。
メールでも何でも、あちらから連絡頂ければこちらからはかけることは無いのですが。
ここで言っても始まらないのは分かっていますが、スレ主様含めクレーム的な電話をした訳じゃ無いのを分かって頂きたく書きました。
それでは失礼します。
書込番号:14482495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グル君さま
私も『発売日のお渡し 微妙』のメールの後全く音沙汰なしだったので
メールにて問い合わせなどしていました。
私は電話ではなく、メールでの問い合わせでしたが
グル君さまと同じように、クレーム的な内容ではなく
感情的になっていなかったかな?と思い
当時のメールの文面を見てみましたが、
自身では、通常の納期確認と感じました。
書込番号:14482569
0点

グル君さま 及び スレ主さま
少し誤解を与えてしまいましたね。
前のスレから内容含めての意見です。
個人的に誰と指定したわけではございません。
しかしながら何度も電話したりする人もいるそうですが営業妨害極まりないですね。
全額入金の予約であれば別ですが只単にネットの予約。
店側も買ってくれる保証の無い予約相手に大変でしょう。
そういう人物に限って他で安く入ればそちらで買うとか、あちらこちらで予約されてたりと
違う業種の仕事ですが、買い手だから横柄に出る人を見てると腹が立ちます。
書込番号:14483173
0点

ほだっちさま
個人的な考えでは、あちこちに予約はしたくなかったので
三星カメラさん1本ですが
納期が不明だと、余計やきもきしてしまいスレ立てしちゃいました。
早く撮影したいですねー。
書込番号:14483417
0点

すいません。
お店の人も人間です。相手の人のことを考えたことがありますか?という書き込みがありました。
少し思うんですけど、納期2カ月とか口約束でもきちんとした対応をしてるのにその後何も連絡ないとかは相手の人がどうとかそういうレベルじゃないと思います。
子供にも躾をするときや学校でも約束は守りましょうと教えると思います。
企業として看板背負って商売しているわけですから、責任があります。
そのくらいはわかるでしょう?
責任のない態度には、いくら店員さんが偉くてもきちんと苦情が入れるのが普通のお客です。
それをへつらったりするから、無責任な企業やお店が幅を利かすのです。
お店や企業を良くするもの悪くするのもお客です。お客はお客なりの責任もありますが、お店はお店の責任があります。
その辺はきちんと考えましょうよ。
書込番号:14484333
5点

>そういう人物に限って他で安く入ればそちらで買うとか、あちらこちらで予約されてたりと
これって何も根拠のない勝手な創作ですよね。
>違う業種の仕事ですが、買い手だから横柄に出る人を見てると腹が立ちます。
腹が立つ相手なら「どうせお前はこんなことしてるんだろ」と、勝手に決めつけて言っても良いものでしょうか?
お店に対してどういう態度で接したか。
あるいは不適切な態度をする人も中には居るのかも知れない。
それは良くないから普通に接しようよと言う提言は良いと思います。
しかし、相手を決めつける様な言動をした時点で、私から見ればどちらも一緒です。単に相手が違うだけ。
書込番号:14492902
0点



はじめまして。よろしくお願いします。
キヤノンのコンデジから3年前にパナのGF1というカメラにステップアップしました。
安物の古いマニュアルフォーカスレンズも1つ買ってキットレンズとともに楽しんできました。
撮るのは旅行先での風景か日常的な出来事とかですね。
いつかは本物のカメラが欲しいと心の中で思っていましたが、
このカメラがすごいという評判のようなので、
清水の舞台から飛び降りるつもりで買ってみてもいいのかな、と思い始めました。
ただ、自分はGF1ではプログラムモードしか使えませんし、他の機能もあまり意味が分かりません。
ISOと露出とシャッタースピードの関係はたぶん理解していると思います。
マニュアルフォーカスは画像を拡大してまあがんばって出来ます。
こんな状態で、果たしてこのようなプロの方の使うカメラを買ってしまっていいのか、
本当に宝の持ち腐れにならないで使いこなせるのか心配です。
プロの方も多いようなので、経験者の方からアドバイスをいただければと思います。
どんな写真を撮っているのかわからないと、アドバイスのしようもないと思いましたので、
恥ずかしいのですが、自分がGF1で撮っているものをアップします。
この機種が自分には難しければ、NEX7はどうかなとも考えています。
NEXにすると予算が少し余るので、憧れのZEISSレンズを広角と標準の2本は買えそうです。
D800でしたらたぶん50mmしか買えませんが、
GF1でも標準しか使わなかったのでとりあえずそれでもいいかな、と思っています。
長くなり申し訳ありません。
5点

まだレタッチの知識も無いようですのでCanonの5DMARK3の方が高感度も強いのでオススメします。
個人的にはD800ともあれニコンはレタッチ前提でないと納得できる色合いになりにくいと感じます。ニコンはレタッチの耐久性が強いので私は好んで使用してます。
その点、撮って出しで有利なCanonの方が一般ウケする色合いで、高感度も強いです。なので、カメラの細かい知識や経験も含めて私はCanonをオススメします。
書込番号:14468636 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

さっそくの返信、ありがとうございます。
EOS 5D MARKIIIもよさそうですね。
ただ。値段が高すぎてとても手が出ません。
レンズなしになってしまいます(笑)
最近になって、APERTUREというソフトを使ってレタッチもがんばっています。
ホワイトバランスを変えたり、明るさを変えたりとかで自分の好きな色や写真にしていますが、
なにぶん自己流ですので、アドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:14468647
6点

標準単玉しか使わないなら
フジのX-pro1に35F1.8の組み合わせも
面白いかもしれませんよ
ただAF性能やファインダーがイマイチな部分もあるので
その辺りは実機を触って判断して頂きたいですが
写りはフルサイズにも決して負けてないですし
フジの色の出方は素晴らしいので
JPEG出しでも行けますよ!
ただレンズライナップも少ない上
広角側の写りは今の所イマイチな部分もあるので
今後レンズも増やしていくならD800のほうが断絶有利ですよ!
まぁ結局は自分が気に入った物を買われればそれが正解だと思います!
書込番号:14468687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
>D800はスキルがいる-------
スキルは、購入すると代金に含まれて付属してきます。
要するに、数を撮れば身に付いてきます。スキルが上がれば感性が磨かれます。
最初からスキルのある方はおりません。
これを使えば、GF1の良さを再認識できます。私もGF系を初め、m4/3も使っています。
書込番号:14468695
18点

メポパポさん、
初めまして。
D800、私も欲しいけどまだ資金的環境が整っていなくて、皆さんの羨ましい報告を指をくわえて見ているだけです。
確かに一定のスキルが必要でしょうが、それは現物を触りながら、人の作品を鑑賞しながら、創意と工夫で上がって行くものではないでしょうか。
思い切ってお買いになられたら良いと思います。
アップされたお写真を評価するほど能力は無いのですが、どれもクリアに撮られていると思いますよ。
現像はApertureということはMacの環境ですね。
私もMacでApertureをメインに使っています。
レタッチはApertureだけでもそれなりに出来ますが、私はPulg-InとしてNik SoftwareのColorEfexPro4、Viveza2、SilverEfexr2、Difine2、RawSharpner2、HDREfexProなどを入れています。全部一挙に購入すると5万円以上すると思いますので、まずはColorEfexPro4をお求めになられたらどうかなと思います。表現幅がかなり広がりますよ。
まあ、レタッチソフトにお金を掛け出すと、レンズ一本分のお金はあっという間に飛びますけどね。^^)
書込番号:14468704
4点

なお、海外にFX機は持っていきません。
その道のプロはFX/DX機の違いなど、ちゃんと見極めを付けて狙うでしょうからね。
プロカメとアマチュアと、敵は見極めていますし。
書込番号:14468707
3点

一眼レフにスキルなんて全然いらないね。
被写体に向けてシャッター押せば、確実にきれいに写る。
ちょっと暗ければ、D800なら内蔵ストロボで光をたしてたしてやればきれいに写る。
とっても簡単。
電源スイッチを入れば即使える。
これも簡単。
被写体も縦横無尽に追っかけてくれる。
本当に簡単。
コンデジより簡単で良く写る。
ちょっと大きいのが玉に瑕。
とにかく気負わず、普通に撮っていればいいんですよ。
書込番号:14468742
25点

きっとこのあこがれのカメラを手にしたら
うれしくなって、みるみる腕が上達すると思います
書込番号:14468778
10点

デジカメを買い替える前に、プログラムモードを卒業して絞り優先やシャッター優先を
マスターしてからでいいと思います。
書込番号:14468817
9点

最近の一眼レフは、ISO感度を、昔から考えると信じられないくらい上げて撮影できますから、このカメラもISO感度を、あまり自信が無いなら、少なくとも1600以上くらいに上げて撮影すれば、手ブレもまず問題ありません。
少し暗いなと思うシーンでは、内蔵フラッシュを使えばいいだけですし。
また、これも最近の一眼レフでは、AF性能も素晴らしいです。
これらの点から、別にD800に限らず、最近の一眼レフには特にスキルはいらないと思います。
本当に、最近は、誰でも写真が撮れる時代になりましたね。
このD800の板に書き込んでるということは、この機種に関心があるということですよね。
それなら迷う事無く、この機種の購入をオススメします。
やはり買いたかった機種で、満足して写真を撮るのは、写真を楽しむ大前提です。
この機種はよく画像データの大きさが言われますが、通常はそこまで必要でないなら、画像サイズをラージで撮らなければいいだけですし、クロップを使用しても元がサイズが大きくてきれいなので、クロップしてもきれいです。その意味では、望遠も手に入れたようなものですし、価格も安いため、非常にお買い得なカメラだと思います。
ただ、もしよく海外に行かれるなら、うらさネットさんが書かれているように、機種名がわからないように、その時は機種名部分に黒いガムテープなどを貼るなどして、ストラップも目立たないものに交換するなどしたほうが良いと思います。
海外ではニコンの一眼レフ機は、私たち日本人が車で思っているベンツのような世界のトップブランドなので、無防備に目立つと、狙われやすくなるかもしれません。(よく海外に行かれている方のようなので、ご存知のことと思いますが)
書込番号:14468842
5点

重ささえ気にならないなら、レンズキットでisoオートにしておけば
究極のバカチョンカメラですよ
私も、普段のスナップは、オートばかりで、それで十分です
お撮りになる感じだと、50mmか35mmだけでも良いかもしれません
最初のセッティングだけ、用語などの理解が必要かもしれませんね
書込番号:14468913
6点

逆の考えはいかがでしょうか。
カメラに腕を磨いてもらうのです。
たとえば高画素ゆえに細かい手振れや被写体ブレ、ピンボケもわかってしまいます。
それらの原因がどこに有るかを考え、対策をして撮って、改善すれば更に検証をして確実なものにして行きます。そういった作業を繰り返すことで確実に腕は上がっていくと思います。
ただしこれらはあくまでも撮影技術と言うことであってよい写真が撮れるという意味ではないです。もう一つ重要なことはセンスを磨くと言うことです。
レンズについては、撮影対象が標準レンズの画角で済むのであれば無理に増やす必要は無いと思います。いいレンズを使うことが肝要です。いいレンズの定義は必ずしも一つではありませんが、このカメラで等倍でチェックする場合には、最低限しっかり解像する必要はあると思います。
またGF1を使っているプロの方もいるでしょうし、D800を使っているアマチュアはかなりの数います。恐れることはありません、最初はみな初心者ですから。
書込番号:14469011
8点

お、久しぶりに聞くバカチョンカメラ
ちなみに、チョンは、つまらない人・取るに足らない人のことを拍子木の音になぞらえた蔑称です。誤解が多いのでフォロー入れます。
ま、どのカメラも基本的には、マニュアルにしなければ誰でも撮れるカメラです。
買おうとするカメラのスレッドをよくお読みになって、少し背伸びをして購入することをお勧めします。
こちらに書き込みされたということは、D800に食指が伸びたと思いますが、正解と思いますよ。D800は究極のコスパカメラです。
書込番号:14469043
5点

おはようございます。
私なりの意見になりますが…
私は持っていませんが、D800はたしかにいいカメラだとは思いますが
かなり特別に見た方がいいと思います。次のことから少し考えますね。
・ハンパでない画素数=ハンパでないメモリー(恒常的にDXに切り替えて
使うにするくらいならこのカメラにわざわざする必要性はないのでは?)
・キヤノンしか使ってないのであれば、ニコンの発色は人によっては
かなり抵抗感があるかもしれない。最近は少し変わったと聞くがキヤノン
の方がおそらく万人受けしやすい気はする。
・D800にはそれなりのレンズも必要。ニコンのレンズを持っていらっしゃらない
のであればそれなりのお金はかかるでしょうし、買ってから他のメーカー
にするようなことになれば、また大きなお金がかかる。
最初にどのマウントにするかはとても重要。
私だったら Kiss X5か60Dのレンズキッドを選びますかねぇ。
なぜならばそのくらいのカメラでもそこそこの性能(プロも使ってる)で2大メーカーの
レンズは豊富だし、次のステップアップの時にボディーのみのことしか
考えなくてもよいからです。
nex7買うんだったらEOS 7Dにしますかね。
たしかにnex7は持ち運びはいいかもしれませんが海外で使われるのであれば
防埃性がどうかなぁと?
D800ほどのこだわり(フルサイズ)がどうしてもあるのであれば、5D2にしますね。
なぜならば画質もそこそこいい(プロの使用率もかなり高い)し、
D800の値段のことを考えれば他にもレンズ買えますから。
それか、昼間の発色は好きになれないがD700であれば高感度にものすごく
強いからほとんどある程度のものは撮れます。D700は中古になりますが
気兼ねなく使い倒せるでしょう。メモリーのことも気にしなくてもいいし。
で、なにが言いたいのかといいますと私だったらD800には行きつかないだろう
ということです。D800はスタジオ撮影的といいますか、海外でのような
撮影状態がものすごく流動的なところで使用するのにはどーだろう?ですね。
本音を言えば私だったら5D3を選びたいところです。
書込番号:14469054
9点

どれも本物のカメラですよ〜(笑
それはさておき、
初心者が上級機を使おうが、プロがエントリー機を使おうが関係ないと思います。
別にプログラムしか使わなくてもいいではないですか。
趣味のおいて何をどのように使うかは、自由です。
D800良いじゃないですか。
後は、メポパポさんがカメラの基礎を学べばさらに視野が広がると思いますよ。
それをするかはメポパポさんの考え方次第。
よーく考えて本当に欲しいものを買いましょう。
最初は誰でもスキルは持っていません。
書込番号:14469085
11点

撮影の為の旅行でしたら、間違い無くお勧めします。
皆さんも仰る様に所有すれば本気にさせられる機種ですので、出だしの技術や知識などは後からついて来るものだと思います。
本気にさせられると、PCだ三脚だレンズだと天上知らずになり4年後は後継機だと…失礼ですが、ここの皆さんと同様になってしまいます(笑)
既に足は踏み入れているようなので、取り敢えず注文してから悩んでも納期が掛かるので良いかもしれませんね。
書込番号:14469192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
>D800はスキルがいるカメラですか
下世話な例えですが、
「ホストの様なスキルがないと、きれいな女性と付き合ったらダメですか?
スキルが無い場合は、付き合うならやっぱり不美人の方が良いのですか?」と言う様なものです(笑)
スキルがあろうと無かろうと、好きな女性と付きあいたいですよね?
カメラも同じです。欲しいものを買うべきです。
カメラって覚える基本は少ないので、前を向いていればスキルは後から付いていきます。
書込番号:14469364
7点

良いと思いますよ?取り合えずガンガン撮って、自分の写真見て反省点活かしてまた撮る・・・って感じで。
ぶっつけ本番でもPモードisoオート上限6400位で、ほとんどの旅先スナップはまかなえるかと思いますし、後から画像見ても「この写真こんなに感度上がってたんだ?」って位に何の違和感も無く観賞出来るんじゃないかな?
でも無理して高いボディ買って、レンズに予算が回らないなら、先ずはD7000なんかもお勧めしたい所ですが・・・
フルサイズ視野にレンズも揃えるなら、中古のD700なども考えられたらどうでしょうか?
便利ズームは中古レンズなどもチョイスしつつ、本気レンズを少しずつ揃える感じで。
書込番号:14469389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗質問ですが・・・・。
初心者canon EOD 初代5D使いです。レンズはセットレンズの24-105 F4Lを使用しておりましたが、
ぼけ具合に不満があり、Mark3購入と24-70mmF2.8を追加購入しようかと考えておりました。
しかし、現在は本体をD800にしようかとも悩んでおります(笑
購入する場合、セットレンズの24-120mmf4 VR、もしくは、AF-S nikkor 24-70mm f2.8とで迷っています。
恥ずかしい質問なのですが、どうしてニコンの24-70mmには手ぶれ予防がないのでしょうか?
状況にもよると思うのですが、手ぶれ予防が無いと正直心配です。
主な撮影対象は子どもです。
史郎と質問ですみませんが。お願いします。
書込番号:14469446
3点

>どうしてニコンの24-70mmには手ぶれ予防がないのでしょうか?
ニコンは大体キヤノンに遅れて開発、販売される場合が多いので・・・
(実際の開発時期は分かりませんが)
3600まんがそのカメラをキヤノンに先駆けて出しちゃいかんのです。
本当は (^^;
おまけに2400まんがそのエントリー機とか。
書込番号:14469490
5点



D800を購入して楽しく撮影しております。
予算の関係上ちゃんとした防湿庫が買えないためハクバ等のプラケースにしようと思いますが、ホームセンター等のプラケースでは駄目なんでしょうか?
また、乾燥剤も市販の押し入れ用等では何か違うのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:14637038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あずにゃ〜んさん こんにちは
完全に密閉できれば どのような物でも 良いと思いますよ
書込番号:14637046
9点

こんにちは
これはどうでしょう http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA
湿度計、再使用可能乾燥剤がつき、1800円、送料込み。
D800大きいので、内寸お確かめください。
書込番号:14637057
3点

こんにちは。
要は、ケース内の湿度が30%台〜40%台に保たれていたらいいのです。
中身が見える密閉されたケースに、中に湿度計と乾燥剤を入れて、湿度計を見ながら管理されたらいいです。
もし、湿度計の湿度がいつの間にか上がっているようですと、そのケースは、どこか隙間があり、防湿庫の代わりには適さないことになります。
書込番号:14637062
3点

押入れ用って水が溜まるんじゃなかったかな?それならマズイさ
シリカゲルなら問題ないすよ
書込番号:14637064
4点

留意するべき事
1)ホコリ等が入らないように密閉できる
2)乾燥材、湿度計等を入れて、きちんと「湿度管理」出来る。
特に2)が重要で・・・
「湿度管理」が出来ないなら・・・
密閉容器に保管するより、風通しの良い場所に「放置」した方がマシです^_^;
カバンや押し入れに仕舞いこむ(長期間使わない)のが最悪で・・・
毎日、少しの時間でもカメラを使用する(外に出して弄る/簡単な清掃をする)のが最良の保管法です♪
書込番号:14637065
7点

ホームセンター等で売られているケースでも問題無いですよ。
ケースを選ぶポイントは、フタにパッキンがあり密閉できるものであれば何でも良いと思います。
私自身もホームセンターで安価に購入したトランクケースを使用しています。
そしてケースの中に乾燥剤と防カビ剤(これはカメラ店で購入したものですが)と湿度計を入れて
湿度管理をしています。
書込番号:14637088
6点

箱は密閉できるプラスチックなら何でも良いでしょう。
乾燥剤はシリカゲルがベストです。
湿度がない時は青い粒状になっています。吸湿すると、青い色が薄くなり、次第にピンクに変わります。
ピンクの粒が全体の半分以上になったら、適当なフラットな鍋(洗ってあるもの)などに入れてガスコンロとか、トースターにかけて加熱乾燥してください。また、青色に戻ります。何度でも使えます。
私はメインカメラ用に防湿個もありますが、昔のカメラは、乾物いれを使っていて、シリカゲルを管理しながらもう何年も経ちました。
書込番号:14637119
3点

こんにちは。
蓋にゴムパッキンがついていれば大丈夫ですよ。
乾燥剤は水がたまるタイプは避けたほうがいいでしょう。(漏れたら危険)
あとは湿度計があれば完璧です。
書込番号:14637123
4点

あずにゃ~んさん
こんにちは。
キャノン使用の初心者です。
私も以前疑問に思い
メーカーに問い合わせたところ、
流し台の下や押入に使用する
スーパーやホームセンターで
販売されている除湿剤(上部に白い粒が
入っていて下部に水がたまるもの)は、
ケミカルが悪影響を及ぼすおそれがある
ので推奨できないとのことでした。
私は防湿庫ではなく、リビングの扉棚にて
保管してますが、OKとの事でした。
乾燥しすぎもよくないとの事で、
湿度40〜50%が保管に適している
そうです。
少しでもお役にたてれば幸いです。
書込番号:14637199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私は、これを2個使っています。(27リットルです)
1個はカメラ本体、もう1個にはレンズを入れています。
押し入れ用の乾燥剤を入れていますが、湿度はベストに保たれて、全然問題なく使えています。(6〜7年は使っていると思います)
http://item.rakuten.co.jp/netvalley/db-27l/
書込番号:14637200
3点

こんばんは
湿度計の付いた物を選んで、適度な湿度を保ち乾燥しすぎない事が大事です。
そんなに 高価なものでは無いので、プラケースも専用の物、専用の除湿剤を使われたほうが良いです。
書込番号:14637359
2点

ホームセンターのものでもパッキンがあって湿度さえ管理できれば問題ないです。
でも、カメラ用のドライボックスの方が湿度計も付いていますので
こちらの方が使い勝手が良いかもしれません。
考え方次第ですが、数千円の差であれば
ドライボックスを購入しても良いのではないでしょうか?
機材が増えたり、乾燥剤の入れ替えが面倒になったら防湿庫の検討でも良いですね。
シリカゲルは、水分を吸着したあと、
電子レンジで温めたり、フライパンで煎ったりすれば再生可能です。
書込番号:14637416
2点

ハクバ製プラボックスも使用しています。
注意点が2つほど・・・
@5.5Lサイズだとレンズ付けたまんま、普通に収納できません。
A付属の防湿剤のみではかなり不安ですので必ず追加防湿剤と防カビ剤を!
D800の高さだと残念ながら5.5Lケースのふたと干渉してしまうのでどうしてもだめなんですよねぇ〜
一般的には大は小を兼ねるのですが内部湿度除去で云えば本当は容積少ないほうが有利です。収納しっぱなしならばともかく、取り出すのにふたは開けますからねぇ〜 最初のうちは特に開け閉めしちゃうでしょうからちょっと多めの防湿剤がいいかもです。
(駄文失礼)
書込番号:14637446
2点


ところで、比較的安価なプラケースとか時計とかに付いている湿度計って簡易型なんでしょうか、しばらく使っていると必ず壊れて針が動かなくなるのですが、皆さんどうですか。
書込番号:14638241
0点

数ヶ月間放置するなら別ですけれども普段使っているなら神経質にならない事だと思いますよ
私自身一度も防湿庫なる物を使ったことがありません・・・・・・
家にあるテレビやパソコンなど防湿庫に入れますか?ちなみにカメラも同じ電化製品ですよ
書込番号:14638295
3点

テレビや、パソコンはカビは生えたことないですが、
レンズ内部には確実にカビは生えます。
シリカゲルの値段や、手間などを考えると、3万円くらいの防湿庫は何とかがんばって買いました。
D800を買えるくらいですので、何とかなりませんか?!
防湿庫をおすすめいたします。
書込番号:14638448
4点

>じゅんくんさんさん
よくカビが生えると言った事を聞くのですがどのようにすればカビが生えるのか分かりません
現状使っているレンズの中には10年以上使っているのもありますがカビは生えません
保管方法は普通にカメラバックに入れているだけですし保管場所も部屋の片隅に置いてあるだけです
まあ押入れに5年以上放置した4x5のレンズはカビが生えましたけれども・・・・・・・
4年間カメラバックに放置していた645や67のレンズにもカビは発生しませんでした・・・
ちなみに住んでいる所はは東京の都心ですので環境的にも最悪なのですが
書込番号:14638542
1点

餃子さんに同意です。
湿度が高くないところでしたら、外に出しっぱなしの方がむしろ良いのではないでしょうか。それと、カメラやレンズは使ってなんぼですからね。ちょっとでも外に出て使ったら良いと思います。
昔は、革のケースにいれて戸棚や押し入れにしまっていましたから、カビルンルンに好かれてしまったんじゃないかな?
乾燥しすぎてもダメっていうのだから防湿庫が一番なんでしょうけど…。
書込番号:14638878
1点

防湿庫の過信に注意。
父は病で写真から遠ざかり、レンズ10数点を長期間にわたり防湿庫に保管していましたが....
除湿ユニットの故障に気づかず、全てカビを生やしてしまいました。
あるカメラ蒐集家によれば、2階以上の階に保管すると良いとか。
書込番号:14639778
0点



両者は価格も随分ちがいますから写りのちがいは当然あろうかと思いますが、それは2ミリの画角の差によるものなのか、それともレンズの本質的な違いによるものなのか、いかがでしょうか。16-35も大健闘してるようにみえますが。
書込番号:14623850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさ(開放f値)が違います。レンズ構成も違いますね、手振れ補正ありなしも違います。
16-35は一般的なレンズとしてフィルターも使えますが、14-24は前玉が球形なのでフィルターは
使いにくいですね。あと値段も異なります。
C-PLフィルターを使うか、手振れ補正を重視するか、あとはズームレンジをどう考えるかです。
16mmより広角なんてまず、一般的な撮影で必要ありませんしね。
書込番号:14623903
1点

広角マニアですと、14mmは大きな魅力です。また、超広角で明るいのが高価な理由かと。
書込番号:14624135
1点

うさらネットさん、そんなマニアックなw
しかし、フィルムの時代は20mmでも十分に「超広角」だったんですけどね。標準ズームでは
35mm〜が当り前で、28mm始まりが売りになった時代もありますから。正直24mm始まりのズーム
を使っていると、18-35mmの出番は皆無です、私の場合は。
書込番号:14624147
4点

1424は広角ズームで史上最高との呼び声もありましてのどから手が出るほどほしかったレンズですが、巨大な前玉が球形で一般的なフィルターがつかないという唯一最大の欠点のため購入をやめました。
最近は高感度耐性も上がってきているのでF4でも大丈夫かもです。
書込番号:14624413
0点

私の場合、出番と言えば24mm以上が多いですが、ダイナミックなアングルでおもしろい絵も撮れる14mmは持っていると楽しさが広がりますよ。(技術以上に上手くできたな、というのばかりですが)
16-35f4と14-24f2.8のちがいは、画角の差というより、14-24f2.8の方がヌケがいいのでは?と思うのですが・・・・。
書込番号:14624457
4点

こんばんは
明るいこと、より広角域でレンズ収差がより少ないことでしょうね。
私は、シグマの EX 12-24mm4.5-5.6 DG(旧型)を使っています。
歪曲は、目立たず良いですよ、14mm との 2mm の差は大きいと思っています。
画像は、手持ちですが同じ立ち位置です(1、2)。
周辺減光補正は、L_弱めにしています。
12mm域は、左右の対象が近いと周辺が流れますがまぁ超広角ですからね。
書込番号:14624523
4点

16-35mmは周辺画質がちょっと甘いですね。
24-70mm F2.8と同じ画角・絞りで試したらそう感じました。
書込番号:14624690
0点

虹700さん おはようございます。
私は超広角は現在広角は24oしか持っていませんが基本的に違うと思います。
14-24oは超広角で妥協無く設計したレンズで手ブレ補正など余分なレンズも無いですし、16-35oは超広角から広角までの二兎を追ったレンズで手ブレ補正までついていますので写りに関しては比べられないと思います。
書込番号:14624859
1点

LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600 |
三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ |
長秒露光でNDフィルターをつけて撮影、ss15sec |
半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着 |
虹700さん、はじめまして。
14-24f2.8はCanonを使うプロの方もアダプターをつけてオーロラ撮影とかにも使う風景撮影に優れたレンズですよね。ただ、広角端で光量が不足する場面(LV7以下ぐらいでしょうか)では14-24f2.8は三脚なしではちょっとつらいかなと思います。プロの方は撮影場所の管理者と交渉して三脚禁止だろうがどこだろうが撮影現場に三脚を据えて撮るので問題ないでしょうが^^ そうでない場合は16-35f4のVRの効き目は凄いのでありがたいですね。手持ちでもけっこういけます^^
その先へさんが仰っているように14-24f2.8はレンズにフィルターをつけられませんね。フィルターワークをする方には16-35f4が77mmのフィルターを使えて有利です。
明け方や夕暮れ等輝度差のある場面でハーフNDを使う時や、水の滑らかな流れを長秒露光で表現するためNDを使う時や、ロケーションポートレートでVariable NDを使う時など14-24f2.8だとちょっと困ります。HDRやCSでいじればいいのでしょうが・・・私はあまり好きでないので^^
36MP機(D800/E)が発売されトリミング耐性や撮像範囲設定(クロップ)が躊躇せず使えるようになりましたね。もともと不自然なパース(遠近感)がつきにくい35mmの画がトリミングやクロップでも準標準/標準レンズで撮ったようになるので、16-35f4Gは超広角16mmから標準52.5mmまで使えてさらに使い勝手が良くなったと思っています。
ただ、どうしても明るさ(被写界深度)は1段分16-35f4は劣りますので、浅い被写界深度やもっと解像度が欲しい時は単焦点のZeiss D1.4/35を併用しています。広角端はまだ試してませんがD2.8/15にしようかと考えているところです。
>それは2ミリの画角の差によるものなのか、それともレンズの本質的な違いによるものなのか、いかがでしょうか。
方向性が違うレンズ(必要とする方、機能、価格)なので写りも違うと思っていますが、比較する写真が少ないとなんとも判断できないと思いますので、多勢に無勢ですが16-35f4の写真を話のネタにUPさせて頂きますm(_ _)m
ちょうど最近UPしたものもこちらに −> [14622721]、[14614239]
■撮影
D800 + 16-35f4G
ホワイトバランス:オート
露出制御:マニュアル
現像:LR4.1RC2
撮影地:マルタ共和国
■1枚目:LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600
マルタ騎士団長の館(現マルタ大統領儀礼庁大使の間)、三脚・一脚、ストロボ禁止。VR_On。
■2枚目:三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ
ゴゾ島、大城塞、狭い急な坂道が続き輝度差のある路地が多いです。
■3枚目:長秒露光でNDフィルターをつけて撮影、ss15sec
ゴゾ島、アズール・ウィンドー。シュナイダー10ストップフィルターを使用しました。
■4枚目:半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着
超広角レンズだとついつい波打ち際に寄りたくなる衝動にかられます。普段はレンズ保護のためにフィルターは着けませんが、そういう事態が予想される時は素直につけてます。
書込番号:14625293
6点

虹700さん こんにちは
たかが2oですが 超広角域で 2oの差は大きいですよ
書込番号:14625305
0点

虹700さん 途中で送ってしまいました ごめんなさい。
続きです‥
例として 300oのF2.8とF4の価格差見ると解りますが たった一絞りですが 価格違うように このレンズも一絞り違い また焦点距離の違いも有リますので 価格この様に差が出るのだと思います。
書込番号:14625320
0点

fnoさん
素晴らしい画像ありがとうございます。
特に竹林の画像は良いですね〜竹好きですので良いですね〜。
さぞかし蚊に刺されて大変だったのでは?!アップありがとうございました。
書込番号:14626399
0点

ご質問の件、16-9のサイトで比較画像で検証出来ます。
・Nikon 14-24mm f2.8 G v Contax Vario Sonnar 17-35mm f2.8 v Contax 21mm f2.8
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon1424_21mm/nikon1424_21mm1.html
※さすがの14-24mmでもZeiss 21mm Distagonが相手だと、解像度・周辺流れにこれだけ差が出る。
・Nikon 17-35mmのフレア(対Zeiss)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35a.html
・Contax N 17-35mm v Nikon AFS 17-35mmの中央・コーナーの解像度、周辺流れ( f2.8)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35b.html
・〃( f4.0に絞っての違い)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35c.html
〃( f8.0に絞っての違い)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35d.html
ご覧のとおりNikon 17-35mmは性能面からもこれから購入するには今更感が強いレンズのように思われます。
書込番号:14627707
1点

AF-S17-35/2.8Dは常用広角ズームとして10年ほど使っていますが、周辺部は流れ気味ですね。
絞っても完全には解消しないようで・・・
VRは無しでいいんで、改良版が出てくれればなぁと思います。
常時使用だと、やはり35/2.8は欲しい。短焦点側は17でとりあえずは十分なので。
書込番号:14628064
0点

そろそろ古いバスや第一次大戦の日本人墓地でも出ないかな。
夕方になると街を周回するフェラーリ308は健在だろうか。
書込番号:14628349
0点

すばらしい作例をはじめ皆様にはご親切にご教示いただき大変ありがとうございます。2ミリの違いの意味やヌケのよさなど理解ができました。とはいえ、15−35もCPは抜群のようですし、それに、シグマもありましたか。
少々、混乱が深まった感もありますがいずれは確保したい超広角ですのでもう少し研究したいと思います。皆様、ありがとうございました。
書込番号:14633761
0点



トリミングで どれだけ使えるか 調べたくなり ゴールデンウイーク明けに 購入を決意
4日間 メールの問い合わせのみで 販売店に 納期の確認をしました 3大販売店 マップ 家電量販店等 この板で 知った おぎさく 大林 八百富にも メール問い合わせ 納期2ヶ月〜3ヶ月がほとんどで 納期未定 注文入れてもらえば納期連絡する 連絡なし等まちまちでした その中でおぎさく(納期3週間〜1ヶ月)さっそく5月10日NET注文 24日商品着日と送り状ナンバー連絡があり 本日27日入荷しました 色々な書き込みを 拝見していて 納期1ヶ月伸びたなど 半分あきらめていただけに 2週間チョットで手に出来て 探して聞いてみるものだなと つくずく感じました で まだまだ知らない カメラ専門店が 皆様の近くにないかと 思い (今後の購入に役立てたい)お尋ねしたいと思います
5点

私の親父は九州の田舎で2ヶ月持っていて、先週入手できました。
人気がありますね。
書込番号:14612049
2点

わたしも今日入手しましたちょうど2カ月でした
書込番号:14612086
2点

入荷も散発的に少しずつのようで、運というか巡り合わせなのでしょうか。
購入された皆様おめでとうございます。
書込番号:14613728
2点

早めのゲット、良かったですね。
ただ「トリミングで どれだけ使えるか 調べたくなり 」と の購入動機は、驚きですが・・。
自分は、近くのケーズデンキが早そうだったので、そこに集中念じて、注文しました。(汗
と言うか、近くのキタムラは、べらぼうに高いばかりか、もうそっけなくて・・・。(涙
果して、ケーズで発売日の2日後に入手できましたが、運が良かったのでしょう。
今は、納期もさることながら、「当のカメラ屋さんも窓口の対応等を、もっと、かの電気屋を
見習ってほしい 」と、注文を出しておこう!
書込番号:14615113
0点

すれ主さん、オギサクでよかったですね。穴場ですね。
僕のは、昨日ラビ池袋に行ったところ7番 4月4日分まで納入したそうです。ぼくは4/8なので
あと少し。後ろには、73人。ダッコちゃん、NSX,SLK,PS3の時のよう。
書込番号:14615620
0点

D800の画像を縦横1/1.5にトリミングするとD7000のレベルになります。
3600/1.5/1.5=1600
なので、APS-C大までトリミングした画像がD7000と同じ画質ではD800の
アドバンテージはフルサイズであるという以外大きなものは見当たりま
せんが、実験された結果はいかがでしょうか?
書込番号:14616545
1点

たしかにトリミングすると理論上は同じになるのでしょうか?
同じmm数のレンズで撮ったとして、D7000の画角と同じ範囲をD800の画像で切りだすと、
同じ程度の解像度ですね。
ピッチもほぼ同じということですので、私も興味があります。
ぜひ比較してください。
書込番号:14618383
1点

レス遅くなりすみません なかなかカメラ店の情報が 集まらなくて チョット残念でしたが
皆さんの貴重な情報ありがとうございました
あとトリミングと DXクロップを間違って表記してしまいました 申し訳ありません FXレンズを 使用して(DXレンズは所有していない)自分の目でみて 確認したかったのです
27日に手元にきてからまだ一度も 本格的に撮影はしていませんので どうこう言える立場ではありませんが このワクワク感は D300 D700を手にしたときとは ちょっと違うみたいです
書込番号:14618918
1点



まだまだ先になりますが、D800の購入を検討してます。
ほとんどの方がRaw現像されてると思いますが、3600万画素のRawを扱ってるPCのスペック、使用モニター、現像ソフト、使用感などを教えてもらえませんか?
すぐに返信は出来ませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14602714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のパソコンはスペックが強力すぎるので参考にならないのですが一応書いておきます
CPU Core i7-3960X Extreme OS Windows7 Professional 64bit 起動 SSD 120GB メモリ32GB
HDD 2TB×2 グラボ NVIDIA GTX560 スコア 7.8
モニター ナナオ SX2462W-HXPX
この構成だとRAW現像がストレス無く行えます、D4のデータだとシルキーピクスPRO5を使って1秒程度で現像できます
ちょっと極端すぎるスペックですがもしパソコンを導入するのであれば64bitの物を導入して
CPUはCore i7メモリーは8GB以上の物を入れましょう
32bitだと使うメモリーの上限が3.5GB程度しか使ってくれませんので・・・・・・・・
さてモニターですがナナオSX2462W-HXPXはキャブリレーションツール付きで正確な色が出せます
安いLEDモニターは発色はよいのですが実際の色とは結構違いますので注意する必要があります
書込番号:14602885
13点

Dream_passportさん
初めまして
私のPCのスペックですが、
CPU CORE i7 2600
メモリ 32GB
ストレージ Cドライブ SSD64GB*2 RAID0
Dドライブ HDD1TB*3 RAID0
Eドライブ HDD3TB*2 RAID0
BDドライブ(バックアップにBD-R使用)
GB NVIDIA GTX570*2 SLI
バックアップ用HDD6台(昔使っていた残)
OS WINDOWS7 64bit
です
SSDのRAID0は快適ですよ
HDDは消耗品と考えているので、
OSを入れ替える時に、新しいのと入れ替えて
外付けHDDとしてバックアップ用にしています。
ご参考になれば
書込番号:14603160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800の画素数の多さに懸念しておられる方は多いですね。
私は、FMV ESPRIMO FH98/DMを使っております。
(仕様詳細→http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/fh_23/spec/)
いわゆる吊るしのPCですが問題なく使えます。(購入当時からすると色によっては半額になってますから御買得と思います)
ちなみにJPEG画質での扱いであればDellのXPのPentium程度でも問題なく扱えます。
(Raw現象についてはXPでは最初から使っていないので分かりません)
印象ですが3800万画素ですのでPCの負荷が多いのではと思っていましたがD800の前に2100万画素機を使っていたせいなのか実際はそんなでもないという印象です。
書込番号:14603325
3点

自分の PCのスペック、使用モニター、現像ソフト
PCスペック
CPU Core i7-980 OS Windows7 Professional 64bit SSD 120GB×2 RAID 0
メモリ16GB HDD 1TB×1 2TB×2 グラボ NVIDIA Quadro FX580
と
Core i7-3770 OS Windows7 Professional 64bit メモリ16GB HDD 1TB×1 2TB×1
グラボ GTX560
モニター
オオオ CG275W CE210W
現像ソフト
ニコンNX2 Photoshop CS5とCS6 Photoshop Lightroom3
書込番号:14603392
3点

餃子定食さんありがとうございます。
すばらしいスペックですね。
それくらいのスペックがあればサクサクでしょうね。
うらやましいです。
rio_masakiさんありがとうございます。
SSDは快適なのですね。
まだ未体験なので試してみたいのはやまやまですが、まだHDDに比べたら高価なので導入見送りです。
F92Aさんありがとうございます。
まさにその通りですばらしい解像度で、気にいったのですが、まずは環境からと思い悩んでるのです。
快適な動作で出来るだけ安くしたいので…。
D800を買うとなれば、カメラ、レンズと多大なお金がかかりますし。
みなさんありがとうございます。
まだまだもしよかったら参考までにお聞かせください。
書込番号:14603450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃびん2さんありがとうございます。
Core i7 3770でPhotoshop csは快適な動作をしてますか?
まさに私が狙ってるスペックの近似値です。
書込番号:14603483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dream_passportさん
PC本体も重要ですが、バックアップ環境も
十分に検討して見て下さいね
私は、上の子(もう小学6年ですが)の
産まれて〜4歳までのデジタルデータを
全て失ってしまいました。
HDDがクラッシュしたんです。
その頃は、バックアップをしていなかったので、
どうしようもありませんでした。
今はHDD1台でTBレベルの容量が
ありますのて、クラッシュすれば
被害甚大ですから。
当時の経験から今は二重に
バックアップしてます
やり過ぎ感もありますが‥σ(^_^;)
書込番号:14603499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D800E購入用に買い換えたPCの仕様です。
FaithにてBTO(Note PC)
CPU : Core i7-2860QM(2.5GHz)
Memory : 8GB
Graphic : GeForce GT630M(1MB)
Monitor : Eizo(ナナオ) SX2462W-HX(キャリブレーション付)
C Drive : Intel 520 SSD (240GB)
OS : Windows7 Ultimate 64Bit
HDD(データ)は、すべて外付けで、USB3.0で使用しています。
SSDにしてからは、立ち上がりが早く(1分以内)またカメラからの取り込みも
USB3.0で行い、ロスレス圧縮14ビットRAWを1枚1秒くらいで非常に快適です。
また、D2XのときはWBなどCNX2でバッチ処理をほとんど行っていましたが、
D800Eになってからはほとんど加工しなくてよくなりました。
したがって、小生の使用では、このPCで全く問題ありません。
書込番号:14603501
2点

Dream_passportさん
≫Core i7 3770でPhotoshop csは快適な動作をしてますか?
仕事でレイヤー相当重ねますが、快適に動いてます。ストレスは全然感じません。
書込番号:14603645
4点

VALUESTAR N VN770/FS6B PC-VN770FS6B 。D7000で快適なのだからD800でもサクサク動くと信じて現在入荷待ち。
ハードディスクは5〜6TB繋がっておりますので保存は心配無し(^_^;)
ソフトはAdobe Photoshop Elements 10と無料のviewNX2。
書込番号:14604228
1点

皆さん、う〜ん、というほどのスペックなのですね。
現在、i-5-460M 2.53GHz、メモリー4GB、OSはWindows 7 Home Premium 64ビットで
D700と800から取り込んでいます。
足腰立たなくなったら 撮りためたRAW画像をじっくりいたぶる心算で 現在は せっせと撮り貯めしています。(RAWとJpeg)
D800もRAW+Jpegのセットで 1セット2秒弱で取りこめています。
保存は 1.5TBと1TBの外付け2台HD、HDの容量を見ながら、お気に入りをBD-Rにも保存しています。
ソフトのスピードに不満が募るようになったら、PC検討するかなぁ〜、という心境です。
書込番号:14604753
3点

レス遅くなりました。
rio_masakiさんありがとうございます。
バックアップは大事でありながら、気にしない部分でもありますね。
ちゃんとバックアップするようにします。
Master-of-Digitalさんありがとうございます。
ノートはSSDかなり有効ですね。
そういう方法もあるって考えれるご意見ありがとうございます。
ちゃびん2さんありがとうございます。
これからフォトショ&イラレを勉強するのですごく気になった部分なので参考にさせていただきます。
大家のおっさんさんありがとうございます。
予約中ですか?私はまだまだ先になると思いますが、値段がこなれたころに購入します。
どきんめさんありがとうございます。
今の私のスペックがcore2duoE6750でXPの32bitメモリー4Gですが、3.25Gしか認識してないしHDDが読み込みがかなり遅くなったので、これではストレスたまりまくりなので、まずはPCからと考えました。
みなさん参考になる御意見ありがとうございます。
書込番号:14604889
0点

私を含めこの質問にに書き込みをする人は結構なハイスペック機を使っていますので
まとめるとD800のデータをあるていどの速さで動かすのなら
OSはWindows7、の64bitでCPUはCore i7、でメモリーが8GB,ほどあれば大丈夫だと思います
これならば10万円しないで買えると思います
書込番号:14604930
4点

餃子定食さんありがとうございます。
たしかにそこそこのスペックは必要みたいですね。
あと気になったのがSSDを導入してる人が多いってことです。
すべてが早いってのは快適動作の基本かも知れませんね。
書込番号:14604963
0点

うちのはコア2DUOでメモリ4G。WIN7で32BIT版です。
現像はCNX2で、サクサクとは言いませんが、まあ、こんなもんだろうって感じで普通に現像していますよ。
バッチ処理などは難しいと思いますが、そんなに気負う必要はないと思います。
これから買うなら話は別ですけどね。
書込番号:14605042
4点

余談ですが、DxO Optics Pro 7.5にてようやく64bit native 対応となりました。またD800にも対応しました。
この事からも分かる様にD800には64bit対応のPCが必要です。
書込番号:14605059
1点

kenta_fdm3さんありがとうございます。
意外と32bitでも処理にストレスは溜まらないのですね。
上でも書きましたが、HDDの読み込みがかなり遅くなったのと、少し変な音がしてる気がするのでクラッシュも近いのかなと思いまして、いっその事新調を検討してます。
ファンタスティック・ナイトさんありがとうございます。
64bitはメモリがほぼ制限なく(Home Premiumは16GBまでだったかな・・。)使えるのは頼もしいですし、D800の容量を考えたら64bitが理想なのでしょうね。
書込番号:14605100
0点

Dream_passportさん
私はまさに餃子定食さんが書かれたスペック
>Windows7、の64bitでCPUはCore i7、でメモリーが8GB
で、2年前の機種ですがCapture NX2はストレスなく動作しています。
ただ、JPEG化したD800の画像をWindowsフォトビューアーで連続閲覧していくと、表示が一瞬遅れます。
D700ではそのようなことはなかったですね。
PCは、モニタ含めて15万円前後の物を3〜4年で更新していくと、最先端ではないけど時代に取り残されもしない、というバランスになると思っています。
書込番号:14605208
2点

柚子麦焼酎さん
ありがとうございます。
正確ではありませんが、私の今のPCが丁度3-4年くらいです。
今考えている構成は
CPU Core i7 3770K
メモリ 16G
グラボ GTX570
HDD 1TB
OS Windows7 Home Premium64bit
10万ちょいで計算してます。
あとモニターはLGのIPS235にしよかなっと。
で意外とストレスなく動くのであれば、今のPCにHDD交換と64bitOSを入れようかなって思ったのですが、さくさくとはいかないっぽいので、買い替えを検討します。
聞いてすごく参考になったのは、やっぱりSSDとRAID0ですね
書込番号:14605310
0点

>あとモニターはLGのIPS235にしよかなっと。
工場でキャリブレーションをしてから出荷している単売ディスプレイの中で最も安いシリーズ。
処理速度を優先するのか、ディスプレイの発色精度や色域などを優先するのか、価値観は人それぞれだが、自分だったら4万円ぐらいのノートパソコンとNEC MultiSync LCD-PA241Wを買う。
SSDとRAID0は、RAW現像処理中には関係がないから軽視。
書込番号:14605462
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





