D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

スポット測光のやり方

2014/08/04 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。初期的な質問かもしれませんが
人物を撮る時に被写体の肌をスポット測光して撮影する方法は
次の手順であっているでしょうか?
1、被写体の肌にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを半押し
2、AE-L、AF-Lボタンを押しっぱなしにする
3、被写体の目にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを押して撮影

なおこの方法があっているとしてバッテリーグリップを付けて縦撮りをして
スポット測光をする場合はどうするのでしょうか?
バッテリーグリップにはAE-L、AF-Lボタンがないのでできないような気がするのですが。

よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17802100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/04 21:12(1年以上前)

マニュアル露出、マニュアルフォーカスをどちらも使わない
のが前提でしょうか?

書込番号:17802124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/04 21:14(1年以上前)

AE lockはAF動作とは個別ですので、
AE-L(ホールド)にしとくと便利です。設定にあるはず。

1、被写体の肌にフォーカスポイントを合わせ、AE-Lを一回押す。指をはなしてもAE-Lが保持される。
2、被写体の目にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを押して撮影
3、AE-L状態が不要であれば、もういちどAE-Lを押して解除。状況的に同じで複数アングルを撮るなら、解除せずに撮影続行。

書込番号:17802137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/04 21:23(1年以上前)

>人物を撮る時に被写体の肌をスポット測光して撮影する方法は
>次の手順であっているでしょうか?
>1、被写体の肌にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを半押し
>2、AE-L、AF-Lボタンを押しっぱなしにする
>3、被写体の目にフォーカスピントを移動してシャッターボタンを押して撮影

もし課題が残るとすれば、3かな。

スポット測光の範囲は、AFエリア(ポイント)の範囲なので、フォーカスの目の周辺と、スポット測光した肌と、同じ露光値かどうかという点ではないかと思います。

おおむね合ってると思います。

当方の場合、瞬間撮影が多いので、メニュー操作でレリーズボタンをAE−L、AF−Lに割り当てています。こうすると縦グリップでも使えますが。

おそらく、ここんとこから、主題的な課題が発生します。スレ主さまのような使用法の場合、当方なら、スポット測光→Mモード切替→測光値に設定→縦グリップのレリーズに切替という順序で撮影してます。

AE−Lボタンの機能をMモードに設定することで代用してるわけですが、しっくりこない人は、たぶん、試行錯誤するんだと思います。

書込番号:17802176

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/04 21:53(1年以上前)

縦グリップを使用する際は、縦位置AF-ONボタンをAE-Lに機能変更できたと思います。

書込番号:17802320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 D800 ボディの満足度5

2014/08/04 23:36(1年以上前)

スポット測光は被写体の色(反射率)によって露出補正が必要になります。

人の肌の色は個人差がありますし、女性の場合はお化粧の具合によって違ってくるので、
的確な補正には経験が必要でしょうね。

ちなみに、真っ白なものを見た目の明るさに映すには+2の補正が必要です。

書込番号:17802770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/08/05 05:05(1年以上前)

一眼レフユーザーは今だにそんなカンを頼りの撮影をしているのでしょうか? 人物に限らず、評価測光でほとんど問題ないと思います。はじめ何枚か撮ってレビュー見ながら補正値を調整するだけ。

スポットでわざわざ測っても、画像全体に占める顔の面積が小さい場合は意外な補正が適正であることも多く、顔の面積が大きいと評価測光でなんの問題もありません。もちろん補正はします。

フィルム時代わたしはF1にスポット測光用のファインダースクリーンを装着していました。つまり常にスポット測光でしたが、現在では使ったことがありません。

スポット測光っていうとかっこよく聞こえるのかもしれず、それに憧れるのかもしれませんが、ミラーレス機においては過去の遺物感がありますし、ミラー機でも事情はたいして変わらないと思います。

書込番号:17803208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/05 08:25(1年以上前)

手順としてはそれでいいと思います。
AEロックボタンを押し続けるのが大変な場合は、AEロックボタンの
動作設定で「ホールド」というのが選べますので、ホールドにしておくと
押すたびにON-OFF切替の動作になりますので、使いやすいです。
私も指短いので届かず大変なので、そうやってました

あとは測光の場所ですが
スポット測光は「構図内の特定の場所を意図通りの露出にする」のに
向いている測光方法なので、どこをどの位の露出にするのか意識する事
またそのための露出補正を組み合わせるのが基本です

肌を測るにしてもハイライト・中間調・シャドー部色々ですし
髪の質感出したいなら髪を測るとか、背景を黒くストンと落としたいなら
背景測ってマイナスetc..
表現したい意図によって測る場所や補正値変わってきます。

特にそういう意図ないのであれば、スポットじゃなく普通に評価測光の方が
失敗ないと思いますよ

書込番号:17803451

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/08/05 08:32(1年以上前)

別にスポット測光そのものを否定することはないでしょうに。スポット測光が有用なシーンは多々あります。

ニコンのスポット測光は測距点連動なので、測光したい所(=測距したい所)にAFポイントを移動させて使っています。
AE−Lは全く使っていないです。

書込番号:17803465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/06 12:38(1年以上前)

オミナリオさんの仰る通りで、特別の意図でも無い限りスポット測光
よりは「マルチパターン測光」+「露出補正」の方が失敗も少なく、
分かりやすいと思います。

書込番号:17807143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/06 12:55(1年以上前)

当機種

窓から庭をパチリ

ヘボ写真なんですが、
ご参考までに一枚貼らせてくださいね。

書込番号:17807201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 18:46(1年以上前)

パンチラ777さん
> 人物を撮る時に被写体の肌をスポット測光して撮影する方法は
> 次の手順であっているでしょうか?

正しい手順というものは存在しない。
ご自分で最適なワークフローを確立すれば、どんな手順でもありだろう。

僕はこの機種のユーザではないが、今はD300だが、
僕がスポット測光を利用するときは、必ずマニュアル露出で撮影している。

被写体まで比較的近距離ならば、持参している18%標準反射板を使うこともある。
これが一番正確。

そうで無い場合は、スポット測光で計った露出値を、
被写体の色や明暗の濃さをアバウトに考慮して、マニュアル露出で加減している。
被写体の人物の肌色はかなり明るいので、もしこれに補正無しで合わせれば、
不自然にダークに写る。それゆえ、約+1段程度明るく撮るのがこつ。

MF銀塩時代から、僕はそういうスタイルである。

そもそも、スポット測光でオート露出は、どの機種であろうとも大して期待できない、
そのままでは信用ができない、というのが僕の実感である。
動作原理を考えれば、当然である。

なお、僕のD300には、fnボタンとプレビューボタンにスポット測光、
中央部重点部分測光を割り当てている。
それゆえ、スポット測光値や中央部重点部分測光値を
瞬時に切り替えて把握することが、とても容易にできる。
マニュアル露出では、大いに参考になり、このスタイルがもの凄く楽である。

書込番号:17808077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 18:49(1年以上前)

バッハの平均律さん
> ちなみに、真っ白なものを見た目の明るさに映すには+2の補正が必要です。

反射率約72%の比較的白っぽい物(例:淡いライトグレー)ならば、その通り。

しかし、見た目真っ白(反射率約90%)の白ワイシャツや白紙ならば、
+2.3段の補正とするのがベターである。

書込番号:17808085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 08:34(1年以上前)

さて、反射率72や90パーセントってどうやって
測るのでしょうか?
もしかして、露出補正+2するとか+2.3してみると
分かるとか?

書込番号:17809914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/08/07 09:19(1年以上前)

>さて、反射率72や90パーセントってどうやって
>測るのでしょうか?

Giftszungeさんは説明するために反射率で説明してるだけで、実際には
いちいち反射率測って、それで露出判断してなんてしないかと。

このくらいの白は見た目通りにするなら2段プラスとか、眩しい表現に
したいから更に1/2段プラスとか、だいたい皆さん経験則でやって
おられるんじゃないでしょうか?

もっとも一応色ごとの基準?というかベースみたいのはあります。
緑や空は出た目、赤は弱マイナス、黄色はプラスとか。

ただ同じ緑や赤でも新緑の若草色と真夏の濃緑、ポストの赤とバラの紅では
補正値は変わってきます。また機種固有の絵作りや個人の好みにも影響
されますので、他人の補正値を参考にしてもあまり意味はないです。
なので、皆さん自分で試行錯誤して見つけているのが実際と思いますよ。

書込番号:17810011

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/07 10:26(1年以上前)

>> 反射率72や90パーセントってどうやって測るのでしょうか?

カラー・メーターを使って測定します。
実務的には多くの色相を測定してデータとして蓄積しておくので、
撮影の都度反射率を測定することはありません。

反射率は色相固有のものなので、太陽が当たっていても日陰でも、
反射率は同じです。
しかし、画像の絵作りとなれば、他の要素との明暗のバランスが
関係してくるので、必ずしも白だから大きく+補正とは限りません。
例えば、白い建物でも日陰にあって、背景が日当りであれば、
白い建物は補正しなくともほぼ適正になります。
違うと思うときはヒストグラムを見て若干調整するだけです。

スナップは評価測光でも、風景写真はスポット測光で撮りますね。

書込番号:17810185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/07 11:25(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
> さて、反射率72や90パーセントってどうやって
> 測るのでしょうか?

いちいち測る必要はない。

見た目真っ白の白ワイシャツや白紙ならば、
それは約90%程度の高い反射率があることを述べたに過ぎない。
すなわち、見た目真っ白の白ワイシャツや白紙ならば、
それは+2段補正ではやや弱く、+2.3段補正が最適であることを述べたのである。

それ以外の中間濃度については、経験則で見た目で個別に判断するしかない。

もっと厳密に言えば、
白ワイシャツや白紙は繊維の蛍光材や蛍光漂白剤の影響により、
紫外線を含む太陽光下では事実上の反射率が、
僅かならがもっと高くなっている。
しかし、それはおよそ無視できるレベルである。

むしろWBの影響度の方がはるかに大きい。
それゆえ、太陽光下や蛍光灯照明下で白ワイシャツや白紙を
プリセットWBで測定標本とすると、正確な色温度とならない。

WB用には18%標準反射板、または蛍光材を含んでいないコットンのハンカチ、
またはレンズキャップ式やフィルター式のプリセットWB用アタッチメントで、
WBをプリセットするのが好ましい。

> もしかして、露出補正+2するとか+2.3してみると
> 分かるとか?

露出合わせについて一番手っ取り早いのは、
ご自分の手の平を指標とする方法がある。
ご自分の手の平を露出補正値を何度も変えて撮り比べて、
最適値を事前に調べておくことである。

そうすればいざという時、それが一つの指標となり、とても便利である。
人物スナップをマニュアル露出で撮るには、それが機敏に最速である。

ただしこの方法は、WB設定にはまったく使えない。
それは見た目真っ白のワイシャツも同様。
WBが一番難しい。

書込番号:17810302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/07 11:46(1年以上前)

kandagawaさん
> 例えば、白い建物でも日陰にあって、背景が日当りであれば、
> 白い建物は補正しなくともほぼ適正になります。

それはまったくの逆である。

順光日当たりの白い建物を補正しないで撮れば、グレーに写る。
日影で白い建物を補正しないで撮れば、グレーに写る。

しかし上記の背景が日当たり明るい半逆光状態の条件で、
日影の白い建物を補正無しで撮れば、
その白い建物は背景の明るさに押されて、青黒いダークグレーに写る。

どういう光線条件であろうとも、
白い建物をなにも補正しないで撮ることは、とても難しい。

書込番号:17810357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/07 20:55(1年以上前)

ひょっとしてこういうことでしょうか?

ハイライト基準で露出を決めたいときには、
被写体の反射率なんて関係ない。
白く飛ぶか飛ばないかの"ギリギリ"なものが
"ギリギリ"になるように露出を合わせれば良い。
"ギリギリ"はカメラ、設定、最終出力の媒体に依存する。

レリーズする前に露出を決めたければ、スボット測光なら
白く撮りたいもの+2から+2.5になるようにする。
この幅は"ギリギリ"のどこまで迫るかに依る。

レリーズ前に輝度ヒストグラムが見えるなら、
データとして階調が残るようにする。

レリーズした後でさらに追い込みたいときは、
輝度値、ヒストグラムを見て、データとして階調が
残るように露出を上げ下げして再度トライする。

白色、灰色のような無彩色であれば比較的に簡単です。
有彩色であれば少し変わってきます。
RGB別の輝度ヒストグラムが確認できる最近のカメラなら、
いずれかの成分が飽和(階調がなくなる)しないように決めれば
OKでしょう。




書込番号:17811704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/11 16:00(1年以上前)

Giftsuzunge さん

>> 日影の白い建物を補正無しで撮れば、
>> その白い建物は背景の明るさに押されて、青黒いダークグレーに写る

この板はスポット測光について議論しているが、あなたはスポット測光の知識は
まるで無いようだね。
スポット測光は測光した部分だけを測定するので、背景の輝度に影響されることは
無い。
スポット測光に詳しいプロの写真教室に通い、長年この測光方式を使っている。

白だからいつも+2ではないよと言っているのであって、知識の無い人が理解するのは
無理だよ。
変なのにしがみ付かれたな。オワリ。




書込番号:17824332

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2014/08/15 23:43(1年以上前)

>あなたはスポット測光の知識はまるで無いようだね。
>スポット測光は測光した部分だけを測定するので、背景の輝度に影響されることは
無い。

うーん、途中から少し話の内容が変わってますが、Giftsuzunge さんが
言われているのは違う話だと思いますよ。

主被写体が人物ではなく白い建物で、画角いっぱいに建物を写せば、
平均測光もスポット測光も変わりは無く、白を白に写すにはターゲット反射率からの
差分を補正する必要がある、ということを言われただけでしょう。

このスレの主題が「人物のスポット測光」なので、それに沿って言えば
「人物だけを測光するので背景が白かろうが黒かろうが関係ない」
ということでおっしゃることも合っているとは思いますが。

私は最初に露出を勉強したのがPENTAX SPなので、スポット測光よりは
平均測光で被写体の反射率と面積を加味して調整するのが好きですが、
露出は各自が身に着けた工程や作法がそれぞれ異なるので、
「正解は無い」というご意見に一票です。

書込番号:17838649

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

標準

昨日気付いたことなんですが…。

2014/06/18 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

50mmF1.8G

D800の板なんですが、18-35mmの板が過疎っているためより多くの人の意見が聞きたいため使用しているカメラの板で質問させていただきます。
さて本題ですが、昨日近所に蛍が綺麗な場所があると聞いて撮影に行ったんですがそのときに18-35mmをMFでつかったときに距離計に違和感を感じました。よくよく見ると距離計のリングが逆にはまっているようです。1ヶ月ほど前にヤフオクで落札したので最近からこんな状態だったのか、はたまた修理をしたときに逆になってしまったのかわかりませんが、メーカーに修理を依頼したいとおもっています。いくらくらいかかるか分かる人いますか?

書込番号:17638031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2014/06/18 00:33(1年以上前)

すみません。肝心な場所が写っていませんでした。ft/mmのところです。

書込番号:17638086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2014/06/18 00:36(1年以上前)

機種不明

画像です。

書込番号:17638095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/18 00:39(1年以上前)

ニコデジ中毒さん こんばんは

http://kakaku.com/item/K0000463205/images/

これを見ても解ると思いますが 無限の右側に 1が有り お持ちのレンズと同じに成っていますのでお持ちのレンズの距離計の向き 問題ないと思います。

ニコンの場合 たまにピントの回転方向違う場合が有りますので これもそうかもしれません。

書込番号:17638106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/18 00:47(1年以上前)

ニコデジ中毒さん 早とちりしてごめんなさい

プラスチックの 透明カバーの事でしたね。

この部分 このレンズではなく200oマクロですが ひびが入り交換した事があります。

昔の事で値段忘れましたが 余り金額かからなかったように覚えています。

中途半端な返信で ごめんなさい。

書込番号:17638130

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/06/18 00:49(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

確かに画像を見るとftとmが180度逆さまに付いてますね。
ただ逆についているだけなら問題はないでしょうが、
気になるなら点検、修理した方が良いかもしれませんね。

書込番号:17638141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2014/06/18 00:58(1年以上前)

機能に全く問題がありませんからむしろレアな物だと思ってそのまま使ってみるのが良いと思います

書込番号:17638167

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2014/06/18 01:15(1年以上前)

気にしたことはありませんでした。

特に、問題なければそのまま使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:17638208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/06/18 01:19(1年以上前)

あっ、修理されてるんですね。

> 1ヶ月ほど前にヤフオクで落札したので最近からこんな状態だったのか、
> はたまた修理をしたときに逆になってしまったのかわかりませんが、
> メーカーに修理を依頼したいとおもっています。いくらくらいかかるか分かる人いますか?

この部分、事情がよく見えないのですが…

1ヶ月ほど前にヤフオクで落札。 その後、何らかの理由で修理。

この修理をメーカーで行っていた場合、その修理が有償か無償かにかかわらず
その修理の時に逆に取り付けられてしまったのであれば、
今回、メーカーにこの部分の修理を依頼するのであれば多分無償になるはずです。

書込番号:17638217

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/18 03:54(1年以上前)

おもしろいですね。前回の修理伝票があれば無償で戻してくれますよ。使用に支障がないなら、私ならこんなチョンボ珍しいので、SCに見せに行ってそのまま使います。

書込番号:17638390

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/18 07:28(1年以上前)

凄い!
よく気が付かれましたね^ ^

書込番号:17638593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/06/18 07:33(1年以上前)

>はたまた修理をしたときに逆になってしまったのか

文面から察すると、『ヤフオクで出品した人が修理をしていたかもしれない』
ということでしょうか?

修理費用ですが、ここ↓から考えると1万円前後でしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2010/wnew100301.htm

ただ修正する部分が明らかですので、もっと安くなる可能性もありますね。

書込番号:17638603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/18 07:47(1年以上前)

将来売却する予定なら修理したほうがいいと思いますが、
使い続けるつもりなら、このままでいいのでは?

書込番号:17638633

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/06/18 11:45(1年以上前)

故障と言うより、組み込みかたが変で元々こうだったのですから、
修理代は無料になるかも知れないですね。
静かに、話されたら良いです。

書込番号:17639199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/18 12:33(1年以上前)

全部本当の事話しても無料で直してもらえるんじゃないかな?

書込番号:17639347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/18 14:19(1年以上前)

怒らないから本当の事話してみな?ってゆわれて、、
本当のことしゃべったら、顔真っ赤にして怒られたことがある。  (;o;_;)o

書込番号:17639626

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/18 18:29(1年以上前)

日頃の言動が悪いんでしょうね、わかります。

書込番号:17640236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件 D800 ボディの満足度5

2014/06/18 18:44(1年以上前)

当機種
当機種

Ai105mmF2.5

Ai105mmF2.5

皆さん返信ありがとうございました。やっぱり逆向きだったんですね〜 今日はさっき学校から帰ってきたばかりなので電話はできませんが、明日電話をかけてみることにします。540iaさん、修理は一回もしていないです。わかりにくい書き方をしてしまいました。オークションの出品者さんが出品する前に修理してこうなったのかなという意味です。このままでも機能に支障がないということですが、みんなにわかるほど目立つところなら「レアだ!」という感じのこのまま使宇野もありだと思いますがたぶんわかる人はいないと思うのでやっぱり直しておこうと思います。明日電話してから結果をまた書きたいと思います。
おまけ。部活の先生に借りているレンズです。Ai105mmF2.5。ニコンのオールドレンズだとマイクロニッコール55oF2.8とAi28oF2.8が好きです。105oF2.5は解放だとトロトロのボケで、絞るとくっきりと写ってくれて良いレンズだと思いました。

書込番号:17640282

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/06/18 21:21(1年以上前)

ニコデジ中毒さん

落札前に修理されていたと言うことだったんですね。
新品購入で逆さまならレアものだとは思いますが、
修理後になっていたものなら、作業ミスですね。
それをレア物と呼べるかどうか…

やはり気になるならニコンに確認してスッキリされるのが良いかと思います。

105mm、良いですねぇ〜
私も他社製の100mmマクロレンズを使ってますが、お気に入りの1本です。

書込番号:17640902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/20 18:06(1年以上前)

これプレミアムが付いて高く売れるんじゃないですかね?

書込番号:17647114

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/21 14:12(1年以上前)

例えば「 ED 」が、逆さまに刻印されていたら、超レア物でしょうけど!

いずれにしても、全部本当のことを話して・・・。
    まだ、言ってる。 (汗

書込番号:17650017

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信36

お気に入りに追加

標準

海外旅行

2014/05/04 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:6件

自分で決めろ、という話ですが、参考意見を頂ければ幸いです。

6月の終わり頃に、ポルトガルへ行く予定がありまして、その際のカメラをどうしようか?と悩んでます。

ちなみに、D800、Dfを所有してまして、レンズは、24-70f2.8と、50f1.8を所有してます。

どちらかのカメラと、24-70の組み合わせにするか、それとも、サブカメラを買うか、或いはコンデジを新調するか?悩んでます。

コンデジは、ixy31sです。

D800,Dfに何かあったら、ショックですが、コンデジだと、どーかなー??と思ってます。

ご意見頂ければ幸いです。

今のところ、サブカメラ(D5300プラスキットレンズかと思ってます)を買うのも如何なものか、と考えており、軽くてそれなりに使えそうなレンズ購入し、D800を持って行こうかと考えてます。

書込番号:17479862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/05/04 18:45(1年以上前)

D800+24-70f2.8と、50f1.8がいいように思います。(動画も撮れるので)

あと、広角ズームも追加して持っていきたいような気がします。

念のため記念写真用にコンデジを持参してもいいように思います。
(一眼レフを相手に渡して撮ってもらうのはちょっと・・・)

書込番号:17479874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/04 19:01(1年以上前)

その旅行は撮影をメインとしたものですか?
それならば、D800に標準ズーム、後は望遠ズームを購入して持っていくと思います。
タムロンの70-300なんて安くてコストパフォーマンスに優れてます。

ただし、治安については日本と一緒と言うわけでは無いでしょうから、集団ではなく個人行動ならば、ミラーレスを買い足してそちらを持っていくかな。
旅行がメインとしても、やはりミラーレスを買うかなあ。
X-A1のダブルズームキットどうですか?
安いし、写りも良いし、キャッシュバックやっててお得ですよ。
D800のサブ機としても十分に使えます。
望遠ズームもキットととは思えない程に写りがいいです。
MTFもハンパ無いです(笑)
ファインダーなくて、外では見づらいですが、液晶モニタールーペを買えば無問題、むしろでっかいファインダーで撮れますよ。
検討されて見てください。

書込番号:17479910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/04 19:04(1年以上前)

こんにちは(*^^)v

>それとも、サブカメラを買うか、或いはコンデジを新調するか?悩んでます。
>D800,Dfに何かあったら、ショックですが、コンデジだと、どーかなー??と思ってます。

要するに、盗難等の心配があるので、高価な機種はなるべく持ち歩きたくない?
けれども、「そこそこ使えて画質も良いカメラを携帯したい」ということですよね?

文面から資金はあると感じましたので…

機動性があり、上記の所有カメラよりもリーズナブルで、しかも使えるカメラということで、

μ4/3のボディが良いような気がします。 機種は、予算次第です。
海外旅行なので、広角ズームは持って行った方が良いと思いますよ。

一眼レフ、ミラーレス問わず、予備や使用場面を考慮して、メインカメラのほかにコンデジは持って行った方が良いと思います。 

書込番号:17479924

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/04 19:27(1年以上前)

ゆ〜じ〜さん こんばんは

>D800,Dfに何かあったら、ショックですが、コンデジだと、どーかなー??と思ってます。
文面からすると、安全性を第一に考えている様なのでD800,Dfはお留守番する方が良いと思います。
だからと言いってixy31sではちょっと。。。です。

そうなると、ある程度満足出来、日常的にも使える様なカメラを探した方が良いのではないでしょうか?
型落ちで比較的安いものを購入する事をお勧めします。

書込番号:17479983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/04 19:40(1年以上前)

同じようなカメラのD800、Dfのどちらかを処分して、軽量なD3300あたりがいいと思います。

書込番号:17480026

ナイスクチコミ!2


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/04 19:44(1年以上前)

こんばんは。

D800と24-70mmの組み合わせがいいと思います。
この組み合わせは万能で高画質かつ荷物が少なくて済むのでいいと思います。
欠点は重いこと位かな。
半端な機材を選ぶと、旅先で後悔されるかもしれません。

また、機材が高価なので携行品保険を掛けると安心して旅行を楽しめると思いますよ。

念のためコンデジもお忘れなく。

書込番号:17480034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 D800 ボディの満足度5 火曜日写真 

2014/05/04 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゆ〜じ〜さん 海外旅行いいですね

私が去年ヨーロッパへいったときはD800では重いと思い
さりとて思ったような写真を撮れないのもいやなので
D7100を買いました(どうせほしかったんですが)

書込番号:17480150

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/04 20:31(1年以上前)

ストラップをNoNameとか,カメラのNikonをテープで隠すとか、やりようはいろいろありますが、
盗られるの覚悟じゃないならコンデジですね。

書込番号:17480206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/04 20:34(1年以上前)

私なら、盗られるの覚悟で持って行きますが。

書込番号:17480216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/04 21:12(1年以上前)

◎ D800+24-70f2.8
X D800+軽くてそれなりに使えそうなレンズ
   ↓↓↓
◎ 上記だったらコンパクトカメラと変わらないので、盗られたり壊したり心配しながら重たいの持って歩くより、stylus1 みたいなミニ一眼みたいなのが良いと思います。

・・・盗難もそうですけど、大事なものは機内持ち込みが良いです。スーツケースに入れて預けて、現地に一緒に着かなくて、帰国後に出てくる話はけっこうザラです。

書込番号:17480373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/04 21:41(1年以上前)

ツアーだったらコンデジがおすすめ。レンズ交換なんてやっている暇なし。

もし自由な時間がたっぷりあるなら、D800のほうが後悔しないと思う。
写真撮るために存在するんだから、かざっておくだけではもったいない。

もし、写真撮影主体の旅行なら、私なら頑張って三脚も持っていく。

レンズは18−35がおすすめ。14−24のほうが性能は上だけど、
フィルターがつかないのがきつい。旅行では望遠レンズの出番は
まずない。

書込番号:17480506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2014/05/04 22:50(1年以上前)

どちらかのカメラと、24-70の組み合わせがいいと思います。
時間が全然無い大人数団体ツアーなら別ですが。
ポルトガルは旅行したことがありますが、治安はそれほど悪くないと思います。
レストランで料理の写真を撮るのに、D800は目立つので、サブにコンパクトデジカメをサブで持って行きます。

書込番号:17480769

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/05/04 22:52(1年以上前)

ゆ〜じ〜さん

こんにちは
D800+24-70mm、コンデジが基本でしょう。
私なら 更に広角16-35mm位を追加します。

海外=治安問題につなげる人をよく見かけますが、
一般的なポルトガルの観光地では気にする必要はないでしょう。
欧州では D800であれD4であれ、中国からの旅行者はかなりぶら下げています。

要は旅行先で治安の悪い・物騒な地域、時間帯に
カメラをぶら下げてうろつかないことでしょう。
治安の悪そうなところは 大概一見してわかりますよ。

書込番号:17480779

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2014/05/04 23:18(1年以上前)

プロでなければ大切な機材は持っていかないのが一番。

コンデジあるいは、D5300のキットレンズをお勧めします。

書込番号:17480868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4298件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2014/05/04 23:58(1年以上前)

ポルトガルで撮りたいものがあるなら、D800でしょう。

パスポートを肌身離さず持つのと同じ注意を払えば、強盗にカメラをよこせと
言われる確率は低いですよ。

再訪する可能性があり、初めてで治安が不明なら、ミラーレスとかの方が気軽に
撮影を楽しめそうですね。

フランスやイタリアとかだと、一眼レフ持ってる観光客は日本人以外にも多いですよ。

書込番号:17481000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/05 00:11(1年以上前)

要は、やられる時は、注意しててもヤラれます。 相手はそれ専門のプロですから。
ただし、場所や時間、空気を読めるかどうかです。

海外生活のある方なら皆分かりますが、日本人ほど平和ボケしている国民はいませんからね。

このスレを立てたところをみると、海外旅行の経験が浅い、または海外生活の経験がないと推測します。
また、不安があるからこそ、みなさんのご意見を求めているのでしょう?

人によるのですが…

スレ主さまの場合は、小型のカメラで「万が一に」盗難にあっても後悔が少ない機材の携行が望ましいと思います。
小型のカメラを携行するメリットは、機動性があがりますし、旅行そのものを楽しめるという点も挙げられます。

機種は、好みがありますので、当サイト等の口コミや店頭でのチェックの上、決められれば良いのでは。

書込番号:17481039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/05 01:04(1年以上前)

別機種

これまで色々な国(僻地が多いため当然泥棒も多い)を旅してきましたが、カメラのようなものは、しっかり手元に置いておけばまず盗まれるなんてことはありません。
ヤバイのは現金。

せっかくいいカメラを持っていてポルトガルまで行くのだから、滅多にないチャンスは最高のカメラで撮るべきです。
ただ、移動が多いと、荷物が重くなるのがつらい。
でもそれを我慢して、できれば三脚まで持っていって、バチバチ撮るべきです。
D800を置いていって、コンデジだけでは悲しいですよ。

添付した写真は今年の3月に行ったモスクワですが、荷物が重いと三脚を置いていったのを後悔しています。
夜景も手持ちで撮りました。

書込番号:17481154

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2014/05/05 03:02(1年以上前)

私もモンターニュさんと同意見。
ツアーの場合レンズ付け替えの時間なんてないですから、1424を新規購入されD800とDfそれぞれに1424と2470つけて2台ともぶら下げるのがいいでしょ。
ヨーロッパは広角に強い方が融通が利きます。
2年前ドイツからフランスまでのツアーに参加したときはD700 とD3xで十分満足いく写真が撮れました。
もしお話しの通り所有されるレンズがその2本だけなら、持ってる機材を有効に使えるようにレンズ資産に目を向けてみてはいかがですか。

書込番号:17481285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/05 08:26(1年以上前)

おはようございます。

私も、モンターニュさんやあみすさんと同じ意見です。
むしろ、「ヨーロッパに行くから、最高の画質で撮るためにD800を新調しよう。」と考えます。
それに、ヨーロッパの美術館や教会、レストラン等の室内はとても暗いことが多いので高感度に強いFX機の出番だと思います。

私なら、D800に24-70mmf2.8、Dfに28mmか35mmのf1.8を付けて、軽量な三脚も持って行くと思います。
後、撮った写真の方が大事なので、画像ファイルのバックアップを取れる機器を持って、頻繁にバックアップを取ります。私の場合は、Androidタブレットとスマホにコピーします。





書込番号:17481624

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/05 08:55(1年以上前)

ゆ〜じ〜さん おはようございます

PowerShot G1 X Mark Uこちらの機種はどうでしょうか?
広角も24ミリスタートで使いやすいと思います。
実際に持っている訳ではありませんが、恐らくマクロも実用的に使用出来る様になっています。

書込番号:17481690

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信46

お気に入りに追加

標準

初心者 デジイチ素人です

2014/05/14 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

クチコミ投稿数:16件

D800とライカのT(ミラーレス)
どっちも欲しいんですが
予算を考えると
片方に絞る事に...

素人なので使い道は
あんまり無いですが
愛犬を撮影したりイベントがあったら
撮影したいなーって!

素人には
無駄に高性能だというのは
分かってるのですが
欲しいんです

何かアドバイス頂けたら嬉しいです

書込番号:17515114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/14 20:34(1年以上前)

とくにカメラにどっぷりという訳でも無さそうなので

持ち運びに楽なライカTボディをオススメします。

なお、ライカは性能で買うカメラではありません。

書込番号:17515157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/14 20:34(1年以上前)

愛犬を・・・となった段階で、D800がいいのではないかなあと思います。
ミラーレスはライカに限らず、一眼レフに比べるとまだ動体には弱いです。
将来的には逆転するかと思いますが、現状は一眼レフがまだまだ上です。
ただ、D800も、連写数が少ないので、激しい動きをする犬に対して、数打ちゃ当たる的に撮るやり方は合いません。

スナップ撮影等を優先される場合はやはりミラーレスの方がかさばらなくて使い勝手が良いでしょう。

結局、何を優先させるか、です。

で、せっかくの高画素・画質番長のD800ですから、キットレンズではなくて、写りに定評のあるレンズをおすすめします。
ただ、そのレンズが高いので、将来的に買うであろうレンズの値段もきちんと調べておいた方がよいです。
そこまでの予算がないのであれば、もう少し安いカメラ、たとえばAPS-Cのカメラにして、将来レンズがそろってきた頃にフルサイズにステップアップするのもありです。

書込番号:17515160

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/14 20:42(1年以上前)

撮影目的がハッキリしていないので無駄だと思います、ひと月で中古屋行きです。
素人とかは関係ありません、D800+28-300の重さとライカを天秤にかけるのが間違い…
軽いオリンパスのOMD-EM1のほうが使い易いと思います。
自分もEM1は欲しい機種ですので誤解せぬように。

書込番号:17515196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/14 20:47(1年以上前)

素人だろうが、予算が許すならどんなカメラでも大丈夫ですよ。

目的なんざ買った後で考えればいいと思いますよ。

書込番号:17515216

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/14 21:00(1年以上前)

どっちも持ってないし使ったことも無いですが、、、
持ち運びを考えるとライカでしょうか。
いつかは使ってみたいです。

書込番号:17515293

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/14 21:02(1年以上前)

ライカが視野に入ってるなら、ライカが良いです。
ライカに対する思い入れが対してないなら、D800が良いと思います。

Dfは視野に入ってないんですね。

書込番号:17515303

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/14 21:15(1年以上前)

>>D800とライカのT(ミラーレス)

持つ事の喜びで言えば...後者の方がいいかも...

書込番号:17515380

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/14 21:16(1年以上前)

D610+28−300を買った者です。
28−300付きを買ったのは、このレンズ超便利だろうなと思ってのことです。はい、そのとおり超便利ですし、使いでもあります。
また、いろいろ使ってます。
しかし、別にD800Eも持ってますが、これに使おうとは思いません。
どっちもレンズを選ぶカメラだと思いますが、D800系にはちょっと厳しいかなと思います。
はまれば、必ず、追加のレンズを買うことになりそうです。
ご予算はあるのですから、もう少し考えられて、選択肢を増やされた方が良いように思います。

書込番号:17515388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/05/14 21:28(1年以上前)

良く見えてきませんが〜。

今は何をお使いでしょうか。
使い方と用途で選びますので、まずは外観・機能に着目、性能着目は後の方で。

書込番号:17515458

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/05/14 21:51(1年以上前)

性格の異なるカメラなので
先ずは より欲しい方から購入し、
もう片方は後々の購入で良いかと思いますよ^_−☆

書込番号:17515586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/14 22:08(1年以上前)

全くライカを知らない自分ですが
ライカTのボディ価格はNikon Dfレベルなんですねぇ……高いねw

幸いにも御予算は潤沢?なのでしょうから、もう少し調査してからお決めになっては?

書込番号:17515682

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/14 22:15(1年以上前)

ワンステップダウンし手ごろな別のカメラで写真を撮ることに集中してみては?
実写することで何が必要か見えてくると思いますが。

書込番号:17515724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/14 22:16(1年以上前)

自分はどうしたいのか斟酌して見れば・・・

必然的に結論が出るような〜





書込番号:17515735

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/14 22:24(1年以上前)

初めから気合いの入ったカメラで追い込むのもありでしょうが
最初のデジイチは自分の趣味として写真がふさわしいか
カメラに慣れる、あるいはそこまで必要ないかなどを
見極める意味合いも有ると思います。

無駄な高性能とは言いません。
腕が追いつくよう、カメラにふさわしい技量を目指せばいいのですから。

ただ、この候補機種は性格の異なる二台で、比較というのもいかがかと。
撮りたいと思っているものと、この二台がフィットしているとはやや考えにくいです。
憧れで買ってしまう事は否定は致しませんが(欲しくないものを買っても続きませんし)
イメージ先行しすぎて、本命とか撮りたいものが定まっていないのでは?と感じてしまいます。
候補機種の選定をもう少し考えてからでもいい様にも感じます。

熟慮のうえでなら、私の余計な心配なんですが。
気に入らなかったらスルーしていただいて構いません。
楽しいカメラライフとなりますよう。

書込番号:17515779

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2014/05/14 22:50(1年以上前)

機材は使用用途で選ぶ方が良いかも。

28-300VRは高倍率ですが、なかなかの写りです。

D800系、D600系の高画素数機材より、D700と合わせる方が相性は良いかも。

書込番号:17515937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/14 22:50(1年以上前)

飾るだけでもカッコイイ、ライカTが良いと思いますな。

書込番号:17515940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/14 23:09(1年以上前)

機能で買うようではないので、値段の高い方を買うのが良いと思います。

書込番号:17516040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/05/14 23:38(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!
テレビでライカを見て惚れてしまい
いつかはライカ持ってみたいと思ってしまい

でも、しばらくは
D800に一目惚れしていて

名古屋在住なんですが名古屋に初めて
ライカがオープンして
覗いてしまったら
Tが気になってしまいました(。>д<)

いまは
Canon kiss x5を使ってます

書込番号:17516173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/15 00:10(1年以上前)

所有感優先みたいなのでライカTがいいのでは?きっと満足しますよ。

ドッグランなら候補のカメラとは異なりますが、70D等のカメラの方が上手く撮れると思います。

無駄になるかも分かりませんが、安めのミラーレス等で楽しんでみては?

書込番号:17516296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/15 01:41(1年以上前)

こんにちは。

お近くに、ライカのお店ができたのでしたら、名古屋には、ニコンのショールームもありますし、メディアを持ち込んで、それぞれのお店やショールームとかで、撮り比べてみられたらいいと思います。
ここまで、高性能なカメラの比較ですと、あとは好みの問題かと思います。

関西でも、京都にライカのお店ができまして、試し撮りはOKでしたよ。


書込番号:17516520

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

顔認識AF

2014/03/25 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

LVでの顔認識をONにすると、顔を追跡しますが、ファインダーで撮影する場合の顔認識の設定ってないのでしょうか?

AF-S AF-C

書込番号:17344575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/25 22:10(1年以上前)

確かafターゲットをautoに設定すると顔認識されると思いました。

書込番号:17344608

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 22:23(1年以上前)

横スレすみません。

顔認識とまつ毛にピントを合わせるのではどちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:17344676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2014/03/25 22:42(1年以上前)

ターゲットとはどの設定でしょうか?


書込番号:17344785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/03/25 22:58(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features03.htm

上記、AFエリアモードをご参照ください。
LVで撮る方が顔認識してるって実感はありますが。

書込番号:17344863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/03/25 23:03(1年以上前)

kenta_fdm3さんの言われている通り
autoに設定すると多数点で顔の部分を認識する感じです。

AF-S AF-Cはどちらでもですけど、
動いて場合がほとんどなのでAF-Cでしか使ったことがないですね。

書込番号:17344886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/03/26 07:47(1年以上前)

皆さんが説明されていますように、
AFモードはAF-S、AF-Cどちらでも可、そしてAFエリアモード
をAUTOにすればファインダーでも顔認識ができます。

ただこの顔認識はそれほど精度も高く無く追従性もいまいち
なので、人混みの後ろからカメラを頭上に持ち上げて撮影する
時など特殊な場合を除いて、
通常はAF-S+シングルエリア又はAF-C+ダイナミック9点の方が
はるかに精度が上がると思いますよん。

書込番号:17345732

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/26 09:00(1年以上前)

ファインダー撮影時の顔認識AFとはオートエリアAFに設定すればOKです。追従させたければこれにプラスしてAF-Cの設定となります。
ただし、FXの51点測距点は中央に寄っている上に顔認識がどこまで有効に追従するは疑問です。

因みに、私ならオートエリアAFは使わずにダイナミックAFで測距点を顔から外さないようにファインダーでしっかりと追うことを選びます。
慣れればこちらのほうが断然に精度は高いはずです。

書込番号:17345907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/03/28 07:24(1年以上前)

スレ主のST-meさん〜
質問スレ立てたままどこへ消えちゃったんでしょうか〜?

そこで飲兵衛一曲ご披露だよ〜ん

♪どこの誰かは知らないけれど誰もが皆知っている
 ST-meのおじさんは スレの立て逃げ毎度だよ
 疾風のようにスレ立てて 返事もしないで去っていく
 ST-meさんは誰でしょう
 ST-meさんは誰でしょう〜

書込番号:17352905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/07 19:08(1年以上前)

t0201さん
近づいて1.4や1.8の開放で撮るならまつ毛。
バストアップより離れたり、絞ってとるなら手前の目に合わせるように通常撮ります。
と某写真家セミナーの教え通りに自分は撮ってますw

書込番号:17389890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

D800のクロップ画像について。

2014/03/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

D800でクロップしたものとフルサイズで同じ画素数で撮ったものとでは、画質にどのような違いがあるのでしょうか。よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明がされていますが、今一抽象的で、また、なぜそうなるのか原理がよくわかりません。D800をクロップして撮影すれば、測距点は全体に配置されますし、データが軽くなる分レタッチの負担も減ると想像しています。実は、D3sからD800に移行を考えていて、D3の画質は好きで気に入っていますがD800のクロップ画像とはなぜ違うのか、本当のところよくわかっていません、どなたかご教示ください。

書込番号:17338295

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/24 01:03(1年以上前)

 クロップって、ボディ側で強制的にFXをDXサイズまでトリミングしてるようなものだと理解してます。確かにデータは軽くなるかもしれませんが、FXとでは画角から違ってくるので比較にあまり意味が無いように思います。

書込番号:17338342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/24 01:36(1年以上前)

追伸、ニコンユーザーではないので深く読んでませんが・・

>よく、一画素当たりのピッチに余裕があるので、「高感度に有利で、滑らかで、豊かな、懐の深い画像。。」というような説明

 これは現行のDX機との比較ではないでしょうか。例えばD7100はDX機ですが約2400万画素あります。対してセンサー面積が倍以上あるD800は約3600万画素です。当然D800のほうがD7100より画素ピッチに余裕ができるわけで、技術レベルが同じなら画素ピッチに余裕がある方が有利ですから上記の様な説明になると私は理解しています。

書込番号:17338421

ナイスクチコミ!2


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/24 02:22(1年以上前)

D800はD700と同レベルで同じサイズで見れば区別はつかないと思います。
高感度のノイズは画素数の多いD800が当然多いのですが同じサイズで分からないのですから基礎感度ならもっと分からないと思います。
高感度のノイズでいえばD3Sからだとレベルダウンになります。

ちなみにD3Sから変更してもDXではデータサイズは軽くなりませんよ。
D800はDXでクロップしても1500万画素レベルですのでD4からなら軽くなります。
(ボディの重さは軽くなりますけど)

D800のクロップの利点はスナップ撮影で、24-120等で広角はフルサイズ、望遠クロップで180相当で使用する等でしょうか。
クロップでAFポイントが淵まで来ますが、小さいのでピントが分かりづらいです。
拡大用のファインダーを使用する手もありますがファインダー情報がケラレて見えなくなるので、使用者は限られるのではないでしょうか。

書込番号:17338494

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/24 04:40(1年以上前)

別機種
別機種

×1.2クロップ

画素やピッチを考えて×1.2や×1.5は使っていません(^^;

ただ、戦闘機を撮るときなど早い動きの機動飛行時には、D7100よりもD800Eの方がAF精度が優れている感覚なのと
連射は遅くなりますが、RAW撮影でストレス無く撮影できますので、望遠域を増やすためにも
テレコンと×1.2は積極的に使っています。

D7100を使い、クロップ×1.3を使い慣れてきているせいもあるのでしょうが、便利なものです(^^)

日頃の風景撮影には使ったりすることはありませんが、用途に応じて重宝してます。

クロップであれこれ悩むなら、トリミングしたらいいと思います(^^)
私は一枚一枚編集が面倒なので撮るときにクロップ利用してるってとこです。

ただ、画質に拘る方でしたら理解し使われているんでしょうねぇ(^^;

書込番号:17338636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/03/24 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

フルサイズとクロップで同じものを撮って比較したことはないですが実用に耐えるので多用してます。

DXレンズを使うとき、1.5倍の焦点距離を使いたいときなど、DX機とFX機の2台体制をD800の1台でまかなえるのが気に入ってます。

写真は河津桜じゃなくて、アンズの花です。
Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm とSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを使ってます。
フィッシュアイの方はDXクロップしてます。

書込番号:17338796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/24 08:26(1年以上前)

遮光器土偶さんの言われるように
同一技術、同一素材、同一画像処理であれば
ピッチに余裕がある方が高感度に有利になるはずです

50mmF2.8 と 50mmF5.6の
レンズがあったとします
どちらのレンズの方が一般的に
良い絵を出すとおもいますか?

それと同じでセンサー1画素づつにレンズ状になっていて
より効率よくCMOS等に光を当てています
カタログなどでそのような絵を見たこともあると思います
レンズの大きいぶん光の情報量が多いので有利になるはずです

ですが実際はそんなに単純ではなく
技術、素材、精度、画像処理でどうにでもなるので
あくまでも同一プロセス、ロットで作られたセンサーであれば
ピッチが大きいほうが有利ということで



書込番号:17338980

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/24 08:40(1年以上前)

理論的には 比較すれば差が出るんでしょうね。

但し、わたくし的には、その差を見分ける眼力がないので、同じです。
便利なクロップ機能は積極利用しています。

書込番号:17339008

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/24 09:47(1年以上前)

便利機能だから使ってみる。
クロップできない坂本キヤノン厨が湧いて出そう

書込番号:17339144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/24 10:06(1年以上前)

レンズの画角が3種類楽しめるクロップ機能を有効活用しています。
後からごちゃごちゃトリミングするより、撮影時に画角を決められるほうがメリハリがあって私の撮影スタイルとしては合っています。

書込番号:17339195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/24 11:23(1年以上前)

クロップは、画像ソフトC-NX2でトリミングしたのと同じ画質と思ってそう間違いでは無いです。
高画素機の場合は、判別困難な場合も有りますし小さく印刷するのでしたら差は判らないです。
クロップの利点は、
フォーカスポイントの占める割合が増える。
見掛けの、焦点距離が延び対象が大きく写る。
画像ソフトでの、トリミングの手間が無い。

D3sとの、画質の評価は人それぞれですが、クロップしてもD3sの画素数よりも多いので解像感が有るからでしょう。
移行より、併用の方が良くその結果どうするか決められた方が良いです。
自分にとっての、機能、操作性の評価も大事ですからね。

書込番号:17339379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2014/03/24 12:55(1年以上前)

クロップ云々は別にして、画質を求めるのならばD3SからならD4Sしかないのでは?
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17

書込番号:17339622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/24 13:36(1年以上前)

iterranさん こんにちは

フルサイズセンサーとAPSサイズセンサーから 同じ大きさに拡大する場合 APSセンサーからの方が拡大率大きくなりますので APSサイズの方が 不利になると思います。

書込番号:17339719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/24 16:28(1年以上前)

クロップしてもセンサーの一部を使うだけで、画素ピッチは同じではないでしょうか?

書込番号:17340094

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2014/03/24 18:15(1年以上前)

同じ画素数で…ということは、仮にフルサイズで1500万画素のカメラがあったとして、
D800のクロップの1500万画素とどうして違うのか?ということですね。

これは単純に、APS-Cで1200万画素のD200と、フルサイズで1200万画素のD3/D700
の比較とほぼ同じことで、「どうしてセンサーが大きいほうが画質がいいの?」
という話になると思います。

レンズの明るさとか解像度とかデジタル処理などがいろいろ絡んできますが、
階調が良くなるのは単純に言えばノイズが少ないからです。

1画素が大きいと、より多くの光を使って光→電荷→デジタル変換が行われます。
センサーには何種類かのノイズがありますが、画像としての最大値は決まって
いますので、元の信号(光)が大きい方が相対的にノイズが小さくなります。

センサー出力が仮に同じ14bitでも、下の方のbit(値が小さい)はノイズが混ざっています。
ISO感度を上げるということは、下の方の小さい値(暗い)を大きな値(明るい)に
持ち上げるという作業になります。ノイズが少なければ持ち上げてもある程度
階調や画質が確保できるのですが、ノイズと元信号が同じくらいだった場合は
持ち上げてもノイズにまみれて元の画像がよく見えなくなります。

またノイズが目立たない様に、小さな信号は捨ててしまってある程度大きな信号
だけを持ち上げたり、近くの画素と混ぜるといった処理が入るので、一見ノイズが
目立たなくても階調や解像度が劣化します。

そんな訳でセンサーが大きいほうが高感度の画質が良くなります。
最近は低感度でもノイズを目立たなくする為の処理が入るので、低感度でも
大きいセンサーが有利だったりもします。とはいえ、センサーだけが大きくて
レンズがしょぼかったりするケースでは返って画質が悪いので、まぁ一概には
言えないのですが…。

書込番号:17340353

ナイスクチコミ!3


スレ主 iterranさん
クチコミ投稿数:27件

2014/03/24 22:04(1年以上前)

少しの間にたくさんのコメントありがとうございました。私の質問が要領を得ていなくて少々混乱させてしまったみたいで反省しています、申し訳ありませんでした。それでも親身になってくださった皆様に心より感謝いたします。つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」といわれるけど、「光の多い少ないってどのくらい?」みないな感じです。例えば、同じ画素数でもコンデジとフルサイズの画質の違いはさすがにわかりますが、でも光の量って? 光って十分小さいんじゃないの? 小さいセンサーでも、同じ数の画素があったら同じ量だけ光を拾ってくれんでは?ってな感じです(ばかですみません^^)。。。cbr_600fさんの回答が、このばかな疑問に答えてくれていそうです。もっと熟読してみます。

書込番号:17341261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2014/03/25 08:23(1年以上前)

>つまり「センサーが大きいと多くの光を集められ」
大雑把はそうですが、実際は素子の量子効率で大きく変わります。
見かけ上の(計算上)のセンサーサイズは大きくても、開口面積やマクロレンズ、
の光の通り道の設計や素子性能(フォトダイオード性能など)によっても大きく変わります。
もちろん素子メーカによってもことなります。

http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2012/10/67_10pdf/a03.pdf

http://www.chipworks.com/ja/technical-competitive-analysis/resources/blog/full-frame-dslr-cameras-part-1-nikon-vs-sony/

大雑把な理論で語るのではなく、信頼できるサイトなどが同条件でテストしている
下記のサイトなどで自己チェックするのが賢明です。
http://www.dpreview.com/previews/nikon-d4s/5

http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e/18
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17

後は、自分の使い勝手や、環境で考慮してください。画質だけを考えると
D4Sしかありません。カラーについては、ベースとなるグレーバランス変化
しないのが最低条件ですね。プロ機は、その辺は押さえてあります。

書込番号:17342445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2014/03/25 08:50(1年以上前)

画素数がほぼ変わらないD600とD800そしてd4などを
ここで比較するのもいいかもね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d610/10

書込番号:17342503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング