D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
243

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2013/09/18 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在
ノートPCでレタッチなどの
編集をしているのですが
やはり
ノートPCの液晶では辛いものがあります。
PCはそのままで外付けの液晶を検討して
いるんですが
おすすめを教えて下さい。
正直、予算はあまりありません
宜しくお願いします。

書込番号:16602345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/18 14:04(1年以上前)

なんとなく、これがよさそうです。

http://kakaku.com/item/K0000391085/

書込番号:16602377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/18 14:10(1年以上前)

当方個人的に、これが気になっています。

http://kakaku.com/item/K0000565430/

書込番号:16602386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/09/18 14:28(1年以上前)

27型で2万円ちょっとです。
http://kakaku.com/item/K0000413618/

書込番号:16602429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/18 14:43(1年以上前)

これは安くて良さそう?
ですね
写真編集にはグレアとノングレアの
どちらが適しているんですか?

書込番号:16602468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/18 15:30(1年以上前)

写真編集に限らずノングレアに越したことはないと思います。
映り込みを防ぐ為にするのがノングレア処理ですから。

グレアタイプってのはノングレア処理を施していないっていう意味で、安物あるいは、タッチスクリーンなのですべすべでないと困るっていうタイプに限られるというのが私の認識ですが・・・

書込番号:16602558

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/18 16:25(1年以上前)

まず絶対条件として静止画ならIPS液晶である事がベストです。
私はハードウエアキャリブレーションが出来るこれが欲しいです。
http://kakaku.com/item/K0000504216/
現在はPA241Wを使っていますが
1,ネットがメインなのでAdbeRGB対応は却って使い難い
2,消費電力が大きい
3,HDMI端子が無い
などあって買い換えたいくらいです。
23インチは縦位置構図の写真が見づらいので好きになれません。

書込番号:16602675

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/18 18:14(1年以上前)

IPSパネル採用のもの(AH-IPS含む)が色の再現性もいいので、いいのではないでしょうか?

LGエレクトロニクスFLATRON 27EA53VQ-Pとか、画面も大きくIPSパネルでありながら低価格なので
予算が少ない場合はいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000460562/

予算があるならハードウエアキャリブレーションができるもので
色域がsRGB100%以上のものとかの方がいいと思います。

書込番号:16602895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/18 19:06(1年以上前)

ねえ、ここはD800のスレですよね。
最高画質のカメラで撮影しても、ハードウェア・キャリブレーション
してないモニターでは、カメラが泣いちゃうよ。

書込番号:16603041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/18 20:19(1年以上前)

え?
D800が泣くの意味不明(汗)
別に良いんじゃないの?
モニター見て楽しんでるだけなの?
1人でモニター見てニヤニヤ?(汗)
プリントして皆で楽しもうよ(汗)


書込番号:16603324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/09/18 21:54(1年以上前)

補足
キャリブレーションした方が
良いのは分かるけど
キャリブレーションしてない液晶じゃ
カメラが泣くよ
みたいな
小馬鹿にした様な言い方どうかと思うよ

書込番号:16603892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/18 23:44(1年以上前)

あー、ごめんなさい。
でもさー、プリントするなら尚更キャリブレーションしてないと
目指す色は出せまへん。

書込番号:16604465

ナイスクチコミ!5


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/19 05:47(1年以上前)

ノートPCの外部ディスプレイ端子は何でしょうか。
私の持っているノートPCはHDMIなので外部ディスプレイを付ける場合はその入力端子があるディスプレイが必須になります。
1,パソコンとの端子合わせ
2,IPS液晶のもの
3,23インチ
は最低限必要でしょう。
それ以上は予算次第になります。

書込番号:16605109

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/19 07:55(1年以上前)

個人や友人たちのみで鑑賞するなら
キャリブレーションしなくても良いと思いますが
印刷以来とか発色とかこだわるなら
Sand-castleさんの言われるように
その点もこうりょしたほうが良いと思います

私は写真ではないですが 自分のパソコントと
出力先のパソコンの色が一致していないと
困りますので。。。。。
そういう場合でもクライアントが寛容な方たちばかりなら
キャリブレーションせずとも良いと思います

書込番号:16605322

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/19 10:49(1年以上前)

重いものなのでアフターサービスなども大切です。
NECは5年間、無償で自宅まで出張サービスしてくれますし直らない場合は代替品を置いて行ってくれます。

書込番号:16605793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 12:24(1年以上前)

でもさー、プリントするなら尚更キャリブレーションしてないと
目指す色は出せまへん。

言っている事は
ごもっとも

撮影・編集する人のセンスと眼力は
もっと重要

カメラって奥ふかいよね
さらには財力も必用か

書込番号:16606031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2013/09/19 15:59(1年以上前)

>正直、予算はあまりありません

はたぶん頑張っても3万円台前半位だろうと私は受け取ったんで、ハードウェアキャリブレーションは除外したんですけどねえ。

私は8万円程出してぎりぎりハードウェアキャリブレーションできるモニタを手に入れましたが、滅多にプリントしませんし、そもそもプリンタが本格的な写真印刷用のモデルではないので正直あまり意味無かったなあと今では思っています。

スレ主さんは果たしてプリントでの色再現にこだわっているんのでしょうか。
スーパー7BDRさん、今ノートの画面でつらいのはどういう点ですか。

書込番号:16606645

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/19 16:19(1年以上前)

予算上、キャリブレーションナシで買ったまま使うなら余計信用おけるメーカーが良いと思います。
私の経験ではEIZOかNECでしょうか。
23インチのIPS液晶でノートパソコンの端子に合わせたものをチョイスすれば良いと思います。

書込番号:16606695

ナイスクチコミ!0


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/22 15:07(1年以上前)

もう買われてますかね?

使用するソフトや使用方法によってお薦めできる製品は変わります。

LightroomやViewNX2であれば、2画面を想定した仕様になっているので、外部ディスプレイを拡張画面に設定する事でサブ画面でほぼフルスクリーンのプレビューが出せます。
なので、あまり解像度が高くなくても割と使えます。
ピボット機能付きのディスプレイであれば、縦位置の画像が多い場合などは、サブ側だけ回転させると言う事も可能です。

対してCaptureNX2は、2画面にしてもあまり恩恵は無いので大きめのディスプレイの方が良いでしょう。
(他のソフトはあまりよく知らないので、ご自分で調べてください。)

ちなみに、私の場合デスクトップですが、17インチのスクエアモニター(1280×1024)を2画面で使っています。ワイドモニター1画面より断然使いやすいです。


あと、接続端子の話が出ていますが、HDMIからDVIへの変換ケーブルを使用すれば、端子の種類はDVIがあれば問題無いと思います。

書込番号:16618877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信46

お気に入りに追加

標準

雨対策

2013/09/14 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

宜しくお願いします。
明日は子供神輿なんだけど
予報は雨・・・
今まで雨の日は我慢して
撮影はしなかったのですが
明日の神輿は子供が参加する為
何とかして
撮りたいと思います。
皆さんの雨対策を教えて下さい。
あと
レンズも24-70か70-200のどちらを
持ち出すか考え中

書込番号:16583355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 08:53(1年以上前)

コンビニのビニール袋に、レンズ用の穴をあけて使えばいいと思います。

書込番号:16583362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/09/14 08:56(1年以上前)

少々の雨なら、タオルで巻いて使うかな

しっとりくるようなら、ごみ袋に入れて穴を開けて
レンズだけ出して撮る!

書込番号:16583371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/14 09:17(1年以上前)

レンズはED24-70mm、カッパは皆さん↑推奨コンビニ袋。高倍率コンデジ携行。

事故が怖いと言って車を飾っている方は居ないでしょ。
撮れて、あと運が余程悪くてぶっ壊れたら修理。ご覚悟を。(^_^)

書込番号:16583447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/09/14 09:22(1年以上前)

雨の程度にもよりますが、条件悪くなればなるほど望遠の方が撮影楽だと思います。特に目的が祭りそのものというより、ご自分のお子さんがメインということであれば尚更。

こんなこと言ってはなんですが、できるだけ濡れにくいところから望遠で撮影がよろしいかと。

書込番号:16583473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/14 09:29(1年以上前)

そのレンズなら、コンビニ袋を、テープで巻き、タオルをかぶせる。
安上がりでいいですよ。
長玉なら、ゴミ袋ですね。

書込番号:16583495

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 09:31(1年以上前)

故障覚悟ですか(・・;)
来週は今年のメインイベントの
運動会だからなー(~_~;)
でも
ここは一丁
D800のタフネス防滴防塵
純正レンズを信じるしかない!

自分に言い聞かせて・・・

書込番号:16583502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/14 09:34(1年以上前)

コンデジで防水ケース
または防水コンデジ
これが最強土砂降りでも平気

書込番号:16583516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 09:39(1年以上前)

雨の中
なるべくカメラを弄らないように
ある程度の設定決め打ちもあり?
絞り優先
F4
ISOオート
AF-C
9点ダイナミック
な感じで良い?

書込番号:16583545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/14 09:40(1年以上前)

 台風情報もありますし、心配ではありますね。

 レンズは寄れそうなら24‐70でしょう。

 雨対策は多少ならタオルを巻いてもいいし、それ以上ならレジ袋も手軽でいいですが、本気で使うならカメラ用のレインカバーも製品としてはあります。カメラと自分の頭をすっぽり覆うタイプは使ったことがありますけど、自分も蒸れないし便利です。ある程度の規模のカメラ店なら常備してると思いますので、近くにそういうお店があれば今からでも入手可能だと思います。

 例えばこんな感じ

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C+UN-5897+%E8%80%90%E5%AF%92%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88+L+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA49%EF%BD%9E77/pd/4907822058973/

書込番号:16583552

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 10:00(1年以上前)

こんにちは
D800は、防塵防滴で、お持ちのレンズも防塵防滴ですから、気持ちとしては多少濡れても大丈夫です。
タオルで拭きます。
濡らさない為には、シャワーキャップ、タオルを掛けるとか有りますが、ニコンにはこんなのが有ります。
レインカバー ハンディータイプ(70-200mm f/2.8のレンズまでOKです)。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm

奥さんに、傘をさしかけて貰うのも楽で良いですよ。
ハクバ アンブレラカメラホルダー(2000円弱)。

書込番号:16583634

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/14 10:06(1年以上前)

追記
使用説明書をクリックして下さい、詳細判ります。

書込番号:16583653

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/14 10:13(1年以上前)

>ある程度の設定決め打ちもあり?

被写体ぶれしないシャッタースピード(SS)を確保することが大事ですね。
子供神輿程度なら、低速限界SS=1/200でいいのでは。

書込番号:16583677

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/14 10:16(1年以上前)

こんにちは。

タオルは必需品。

水没しなければまず大丈夫かも。
(カメラ下部に水が入り込むと電子部分がやられます。ニコンSCでも修理不能です。)

書込番号:16583691

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 10:16(1年以上前)

おーっ!
これ良いですね!
近所のキタムラ全店に聞いてみます。
しかし
田舎だから在庫あるかな・・・

書込番号:16583693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/14 10:40(1年以上前)

robot2さんのハンディカバー以外にこれもあります。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00361.do
私も過去にかなりの雨の中で使ったことがありますが、がっちりガードしてくれて故障はありませんでした。

書込番号:16583799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/14 10:43(1年以上前)

ex-33さん こんにちは

レジ袋なども良いと思いますが 使って行くと 袋の中に水が浸入して逆に水が抜けなくなる場合が有りますので 専用のレインカバー以外は 補助的なものと考えて使った方が良いと思いますよ。

実際 自分もやったことありますが ビニールの中に水が浸入しカメラがびしょびしょになったことあります。

自分の場合 最近は 傘をさしながらタオルでガードして 余り無理せず 横位置限定で撮っています。

書込番号:16583809

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/14 11:00(1年以上前)

まぁ、短時間なら袋を使う手もアリですが、きちっと水が入らないように処置しなければ、どこからか入っていますし溜まった水が逆に悪さする可能性も。

また最近は、これら袋もコストダウンのせいか破れやすいものも多いようなので、注意が必要です。

タオルも良いですが、吸水性に優れた自動車用のセーム皮も併用すると良いかも。
最近は人工セームで普段から濡らしておくタイプは、かなりの吸水力があり持ちます。

書込番号:16583867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/14 11:04(1年以上前)

素早くシャッターを切り、タオルで拭いて即座に仕舞い込む
これを繰り返せばいい
私は猛吹雪や雨の日に(撮影)出かける変なオヤジですが、D80は2年、D7000が3年で逝きました
ナノクリにD800だと5年は・・・・・・分かりませんが
参考になったでしょうか(^^;

書込番号:16583882

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/14 11:06(1年以上前)

ま、色々試してみるしかないでしょ。
今日明日の撮影では レインカバーは入手困難?

カメラの故障につながるほどの雨なら
”子供みこし”も練らないというのが 普通でしょ。
子供みこしをやる と言う程度の雨なら・・・・と考える位が
精神衛生上 よろしいかと。

書込番号:16583888

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex-33さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/14 11:21(1年以上前)

ご名答!
近所のカメラ屋には
レインカバーの在庫は無しでした。
子供神輿は雨天決行らしく
既に神輿にはレインカバーが
装着済みでした(笑)
諦めてコンデジにすれば済む話しなんですが
もう意地の張り合い
是が非でもD800で撮ってやる!
今晩はポリ袋と戯れながら
レインカバー自作しよ。
あー
ポリ袋じゃなく
若いお姉ちゃんと戯れたい(笑)

書込番号:16583937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会を

2013/09/05 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問お願いします。

来月に子供の運動会があるのですが
その際のオススメ設定等を教えて下さい。
使用予定レンズは70-200F2.8で
クロップモードでと思っています。
徒競走では流し撮りにも挑戦してみたいと
思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:16546762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/05 09:08(1年以上前)

今の季節の日中屋外なら、AモードのF4程度で十分なシャッタースピードは稼げます。
子供のカケッコならSS1/640あれば止まりますから、それ以下になるようでしたらISOを上げてください。

AFの設定は、AF-C、ダイナミックAF9点でいいでしょう。
へたにスローSSの流し撮りなどは止めたほうがいいです。いきなりやると失敗の山を築きます。他のお子さんでやってください。

書込番号:16546790

ナイスクチコミ!7


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/05 09:26(1年以上前)

流し撮りなんかで失敗した日には家族から非難轟々、「へたくそ、宝の持ち腐れ」と将来の機材購入にも支障が出る恐れが(笑)

書込番号:16546826

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/05 09:33(1年以上前)

車の流し撮りだとSS1/125秒を基本にどこまでスロー使えるかの勝負なのですが、お子様の徒競走だと腕の振りとかあるのでこれだと動体ブレするのか、逆に相対速度が低くて迫力が無いのか見当がつかないです。

お子様の本番に備えて、他の児童さんでSモードでSSを変えて実験して本番に臨まれるしかないかもですね。
当日の天候にもよりますが、ピーカンだとNDフィルター要るかもですね。

書込番号:16546845

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/05 09:36(1年以上前)

子供の走るスピードだとSS1/15でないと綺麗に流れないですよ。

書込番号:16546857

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/09/05 09:36(1年以上前)

小学校ですか?(^^)

設定は写す本人の気持ちの設定が一番で、さてどのアングルでどう撮ろうかが一番。
ただ単に写すなら高倍率コンデジで充分って事ご存知だと思います(笑)

70-200/2.8VR2との組み合わせなら、クロップよりもファンダーを大きく使って、後のトリミングの方が良くないですか(^^)
f/2.8でも綺麗に撮れますが、私は最近f/4まで絞ってキリリと引き締まった絵が好みです。

屋外での撮影ですので、あまり気にすることなく、流し撮りをされるならNDなど使わないと1/60で流せないかも。
他人の子で試して本番に備えましょう(笑)

えっと、以外に活躍するのは設定よりも、持ち運び楽な小型脚立で頭一個上からの撮影便利です(^^)
疲れたら座って待ってられますからね♪

書込番号:16546859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/09/05 09:55(1年以上前)

やっぱり
流し撮りは止めた方が無難かな(汗)
まともな写真が1枚も撮れてないんじゃ
家族に何言われたものか(汗)
esuqu1さん
はい。小学校です。
クロップでなくトリミングの方が
良いんですかね?
ぶっちゃけ
このクロップモードに惹かれての
6Dからの乗り換え組です。
それにしても
D800は良いですね!乗り換えて正解でした。

書込番号:16546917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/05 10:45(1年以上前)

その日の明るさ・・・照射角・・・
ロケーションと被写体の距離・・・
走り去る方向・・・ 周りの気遣い・・・

色々な子で練習すれば 良いのでは? (^-^)
その方が楽しいでしょ 腕磨きにもなるし♪

うちなら 設定で悩むより先に
どの一脚で自由雲台を何にするか考えます
学校にもよりますが 撮影が気楽に出来る学校なら
簡易脚立を使って他のママさん連中の後方から撮影します
その方が平和だし 邪魔も入らないしwww

いいな〜 楽しそうですね〜
カメラで1日中 楽しんで下さい ヽ(´ー`)ノ


書込番号:16547028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/05 11:43(1年以上前)

流し撮りは動画モードでOK♪

書込番号:16547187

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/05 12:13(1年以上前)

 D800という本格的な一眼レフカメラのスレッドということで、それにふさわしいご返答しましょう。

・本番までにはまだ時間があるようなので、休日の「校庭開放日」などを使って、お子さんを実際に校庭で走らせて「どうやったら上手く撮ることができるか!?」を徹底的に研究する、というのが一番のオススメです。写真に「定石」はあっても「正解」はないと思うんですよね。

・つまり、被写体や撮り方、さらには「どんな写真が好みか!?」などによって「正解」なんてものは千差万別、状況次第だということです。1000分の1でビシリと止めるもよし、低速で流すもまたよし。ブラして動感を表現するのなら、別の方も書き込まれていましたが、15分の1とか、さらに8分の1くらいの低速を使わないと思うような動感表現はできないと思います。ただ、どの程度の表現を望まれているのかがわからないので、やはり「何度もテストして自分なりの正解」を導き出されるのがいいかと思います。

・なのでワタシもそうしていますが、一番のオススメ設定は露出モードは「M」で、その場、そのとき撮りたい表現に合わせてシャッター速度、絞り値を決める、に尽きます。

・オートフォーカスはAF-Cで9点、親指AFがワタシの定番セッティングです。しかし、あくまでも「ワタシにとって使いやすいセッティング」なので別の方のオススメかどうかはわかりません。

 これが、D3200とかD5200あたりのスレッドで「運動会の写真を……」という質問であれば、「まずはシーンモードでスポーツを選べばいいです」とか「オートフォーカスはAF-Cで、もっとも精度の高いセンターのフォーカスポイントを使って胸のあたりでピンを追えばいいですよ」、「馴れてきたらSモードを使ってシャッター速度をいろいろと変えて……」などといったアドバイスになるのですが、せっかくD800を使われるのであれば、いろいろ試して自分なりの撮り方を研究されるといいと思います。

書込番号:16547272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/05 12:20(1年以上前)

不慣れでしたら、カメラの設定は
Pモード、感度オート、AF−C、ダイナミック9点でいいと思います
保存画質はなんでもいいと思いますが、連写しまくって3600万画素のRAWを大量に
(しかも大半はどうでもいい失敗作)を現像するって考えただけで萎えてしまうので
私ならJPEG撮りっぱなしかなあ

流し撮りは来年か再来年でいいんじゃないでしょうか
今年は無関係な子供で練習くらいにとどめておいた方がいいと思います(まわりの
状況が許せばですが)


あとはなんといっても事前の情報収集(スタート位置とか回る方向とかetc...)と
場所取り次第ですね これで9割決まると言っても過言ではないと思います
正直、場所がベストならコンデジでも(笑)

書込番号:16547294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/05 13:04(1年以上前)

ここで、露出などの設定を聞いて、当日それを、実行するのですか。
動き物は、聞いて出来るほど、甘くないです。
明るさの変化に伴う、露出の変更などの、リカバリは大丈夫ですか。
経験が無いなら、AUTOで、ファインダーで被写体補足に全力を使う。
これでいいのでは。
よく、スタジアムで撮りますが、いいカメラでも、露出固定か、AUTOでやっている人多いですね。
慣れない事に手を出すと、失敗します。
AUTOでいいでしょう。

書込番号:16547454

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/05 14:22(1年以上前)

こんにちは^_^
>流し撮りは止めた方が無難かな(汗)
>まともな写真が1枚も撮れてないんじゃ
>家族に何言われたものか(汗)

まあ、流し撮りにばかり気をとられず、たまにチョコチョコやりましょうよ(笑


>クロップでなくトリミングの方が
良いんですかね?

AF-C 9点くらいで中央で日の丸構図に撮影しておいて、あとからトリミングの方が良いと思います^_^

書込番号:16547652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/09/05 15:29(1年以上前)

>クロップでなくトリミングの方が良いんですかね?

もちろんクロップで撮影もいいと思いますよ(^^)
私はもう一台、D7100を使っていますが、そちらでは×1.3倍のクロップをワンボタンで呼び出せるので
頻繁に利用しています。
あとからトリミングするには手間と時間がかかりますので、撮影時からクロップは使っています。

D800に関しても同じだと思います(^^)
後からの画像処理は大変ですので望遠足りない場合はクロップでと考えますね。
更に、JPEGで撮るぶんにはD800も連射速度5枚に上がるんじゃなかったでしたっけ♪
私はまだ使ったことありませんが、D800には連射期待していませんので使わないと思います。

トリミングは、あとからゆっくり画像処理できるので、私は嫌いじゃないですよ。
デジタルの時代、撮って出ししか写真じゃねーって骨董品的な考え方は持っていません(笑)


6Dからの乗り換えでしたか(^^)
6Dもいいカメラですよね、24-70/4一本勝負で持ってみたいカメラです!

D800と70-200/2.8VR2の組み合わせは、ほんと最高ですね♪


書込番号:16547827

ナイスクチコミ!1


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/05 16:10(1年以上前)

 esuqu1さん、そのお考え、ワタシも同感です。「撮って出し」の感覚は、ポジフィルムでの撮影のイメージですよね。足すも引くもできない、まさに撮って出しで一発勝負。これはこれで嫌いではありませんし、事実、つい半年前まではワタシもそんな風にしてポジで撮ってました。いまでもあの撮影時の緊張感を求めて、たまにはポジフィルムでの撮影もしています。

 いっぽうで、デジタル写真をRAWで撮って仕上げたり、トリミングで仕上げていくのって、モノクロ自家現像→自家プリントに近いように思います。少なくとも、モノクロ写真って「撮りっぱなし」では「作品」としては仕上がらないですよね。現像液や現像方法を自分なりに研究してベストのネガを作ったり、プリント時に多い焼や焼き込みなどをしてキッチリと仕上げていったり(この際に必要に応じてトリミングもする)。さらにプリントが乾燥したら、必要に応じてスポッティングで仕上げるという……。

 プリント時の(いまならデジタル仕上げ時ですね)トリミングであとから詳細に構図を追い込んでいくのって、撮影時の構図のとりかたの勉強にもいいんですよね。反省点や自分の構図の甘さなどを思い知ることで、次回撮影時の参考になります。

 デジタル写真って、撮影時点はあくまでも後の「仕上げ」を念頭にした素材作りってイメージです。そのあたりは前述のようにモノクロ写真とまったく同じ。ハイライトの階調を出すために出た目よりも圧倒的にアンダーで撮ることもしばしばです。D800だと画像サイズに余裕があるので、トリミング前提で構図に余裕を持って撮ることもあります。

 スレ主さん、クロップモードは「撮って出し」では便利かもしれませんが、フル画面で撮っておいてトリミングで仕上げていく方が、イメージ通りの構図を得るには早道かもしれません。

書込番号:16547905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/05 16:20(1年以上前)

自分は、露出はマニュアル、AF-C、ダイナミック9点、連写は2-3枚程度で間隔を空けて、RAW+JPEGで保存を基本にしています。

露出は、子供の顔に合わせたいので、時折、試し撮りをして決めています。
子供の胸辺りでピントを追従させるためと画質確保のため、絞りはF8を基本にしています。
シャッター速度は1/500以下を基本にしています。
ISO感度を踏まえ、調整しています。

AF-C、ダイナミック9点で子供の胸辺りでピントを追従するのは、被写体を追い掛け易いからです。
着ている服の色で露出を引っ張られないよう、露出はマニュアルにしています。

RAW+JPEGで保存ですが、帽子の被り具合ひとつでも、適正露出、変わってきてしまうので、あとで調整出来るようRAWでも保存しています。ほとんどはJPEGで最小限必要な編集をして、印刷しています。

RAWでの保存と無駄なショットの削減のため、連写は最小限に留めています。

チャンスは逃せないので、自身のスキルと経験から無理のない設定で望むこと、お勧めします。

設定漏れもありますので、他のお子さんでの試し撮り、位置取りは大事です。低めの脚立、皆さんがおっしゃるように便利です。

自分の設定も、何度か撮影し、これが現在の自分のスタイルになっています。

取捨選択しながら、自身のスタイル、見つけて下さい。

ちなみに自分の撮影機材はD7000とタムロンA005です。

ご参考までに…

書込番号:16547929

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/05 16:55(1年以上前)

こんにちは。

子供の徒競走の流し撮りですが避けたほうが良いと思います。

SS1/15とかにするとレンズがかなり絞られてしまい
普段撮りなら写らないようなセンサーのゴミまで写りこむ可能性もあります(笑)

せっかくの子供の晴れ舞台ですしリスクの少ない撮り方で良いと思います。

書込番号:16548049

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/05 18:07(1年以上前)

>普段撮りなら写らないようなセンサーのゴミまで写りこむ可能性もあります(笑)

ごみは流れの中に溶け込み、なんだかわからなくなるんじゃないでしょうか。


ところで、クロップにして6コマ/秒に連写速度を上げるって言うのはありなんじゃないかと思います。
それでも十分高画素だからさらにトリミングも可能でしょ。

書込番号:16548249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2013/09/05 19:24(1年以上前)

ベストな方法なんてありませんが、F4くらいに絞るのがいいでしょうね。あとは他人の子供で練習あるのみ。

書込番号:16548517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/05 21:54(1年以上前)

私だったら、
Mモード
ss:1/800秒以上で調整
F値:F5.6を基本に調整
ISOオート上限感度400
AFは、皆さんお勧めのAF-C、ダイナミック9点、AFロックオンは標準、オフだと人が重なり合う時に反応が速過ぎるように感じます。
クロップは1.2を基本:秒間5コマは欲しいため
レンズはリミッターを5M以上
VRは好みで

書込番号:16549127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/05 23:57(1年以上前)

スクーデリアF さん こんばんわ

流し撮りの設定を、今ごろ聞いている様でしたら、絶対失敗します

(´エ`;)

書込番号:16549799

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップモード

2013/09/04 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:4件

質問お願い致します。
現在、6Dを使用しているのですが
マウント変更を検討しています。
クロップモードとは
カメラ本体内でAPSサイズにする
例えば200mmのレンズを付けたら
1.5倍になるってことなんですか?
Canonみたいに
望遠用にDX機を別に用意しなくてもOK?
またD800とD800Eの違いは?
初歩的な質問で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:16542927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/04 08:49(1年以上前)

おはようございます

もう何度も出尽くした話題ですね。
クロップとは要するにトリミングのことです。通常は撮影後にPCで行っているトリミングを撮影時にやっているだけですよ。

クロップ撮影には賛否両論ありますので、この後様々な方から意見をいただけると思います。

書込番号:16542944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/04 08:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/04 09:02(1年以上前)

>クロップモードとは
カメラで自動的にAPS-Cサイズにトリミングする機能です。
ただしファンダー倍率は変わらないので、クロップモードだと撮影しにくくなります。

>またD800とD800Eの違いは
D800はローパスフィルターあり、D800Eはローパスフィルターなしのモデルです。
ローパスフィルターはない方が解像度が上がりますが、色モアレが出やすくなります。
服飾の撮影だとモアレが出やすいのでD800が向いていますが、通常の撮影ならD800Eでも問題ないと思います。

書込番号:16542976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/04 09:07(1年以上前)

こんにちは

クロップモードとは撮影時に撮像素子の中央部分を中心とした一部分のみ使って撮影することです

要するにAPS-C機の撮像素子と同じ大きさ部分を撮影に使うということですが、ファインダー実像はEVFのようにAPS-Cサイズの撮像素子に合わせて変更することができないので、写らない部分をマスクする枠が表示されるだけです。
なのでファインダーはフルサイズで撮る場合に比べて小さく見づらくなるという弱点がありますし、画素数も減るので使いたくない人も出るわけです

書込番号:16542990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 09:16(1年以上前)

大変分かりやす回答
ありがとうございます。
普段は200mmもあれば十分なのですが
運動会のみ300mmが欲しくなるので
時の間に合わせに良いかと思ったけど
ファインダーの見ずらさや
フレーミングが難しくなるってことですよね?

書込番号:16543009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 09:31(1年以上前)

高性能なスポーツファインダーととらえれば
クロップでのファインダー像も非常に利点があるともいえますけどね

個人的にはさ撮影時に構図を決められないトリミングは絶対しないけど
クロップやデジタルズームはOK

本人の撮り方に合うのならトリミングで対応対応するのも
検討してみるといいですよ♪

書込番号:16543057

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/04 09:36(1年以上前)

おはようございます。
まぁ、あくまでも装着できるだけということで、エマージェンシー用と考えておくとよいかもです。

広大なファインダーの周囲に枠ができ、全体の半分くらいの大きさに縮小、中央部のみ使用可能で本当に覗き込む感じとなってしまいます。
まぁそれでも、真ん中だけ見えればOKという人もいますし、一概に反対もできませんが…。

また、当然画素数も半分くらいに低下します。
それでも以前に比べ充分にあるので、これも反対はできませんね。

でもそうまでして使うくらいなら、DX機を用意したほうが使いやすいと考えます。
ファインダーもフレーミングも「まんま使用可能」ですから。
FXにはFX用レンズが良いってことでしょうね。

書込番号:16543076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/04 09:39(1年以上前)

ん?
FX用レンズでは1.5倍クロップ出来ないって
ことなんですか?

書込番号:16543083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 09:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

さすがよくわかってらっしゃる(笑)

特に縦位置で激しく動いている人物を大きく撮る場合なんかはクロップのファインダーのほうが撮影しやすいです。
マスクの分ファインダーに余裕ができるので丁寧にフレーミングができます。

自分はクロップを日常的に使っているので全く違和感なく撮影出来ています。

結局ついてる機能を使いこなせるかはその人次第ってことですね。

書込番号:16543098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 09:53(1年以上前)

>ダブル12さん

できます。
ご心配なく。

書込番号:16543127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/04 09:55(1年以上前)

> FX用レンズでは1.5倍クロップ出来ないって ことなんですか?

いいえ。
可能ですよ。

書込番号:16543131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 10:40(1年以上前)

ダブル12さん おはようございます
DX自動切り替えを"しない"に設定すると
FX、DXレンズ両方とも、1.0(FX) 1.2 1.5(DX)の撮影範囲が選択できますが
DXレンズの場合、1.0 1.2の時、周囲が暗く(ケラレ)なる場合が有ります

蛇足ですが D7100のDXカメラは
FX、DXレンズ両方とも、1.0(1.5) 1.3(1.95) の撮影範囲が選択できます
例えば200mmレンズの場合 35mm換算で表現すると
D800は、1.0(200mm) 1.2(240mm) 1.5(300mm)
D7100は、1.0(300mm) 1.3(390mm)になります




書込番号:16543260

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 11:12(1年以上前)

別機種

D600でDXクロップにし更に半分以下にトリミング

スレ主さんの認識どおり、ニコンのDX(クロップ)モードはカメラ本体内で、APS-Cサイズに写る範囲を狭めて撮影する機能です。

ですから、レンズはFX用に加えDX用も使うことは可能ですが、一般的にはFX(フルサイズ)用レンズ使用時に、DXに切り替えるとAPS-Cサイズとなるので、望遠効果を出したい場合に切り替えることが多いと思います。
例えば、200mmのレンズでは小さく写るので、DX(約1.5倍)に切り替えると300mmの焦点距離での望遠効果を期待できます。

D800の場合→→DXクロップ(約1.5倍)で=約1,500万画素、 1.2クロップで=約2,500万画素 の二種類に切り替えできます。

参考ですが貼り付け画像は、D600(2,400万画素)+70-200mmF2.8でDXクロップに切り替え(約1,030万画素)にし、更に半分以下にトリミングしているので概ね400万画素位の画になっております。
撮影は、14ビットロスレス圧縮で一コマ約29MBのところ12MBでした。UPしているのはJPEGに変換し約1.8MBの容量になっております。

クロップ機能は、テレコン使用時のようにレンズF値が暗くなることもなく、FX用レンズならその中央部の性能の良いおいしい部分を使って写すことになります。

D800なら、その高画素から少々クロップやトリミングしても、一般的な使用の上では問題ないのではと思います。
ニコンのカメラにおけるクロップ機能は、こう云う場合にはとても有効・便利な機能であり、D800なら高画素なるが故にトリミング耐性は高いと云えます。

書込番号:16543357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 11:29(1年以上前)

ダブル12さん
何度もお邪魔してすみません

クロップモードの利点は
DXからFXに乗り換えた場合、今まで買い貯めたDXレンズも、使用出来る事です
Canonは使用できないとお聞きしましたが、本当ですか。

スナップ写真の様に、画質より、大きく撮る事を優先した場合、便利な機能と思います
後でトリミングすれば同じと言う意見もありますが、枚数が多いと面倒なことですね。

DXモードの場合、連続撮影枚数が多くなります。

CF SDへの書き込みが早く、また容量の節約になります
D800を使用の方は、高速、大容量なCF SDを使うので、関係ないと思う方もいますが

画質優先の方にとっては、無用の長物と言いますが、有っても邪魔にならないので、良い機能とおもいます。

書込番号:16543404

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/04 12:39(1年以上前)

>Canonは使用できないとお聞きしましたが、本当ですか
キヤノンAPS−C用 EF−S レンズはフランジバックが短いため、フルサイズ機に取り付けるとミラーが当たるようです。
ですから、物理的に装着できない構造になっています。

これに対し、ニコンFマウントはDXレンズでもクロップすることで、装着は可能です。
またFX用レンズでもクロップ可能で、DXモードで使うことができます。

少々誤解を与えたようで、申し訳ありません。

いつもFX機使用のときでも、DX機を一緒に持っていきますからDXレンズはDX機のみしか使ったことありません。
FX用レンズは兼用しますけどね。

書込番号:16543615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/04 13:07(1年以上前)

後からトリミングとクロップモードの違いは、連写スピードが違うこと。
クロップ(撮影時点でトリミング)は、連写スピードが速い。データが小さいから・・・

当然カードへの書き込みも速い。

使いこなすと結構便利。


書込番号:16543718

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/04 17:22(1年以上前)

こんばんは。

FX用のレンズでもクロップできます。
何かと便利。
使ってみよう!

書込番号:16544377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/04 18:13(1年以上前)

クロップは貴重な便利機能で、トリミングとも性格は異なると思います。

トリミングは 既に撮影したフレーミングを何らかの理由で切りとるもの だと思います。
クロップは、最初からクロップサイズで狙ったフレーミングで撮影するもの と理解しています。。

フレーミングは撮影の基礎だと思いますので、
クロップはしてもトリミングは避けたい派です。

書込番号:16544542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/04 18:49(1年以上前)

一言だけ…

D7100の「対DX1.3×クロップ」ですが、ニコンのHPでは、35mm換算で約2倍と表記しています。

500mmの焦点距離のレンズで、これを使った場合、1000mmと表記されています。

書込番号:16544638

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/04 19:04(1年以上前)

D800とD7100,D700のクロップは少しずつ違います。

D800:×1.3、と×1.5(DXサイズ)
D7100:×1.3(カメラがDXフォーマットなのでレンズ×約2倍換算・・・・×1.5×1.3=1.95かな)
D700:×1.5(DXサイズ)

だったと思います。(取説未確認)

書込番号:16544687

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 PCスペックがダメなら5D3

2013/09/04 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1件

D800か5D3の購入で悩んでいます。
本当はD800が欲しいのですが
当方のPCスペックが低い為
躊躇っています。
PCの事も詳しくなく
2年位前のレノボのノートPCで
恐らく
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:8GB OS:Windows 8 64bitだったと思います。
やはり厳しいですか?

書込番号:16544487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/04 18:20(1年以上前)

パソコンのスペックが影響するのはRAW現像の時だと思います。

もし、普段はRAW+JPEGで撮影されて、出来上がった写真はほとんどJPEGのまま楽しむのであれば、スペックの低いPCでも問題ないと思います。

またRAW現像もJPEGをみて修正したいと思ったものに限定するのが一般的かと思いますので
こちらも、たまにであれば現像に多少時間がかかってもそれほど困ることはないと思います。

パソコンのスペックで欲しいカメラを我慢するのはもったいないので、パソコンのスペックはあまり気にしないほうがいいと思います。

今は欲しいと思ったカメラでどんどん撮っておいて、あとで余裕ができたら処理能力の高いPCを購入して
それから現像してもいいと思います。

P.S.ノート用のCPUなので、デスクトップに較べると処理速度は遅いですが、core i5 3210Mならそんなに処理能力が低いとは思えません。

書込番号:16544565

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2013/09/04 19:19(1年以上前)

D800のRAWは、実はCore2Duoプロセッサ、RAM2GBのノートでも現像は可能ですよ。
一時期そんなPCとSILKYPIXでしのいでました(笑)もちろん速くはないですが。
お使いのPCなら問題ないと思いますよ。RAMの増設が可能ならより快適かと思いますが。
RAWもネット上のどこかにアップされてるでしょうし、純正、サードパーティの現像アプリケーションもいずれも試用できますから試されてみては?
3600万画像っていう言葉のイメージなんでしょうけど、一般的なデジタルカメラのファイルとしては大きいと言えますが、PCで扱える画像ファイルとしてはべらぼうに大きい、というわけではないですからね。
ぜひお試しを。

書込番号:16544748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/04 19:22(1年以上前)

今は、PCは安いですから、現在のPCのスペックを心配してカメラを選ぶのは、
過去のことと思うようにされた方が良いです。
先ずは、やって見て遅いようでしたら、
例えばこちらとかで…
http://www.dospara.co.jp/5desktop/mini/
注意点
モニタ

書込番号:16544772

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/09/04 19:23(1年以上前)

windowsXPで32bit。Core(TM)2 Quad Q8200 2.33GHz 3.23GB RAM

こーーんな状況で、D800のRAW現像しっかりしてますよ(^^)
ただ、500GBのHDDは一瞬で終わるので、外付けHDD2TBを追加しましたが、更にもう一台要りそうです(^^;

パソコン気にして欲しいニコンD800を諦める????そしてキヤノン?んな馬鹿な(笑)

とりあえず外付けHDDあればなんとかなりますって♪

書込番号:16544774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/04 20:03(1年以上前)

この際、パソコンも買い替えていいと思います。

書込番号:16544910

ナイスクチコミ!3


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/04 20:19(1年以上前)

性能的には特に問題ないと思います。

もちろんより高性能な物を使用した方が快適なのは間違いありませんが
お使いのPCでもまだまだ現役レベルです。

お使いのモデルが何かわからないですが
恐らく1366x768ドットくらいの解像度の平均的なディスプレイを搭載したモデルだと思いますので
レタッチに使うなら画質評価の高い外付けディスプレイを併用した方が
いいというのはありますが。

書込番号:16544971

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/09/04 21:05(1年以上前)

こんばんは。

私はスレ主さんよりスペックの低いPCを使用していますが、特に転送速度に不満は感じません。

しばらく使用して、不満を感じるのであればPCを買え替えるのを検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16545195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/04 21:37(1年以上前)

robot2さんの意見に賛成

パソコンはどうせ、3年おきくらいで買い替えでしょう。

写真は将来、撮影しなおすことはできませんよ。
データを取っておけば、画像処理は後からいくらでも可能です。

現時点でなるべく良い写真を撮っておくことが大事だと思います。
今、処理が遅いから・・・なんて理由でカメラを選ぶのはもったいないです。

書込番号:16545323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/04 21:45(1年以上前)

D800ではなく5D3やD700で使用してますが、私のは東芝Qosmioの2009年モデルです。18.4インチ液晶のデカくて重いパソコンですね。

動画やRAW編集以外で使ってますので不満はありません。

書込番号:16545356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 21:58(1年以上前)

Raw現像で、かつ大量処理、プレビューも大きめか1:1となるとスペック不足はあります。
しかし、IvyBridgeベースのCorei5だとまだ新しいパソコンでしょう?
買い換えるとしたら、ノートパソコンだとCorei7-クアッドコアじゃないと意味が無いでしょう。
最近のミドルクラスのノートは、処理速度よりも電池の持ちが優先で、デュアルコアのHaswell
ベースのパソコンが多く、ややもすると処理能力は変わりません。

取り敢えず、D800を購入、どうしても処理がもたつくようなら買い替えかデスクトップパソコン
の検討をお勧めします。

書込番号:16545420

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 22:00(1年以上前)

PCに関しては、皆さん記されてますが...

でも、PCに合わせたカメラ選びは、ちょっと悲しいような...

書込番号:16545430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 22:43(1年以上前)

こんばんは

PCの性能は、それほど心配しなくて良いです。
当然早いモノであれば良いのですが、レノボのノートで十分です。

私は5年前のPCでD800のRAW現像をやってます。

CPU core2 Duo T9400
RAM 4GB
HD SSDに交換
ソフト Capture NX 2

この程度でレタッチする時は何らストレスはありません。
保存時に時間がかかりますが、ガマンできる範囲です。

D800を買って、どうしてもガマンできなくなってから、PCを買われたほうが良いと思います。

書込番号:16545650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/04 22:46(1年以上前)

D800で困るという程では無いような...

2年前のノートPCでも、Windows8にアップデートしてあるのですね?
元はWindows7でしたでしょうに...
(5D3というか)キヤノンのRAWでも、ソフト次第で速さが違って来るし、DLO使うと処理遅いし、処理の仕方で変わりますよ。
SSDに換装する手もありますが、詳しくないなら止めて置く方が無難ですね。
ノートPCのモニタの色再現では、勿体無いですよ。
せめて、フルHDの外付けモニタは欲しいところです。

書込番号:16545664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/05 03:48(1年以上前)

キャノンユーザーとしては
5D3の優位点ってPCへの負荷以外にないのかなって悲しくなるほど、最近この話題が多いですねf(^^;


脱線ごめんなさい
D800(E)のRAW現像時に差が出るのは確かです
でも気になりませんでしたよ?
スノレパ(Win7両方試しました)のMacBookProでi5(Ivy) メモリは8GのSSD128GですからHDD以外は似たような環境です


とはいえ、速度的な感覚はそれぞれですから、まずはそれぞれのRAWをダウンロードして試してみてはいかがでしょう?
現像ソフトも体験版がありますし、大きな参考になると思いますよ

書込番号:16546381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/05 05:57(1年以上前)

そのスペックなら大丈夫ですよ(o^^o)

但し、メインのPCならさすらいの「M」さんの言われるように、モニターだけはきちんとしたものを用意したほうがいいです。これは、D800に限らず。

私は、現在海外出張中でウルトラブックで対応しています。それより、外付けHDDが必須ですよ。

書込番号:16546472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/05 06:11(1年以上前)

アウトランダー2さん おはようございます。

欲しいカメラがD800ならば、欲しいカメラを購入しないと幸せになれないと思います。

RAW現像で何枚もされるのならば時間がかかるでしょうが、そうでないならそれなりに使用できると思いますが、ハードディスクだけは外付けされれば良いと思います。

書込番号:16546488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2013/09/05 07:14(1年以上前)

おはようございます(^^)

どちらを購入してもPCはいずれ買い替えるでしょう。

そしてフルサイズレンズ一本分の価格と思い、三脚やらその他にも色々投資してしまいます…

取り敢えず欲しいD800を私もお勧め致します。

書込番号:16546584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/09/05 09:17(1年以上前)

まだD800を買っていない私ですが、写友に頼まれてD800(E)Raw画像を何度か現像、レタッチすることが時々あります。
私のPC(実際はMac Mini)はIvy BridgeのDual Core i5,2.3GHz、8GB、外付けにThunderbolt 2TB HDDです。
外付けHDDを除けば、実に凡庸なマシンですが、CNX2やAperture3.0の現像にあまり問題なく対応しています。
Noiseを取るDefineというソフトを動かすとしばらく待たされますが、それもすべてのカットに適用するわけでもないので、実用上問題はありません。
それよりも、他の方々もご指摘されていますが、HDDとモニターを外付けに変えなければ、D800を買う意味がないように思うのですが。
ノートPCを使って現像をやっている写友を何人も知っていますが、決まって色が気に入らない、プリントとの差が大きいと言っています。私は、モニターを外付けにすることをいつも進言しています。^_^

書込番号:16546805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/05 10:47(1年以上前)

とりあえずView NX2とD800のサンプルRAWをダウンロードして現像してみてはどうでしょう。

書込番号:16547034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

AFについて

2013/08/31 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

画質の優秀さに惹かれて、本機を購入しました。噂に違わぬ高画質に満足しております。
今までキヤノン機を使用していたので、現在所有のニコン製品は、本機と18~35mmレンズのみです。
未だ使用を開始して日が浅いのですが、本機と18~35mmレンズの組み合わせで使用中、AFの動作に関して、少々不明な点があるので、使用者の皆さんにお尋ねします。
レンズの距離リングが最短距離の0.45mにある状態から、AFにより、無限遠(数百メートル遠方)の被写体(ビル等)に焦点を合わせようと、シャッターボタンを半押しすると、ファインダー内の合焦マークは点灯するのですが、ファインダー内の画像は大幅なピンボケ状態で、ピントが全く合っていない状態となります。何度かシャッターボタンを押し直しても結果は同じです。
距離リングを、手動で1m以遠に設定して、同じ操作をすると、AFは問題なく作動し、正確に合焦します。
これは、本機、あるいは本レンズの仕様なのか、あるいはボディー、レンズ何れかに問題があるのでしょうか。
調べたところ、本機と、24~120レンズの組み合わせでは、この様なことはなく、最短距離から無限遠への焦点合わせは問題なく出来ている様です。
皆さんのご意見、よろしくお願いします。


書込番号:16527866

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/08/31 12:21(1年以上前)

こんにちは。

18-35EDはD600と合わせています。

AF正常でお気に入りです。

ニコンSCにレンズとボディを持ち込み点検していただくと原因がわかるかも。

書込番号:16527909

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/08/31 12:25(1年以上前)

pachira3さん

0.45mと1mの間に窓ガラスがある。 何て事は有りませんよね?

書込番号:16527926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/31 13:57(1年以上前)

>レンズの距離リングが最短距離の0.45mにある状態から、AFにより、無限遠(数百メートル遠方)の被写体(ビル等)に焦点を合わせようと、シャッターボタンを半押しすると、
>ファインダー内の合焦マークは点灯するのですが、ファインダー内の画像は大幅なピンボケ状態で、
>ピントが全く合っていない状態となります。何度かシャッターボタンを押し直しても結果は同じです。

先の方の、ご指摘も、当たっていると思います。当方の場合、D3ですが、ガラス窓はもとより、雨天で3DトラッキングでAFしているときに、同様な現象に遭遇しています。

雨天の場合、被写体とカメラとの間にある雨粒に焦点が合ってしまい、雨粒マクロ状態になって、AFを切って使った事もあります。最近、集中豪雨が多いので、こうした現象が、しょっちゅう出てくるようになりました。

対策は、防水ケース(自作)から出し、フードを深くして、レンズに水が入らないようビニール袋を巻き、カメラを左右に少し流してから、シャッターを切ると、雨粒ではなく、被写体に合うようになります。原因は、防水ケースの前端にあるフードの水滴が、ある、大きさになって滴下すると、AFが「被写体と認識して」自動追尾してしまい、雨粒にピントが合って、被写体から外れるというのが答えのようです。

この現象を応用して、液滴(潤滑油)の研究に活用しています。被写体とカメラとの間に、ガラス管から水滴を作って3DトラッキングAFしておき、サッとどけて、本番の被写体の滑油の液滴を撮影するなどです。

キヤノン1D3なども、そのようになります。AFが優秀なカメラにありがちな現象です。いずれにも該当しない場合は、故障と思いますので、サービスセンターに持ち込んだ方が良いと思います。

ご参考まで。

書込番号:16528174

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/31 14:40(1年以上前)

レンズの不具合でしょう。

書込番号:16528278

ナイスクチコミ!0


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/08/31 14:55(1年以上前)

DX→FXさん、540iaさん、あじごはんこげたさん

皆さん、早々にご意見ありがとうございました。
540iaさん、あじごはんこげたさんご指摘の通り、撮影は室内からなので、確かに窓ガラスの影響を受けたことも考えられます。
現在機材は手元にないので帰宅後改めて確認してみます。
しかし、雨粒に焦点が合うとは、最近のAFの精度はすごいですね。
思い返してみれば、他機種ですが、雨天の時撮影した画像の鮮明度が、時々不足していたことがあったのを思い出しました。当時、コントラストが低くなっているのが原因だろうと思い、あまり気にしませんでしたが、真の原因はピントにあったのかも知れませんね。勉強になりました。
ところで、同レンズの最短距離は0.28mでしたね。0.45mは入手を検討中の24~120レンズでした。失礼しました。また、何かお気づきの点があったら、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:16528332

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/31 16:28(1年以上前)

ニコン機は、AFポイント全点でスポット測光可能でピント精度も良いです。
AFが迷う、遅いとかは、何らかのAF駆動障害_苦手な対象なんです。
そうでない場合は、故障に成りますので点検依頼が最良です。

書込番号:16528607

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2013/09/02 17:47(1年以上前)

kyonkiさん、Robot2さん

レス、ありがとうございました。
現在機材が手元にないので、帰宅後再度確認する予定です。
レンズ、ボディーの何れに問題があるのか、一度レンズ、ボディーをそれぞれ他の物に代えてテストしてみる予定です。
テストの結果問題があった場合、SSに持ち込もうと考えております。

書込番号:16536745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング