D800 ボディ のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (32製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ハッピーバッグ

2014/09/24 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

クチコミ投稿数:7件

佐野プレミアムアウトレットで閉店セールのハッピーバッグで購入しました。
オマケでスマートカメラリュック、フィルター、バッテリー、SDカード(8GB)、レンズキャップクリップが付いて25万円でした。

書込番号:17977313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/25 09:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。買ってハッピーですね。

書込番号:17979040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/09/25 15:35(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

28-300mmのキットですよね?

それなら、破格のお値段だと思います。
いい買い物をされましたね。

D810が出たとは言え、見劣りしないいい機種だと思います。

撮影、お楽しみ下さい。

書込番号:17980003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/09/25 16:48(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
初デジタル一眼レフなのでパッピーです。

ほのぼの写真大好きさん、返信ありがとうございます。
はい、28−300のレンズキットです。
D810と24−120を検討していましたが、
この値段にやられて衝動買いしてしまいました。

もう、お店は閉店してしまったので、価格情報でもなく、
単なる購入報告でスミマセン。

まだ全然使いこなせませんが、これから勉強していきます。
わからない事など、また質問させてもらいますので、
よろしくお願いします。

書込番号:17980209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/09/25 17:08(1年以上前)

NIKKOR LENSさん、

こんにちは。

価格コムの価格変動を見る限り、価格の最安値でその金額は無かったようです。

更に付属品がついて、その価格なら大変お買い得だと思います。

3600万画素機なので、RAW現像するなら、PCも相応の機種、必要です。PC環境も充実し、お楽しみ下さい。

50mm F1.8G等、安価な単焦点を買い増すだけで、いろいろ楽しめます。

徐々に機材を充実し、お楽しみ下さい。

書込番号:17980251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/09/25 19:52(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん、こんばんは。


アドバイスありがとうございます。
確かにうちのパソコンだと厳しそうです。
レンズも徐々に増やしていきたいです。

まだ初心者ですが、頑張ってみます。

書込番号:17980722

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/26 13:20(1年以上前)

>オマケでスマートカメラリュック、フィルター、バッテリー、SDカード(8GB)、
>レンズキャップクリップが付いて25万円でした。<

  あっ、いいな、良いな!

でも・・・
>もう、お店は閉店してしまったので、価格情報でもなく、
>単なる購入報告でスミマセン。 <

 そう、いくら「大特価!」といえど、終わってから報告されても、もうどうしようもないんで
できればこういったのは、特売中か 間際ならリアルタイムでお願いしたいところだね。(^-^:

書込番号:17983278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/09/26 13:50(1年以上前)

渚の丘さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

そうなんですよね…。
25万の福袋なんて初めてなので、
舞い上がって忘れてました。

御殿場も時々のぞくので、
もし、特価品などあれば、報告したいと思います。

書込番号:17983349

ナイスクチコミ!2


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/30 08:21(1年以上前)

自分も電話で確認していました。25万円のは売れていなかったので、セール5日後に行こうと前日また電話したら祝日当日に売れましたと…(泣)。結局、20%オフでD4sとレンズだけ買ってきました。早く行けば良かった。
PS.D810はセール初日売れたみたいでした。29万円の20%オフは安いです!見間違いかわかりませんが、1ニッコールの70-300もあったような?帰りがけには売れてましたが。

書込番号:17997479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/09/30 10:41(1年以上前)

hassariさん、こんにちは。

残念でしたね。私が購入した時で、のこり1個でした。
その1個が売れてしまったんですね。

書込番号:17997743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/02 11:59(1年以上前)

当機種

ご祝儀代わりに・・・レンズは85mmF1.4G

とてもお得な購入、おめでとうございます。

私が昨年11月にD800ボディを買った時は
22万円台でしたが、今では25万円台。

やはりD750はD800の値段を上げるためのものだったのかあ(笑)
なんてね。

D800は手ぶれと重ささえ克服できれば、素晴らしい
画像を楽しめると思いますので、がんばってくださいね。

D800の画像を等倍鑑賞すると。もう後には戻れなくなると
思いますよ(笑)

書込番号:18005076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/10/02 15:43(1年以上前)

sand-castleさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

当初不安だった重さは、1日持ち歩いてもさほど苦痛にならず、
なんとかなるかなと思っています。
ですが、カメラを買った勢いでPCも新調したのですが、
等倍でみると手ブレが目立ってへこんでいます。(笑)

手振れ克服に向けて頑張ります。

書込番号:18005628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/02 19:41(1年以上前)

NIKKOR LENS さん

>等倍でみると手ブレが目立ってへこんでいます。(笑)

でしょう、私もです。

ISOオートの設定で、低速限界設定==>オート、で高速側に
設定しておくと、カメラが自動的に1/焦点距離x2以上にシャッター速度を
決めてくれます。

慣れるまではこうしておくと手ブレを減らせます。



書込番号:18006226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/10/03 18:11(1年以上前)

sand-castleさん

アドバイスありがとうございます。
早速ISOの設定試してみます。

書込番号:18009585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信40

お気に入りに追加

標準

D800でのブレについて

2014/09/22 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D810が発売され、ミラーショックの低減など改良されているようです。
D800は、ぶれるので手持ちでは使えない、三脚必須等の発言もちらほら見られるのですが
おかしな発言と思ってました。

自分でD800を使っても特にぶれやすいとは思えないからです。
(α7のミラーレスはミラーショックゼロなのでぶれにくいと思いましたが)

微妙なブレの要因はVRにあるのでは?

と思うようになりました。
考えてみると私の場合、ほとんどVRなしの単焦点レンズを使ってます。

三脚必須というかたはVRでぶれているかもと思うのですが
みなさんはどう思われますか?

書込番号:17966940

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2014/09/22 10:35(1年以上前)

画素数が多いので手振れを起こした人が大げさに言っているだけだと思いますよ

VR付きでも今までぶれると感じたことありませんから・・・・・・・・

下手な人ほど機材のせいにしたがるのじゃないでしょうか

書込番号:17966965

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/22 10:36(1年以上前)

またこれの説明しなきゃだめ?

プリントサイズで、同じサイズでプリントするならば、
ブレる確率は他機種と同じです。
 
画素数が多い写真を等倍で見るから、「ブレを発見できる確率」が上がってるだけです。

書込番号:17966967

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 10:54(1年以上前)

私はこの記事を呼んでから三脚は使わないことにしました。

「ニコンD800Eで検証する三脚ブレテスト 〜1サイズ上の雲台でブレに強くなる 」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121022_565399.html

電車移動なので、担いで持ち運べないほどの三脚は使えないからです。
観光地でG様がフニャフニャの三脚を立てているのを見ると、「手の震え」
には有効でも、シャッターの機構ブレには無力だなあと思って見てます。

D800+8514Gでポートレート撮影しますが
1/200以上のシャッターを切ればブレは感じません。

「D800は画素数が多いからブレやすい」というのは
ニコンがD800のシャッター機構ブレを隠すために
流した噂じゃないかと思うこともありましたが
D810でシャッターが改良されたのを見て、やっぱりなーみたいな(笑)

書込番号:17967008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/22 11:14(1年以上前)

三脚もピンキリ。
見合った三脚を使わないとブレて当たり前。

スレ主さんの場合、明るい単焦点での撮影が多いようですし、シャッタースピードが稼げているから。

3600万画素ですから、1/焦点距離だと厳しい場合もあると思いますな。

書込番号:17967053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/22 11:21(1年以上前)

ローパスレスのD800EにMFマクロレンズを付けてトリミング前提で飛んでるトンボを
手持ちで撮ったりしてますが

ブレる時はブレるし、ブレない時はブレません。

三脚必須と言っている人たちは大三元の24-70とかでも言っていると思うので
VRが原因とも思えません。

もっとも、VRで撮った時の像のブレと、VRを切って三脚使用で撮った時の画像には
明らかな違いが出る事は有りますが、それとミラーやシャッターのブレとは
分けて評価する必要が有ると思います。


何度でも書きます。

手持ちで撮ったらブレる事は有ります。

でも、それでブレたからと言って、三脚を使えと言うのは本末転倒です。
三脚が使えない状況だから手持ちで撮ってるんです。

三脚を使った時に顕在化するミラーショックやシャッターブレ等と
手持ちの手ブレを同じに扱うのは無意味です。

ブレが出るメカニズムが分かっているのなら、それを回避する撮り方をすれば良いだけです。

それを大げさに騒いで居る人たちは、使いこなせていない人か、他社製愛用者かぐらいに考えて
気にしなければ良いだけでは無いかと思います。


人が何と言おうと自分の使いたいように使えば良いだけです。


まぁ、12MPの名機D700から36MPのD800に乗り換えた人は拡大率の違いで
ブレが目立つように感じる人は居るかも知れませんが、
今までブレブレの写真で満足してたんだ〜、と、反省して
今後、精進して行けば良いのでは?と思ったりしています。

書込番号:17967078

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/22 11:27(1年以上前)

>下手な人ほど機材のせいにしたがるのじゃないでしょうか

ヘタクソなりに力量の無さを嘆いておるわ(泣)逆に中途半端に上手い奴らほど機材オタクみたいになってるわい!

ヘタクソばかにするんじゃねえぞ!

P.S.

MB-12の紹介はありがたかった。

書込番号:17967093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 11:35(1年以上前)

>レオナルド・大ピンチ さん

キミはヘタはないじゃん(笑)

書込番号:17967110

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/22 11:40(1年以上前)

VRに関して言うならスレ主さんと同感です。
私が今までに使ったVR(及びVC)レンズの半数以上は、OFFのほうが結果は良好でした。(ただし、十分なSSが稼げる場合)

書込番号:17967131

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/09/22 11:59(1年以上前)

これから二科展は入門機とキットレンズ限定+撮ってだしで競わせよう。

書込番号:17967190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 12:03(1年以上前)

高画素機がブレ易いと言うのは全くのデタラメです。原因は高価なカメラを買ったのにブレブレな写真しか撮れない初心者の未熟な腕です。恥かしいからと言ってカメラに責任転嫁するのは止めてくれ!

書込番号:17967197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2155件

2014/09/22 12:45(1年以上前)

未熟な腕でブレることはあります。
シャッターを切った瞬間、「あ、カメラが動いた(動かした)」
というような場合、たいていブレてます。VR付きの場合、こういうのは結構救ってくれますが。

昔からシャッタースピードの目安は「1/焦点距離」と言われているので
D800にしてから「1/(焦点距離×2)」を目安にしてます。
ま、状況にもよりますが。

連射を多用される方は
ミラーのバタバタ(降りる&上がる)でぶれやすくなるのかもなどと考えてみたりします。
(私は基本単写なのでミラーが「上がる」部分しか影響しません。)

書込番号:17967320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 12:46(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

画素数が多いとブレやすくなるのか

私はイマイチよくわかりません

私は、ほとんど望遠の単焦点レンズしか使わないのでぶれないように気をつけてはいます。

三脚、一脚はほとんど使いません。

でも、コンテストなどに風景写真を出されるような方は、どのカメラでもキッチリ三脚を使ってカメラを固定させるのではないでしょうか?

三脚を使っても使わなくても、いい加減に撮ればブレると思います(´-`).。oO(

書込番号:17967324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2014/09/22 12:58(1年以上前)

被写体ぶれも如実に分かるので速めのシャッターを切っています。

ブレのほか、ピンボケも分かりやすかったりして。

FX用のVRレンズは現在所有していないのでVR絡みは分かりません・・・

書込番号:17967365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 13:06(1年以上前)

手振れはミラーショックよりも人が本来持っている不確定な動きに大きく影響されると思います。

鑑賞サイズが同じなら(例えばA3プリント)画素数が増えても手振れは同じと言う方もいらっしゃいます。
それは確かにその通りですが、
デジタルでは等倍まで写ってしまうわけですから、
せっかくならば等倍でも確認できないところまで抑えたいと思っています。
等倍までブレが抑えられていればめいっぱいのトリミングにも耐えられますし。

高画素のD800では
シャッタースピードは1/焦点距離では厳しい感じがするので、
1/(焦点距離×2)を低速の限度としています。
それで手振れは完全に防げます。

書込番号:17967389

ナイスクチコミ!3


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/22 13:23(1年以上前)

手持ち撮影だけでなく連写でフォーカスブラケッティングをすることもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/#16545369

MF置きピンで連写中にカメラを前後に動かしてます。 人間フォーカスブラケット(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/MovieID=5710/

こうやって撮ったのがこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=16395525/ImageID=1661724/


動画の下には4枚を写真が入れてありますが、ノートリとトリミング画像です。
どれがブレていて、どれがピンボケでしょうか?
で、それって、問題ですか??? (笑)



よく、等倍鑑賞しないって言われる方が居ますが、そういう人たちってピントやブレのチェックは
どうしてるのかな?って思う事があります。

多分、最終出力と同じ大きさになる様な拡大率にして、それで確認してると想像してます。
だとすると以下の様な事が起きても不思議じゃないかも…

四つ切りの大きさに拡大してピントとブレをチェックしてコンテストに応募。
入選したので全倍に焼き直し… さてその結果は…(笑)

書込番号:17967434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 13:53(1年以上前)

カメラ本体の振動は、他のカメラと似たようなもの。ただし、画素が細かいので、等倍にすると目立つ。
例えば、A3に印刷したら、同じこと。

ただ、SCで触ってみたD800は、私のD800Eより振動が少なかった。私のD800Eは、発売直後のもの。
後期の製品は多少は改善しているのかもしれない。

なお、こういうのは自分で実験するとすぐわかりますよ。おおげさなことしないでも、三脚につけた
のと、付けない手持ちの写真を比較すればいいのです。100 mmのレンズなら、 1/200 秒以上、
200mmのレンズなら1/400秒以上のSSが必要だと、自分では思っています。100mm のレンズ
で1/100秒だと、まともに撮れる時もありますが、駄目な時もあります。その駄目なのが大事な
写真だったら泣けます。なお、手持ちでも十分撮れるとは思ってますが、三脚使ったのと比較する
と、やっぱり段違いですね。そのために、ミラーアップ装置とかディレイモードが付いているわけ
です。


書込番号:17967497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 14:04(1年以上前)

>コンテストなどに風景写真を出されるような方は、どのカメラでもキッチリ三脚を使ってカメラを固定させるのではないでしょうか?

前にも書きましたが、コンテストに出してくる写真の半数ほどはブレていて、それだけで落第だそうです。
アサヒカメラのしばらく前の号に出てました。

コンテストに出す写真ですら、自分ではブレていないと思っている人が相当いる、ということです。

ブレてなければ、iPhoneの写真も驚異的にきれい。驚きましたよ。

富士フィルムのカメラ付きフィルムの”写ルンです”を三脚につけたのと、と手持ちの一眼レフで競争
したら、”写ルンです”が勝ってしまったことがあったですね。

常に三脚使えるわけではないのも事実だし、そこまで解像度が要求される写真ばかりでないのも
事実。でも、せっかくの高解像が泣いているような気がする。

書込番号:17967517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/22 14:14(1年以上前)

>せっかくの高解像が泣いているような気がする。

すいません、泣かせてます。
でも女性を泣かせたことはありません。m(__)m

書込番号:17967542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/22 16:26(1年以上前)

こんにちは♪

私も、ミラーショックのでかさと・・・「手ブレ」は因果関係が無いと思います(^^;;;

バッハの平均律さんのレスにあるとおり・・・手ブレのほうがはるかに、振幅が大きいと思います。

また・・・コレを実験した人がいないし・・・スローシャッターで手ブレを抑制するすべも無いので実験できないかもしれませんが??(^^;;;
おそらく・・・手持ちではミラーショックによるブレは少なくなる方向だと思います。
手は柔らかいので・・・ショックを吸収する方向ですので(^^;;;
その昔・・・「豆袋」使うとブレ対策は万全だったと思います♪

ミラーショックは、三脚で撮影する時こそ「大敵」で・・・
風景撮影する人なら・・・「魔の時間帯」ってのはよくご存知だと思います。
ミラーショックの収束時間と、シャッタースピードがほぼ一致すると・・・ブレブレになる(^^;;;
※収束時間より、露光時間がウンと長い(スローシャッター)場合は、ブレは写らない(露光量の関係です)。
※収束時間より、露光時間がウンと短い(高速シャッター)場合は、ブレが目立たない(振幅時間より露光時間が短い)
※長い望遠レンズ使うと、レンズが共振する(ミラーショックでお辞儀する)ので・・・さらに振幅がデカくなる(収束時間も長くなる)。

VRの件は・・・私も同意見です♪
ただし・・・望遠レンズやスローシャッター撮影の時に手持ちで粘る場合・・・VR無しよりはるかに歩留まりが良い(マシ)と思います(^^;;;

書込番号:17967855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/09/22 16:39(1年以上前)

こんにちは(^◇^;)

皆様詳しそうなので質問があるのですが

私はパソコンを持っていません。
なので「等倍で鑑賞ってなんだろ?」ってよく思うのですが

撮影後に、カメラの液晶で拡大してピントチェックはしています。

カメラの液晶で最大まで拡大すると「等倍」というコトになるのでしょうか?


別にスレを立てる程ではないと思い、ここに質問致しました。スレ主様失礼します。

書込番号:17967901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度設定の使用方法について

2014/09/13 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

以前、ニコンD800を中古で購入しましたでお世話になったものですが、D800の使用方法で解らない?理解できない?項目がありますので、皆様方の御教授賜りたく質問いたします。(理解していないので質問内容に関して頓珍漢な所がありましたら御免なさい)私のカメラの露出管理の理解度は、フイルム時代の感覚でいうと@ISO→フイルム感度の値が大きくなれば、暗い場所での撮影が有利になるA絞り→値が小さいほど光がたくさん取り込め(F1.4)大きいほど取り込める光が少なくなる(F16)Bシャッタースピード→速いほど絞りの解放時間が短く、長いほど解放時間が長いC露出補正→露出補正+すれば明るくなり、−はその逆といった具合いでこれらの値がピッタリ合えば適正露出であると理解しています。つまり、ISO、絞り、スピードの相互関係でそれぞれの数値が変化すれば、絞りが小さくなればスピードが大きくなる、ISOの値が変化すれば?ムムム理解していない!ISO感度設定とはたぶん絞り、スピードの設定に対して自動でISO感度を設定してくれる機能だと思うのですが、制御上限感度と低速限界設定の機能の意味と利用方法さらに言うとこの機能の利便性、また、この機能をOFFにしISOを固定にして絞り、スピード 露出補正で適正露出を定めるか、その際、撮影時にISO感度の設定判断の仕方?ムムム、全自動化にするか否か、D800の場合どちら?(私の場合ISOを理解していないのかもしれない)皆様の御教授お待ちしています。

書込番号:17930187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/13 08:15(1年以上前)

フイルムカメラと同じと思えばいいですよ
ISOオートは私は使いません、それこそややこしいから
たとえばISO400のフイルムを入れたと思ってMモードで
絞りとスピードを、今までのスキルで変える
これでいいと思います

書込番号:17930205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/13 08:23(1年以上前)

細かなことをご説明すると、こちらの馬脚が見えてしまうので割愛して。

ISO感度自動は、露光が足りない場合に自動で感度を上げる機能で、上限設定は言葉の通りです。
で、上限の数値はノイズとの妥協になりますので、使用者が主観で決めます。
目安としては設定範囲の半分だと、割と大きく印刷してもノイズは妥協できるかと。

低速限界は、ISO感度を上げるシャッタ速度のしきい値設定ですから、
俺は手ぶれしない、
または例の飲料で目は回っていてもばっちり止めていると言った場合には、遅い方に設定します。
それによってISO感度が上がらない分、ノイスは下げられますが、手ぶれ・被写体ぶれの影響は大きくなります。

なお、三脚での夜景撮影時は手動でISO固定が私の場合は普通です。

書込番号:17930229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 08:26(1年以上前)

以前、ニコンD800を中古で購入しましたでお世話になったものですが
D800の使用方法で解らない?理解できない?項目がありますので、皆様方の御教授賜りたく質問いたします。
(理解していないので質問内容に関して頓珍漢な所がありましたら御免なさい)

私のカメラの露出管理の理解度は、フイルム時代の感覚でいうと

@ISO→フイルム感度の値が大きくなれば、暗い場所での撮影が有利になる
A絞り→値が小さいほど光がたくさん取り込め(F1.4)大きいほど取り込める光が少なくなる(F16)
Bシャッタースピード→速いほど絞りの解放時間が短く、長いほど解放時間が長い
C露出補正→露出補正+すれば明るくなり、−はその逆といった具合いでこれらの値がピッタリ合えば適正露出である

と理解しています。

つまり、ISO、絞り、スピードの相互関係でそれぞれの数値が変化すれば
絞りが小さくなればスピードが大きくなる
ISOの値が変化すれば?ムムム理解していない!

ISO感度設定とはたぶん絞り、スピードの設定に対して自動でISO感度を設定してくれる機能だと思うのですが
制御上限感度と低速限界設定の機能の意味と利用方法さらに言うとこの機能の利便性
また、この機能をOFFにしISOを固定にして絞り、スピード 露出補正で適正露出を定めるか
その際、撮影時にISO感度の設定判断の仕方?ムムム、全自動化にするか否か
D800の場合どちら?
(私の場合ISOを理解していないのかもしれない)

皆様の御教授お待ちしています。

------------------------------------

読みにくいので最低限このくらいに書きましょう♪

書込番号:17930236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 08:36(1年以上前)

とりあえず答えると

僕は本気の撮影ではISOオートは使いません
状況におうじて許される最低のシャッター速度は変わるので

それにあわせて常にできる限り低いISOを設定するようにしています


ちなみにMモードでのISOオート(ペンタックスのTAVモード)は
ライブ撮影では便利だろうなと思います

光の具合がころころ変わる中で最適に手動で設定なんてしてられないので
このモードがないと一番暗い状況に合わせて設定するしかないのですが
そうするとせっかく明るい状況のときにも高感度にしておくしかないので
画質的に残念…
そこでMモードでのISOオートですね♪

書込番号:17930264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/13 08:38(1年以上前)

Iso値はフィルムのASA値と同じです。数字が大きくなるほど感光しやすく、つまり明るい写真になり、数字が倍(例えば200→400)になれば1絞り分ですね。

フィルムに慣れていらっしゃるなら通常400に合わせておいて絞りをこれ以上開けられない、シャッタースピードも遅く出来ないときにIso値を上げるようにしてはいかがでしょう。
Iso値の変更幅は1絞り単位にしておくととっさの変更がらくになります。

もっとも、D800はオートも優秀なので、自分は絞り優先オートでシャッタースピード1/125制限以下、isoオート(100〜3200)で普段は撮って、必要に応じて必要な部分をマニュアルに変更しています。

書込番号:17930267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/13 08:50(1年以上前)

基本、ISO感度は低い(数値が小さい)方が、ノイズの影響も少なく高画質が期待できる
これはフィルム時代と同じです

ISO感度が高い(数値が大きい)方が、早い(数字の大きい)シャッター速度が選べる
結果、手ブレの心配が減り、動くモノも写し止められる
これも、フィルム時代と同じです

自動で変動するのは、フィルム時代に無かった「デジタルならでは」の機能
使いこなせれば便利ですが、無理に使わなければならない機能というモノでもありません

画質が満足できる範囲で、ブレないシャッター速度が選べるISO感度
ご自身で設定しながら撮るのが、一番簡単で確実だと思います
※基本、私も自分で設定します

書込番号:17930301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/13 08:53(1年以上前)

こんにちは。

私も、ISOオートはほとんど使っていません。
手動設定で使用しています。

書込番号:17930309

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2014/09/13 09:01(1年以上前)

まる・えつ 2さん、返信ありがとうございます。ご自身の設定を御教授してくだされば、ありがたいです。

書込番号:17930336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/13 09:09(1年以上前)

絞りやシャッター速度等との相関関係や感度の使い分けは、フィルム時代から
何も変わっていませんよ 扱える範囲と手軽さが変わっただけです

自動感度制御は、私は積極的に使う方です
特にニコン機は以前から低速限界設定できたり、使いやすいですね

下限は標準感度(ISO100)、上限をこれ以上上げたくない感度(ISO3200とか)
あとは低速限界(これ以上シャッター速度が落ちたら手ぶれする)を1/60sec
そんな感じで使っています

むやみに感度上がることはないですし、手動設定している時のように
戻し忘れ上げ忘れでの失敗も防げますので、便利です

感度固定は、じっくり据えものやストロボ使う時くらいかなあ

書込番号:17930358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/13 09:11(1年以上前)

自動感度設定は、救済機能とも言えますので、自信の有る方は『そんなもの使わない』とおっしゃるかもしれませんが、
私は状況により使い分けています。

例えば、運動会の写真など、早いSSで被写体ブレを少なくして撮っておきたい記録写真ような場合や、MモードでSS、絞りを
固定して適正露出を得たい場合はISO自動感度設定を使いますし、じっくりと腰をすえて、画質優先で撮影したい場合は
低ISO感度に固定して撮影します。
要は、撮影状況や写真の使用用途の問題ではないでしょうか?

ただ、際限なくISO感度が上昇しても困りますから、自分で許容できる範囲の感度上限を設定します。
また、低速限界はそれ以上スローシャッターにしたくないSSを設定しますが、当然Pモード、Aモードでのみ機能します。

一般的には、低感度はノイズが少なくダイナミックレンジも広いので画質的には有利、感度を上げるほどノイズが増え、
ダイナミックレンジも狭くなるとされています。
ただ、感度は写真の使用形態や個人の判断基準により許容範囲が異なると思いますので、自動感度設定のON/OFFおよび
OFFの場合の設定値は御自身で判断するしかないと思います。

書込番号:17930368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/09/13 09:18(1年以上前)

おはよーございます♪

ISO感度自体の考え方はフィルムと同じで良いのですが。。。
フィルム=フィルム自体の感光感度の値で・・・フィルム自体を交換することで変更するもの
デジタル=撮像素子センサーの感光感度の値で(意味はフィルムと同じ)・・・ダイヤルで自由に変更可能♪

ISO感度は、「ドーピング剤」だと思ってくれれば良いです♪
ISO感度を上げると、カメラ君(センサー)の光を感じる感度が敏感になりまして・・・
チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(^^;・・・(朝から下品な表現ですいません<(_ _)>)
つまり・・・少ない光(暗い場所)でも、短時間で感光できる=速いシャッタースピードで撮影が可能になる=ブレブレ写真を防げるようになる。。。と言う便利な機能なんですけど。。。

ドーピングには副作用があって・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します(^^;(^^;(^^;

この副作用にどこまで耐えるか??ってのは、カメラマンであるあなたの価値観次第で・・・第三者がとやかく言うものではありません。。。
あくまでもノイズレスな画質重視の写真を求めるのか???
それとも・・・シャッターチャンス重視!・・・ノイズがあっても、その瞬間をゲットしたことに価値があるものなのか??
これは、カメラマンの考え方(価値観)にゆだねられます♪

だから。。。
露出が足りている状況であれば・・・むやみやたらにドーピングするものではないし。。。
露出が足りない状況(主にシャッタースピードが不足する場面)では、積極的に使用した方が良い便利な機能と言うわけです。。。

じっくり時間をかけて撮影できる被写体であれば・・・オートを利用する価値はないし。。。
比較的露出が安定している状況で、シャッターチャンスを逃したくない場合には、オートで撮影すると失敗が少ないというメリットがあるというわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:17930387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/13 09:23(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンユーザーです。
Mモードで絞りとシャッタースピードを固定して撮るとき、ISOオートで撮りたいですね。さらに露出補正を適宜加えます。
これがキヤノンでは(1DXをのぞく)できない(MモードISOオートはできるが露出補正ができない)ので、これができるニコンやペンタックスがうらやましい、という意見がキヤノンユーザーの間にはありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14345791/

どういう時に使いたいか、というと、照明が次々に変わっていく舞台の上で踊っている人を撮る、とかですね。

書込番号:17930402

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2014/09/13 09:29(1年以上前)

手持ちでAモード(絞り優先)の時にISOオートはよく使います。
D800になって低速限界設定にオートが出来たのでそれまで(D700)より
便利に使えるようになりました。

低速限界設定にオートはレンズの焦点距離に応じてSSの低速限界が変わりますので
ズームレンズやレンズ交換で設定を変える必要が少なくなったので便利になりました。
オートでも低速限界の調整が出来るのでレンズ(手ブレ補正の有無)などによって
その時に合った調整が出来ます。

かなり便利だと思います。
便利なものを使わないのは勿体ないような気もします。

書込番号:17930418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/13 09:30(1年以上前)

 ニコンユーザーではないですけど、普段はISOオートにしてます。高速シャッターを使いたいが、被写界深度の確保やレンズの解像度の関係で開放が使いたくない場合、例えばSS1/200、F8で固定して、適正露出はカメラにISOの調整で任せてしまえば、構図の変化で光線状況が変化しても、露出を考えなくて済みます。

 もちろんISOを上げればノイズが増加しますので、ノイズの許容範囲でISOの上限を事前に設定しておくわけです。

 逆に三脚を使用しての夜景撮影のように長時間露光しても差し付けない場合には、ISOは低感度で固定して、じっくりと適正露出を考えます。

 要はケースバイケースで使い分ける問題だと思います。

書込番号:17930419

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/09/13 10:13(1年以上前)

ktosiさん

 まず絞りについて。 と言うか、絞り以外の設定は基本的には光量に関係していて
 明るくなったり暗くなったりと言う違いのみと言う事を覚えておいて下さい。
 ※シャッタースピード遅くなって被写体がブレる。と言うのはとりあえずおいといて…

 絞り値を小さく(明るく)すると被写界深度が浅くなり、ピントが合っている前後がボケます。
 逆に絞り値を大きく(暗く)すると被写界深度が深くなり、ピントが合っている前後もはっきり写るようになります。

 上記を前提に、これから撮ろうとする被写体の被写界深度をコントロールする為に絞りを決定。
 次に使用しているレンズの焦点距離と被写体の動きからシャッタースピードを決定。

 この様に撮影イメージから絞りとシャッタースピードを決定してしまうと、適正露出にする為には
 ISOをコントロールするしか有りません。

 マニュアルで撮影していればISOをマニュアルで設定すればいいですが、Aモードのように自動露出で
 と言う事になるとISO感度自動設定を使うしかありません。

 A、P、S、Mと感度自動設定はその時の状況で使い分ければよいのではないでしょうか。

書込番号:17930581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/09/13 10:24(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

ISO感度の場合 上げる事により シャッタースピード上げる事が出来手ブレ対策になりますが ISO感度上げていくと画質落ちていきます。

その為 自分の場合 絞りやシャッタースピード変化させても 画質の変化少ないですが ISO感度の場合 直接画質に影響しますので 自分で許せる範囲までしかISO感度上げませんし 手ブレ起きそうでしたら 三脚使います。 

書込番号:17930610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/13 10:26(1年以上前)

ISO、絞り、シャッタースピード、露出補正の考え方はそのままです。

ただ、露出補正は露光量そのものを調整し、写真の出来上がりそのものをカメラが適正と判断した露光量から「明るく」あるいは「暗く」仕上げるための補正であり、ISOの自動調整はあくまでカメラが適正と判断した露光量にするための機能ですから、マニュアルモードで絞り・シャッター速度を固定していたとすれば、露出量によって適正露出をISO感度で調整するのがISO自動調整であり、その状態で露出補正をかければ、それに合わせてISOも変動します。

フィルムカメラの時代は、ISOはフィルムを変えない限り変更できませんので、絞りを開けてもシャッタースピードを確保できずに手振れや被写体ぶれに悩まされることがよくありましたが、デジタルではISOを変更するというパラメーターが増えたことでより撮影自由度が確保されるようになりました。
逆にいうと「適正露出を決定するパラメーターが増えただけ」ということなので、それと露出補正とは別物と考えていただいたらいいと思います。

例えば、先日のスーパームーンの撮影なんかを考えていただくとわかりやすいですが、三脚固定で絞りはF5.6〜8に固定、シャッタースピードはブレを防ぐためにある程度稼がなきゃいけない、で1/125あたりに固定するとします。
そこでISOオートにしておくと、カメラの露出計が勝手に「適正露出」を計算してISO値を決めてくれます。
さて、撮影して、写った写真をモニターで見てみると、おそらく月は真っ白に写り、月の陰影は見えなくなっていると思います。自動露出なので、真っ暗な空に引きずられて被写体である月自体はオーバーに写ってしまっているわけです。
そこで、露出補正をかけてアンダーにすると、今度は月の陰影がしっかり出てくると思います。その時、適正時に比べてISO値が低くなっていると思います。これがISO自動調整で行われる露出制御になります。

逆にフルマニュアルで撮るとすると、適正露出にするためにはISOというパラメーターを自分で変化させることになります。

これもフィルムと同様ですが、絞りとシャッター速度だけで露出を決め、ISOは固定にしておくと、仕上がりの画質ノイズ、フィルムでいうところの粒状性はもちろん一定になりますが、ISOを上げていくと当たり前のようにデジタルではノイズが増え、フィルムでは粒状性が荒くなってきます。
ISOのパラメーター変更はデジタルでは「センサーが拾った光の信号を人工的に増幅させる」ことで行いますから(そのためセンサーの基礎感度というものがポイントになる。D800ならISO100が基礎感度になります)、同じ画像処理エンジンなら増幅率が高いほどノイズが増えます。そのため、画像処理エンジンの性能を上げ、より増幅の際のノイズ増加を減らす、というのがデジカメの進化のうちの一つの要素です(ニコンならエクスピード2から3になる、とかいうのがこれです)。D4がD4sにマイナーチェンジして、エクスピード3が4に変更され、より高感度に強くなった、というのがまさにこれを意味します。

また、センサーの問題もあります。半導体センサーは光を受けて電気信号を出力しますが、画素数が増えると、受光素子一つあたりの面積は減ります。そうなるとそのままでは受光素子一つあたりの出力電圧は低下しますから、出来上がりの画像で同じ信号量を確保するためには信号の増幅率を上げる必要があります。そうなると必然的にノイズが増える方向に向かいます。そのため、画素数を増やしても受光素子の面積を減らさないように、もともと素子間を走る配線を素子の裏側に配置することで画素単位の面積を確保したり、受光素子の前に配置される集光レンズ(マイクロレンズ)の形を工夫して、より取り込む光の量を増やしたり、あるいは画素を構成する素材そのものの改良により、より少ない光でより多い電気出力が得られるようにしたりという手段などで、単位出力を確保する方向に改良が施されるようになってきました。
これができると、より増幅率を抑えて、ノイズが減らせるという考え方です。
逆に、出力電圧を稼ぎ、より高感度特性を確保するために、逆に低画素にしてしまう(単位画素面積を拡大する)という手法もアリです(ソニーのα7sがまさにこれですね)。


話がだいぶそれてしまいましたが、半導体センサーという「電気的に融通が利きやすい」ものを使うことで、フィルムよりも表現においてより自由度の高い撮影ができるようになったが、その分「適正露出」を決定する要素は増えてしまっている、というのが現状だと思います。

書込番号:17930615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/13 12:08(1年以上前)

ktosiさま、こんにちは。

私の設定は、
昼の屋外の撮影の場合、
露出モードは、絞り優先オート(A)または、マニュアル(M)を使います。
ISO感度はなるべく100から400を使うようにしていますが、
それ以上必要になる時もあります。

絞り優先オート(A)+露出補正とマニュアル(M)は、ほぼ同じなので、
露出補正を使いたい時は、マニュアル(M)を使います。

優先順位は、
1 絞り値
2 ISO感度
3 シャッタースピード
になります。




書込番号:17930932

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/13 13:32(1年以上前)

絞り優先 解放気味(出来るだけ明るいレンズを使用)

iso 光量により設定、シャッタースピードが遅い時は自分の許容範囲間で上げる。
またはiso100から上限設定を使う

書込番号:17931174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/14 13:14(1年以上前)

スレ主さんの質問コメント前半からは、単純にISO感度の意味を質問されているようにも受け取れますが、
コメント後半(とタイトル)を読むと「ISO感度設定」内の「感度自動制御」機能の概念と使い方が理解できない、、、
という趣旨のようです。

なので、私がどのように設定しているかを、具体的な数字を交えて説明しておきますが、
トンチンカンだったらスルーして下さいね。
ちなみに「絞り優先」を撮影スタイルとする私にとって、手持ち撮影時の「感度自動制御」はすこぶる便利な機能です。

なおコメントでは、露出補正にまで話が及んでいますが、「感度自動制御」は露出補正とは無関係ですので、
以下の説明では、その点(露出補正)には触れておりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、(絞り優先モード撮影時の)私の設定と、カメラが行う露出制御の挙動です。

私はまず「感度自動制御」をONにし、「制御上限感度」でISO800を選んでいます。
なぜなら、ISO800であれば、ノイズレベルが(私個人的に)充分に許容範囲だからです。

仮にスレ主さんの許容範囲がISO400で限界なら400に、ISO1600までOKなら1600に設定すればいいわけです。
その結果、(私の場合の)ISO感度は「100〜800」の間で自動制御されることになります。

次に「低速限界設定」は「オート」に設定しています。
この「オート」の「デフォルト」は、ズームを含む使用レンズの焦点距離分の1秒を最低シャッタースピードとする設定で、
200mmレンズを使用していれば1/200が最低SSとなり、50mmレンズを使用していれば1/50が最低SSとなります。

※同じSSでは、望遠レンズほどブレやすいという点は、スレ主様も、フィルム時代の知識と経験でご存じのことと思います。

ちなみに私は、念には念を入れて、「オート」の設定をデフォルトから高速側に1段分シフトして使用しているため、
200mmなら1/400、50mmなら1/100が最低SSになります。
逆にVRレンズを使用しているときは、レンズによって低速側に1〜2段分シフトし、
200mmでも1/100〜1/50で切れる様にしています。

さて露出制御の挙動です(※低速限界設定のオートをデフォルト設定した場合です)。

例えば200mmレンズを使用し、絞り優先でF8をチョイスしたいシーンがあったとします。
ISO100時の適正露出(被写体の明るさ)が、絞りがF8で、SSが最高速度〜1/200の範囲に収まる場合は、
ご想像のとおり、もちろんISO100のままで撮影されます。

そして、ISO100、F8、SS1/200では僅かに暗いシーンのときにこそ「感度自動制御」が本領発揮!
絞りをF8に、SSを1/200にキープしたまま、ISO感度を125、160、200・・・と適正露出まで上げてくれるのです。
そして上限設定したISO800までは、F8と1/200をキープします。

そしてさらに暗くなると、今度はISO感度を調整することなく、SSを落として露出制御をしてくれます。
例えば、絞りF8、ISO800をキープして、SSが1/160、1/100、1/50・・・と下がってくるのです。
もちろん、これらの変化はすべてファインダー内で確認できます。

そうなると撮影者は、
1)低速シャッターで手ブレを起こさないように慎重に撮影する。
2)絞り値(被写界深度)を妥協して、より開放絞りに近づける。
3)写真がノイジーになる可能性を許容してISO感度設定値(制御上限感度)を上げる。
の、いずれかの選択が迫られることになるのですが、逆に言えば、その状況となるまで、露出制御はカメラ任せにできるのです。

もちろん第4の選択肢として(風景撮影などなら)三脚使用がありますが、
風景撮影等で三脚使用のときは、(少なくとも私は・・・ISO100で撮りたいので)「感度自動制御」に頼る必要はなくなり、
必然的に同機能はOFFにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお現在の私の所有レンズは、すべて「Gタイプ」に統一していますので、
その他のレンズ、特に他社製レンズや非CPUレンズで、上記で説明したような制御が行われるのかについては詳しく知りませんのでご容赦を。

書込番号:17935039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2014/09/09 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

機種不明

9月9日のスーパームーン

D800もまだまだ頑張っていますよ〜。


撮影機材は天体望遠鏡のタカハシFS78(口径78o焦点距離630o)+SIGMA2倍テレコン+D800

写真はレジスタックスで5枚の写真を重ねています。

書込番号:17919274

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/09/10 00:35(1年以上前)

すばらしい写真です。
私もD800でチャレンジしてみましたが、
なにしろ悲惨なレンズ環境でチャレンジしたため散々な結果になりました。
(フルサイズ用の超望遠レンズをもってません)

ものすごくカリッカリな写真ですね。
私もこのような写真を撮りたいです。

書込番号:17919501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/10 16:45(1年以上前)

  おおっ!  腕と機材が揃えば、こうなるんですね!
また、月もやはり画像を重ねるんですね!?

>私もD800でチャレンジしてみましたが、
>なにしろ悲惨なレンズ環境でチャレンジしたため散々な結果になりました。 <

今回は仕事で撮れませんでしたが、ともあれこっちも機材も腕も・・・。(大汗
でも、いつかは・・・。 (^^,

書込番号:17921159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/10 18:51(1年以上前)

やるな(^.^)

書込番号:17921491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/10 21:24(1年以上前)

レジスタックス英語なので敬遠しています、だれか日本語にしてください

書込番号:17922002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2014/09/10 21:33(1年以上前)

PC9801RA21さん

初めまして、ハンドルネームが懐かしいですね〜。

>フルサイズ用の超望遠レンズをもってません
そうですよね、超望遠レンズは高価ですからなかなか手が届かないですよね。
その点、天体望遠鏡は少し安価で、それでいて物によっては超望遠レンズより非常にシャープですよ。
カリッカリな写真はフローライトレンズ+D800ならではと思います。
PC9801RA21さんもぜひフローライトレンズを検討されてはいかがですか。


楽をしたい写真人さん

はじめまして、よろしくお願いします。

仕事で撮れませんでしたか、残念でしたね。

>月もやはり画像を重ねるんですね!?
月の部分部分が大気の揺らぎの影響を受けるので、重ねる事で良い所取りができて綺麗に仕上がるのだと思います。

月を撮るのはこれまでNIKON機はあまり使っていませんでした。
その理由は、シャッターブレが大きく歩留まりが悪かったからですが、満月となるとシャッタースピードが稼げ、ブレには有利という事で今回使用してみました。
D800でこれだけの写り、という事はシャッターの振動が少ないD810だと満月以外も綺麗に撮れそうな気がします←実は悔しい。


レオナルド・大ピンチさん

>やるな(^.^)
ありがとうございます。




書込番号:17922034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2014/09/10 21:42(1年以上前)

たらこのこさん 初めまして。

>レジスタックス英語なので敬遠しています
確かに初めは理解するのに時間がかかりますが、次からは何も考えずにやれるようになるものです。
最初の苦労以上に、得られる結果に喜びがあると思いますよ。 ぜひチャレンジしてみてください。

書込番号:17922080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/09/10 23:24(1年以上前)

9月9日で見た中で一番素晴らしいですね。

この解像間にはシビれます。

書込番号:17922519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/11 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

D800のブレ比較   (既出

スレ主様仰せの様に、1/200秒ならOKですね  (^^,

  「スレ主様」
画像を重ねるのは、やはりゆらぎを軽減するためなんですね。
大変参考になりました。

>月を撮るのはこれまでNIKON機はあまり使っていませんでした。
>その理由は、シャッターブレが大きく歩留まりが悪かったからですが、
>満月となるとシャッタースピードが稼げ、ブレには有利という事で今回使用してみました。

これですね。
確かに、D800のミラーショック(?)は、大きいですね。 (汗

 余談すみません。



書込番号:17923680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2014/09/11 21:26(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

天体写真や、地上の超望遠撮影では大気の影響が非常に大きいですね。
それを少しでも克服するには写真の重ねあわせが有効です。
人間の眼も、網膜に連続して映し出される映像のうち、一番シャープな瞬間を記憶して繋げる機能を持っているそうです。
それも画像の部分部分に分けて。
現在のカメラは瞬間を切り取るだけなので、自分の眼ではもっとシャープに見えたのに、その通りに写せないって感じる事が多いですよね。
今、その代りをしているのがレジスタックスだと思います。
これよりもっと人の眼に近い処理をしているのがAVIスタックなんですが、こちらはさらに使いこなしが難しく処理時間が1枚数時間で私にはムリ。(笑)
カメラももう少ししたら人の眼と同じ機能が装備される日が来るのではないかと期待しているんですけどね。

ブレの検証をされていたんですね。素晴らしい。
でもこんなにもブレの影響があるなんて、あらためて驚かされましたね。

D800はこんな弱点もあるけど、その弱点を心得た使い方をすれば、ちゃんとした結果が得られる事、勉強になりました。
月面写真を撮って50年になりますが、月写真と言えどもなかなか手ごわいものですね。

書込番号:17925389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2014/09/11 21:35(1年以上前)

きじまっくすさん

はじめまして。 ありがとうございます。
これは、私の部屋の窓から撮ったものなので、かなり横着して撮ったものを褒めていただいて恐縮です。
これからも、もっと綺麗な月写真がアップできるように頑張りますね。

書込番号:17925424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/12 11:25(1年以上前)

>ハンドルネームが懐かしいですね〜。

この型番に反応できるということは同年代なんでしょうか?w
私はコンピューター系の仕事をしているのですが、
あらゆる基礎を教えてもらったのがこのPCです。
実に名機でした。

>PC9801RA21さんもぜひフローライトレンズを検討されてはいかがですか。

フローライトレンズ、いいですねぇ。
予算に余裕があれば突撃したいところですが、
趣味と仕事を兼ねてカメラを振り回しているものですから、
次、購入するとすれば機動力のあるレンズにしちゃいそうです。
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、
近々でるシグマの150-600が頭から離れません。

どちらのレンズを買っても、私の腕ではまだまだですが・・

書込番号:17927072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2014/09/12 18:47(1年以上前)

PC9801RA21さん

恐らく同年代でしょうね。
私の仕事もコンピューター系ですから、きっと話しが合いますね。

次はAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRか、
近々でるシグマの150-600を狙われておられるんですね。

NIKKOR 80-400mmは高性能なので買って間違いないレンズだと思いますが、使い方によっては70-200oとテレコンの組合せと迷うところがありますね。
シグマも魅力的だし、楽しみが一杯、私は当面買ったつもりの妄想だけでガマンしておきます。

書込番号:17928267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/13 08:18(1年以上前)

レジスタックスは無料だからいいですよね
私、ステライメージ買おうかと思っているところです
効果違いますか?

書込番号:17930211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2014/09/13 09:03(1年以上前)

たらこのこさん

ステライメージは設定条件が多く、研究すれば良い画像が得られると思いますが、操作が面倒なのであまり使用していません。
レジスタックスは処理時間も短く、操作も簡単なので毎回レジスタックスだけでササッとやっています。

私の場合惑星も撮っているので、ビデオカメラで撮って約1000枚くらいの画像を重ねるのに操作が簡単で処理時間が短いレジスタックスを重宝している状況なんですよ。

書込番号:17930345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/13 10:50(1年以上前)

当機種

レジスタックスって時間が早いと聞きます、
友人の同好会の人も言っていましたので、おいおい重い腰を上げようかなってところです

最近安い天体望遠鏡を、購入しまして
いろいろ準備しているところでした
大体そろいましたが、今の段階は極軸合わせの練習です
これから寒くなってくる北国なので、、、、、
来年温かくなって、Canon 7D改造計画とソフトの充実を図るつもりです
何分安い望遠鏡なので、色収差が大きい
ので、カメラレンズ200oぐらいで、ガイド撮影、コンポジットをしたいと思っていました
軸が合わないと回転するといわれ
私の設定でどこまで露出できるかが課題です
高いおもちゃも、使う人によって生かすも殺すも自分次第だと
無駄のない買い物にしたいと思っております

書込番号:17930701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2014/09/13 16:18(1年以上前)

たらこのこさん

素晴らしい星景写真ですね。

>天体望遠鏡を、購入しまして
赤道儀でしたら、決して安い買い物では無いですよね。
ましてやガイド撮影となると預金残高が限りなくゼロに近づいてきますので預金残高注意報が発令です。(笑)
ところで機種は何を買われたんでしょうか。


>カメラレンズ200oぐらいで、ガイド撮影、コンポジットをしたいと
200oくらいまでで2分くらいまでならガイド無しでもかなりいけると思いますので頑張ってみてくださいね。

>これから寒くなってくる北国なので、、、、、
それは厳しいですね。
でも一つだけ良いことがありますね、カメラを強制冷却しなくても良いので。

天体を眺める度に思うのですが、この宇宙に、この銀河に生まれてきたからには、もっともっと宇宙の事が知りたいし、その姿をこの手で撮ってみたい。
お互いに、頑張って撮影して、宇宙の中に生きていることを実感しましょう。
そんな気持ちを少しでも満たす事ができたら、決して無駄な買い物にはならないと思いますよ、ね。

書込番号:17931720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

トラブルありながらやっと帰ってきました

2014/09/02 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

当機種

当時のD700公式サンプル画像で使われてたと思うのですがどうでしょう?

無事?愛機D800達が帰ってきました\(^o^)/

当初修理完了はお盆明けの予定で何の連絡も無くいつ頃になるか電話で確認したらざっくり言うと「手違いでまだ修理していません」とまさかの返答orz

至急修理するとの事でしたが予定は更に2週間先、まあ怒りたくなかったですが流石にがっちり怒りました。
保険も確定してお金ももう振り込まれてたのに修理始めて金額上回ったらどうするんだ等々・・・撮影の予定も総キャンセル、丸々1ヶ月以上帰ってこないとか機材の保険もその間払っているのよ?(´;ω;)

今回全責任はニコンにあったのでプロではないですが代替え機を使ってくれとの事で来たのはD800Eに70−200 F2.8VR2にバウンスアダプタ無しのSB-900・・・

まあ同等品ですが自分のじゃないから使いづらいんですよ、持ち出しも気を使うし結局そんなに撮らずじまい。
なんだかな〜(´;ω;`)

修理から戻ってきて仕事でなかなか持ち出せなかったので嫌な事は忘れようと早速お出かけ
数年前から気づいてて自分だけの秘密にしようかと思ってたのですがD810もでた事なのでそろそろいいかなと、実はわりと皆知っているのかな?

ニコンに確認取ったわけではないですがD700公式サンプルで使われてたであろう場所かなと。覚えてる方いらっしゃるかな?確か外人のモデルさんが座ってたと思いましたが記憶はあやふや\(^o^)/
比較をと思いましたがサンプルの設定なんて覚えてるわけも無く三脚も使わずスナップです、レンズは同じ24−70 F2.8Gだったと思いましたが違ったらごめんなさい(笑)
撮って出しではないですけど何かしらの参考になるか昔の事を思い出してくれればと思います。

書込番号:17894472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/03 06:55(1年以上前)

>数年前から気づいてて自分だけの秘密にしようかと思ってたのですがD810もでた事なのでそろそろいいかなと、実はわりと皆知っているのかな?

文脈が急に変わってますけどどういうことでしょう?

書込番号:17895823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/09/03 10:26(1年以上前)

>>撮影の予定も総キャンセル

レンズ沼にはまる前に、予備機を買ったほうが良いのでは?なんて老婆心が働いてしまうのは私だけでしょうか。

書込番号:17896296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/09/03 10:55(1年以上前)

>twoseasonsさん

わかりずらくてすいません、トラブルが起きてしまったのは事実でそれをいつまでもどうこう言っていても仕方が無く気分転換に撮影に行ったのです。
どうせ撮りに行くなら久々にD700のサンプルで使われたであろうところに行こうかなといった経緯です。

D800はD700の後継機ではないと言われていますが実際D700の正式な後継機が出ていないのであればD800を事実上の後継機と見てD810が出た今D700から2代変わったならいつまでも自分の秘密にするより当時D700を使っていて新しい機種を手に入れた方たち、又は今も使っている方達が懐かしんでくれるかなにかしら参考になればと思った次第です。


>takokei911さん

修理中に我慢ならず中古のD300とバッテリーグリップを既に買ってしまいました、ですがあくまでサブ機ということで予定していた撮影には向かないのでキャンセルしました(´・ω・`)

書込番号:17896369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信19

お気に入りに追加

標準

2年間使用して

2014/08/26 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

浜名湖で朝焼けに撮っていた時、偶然にボートが

鳳凰に後光が射してるみたいに

まるで花の壁の様

花の命は…… (トリミングしてます)

結構待たされて、購入した想い出があります。(商品不足)
実に良い(好きな)カメラで、2年経ちましたが古さ等全然感じないカメラです。
風景写真が好きで撮って来ましたが、中々傑作写真は撮れないでいます。
風景と言っても、じっくり構えて(三脚は使用しない)撮るのではなくスナップ程度に撮ってます。
まだまだ使いこなしてはいないので、これからも付あつて行きたいと思ってます。
出来れば皆様の傑作写真(好きな)を見せてもらい、これからも精進していきたいと思います。
自分なりの傑作写真(気にいった)を張って置きます。

書込番号:17872679

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/26 22:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mmF4で☆

300mmF4で☆

300mmF4で☆

28mmF2.8Dで☆

shuu2さん☆こんばんは(=゚ω゚)ノ☆

私は、ガンの末期の患者さんを看取るための病棟で看護師をしております(*^_^*)

ベッドから離れるコトができない患者さん達に外の景色を見せたくて、写真を始めて10年が過ぎました。

「人のために写真を撮る」というのは、意外に難しく、10年間毎日のように写真を撮り、良さそうなものはA4サイズにプリントし、病室に飾ったり、直接見せたりするのですが

自分も気に入り、患者さんの反応が非常に良かったと言えるのは、ほんの数枚しかありません。

ですからいつも同じ写真をいろんなスレに貼っています(>_<)

いつもの写真ですが貼らせていただきます。

D800は本当に素晴らしいカメラで、特に不満がありませんので、部品が無くなり、修理が不能になるまで使いたいと思っております(*^_^*)

お互いに良い写真が撮れるように頑張りましょう☆

そろそろ、自分の為にも写真を撮ってみようかな。と思っております(*^_^*)

書込番号:17872791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/27 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カバさん

雪豹ー1

雪豹ー2

キタキツネ

shuu2さん〜お早うございます。

「姉ちゃん」撮りメインの飲兵衛なのですが、
「お姉ちゃん」達の写真投稿は最近何だかんだと煩くなってきましたので、
今日はこれなら大丈夫、旭山動物園でパチリした動物さん達です。

ヘボ写真なんですが貼らせてくださいね〜。

一枚目 このカバさん、女房殿にそっくりで思わず笑っちゃいました。
二枚目 雪豹を上からパチリ。
三枚目 雪豹を下からパチリ、まるで豹柄の敷物みたいです。
    この雪豹手を伸ばすと届く距離にいるため、この毛を引っ張ろうとする不届きものが
    毎日何人かいるようで係りの方も目が離せないって言ってました。
四枚目 キタキツネ、飲兵衛の目の前でヒョイと木の枠によじ登った身軽さに
    びっくりしました。

書込番号:17873587

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/27 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羊歯

もみじ

バラ

クルミの木

「お姉ちゃん」たちでなくて残念なんですが、
今度は静物のヘボ写真だよ〜ん。

一枚目 小国神社境内を流れる一宮川の辺の羊歯
二枚目 小国神社のもみじ
三枚目 バラ
四枚目 クルミの木

書込番号:17873622

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/27 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大阪南港・ワールド・アポロンにて

大阪今宮戎の宝恵駕籠(ほえかご)行列

十日えびすで賑わう今宮戎神社境内にて

shuu2 さん

こんにちは。昨年11月に購入して、まだまだ手ぶれに悩まされて
います。途中で何度か手放そうと思いましたがなんとか思いとどまっています。
何枚か貼らせていただきますね。私もD800でのメインはオネーさん
なのです。

レンズは85mmF1.4G、35mmF2.0D、タムロン70-300mmです。
スナップや風景はもっぱらX-T1で撮っていますので広角系は
X-T1の分担です。

>朝が来る前に さん
猫の写真いいですねえ。

>ベッドから離れるコトができない患者さん達に外の景色を見せた
>くて、写真を始めて10年が過ぎました。

そうなんですかあ、素晴らしいですね。実は私も前立腺がんのT3
です。今のうちにと思ってオネーさんを撮っています。ポートレート
って「いかにモデルさんに喜んでもらえるか」だと思ってます。

>浜松屋飲兵衛 さん
いつも素晴らしいお写真をありがとうございます。オネーさん
上手な方は花を撮ってもお上手ですねえ。それに、カバの
お肌の質感が素晴らしい!

私も今週は「奈良バサラまつり」でオネーさんを撮りまくる
予定です。イベントが夕方にかかるので、70-200F2.8が
欲しいところですが、今のところはガマンです。


書込番号:17873897

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/27 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

shuu2さん はじめまして

 私も同じ位の時期に馴染みのカメラ屋さんで納期1か月位でしたが待たずに購入できました。

 写真仲間にはD810 D800E DFを使用している方がいますが私はD800で充分です。

 
 在庫整理をしていてピックアップした以前撮った写真です。

  レンズ  1 2 3  AF−S300f/4D IF−ED

           4  Y/C バリオゾナー 4.5−5.6/100−300



 朝が来る前にさん

 はじめまして、私も7月にステージ 1Aの肺がんの手術を大学病院でしました。

 執刀医の先生達や看護師さんと多くの方達にお世話になり命を救って頂きました!!

 D800使い倒していただきたいです!!





書込番号:17874003

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/27 12:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70 2.8 G

24-70 2.8 G

70-200 2.8 Vr2

24-70 2.8 G PL

shuu2さん はじめまして.
私もD800E 二年目です、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17874151

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/27 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 180mm 2.8

Sigma 180mm 2.8

Sigma 180mm 2.8

Sigma 180mm 2.8

続き、
180mm 2.8 マクロレンズを愛用してます。

書込番号:17874170

ナイスクチコミ!19


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/27 20:43(1年以上前)

スレ主さん横スレ失礼します。

朝が来る前にさん

>>私は、ガンの末期の患者さんを看取るための病棟で看護師をしております(*^_^*)
>>ベッドから離れるコトができない患者さん達に外の景色を見せたくて、写真を始めて10年が過ぎました。

私は25年位前にカメラ始めた時は東京の大学病院の栄養課で勤務していました。
何枚か気に入った写真を看護師さんに見せたところ、それを患者さんも見て下さいまして焼き増ししてあちこちの病棟に
飾って頂いた事があります。

看護師さんは大変なお仕事ですよね。
>>ガンの末期の患者さんを看取るための病棟で看護師をしております(*^_^*)

明るい性格の方なのですね。私は栄養課でも特殊調理担当していたからイロイロな患者さんの食事作らせて頂きました
けど、ガンの末期の患者さんの食事はいつも食べられても食べられなくても常食になってしまうのが辛かったです。

頑張って下さい。

書込番号:17875280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディの満足度5

2014/08/27 22:31(1年以上前)

皆様素晴らしい作品ですね(((o(*゚▽゚*)o)))☆
本当に感動します。

特に遠景までパンフォーカスでとらえた作例!私はそのような写真を撮ったコトがないのでどこにピントを持って来れば良いのかすらわかりません(>_<)

励ましの言葉を下さった方に感謝いたします。頑張ります(*^_^*)

私は明るい性格ではありませんが、この仕事をしてから物事をシンプルに考えるコトができるようになりました☆

生きているだけでありがたい。

と、思えば、大抵のくだらない悩みは吹き飛びます。

書込番号:17875734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/08/27 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

shuu2さん、D800ユーザーのみなさんこんばんは。

私もD800を使い始めて2年ちょっとです。
これといった不満はないので、飽きるまで使うと思います。

写真はレンゲショウマ。
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMで撮ってます。

書込番号:17875808

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/28 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに海王丸を見ることができました
日本丸が小樽港に来ると、行ってみたら、にっぽん丸
フェリーでした

書込番号:17878038

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2014/08/28 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

本栖湖の芝桜、富士山が命

昭和記念公園のチューリップ、ほのぼの感が

機種違いですが、河口湖のモミジ回廊

これも機種違いですが、京都の竹林、シグマの12mm-24mmで

朝が来る前にさん 初めまして でも他の口コミで時々拝見しています。

自分の為だけではなく、患者さんの為に写真を撮っていらっしゃるようで、頭が下がります。
その写真が誰かを喜ばせることに繋がることは、撮っている人にとって励みになるように思います。
でもたまには自分が撮りたい写真(中々難しい)も撮って置いて下さい。
それが結果として、今みたいな<自分も気に入り、患者さんの反応が非常に良かったと言えるのは、ほんの数枚しかありません。>写真になるかも知れませんね。
今後の活躍を期待しています。


浜松屋飲兵衛さん こんばんは

<アンタってほんとヘボねと我が写真見せて女房に又馬鹿にされ
<我が写真ヘボだと分かっちゃいるけれど女房に言われりゃ腹が立ちます
浜松屋飲兵衛さんの自己紹介の中に書いてあった川柳、全くその通りですね。
私は出掛ける時、女房殿と一緒に行くのですが、同じ被写体を(角度、絞り等を変えて)何枚も撮ることがあるのですが、何枚撮っても同じじゃない等と言われています。
そのあげく、今日の傑作はあるの?と言われて見せると、フーンと言うような。
羊歯、好きです。やわらかい撮り方が良いセンスですね。


sand-castleさん こんばんは

D800良いカメラです。手放そうなんて考えないで、使い倒して下さい。
2枚目の写真、良い表情出ていますね。(人物は表情が命かな?)
私も、70-200F2.8が欲しいのですが、望遠系より広角が好きなので、まだ購入に至っていません。
その内に欲しいレンズですが、もう少し後になるかも。


Biogon 28/2.8さん こんばんは

やはり購入は待たされましたよね。直ぐ買えなかったことを思いだします。
撮った写真をPCで見て、もう後には戻れないと言う気持ちがありました。
1枚目の写真、やはり着眼点が違いますね。普通なら見落としてしまうような視写体ですが流石ですね。
手術をしたようですが、気を付けてD800を使い倒して下さい。


河内千葉さん こんばんは

富士山、河口湖からの春の風景ですね。良いですねー。
富士五湖は何度も出掛けていますが、桜の時期は行ったことがありませんでした。
今度行ってこようかなと。桜はどこら辺が良いのか分かりませんが、機会があつたら教えて下さい。
私は60mmマクロを使用していますが、昆虫等を撮るには180mm位のが撮りやすいですね。


”ぽよりん”さん こんばんは

この花を撮ったことはないですが、今度撮ってみようと思います。
180mmF2.8マクロで撮るといい感じに撮れますね。
HPのダリア、良いですねー。ダリアは大好きな花です。今年球根から育てましたが、咲かずに終わってしまいました。


たらこのこさん こんばんは

やはり24mmは迫力がありますね。
私も使い始めて、D800の解像度に驚き、もう後には戻れないなーと思ったのですが、ついこの間Dfを購入しました。
デザインがすべてでしたが、結構撮りやすい画素数でした。


皆様、コメント有難うございます。
中々傑作写真は撮れないでいますが、これからも楽しみながら撮っていこうと思っていす。

書込番号:17878521

ナイスクチコミ!12


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/28 23:16(1年以上前)

shuu2さん

横スレさせて頂きありがとうございました。

感謝致してます。

私はC社のカメラがメインでNikonさんは一台も持ってません。
けど、皆様の写真見させて頂いてたら一台位はNikonさんも持ちたくなりました。
でもいきなりこんな高いカメラは無理ですね…

ありがとうございました。
             
shiba dog

書込番号:17879090

ナイスクチコミ!6


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度4

2014/08/29 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古参のカトレア

Dtps.Little Gem Stripes.jpg 2番花

Epc.Kyoguchi 'M.Sano' ジャコウの香り

Onc.Twinkle 1輪の天地15、左右12mm程 バニラの香り

おはようございます。

D800は、発売して1週間目に入手できましたが、ご多分に漏れず
左画面のピント調節で修理を経験しました。

快調に使えて、とても気に入っています。

D800の予備を考えてもD800以下のカメラは無いでしょうね。

写真は25年以上、我が家で咲いてくれるカトレア等のランです。

様子を見て植え替えや鉢緩めをし、また咲いてくれるまで面倒を
見ています。

書込番号:17879778

ナイスクチコミ!9


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 D800 ボディの満足度5

2014/08/30 03:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 遅レスで申し訳ありません。私も稚作を張らせてください。

 D800を購入してから三ヶ月。恵まれない週末の天気にもめげずにちまちま撮った写真たちです。

 先輩D800マスターの皆様の作品に感動しつつも、負けてなるものか!!!と、勝手に闘志を燃やしている次第です。

書込番号:17882504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2014/08/30 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タマカイ&アミメブダイ

ツノダシ&ヒメフエダイ

チョウトンボ(♂)

コシアキトンボ(♂)

スレ主さん〜D800ユーザーの皆さん〜
お早うございます。

見たところ「動きもの」の作例が少ないようなので、
ヘボ写真なんですがもう少し貼らせてくださいね。

高画素・高細密が売りのD800なんですが、
AFの食いつきの良さ正確さなどAF性能がとても優秀です。
「動きもの」を撮る機会の多い飲兵衛とっても重宝してますよ〜ん。

1〜2枚目 ちゅら海水族館、ニコン24-120F3.5-5.6VR(旧型)
3〜4枚目 磐田市桶ヶ谷沼、ニコン70-200F2.8VR(旧型)

書込番号:17882919

ナイスクチコミ!7


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2014/08/30 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

昭和記念公園の水仙と桜 春爛漫

シグマ15mm対角魚眼

絵画館前のイチョウ

機種違いで風景ではありませんが、気にいってる写真です。見詰められて

shiba dogさん こんばんは

ニコンを使用しているのは、たまたま父親がニコン(F)を愛用していたからです。
その時私はミノルタを使用していました。父親のニコンをさわって怒られたものです。
いつかは父親と一緒のニコンを使いたいと思い、ニコンを使うようになりました。
キヤノンも使用したいのですが、先立つものの余裕がなく、コンデジ等で我慢しています。
機種違いでも気にいった写真がありましたら、是非掲載して下さい。


symmar125さん こんばんは

良い趣味をお持ちですね。1枚目の写真好きです。
結構絞っても花を浮き立たすような撮り方良いですね。
花も撮られて満足しているように見えます。


eichan9さん こんばんは

是非良い作品を撮って、自分に感動して下さい。
それが他の見る人の感動に繋がっていくのだと思います。

自分の心の中は
でも中々撮れるものではないと、この頃つくづく思うようになりました。
(狙って撮るのは、あまり好きでないんだよなー)


浜松屋飲兵衛さん こんばんは

たびたびの投稿有難うございます。
3枚目の写真良いですね。
良いレンズが欲しくなります。


皆様、これからの写真ライフを楽しみましょう。

書込番号:17885346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2014/08/31 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Shuu2さん

大変稚作ながら小生の作例もUPさせていただければと思います。

カメラはD300⇒D700⇒D800と来ています。D800は購入してもうすぐ1年になろうとしています。D810がでましたが、どうしてどうしてまだまだいけますね。
中学の時、父のフィルムカメラを借りたのがカメラに最初に触れた時で、大人になり子供を中心に家族の変遷を記録しようと始めたのがきっかけです。それが今ではすっかりカメラと写真に趣味としてどっぷりつかっています。

本日中部国際空港に初めて飛行機を撮りに行ってみました。D800は画素を考えると風景に強いと思いますが、AFの能力も中々のものです。DXのクロップを多用すれば連写も秒間5コマまで行けますので何とかなりますね。
レンズは70-200/4.0、16-35/4.0、58/1.4の3本です。

あと、横レス大変失礼します。

朝が来る前にさんへ
いつぞやお気に入りの機材のスレで一度返信させていただきました。末期がんの看護師をされているとのことで。外へ出られない患者さんへ写真を見せているとのことで、とても素晴らしい取り組みをされていますね。写真の目的は様々ありますが人の心を癒す役割は十分あるものと感じています。これからも是非続けていただければと思います。

書込番号:17885689

ナイスクチコミ!5


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件 D800 ボディの満足度4

2014/08/31 09:56(1年以上前)

おはようございます。

余談ですが、ゆがみ補正がアップデートされていますね。

Mac OS 10.9 ではダメだったので、Win 8.1 を使いました。

書込番号:17886441

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング