
このページのスレッド一覧(全1447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 21 | 2014年7月24日 20:05 |
![]() |
221 | 77 | 2015年2月27日 09:26 |
![]() |
38 | 26 | 2014年7月22日 17:06 |
![]() |
65 | 12 | 2014年7月20日 10:03 |
![]() |
32 | 27 | 2014年7月20日 20:24 |
![]() |
24 | 22 | 2014年7月14日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月、やっと本機を購入し28-300mmの組み合わせで使用している素人です。
今日、蓮の花を撮りに行って困ったことになりました。
望遠側いっぱい付近で構図を取り、花にピントを合わせようとするのですが、フォーカスが行ったり来たりしてピントが合わないところで止まることがあります。
何度か行ったり来たりを繰り返していると合う時があります。
一回でピタッと合うこともあります。
ピントが合っても(自分でそう思っただけかも)シャッターが下りないことがあったので、やむを得ずマニュアルで撮りました。
AFの設定はAF-Sのシングルポイントです。
この現象はAFの不具合なのでしょうか。
それとも私の設定が間違っているのでしょうか。
この場合、皆さんはどのような設定で撮影されているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

単純により過ぎてピントが合わないだけでは?
書込番号:17759968
9点

テレ端でジーコジーコする場合、レンズが中古ってことがありますが、いかが。
書込番号:17760007
0点

歌謳歌さんこんばんは。
広角側だとフォーカスポイント内に模様がついてて合わせられるけど、望遠で拡大するとノッペリした部分に合わそうとした…とかですか?ハスの花は大部分が白一色なんて場合も多いですし…。
AFは花本体よりも花と背景の境目辺りを狙って何度かトライしてみてはどうでしょう?
望遠だとファインダー内の像が揺れてしまってAFが迷うなんて場合もありますね。しっかり構えてVRの手助けを借りたり、場合によっては三脚の使用も必要かもしれません。三脚使用ならライブビューを起動してのコントラストAFの方が上手く合うことも多いですね。AF速度は遅いですが…。
書込番号:17760072
2点

考えられることとして
コントラストの差が少ない所とか、
レンズの最短撮影距離より近いところでピントを合わせようとしたとか…
レンズとボディの接点が汚れているとか…
あとは、何らかの不具合ですかね。
書込番号:17760140
3点

オートフォーカスをシングルモードにして、ピントを合わせてみてはいかがですか?私はシャッター半押ししてフォーカスの合わせる所を十字ボタンで決めています。試してみてはいかがでしょう。
書込番号:17760462
1点

レンズの”最短撮影距離”を要確認のこと。
書込番号:17761299
0点

レンズは純正の28-300でしょうか。
もし非純正(タムロンあたり)なら、もしかしたら、望遠端でF6.3と暗くなるので、AFポイントによってはピント合わせがしにくくなるかもしれません。
(レンズ自体のアルゴリズムの違いもあるかも)
中央あたりのAFポイントを使っているのなら、蓮の花をアップで撮ると花弁のコントラストが低いのでピントを合わせれない(位相差が確認できない)可能性があります。
あと、一応の可能性として、望遠端での最短撮影距離を割り込んでいたりはもちろんしないですよね?
書込番号:17761497
1点

歌謳歌さん、おはようございます。
>今日、蓮の花を撮りに行って困ったことになりました。
>望遠側いっぱい付近で構図を取り、花にピントを合わせようとするのですが、フォーカスが行ったり来たりしてピントが合わないところで止まることがあります。
>何度か行ったり来たりを繰り返していると合う時があります。
>一回でピタッと合うこともあります。
>ピントが合っても(自分でそう思っただけかも)シャッターが下りないことがあったので、やむを得ずマニュアルで撮りました。
とのことですが、ハス花は、側面からのものでしょうか。それとも花托でしょうか。
側面からのハス花は、素早くピント合わせができないものの一つかもしれませんね。
つるつる滑るような感じで、すぐにピントが合わない場合が結構あります。
これを解消するため私は、花の縦筋が目立つところなど、見た目で特徴のあるところに合わせるようにしています。
今年は、昨夏までの純正55−200mm(VRなし)が壊れて、Ai−s200mmf/4で撮ることになりましたが、マニュアルレンズの確実性でしょうか、これまでの純正55−200mmよりピント合わせが楽だったような気がしました。
ハス撮りは、ピント合わせで多少苦労するところがありますが、その分大輪の花を写し取った喜びはひとしおでしょう。どうか素敵なハス花をお撮りください。
書込番号:17761597
1点

単純に、レンズの最短撮影距離より近い場所を撮影されようとしてませんか?
レンズの限界を超えているので、もっと用途に合ったレンズを買ってください。
書込番号:17761723
0点

kenta_fdm3さん
okiomaさん
kyonkiさん
KCYamamotoさん
hiderimaさん
ありがとうございます。
レンズの最短距離は確認済みです。
これではないようです。
うさらネットさん
KCYamamotoさん
ありがとうございます。
レンズは昨年買ったばかりの純正で新品同様です。
ただし、買ったのはここの店の最安値に近いものでしたからあるいは???(^_^)。
テレ端でのジーコなんて、旨い事仰いますね。
この現象、「テレ端ジーコ」と命名しましょうね(^_^)。
gts4hnr32さん
ありがとうございます。
シングルモードで撮影しての問題なのです(^_^)。
なかなかの田舎者さん
okiomaさん
KCYamamotoさん
群青_teruさん
ありがとうございます。
皆さんのご指摘の通りのようです。
実は本日、再び炎天下のもと、蓮の花を撮りに行ってきました。
どうしてもこの問題に終止符を打ちたかったものですから。
花びらの中央部の光ったところにピントを合わせようとすると、「テレ端ジーコ」が始まります。
先のとがった部分や筋が入っているところに合わせると、きちんと合ってくれます。
念のため、AF-Cのエリアモードd51でピンと合わせすると、どの場所でも確実に合ってくれます。ピントが合うまでの時間も短いです。
今後は、AF-Cで使用したいと思いますが、これによる問題はないでしょうか。
ピントが合っていなくてもシャッターが下りてしまうということ位でしょうか。
書込番号:17762196
3点

昨日撮った蓮の花です。
拙いものですが、お礼の意味をこめて。
2枚目と3枚目はAFが効かなかったので、MFで撮りました。
書込番号:17762286
2点


AF-Cは構わないけれど、静物にダイナミック51点はないかな?(笑)
AF-C、シングル1点でよいのでは(?)
それから、フォーカス優先かレリーズ優先が選べるのは知ってますよね?
AF-C、AF-Sにそれぞれ設定可能です。
書込番号:17762317
0点

朝早く撮影に行った時はD80とシグマAPO70−300にC-PLを着けていてAFできず
C-PLを外して撮影したことがあります。
書込番号:17762323
0点

kyonkiさん
>AF-C、シングル1点でよいのでは(?)
AF-Cにはシングルはなかったと思いますが。
d9、d21、d51と3Dでは?。
d9で良いかも知れませんね。
じじかめさん
ありがとうございます。
じじかめさんもD80をお使いでしたか。
私も先月まで使用しておりました。
D800を手に入れた今は、娘のところに嫁入りしましたが(^_^)。
書込番号:17763497
0点

歌謳歌さん☆
こんばんは☆
使用説明書のP273〜P274を確認してください(o^^o)
カスタムメニューで
「ピントに関係なく(合っていなくても)シャッターを切れるようにする」
「ピントが合ってなければシャッターは切れないようにする」
を選ぶことができます☆
書込番号:17764120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジーコの原因がわかってよかったですね。 (^-^;;
ただ、ピントを慎重に合わせるときには、可能なら液晶モニターの
MFに限りますね。
それにしても、スレ主様のお返事の書き方、合理的で素晴らしい!
きっと、仕事もできる方なのでしょうね。 (^-^;;
書込番号:17764226
2点

>AF-Cにはシングルはなかったと思いますが。
あるよ(^.^)
書込番号:17764292
1点

kyonkiさん
朝が来る前にさん
ありがとうございます。
判りやすくページまで書いてくださりありがとうございます。
シャッターガ切れる切れないは単に初期設定されていただけなんですね。
よーく判りました(^_^)。
渚の丘さん
ありがとうございます。
液晶モニターによるMF今度試してみます。
>きっと、仕事もできる方なのでしょうね。 (^-^;;
そんなに持ち上げないでください(でも、ちょっとイイ気分(^_^))。
実は、出世街道を外れた窓辺太郎でした(^_^;)。
その分趣味に打ち込める利点もありましたが(^_^)。
kyonkiさん
レオナルド・大ピンチさん
ありがとうございます。
>AF-C、シングル1点でよいのでは(?)
>>AF-Cにはシングルはなかったと思いますが。
>あるよ(^.^)
ややっ! 本当だ。
確かにAF-Cに切り替えてサブダイアルを回してみたらSモードありました(^_^;)。
AF-CとAF-Sでのシングルモードでジーコの出具合を比較してみました。
AF-Sでは行ったり来たりしますが、AF-Cではまったく出ませんでした。
これからはAF-Cのシングルで行きたいと思います。
イヤーまったく良いべんきょうになります。
書込番号:17764922
2点

群青_teruさん
こんばんは。
とてもよい情報を頂きましたが、Goodアンサーを差し上げられなくてすみません。
3人しか選べないそうで、早い人から順に選んだものですから。
どうもありがとうございました。
書込番号:17766130
2点



D800ユーザーの皆様こんにちは☆
暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか(*^_^*)☆
さて、D810も発売され、あちらの板は随分賑わいを見せていますが。
買い替えを考えられている方、すでに買い替えられた方、壊れるまでD800使うぞ!という方。様々だと思います。
カメラ、レンズの性能。撮れる写真の質。画素数。パソコンとの連携。などの情報についつい目が行きがちですし、そのような情報も多く行き交っており、私も大変参考になっております(*^_^*)
が…
私は、単純にカメラやレンズの姿かたちが大好きでもあります(´-`).。oO(
黒くてメカメカしいカメラの外見や、金属銅鏡のレンズのひんやり感。ボタン類やダイヤル。カメラプレートやかっこいいストラップ(((o(*゚▽゚*)o)))
たまりません(´-`).。oO(☆
お気に入りのD800にお気に入りのレンズ☆
こだわりのストラップ☆カメラプレート☆
キズだらけのD800☆三脚☆
D800+「お気に入りアイテム」
の写真を是非見せてください(((o(*゚▽゚*)o)))
お気に入りポイントや使い勝手、オススメポイントなどを写真に添えて書いていただければなお嬉しいです(o^^o)
人のカメラや機材ってなんかカッコ良くみえませんか(笑)?
盛り上がるかわかりませんがよろしくお願いします☆
私のお気に入りレンズは300mmF4です☆
付けっ放しです☆写真では60マイクロがついていますが(笑)
私は花を撮ることが多いのですが、画角やボケ具合が大好きで、手放せないレンズとなっています☆
D800+300mmF4では私には重すぎるので(笑)
ブラックラピッドRS-7を使い、カメラを連れ回しています☆
書込番号:17759408 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

すみません(´-`).。oO(
題名間違えました。正確には
D800+お気に入りアイテムの写真☆です☆
同じか(´-`).。oO((笑)
よろしくお願いします☆
書込番号:17759425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわお初です。どーかよろしく(*- -)(*_ _)ペコリ
以前拝見させてもらった写真に、ボディの底が傷だらけのものがあったかと思いますが
あの傷は、やっぱりブラックラビットの金具によるものだったのでしょうか?
今回の写真のハンドストラップですが、プレートがついている物ですか?
だとしたら併用する方法いいかもですね。
実はストラップを探しているんですけど(タスキがけタイプ)、キャリースピードがいいかな〜と思っていたのですが、近くのお店で買えなくなってしまって、不良品の事を思うと
通販は怖くて手を出せないな〜と・・・・。
今回拝見させてもらった写真の使い方だったら、ブラックラビットもありだな〜と思いました。
参考にさせてもらいます、ありがとうございました。
書込番号:17760609
5点

スレ主さんからのお題が難しんですが・・・オススメというか自己満足です。
画像の中にカメラ自体を撮ったものが殆どない(汗)iPhone5で撮ったものから幾つか載せてみました。
マイナス20℃の雪山にもよく持ち出します。結露とバッテリー保護の為に使い捨てカイロをレンズとボディに巻き、クランプラーのバッグに入れて滑ってます。
現在、D800は手放しD810になりましたが使い方は変わらないと思います。
書込番号:17760854
4点

朝が来る前にさん、おはようございます。
D800ユーザーとしては見過ごせない、面白いスレを立てられましたね。D800ユーザーへの応援スレと解釈しました!
では早速、私めの可愛い本機と機材、アクセサリー等の写真をUP!……と行きたいところなのですが、今まさに3泊4日の泊り込みの仕事の初日でして、あと3日間は何もできません(ToT)/~~~
が、仕事が終わって帰宅したら写真をUPしますので、それまでこのスレが大盛況になっていることを祈っております\(^o^)/!
書込番号:17761026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ほーおさん☆
すみません(´-`).。oO(HNのコピーがうまくできませんでした(。-_-。)
返信ありがとうございます☆
ブラックラピッドの魅力はシステム全体の「軽さ」ですね(*^_^*)☆
三脚を使うとき金具をいちいち外さなくてはいけないところがネックですが、私はあまり使わないので問題にしていません(*^_^*)
キャリースピードはそのまま三脚も使えるのですが「ストラップが長すぎる。金具類が大きく、重くかさばる。ストラップ自体も厚いネオプレン製で重い。」という理由で使わなくなってしまいました(。-_-。)
この辺は好みでしょうね。
ちなみに底部がキズだらけなのは、三脚をあまり使わないため、ブレを防ぐために地面や岩やいろいろなところにカメラを押し付けるからです(T ^ T)
実はブラックラピッドの金具ではあまりカメラにキズはつきません。
書込番号:17761239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大和鹿丸さん☆
返信ありがとうございます☆
ー20度の雪山!(◎_◎;)すごいですね☆
16〜35VR。いつか使ってみたいレンズです(o^^o)
お気に入りのカメラでカメラを撮るのは難しいですね(笑)カメラが二台必要です(。-_-。)
私もiPhoneでD800をとりました(T ^ T)
書込番号:17761313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

apreichan9さん☆
返信ありがとうございます☆
たまにはこんなスレも良いのでは?と思いました(笑)
お仕事が終わりましたら是非写真のUPお願いしますね(o^^o)
書込番号:17761322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

seiji@40flippersさん☆
返信ありがとうございます☆
バッテリーグリップ☆かっこいいですね☆
憧れますが…(o^^o)重そう…と思って躊躇してしまいます(。-_-。)
D800+300mmF4で私の腕はすぐプルプルしてきます(T ^ T)
ああ…筋肉欲しい…
書込番号:17761331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最近は、ちゃんと三脚を使った撮影もしてみようと思い、以前買ってあまり使わなかったL型プレートを装着しています(*^_^*)
三脚撮影もがんばるぞ(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17761961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


(´-`).。oO(これも機材って言える?
Nikon純正のレインカバー。
雪や雨の中での撮影に最適です。
バッテリーグリップ付きのモデルには使用不可とニコンプラザの方に言われましたが、D800+バッテリーグリップMBD-12でも、D4sでも一応使えるのでお勧めです。^_^
後、DK-19これも個人的には必須アイテムですね。
何がいいかって?勿論見た目がカッコ良くなります。(笑)
書込番号:17762914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

朝が来る前にさん、はじめまして。
楽しい、スレですね。
お気に入りアイテムは、
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10
です。
三脚で撮るときにワイヤレスでシャッターが切れるので、レフ板を使ったり、重宝してます。
写真は大賀ハス、 AF-S Nikkor 16-35mm F4G ED VRで撮ってます。
書込番号:17763376
4点

seiji@flippersさん☆
レインカバーですか☆いいかもしれませんね(=゚ω゚)ノ☆雨の日も撮影をしたくて購入を考えたこともあるのですが。
私はD800+300mmF4の組み合わせが主なので、レインカバーがフィットするのかどうかわからず、購入していませんでした(。-_-。)
300mmF4でもカバーしてくれますかね?
DK-19は持っています☆最近購入しました☆
メガネだと慣れるまで時間がかかりそうです(。-_-。)毎日つけたり外したりしています(笑)
そして、知らないウチにD800と寝ています(笑)
毎日寝る前にカメラをいじり、そのままカメラと寝てしまう変態です(。-_-。)☆
書込番号:17763450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

朝が来る前にさん、はじめまして。
私のお気に入り組み合わせは、D800 + 70-200mm f2.8G + MT057C3 + 808RC4です。
重量級の三脚なので、お散歩レベルでは持ち出せませんが、使った時の安心感は絶大です。
写真には写っていませんが、レリーズは昔買ったMC-20と言うのを今だに使っています。
これからもD800ライフ、楽しみましょう!
書込番号:17763541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽよりんさん☆
ありがとうございます☆はじめまして(*^_^*)
Nikon ワイヤレスリモートコントローラーセットWR-10 (=゚ω゚)ノ☆
なるほど、ワイヤレスですか☆
普通の純正のレリーズは使用していますが、ワイヤレスでなければできないこともありそうですね(´-`).。oO(
D800にしたら以前使っていたリモコン(ML-L3)が使えなくなりましたね(T ^ T)
カメラの写真も、ハスの写真も見事です☆
他にもいろいろ見せてくださいね(=゚ω゚)ノ☆
書込番号:17763590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝が来る前にさん
こんばんは。
その節はいろいろと教えていただき、ありがとうございました。
レスが遅くなりすみません。
D800のAFでトラブってましたものですから。
私のお気に入りというより、これしかありませんので三脚を。
もうかれこれ50年位前になります。
入社したばかりの青年でした。
当時、NikonからニコマートFTという露出計内臓のカメラが出たときに、一緒に買った三脚です。
作りが頑丈でニコマートにはごつすぎると思っておりましたが、D800の重量には十分に耐えうる三脚です。
今思えば捨てずにとっておいてよかったと思っております。
書込番号:17763739
6点

こんばんは、朝が来る前にさん
D800E自体がお気に入りの為、何を組み合わせてもお気に入りになりますが
敢えて皆さんと被らない組合せでUPします。
D800E+PC-E MicroNIKKOR45mmf/2.8DでMFになりますので、LVでピントを
確認し易くする為に、7インチモニターを付けた状態です。
模型、ミニカー撮影用のスタイルです。
書込番号:17763809
6点

sydney510さん☆
はじめまして(*^_^*)☆
おー(=゚ω゚)ノ☆重力級ですね〜☆
70〜200mmF2.8VR2…(T ^ T)かっちょいい…私には高くて買えません(T . T)
三脚、雲台はマンフロットですか(=゚ω゚)ノ?
いいのでしょうね…(o^^o)マンフロット☆
高くて買えないので私はシルイの大型三脚を使っています(´-`).。oO(
私の住んでいるところは超田舎の山の中、カメラ店は一つしかありません(。-_-。)
三大元レンズもマンフロットもこの目で見たことがありません(。-_-。)
書込番号:17763819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



いつかはこんな日が来るとは思って…いませんでした (;´皿`)マサカ…棒茄子も未だなのに←出るのか?
只今充電中(^皿^)
SDにはファームアップを用意済み…
CFはまだ無し(;^_^A
レンズは
50mm1.8G一本(装着中)
…と、シグマ50ー500を注文済み
ニコンの一眼レフも
フルサイズも初体験になります
なんぞの際には宜しくお願いしますm(__)m
明日から?のキャンプに持ってきます…Σ(´Д`;)エッ?
…勿論、使い慣れたカメラも持ってきますよ(;^_^A
買ったばかりのカメラ一台で行く度胸はありません(/ ̄∀ ̄)/
標準ズームは暫くお金が無いのでお預けです(-ω-;)オイオイ
9点

おめでとうございま〜す。
>棒茄子も未だなのに←出るのか?
私には無縁の物(笑)
これからの撮影がたのしみですね〜
書込番号:17749871
2点

スノーチャンさんありがとうございます♪\(>∀<)/♪
しっかり使い倒したいと思いますm(__)m
書込番号:17749878
1点

購入おめでとうございます。私も同機を先月購入したばかりです。
が、休日の天候に恵まれず、まともな撮影が出来ずに悶々としています。
スレ主さんの明日からのキャンプが晴れるといいですね。
書込番号:17750042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね〜触ったら最後買っちゃいますよね〜(^o^)
でも‥‥すんごいカメラなんで後悔しません
購入おめでとうございます\(^o^)/
よい写真いっぱい撮って下さいねっ。
書込番号:17750077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます
買ったと聞きまして値段が下がったのかと思いきや
D810が出ても下がらないですね
私が出始めに買った値段と同じなんで、こんな下がらないカメラは初めてです
書込番号:17750334
2点

eichan9さん
ありがとうございます♪\(>∀<)/♪
まずは、誰も怪我せず、無事に笑顔で終える事(o^∀^o)
次に…沢山撮る事で、楽しんで来ます♪
書込番号:17750671
1点

いけまこさん
ありがとうございます♪\(>∀<)/♪
触る前かは半分以上決まってた気もします(笑)
先週までは…D610のつもりだったんですけどね〜(;^_^A
その前はシグマの18ー35F1.8ペンタックス用(笑)
…D800を買うつもりは全く無かったはずなんですが(;^_^A
まぁ、御縁…という奴ですかね〜(^皿^)
書込番号:17750675
1点

たらこのこさん
中々下がらないですね〜(;^_^A
買ってしまった後としては良い事です(笑)
書込番号:17750679
1点

D800購入おめでとうございます、
港ではD810で持ちきりの中、D800とはなかなかの選択ですね。
自分は数の上ではニコンがメインですが
何でも使いでデジタル機はニコンF、オリンパス、パナ4/3,M4/3、ソニーA,E、ペンタ、キヤノンEFを使用してます、
次はキヤノンは如何ですか?
書込番号:17750692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橘 屋さん
お褒め頂き感謝です♪\(>∀<)/♪
ローパスレスは…吾輩の中では、まだそれ程重要度高く無いんです…
次はキヤノンですか?
…あまりに魅力的なのが出たら考えてしまいそうですね〜(;^_^A
今はG1Xが欲しいかなぁ〜? ←オイオイ(-ω-;)
まだキヤノン機はコンデジ含めて一台も無いんですよね〜(苦笑)
書込番号:17750708
1点

ほら男爵さん〜
D800ご購入おめでとうございます。
3600万画素のの魅力楽しんでくださいね。
飲兵衛この高画素の魅力にはまってもう後戻りはできなくなりました。
高画素無用論を唱えていたかっての自分が嘘みたいに思えますよ〜ん。
書込番号:17750753
4点

浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます♪\(>∀<)/♪
高画素、どんなかな〜?
書込番号:17750945
1点

ご購入おめでとうございます。
茄子も出るといいですね。エンジョイ。D800!
書込番号:17751338
1点

じじかめさんありがとうございます♪\(>∀<)/♪
…18ー35F1.8の購入は延期になりました(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17751408
0点

おめでとうございます。
嬉しいのが文面から伝わってきますね!
D800本当にいいカメラですので、ガンガン使い倒して良き相棒にしてあげてください。
では、D800と共に素晴らしい写真ライフを!
書込番号:17751790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seiji@flippersさん
ありがとうございます♪
ニマニマしてるのがバレバレですかね〜(^皿^)
書込番号:17752583
0点

ほら男爵さん
D800御購入、誠におめでとうございます
FXの世界をお楽しみください
これから恐ろしい ニコンFXレンズ郡が貴方を、お待ちしております
良きフォトライフを
書込番号:17752659
1点

RED BOXさんありがとうございます♪
…ニコンレンズ群…怖し(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17752749
0点



D810のスレがお祝い祭りなのであえてこちらで質問します。
D810の感想でAF精度がD800より向上しているという書き込みを見受けますが、仕様をみるとどちらも
TTL位相差検出方式:フォーカスポイント51点(うち、15点はクロスタイプセンサー、11点はF8対応)、アドバンストマルチCAM3500FXオートフォーカスセンサーモジュールで検出、AF微調節可能、AF補助光(約0.5〜3m)付
とまったく同じです。
本当にD810のAF性能は向上しているのでしょうか?
気分的なものだと思うのですが如何でしょうか?
よろしくお願いします。
4点

ハードウエアとして、CAM3500FXオートフォーカスセンサーが入っているわけだけど、
それをコントロールしているのはファームウエアですよね。
書込番号:17745801
4点

「D810では、ハード面の工夫やアルゴリズムの見直しによって静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。また、AFエリアモードには「グループエリアAF」も搭載。不規則に動く被写体にもAF初動時に高い捕捉能力を発揮します。」
と製品情報『高画質を支える基本性能』に書いてました。
書込番号:17745825
7点

実際に比較してないので一般論ですが…。
AFは位相差検出モジュールだけでなく、モーター、CPU、ファームウェアなどの
複合で出来ています。なのでファームウェアがブラッシュアップされると
AF性能が向上したりしますし、またモデルチェンジしてCPUの性能が上がると
ファームウェアにより多くの処理を入れることができ、性能が上がる可能性があります。
書込番号:17745838
7点

市場の意見とか専門家の報告、もちろん社内評価が設計に反映されますので、
同じハードでもバージョン変更があるでしょうし、制御アルゴリズムの更新もあるかも知れません。
総合的には向上していると思います。
書込番号:17745845
5点

推測です。
市場テストだと思います。
前機種が「1」だとして、時期モデルに「2」世代目を搭載する計画があるなら、今回は問題ないレベルの「1.5」を
非公開状態で搭載したのでは?
プリウスもそんな感じでした。
書込番号:17746022
1点

>「D810では、ハード面の工夫やアルゴリズムの見直しによって静止被写体への位相差AFの精度を大きく向上させています。また、AFエリアモードには「グループエリアAF」も搭載。不規則に動く被写体にもAF初動時に高い捕捉能力を発揮します。」
と製品情報『高画質を支える基本性能』に書いてました。
D800と比較してって書いてあるの?
書込番号:17746065
3点

周辺AFポイントの精度は劇的に良くなった。っていうか個体によってなのか分からんが、D800/Eの周辺AF精度は酷かった。特にF1.4の近接撮影ではピンが全くダメだったけど、D810は良いね。安定している。
書込番号:17746218
6点

柏木ひなたさん
「D800と比較して」とは書いてありませんが
D810のメーカー製品ページをご覧になり、【NEW】とある項目は、どの機種に新しい機能が付いたと思われますか?http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features01.html
また私の取り上げた部分「ハード面の工夫やアルゴリズムの見直し」は何の機種のそれらを行なったと思いますか?
柏木ひなたさんからの質問を受け、少々驚いています。D810の前機種はD800、D800Eですよね!?
あとなぜ「タメ語」なんですか?
書込番号:17746974
9点

D800の掲示板やD800ユーザーから見れば「D800とD810は大きく変わってない」で良いんじゃないかな。
でも、D810の掲示板やD810ユーザーから見れば「D800とD810は大きく変化した」でも良いんじゃない。
書込番号:17747057
12点

臭いや光と同じで人それぞれの感じ方があるように
D800とD800Eの差を「ある」という人もいれば「ない」という人もいる
それと同じで、D810とD800/Eも使い方で、感覚の差はあるような気がしますね。
少なくとも、グループエリアAFはD4sについて羨ましいと思っていた新機能。
それがなんとD810にはついたのですから戦闘機撮りやレースなどに使ってみたい機能のひとつです(^^)
求める価値観は人それぞれですから♪
書込番号:17747420
1点

こんばんは。
今日、D810+レンズ70-200f2.8VRUを使った感想ですが、AFはD800に比べて迷うことが少なかったような気がします。
あくまで体感的ですが.....。
書込番号:17749622
5点

AF性能とは、機械的な精度の事ではなくアルゴリズムなどの性能改善なのだという事と理解しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17751273
1点



D810がいよいよ発売されることになり、早速予約をし、発売日には手元に届くことになっています。私の場合、D800は手元に置き、D810と併用しようと思っています。今まで購入したカメラ(マニュアル・オートフォーカス・デジタル)は全て(一眼レフ13台D810で14台目)手元にあります。中古で購入したものもあり。D800はD800ならではの良さがあるので、手放す気に離れません。風景やポートレート撮影では、シングルフォーカスで撮影すると、手持ちでも手振れすることなく撮影できます。レンズはタムロンの24-70 F2.8 A007とニコンの24-120 F4 VRを使用しています。どちらも満足しています。
2点

購入おめでとうございます。
まあ、買い換える方、どんどん買い足される方、様々ですよね。
棚の奥で使わずに眠っているカメラもあるでしょうから、たまにはシャッターを切って、バッテリーは充電しましょう。
書込番号:17733618
3点

私はD800を新品購入したばかりでして、D810の購入予定は今のところありませんが、D800系を追加購入した場合、どのような使い分けになるのか想像することがあります。
「D800を、手ブレの影響が少ない広角レンズ専用にする」とか……。
「D800系を2台持ち歩くと重いだろうな〜」とか……。
と、まあ私の場合は妄想で終わってしまいますが、スレ主さんは現実に贅沢な悩みが待っているわけですね。チョット羨ましいです。
上手い使い分けを発見されたら、またスレを立ててご報告お願いします!
風景撮影は、シングルフォーカスだと手ブレが少ないとの情報ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:17733734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入 おめでとうさん !
こっちは先立つものの事から思案中ですけど、買い換えに関しては
近くに下取り専門店がなく、また「サブ機に」とか言っている内に
どうしても色んなカメラが溜まって行きますね。
まあ、今回はモアレ等が心配な時にはD800、切れや高感度には
D810ということになるんですかね。
あっ、潤沢な予算のある方にはですけど・・・。 (^-^;;
書込番号:17733776
2点

ご購入おめでとうございます。しばらく併用してから検討すればいいと思います。
書込番号:17734176
0点

贅沢な悩みですね。
レンズを充実していくと更に併用の満足度が上がるのでは。
私も、2台あればと思うときがあります。
書込番号:17734514
0点

そこまでD800に満足してるなら、810は予約しなくても良かったのでは?
書込番号:17734992
5点

フルサイズ2台ならいいけど、それ以上は不要では?
小型のをスナップ用に取っておくのはいいけど・・
使ってなければカビが生える。私のカメラがそうだった。早く売ったほうがいい。
書込番号:17735002
5点

皆さんありがとうございます。D810は、ローパスフィルターレスとあって、D800との差を確認したく、追加購入することにしました。レンズも他に、シグマの80-400を持っています。たまに、GTカーを撮りに行ったりするので。三脚を使用して、流し撮りをしたりしています。D100の頃から。
書込番号:17736628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加購入おめでとうございます。
飲兵衛にも分かるような違いが有るのか無いのか?
もしよろしければ比較画像などアップお願いしますよ〜ん。
書込番号:17737452
2点

D810をネット予約(先週の土曜日)していたが、本日入荷したので明日着で発送との連絡あり。待ち遠しいです。
後日、D800とD810の比較画像をUPしたいと思います。
書込番号:17740223
1点

ちなみに、私が持っている一眼を紹介します。(Nikon Ftn・FM・FM2・FE・FE2・FA・F-801s・F90Xs・F3・F4・F5・D100・D200・D800)プラスD810になります。他メーカー1台 AE-1Pです。
書込番号:17740247
0点

あの、お節介なのは知っていますが、ボディ買うよりまずレンズ買ったらいかがですか・・・?
社外レンズ&暗い標準ズームなんて、D800だろうがD810だろうが大して変わらないなんて思うのは私だけ・・・?
なーんて思ってしまう、金欠ユーザの僻みです。AFも改善が無けりゃセンサも劇的改善無し、RAW現像ならほぼ変化なしな印象のD810、私はD800続投です。
書込番号:17740365
7点

レンズについては購入する予定ですよ。ただ、現在のレンズでも十分満足してますよ。いかに現在のレンズで綺麗に撮るか奮闘中です。
書込番号:17740805
0点

そうレンズも大切です
私の友人はオリンパス派なんですが
オリンパスレンズの傑作と言われていますM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを
買って,M5,M1の違いと進化がわかったというようなことを聞きました
ツアイスレンズを使いたいために,SONYミラーレスフルサイズを買った人もたくさんいます
アンプとスピーカーみたいなものでいい音は両方そろって生まれるものです
次はレンズを極めてください
面白いですよ、その違いに驚かされるでしょう
先立つものを用意して
書込番号:17743024
0点

確かにレンズで結構変わりますね。大三元を購入する予定ではいます。3種類全て。ただ、大三元を持っているから全て良しとは言えないと思ってます。今日D810が届いたのですが、MADE IN JAPANではなく、MADE IN THAILANDとなっていました。D800は仙台ニコンで製造だったのに、D810はタイなんですね。なんかがっかりです。
書込番号:17743397
0点

お願いですが
24−120で結構ですのでD800とD810を撮った写真を載せていただいて
コメントなどあるとうれしいです。
いろいろ情報を集めてみても、
D800でなんとなく撮って満足している私にはまだD810の魅力がいまいちわからなくて。
D4持ちの私は、D4Sやその次のD5にはAF等の魅力があるのですが。
書込番号:17744522
1点

失礼しました。
比較写真アップのお話ありましたね。
純正24−120でもお願いします。
書込番号:17744530
0点

私はカメラは一台しか手元に残しません(*^_^*)
複数台所有していたコトもありますが、結局使うのは一台(私は)。
使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。)
使わないレンズはただのガラス玉(。-_-。)
私はそんな使い方しかできないので、いろいろなカメラを状況に合わせて使い分けてる方が、少し羨ましいです(´-`).。oO(☆
書込番号:17744947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>複数台所有していたコトもありますが、結局使うのは一台(私は)。
>使わないカメラなんてただの金属の箱です(。-_-。) <
例えば、これはといった撮影で、カメラが故障したりすると、どうされるんですか?
まあ、私には予備カメラは必須ですが、今回の板もその辺が主題なのかな? (^-^;;
書込番号:17744964
0点

ただの金属の箱、ただのガラス玉がいっぱいあります、
先日もボディ一台、レンズを購入、順番に毎日使っても年に三回しか使わない(>.<)
マウント数も24マウント…
まぁ、他人からみれば無駄だけどね・・・
書込番号:17744997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、先の板でいろいろ教えていただきありがとうございました。
その時の情報を基に、今回、重たいD800をぶら下げるためのストラップを自作してみましたので、紹介させていただきます。
その時気に入りましたのがブラックラピッドのクイックストラップでした。
ただ、気になったのがベルトの幅が25mmということで強度面がちょっと心配になりました。
そこで、今回はベルト幅を38mmにしてみました。
使用した各部品の詳細は下記のようになります。
PPベルト(1.5m) 486円
バックル 270円
サルカン(4個) 348円
ベルトエンド(2個) 216円
送料 550円
三角カン 63円
送料540円
三脚ネジ 325円
合計金額 2,825円
参考のため画像を貼り付けておきます。
使用感はとても快適です。
2Kgの重さを十分支えてくれて安心感が感じられます。
動作もスムーズで抵抗なく胸まで持ってこれます。
まるで西部劇の拳銃使いになったようです。
あとはこれにハンドストラップを併用できれば、もっと使いやすくなると思います。
これからの撮影行が楽しみです。
どういうわけか1枚目の画像が縦になってしまいました、???。
4点

すいません、レバー式スイベルを載せ忘れました。
レバー式スイベル(カーマの正式名トリガスナップ) 204円
でした。
書込番号:17717088
0点

製品によるとは思いますが、貼付画像に赤丸を付けた部分が抜けた事があります。
抜けた後に入れなおそうとしても簡単に入りませんでした。角度やちょっとした歪みが命とりになって抜ける可能性があります。
書込番号:17717282
3点

小鳥さん、ありがとうございます。
えーっ、こんなところが抜けるんですか?。
相当運の悪いことでしたね。
つぶしてあるので一旦抜けると二度と入らないでしょうね。
頭に入れておきます。
書込番号:17717348
0点

こんにちは
その昔ネックストラップにケータイ&社員証ぶらさげていましたが
ナスカンのスプリングが折れてケータイ落下
ココロが折れました
カメラ落下したら・・・
外れ防止のついた小型カラビナがイイかも
ごついけど
書込番号:17718050
1点

歌謳歌さんこんにちは
自作して楽しんでいる所にケチをつけるようで悪いのですが、小鳥さんが指摘している様に重みで徐々に金属部分が伸びてきます。
多分純正の用にテストされた部品でないから気をつけてください。
自分の純正のカラビナもずいぶん伸びてグラグラですが今の所はずれてはいません。
縫い付けてあって交換出来ないのが難点ですが。
ベルトは純正の幅で全然問題ないですよ。ファステンのゆるみだけは気をつけてください。
書込番号:17718244
1点

自作は考えてみたり、試作したりでいろいろ楽しいですね。
私は、小雨の時の撮影から、三脚に傘を取り付ける物を自作しようとしましたが(市販もあるけど)
考えて見れば、振動を少なくするための三脚に傘立てをつけたら揺れますね。
最悪の場合、風にあおられカメラ、レンズごと転倒もありうると思いそれはやめました。
で、あなたの作品の感想。
けちではありませんのであしからず。
重たいD800が更に少々重たくなりませんか。
また、接続部分が多ければはずれる危険性も増すし、
三脚のねじ穴につなぐのは知らず知らず回転しそうで不安かな。
高画素ですから三脚を使う時もあるし
私にとっては大事なD800。
オーソドックスなストラップでしっかりとがいいかな。
書込番号:17718309
3点

皆様、ありがとうございます。
何れの皆様も固定部品の外れに対するご注意のようですね。
私も高価なD800ですので、その点が一番気になるところです。
強度を確保するために、太目の材料を探したつもりですが、磨耗や劣化は予想に反する場合が多いようですね。
皆さんのご意見を参考に、次のことを守っていこうと思います。
下げたときは左右のどちらかの手を必ず添えておく、これで落下は防止できるかもしれませんね。
使い勝手の良さはどうにも捨てがたく、純正ストラップにはもう戻れそうもありません(^_^)。
書込番号:17718935
0点

歌謳歌さん☆
自作のストラップ(((o(*゚▽゚*)o)))ステキですよ(*^_^*)☆
耐久性は正直なところ誰にもわかりませんが、使い勝手はすごく良さそうです☆
以前使っていたストラップ(キャリー・スピードFS-SLIM)には落下防止用のシステムが付いていました。
落下防止用の紐もカメラと一緒にベルトを滑るようになっていましたので、参考にしてみてください(*^_^*)☆
逆さ吊りストラップを使用すると、標準の2点吊りにはもう戻れませんね(^◇^;)
書込番号:17719142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高いものなのでこの程度ではとても怖くて持ち歩けません
最低でも2重の落下防止がほしいです
書込番号:17719222
3点

参考になれば?
BLACKRAPID製ですが海外Nikonで発売されている連写ストラップ
取り付け金具が緩んだときに備え脱落防止ストラップが付いています。
書込番号:17720307
2点

朝が来る前にさん、なる76さん、大阪の僕ちゃん(^_^)
良い情報ありがとうございます。
二重安全対策、確かに必要ですね。
皆様からの情報から二つの案を思いつきました。
純正ストラップを外したので、取付部が二つ空いています。
その1つに細いストラップを固定し、もう一方の端をリングに固定して、リングを肩にかかるストラップまたは三角カンにかけておけば、スイベルまたは三脚ネジが駄目になったとき助かりますね。
あるいは、リストバンドをしてその端をカメラの取付部にスナップ固定する。
どちらか手間のかからないほうで二重安全を図りたいと思います。
書込番号:17720769
1点

oosakaーbokucyanさん☆
ブラックラピッドの製品でも、落下防止システムがついているのがあるのですね(*^_^*)
キャリー・スピードの落下防止システムは三脚金具と一緒にベルトを滑るタイプでしたが、こちらの固定されるタイプの方が使いやすそうですね(´-`).。oO(
参考になりました(*^_^*)
歌謳歌さん☆
ハンドストラップも自作されるのでしょうか(*^_^*)?だとしたら楽しみです☆
私はニコンハンドストラップ3という革製のハンドストラップを使用しています。
シンプルで使い勝手はいいです。
ちなみに私は望遠レンズの三脚穴にも接続用の金具を取り付けています。
軽くレンズの時はカメラ側、重いレンズの時はレンズ側にブラックラピッドを取り付けています。
重いレンズの場合、レンズ側に取り付けた方がはるかにバランスが良く、楽です(´-`).。oO(
写真を三枚貼っておきます☆
いいのができたらまた見せてくださいね☆
こういうの大好きなもので…( ̄▽ ̄)☆
書込番号:17720796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様へ
連投失礼します。別な視点から一言。
私も旅行などでは手持ちでも楽しんでいますし、使い方は各人自由ですが、
D800は三脚を使ってこそ、高画素の本来の力を発揮できるカメラのように思います。
だから、「風景や花」などではできるだけ三脚を使うように心がけています。
持ちやすさのため、その三脚穴をふさいでしまう発想は、方向性としてなんかちがうかなと私は思います。
コンデジならわかるけど。
落下防止と三脚がすぐ使えるような工夫があるといいなと思います。
書込番号:17721367
0点

朝が来る前にさん
>ハンドストラップも自作されるのでしょうか(*^_^*)?だとしたら楽しみです☆
Nikonの純正ハンドストラップとは、随分高価なものをお使いですね。
用具への拘りが伝わってきますよ(^_^)。
ハンドストラップは迷っています。
両方付けるとなると、ハンドストラップの方の三脚ネジの底に空けられたネジに、さらに三脚ネジを取り付けることになります。
そうなると二重ネジになり緩みや締まり過ぎ等の問題が出そうなので。
それと、市販品のハンドストラップの三脚ネジの座面の面積が小さいので、クイック用の三脚ネジがしっかり締まらないような気がしています。
樹脂を流し込んで座面を広くする方法もありますが、そこまでは今のところ考えておりません。
ニコンデビューさん
>落下防止と三脚がすぐ使えるような工夫があるといいなと思います。
確かにそうですね、三脚使用となるとネジを空けておく必要がありますからね。
ネジ穴が3つ付いたクイックストラップが前の方の情報でありましたね。
それを使えば良いかも知れませんね。
書込番号:17721586
0点

落下防止についてはブラックラピッドから普通にストラップとロックスターという部品が出てます。
三脚問題は、マンフロットのRC2タイプの雲台と200PLのクイックチェンジプレート限定になりますがネジ部分を交換して使用出来るファステンがあります。
書込番号:17722758
2点

Affogatoさん
なるほど、雲台用のプレートを予め付けて置くわけですか。
いいアイデアですね。
書込番号:17723573
0点


oosaka-bokucyanさん
>このような感じになります(^_^;)
なるほど、よく分かります。
ロックスターも落下防止ストラップもちゃんと付いてますね(^_^)。
書込番号:17725025
0点

osaka-bokucyanさん☆
私も参考になりました(*^_^*)ありがとうございます(=゚ω゚)ノ☆
こういう使い方は、はじめて見ました☆
私は、三脚を使う時は三脚ネジに装着している金具を外していました(。-_-。)
便利なモノがいろいろあるのですねぇ(=゚ω゚)ノ
書込番号:17725325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こういうの知りませんか?(PartV)
いっぱいあるよ。
https://www.google.co.jp/search?q=caden+Quick+strap&biw=1463&bih=782&tbm=isch&imgil=alQimilPhtnmWM%253A%253Bhttps%253A%252F%252Fencrypted-tbn2.gstatic.com%252Fimages%253Fq%253Dtbn%253AANd9GcRVmrJU6CSnyC8-ndwomH5nhoCZsb38VNoxbw8GoF3TDdjJXoFFgg%253B500%253B500%253Bh_s0rqvasDuptM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fwww.photodepot.com.my%25252Findex.php%25253Froute%2525253Dproduct%25252Fproduct%25252526product_id%2525253D229&source=iu&usg=__q7D8R9TrjYqI0eBrXRS6yDiHSio%3D&sa=X&ei=BzjCU6SWFs3y8QWY2YHYCQ&ved=0CCQQ9QEwAw
\1,500から買えるんじゃないかしら。
自作は強度が心配かな。
書込番号:17728640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





