D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2012年4月29日 14:38 |
![]() |
2 | 7 | 2012年4月28日 16:31 |
![]() |
17 | 4 | 2012年4月27日 22:02 |
![]() |
6 | 8 | 2012年4月28日 00:10 |
![]() ![]() |
26 | 30 | 2012年5月6日 13:32 |
![]() |
24 | 21 | 2012年5月4日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日不良バッテリーの発表がニコンからありましたが、交換する場所は保証書さえあればニコンの関連以外の場所でもできるのでしょうか。
私の場合ビックカメラで購入しましたが、購入した店で交換してもうらうのか、同列の店舗で交換可能か、またヨドバシカメラなど他系列の店舗でも可能か、という趣旨です。
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
2点

中立カメラユーザさん おはようございます。
下記ニコンに聞かれる方が間違いないと思います。
ニコン受付センター 電話番号 0120-007-012(フリーダイヤル、携帯電話・PHSからもご利用いただけます)営業時間 9:00 〜 18:00(年末年始を除く毎日)
書込番号:14493492
1点

心情はお察しします。ニコンに確認されたら、その際のニコンさんの対応や応対を教えて頂けると他の方々にもありがたいかと思います。
書込番号:14493510
4点


ニコンで直接対応しますので指定する電話番号に電話をかけてください。住所氏名を聞かれまして、新しいバッテリーを送ってくれるそうです。また別便で不良バッテリーを送り返せということです。梱包材も送られるようなのでそれをヤマト運輸に渡すとか(後日です。同時に引き換えるわけではなさそう)。
書込番号:14493584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当該ページを読んで見ますと
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
まず、ユーザーからニコンに直接連絡する必要があるようですね。
その後は、対策品が送られてきて、回収品を返送・・・
みたいになるのでは?
書込番号:14493586
1点


中立カメラユーザさん、おはようございます、
私の電池も不良バッテリーの対象型番だったのですが、ニコンから発表のあった当日の夕方、D800を買ったカメラのキタムラから連絡があり、電池の予備があるので店で交換してもらえることになり、翌日カメラのキタムラに行って店頭で交換してもらいました。
電池もかなり供給不足のようなので、カメラのキタムラ全店で同じ対応はしていないと思います。
ニコンからメールで連絡が来たのはカメラのキタムラから交換してもらった後です。
書込番号:14493612
1点

返信ありがとうございます。今朝ニコンのコールセンターに電話をしまして対応の手続きをしました。これで解決ということですが、GWに入ってからのこれじゃなって感じですね。ただ、予備のバッテリを購入してそれで凌ぐという感じですね。ありがとうございました。
書込番号:14493844
0点

秋葉原のヨドバシに行って、交換してもらえるかを聞いたら、店舗での対応は出来ないと言われました。
結局、翌日にニコンさんに電話して、対応してもらいました。
書込番号:14493848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンから発表があった日(4/24)にコールセンターにかけて交換を申し込みましたが
本日交換品が届きました。
返却方法は同梱の資料に入っていますが、
届いた段ボールと緩衝材をそのまま流用してバッテリーを同梱されていた透明ケースに入れて
ヤマトへ引き取り依頼をして送り返します。
ご参考まで。
書込番号:14494048
4点

「不良バッテリー交換場所」
>購入した店で交換してもうらうのか、同列の店舗で交換可能か、
>またヨドバシカメラなど他系列の店舗でも可能か、という趣旨です。<
直接、ユーザーが手続きをとる必要があるようですね。
それは恐らく、それでなくても不足気味の当バッテリーを、どの程度交換・販売が
見込まれるかわからない店舗等に膨大な数量のこのバッテリーを配るだけの余裕が
無いと言うことも一因でしょう。
上の方のご投稿とダブりますが、24日手続きで、先程届きました。
丁寧なわび状と、返却方法、送り状等が同梱されていました。
自分は連休に出かけるのでからくも間に合いましたが、手続きをとられた
皆さんにも一刻も早く届くことを祈っています。
また、滞っていた(?)カメラ出荷もどっと出回ると良いですね。
書込番号:14494172
3点


>お近くにニコンサービスが有れば窓口でも交換対応してくれますよ。<
あっ、そうなんですか?
ニコンのサポートには、その様な記述が無いようですが、そうだとしたら
とりわけ急ぎの方はそちらに直接行けばよいわけで・・。
また、サポート蘭にもその一言があってしかるべきなのに・・・自分の見落としかな?
書込番号:14494329
1点

25日昼に連絡し、28日午前に代替バッテリーが届きました。比較的スムーズな印象です。
返送用の伝票には自分の住所も印字されてて封印用のテープまで同梱されてましたね。
基本は送付での交換なんでしょうけど、
SCが近い人は一報入れてみてもいいのかも。
書込番号:14494939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店で対応しないのが疑問ですが、今回のニコンの対応は、良いんじゃないでしょうか。
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20120425_1.html
私は、当たらなかった?のが残念です。
書込番号:14498781
0点



kairiki10さん
こんばんは
楽しみですね〜。GWまでに届くと良いですね。
ただ、老婆心ながら、発送前なら片方キャンセルできるでしょうけど、同時に発送されてしまうと後々面倒になりますよ。
因みに、私も1台10万円のとある家電を同じように2カ所に注文していたら、同時に発送。
なんと、家人に見つけられ、言い訳できぬままもう1台が家族思いのプレゼントと化していました。
書込番号:14492828
1点

amazonやヨドバシではありませんが……
予約で待たれている方は、価格.comのリストに載っていない
在庫のあるお店を探すのも1つの手かもしれませんよ。
4月頭に、親切な方が
「荻窪カメラのさくらやで在庫あるみたいですよ」と
書き込まれていて、冗談半分でWEBから注文したら在庫があって
その翌日に店頭で受け取ることができました。
メルマガを見る限り800Eとかも在庫ありそうな雰囲気でしたので
気になる方は、直接電話して問い合わせてみるとよいかもしれませんよ
(なかったらごめんなさい)
書込番号:14493044
0点

Twitterとかで D800 在庫とか 購入とか検索してみるといいことが・・・
書込番号:14493685
0点

楽天でもアマゾンでも、商品が届いてから発送案内メールがきたことがあります。注文情報の確認をこまめにされた方がよろしいと思います。
書込番号:14494350
0点

>ヨドバシかAmazonか、どっちが早く届くかな?
↓
>>同時に発送されてしまうと後々面倒になりますよ。<<
>>>同時に届いたりして・・・(?)<<<
返品の条件として、
「初期不良があった場合のみ」や「ご注文後の注文内容の変更は出来ません。」と言うのが
結構ありますから、D800と言えど、確かに要注意ですね。
販売側としては、いちいち買い手の都合で返品されていたら、確かに難儀な
ことでしょう。
書込番号:14495066
1点



現在、EOSなどを使用して、飛行機や鳥、その他色々撮影しているのですが
超望遠レンズで精密な描写の写真を撮りたくて、3000万画素、開放F8のレンズでもAFのできるD800に興味を持っています。
現行のレンズで一番焦点距離の長いのが600mmF4のようですから、それに2倍のテレコンをつけて撮影したとき、AFの使い勝手や、描写はいかがでしょうか?
3000万画素に耐えられるAF精度は得られますか?
0点

>3000万画素に耐えられるAF精度は得られますか?
画素に対するAF精度以前に、ぶれやいろんな意味で厳しいと思います。
600F4単体で使ってトリミングしたほうが、使い勝手も含めそっちのほうが
いい結果になると思います。
書込番号:14490841
6点

500mmF4VRと800EにTC-20-EIIIを挟んだ場合なら
http://75690903.at.webry.info/201204/article_4.html
に載せておきました。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/002/133491570672813101224.jpg
で等倍像がみえます。詳しい条件はそこにかいてあります。
十分かどうかは、各人の判断でしょう。
AF精度は、D4やD800E以前に比較して格段の向上です。
http://75690903.at.webry.info/201204/article_5.html
はTC-14EIIを上記のカメラ・レンズに挟んだ例です。
私はこれらに満足しています。
標準としてはTC-14EII併用です。
TC-20EIIIはどうしても大きくしたい場合です。
書込番号:14492126
5点

>高い機材ほどむずかしいさん
トリミングでは意味がないのですよね。トリミングでよいなら、EOSの2000万画素機で十分ですから(1Ds3ならF8でAFも効きますし)
>カメラ大好さん
これは素晴らしいですね!しかもISO1600とは思えないようなディティールです。
D800Eにもかなり興味がありますが、その期待通りのカメラのようです。
600mmが500mmに大きく劣ることはないでしょうし、レンズとテレコンは3000万画素に十分な性能を持っていることがわかりました。ありがとうございます。
書込番号:14492318
4点

usagi25さん
600mmF4なら現行のVRがいいです。
500mmF4VRを500mmとすると、私のデータでは
鮮鋭度で585mmくらいにはなります。
600mm相当にはならないということです。
私のブログをご参照ください
私は、腰を痛めて500mmになりました。
書込番号:14492406
2点



ここのサイトを見て、ケーズデンキが安いと思い先週予約しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14267088/
価格は、確かにここの情報から同じ価格にしてもらいました。
納品は5月末とのことでしたが、はたしてどんな感じなのでしょうか。
1点

自分もその書き込みを見て即ケーズで予約しました。
ちょっと前までは納期は5月中旬ということで連絡を受けていましたが、
1週間ほど前に納品されて予定より早くゲットできました。
ご参考までに・・・。
書込番号:14489094
3点

Ksで発売日予約のひとりです。
下のスレでもあるとおりバッテリーの問題で出荷がもたついていたようですが、問題解決にて次第に出荷数も増えるでしょうから納入は近いと期待しています。楽しみですね。
書込番号:14489743
0点

3月17日に当時の最安値に近い価格で予約をいれましたが、当時からGW明けと言われ、現在まで店舗からの連絡は全くありません。
発売日と4月12日にこちらから確認の電話をいれましたが、納期に間する変化はなく、また、こちらの書き込みにある不具合についても認識していませんでした。
ただし、接客態度や確認電話に対するメーカーへの問い合わせのレスポンスは好感を持てるものでした。
だから、尚更、発売日の段階で入荷時期を確認するという気持ちの手当が欲しかったと思っています。
書込番号:14489966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もケーズで買いました。
私は新しいカメラを買ったときは、液晶保護フィルムを一緒に買ってすぐに貼りますが、出たばかりの新製品などは、ケーズに限らず家電量販店はフィルムが取り寄せていない場合が多いので、一緒に注文しておく必要があります。
カメキタなどのカメラ屋さん買うと、こういうことは気が行き届いていて、何も言わなくてもフィルムが入荷していて、ボディを受取に行くと、客の了解を得て、店長自らが白い手袋をしてフィルムを貼ってくれます。
しかし今回は安さに負けました。
書込番号:14490512
1点

私も3/11の書き込みを見て、ケーズデンキに行き、その日の夕方予約しました。
応対は良かったのですが、入手確認の連絡は幾度かこちらからしていました。
(実際は、聞いていた日より数日早く(4/1)入手出来ました)
受取時にケーズデンキの補償に入るか迷いましたが、落下時の補償がないため、
入るのをやめました。
書込番号:14490578
0点

5月とか6月とか、あいまいなお店の回答で
待つ身としては期限がはっきりしないとつらい
分かった方が
待つうえでも楽しみがありますよね
5月中に来なかったらどうしようか?
怒るわけにもいかないし
書込番号:14490583
0点

こんにちは!
凄いですね!
あちこち見て回ってましたが、23万切ってるんですね
このサイトを利用する以上は、安く買わねば。。
カメラの到着が楽しみですね!
書込番号:14491036
1点

私も、最安価格で注文し、今月の17日に受け取りましたよ。
田舎の小さい店舗でしたが、丁寧な対応で非常に満足してます。
書込番号:14492948
0点



本当に素人な書き込みですみません。こちらのD800を予約していますが、長時間露出の際のリモコンはありますでしょうか?またどの様なリモコンがありますでしょうか?D7000では小さなリモコンを持っていて1回押すとミラーアップしもう1回押すとシャッターが切れるのですが。よろしくご教授下さい!
書込番号:14488261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700の時から使用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
現在はD800&D7000&D5100で使用しています。
書込番号:14488311
2点

純正品はこんな感じかと・・・
→
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/remote_code.htm
(駄文失礼)
書込番号:14488319
1点

皆様親切に教えて頂きありがとうございました!純正アクセサリーにML-L3がありますが、こちらはD800には使えますでしょうか?よろしくお願い致します
書込番号:14488551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン純正の10pinターミナルはネジが締めにくいと思いませんか?
ベルボンのワイヤーレス&ワイヤードリモコンは便利ですが、受光部は着けっぱなしだと電気消費しますよね。
送信機の電池は12vで単5並みのサイズこれが意外と高い、先日使おうとしたらバッテリーが上がっていて、ワイヤードで使う事になったが総合的に満足できるリモコンだと思う。
秋葉でも250円と高目、その後150円の店が有ったので2個買ったが、電池だけの為に買いに行けない。
書込番号:14488578
1点

アメリカメタボリックさんが貼ったURLに、対応機種D800が乗っています。
10pinターミナル搭載機種で共通です。
書込番号:14488598
1点

こんばんは
ML-L3 は使えないですね。
ルミコントロールセットML-3 を、使わないと離れて=無線でレリーズは出来ません。
有線に成りますが、リモートコードMC-30、MC-36とか有線の方が良いのでは?
自分撮りなら、タイマーを使われたら良いです。
書込番号:14488619
1点

あ゛ルミコンML−3ではなく、リモコンML−L3ですか!
失礼、
D3200・D3000・D5100・D5000・D7000・D90・D80・D70S・D70・D60・D50・D40X・D40・U2・U・ライトタッチズーム用・Nikon 1 V1・Nikon 1 J1・COOLPIX P7000・COOLPIX P7100・COOLPIX P6000
ML−L3はD90で使っています、D700はMC36とTwin R4N、機種により端子が違うのは不便。
書込番号:14488735
1点

こんばんわ
D800では使えません。
D5000用でML-L3使っていますが、レリーズモードで「リモコン」を設定します。
D800にはありません。
書込番号:14488818
2点

D300で使ってますが、付けっぱなしでもそれ程邪魔にならないので良いですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090701_298553.html
書込番号:14489026
1点

僕はD800を買った時のポイントでMC−30を買いました。
MC−30は通常のシャッターと押しボタンをロックする(バルブ撮影等)機能が付いています。
コード長は80cmです。
確かにコードがちょっと邪魔になる時があります。
社外品にはなりますがシャロンワンさんの紹介されてるリモコンは良さそうですね。
書込番号:14489047
1点

他の方が紹介済みでしたね…失礼。
書込番号:14489091
2点

soraponさんこんばんわ。
海外在住なので上の方で紹介されていますベルボンの取り扱い商品と同一品かは知りませんがTwin1 R4Nに1票。
D700で使ってきましたがD800でも使え安価なので買い増ししました。小型で場所をとらないのが秀逸です。ケーブルをつないでも使用できますがワイヤレスが便利なので100%ワイヤレスで使用しています。
ワイヤレスで結構離れてもレリーズOK。側面のスライドスイッチを自分側にすればレリーズするまで2秒ほど余裕がある(2秒ディレイモード)が使えて便利。送信機をカメラに向けてレリーズボタンを押して手を元に戻せる時間があるのは自分も入った記念撮影に使えます(撮った写真に中途半端な位置の手が写っているなんてことはありません)。もちろん普通に被写体の呼吸に合わせて遅れることなくレリーズもできます。ミラーアップの際にはsoraponさんの今までの使いかたと同じです。1回ボタンを押すとミラーアップし、再度押すとレリーズします。
電池はPanasonicのアルカリ電池を入れておいたら以前いつ入れておいたか忘れるぐらい長持ちします。私は必ず予備をもって行きます。小さいので無問題です。
一番よく使うバルブ撮影ではシンプルな機能のみ。現場ではこのほうが便利かも。バルブ撮影を行う場合はたいてい夜間等の光量が少ない場合が多いのでシンプルなほうがベター。機能の設定方法を忘れてマニュアルを探すことになるなんてことはありません(笑)
マイナス25度以下で撮影することもありますが今まで動かなかったことはありません。リモコン操作部は女性の人指し指くらいの大きさでストラップがついてきますのでそれをつけてます。寒いところではレリーズしたらすぐリモコンン操作部を手と一緒にすぐポケットへ。露出時間がOKになったら再度取り出してシャッターを元に戻します。ボタンは小指の爪くらいの大きさがあるため手袋をしてていても容易に操作できて手袋をはずす必要はありません。逆に小さいリモコンのほうが手袋をはずさなければならなかったりして大変。
受信部を10ピンターミナルにつけっぱなしにしていた時のカメラ本体の電池の消耗についてですが、D1桁機はわかりませんがBGをつけてないD700でもほとんど変化がないように感じます。待機電力は相当低いのではないかと推察します(ちなみにD700の充電池5個全てCarging Life(0-4)は0でNewの状態)。確かにバルブ撮影モードにする際には受講部脇についているボタンを押して受光部のダイオードを点滅させなければならないので電池を消耗しやすそうですが、バルブ撮影が終了したら解除しておくか受光部そのものをはずして保管する方なら問題ないような気がします。私自身は予備は4個もって行動し撮影後毎回カメラ本体の充電池は交換する習慣があるので別段気にせず解除もせずつけっぱなしです^^
安価でコンパクトで故障の少ない機能的に必要十分ないい製品だと思います。
書込番号:14489213
4点

皆様
こんばんは。
素人な質問に親切に教えて頂きありがとうございました!
ベルボンのリモコン良さそうです!
近く購入してみます。
ありがとうございました!
書込番号:14489307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

soraponさん
こんにちは、
純正部品で、リモートコードMC-30をD700で使っています。
星野写真など、長時間露光時に使っています。
ワイヤレスではありませんが。
ご参考まで。
書込番号:14490877
0点

シャロンワンさん、こんにちは
(スレ主さん、横スレ失礼します)
D800でお使いになっていることを知り、注文しちちゃったので二〜三日後に配達予定です。
電池も5本セット僧侶込み600円弱で注文したので、電池切れも対策しました。
なんといっても10pinターミナルの脱着苦労してましたから、これでひと安心です。
(脱着する際、ニコンを恨めしく思うことがなくなるので精神衛生面でも良いですね)
それに物撮りや野草撮影で、レフ板を一人で持って撮影する場合、メチャ楽になりますよね。
今はMC-30、MC-36を使っていますが、厳冬期の野外撮影以外出番がなくなりそうです。
有益な情報提供ありがとうございました。
書込番号:14491616
0点

palosantさん、
こんばんは。情報ありがとうございました!
色々考えてみます。多分ベルボンになるかと(笑)
yamadoriさん、
こんばんは。600円弱ですか?
私が見ている商品が違うのでしょうか?
よろしければ6000円弱の間違いか押して下さい。よろしくお願い致します
書込番号:14491683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

soraponさん、こんばんは
まぎらわしい書き方(誤字もありました)をして申し訳ありません。 次のように訂正します。
誤:
D800でお使いになっていることを知り、注文しちちゃったので二〜三日後に配達予定です。
電池も5本セット僧侶込み600円弱で注文したので、電池切れも対策しました。
訂正:
Twin1 R4Nをヨドバシ.comへ\6,480ポイント10%で注文、電池12V-23A 5本セットをAmazonへ料込\525で注文。
Twin1 R4NはAmazonだと\5,890だが、アフターサービスが確かなヨドバシへ注文しました。
(ポイントが付くので、金額はAmazonと同程度だし)
書込番号:14491757
0点

yamadorさん
こんばんは。
もぅ3年以上使用していますが、電池交換は1回だけです。
現在使用中の電池は当然 新品時よりも当然電圧は落ちてい
ますが、シャッターが切れているので、そのままま使用して
います。勿論 予備は常時携行しております。
余談で御座います。 (リモコンと同じ撮影用アクセサリーのお話)
D700使用時に使用していた物(流用) という事で (KIRK L-ブラケット)
http://www.kirkphoto.com/L-bracket_for_Nikon_D700.html
があります。
5月上旬にはD800用が国内でも販売されるようですが
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html
私はそのままBL-D700を使い続けると思います。
余談失礼致しました。 > スレ主様
書込番号:14491767
1点

シャロンワンさん、こんばんは
(スレ主さん、又々横スレで申し訳ありません)
>もぅ3年以上使用していますが、電池交換は1回だけです。
電池持ち良好なんですね、安心しました。
(数日で電池が消耗したという記事を見たので心配していました)
>(リモコンと同じ撮影用アクセサリーのお話)
D700使用時に使用していた物(流用) という事で (KIRK L-ブラケット)
http://www.kirkphoto.com/L-bracket_for_Nikon_D700.html
があります。・・・・・
情報ありがとうございます。
私も縦位置撮影アクセサリーを試行錯誤を繰り返し、現在は次に紹介する特殊な雲台を愛用しています。(縦位置でじっくり撮影する場合以外は別の雲台を使うんですが)
★WISTAの定点雲台:大判カメラ専業メーカーなので作りがしっかりしていて、軽くて、安くて、レンズ中心と重心が縦位置でも横位置でもほぼ同じになるよう設計されているんです。(私のお気に入り・逸品です)
URLを貼っておきますので、参考程度にご覧ください。
(購入にあたっては板橋区にあるWISTAへ出向き、エンジニアからコンセプトや設計苦労談などを聞くことができたので、納得・感心しちゃいまして、すぐさま購入しました)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html
書込番号:14492036
0点

シャロンワンさんへ
訂正です、URLを上手く貼れず、先程のURLは間違いでした。
興味がおありでしたら、WISTA 定点雲台で検索してみてください。
記載ミス、お詫びします。
書込番号:14492086
0点

yamadoriさん
訂正頂き良く理解出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:14492866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、シャロンワンさん こんにちは
ベルボンのTwin1 R4Nが届いたので、D800で動作確認してみました。
異常もなく、D800の背面からリモコン操作しても、きちんとシャッターが切れましたよ。
この板のおかげで、便利なものを安く入手できました。
有益な情報提供、ありがとうございました。
書込番号:14499177
1点

スレ主さん こんばんは
横スレ失礼します。
シャロンワンさん こんばんは
紹介されたベルボンのリモコンR4Nを本日買ってきました。
ヨドバシカメラで6480円、10%のポイントでした。
便利ですね。
スレ主さん・シャロンワンさん ありがとうございました。
書込番号:14499903
0点

yamadoriさん、アッラーニコンさん、皆様 こんばんは。
Twin-1 R3 TRC 2008/10 新宿ヨドバシで購入。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=ProductDetail&A=showMultipleImages&Q=&sku=536953&is=REG
これは受信機が大きくて、邪魔でした。
先のHPの情報でTwin1 R4Nを知り2009/10 秋葉ヨドバシで購入。
お役に立てなによりです。
書込番号:14500688
1点

スレ主さん、シャロンワンさん、アッラーニコンさん、皆さん、こんにちは
近所の桜が満開になったので、今朝(4/30)Twin1 R4Nを装着しておいたD800と三脚を担いで、撮ってきました。(撮影地の標高が950mなので桜開花が遅いんです)
このリモコンのおかげで三脚撮影のテンポが、ぐっと早まりました。
Twin1 R4Nは快適グッズですね、とても気に入りました。
書込番号:14502382
1点

D800 with Zeiss Distagon T* 1.4/35 |
D800 with Zeiss Distagon T* 1.4/35 |
D800 with Zeiss Distagon T* 1.4/35 |
D800 with Zeiss Distagon T* 1.4/35 |
スレ主さん、皆さん、こんにちは。
Twin1 R4Nは夜間・暗所での撮影で送信機がミニLEDライトとして使えるので、フィルターワークをする私にとってはNDフィルターの番号識別等に便利です。電池の持ち具合はかなりいいのでけっこう使ってます。予備電池を携行していればあまり問題になりません^^
主に人物を撮影していますが、ロケーションポートレートでライトスタンドが立てられないときやレフを自分で角度調整する場合など離れてレリーズできるのはやはり便利です。
ペット撮影で注意を引いてポーズをとらせる場合も便利に感じます。
最近Twin1 R4Nを使って撮影した写真をUPさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:14502519
2点

Berniniさん、こんにちは
Twin1 R4NをD800で使用できると教えていただきましたので、購入に踏み切ることができました。 ご教授ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35で撮影された画像、とても素敵ですね。
小生は老眼年代なのでマニュアルフォーカス撮影が辛く、AFに頼るかフォーカスエイドの恩恵に預かることが多いんですが、ポートレートを含め、羨ましい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:14502607
0点

一応ですが、MC-36などは30s以上の任意の時間でシャッターを切れます。
僕は、MC-20ですが。
天体とかでxx分露光とかいう時は便利です。
MC-20では、00h00m00sという単位で露光時間をセットできます。
ぴったり何分何秒露光したいという場合、純正か互換のタイマー付きのものがいいかもしれません。
書込番号:14502637
0点

soraponさん、皆さん、こんにちは。
soraponさん横レス失礼しますm(_ _)m
yamadoriさん
行動が早いですね^^
>このリモコンのおかげで三脚撮影のテンポが、ぐっと早まりました。
カメラから離れて撮影できたり撮影時の周辺状況を確認しながら撮影できると撮影の自由度が増したりテンポが良くなりますよね。
建物撮影で長秒露出をする際に一緒に雲の流れを入れたりする時など、いい雲が近づいてくるかどうかをちょっと離れて確認しながら撮影したり、通行人が写り込まないように人通りを確認するのに別の場所に立ちつつタイミングを見計らってレリーズする時なども重宝してます。
また私はちょこちょこ撮影場所を変えて撮影するので撤収・設置がシンプルであればあるほどありがたいのでケーブルはNGです。特に暗所で素早い設置・撤収にはケーブルは不向き。寒冷地や砂塵舞う中での設置・撤収を繰り返すことを考えるとさすがに萎えます^^ 夜景は撮りますが天体できっちり時間を合わせて大量に撮影するようなことは皆無なのでワイヤレスレリーズが合ってます。数分の露出時間で数秒のズレは結果にほとんど影響ないので腕時計で十分だと思っています。
それより私には安価で軽量コンパクト操作性がシンプルで故障が少ないものがベターだと思っています^^ スレ主さんもD7000でシンプルなリモコンを使っていらっしゃたとのことだったので同じような感じかなと思い勧めさせて頂きました^^
私のUPした写真へのコメントありがとうございます。レンズZeiss Distagon T* 1.4/35は電子接点付のタイプで、MFレンズですがフォーカスエイドが使えます。距離情報がボディに伝わりますので露出制御は絞り優先、シャッター速度優先、プログラムオートの全てのモードが使えます。私は街中のスナップ撮影では絞りf/8ぐらいで手前2.5mから無限遠までピントがあいますので(Hyper focal distance = 5.14m)、D800の感度自動制御をONにしてシャッター切るだけの状態で使ってます。撮影機会を逃すことはほとんどありません。D800でもピントの山はとてもつかみやすくフォーカスエリア外のピント合わせも精確に行えます。眼鏡使用の私でも簡単です^^
yamadoriさんレフ等で光を十分にまわした素敵な写真など撮れましたらそのうちUPして下さいね。お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:14503011
1点

ワイヤレスリモコン(Twin1 R4N)を使って、地上すれすれに咲いたスミレを撮影してみました。
いやー、ケーブルレスは快適ですね。(教えていただき、あらためて感謝します)
撮影日は午前中に雹(ひょう)が降り撮影をあきらめたんですが、昼頃になり晴れはじめ、木々の間から木漏れ日が見えるようになったので、あわてて撮影しました。
スミレの花が半透過光状態になった逆光位置を見つけ、野草用手作りレフ板を軽く当てることができました。(これもワイヤレスリモコンのおかげです)
添付画像は他の板でも使ったので重複していますが、お許しください。
書込番号:14528876
1点



こんにちは。このレスには初めての投稿です。
さて、3の画像のエッジがはっきり白くなっています。いかにもコンデジのシャープネス強調と同じ事になっています。Lightroom現像の方はとても自然でシャープさも問題無いと思います。CaptureNXの設定は特に変えていません。一応、Lightroom、CaptureNXとも「自動階調」で現像してあります。
CaptureNXの現像でこの白いエッジをなくすにはどうしたら良いのでしょうか?
RightroomよりCaptureNXのほうが、ノイズ処理、レンズ補正などについては適しているので使ってゆきたいのですが、この問題に関しては大変抵抗があります。
では、よろしくお願いします。
1点

こんにちは
小生には画像下の細い電線がX字にクロスした部分は、2枚目が白っぽく、3枚目が黒く見えるのですが、、、
書込番号:14487098
0点

Capture NX2はカメラの設定を反映します。
LRは逆にカメラで設定したピクチャーコントロールの内容は反映されません。
電線もそうですが、空の色や、碍子の色などもLRよりかなり「濃く」写っていますね。
カメラの設定、特にピクチャーコントロールはどのようにされていますか。
書込番号:14487110
2点

こんにちは
アクティブDライティングの設定はどうなっていますでしょうか。
NX2で、この設定を切って(=OFFに出来ます)現像して見て下さい。
アクティブDライティングの強さの設定は、RAWの場合は弱いが良いでしょう。
画像を表示して、設定を最適にされたら良いです。
Rightroomは、このカメラの設定→ピクチャーコントロール、自動色収差補正、NR、ビネットコントロールを反映していません。
アクティブDライティングが原因で無い場合は、これらの反映しないカメラの設定を順次OFFにして原因を探られると良いです。
書込番号:14487135
4点

他社ソフトで、反映しないカメラの設定です。
ピクチャーコントロール
上記微調整
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
ノイズリダクション_NR 。
アクティブDライティング。
自動色収差補正。
周辺減光補正=ビネットコントロール。
WBは反映しますが、CaptureNX2と少し違うソフトも有ります。
要は、ニコンの画質=色の感じとかは反映しないのです。
画像は、NX2とCS5(Camera RAW)の比較です。
書込番号:14487174
1点

syukaiさん こんにちは
カメラの設定 ピクチャーモード シャープネス強く成っていたり ビビットに設定されていないでしょうか Capture NX2はそのままカメラの設定通り出るので シャープネス強く設定されていると そのままでます。
RAWでのことだと思いますので ピクチャーモード変えて見ると シャープネスなど変ると思いますので 結果今回よりは良くなると思いますので変えて見て下さい。
書込番号:14487287
2点

電柱の写真、電線のアップ拝見しました。
スレ主殿の見解→「3の画像のエッジがはっきり白くなっています。いかにもコンデジのシャープネス強調と同じ事になっています。」
・・・ですが、写真拝見しましてこれたぶん電線に太陽光が反射して、それが写っているのだと思います。電線って云いながら結構な口径あり、それに一方から光を当てれば当然陰影でますからね!また1枚目写真でも確認できますがピーカンでなくても明るい感じですから(笑)勿論真っ黒い線に映る状況や口径の電線もありますが今回はという事で・・・
あっそれと「右の部屋」じゃなくて「光の部屋」ですよ(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14487495
1点

こんにちは。
キャノンユーザーです。
>いかにもコンデジのシャープネス強調・・
折角の高画素機です。
特に単焦点との組合せ時はシャープネス0での撮影をお勧めします。
色の分離さえしかっりしていれば解像感不足にはならないと思われます。
書込番号:14487501
3点

こんにちは
せっかくのD800ですので
CNXで無く
NX2をオススメします
書込番号:14487578
2点

syukaiさん
画像を拝見致す限り、この現象は「リンギング(擬似輪郭)」と言われるものです。
一般的にアンシャープネス過多で被写体のエッジに白い擬似輪郭として発生致します。
皆さんが言われておられるように、シャープネスを低めに設定することで、避けられる場合が多いですね。
普通は広角レンズでよく発生しますが、シャープネスの強度によっては望遠でも発生してしまいます。
純正ソフトの現像設定変更で対処可能と思われますので、ご自分でいろいろお試しください。
書込番号:14487631
1点

デフォルトで、こういうアーチファクトが出るのは好ましくないですね。
と思って調べてみたら、どうもJPEG圧縮に問題がありそうですね。現像
ソフトの問題ではないのかもしれません。
よーく見ると、LightRoomのほうにも出ています。
書込番号:14487745
1点

早速、多くの方から返信をいただきありがとうございました。
いろいろなご意見がありますが、大部分は意識して現像しております。
(勿論、CaptureNX2、Lightroom4でやっています。PhotoshopCS5、Sylkypix4でもやっています。)
カメラの設定は、どうせRAW撮影なので、アクティブDライティングなし、ピクチャーコントロールはスタンダード、そのほか殆ど標準設定にしています。
試しに、NX2で、ピクチャーコントロールを「ニュートラル」、シャープネス=0にしてみましたが、若干弱くなりますが、なくなることはありませんでした。勿論、コントラストのある程度以上強いところに生ずる現象です。光が直接あたってない部分でもあります。(画像例)
私は年のせいで視力が衰え、画面の像の細かい部分が見えにくいので、虫眼鏡や、画像アプリの拡大表示を使ってみています。そういう見方をすると今回の現象がはっきり見えます。
ではまたよろしく。
書込番号:14487757
1点

「輪郭強調」ですが、「0」と表示しながらも、使用説明書にもあるように、
"「0」輪郭強調しない〜「9」"と、書かれていますから、ゼロでも、あくまで輪郭の
「強調はしない」という表現ですから、「いくらかは、している」ということでしょう。
センサーから来た信号をどのように機器内で変換すれば最良の絵が得られるのか、全く
無案内ですが、ことデジタルにおいては、恐らく少しは輪郭に差をつけないと、通常使用では
その画像は使いものにならないか、あるいは、不自然極まりないと言うことかも知れません。(汗・・
以上、スレ主さんが既にご存じのことでしたら、余計なこと長々すみません。
書込番号:14487910
1点

syukaiさん
CaptureNX=NX2の事だったんですね
View NXの勘違いしてました
すいません
書込番号:14487925
1点

syukai さん、こんにちは。
今頃ですが・・・
確かに気になる部分ですね。
私はLR4しか使ってないですが、ViewNX 2 で見た場合でも同じ症状でしょうか?
出来たら検証お願いします。
自分の画像を ViewNX 2 と、LR4 で見比べた場合、色合いヒストグラムの違いは確認できます。
どちらかというと、ViewNX 2 のほうが実際の色に近いような?(個人的にですが)
書込番号:14510506
0点

マーシャルさん、返事が遅くなりすみません。ViewNXは使っていなかったので、DLして見てみましたが、ほぼ同じ症状でした。
さて、もし興味のある方は、下記URLのNEFファイルをダウンロードして、お試しください。その上、いろいろアドバイスをいただければ幸いです。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-f6arxfmbg4kloevojri3ln2s6e-1001&uniqid=92226ef4-4dc3-46b3-afbf-ee839defb6b1&viewtype=detail
書込番号:14516205
1点

syukaiさん
ちょっと興味があったのでやってみました。
(露出補正を+0.5しています。)
結果は画像のとおりでCapture NX2のピクチャーコントロールの輪郭強調を0にすればほとんど気にならなくなります。
その輪郭強調が0以外であれば1でも少し出るようです。
200%に拡大したくらいが一番分かりやすいように思えました。
アンシャープマスクでは出てこないようなので輪郭強調はピクチャーコントロールの輪郭強調以外で行う方が良さそうですね。
これはあまりにもはっきり出るので改善を望みたいですね。
書込番号:14516351
0点

syukai さん ありがとうございました。
こちらで確認しましたが、syukai さんの症状(現象)と同じ結果になりました。
ご報告まで・・
書込番号:14517896
0点

再度、失礼します。
My Wish さんの輪郭強調を0画像は、他がぼやけてしまってるような?
書込番号:14517977
0点

>CaptureNXの現像でこの白いエッジをなくすにはどうしたら良いのでしょうか?
スレ主さんはNX2でのUSM30%がAdobeの100%に相当することを知っていますか。
>RightroomよりCaptureNXのほうが、ノイズ処理、レンズ補正などについては適しているので使って
LR4はLR3よりも処理速度が落ちたのは残念だけど、RAWデータのダイナミックレンジをより生かせるようになり全体としては相変わらず素晴らしいソフトだと思います。
ただレンズプロファイルに関しては全てが揃っているわけでなく(個人作成のものもダウンロードは出来るが)、特にズームレンズの歪曲プロファイルに関してはニコンが上質ですね。
Adobeはいい加減なものがあります。
NX2は収差補正は素晴らしいですが、それ以外では魅力が少なくなってきていますね。
LR4のように多くの調整項目がスライダーで可能にならないと厳しい。
特定の画像を丹念に仕上げるのならまだまだ使えると思います。
スレ主さんがPSもお使いならスマートシャープも使えますよ。
書込番号:14518267
2点

ま〜しゃるさん
全体を暈かしてしまっているわけではなく元のRAWデータに露出補正+0.5とピクチャーコントロールで輪郭強調を0としただけです。
画像を200%に拡大しているので余計にぼやけて見えているのだと思います。
実際には輪郭強調1でも私にはほとんど気にならなくなりますが、輪郭強調0と比べると僅かに白い縁を感じます。
私は技術的に詳しい勉強をした訳じゃないので間違っているかもしれませんが、輪郭強調0のようなものが実際のデータに近いのではないでしょうか。
それがベイヤー配列、ローパスフィルターの限界?(レンズ性能他もありますが…)で実際には(好みにより)カメラの輪郭強調や後処理でシャープネス処理を行うのかなと思います。
これがD800Eになると輪郭強調0でももっとくっきりするのかも?と思うとD800Eでどうなのか興味が出て来ます。
書込番号:14519414
0点

My Wish さん
悪気で言ってるんじゃないです。私は Capture NX 持ってないんでわからないんですが、
輪郭強調3と0の、2画面を同時に貼られてるので その違いを見て感じたことを
述べただけです。 特に碍子の部分は明らかに違って見えたので・・
私はLR4を使ってるのですが、Capture NX 2の導入も検討してるところなので気になりました。
書込番号:14520138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





