D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

早速ですが、ローパスの汚れに関して

2012/04/11 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:332件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
当機種

16mm f13

空の青さを強調した構図が好きで、広角レンズにて青空を撮影する機会が多く有ります。
あまり絞り過ぎなければ良いのでしょうが、先日も青空を撮影した際に、早速ですが、例の汚れが付着しておりました。
他の機種でも購入から2ヶ月間ぐらいは頻繁にローパスが汚れ、新宿のニコンサロンにも何度か通いましたが、往復時間と交通費も馬鹿にならず、最近は自分で清掃しています、今回もご多分にもれず出てしまいました。
折角、最高の目を手に入れたのに、しょっちゅう目にゴミが。。。

一旦気になりだしましたら毎朝青空撮影のチェックが日課に成っております。
アップした写真も中央やや左下側の丘の上あたりの空に黒い点が出ています。


因みに、PHTOHITOの英昨氏の富士山の写真でも左上の空に黒い点がうっすら出ています。
http://photohito.com/photo/1726489/

ローパスの汚れは、レンズ交換の際の外からのゴミ付着という話を良く聞きますが、私のD800は機械油系の汚れに見えます。
油系の様なので、ローパスを振動させても汚れは全く取れません。
しばらくは、頻繁にシルボン紙と無水アルコールでローパス清掃するか、都度レタッチで修正すれば良いのかもしれませんが、原画に黒い物が写り込む事自体テンション下がります。
特にD800はFX機ですので、ローパスが大きく、ローパス周囲に隙間が無く、素人がアルコール清掃するには結構神経使います。

皆さんの個体は如何でしょうか?
ローパスが汚れにくくする良い対策など有りませんでしょうか?
そもそも、
筐体内の油系汚れが出ないボディーを出荷してもらえれば良いのでしょうが、現状のボディ機構や製造技術では無理なのでしょうか?
読み返してみると、ぼやきのようにも見えます。とりとめのない質問で、申し訳ございません。

書込番号:14420414

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディの満足度5

2012/04/11 01:10(1年以上前)

先日、葛西臨海公園で満開の桜を撮影してきましたが、
100枚程撮影したうちの後半の数枚にわたってゴミが同じ場所に映り込んでいました。
今も落ちていないかもしれません。
電源を入れるたびにセンサークリーニングが働いているはずなのですが、ゴミが落ちていないようです。
撮影中、レンズ交換はしていないので、ケンコロンさんと同様にボディから出たゴミかもしれません。
カメラも機械なので、部品の角が取れるまではゴミが出るということでしょうか。
私の場合、最寄りのニコンサロンは銀座ですが、行くしかありませんかね。

書込番号:14420540

ナイスクチコミ!7


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 01:15(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ローパスの汚れ・・・悩ましい問題ですよね。
FX機ではローパスは特に大きくて、清掃しにくいですね。
D3、D300×2、D700、D3s、D4と来まして、やはりFX機はローパスの汚れにずっと悩まされてきてます。
幸いにもサービスセンターが平日寄れる場所にありますので、メーカー保証内では、撮影→清掃の繰り返しでした。
個人でもローパス清掃をやってますが、取れない事ばかりです。
更に拭きムラが見て取れまして、大事な撮影直前には結局有料でもサービスセンター持込みです。

外からのゴミだと、ブロアで吹き飛ばせると思うんですね。
強力を謳うオリンパス機ですら、油系のゴミは落とせないとユーザーに聞いてます。
正直、ローパスにワイパーが欲しいと感じるぐらい付着する時もあり・・・。

ミラーボックス内の表面がどうもザラッとしていて、これが原因かな〜とか思ってますが。

書込番号:14420556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 01:21(1年以上前)

こんばんは
油性のゴミは、1年位の間は仕方が無いですね。
D4は、事前によく駆動させてゴミを飛ばし、極力出ないようにしているそうです。
D800も、そうだと思いますが、回数が少ないかもです。

清掃は、これを使っていますが日本でも販売しています。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ

書込番号:14420572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 01:54(1年以上前)

油汚れは時としてかなりしつこいので、困りものですね。
自分でなさる場合には自己責任でやるしかありませんが、自分は常に自己責任で清掃をしております。

ただCanonでしたが一度、ローパスフィルターの裏側にゴミが入っていた事があり、それが解るまで毎日暇さえあれば清掃をしていたことがあります。
最終的にはローパスフィルター面の光の反射で確認して、裏側だという事が解りましたが、その前にはSCで清掃をしてもらいましたが、当然受け取った時点でゴミが取れているどころか、逆に増えていたので、正直怒りを感じたものです。
ちなみにゴミの位置の確認が出来たあとは、幕張でセンサーユニット交換になりました。
もう3〜4年前のことですが、そういう場所のこともありますので、なかなか取れないゴミの場合には、ゴミ自体の場所を特定する作業も必要かと思います。

早くゴミが取れてなくなる事を祈っております。

書込番号:14420658

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2012/04/11 02:03(1年以上前)

ローパスの汚れやゴミは仕方がないことなので、
考え方を切り換えるしかありませんね。

せっかくのニコン機ですから、未体験かつ時間に余裕があるようでしたら、ぜひ。

ニコン ローパスフィルター清掃講習会
http://www.nikon-image.com/nikoncollege/course/howto/shared/freecontents.htm#course3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

6年ほど前に私も参加しましたが、
以来、ローパスのゴミ掃除は自分でやってます。
慣れれば、2〜3分で掃除できるようになります。

書込番号:14420683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/11 03:11(1年以上前)

ゴミは未だにデジ一かかえる問題ですね。
あまり神経質にならずにレタッチで修正すると割り切ったほうがよいかもしれませんね。

ニコンがいまだに解決出来ないのが不思議です。

書込番号:14420770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/11 07:42(1年以上前)

ローパスフィルタの汚れと長時間露光時の常時点燈ピクセルの問題は、永遠の課題でしょうね。
画期的な技術的飛躍でブレイクスルーできることを期待しています。

書込番号:14421007

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/11 08:59(1年以上前)

油のような感じとお書きになったので
pentax K-5で初め問題となった
ステインとは違いますかね?

PENTAX K-5は センサー交換対応となりました


書込番号:14421162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/11 09:02(1年以上前)

私はゴミはペンタックスのごみ取りペンタ棒を使って掃除しますが、油となると困りましたね。
大きなゴミはごみ取り機能で何とかなるのでしょうが、細かいものは定期的のSCで掃除してもらうしかないのでしょうかね。

書込番号:14421168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 11:19(1年以上前)

レンズ着脱式ですからまだ救いがありますが ボディ一体型いわゆるネオ一眼、コンデジなどのセンサーに付着した場合、
(密閉とはいえ付く時は付きます)悲惨ですよ。ゴミをはじめ諸問題から逃れるには現在の技術では根本的にフィルムしかありません

書込番号:14421560

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/04/11 12:17(1年以上前)

こんにちは

LPFの清掃、一々SCに持ち込むのも大変なので
自分でされた方が良いと思いますよ
馴れれば結構簡単です

ただ
油系のゴミの場合、無水エタノールのみでは落ちませんのでご注意を!!

書込番号:14421724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2012/04/11 12:37(1年以上前)

D7000ユーザーですが、ローパスフィルターの汚れ掃除にはPENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1を使ってます。
ペタペタ吸着して安くて楽で簡単にゴミ取り出来ていいですよ。
コツはゴミをくっつける使い捨ての紙をケチらない事です。
ケチると汚れが広がってしまいます。しつこい汚れは何度もやっていればとれますので諦めないでぺたぺたすると良いです。

純正のシルボン紙でクリーニングもいいですが、紙の包み方とか得意不得意が出ますかね・・・まぁ慣れと好みもありますよね。

保証期間内でしたが何度も何度もゴミが入るのでニコンのサービスセンターにお世話になってましたが、やはり時間が取られるし、行くのも大変&面倒なので、最近では自分でクリーニングするようになりました。
最初はフィルター傷つけたら怖いな、、と緊張しましたが、ガラス板が意外と丈夫に出来ていますので割と楽でした。
ホコリが入ってイライラするのは精神衛生上良くないですよね。

気をつけていてもどうしてもゴミって出ますし、もし私と同じような症状でお悩みかつサービスセンターが遠い方はご自身でクリーニングされることをオススメします。

書込番号:14421813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 13:41(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございました。
多くの方が、ローパスの汚れに苦労されているのが分かりました。
robot2さんご紹介のセンサースコープは良いですね。
へら部分の幅が有り、一気に汚れ落としが出来そうで、購入したくなりましたが、結構コスト掛かりそうなのと、へらの様なビニールに入った使い捨てパーツが直ぐ無くなりそうで躊躇します。
現在、私は新宿ニコンサロンでご紹介いただいた、シルボン紙と無水アルコールと、楊箸で清掃していますが、FX機はローパスが大きく、清掃が難しく、難儀しています。
楊箸に代わる、先端の幅が大きく、シルボン紙が破れても、センサーを傷つけない堅めのゴムなどで出来たへらの様なもの有れば、センサースコープ揃えなくても済みそうです。

やはり、あまり気にせず、レタッチで修正すると言うことで割り切った方が良さそうですね。
色々な情報、有り難うございました。

書込番号:14422013

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/11 15:53(1年以上前)

ケンコロンさん

GOODアンサー、ありがとうございました。

単一色の場所なら何ら問題ありませんが、いつもそうだとは限りませんので、レタッチだと何らかの折には難しい局面に遭遇なさるかもしれませんよ。

油汚れは乾燥すると余計に取れなくなるので、ご面倒でも早いうちにその時間と経費が掛かるSCに行かれた方が、今回の場合にはお幸せかもしれません。

書込番号:14422377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 16:14(1年以上前)

LRやPSだと、簡単にゴミが消せますね。
特に今のPSの昨日は凄いです。

今のところ、絞り込んだ写真がないので、ゴミは目立ってないですが、
1、2ヶ月くらいは、内部からの油の飛び散りとかで、
いくらクリーニングしても、無駄でしょうから、レタッチで対処です。

ニコンて、保証期間内は、クリーニングは無料でした?
近くにやってくれるところは有りますが、最近お客が多くて、1500円になってます。
送料はかかりますが、各部点検も兼ねて、メーカー送りの方が良いみたいです

書込番号:14422458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:25(1年以上前)

robot2さんの教えていただいたクリーニングセットやっと見つけました
11,000円で売ってましたね
良さそうです、ありがとうございます
http://calamel.jp/Delkin%20Devices%20SensorScope%203%20Cleaning%20Kit/item/37975755

書込番号:14422505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 19:15(1年以上前)

gatinhaさん
アップしました写真撮影後、既に、自分で汚れは落としております。
ですが、明日都心方面に出向く用事がありますので、新宿SCにボディーを持って行き、念のためローパスFを含む、内部清掃をしてもらう予定です。
atosパパさん
LRやPSのPSって、フォトショップの事ですよね?LRは何でしたっけ。
たらこのこさん
ショッピング画面のアップ有り難うございます。私も欲しくなりました。

書込番号:14423117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 23:49(1年以上前)

adobeのライトルームっていうソフトとPhotoshopです
昨日じゃなくて機能でした

Photoshop、CS5.5のコピースタンプツールはすごいですよ
簡単になぞったり、囲んだりするだけで、修正部分の境目が全くわからないです

書込番号:14424402

ナイスクチコミ!1


guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/12 00:41(1年以上前)

私もD7000を使いはじめて1年ほどになりますが、F8ほど絞っただけでいまだに画像の右半分に油が飛び散ったような汚れがその都度現れます。
ペンタックスのK-5で騒がれたステインと全く同じような感じです。
ニコンで話題にならないので、私の個体の問題かと思ってました。

修理依頼も、ニコンSCは電車で2時間ほどの距離ですし、しかも土日には営業していませんから、行くことはできません。
かといって発送しては1週間以上の空白ができます。
危険を覚悟で無水エタノールで毎回清掃してます。

現在D800を考えてますが、同じ問題があるのはちょっと困りますね。
私は風景が主体で、F8ぐらいに絞りますから、顕著に現れる可能性があります。

以前、ニコン問い合わせ窓口にSCの土日の営業希望をメールしました。
平日だけの営業ではD800の展示も見れませんし、
清掃などの簡易な点検依頼にも、ほとんどの人が不便を感じているのではないでしょうか。
サービスセンターを名乗るなら、「客の利便を最優先に考えて土日の営業をするべきでは」という思いからメールしました。

同じ思いの方がおりましたら、ニコンにメールしませんか。
たくさんの同じ要望があれば動くかもです。

スレ主さんすみません。
話がちょっとそれてしまいました。

書込番号:14424600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/04/13 01:08(1年以上前)

キヤノンでも、昔ありましたが
稼動部のグリスが、飛び散ったかも

初物は、まだ、製品が安定していないのかも知れません

書込番号:14428714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ260

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

D800フォーカスモード

2012/04/10 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:63件

レスポンスを頂いた皆様方へ

大変有難うございます。小生が書き込みした内容に異を唱え、自分のカメラが問題なければ
それに越したことはありません。
小生は今、メーカーと交渉中です。個体差のこともあるかかもしれませんが、あまりにも
対応が遅いため、ついつい書き込みをしました。
重ねて申します。
「フォーカスモードをAF-Sに、そしてフォーカス優先でレリーズ半押しでのAFをOFFにして、ピントを大きくずらしシャッターを切って下さい。」
それでレリーズボタンが押せなければ使用説明書どおりです。
皆様のカメラが問題ないことをお祈りして。

書込番号:14420210

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/11 00:04(1年以上前)

なにもわざわざ新スレ立てなくても・・・。

書込番号:14420275

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 01:49(1年以上前)

その操作だと
前のレスで他の方も言われてますが、この機種だけでなく仕様ですよ。

AF-Sでの半押しでフォカースロック引継ぎは、何日ぐらいか分かりませんが、
D300、D300Sで出来るので以降の機種できると思います。

この機種に限ったことではないので、
メーカーと交渉中しても、説明書に書いてある通りですと回答が返ってくるだけだと思いますよ。

半押し引継ぎ→AFボタン、
AFボタン→半押しのフォーカスロック引継ぎはテクニックとして使ってましたので、無くなるとちょっと悲しいですね。

書込番号:14420643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 04:05(1年以上前)

なるほど、半押しをしていないのですね。D800の問題っぽいですね。
早く対応してほしいですね。

購入できていないユーザーとしては、ちょっとうらやましい悩みなんですが。。。

書込番号:14420802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 06:28(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

おはようございます。

この書き込みを見て試してみました。

・半押しAFレンズ駆動  OFF
・AF−Sモード時の優先  フォーカス
にすると
D800ではシャッター切れます。
D3S、D300でも試しましたが、D3S、D300ともシャッター切れません。
ただし、当たり前ですがレンズの設定がMFだとシャッター切れます。

私はあまりこのモードは使っていないので今のところ不都合はありませんが、明らかに不具合です。

結果に注目していきたいと思います。

書込番号:14420891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 10:12(1年以上前)

おはようございます。

半押しAFレンズ駆動をOFFにすると、
D700でも、D800でも、
ピントに関係なくシャッターは切れます。

説明書には、上記の場合、シャッターが切れるかどうかの記載はありません。

書込番号:14421365

ナイスクチコミ!3


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/11 12:59(1年以上前)

こんにちは。

D4でも確認しましたが、半押しAFをOFFにした場合はピントに関係なくシャッターが切れるようです。(フォーカス優先に設定)
ただ、半押しAFをONにしたまま、カメラをあっちこっちに振り続けながらシャッターボタンを押すとピントが合わないと切れないです。
これは半押しAFをOFFにして親指AFにした状態でも同じことで、親指AFを押したまま(ピントが合わない様にカメラを振り続けた状態)シャッターボタンを押した場合もピントが合わないと切れません。

つまり、半押しAFをOFFにした場合シャッターボタンはMF状態になりフォーカスに関係なく切れるようです。
親指AFボタンを押し続けることによってフォーカス優先という機能が作動するとみました。

したがって、仕様ということになると思います。

書込番号:14421883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/11 13:08(1年以上前)

ピンボケ父さん さん
残念ながら、個体差ではなく、完全なD800のバグのようですね。

ニコンの対応にご不満をお感じのようですが、
具体的・現実的に、どのような対応結果をお望みなのでしょう?

例えば、
たった今、貴殿の為に、
ピントが合焦してないとシャッターが切れない特別ファームに変更した機種を送りました。
貴殿のお持ちの機種は、ご都合の良い時に、着払いで発送願います。
なんて事はあり得ません。

現実的には、
10日~2週間程度で、不具合動作と、改善ファームでの対応予定を告知、
更に10日~2週間程度で、改善ファーム発表、
あたりでしょう。

ニコンは、最初に、不具合動作を認めてる訳で。

社内で、改善ファームの目処が立ってから、
ホームページでの発表に合わせて、
「近々ファーム出すからするから、その時は自分でファームアップしてね」
ってメールが来る程度だと思いますよ。

「合焦してるのにシャッターが切れない」なら、大問題ですが、
撮影自体は問題ないんだから、のんびりゆっくり待ちましょうよ。

書込番号:14421911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/11 13:43(1年以上前)

連投失礼します。

シャッター半押しAF OFF
親指AF ON
フォーカス優先(合焦状態でないとシャッターが切れない)
って、どんな被写体なの?

自分は、シャッター半押しAFは、フォーカス優先、
親指AFは、レリーズ優先です。

親指AFは、AFとレリーズが切り離されてるから、
シャッターを切りたい瞬間、その時、AFフレームの中に合焦してるモノがあるとは限らない、
との考えからですが。

たとえフォーカス優先でも、
親指AFボタンから指を離す=フォーカスロック又はMFと同じ、という判断で、
シャッターが切れた方が、便利じゃないの?

D300やD700から、撮影者の意図を汲んで、操作向上した、
って考え方も出来るよね。

書込番号:14422018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/11 13:50(1年以上前)

きいビートさん

鋭いっ!
確かに仰るとおり。親指AFでフォーカス優先は使わないですね。
改善しなくても何ら問題ないかも。

書込番号:14422039

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 14:05(1年以上前)

いや、親指AFでAF-Cにてボタン押しっぱなしで動体撮影するような場合で問題ありますよ。
フォーカスしないうちからレリーズするとか。
まぁ、その場合はレリーズ・フォーカス併用のモードも用意されているわけですが。

書込番号:14422079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/11 14:47(1年以上前)

ssdkfzさん

そうですか。
私は、お馬さんを撮る時はAF-Cのレリーズ優先で撮っていました^^;

書込番号:14422180

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 15:28(1年以上前)

kyonkiさん

私も実際はレリーズ優先しか使いませんけどね。

書込番号:14422315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 15:45(1年以上前)

仕様でしょ。
スレヌシさんがいってる状況できれても困る人いないし
AF合わせんでレリーズする意味はなに?

書込番号:14422365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/11 16:08(1年以上前)

ニコン機は、ずーっとシャッター優先で使ってきましたので、フォーカス優先とかは今回初めて試してみました。
結果は、CP-KING さんの仰る通り[14421883]で、AF-ONボタンを押している間、選択したフォーカス優先が機能し、
シャッターボタンを全押しすると、ピンボケ状態ではシャッターが切れず、合焦次第、シャッターが切れます。
AF-ONボタンから指を離せば、ピントに関わりなくシャッターが切れますが、これはカメラ側が「どうして欲しいのか」
わからないんでしょうね。

書込番号:14422430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:46(1年以上前)

CP-KINGさんの仰るところが正解なのではないでしょうか

<半押しAFをOFFにした場合シャッターボタンはMF状態になりフォーカスに関係なく切れるようです。
親指AFボタンを押し続けることによってフォーカス優先という機能が作動するとみました。

書込番号:14422575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:56(1年以上前)

これが正解なら、とどのつまり
説明書の説明不足という結論でしょうか

書込番号:14422609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 17:06(1年以上前)

私の場合、人物が多いので、AFボタンオン→顔にフォーカスロック
手足のポーズはどんどん変わるので、そのまま撮り続ける
そのまま、AFボタン押しっぱなし

というパターンだったので、指を離してもAFロックしていてくれるD800の仕様は、
ありがたいと思いますが、他の皆さんは、困るのかな?

書込番号:14422645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 17:16(1年以上前)

atosパパさん、こんにちは
人それぞれですね
私は、シャッター半押しを頻繁しています
時に開放でアップの時はAFロックが必要ありませんので
AF-ONボタンは使わないんですよ
なので、今回の問題は、私には見付けられなかったことだと思います

書込番号:14422675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/11 17:31(1年以上前)

CP-KINGさんに同意。仕様変更でしょう。
MFとAFがシームレスに移行できて便利だと思いますよ。
AF駆動させないとMFでレリーズできない方が不便じゃないですか。

書込番号:14422724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 17:40(1年以上前)

スレ主さまのおかげで、
半押しAFレンズ駆動をOFFにして撮影する仕方を学びました。
atosパパさんの仰るように、けっこう便利ですね。

AE−L/AF−Lボタンを使わないでも画面上のある一点にAFがロックされるということですから、手の小さな私には使いやすいです。
今後、半押しAFレンズ駆動OFFを多用するようになるかも知れません。

嬉しい発見です。
もともと、そういうことになっていたのでしょうか・・・・う〜ん、素人の私は気がつきませんでした。

書込番号:14422762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 17:56(1年以上前)

私の場合、10枚くらい一気に撮ることがあるので、
半押しのまま、レリーズを繰り返すと、半押しが
外れる場合があるので、AFボタンで駆動することが楽です

これは人それぞれやり方が違うので、こっちがいいよとは
言えませんね

フォーカスエリアも、よほどコサイン収差が出ない限り
センター一点でやっていますし

書込番号:14422820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 17:59(1年以上前)

連続で申しわけありません。
ちょっと嬉しくて、連投です。

半押しAFレンズ駆動OFFでAF−ONボタンを押してある一点にフォーカスし、AF−ONボタンから指を離すことでその一点にAFがロックされると。他に測光ポイントを容易に求めることができますね。

これは、AFレンズ駆動ONでAE−L/AF−Lボタンを利用して撮影する場合とは違った測光効果が現れることになります。

便利です。

書込番号:14422834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/11 18:21(1年以上前)

hotmanさんへ

>なにもわざわざ新スレ立てなくても・・・。

操作ミスで新スレ立ててしまいました。すみません。

書込番号:14422924

ナイスクチコミ!3


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 18:22(1年以上前)

D700とD800の使用説明書では同じことを書いているのに動作が違うという
のはどうかと思いますが。
しかも、同じ様な機種で試している人が大勢いるのに結果がマチマチ。
たぶん、やり方が人によって違ってるんでしょうねぇ。

書込番号:14422926

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 18:46(1年以上前)

大いなる勘違い?

AF-ONボタンによるAF動作(いわゆる親指AF)におけるAFに関するカスタム設定について。

フォーカス優先のカスタム設定において

AF-ONボタンがONの状態だとフォーカス優先の動作(ピンボケ時、レリーズ不可)

AF-ONボタンがOFF(指を離す)だとレリーズ優先の動作(ピンボケでもレリーズ可)

と言うことでよろしいでしょうか。

マニュアルの説明では、とても納得できる動作とは思えませんが。


「中略・・・。ただし、AF-ONボタンを押した状態であることが条件です。」の一文が欲しかった・・・

一応、ニコンの回答を待ちます。

書込番号:14423005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 19:06(1年以上前)

スレ主さまのおかげです。
感謝、感謝。

半押しAFレンズ駆動をOFFにして撮影する仕方を学ぶことができました。私のような素人で、手間をかけて機能を確かめることを徹底しないで、適当に使っている者にとっては、新発見でした。

スレ主さまには重ねて感謝しますが、
ただ、文章が分かりにくくて、正確にポイントを掴むことができなかった方が多いのではないかと思います。

意図的に分かりにくい文章をお書きになったのかな、と一時は疑いました。
というのも、その後の他の方の書き込みで、肝心な点に触れられていない投稿が続きましたので、これはどうも、なんだか、奇妙だなと思ってしまいました。

D90700さん
D700とD800の動作は同じですよ。ご自分で確かめられたらいいですよ。
半押しAFレンズ駆動をOFFにすると、
D700でも、D800でも、
ピントに関係なくシャッターは切れます。

ssdkfzさん
ご指摘の点が焦点ではありません。
半押しAFレンズ駆動をOFFにした場合にシャッターが切れるかどうかです。
スレ主さまの文章を良くお読みください。

それにしても、感謝です。
スレ主さまのおかけです。
私にとっては、新しい撮影方法を知りました。
有り難うございました。

書込番号:14423069

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 19:12(1年以上前)

坂の途中さん

前スレから書いておりまして、
当然、AF-ONでの動作=半押しAFレンズ駆動をOFFにした場合として書いております。
(半押しAFレンズ駆動をOFFにしなくても使えましたかね、AF-ONボタン)

書込番号:14423104

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 19:14(1年以上前)

坂の途中さん

2台で確認しておりますよ。
やり方が違うんでしょうね。

一つ下のレスでatosパパさんが書いております。
引用させていただきますので、実機でご確認してみてください。
>D700
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離すとレリーズできない

>D800
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離してもレリーズできる

この通りです。

書込番号:14423111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 19:53(1年以上前)

ssdkfzさん

当たり前のことを、今さら言うなよ、と言われそうですが、

半押しAFレンズ駆動ONでも、OFFでも、AF−ONは動作しますね。

前者の場合ですが、すなわち半押しAFレンズ駆動ONの場合は、
言うまでもなく、AF−ONボタンを押し続けると、シャッター半押し状態と同じように作動します。
AF−ONボタンを一端押して、その後、指を離すと、当然ですがAEロックは機能しません。

後者の場合ですが、AF−ONボタンでAFをロックすると、そのままでは、その一点は、同時にAEポイントとして反応することになりますが、空いた親指でAE−L/AF−Lボタンを押すと、AEが反応するポイントを新たに設定することができます。

マルチパターン測光を使わない場合に、便利ですね。

ご質問いただき、有り難うございます。またまた新たな発見です。
スレ主さまに重ねて感謝です。

書込番号:14423261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 20:46(1年以上前)

D90700さん

ああ、そうでしたか、別スレの話の続きだったのですね。
わたしは、半押しAFレンズ駆動OFFの場合、ピント云々に関わらずシャッターが押せるという点で、D800とD700には違いがないということを申し上げました。
その点が、私に新発見をもたらせてくださったスレ主さまの投稿のポイントだったものですかから。

atosパパさんが書いておられるという、
>D700
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離すとレリーズできない
ですが、無知をさらけだすようで恥ずかしいのですが、レリーズという意味を正確に教えてくださるとありがたいです。
それで、もちろん、AFレンズ駆動OFFの場合だと思いますが、

AFボタンONでフォーカスされます。指を離すと、その一点でAFがロックされています。ですから、そのままぼけている場所にAFポイントを移動しても、ロックした一点にフォーカスされた写真が撮れます。シャッターはおります。

AFボタンONでフォーカスし、指を離さない場合は、AFはロックされず、AFポイントの移動に伴ってフォーカスポイントが変わります。その新たなポイントでシャッターが切れるということになります。
atosパパさんの記述と違いがあるかどうか、わかりません・・・

それで、おっしゃるように、D800とD700の違いがあるのは、2のケースです。
D800ですと、AFボタンONでフォーカスされ、指を離しても、話さなくても、同じ一点でフォーカスされたまま、ぼけている場所にフォーカスポイントを移動してもシャッターが切れます。
ですから、atosパパさんの仰っておられるように、
>D800
>AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズ
>できる、指を離してもレリーズできる
です。

D700とD800の使用説明書の記述が同じかどうかは、調べていませんが、
上記の違いは、個人的にはD800が好ましいです。撮影方法の幅が増えるというか、取り方のバリエーションが豊かになります。

ご質問、有り難うございました。
いや、勉強になります。D800億が深いですね。
スレ主さまに、感謝です。

書込番号:14423475

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 21:09(1年以上前)

坂の途中さん

レリーズできる=シャッターが切れる、という意味に解しております。

>1
>AFボタンONでフォーカスされます。指を離すと、その一点でAFがロック
>されています。ですから、そのままぼけている場所にAFポイントを移動して
>も、ロックした一点にフォーカスされた写真が撮れます。シャッターはおりま
>す。

ここが700と800は違うんですよ。
「ロックした一点にフォーカス」、フォーカス出来る物がファインダー内に無い
場合は700ではシャッターはおりません。
ですが、800はシャッターがおりるんです。
試してみてください。

これが実際問題として私にも影響はありませんが、説明書の説明は同じなのに動
作が違うという事がどうかと思っただけです。

書込番号:14423590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/11 21:20(1年以上前)

D90700さん

レリーズの意味を教えていただき有り難うございました。

ご指摘のこと、試してみました。
わたしのD700はできました。

結局、AFロックというのは、フォーカスする距離が定まるということでしょうから、その距離を維持される(ロックされる)ので、わたしのD700はどこにカメラを向けてもシャッターは切れます。
D800も同様です。

何か、私が勘違いをしているかも知れません。

D800にますます惚れました。
このスレは、わたしの世界を広げてくれました。
そんなこと、知らなかったのか、と言わないでくださいね。私はいつまでたっても素人の小心者ですので。お願いします。

書込番号:14423659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/11 22:05(1年以上前)

>どうも話がかみ合わないレスがあり、この件はこれで終わりにします。皆さんどうも有難うございました。と言いながらの再登板です。
坂の途中さんへ
>ただ、文章が分かりにくくて、正確にポイントを掴むことができなかった方が多いのではないかと思います。
皆さん、使用説明書を読まれ使用していると思い、小生の趣旨が伝わらなくて済みません。
レスが長くなって済みませんがお許し下さい。
どうもAF駆動とレリーズ駆動がゴチャゴチャになっているレスが見られます。AF-ONボタン
と半押しAFレンズ駆動はAF駆動のトリガーです。AF-Cモード時の優先、AF-Sモード時の
優先はレリーズ関連モードです。レリーズ優先ではピント状態に関係なくシャターが切れます。
フォーカス優先ではピントが合うまでシャッターを切ることが出来ません。AF-Cモードでは
レリーズ/フォーカスもありますが。使用説明書の275Pを参照下さい。
小生のカスタムメニューの管理はA:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORTに設定しておりA,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンでAF駆動。AF-S時の設定はフォーカス優先にしています。C,Dは半押しAFレンズ駆動ONです。A,Bの場合はAF-ONボタンでピントを合わせそのままシャッターを切るかフレーミング変更してシャッターを切ります。
コサイン誤差の問題はありますが。またAF-ONボタンから指を離し、レンズのピントリング
でフォーカスの微調整も可能です。C,Dはそんな余裕が無いものですからレリーズボタン半押しAFレンズ駆動ONにしています。
ピンボケでシャッターを切ることがあるのかとのレスも頂きましたが、例えば三脚と10ピンターミナル
レリーズを使っての風景撮影やポートレート撮影の時、今だーと思ってシャッターを切ることがあります。D200やD300のようにシャッターが切れなければ直ぐに気が付きますが、ピンボケ状態でシャッター
が切れると気が付かずに終わってしまいます。長いレス済みません。

書込番号:14423915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/12 00:15(1年以上前)

>例えば三脚と10ピンターミナル
>レリーズを使っての風景撮影やポートレート撮影の時、今だーと思ってシャッターを切ることがあります。

これって、ダイナミックAFにしているということでしょうか?

それだと私とは、全然設定条件が違いますけど、その瞬間は、ピンボケでもレリーズで来た方が、
良いのじゃないのかなぁ

撮れなかった瞬間は、二度と帰ってこないものだし

書込番号:14424510

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 00:53(1年以上前)

私もレリーズ優先にしちゃうので、フォーカス優先での動作に思い入れはないのですが、本来、切れないはずの設定でシャッターが切れることに不満ということですよね。
F5の設定動作が染み付いているので、いくら仕様ですと言ってもフォーカス優先でありながらピンボケでレリーズされるのには、素直にいいねとは言い難いですね。気分的なものですけど。

書込番号:14424637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 01:47(1年以上前)

atosパパさんへ

>これって、ダイナミックAFにしているということでしょうか?
いいえ違います。風景写真でダイナミックAFにすることはありません。
>それだと私とは、全然設定条件が違いますけど、その瞬間は、ピンボケでもレリーズで来た方
>が、良いのじゃないのかなぁ
>撮れなかった瞬間は、二度と帰ってこないものだし
だったらAF-C,AF-Sモードでもレリーズ優先にした方が良いですよ。フォーカスが合わなくても
シャッターは切れますから。

書込番号:14424773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/12 04:54(1年以上前)

取説との食い違いの、話は置いておくとして、

まだよくピンボケ父さんの、使い方がわからないんですよね。

例えば、風景で、AFボタンで、どこか遠くの山小屋にピントを合わせたとしますよね

で、ちょっと構図を変えて、山小屋をフレームの隅において、
葉っぱを前ぼけさせるような構図の時に、AFボタンを押していたなら、レリーズできて、
離した場合は、レリーズできない方が良いということですか?


ケーブルレリーズの時も、よくわかんないです。
フォーカスフレームのどこか一点で、被写体を狙って、置きピンにしているわけですよね?
それがピントが外れる状況がよくわかんないです

構図を変えて、フォーカスを取り直すのを忘れた時に、レリーズされると困るということなんでしょうか?

書込番号:14424955

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 05:29(1年以上前)

私もスレヌシさんの使い方がよくわかりません
咄嗟のとき他の機種ならレリーズできなくて気付くって…
撮り逃してますよね。
撮れた方がいいような…


そういう使い方なら元から半押しAFONでいいんじゃないですか?
ケーブルレリーズ使ってるんだし。


まあ面白い話ではありましたけど。

書込番号:14424971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 15:56(1年以上前)

下のスレにも書きましたが、この機能の使い方をよく知らない方が、レスをされてますね。

この機能は、フィルムのカメラの時にはフォーカスプライオリティといって、三脚使用で無人で動物の撮影等に使う事ができます。
ですので、この機能が必要な方は私を含めて結構おられると思います。

まぁ、この機能を使わない、あるいは使い方を知らない人には良く解らないかも知れませんが。

書込番号:14426425

ナイスクチコミ!5


turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/12 17:14(1年以上前)

夕陽...(^^♪さん

フォーカスプライオリティ、調べてみました。
ようやく理解できました。

つまり、置きピンしておけば、カメラ内に背景のみの状態ではシャッター押しっぱなしではレリーズできず、そのまま押しっぱなしにしておけば無人でも、何かがカメラ枠内に入ってきたとき(置きピンの近くに)のみシャッターが自動できれるということですね?
たとえばUFO写真を狙ってとか。

それならやっぱり説明書通りの仕様にしてもらいたいですね。
たぶん自分は使いませんが・・・。

書込番号:14426653

ナイスクチコミ!4


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/12 17:48(1年以上前)

レス主様
不思議な事で盛り上がっているので、失礼します。
(フォーカスモードをAF-Sに、そしてフォーカス優先でレリーズ半押しで)この時点でピントは合っていますよね。
レリーズボタンを離さず(AFをOFFにして、ピントを大きくずらし)であれば、使い手の意思でそうしているのですからシャッターはきれてくれないと、こまります。
レリーズボタンを離してであればAFはMになっていますから、ピントに関わり無く切れてくれないとこまります。
カメラは使い手の指示通りに動いてくれているように読めますが、何かカメラさんに問題ありましたか。

書込番号:14426764

ナイスクチコミ!0


turbocomさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/12 18:19(1年以上前)

復路さん

いままでのコメントを見ると、こうです。
フォーカス優先に設定したのだから、ファインダーのどこかに何かしらのピントがあう物がないとシャッターが切れないのような仕様に今まではなっていたとの理解ですが(過去のニコン機は)。

たとえ意図してピントがずれるようにカメラをふっても、ファインダー内にピントのあるものがなければシャッターが切れないのなら、それは素晴らしい仕様だと思います。

つまり、ファインダー内にたとえゴミのようなものでも、何かしらピントの合う位置に何か転がってれば、シャッターが切れ、何もなければピンボケ写真のみになるので切れないというカメラの判断が優秀なのでは?

書込番号:14426878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/12 19:20(1年以上前)

> 夕陽...(^^♪さん

なるほど、そういう使い方をされるのであれば、必要な機能ですね

ありがとうございました。理解出来ました

私の場合は、指を離してもそのままロックしている今の状態の方が
いいかな? どのみち、指で押さえておけばいいので、
D700状態でもかまいませんけど

書込番号:14427065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 19:22(1年以上前)

復路さんへ

小生の操作ミスでスレを2本立ててしまいました。小生の最初からの書き込みを見て頂ければ幸いです。デジ一眼も新機種が出る度機能UP、仕様変更されて来ました。当然の事ですが。しかしながら
AF起動とレリーズ起動は基本的には変わっていません。また使用説明書もこの項目については大きく変わってはいません。D800とD800Eは使用説明書通りに機能せずメーカーも現在調査中で、ハードウェアかファームウェアの原因か不明だそうです。解決をのんびり待つこととします。

書込番号:14427073

ナイスクチコミ!4


復路さん
クチコミ投稿数:28件

2012/04/12 19:52(1年以上前)

turbocomさん
つまらないレスに返信いただいて恐縮のかぎりです。長いレスでしたので、丁寧に皆様の書き込み読んでいませんでした。レス主さんの問いはもう終わっていたわけですか。わたしの頭切り替えて。話は芸術論になっているんでしょうか。
(何もなければピンボケ写真のみになるので切れないというカメラの判断が優秀なのでは?)ウウン。こうゆうカメラ優秀なのかな、、。
撮影は気持ちの揺れの中で進行するのでしょうから、ここのレス主さんがやったようにピントのあったフアインダーからフォーカスを外して、もう一枚レリーズ押したいと思う事もあるでしょう。AF-Sのままでもアウトフオーカス(言葉が正しくないでしょうか)の写真が撮れる方法がある方が良いと思うけれど(ニコンのハイクラスレンズ、AF-S設定のままで一度ピントが合えばその後はレリーズを戻さないかぎりヘリコイドを回してピントをはずしても問題無くシャッターは切れますよ。)ピントハズレな書き込みだったら、どうもすみません。turbocomさんありがとう

書込番号:14427195

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 21:16(1年以上前)

仕様かと思いきや、ニコンの意図する挙動でもないようですね。

フォーカス優先と言っておきながら、ピンボケでシャッターが切れる状況というのはニコンじゃなくても変です。

書込番号:14427559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 21:30(1年以上前)

>夕陽...(^^♪ さん

なるほど、そういう使い方が出来たのですね。
勉強になりました。


仕様なのか不具合なのかはわかりませんが、
現状D800は、
「優先モードの命令は、ボタンを押している時にだけ出ている」
「命令が出ていないときはいずれの優先モードに関わらずシャッターが切れる」

という事ですね。
で、そうだとスレ主さんのおっしゃるように説明書と異なる。
そして 夕陽...(^^♪ さんのような使い方が出来ない。

けれど、AF-Sモードでいずれの優先においても、
たとえばオートでピントを合わせた後ライブビューで拡大してピント位置を微調整しても
シャッターが切ることが出来る。ということですね。
(ssdkfzさんのもう一つのスレでのMFについての指摘は、
 Gレンズの特性についてだったんですね。理解できました。)


>スレ主様
いえいえ、ご指摘のおかげで(今の?)D800の特性を理解する事が出来ました。
これをニコンがどう解釈するかですね。
確かに気長に待つのがよいかもですね。

書込番号:14427609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 22:10(1年以上前)

夕陽...(^^♪さんへ

貴殿も感じられていると思いますが、どうもAF駆動とレリーズ駆動がゴチャゴチャになっているレスが見られます。
再度書き込みますが、AF-ONボタンと半押しAFレンズ駆動はAF駆動のトリガーです。AF-Cモード時の優先、AF-Sモード時の優先はレリーズ関連モードです。レリーズ優先ではピント状態に関係なくシャターが切れます。フォーカス優先ではピントが合うまでシャッターを切ることが出来ません。AF-Cモードではレリーズ/フォーカスもありますが。これが使用説明書の記述です。275Pを参照下さい。
D700は所有していませんが、D200やD300では使用説明書どおり作動します。使用説明書通り作動
しなければ小生のカスタム設定通りに撮影出来ず、ピンボケ写真を量産して困るというのが
小生の思いです。取り敢えずというかシャッターチャンスを逃したくない、シャッターが切れた
方が良いという方はレリーズ優先で写せば良いことです。フォーカス優先モードがある意味を
考えて下さい。この機能のバグがあるため、このスレを立ち上げました。メーカーの最新情報は
「D800とD800Eは使用説明書通りに機能せずメーカーも現在調査中で、ハードウェアかファームウェアの原因か不明だそうです。」解決をのんびり待つこととします。

書込番号:14427813

ナイスクチコミ!5


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/12 23:21(1年以上前)

既に何度も書いておりますが、D700の状態が正常と思います。
現在のD800では、設定に関わらず全てにおいてシャッターが切れてしまいます。
何の為の「フォーカス優先」か分かりません・・・

書込番号:14428224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/13 00:35(1年以上前)

本日入手したD800Eでも同現象が起きました・・。
しかし、こんな基本的な機能のチョンボって珍しいですねえ〜。

対応を待ちます。

書込番号:14428614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2012/04/13 00:52(1年以上前)

atosパパさんへ

レスが遅れ申し訳ありません。またこのスレに書き込むのがいいのか判りませんが。
>構図を変えて、フォーカスを取り直すのを忘れた時に、レリーズされると困るということなんで
>しょうか?
はい、それもあります。大きく構図を変えた時(レリーズボタン半押しOFF)AF-ONボタンを押し直しフォーカスを調整しなければなりませんが風景とくに遠景ではピントの詳細なズレよりもフレーミング優先でセットします。気を付ければ良いことですが知らぬうちに10ピンターミナルレリーズを押すことがあります。カメラの仕様通りに作動すれば直ぐに気が付くのですが、ピンボケ写真を
量産したくないものですから。ましてやD800の3630万画素となると相当注意しての撮影が必要になるでしょうから。

書込番号:14428665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/13 02:14(1年以上前)

ピンボケ父さん

レスポンス有り難うございました。
設定の仕方、勉強になりました。
私も自分なりに使いやすい設定をしたいと思います。実は、D300、D700とカスタムメニューを使いこなしていませんでした。
ピンボケ父さんのカスタムメニュー設定A,Bの使い方、私には新発見ですごく嬉しかったです。

>レリーズを使っての風景撮影やポートレート撮影の時、今だーと思ってシャッターを切ることがあります。D200やD300のようにシャッターが切れなければ直ぐに気が付きますが、ピンボケ状態でシャッターが切れると気が付かずに終わってしまいます。

とありましたが、フレーミングを大きく変えるときは、必ず、AF-ONボタンを押してフォーカスしなおさないといけないということですね。
D800は、それを忘れてしまいかねない。やっかいですね。

D7000も持っていますが、
半押しAF蓮素駆動をOFFにする機能がなくて、AF設定であるかぎり、上記のようなことは起こり得ません。
機能が増えれば増えるほど、使い方に注意深くなければならないということを、改めて肝に銘じます。

有り難うございました。

書込番号:14428817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/13 05:05(1年以上前)

坂の途中さんへ


>設定の仕方、勉強になりました。
>私も自分なりに使いやすい設定をしたいと思います。実は、D300、D700とカスタムメニューを使
>いこなしていませんでした。
>ピンボケ父さんのカスタムメニュー設定A,Bの使い方、私には新発見ですごく嬉しかったです。

有難うございます。

>フレーミングを大きく変えるときは、必ず、AF-ONボタンを押してフォーカスしなおさないと
>いけないということですね。
>D800は、それを忘れてしまいかねない。やっかいです。

いいえ違います。それはカスタム設定のやり方次第です。
レリーズ半押しAF駆動ONに設定していれば、レリーズボタンを押した時AFが起動しピントが合焦
すればシャッターが切れます。レリーズ半押しAF駆動OFFに設定すれば貴殿の言うとうりです。
フレーミングを大きく変えるとフォーカスがずれますよね。その時AF駆動をどう設定しているかで
操作は異なります。レリーズ半押しAF駆動ONでもAF-ONは有効ですが。分厚い使用説明書ですが
一通り目を通されたら如何ですか。

書込番号:14428940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/13 08:52(1年以上前)

AFの精度に関してはdpreview forumでもかなり問題になってる
センターは合焦するが左側のフォーカスポイントが甘いと言うレポートが多いので持ってるやつは確認した方がいい
何人かの有名なフォトグラファーも同じことを言ってる

書込番号:14429293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/04/13 11:47(1年以上前)

ピンボケ父さん

>いいえ違います。それはカスタム設定のやり方次第です。

ええ、そうですね。半押しAFレンズ駆動OFFを前提としたお話しでしたから、そのつもりで書きましたが、ONの場合は違いますね。

使用説明書を良く読むことは大切ですね、そう思いました。
読んでみて、半押しAFレンズ駆動に関する説明では、OFFの場合はシャッターが切れるかどうか、明確には表現されていませんので、私は当然シャッターを切ることを前提とし、OFFの場合でピントがあっていなくてもシャッターが切れると理解しておりました。

ご教授有り難うございました。

書込番号:14429769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/04/13 19:21(1年以上前)

スレ主様、
 ちょっと旬は過ぎましたが、大変興味深いテーマを立てていただきありがとうございます。
説明書はAFモードの中のフォーカス優先について書かれていて、AFをオフにしている時の動作には触れていないと解釈しました。 ニコンの方が見ていたら、二種類の要求があることを汲み取っていただき、今の動作を残して、以前の動作を追加するファームアップがあると嬉しいです。
 今の動作はカメラがピントを合せに行く時の使い方に便利になっています。
以前の動作は被写体がピントエリアに入ってくるのを待つような使い方に便利になっています。
今の動作でもフォーカスロックの機能を使うとフォーカストリガーでシャッターを切ることはできますが不便です。
半押しAFレンズ駆動をオフにしてAF-ONを押している時と押していない時で、優先を別に設定できると、より使いやすくなると思います。 
ニコンさん、よろしく!

書込番号:14431193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/15 00:15(1年以上前)

ホンマでっかさんへ

>大変興味深いテーマを立てていただきありがとうございます。
有難うございます。
>AFをオフにしている時の動作には触れていないと解釈しました。 
全く違います。AFOFFならばマニュアルです。誠に申し訳ありませんが意味不明です。
>今の動作はカメラがピントを合せに行く時の使い方に便利になっています。
>以前の動作は被写体がピントエリアに入ってくるのを待つような使い方に便利になっています。
>今の動作でもフォーカスロックの機能を使うとフォーカストリガーでシャッターを切ることはで
>きますが不便です。
申し訳ありません。内容が良く理解できません。
>半押しAFレンズ駆動をオフにしてAF-ONを押している時と押していない時で、優先を別に設定で
>きると、より使いやすくなると思います。
何を優先設定するのですか?何度も記述していますがAF-ONボタンと半押しAFレンズ駆動はレンズのフォーカス起動です。フォーカスロックの事ですか?それなら可能ですよ。使用説明書のフォーカスロック欄を参照して下さい。ただしAF-ONボタンに関する記述は見当たりませんが。小生が本スレを立ち上げたのはレリーズ優先モードのフォーカス優先が機能しないというトラブルからです。


書込番号:14437699

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/15 06:40(1年以上前)

昨日の販売店の回答では「仕様です」でしたね・・・

説明が不足だったか、聞いた相手が悪かったか? (^^;
(文書で書いて渡したほうが良かったか・ややピント外れだったりするんだよなぁ、この店員君・実際にカメラを操作して説明したんですが)


やはり ピンボケ父さんさんのレポ待ちですかね。

実機を動作させれば、変だよねと思える現象なのに、なぜかあまり理解されないのが不思議。

書込番号:14438419

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/15 07:46(1年以上前)

ピンボケ父さん ssdkfzさん みなさん おはようございます

D700では間違いなくシャッターは切れません(D800は持っておりませんで失礼)

ピンボケ父さん ssdkfzさん が仰るように、仕様ではなくファームウエアーのバグ出ししているニコンの方も気付かなかったバグでしょう。

間もなくD800のファームウエアーの最初のダウンロードが開始になるのではないでしょうか。

書込番号:14438540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/04/15 09:32(1年以上前)

おはようございます。

何人かの方が、言われてますが、仕様で説明書どうりの動作だと思います。
ピンボケ父さんさんが、言われているAF−S時、カスタム設定のフォーカス優先は
文字どうりAFが動作している事が必要です。
ただ、半押し駆動OFF、AFーONボタンOFF時の仕様が変わったのでしょう。

書込番号:14438836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/15 17:27(1年以上前)

別スレで、スレ主様が、ニコンからのメールを紹介していますが、
それによれば、バグではなく、意図的な仕様変更のようですね。

私にしてみれば、この仕様変更の方がありがたいですが、
不便な方もいるのでしょう。

書込番号:14440410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/15 17:32(1年以上前)

皆さん

こんにちは

本件に関し、Nikonさんより回答がありましたので報告いたします。

以下回答メールのコピペです。


---------------------------------------------------------------
回答 (Nikonimaging) - 2012/04/15 11:38 AM
このたびは、ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。

お問い合わせいただいたAF-S設定時の動作の件について、
担当部署より回答がございましたので、ご連絡いたします。

ご指摘の動作につきましては、D4から仕様を変更いたしました。
AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから指を放すことで
フォーカスをロックして撮影したいというお客様からのご要望を反映し、
AF-ONボタンから指を放しても、フォーカスがロックされ、常にレリーズ
できるようにしました、とのことでございました。

動作についてはD800の仕様となっておりますので、ご了承
いただきますようお願い申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


------------------------------------------------------------------

私としては何か腑に落ちません。

AFボタンを一度も押さないでレリーズするとシャッター切れてしまいます。

仕様だといわれればしようがありませんが。

書込番号:14440433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/15 23:31(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

小生がニコンに問い合わせた件名ですので貴殿よりも少し早く同じ文面のメールが届きました。
小生の返信を記載したいのですが、余りにも長いので躊躇しています。
このスレにレス頂いた方々にお許し頂けるのならば、現在の問い合わせ内容をコピーして書き込
みします。
D800のライブビュー撮影も問題が有り、問い合わせ中です。このスレに書いて良いのか良く判り
ませんが。

書込番号:14442259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 02:44(1年以上前)

この件に関して、私も電話で問い合わせしました。

三人のサポート担当者に対し、述べ四時間以上を費やし、二日間に亘って説明しました(うち二人はこちらも相手も実際にカメラを手にして)が、二人目まではマニュアル通りの受け答えの様で埒があかない、三人目にようやく出てきた責任者と名乗る方はD800EとD300を使って、色々操作した挙句、その挙動の違いをようやく理解したようだが、出てきた言葉は、
“これは仕様です”(・o・)...

で、私が、これではフォーカス優先もレリーズ優先も同じ動作だし、フォーカスプライオリティ機能も使えないがそれでも仕様なのか? 答えは、
“その通りです”(-_-メ)

更に、D7000でもきちんと動作しているのにこれはおかしいじゃないか、と問うと、答えは、
“D4からこの仕様に変わりました”

あと、D800Eにて、AF-Cで、フォーカス優先にして連写してみましたが、フォーカスする、しないに関係無く、レリーズ優先と同様にシャッターがきれました。

要するに、これだけの時間を費やして、ようやく理解したが、これを不具合と認めるとどうなるか、、、
結果、答えは“コレシカナイ”と言うことでしょう...

どこかのカメラメーカーでは、この“仕様です”と言う便利な言葉を連発している様ですが、数十年に亘って使用してきた NIKON から、こんな言葉を聞くとは、本当に情けない、残念でなりません。(;_;)/~~~

尚、この問い合わせは、4月12日〜13日にかけて行いました。

書込番号:14442792

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/16 04:54(1年以上前)

AF-ONを離すことによってAFロックって…

うーーーーーーん
理解できなくもないが…

要するに、フォーカス優先でAF-ONを押しつつも、AF-ONボタンを離したら、それはAFロックされたものと認識してレリーズできるようにしました、ということですね。動体撮影カメラマンの撮影スタイルを優先した形でしょうか…

それなら更に、AF-ONを離した時にフォーカス優先(従来機種と同じ)なのかレリーズ優先(仕様変更、今回の機能)も選択できるようにすべきと思います。

ピントを固定した状態で、鳥などが来てピントが合った時にシャッターがきれる、トリガー機能は実質なくなったということでしょうかね。AF一眼が出たての頃、オリンパスOM30?あたりで盛んに宣伝していた機能ですが。

どのみち、仕様変更だと言うならマニュアルにも但し書きをいれるよう、一筆啓上しようかと思います。

予告なく仕様変更する場合がございます。ということでしょうが、15年近くあった機能をマニュアルにも記載せず変更というのは、納得できないですね。

書込番号:14442871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/16 05:50(1年以上前)

みなさん

おはようございます。

私が腑に落ちないのは、AFボタンをまったく押下しないのにシャッターが切れてし合うということです。

一度でもAFボタンを押下すればロックされるのは分かりますが、何もせずレリーズしてもシャッターが切れるということです。

再度問合せをしていますので回答来ましたら報告いたします。


書込番号:14442927

ナイスクチコミ!6


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/16 05:58(1年以上前)

仕様変更じゃなくて、仕様を一部切捨てたんですね。

ちょっとニコンらしくないというか、改悪ですね。


もしよろしければ、今後の参考のためにも、ピンボケ父さんさんの問い合わせの回答を拝見したいですね。

書込番号:14442931

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/16 12:38(1年以上前)

富士は日本いちの山さん
> 私が腑に落ちないのは、AFボタンをまったく押下しないのにシャッターが切れてし合うということです。
>一度でもAFボタンを押下すればロックされるのは分かりますが、何もせずレリーズしてもシャッターが切れるということです。

AFロック云々は単に言い換えでしょう。
本当は作動していないのに・・・

何か、 「敗北による退却」 を 「戦術的転進」 と言い換える、どこぞの大本営発表のような言い回し?

書込番号:14443721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/04/16 12:52(1年以上前)

ニコンが意図して本当に仕様変更していたのなら納得出来ますが、後付けで仕様変更したと言う事にしましょう。と言う事なら企業倫理を疑います。
今回は後者の様な気がしています。

書込番号:14443776

ナイスクチコミ!5


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 12:58(1年以上前)

つまり、AF関連のボタンを押していないとフォーカス優先が作動しないということですよね。

そして、D4、D800からは仕様が変わってAF関連のボタンを押していない(または半押しAFをOFFの)場合はフォーカスに関係なく(常にAFロック状態)レリーズできるようになったと。
そういうことですね。

これは使う人によって良い悪いが変わってくると思いますが、説明書の説明不足ということになりますね。

書込番号:14443804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/16 14:35(1年以上前)

私は、これまで、暗いシーンなどで、AFが最後まで間に合わないときに、
AFAEロックボタンを押さないと、シャッターが切れないのが
AFボタンを離すだけで、シャッターが切れるようになったので、
歓迎ですけどね。

メニューで選べるのがベストでしょうし、このくらいなら
ファームウエアの改修で対処できそうだから、バージョンアップで
何とかなるんじゃないでしょうか?

書込番号:14444071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/16 16:40(1年以上前)

レスを頂いた方々へ
下記内容が、小生がニコンに投げている問い合わせです。長くなってすみません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコンさんへ

ご回答有難うございます。
そこで質問です。
昨日(4/12)の回答が「また、この度の現象の原因については弊社でも確認ができ、現在も調査中
のため、D800側なのかファームウェア側に要因があるのかはまだ不明の状況でございます。」
一夜明けた今日(4/13)の回答が「ご指摘の動作につきましては、D4から仕様を変更いたしました。
AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから指を放すことでフォーカスをロックして撮影したいというお客様からの
ご要望を反映し、AF-ONボタンから指を放しても、フォーカスがロックされ、常にレリーズできるようにしました、とのことでございました。」ですか。
こんな回答に約2週間も要するのですか?
もう一度貴社で下記の点確認下さい。カメラで確認して下さい。結果はすぐ判ると思いますよ。
1.小生はデジ一眼はD200,D300しか所有していませんので、D300とD800との比較で記述します。
 まず両機ともAF-Sモード、レリーズ半押しAF駆動OFF、フォーカス優先に設定して下さい。次に撮影対象は、D300は出来れば近距離は避け
近くの風景、D800は何でも構いません。これはコサイン誤差があるからです。
両機ともAF-ONボタンを押せばフォーカス駆動し合焦すればシャッターが切れます。当然の事ですが。ここから先が違います。
D300の場合、AF-ONボタンでフォーカス起動をし、親指を離しフレーミングを少し変更してもシャッターは切れます。これはフォーカスロックが働いているからだと
思います。合焦マークも点灯します。大きくフレーミング変更すればフォーカスが外れシャッターは切れません。近距離だとコサイン誤差が大きくなりAF-ONボタンを
離してもシャッターが切れ無いことがあります。これが正しい機能だと思うのですが。D800は大きくフレーミングを変えてもフォーカスの状態にお構いなしにシャッターが
切れます。
2.レンズのピントリングでフォーカスを外し、AF-ONボタンを押さず(押し忘れた状態)でレリーズボタンを押して下さい。
D300はシャッターが切れませんが、D800は平気で切れます。ピンボケ写真量産。これが正しい仕様変更ですか。
3.フォーカスロックについて
D300では使用説明書P68、D800ではP96に記載されていますが、AF-ONボタンに関する記述が見あたりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコンからの返信はありません。
小生は動画撮影は興味ありませんが、静止画ライブビューの機能も色々問題が有り、現在
ニコンに問い合わせると共に動作確認中です。

書込番号:14444419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/16 21:24(1年以上前)

みなさん

こんばんは!

帰宅してメールを見たらNikonさんから回答が来ていました。

以下回答のコピペです。

---------------------------------------------------------
回答 (Nikonimaging) - 2012/04/16
あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。

D800についてご連絡いただいた件でございますが、AF-ONボタンを
押さなくてもシャッターが切れる仕様となります。

AF-ONボタンを押さない場合にはシャッターが切れないようにする
件については、お客様からの貴重なご意見として弊社担当部署へ
申し伝えさせていただきたく存じます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------------


これではフォーカス優先の意味がありません。

レリーズ優先しか出来ないということではありませんか。

AFボタンを合焦するまで押し続ければピンとは合うわけなので、途中で離したら合焦しない状態になるわけで、このときにレリーズしてシャッターが切れるという事はフォーカス優先でも何でもありません。

レリーズすればいつでもシャッターがきれる。

つまりレリーズ優先なわけで、半押しAFをOFFにしたときはフォーカス優先にはならないということです。

国語の読解力のテストをしているようでヘッドカムカム状態です。

ほっとけばよかったと思います。

再々問合せしました。

回答があったら報告いたします。

書込番号:14445454

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2012/04/16 21:57(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

そうですか?小生のところへは何の返信もありません。使用説明書の内容とも違う、既存機種からの劣悪なる仕様変更、仕様変更で白を切りとおーとする返信。ニコンには何度もメールしていますが今回の対応には辟易しました。小生には何と回答してくるやら。D800は使用説明書とカメラの操作が合わないところが色々見受けられます。小生は引き下がりません。


書込番号:14445668

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/16 22:31(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ
他このスレを見ている皆さんへ

又小生の操作ミスかなーーー。
小生レスが見当たりません。他スレにあったらゴメンナサイ。
小生にはまだニコンより返信が来ていません。D800は使用説明書とカメラの操作も異なり、既存
機種からの劣悪な仕様変更、そしてニコンイメージングも認めているのに、仕様変更と言い張る
ニコン。小生は引き下がりません。全くおかしいですから。

書込番号:14445885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/17 16:18(1年以上前)

みなさん

こんにちは。
Nikonさんから回答が来たので回答だけでは理解できないところがあるので、私からの質問も載せて見ます。

私からの質問
------------------------------------------------------
ご担当者様

回答ありがとうございます。
この回答では、合焦しなくてもシャッターが切れるということになります。
取説ではAF−Sモードでは合焦した時点でAFロックされると書いてあります。
一度も合焦しない(AFロックしていない)のにシャッターが切れるのはおかしいです。
これではフォーカス優先の意味はありません。
貴殿もおかしいと思いませんか?

(中略)

カメラのことをまったく知らない人が読んでもおかしいと思いませんか?


この仕様で行くならば取説の表現を訂正してください。
『フォーカス優先は出来ません。レリーズ優先のみです」

------------------------------------------------------

Nikonさんからの回答
------------------------------------------------------
回答 (Nikonimaging)

あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。

D800の使用説明書の記載について、ご連絡いただいたい内容に
つきましては、お客様からの貴重なご意見として弊社担当部署へ
申し伝えさせていただきたく存じます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------

この回答では一般的には取説の内容が間違っているということになります。
フォーカス優先は出来ないということ暗に認めたということですよね。

みなさんはどう思われますか?



書込番号:14448545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/17 17:16(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

小生にも今日返信がありました。ニコンの回答は下記の通り。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。
ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ご相談の件については、ご指摘のようにD800とD300の動作は異なります。
D800の動作は、D4から変更された仕様で、今後発売されるAF-ONボタンを有する
デジタル一眼レフカメラにつきましては、AF-ONボタンでAFを行うときに、AF-ONボタンから
指を放しても、フォーカスがロックされますので、常にレリーズできる仕様となります。

また、D800の使用説明書のフォーカスロックについての記載がわかりにくいとのことで、
誠に恐縮でございます。

なお、この度のご意見、ご要望につきましては、関連部門に申し伝え、今後の製品開発の
参考とさせていただきます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小生の返信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコンさんへ
AF-ONボタンを押さなくても、ピントが全く合っていなくてもシャッターが切れるのですか。
これが貴社の言う正しい仕様ですか?
AF-ONボタンは何のためにあるのですか?フォーカス優先はあるが機能せずレリーズ優先
オンリーと言うことですか?カスタム設定の意味が無い。!!!
使用説明書の記述と、異なるところがいろいろありますが説明書との整合性は?
あくまでも仕様変更で押し通そうとする返信。
「ご指摘の通り、色々不具合が散見されます。現在鋭意検討中ですので、しばらく
お待ち下さい。」との返信でも頂けるとユーザーは安心するのですが。
こんなやり取りでは埒があきません。小生も不毛の時間を費やしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士は日本いちの山さんへ、一度ライブビュー機能も確認して下さい。使用説明書の
記述とも違うし、ピンボケ写真量産です。今のところMフォーカスでしか使えないようです。







書込番号:14448721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/17 18:58(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

こんばんは。
私は半押しAFレンズ駆動をOFFにして使うことはほとんどありません。
レリーズボタンでピントが狂う可能性のあるときは合焦後MFにして使います。
フォーカスプライオリティーのような高度な使い方は今までしたことがありません。
従いまして今回の仕様でも実害はほとんどありませんが、Nikonさんからの回答が気に入りません。
取説の通りに動作しないことに対して仕様ですとの回答のみで、取説の記述が違っていましたと認めず、関係部署に申し伝えるとしか言わないことです。

『取説は過去の取説を流用して使用していたので、十分なチェックができていなかった』
とか理由はあると思いますが、もっとも重要な変更点です。

私は決してクレーマーではありません。

『Nikomat FT』が最初の一眼で以来 『F FTn』 『F4』 『F5』 『D300』 『D3』 『D3S』と一度も他社に浮気をせずにNikonオンリーできました。

Fを誤って車のボンネットの上からアスファルトの上に落としてもレンズフードはひしゃげたが本体は正常に動作した。
今でも防湿庫で眠っています。

また、D3をもって移動中足を滑らせて石の上に落下(1.5m)させさらに斜面を5mも落下しても、何事もなかったかのように動作しました。
その後水没事故により修理に出したら筐体にヒビが入っているため修理不能とのことでD3Sに更新しましたが、その間普通に使えていました。

このような経験からアマチュアでありながら信頼性の高さからずーとNikonを使い続けてきました。

そんなことから今回の対応にはおおいに憤りを覚えます。

書込番号:14449067

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/17 19:48(1年以上前)

残念な回答ですが・・・

そこまで書かれているなら、こちらからニコンに質問を出すのはやめておきましょう・・・

同じ文面で戻ってくるだけでしょうから。

取説を訂正するか、ファームアップで改善・・・は、なさそうですね。

書込番号:14449254

ナイスクチコミ!3


tentakakuさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 20:24(1年以上前)

自分に関係ない事で腹立てても仕方ないでしょ。

一方的に騒いでますけど、この変更で得した人が多いんじゃないの?
だから仕様変更したのでは?
聞いてそこそこわかる部分もあるけど
その中でも
AFボタン押さずにシャッターが切れるのがおかしいとかどうでもいいじゃん。
普通合わせないで切らないでしょ、ファインダー覗かないで切ってるの?
素直に半押しAFonにしとけば?

個人的にはフォーカス優先はチャンスを逃すので絶対に使いませんけど。
でもそういう人が報道を含め大多数なんじゃないのかなと予想します。

ただフォーカスプライオリティーに関しては
メーカーにお願いした方がいいかもしれませんね。
少数派すぎて無視された恐れはありますが…
必要な部分の声が大きくなればそういう選択が出来るようになるかもしれないですね

書込番号:14449413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/18 00:51(1年以上前)

富士は日本いちの山さんへ

>レリーズボタンでピントが狂う可能性のあるときは合焦後MFにして使います。
カメラボディあるいはレンズのA/M,MでMFに切り替えるのって大変じゃーない
ですか?
レリーズ半押しAFをオフにして、AF-ONボタンでフォーカス起動。制止後、指を
離すと従来機種でしたらフォーカスロックされますが、ピントの微調整を行いたければ
レンズのピントリングで微調整できます。使い方は人其々ですからどちらが良いとは
言えませんが。
>取説の通りに動作しないことに対して仕様ですとの回答のみで、取説の記述が違ってい
>ましたと認めず、関係部署に申し伝えるとしか言わないことです。
そうですね。小生も不毛の時間を費やしました。
>私は決してクレーマーではありません。
小生もそうです。
>『Nikomat FT』が最初の一眼で以来 『F FTn』 『F4』 『F5』 『D>300』 『D3』 『D3S』と一度も他社に浮気をせずに
>Nikonオンリーできました。
所有カメラの自慢をするわけではありませんが、小生もF〜F6,FE,D200,D300を保有し、今
まで使用してきましたが、D800のようなクレームは初めてです。
このため、本スレを立ち上げ書き込みをしています。
小生も若い頃、でこぼこ道の道明日香路をサイクリング中、首から下げたFと共に転倒しました。
しかしながらFはフードと本体底部にキズが付いただけで撮影自体には何の支障もありません
でした。それ以来ニコンを信頼し使用して来ました。

tentakakuさんへ
>一方的に騒いでますけど、この変更で得した人が多いんじゃないの?
>だから仕様変更したのでは?
そう思われる人はそれで結構かと思います。
>AFボタン押さずにシャッターが切れるのがおかしいとかどうでもいいじゃん。
>普通合わせないで切らないでしょ、ファインダー覗かないで切ってるの?
>素直に半押しAFonにしとけば?
>個人的にはフォーカス優先はチャンスを逃すので絶対に使いませんけど。
常にレリーズ優先でお使い下さい。小生は報道とは全く関係ありませんが、人其々のカスタム
設定があるものですから。
貴殿の撮影スタイルは存じませんが、一度使用説明書とカメラの動作確認をされたら如何
でしょうか。小生が数度に渡り長々と書き込んだ内容をご理解して頂けると思うのですが。
そんなの関係ネーと思われるのでしたら貴殿に対する小生のレスは終わりにします。
楽しい写真ライフを!!!!!。

書込番号:14450895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 18:56(1年以上前)

夕陽...(^^♪ さんへ

小生がミスして立てた別スレにも記述している通りです。
ニコンイメージングのカスタマーサポートセンターとの
やり取りでは埒があきません。
小生も不毛の時間を過ごしました。
ニコンイメージングのカスタマーサポートセンターとの
やり取りも最後にしました。
小生の最後の問い合わせを別途本スレに書き込みします。
夕陽...(^^♪ さん他レスを頂いた方々有難う御座いました。

書込番号:14466519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 19:40(1年以上前)

本スレにレスを頂いた方々へ

ニコンに出した本スレに対する最後の問い合わせです。長くてすみません。
小生は、撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を次のように設定しています。
「A:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORT。A,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンで
AF駆動。C,Dは半押しAFレンズ駆動ONです。A〜Dとも今はAF-C,AF-Sはフォーカス優先に設定しています。」
A,BはAF-ONボタンでフォーカス起動しシャッターはきれます。しかしながらAF-ONボタンを押さず、全くのピンボケ状態
でもシャッターは切れます。またAF-ONボタンでフォーカス起動し、合焦後大きくカメラを振ってピントが全く合っていない所に
フレーミングしてもシャッターは切れます。ライブビュー撮影も同じようなものです。AF-ONボタンを押さないで、また合焦後大きく
カメラを振ってピントが全く合っていない所にフレーミングするような撮り方はしませんが、D300と同様設定を行い試し撮りを
していて気が付いたことです。貴社のD800でもこの現象が確認されたにも関わらず、仕様変更との回答ばかりで辟易していま
す。フォーカスロックが効きすぎてカメラが誤認しシャッターが切れるのか?フォーカス優先機能が全く作動していないのか?
あまり苦情ばかり申し上げても失礼なので、小生が感心感動した事も申し伝えておきます。
1.ライブビューのコントラストオートフォーカス大変速くなりましたね。これからの風景撮影に期待が持てます。説明書との
不整合など問題はありますが。
2.某カメラ雑誌で、D800はアスペクト比の設定変更は出来るが、D4の様に撮像範囲外がグレーにならないとの事が
記載されておりました。小生はそれはそれで仕方が無いと思っておりましたが、4/20発売のCAPAの馬場プロの記事
を目にし、カスタム設定を色々操作したところようやく納得出来ました。ただ馬場さんの記載も曖昧で(問題発言かなー)
ファンクションボタンは撮像範囲の変更で、使用説明書P79に記述されているようにフォ−カスポイント照明を「しない」
に設定しないと馬場プロが言っているようにはならないと思います。でもスゴイ。某雑誌の記事は誰が書いたのか判りませ
んが。
次に提言です。
1.以前のメールでも書きましたが、ライブビューについての記述がカメラのカスタム設定と整合していません。
ファームウェアを変更して、ライブビューのカクタム設定を別立て(レリーズ半押しAF駆動する,しない)したらどうですか?
2.撮影メニューの管理とカスタムメニューの管理を連動にすべきだとおもいます。
撮影メニューはA,カスタムメニューはDという事も多いにあり得ます。設定を忘れたお前が
悪いと言われればそれまでですが。一度お試しあれ。
3.ライブビュー時、撮影メニューの管理変更が出来ません(A~D)。カスタムメニューの管理
変更は可能ですが?
小性が使用説明書をきちんと読んでいないから?それとも仕様?
返信は期待しておりません。回答は想像出来ますから。本日までの対応有難う御座いました。

書込番号:14466710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

D800のフォーカスモードについて

2012/04/10 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:63件

D800を予約し、待ちに待って3/30に入手しました。現在各種設定や試し撮りをしています。カスタムメニューの管理は
A:LANDSCAPE、B:PORTRAIT、C:SNAP、D:SPORTに設定しておりA,Bは半押しAFレンズ駆動OFFです。AF-ONボタンでAF駆動。AF-S時の設定はフォーカス優先にしていますが、大きくピントを外してもレリーズ出来ます。当然結果はボケボケ。D200やD300ではレリーズ出来なかったはずですが。
ニコンに問い合わせたところ、「ご相談の現象については、当窓口のD800においても同様の動作でございましたため、関連部署へ確認を取らせていただいております。」との
回答ばかりでD800Eの発売予定日を控えた今でも明確な回答はありません。D800所有者方々はこんなクレームはありませんか?

書込番号:14418563

ナイスクチコミ!4


返信する
D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 19:35(1年以上前)

説明書のP276の「AFモードがAF−Sのときは、[AF−Sモード時の優先]の設定にかかわらず・・・・フォーカスロックが行われます」が怪しそうですね。

書込番号:14418757

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 19:36(1年以上前)

確かに!

フォーカス優先にしているのにピンボケでもレリーズできます!

これはさすがに欠陥でしょうかね。

普段、レリーズ優先なので気にもしていませんでした。

書込番号:14418758

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 19:37(1年以上前)

ありゃりゃ

書込番号:14418767

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 19:42(1年以上前)

レリーズボタンでAF-ONの場合は問題ないようですね。

このまま使用してニコンから何か言ってきたら処置してもらいましょうかね。

個人的には使わない設定での不具合ぽいので。

書込番号:14418793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/10 20:23(1年以上前)

表示パネルの、AF-S、Cの切り替え
Cになっていませんか?

書込番号:14418992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 20:28(1年以上前)

D90700さん
ssdkfzさん
kyonkiさん

早速のレスポンス有難うございます。A:LANDSCAPE、B:PORTRAITはAF-ONボタン、C:SNAP、D:SPORTはレリーズ半押しAFレンズ駆動ですので撮影には支障がありませんが、D200やD300と操作は同じ
はずなのにフォーカス優先設定が機能せず、ピンボケ状態でレリーズ出来ることとニコンの対応に
いささか腹が立っています。

書込番号:14419016

ナイスクチコミ!3


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 20:28(1年以上前)

D700とD800で試してみましたが、D700ではシャッターが切れないのにD800は切れました。D800がおかしいですね。
(先ほどの書き込みは、失礼いたしました。)

書込番号:14419017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 20:46(1年以上前)

えぇ、まじ。
やっぱり初期ロットは多少なりとも問題があるなぁ。
でも、D800を使っちゃうとD4クラスしか上が無いからなあ!
ニコンさん、早急に対応してちょ!!

書込番号:14419107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 20:51(1年以上前)

ふるさん2114さんへ

早速の返信有難うございます。小生の書き込みを見ていただければ判ると思いますが、設定は
AF-Sです。メーカーも確認し認めています。一度貴殿のD800でも設定変更してご確認下さい。

書込番号:14419137

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 21:02(1年以上前)

マニュアルP275、シャッターボタンを全押ししてもシャッターを切ることができませんと明確に書かれているので欠陥なのは確定でしょうね。
そのうち公式発表があるかも。
とりあえず販売店に知らせるか・・・

しかし、カスタム設定、4つも登録できるんですね(^^;
15年前のF5の頃からその都度、設定を個別に変えていましたが・・・
(2つの設定記録でも煩わしい感じだったので)

書込番号:14419204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/10 21:12(1年以上前)

AF-s(フォーカスに設定)時ピントが合うまで
シャッターが切れません。

固体の不具合かも知れませんね。

書込番号:14419262

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 21:23(1年以上前)

↑スレ主さんはシャッター半押しAF駆動OFFのときの親指AF時になると言っています。

書込番号:14419319

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/10 21:28(1年以上前)

ピントが合わなくてもシャッターが切れるからお怒りなのですか?
レンズは何をお使いで被写体はどんな対象で距離や逆光など条件はどうなのでしょうか??
(特殊な条件に感じますが…)

書込番号:14419352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2012/04/10 21:28(1年以上前)

AF−onボタンとはパワーマニュアルフォーカスであって
ボタンをホールドしていないなら
カメラマンが意図してフォーカスが来ていないのに切ろうとしている
とカメラは理解します。

#つまりつまらない社長の元では会社もつまらないということと同じです

書込番号:14419357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 21:32(1年以上前)

これは小生がニコンに問い合わせたメールです。
「ご丁寧な回答ありがとうございます。早く対応できたらいいですね。
ところで使用説明書43ページの4項目めに「ピントが合わないと赤色で点滅します。」とありますがピントがあっていない状況では赤色が点灯したままでシャッターが切れます。原因は本問い合わせと同じことに起因していると思われます。
またこれはどうしょうもないことですが、マルチパワーバッテリーパックのマルチセレクターは非常に使いずらいですね。D300も同じでしたが。
思うようにフォーカスポイントを動かせません。止む無くカメラ本体のマルチセレクターを使っていますが。」
D800ユーザーの方に確認して頂ければ幸いです。

書込番号:14419376

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 21:32(1年以上前)

ふるさん2114さん

シャッターボタンのAFではなく、親指AFの設定にて
AF-S、AF-Cいずれでもフォーカス優先の設定でピンボケ状態にさせてもシャッターが切れますよ。
どうでしょうか。

私のD800でも再現します。

2000300番台です。

書込番号:14419379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 22:07(1年以上前)

ふるさん2114さんへ

カメラの設定をAF-Sフォーカス優先、そしてレリーズ半押しでフォーカスオンをOFFにして
大きくピントをずらしレリーズボタンを押して下さい。それで貴殿のカメラに問題なければ
幸いです。なにせメーカーも認めている事ですから。

書込番号:14419593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D800 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/04/10 22:08(1年以上前)

AF-Sモード、親指AFでロックしてしまうと、レリーズしますが
Sモードの場合、都度フォーカスを親指で繰り返すとフォーカス
が追従します。

シリアルNO-2006700番台です。

書込番号:14419605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/10 22:12(1年以上前)

こんばんは。

自分も気になったのでたった今手元にあるD800をチェックしました。
自分の個体ではAF-S、フォーカス優先時にはちゃんとピントが合ってからでないと
シャッター切れませんでした。

以上、ご参考まで。

書込番号:14419626

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 22:36(1年以上前)

スレ主さん、横レスちょっと失礼します。

チョロぽんさん

シリアルは何番台でしょうか?
私のは3000番台ですが、同様の設定でピントがさっぱり合っていない時でもシャッターが切れちゃいます。

書込番号:14419761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 22:37(1年以上前)

F92Aさんへ
小生の書き込みのTOPを見て下さい。使用説明を見ればD200やD300と変わらないはずなのに
問題があるため、当サイトに書き込みユーザーの方々の思いを聞いております。
試し撮りのレンズは24〜70F2.8ナノクリレンズです。本件はレンズとは関係ないと思いますが。

書込番号:14419766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/10 22:45(1年以上前)

D90700さん、こんばんは。

>シリアルは何番台でしょうか?
私のは3000番台ですが、同様の設定でピントがさっぱり合っていない時でもシャッターが切れちゃいます。

当方のシリアルも同じく3000番台ですよ。
先ほどチェックしましたがピントが合っていないとシャッターが切れませんした。
購入後ずっとAF-S、フォーカス優先に設定して撮影していますが
違和感はまったく感じません。

ここでの話を聞いて、そんなことがあるんだと驚きましたよ。

書込番号:14419816

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/10 22:46(1年以上前)

こんばんは
今までと、違っていますがこれは仕様ではないでしょうか。
AF-ONボタンで、正確にAFは大丈夫ですよね。
大きくピンを外すとは、カメラを振ってそうしたのですね。

今までは、フォーカスロックする場合は、AF-ONボタンを押し続けていなと駄目でしたが、
AF-ONボタンから指を離すとフォーカスロックをする仕様に変わったからでしょう。
その レリーズ出来た画像の、最初にピントを合わせたところを確認して見て下さい(カメラは平行移動して下さい)。
ピントが合っていませんか?
そうでしたら、最初にピントを合わせた所で、ロックされているのでレリーズ出来るのです。
この方が、良いと思います。
カメラを振ったところで、ピントを合わせたいのでしたら、そこでAF-ONボタンを押せば良いのですからこの方が便利です。

しかし、
電源を一旦切り、電源を入れ→今までと違った距離にフォーカスポイントを合わせ、
AF-ONボタンを押さないで(ピントを合わせないで)レリーズ出来るのでしたら故障(要改善)です。

書込番号:14419824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 22:58(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

申し訳ありません。貴殿の書き込みの内容が良く理解できませんものですから。

書込番号:14419893

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 23:01(1年以上前)

チョロぽんさん、ありがとうございます。
3000番台なんですね。
どこかの設定の影響等があるのでしょうかね?

robot2さん
>電源を一旦切り、電源を入れ→今までと違った距離にフォーカスポイントを合わせ、AF-ONボタンを押さないで(ピントを合わせないで)レリーズ出来るのでしたら故障(要改善)です。

試してみたところ、私のD800は要改善のようです。

書込番号:14419915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/10 23:13(1年以上前)

D90700さんへ

小生のD800は2002???です。

書込番号:14419994

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 23:21(1年以上前)

ピンボケ父さんさん

私のシリアルは3000番台の中ごろですが、チョロぽんさんのが私のより後のシリアルでしたらこの辺りが境目となるのでしょうかね?
私の撮り方では特に不都合は無いのですが、正常でない動作となるとちょっと気になってしまいます。

書込番号:14420048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/10 23:39(1年以上前)

た、タイヘン!!!w(゚o゚;)w
ピンボケ父さんがおっしゃる事を試して気がつきましたデス…。。
ワタシのD800はどこをどう設定してもシャッターが切れちゃいます!
AF-SでもAF-CでもCL、CH連写でもMFにしても「フォーカス優先」に設定してるにもかかわらず合焦してなくてもシャッター切れます。
『レリーズ半押しAF-ON』設定で入荷後10日間使ってますがAF自体にはなんの問題もなかったデス。
こりゃおかしい。明日Nikonに聞いてみなきゃ!!

書込番号:14420133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/10 23:42(1年以上前)

追伸!シリアルナンバーは3000番台前半です。。アセります〜〜!

書込番号:14420144

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 23:49(1年以上前)

robot2さん

親指AFの時の現象ですから、AF-ONボタンを押してピントが合えば、親指を離してフォーカスロックは当たり前の動作だと思います。

今までのニコンでは(F5から)、フォーカス優先の場合はレリーズできない仕様だったはずです。
ところが、D800においてはフォーカス優先に設定してピンボケの状態でもレリーズされてしまいます。
AF-S、AF-Cともです。

またマニュアルにもピントが合わない状態ではレリーズされない旨、記載されています。

D3100など逆にフォーカス優先しかなくて非常に使いづらい一面もあり、個人的には実用性で無問題の話ではありますが、今までの機種と明らかに違う挙動なので改善は必要と考えます。

書込番号:14420189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2012/04/11 00:13(1年以上前)

ちなみに AF−onボタンの離した状態で
合焦マークが出ない状態ではレリーズが切れないことは
おかしな事だとコールセンターに怒鳴り込んだのは私です。

ようやく意見が取り入れられたようですね

書込番号:14420318

ナイスクチコミ!1


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/11 00:45(1年以上前)

スレ主さんに質問:
1. AF-ONでピントを合わせた後、親指で押したままですか? 離しますか?
2. どうやって大きくピントを外されましたか? カメラを振るのですか?

D700の場合、親指で押したままカメラを振ってピントを外すのなら、
シャッターは切れます。使用説明書の通りです。

書込番号:14420450

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 00:59(1年以上前)

>ssdkfzさん
>親指AFの時の現象ですから、AF-ONボタンを押してピントが合えば、
>親指を離してフォーカスロックは当たり前の動作だと思います。

いえ それを言っているのでは有りません、カメラを振った時にどうなるかが大事です。
指を 離したその位置でカメラを動かさないから、ロックされた状態と同じに成っていただけです。
試しに、指を離して距離が違うところにカメラを振って見て下さい、ロックされているのならレリーズ
出来る筈です(D3とかではレリーズ出来ません)。

今 疑問に思われているのは、ピントが合っていないのにシャッターが切れる事ですよね。
今までは、指を離したらAFロックはされませんが、ロックされるようになったのでは?と言っているのです。
だから、レリーズ出来るのではと。
*カメラを振る前の、ピントを合わせた位置の画像のピントの確認が必要です(ロックの有無)。

AF-S の場合は、ピントが合っていないとレリーズ出来ません(シャッター優先)。
出来ると言う事は、親指AF→指を離すと→AFロックされている事に成ります。
ロックされていないのに、レリーズ出来るのでしたら故障=要改善です。

書込番号:14420497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 02:59(1年以上前)

それって、ホールド設定で項目があったようななかったような
今のところD700と同じ感じで使えているので、
不具合は感じていないですけど、明日見て見ます

書込番号:14420759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/04/11 03:24(1年以上前)

santaro4さんへ

どうも小生の書き込み内容が下手くそで、言いたいことが伝わってないように思います。
しつこいようですが詳しく記述します。
1.カメラのフォーカスモード設定をAF-S(AF-Cでもかまいませんが)にします。
2.オートフォーカスの設定で、AF-S(あるいはC)モード時の設定をフォーカス優先にします。
3.レリーズの半押しAFレンズ駆動はOFFにします。
これでAF-ONボタンを押さないとピントは合いません。小生が言っているのはレンズのフォーカス
を大きく外し且つAF-ONボタンを押さない状態、すなわちピントが全く合っていない状態でシャッターが切れるということです。これはD200やD300でもありませんでしたし、D800の使用説明書に
書かれていることとも反します。色々レスポンスを頂くことは大変有難いことですが、一度自分の
カメラで確認されたら如何でしょうか。メーカーにもそう言いメーカー側もこの事象を認めています。他のユーザーさんはどうしてるのか確認したくて書き込みをしましたが、どうも話がかみ合わないレスがあり、この件はこれで終わりにします。皆さんどうも有難うございました。



書込番号:14420779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/04/11 04:14(1年以上前)

ピンボケ父さん、みなさん、おはようございます。

私、とんでもない勘違いに気付きました。
「AF-ON」ボタンによるフォーカス合わせのときの動作でしたね、
確かにスレ主様が仰っておられるようにAF-S、フォーカス優先設定においても
ピントが外れた状態でシャッターが切れました。
てっきりシャッターボタンと勘違いしていました、お騒がせして申し訳ございませんでした。
これはD200やD700でも試してみましたが同様のようの動作をしました、どうやら仕様のようですねですね。。。

書込番号:14420807

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 07:24(1年以上前)

robot2さん

AF-ONボタンでのAF動作というのはボタンを押していない時は当然AF-ロックの考えだと思いますが、D3は違うのでしょうか。

F5のほうはAF-C、AF-Sとも、
フォーカス優先にカスタム設定し
AF-ONでAFさせ、
ピントが合った後(指を離して)、
カメラを振って(ピントの合う位置に向ける)ピントが合っていればシャッターが切れ、
ピントが合っていなければシャッターは切れません。

普通に考えれば、D800も同様な作動であるべきです。
(マニュアルの表記もそのように受け取れます)

レリーズボタンでAFさせる場合は問題ないので、あくまで「半押しAF駆動」をOFF=親指AFにした場合の現象です。

書込番号:14420971

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/11 08:22(1年以上前)

一部の信者さんは認めたくないようですが、不具合は確定でしょう。30年来のニコンユーザーのssdkfzさんが認めてらっしゃいますから。

後はニコンがどう対応するかですね。

書込番号:14421093

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/11 09:19(1年以上前)

>小生が言っているのは、レンズのフォーカスを大きく外し且つAF-ONボタンを押さない状態、
>すなわちピントが全く合っていない状態でシャッターが切れるということです
おはようございます
AF-ONボタンを押さないで、要はピントが外れた状態でレリーズ出来るのですね、これは不具合です。
ピントを合わせた後、カメラを振ってピントを外したと読んでしまっていました。
ニコンの、対処を待つしか無いですね。


>ssdkfzさん
>AF-ONボタンでのAF動作というのはボタンを押していない時は当然AF-ロックの考えだと思いますが、D3は違うのでしょうか。
おはようございます
いえ それで良いです。
考え方は同じですが、要はいわゆるAF/AEロックボタンの動作とは違うと言いたかったのですが、
上記のように、AF-ONボタンを押していない=ピントが合っていない状態で、レリーズ出来るそうですから不具合です。

書込番号:14421213

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/11 09:29(1年以上前)

スレ主さん、理解しました。
D800の非常に初歩的なバグですね。

書込番号:14421240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/11 09:39(1年以上前)

ちょっと気になったので念の為調べてみました。
AFモードが「S」でも「C」でもAFポイント設定がたとえ何処にしてあろうが、『半押しレンズ駆動OFF』、『フォーカス優先』に設定した場合AF-ONボタンの動作にかかわりなくレンズキャップがしてあってもシャッター切れます。

『半押しレンズ駆動ON』の場合はレンズキャップがしてあるとやっぱりシャッター切れません。
当たり前の事ですがちょっとホッと?しました^^;;

書込番号:14421262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2012/04/11 10:03(1年以上前)

マニュアルフォーカスの時は合焦してなくてもレリーズ出来るのは当然です。
昨夜冷静さを欠いてました。。
   …って誰も見てないみたいだから黙っとこ〜^^;;

書込番号:14421337

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 12:53(1年以上前)

とりあえず不具合について販売店には説明しました。

もともとAE-L/AF-Lボタンなので、どういったフローか分かりませんが、AF-Lと認識してレリーズできる状況なのかもしれません。

書込番号:14421860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/11 14:57(1年以上前)

D4ですが、AF-ONボタン押しっぱなしの時は、ピントが合わないとレリーズ出来ません。


ピントが合っていなくても、AF-ONボタンを押していない時はレリーズ出来ます。




若干仕様が変わったようですね。今回の仕様の方が良いと思います。

書込番号:14422205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:01(1年以上前)

質問なんですが
AF−onボタンを使わないで
シャッターボタンを使う時には問題ないんですよね

書込番号:14422402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/11 16:06(1年以上前)

レリーズの半押しAFレンズ駆動ONの時と言うことです

書込番号:14422418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/11 16:57(1年以上前)

こっちのスレが良いのかな?

D700と比べて見ました。

D700
AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズできる、指を離すとレリーズできない

D800
AFボタンオン→ロック→そのままぼけている場所に→押したままだとレリーズできる、指を離してもレリーズできる

私の場合、昔からAFボタンは押しっぱなしか、AFロックボタンを押しっぱなしにするので、
その差に、気がつかなかったんですね
で、むしろD800の方が、押しっぱなしの必要がなくなり、良いように思えています。

この仕様でダメな場合って、どんな場合でしょう?
画面の構成上、最初にフォーカスを合わせた部分が、画面から外れるわけはなく、
ほとんどボケボケでも、画面のどこか狙った部分にフォーカスが来ているわけですから、
いいと思うんですけどね。

書込番号:14422612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2012/04/11 18:58(1年以上前)

私がニコンに文句を言ったのは
F80/D100の時です。

入門機にAF-on機能が搭載されましたが
レリーズとの切り離しメニュー(F5、D1には搭載の機能)がなかったため
被写体が動いた場合
(私の場合物撮りの主要部分を外した同ポジ撮影)
に落とせないトラブルとして報告しました。
D1を使っている先輩には「仕様だからあきらめて」と慰められましたが
本来の機能の意味としてはこちらのほうが正しいと思います。

書込番号:14423041

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 19:19(1年以上前)

上記[14421860]

記述が間違っていました。削除依頼はしませんが、スルー願います・・・


atosパパさん
>この仕様でダメな場合って、どんな場合でしょう?

実際には無問題だと思います。
私も指摘されるまで気づきませんでしたので。
F5だとフォーカス優先でフォーカスが外れているとレリーズできませんでしたので、なんじゃこりゃと思った次第です(D700はドナドナしたので比較できず)。

書込番号:14423130

ナイスクチコミ!0


黒瞳さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 19:54(1年以上前)

自分も、AFボタンから親指を離してもレリーズできるほうが便利な気がします。
ちょっとロジックを整理して考えましょう。

・レリーズ半押しAF駆動をOFFにした時点で、AF合掌チェックは親指AFボタンに委ねられてしまいます。
・そのままレリーズすると、AF合掌チェックは行われず、カメラはシャッターを切っていいのか駄目なのかの判断をしなければなりません。
・D700の場合はAFが合っているかわからないのにシャッターが切れるかってはねられます。
・D800は、もしかしたらユーザーがフォーカスが合ってると判断してシャッターを押しているかも?と判断してシャッターが切れます。

どちらが親切だと思います?
自分ならシャッターチャンスを逃すことが無いD800が使いやすいと思います。

書込番号:14423265

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 21:24(1年以上前)

>・そのままレリーズすると、AF合掌チェックは行われず、カメラはシャッターを切っていいのか駄目なのかの判断をしなければなりません。

レリーズ直前に選択されている測距点のピントの合否についてカメラが認識するはずですから、この前提は成り立たないと思います。実際、カスタム設定を搭載した初のニコンカメラであるF5ではピントが合っていないことを判定してレリーズできない仕様になっています。

フォーカス優先しか使わないので私も黒瞳さんの考え方に同意しますが、「フォーカス優先」と言っておきながら、明らかにピンボケでレリーズされるのは、あんまり腑に落ちるものではないですね。

「押している間だけフォーカス優先します」と書いてくれないと、誤解を招くと思います。

実際、ニコンのスレ主さんへの対応を見ても明確な回答をしているとは思えませんし。




書込番号:14423687

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/11 22:10(1年以上前)

追記
>カスタム設定を搭載した初のニコンカメラであるF5では

F90Xでは電子手帳を介してカスタム設定できましたね・・・・
(ツッコミが入る前に追記します (^^;)

書込番号:14423934

ナイスクチコミ!1


黒瞳さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 22:24(1年以上前)

>レリーズ直前に選択されている測距点のピントの合否についてカメラが認識するはずですから、この前提は成り立たないと思います。実際、カスタム設定を搭載した初のニコンカメラであるF5ではピントが合っていないことを判定してレリーズできない仕様になっています。

確かにそうですね。
使い慣れた仕様の変更は混乱を招くのでマニュアルの記載は必要だと思います。
ただ、どう考えても不具合とかバグとかではなく改良された機能でよいのではと思います。
測距しない場合はAFモードのままMFとして使えるなんてわかっていればとても便利です。

書込番号:14424028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/11 22:50(1年以上前)

本日受け取ったD800Eでも、ピンボケ父さんと同様です(-_-;)
D2Xや、D7000ではフォーカス優先では合焦しないとレリーズできません。
従って、故障の可能性が高いと思います。

私は、ごく稀にこの機能を使って、置きピンでレリーズをロックしておいて、合焦位置にはいってきたものを撮るということをしますので、この機能が使えないと困る時もありますねぇ...

ピンボケ父さんの問い合わせの最終回答を待っています。

書込番号:14424150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/11 23:20(1年以上前)

「フォーカスロック」というと
機械がフォーカスを動かないように作用している風だけど、
実はピン置いたままで機械は動いてないということなのかもね。

D800については仕様を変えたのだけど、
説明書の書き方を変え忘れてるという気が。
ただ、フォーカスポイントを動かしてもぼけたままシャッターが切れるのは良くないですね。

話はずれますが、半押しとAF-ONボタンでフォーカスの設定が変えられれば良いのにと思います。
上位機種では出来るのかな?

書込番号:14424282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:05(1年以上前)

皆さん勘違いされている方が多いようです、AFロックと、フォーカス優先・レリーズ優先は全く別の設定です。
ピンボケ父さんや私の状態だと、フォーカス優先・レリーズ優先の設定をしても同じ様にシャッターが切れてしまう、つまり、設定の意味が無いと言うことになってしまう...(ノД`)シクシク

書込番号:14424469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:25(1年以上前)

AF-SモードにしてAF-ONボタンを押したままにすると
フォーカスロック状態(置きピン)を維持できます。
それが、D800の場合ボタンを離しても維持される仕様になった
(=フォーカス機構が動かない)という事だと思います。

なので、AF-Sモードでフォーカス優先にしても、
使い手が前回のフォーカスポイントを置きピンにしている
という解釈でシャッターが切れるのだと思います。

ただ、そこから新たにフォーカスポイントを動かした場合には、
使い手がピント位置を変えたいと解釈した方が自然であるから、
合掌し直してからシャッターが切れた方が良い。
しかし、D800は合掌してなくても切れてしまう。
この場合においてだけ今回の仕様は良くないと思います。

(で、理解合ってるかしら。)

書込番号:14424540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:37(1年以上前)

ちょっと修正します。

なので、AF-Sモードでフォーカス優先にしても、
使い手が前回のフォーカスポイントを置きピンにしている

なので、AF-Sモードでフォーカス優先にしても、
使い手が前回の合掌位置で置きピンにしている


あと、その前のコメントも微修正します。

話はずれますが、半押しとAF-ONボタンでフォーカスの設定が変えられれば良いのにと思います。

半押し使用時とAF-ONボタン使用時で優先の設定を別のものにできたら良いのにと思います。


ややこしいー、言葉って難しい。

書込番号:14424588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:45(1年以上前)

しかも
合掌→合焦
だし。

連投おはずかしい。

書込番号:14424614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:48(1年以上前)

こおばしいさん、その理解は間違っています。

D800・D800Eの説明書のP275以下の説明か、D7000説明書のP230、その他の中級以上の機種のカスタムメニューのオートフォーカスの優先設定の説明をお読みください。

書込番号:14424624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 00:54(1年以上前)

こおばしいさん→こうばしいさんでした、失礼(_ _)

書込番号:14424645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 00:56(1年以上前)

黒瞳さんのコメントを読ませて頂いて、
D800は改良という意味で仕様が変わったということに
今回僕は一票!という事でいきたいと思います。

けどその仕様変更に合わせた、
「説明書の変更」を見落としていた説です。

とかいって、全然間違ってる説かもしれませんが(笑)。
そもそも、上記のように不完全な仕様変更ですし。

書込番号:14424652

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 01:11(1年以上前)

フォーカス優先と言っているんですからピンボケならレリーズしない動作で何も困りませんけどね。そのためのレリーズ優先設定だと思いますし。
以前ならレンズにリアルタイムMF機能がありませんでしたので、問題なかったかもしれませんが今のレンズは簡単にAF作動からMFに切り替わるので不用意にピントリングを回して気づかず、かつ、ファインダーで再確認しなかった場合に目も当てられない状況が予想されます。
セイフティ機能としてのフォーカス優先という考え方もあろうかと思います。

書込番号:14424691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 01:12(1年以上前)

この優先機能の変更はありません。
まぁ、各機種の説明書を読まれたら解ることとおもいますが...

本日は、これにて失礼 (_ _)Zzz...

書込番号:14424700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/12 02:03(1年以上前)

>ssdkfzさん
確かに置きピンにしたって、
レリーズ優先でピン合わせてからカメラ振っても良い訳ですからね。
「ピント優先」なのですからフォーカスポイントでピンが合っていない状態では
シャッター切れなくても良いと思います。

ただ、「置きピン」は、わりと頻繁にやりたい事だったりして、
ことさらフォーカスポイントの範囲の外にピント位置を持っていっている時には、
両優先モードのどちらと理解すべきかグレーに感じる感覚もわかる気がして。
とすると前述のような解釈をして、
切らせるか切らせないかを天秤にかけた時に「切らせる」を選ぶのも理にかなっているように思えた訳です。
(レンズのAF、MF切り替えについてはセレクター硬めに作っている自負があったとか。)

良く解釈しすぎでしょうか。
決して「ニコンじゃなきゃだめ!」派ではないのですが。

どっちにしろ混乱を招いているのは、機体と説明書に食い違いがあったからで
そこははっきりさせたい所です。

>夕陽...(^^♪さん
やはり優先モードは別々に割り当てられないのですね。
ボタンが二つあるのだから分けられたら便利なのに。

申し遅れましたがE おめでとうございます!
きっと良い夢を見られている事でしょう。
Eの写真ワクワクしますね。


それでは、長文失礼いたしました。

書込番号:14424808

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 04:30(1年以上前)

当機種

リモートコードにて置きピン撮影

こうばしいさん

私は鉄道撮影時、ほとんど置きピンでして、フォーカス優先設定は使っていませんので、個人的にはどうでもいいことではあります。が、AF-Cで親指AFの場合(AF-ON押しっぱなし)はフォーカス優先もありかなと思い、その手順ですとちゃんとフォーカス優先機能が働きますので無問題のようにも感じます。

>良く解釈しすぎでしょうか。

ニコンのカメラは報道現場で長く使われているためか、過剰なほどロック機構がついていたりするわけですが、レリーズさせるほうに働く設定もそのためかもしれません。

私はニコン歴30年になりますのでニコンに関しては「よく解釈する」ほうではあります。(^^;

書込番号:14424945

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/12 05:07(1年以上前)

訂正

>フォーカス優先しか使わないので私も黒瞳さんの考え方に同意しますが、「フォーカス優先」と言っておきながら、明らかにピンボケでレリーズされるのは、あんまり腑に落ちるものではないですね。

2012/04/11 21:24 [14423687]

冒頭の文、

× フォーカス優先しか使わない
○ レリーズ優先しか使わない

全く逆に書いていました。(^^;

書込番号:14424961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/12 13:38(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる現象が、実際の撮影環境でなんか問題に繋がるんですかね?

そもそも「レリーズボタン半押しAF切り」って事は「AFボタンでのピントあわせ操作しかしない」という事でしょうし、そのAFボタンをそもそも押さないって事は、カメラには何らAF状況を判断する材料が入力されないわけですよね?

「AFボタンを押して合わせに行ったけど、迷って合焦してない=レリーズしない」というのがそもそもの機能の目的だと思うので、想定外っつうか、カメラにこんにゃく問答を仕掛けているようにしか思えないのですが・・・。

書込番号:14426110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 14:58(1年以上前)

この機能は、フィルムのカメラの時にはフォーカスプライオリティといって、三脚使用で無人で動物の撮影等に使う事ができます。
ですので、この機能が必要な方は私を含めて結構おられると思います。

まぁ、この機能を使わない、あるいは使い方を知らない人には良く解らないかも知れませんが。

書込番号:14426288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2012/04/12 21:13(1年以上前)

レスを頂いた方々へ

小生の操作ミスで同じようなスレを2本立ち上げてしまいました。すみません。
もう1方のスレも見て頂ければ幸いです。メーカーからの最新情報も書き込んでいます。

書込番号:14427539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 18:32(1年以上前)

夕陽...(^^♪ さんへ

ニコンからの回答は「仕様変更です。」の一点張りです。
一旦、このスレは終わりにします。
夕陽...(^^♪ さんをはじめ色々レス頂いた方々、有難う
ございました。

書込番号:14466421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/21 19:46(1年以上前)

私も別件でD800Eをニコンに修理に出してるので、その際に修理センターに当現象を伝えました。

半押し時のフォーカスロックはしないに設定、AF-S時にフォーカス優先設定にした際にフォーカス優先が効かないと説明しました。

電源スイッチを入れた後でレンズの蓋をした真っ暗の状態でも、シャッターが降りると伝えてます。
まだ修理センターからの回答はありませんが、サポートセンターのように仕様ですという回答になるのでしょうか。

書込番号:14466730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/04/21 23:25(1年以上前)

kenta_fdm3 さんさんへ

>半押し時のフォーカスロックはしないに設定、AF-S時にフォーカス優先設定にした際に
>フォーカス優先が効かないと説明しました。
「半押し時のフォーカスロックはしないに設定」すいません。意味不明ですのでお答え出来
ませんが、レリーズボタン半押し時AF駆動OFFの事でしょうか?
>電源スイッチを入れた後でレンズの蓋をした真っ暗の状態でも、シャッターが降りると伝えて
>ます。
>まだ修理センターからの回答はありませんが、サポートセンターのように仕様ですという
>回答になるのでしょうか
多分そうなるでしょう。そうでないことを期待していますが。

書込番号:14467799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/22 00:38(1年以上前)

>>ピンボケ父さん
また結果が出たらお知らせしますね。
私もこれは明らかな不具合だと思いますから、きちんと対処してもらえる事をニコンにはお願いしたいですね。

書込番号:14468168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

D800 認識しないCF

2012/04/10 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 syunenさん
クチコミ投稿数:4件

何枚か所有しているcFのうち、Sandisk 16GB90MBはErr、シリコンパワー16GB400X認識せず。どちらもD700では問題ない。相性の問題かD800の不具合かわかりません。同様な経験された方おられませんか。地方に住んでいるのでニコンのサービスセンターにすぐに持ち込めないので。

書込番号:14417684

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/10 13:40(1年以上前)

Errの出たSandiskのメディアはフォーマットしても駄目でしょうか?
D70sでフォーマットしたメディアがD700でErr表記、フォーマット後に使えたので…

書込番号:14417711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/10 13:41(1年以上前)

ニコンのホームページはごらんになりましたか?
シリコンディスクはサポート外みたいですよ。

あと、サンディスクのほうですが、Extreme Proの16GBならばサポート内
のようですが・・Extreme Proでしょうか?型番がわからないのでお調べ
ください。

なお、ニコンのホームページには、問い合わせはニコンではなく、
メモリー会社に問い合わせてくださいって書いてありました。

書込番号:14417713

ナイスクチコミ!3


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 13:57(1年以上前)

初めまして、

グリーンハウスのGH-CF32GFX (32GB、UDMA5対応)もErrで
同様に使えませんでした。
このCFはD4でも使えなかったとレビューにありますので、
D4、D800から多少仕様が変わったのかもしれませんね。

次にトランセンドのCFを購入しようかと思っているのですが、動作された方、
いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:14417747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 14:08(1年以上前)

トランセンドの400Xの32Gですが、問題なくつかえています。
グリーンハウスの16Gですが、やはりダメでした。D3Sでは問題なく使えるのですが。

書込番号:14417774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 syunenさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/10 14:26(1年以上前)

フォーマットしてもErrです。
SanDiskはExtrene Proです。
D700はCFに関してはノートラブル、D800もそのつもりでした。

書込番号:14417827

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 14:30(1年以上前)

サンは永久保証じゃなかったっけ?

サンに連絡してみたら。

書込番号:14417839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 14:52(1年以上前)

トライセンド133Xの32Gは問題なく使えました。

書込番号:14417891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/10 14:54(1年以上前)

こんにちは
ボデイ側の、メディア接点部の接触不良だと思われます。
何度か抜き差しして駄目なら、ニコンSCに持って行かれるか、初期不良で交換依頼がよいと思います。

書込番号:14417895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/04/10 15:42(1年以上前)

はじめまして。
一度、パソコンでフォーマットして、もう一度カメラ本体でフォーマットしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14418018

ナイスクチコミ!1


AE111-4AGさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 15:42(1年以上前)

自分の場合は、他のCF、SanDisk Extreme III (8GB)が正常に使えたので、
ボデイ側の問題ではなく、相性問題だと思います。

ニコンのHPで動作確認済みのメディアを確認できます。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11013/kw/CF/session/L3NpZC9tOURYWGZWaw%3D%3D

スレ主様のExtreme Pro(32GB)も動作確認済みですが、SanDiskは偽物も多いので・・・

偽物?SanDiskコンパクトフラッシュ
http://level03.exblog.jp/17228665/

書込番号:14418020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/04/10 15:57(1年以上前)

トランセンド400X 64GBも認識しました。
参考までに。

書込番号:14418066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/04/10 17:28(1年以上前)

私も、トラセンドの32GB 64GB 共に400X 認識してます。
同じくトラセンドの、SDHC X10 64GBも認識してます。
EYE-Fi 8GBもOK
その他、8GB 16GB各種問題なく認識してます。

スレ主さんのD800で認識したカードって何かあるんでしょうか?
スロットの故障だと思いますけど、購入先が近くなら、持ち込んで、
お店のCFで、確認されて見ては?

書込番号:14418314

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/10 19:26(1年以上前)

参考まで、サンディスク エクストリーム16Gは認識しております。
また、トランセンド266xの8G、4Gも認識しておます。

書込番号:14418721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/10 21:50(1年以上前)

レキサーPro600Xの32GBを使ってます
ちなみに14ビットRAWで丁度400枚記録できます

書込番号:14419481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/04/10 21:50(1年以上前)

Extreme Pro 16GB、64GB(共に90MB/S)とも問題なくD800で使用できています。
同時に購入したSDカード(16GB 95MB/S)も同様です。

書込番号:14419484

ナイスクチコミ!0


IPSAさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/10 23:25(1年以上前)

こんばんは。
私もD800で書き込み遅延のトラブルがあり、メモリカードの相性について調べています。

SanDisk Extreme Pro 90MB/s 64GB CF
SanDisk Extreme 45MB/s 32GB SD

上記2枚を使用で、スロットそれぞれにRaw、jpegで記録。
50枚に一枚くらいのペースで大幅な書き込みの遅延があります。
エラーは出ませんが一枚記録に10秒以上かかります。
砂時計が出て軽くフリーズ。(もちろん連写ではありません)

時間がある時にどちらのカードが原因か切り分けたいのですが…
何か相性があるのしょうか?
同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:14420074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/11 03:44(1年以上前)

トランセンドx600 16GB、32GB ともにD800で快調です。

書込番号:14420790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/04/12 12:22(1年以上前)

D800Eなのですが
Sandisk
Extreme Ducati Edition CF(4G)
Extreme(8G)
Lexar
Professional 400x(8G)
Professional 600x(8G)
Err発生・・・
Extreme Pro(16G)2枚は問題ないです

書込番号:14425850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/13 10:28(1年以上前)

正規(会社とサンディスクが提携しており社販)で購入しているので現在該当メモリを送付し確認中です。
Lexaは有名家電量販店で購入しています。こちらも現在Lexaに確認して頂いているところです。

書込番号:14429545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:34件 D800 ボディの満足度5

微速度撮影をしようと思いましたが、何故か微速度撮影、多重露出、ハイダイナミックレンジがOFFでグレーアウト表示になっており、選択できません。
何故なんでしょうか?
説明書を見てもどこにも書いていないし、ちょっと困っています。

書込番号:14415840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/04/09 23:34(1年以上前)

オートブラケティングの設定をしていませんか?

書込番号:14415901

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/04/09 23:39(1年以上前)

MONDAY満ちるさん、

取説から推測するに、ライブビューにしているか、オートブラケティング撮影にしているとか。。。

書込番号:14415933

ナイスクチコミ!6


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2012/04/09 23:48(1年以上前)

確かHDRはJPEGのみ対応だったかと。
RAWのみの記録ではHDRは選定できないと思います。

書込番号:14415984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 D800 ボディの満足度5

2012/04/09 23:50(1年以上前)

大変有難うございました!!
オートブラケティングの設定をしていたからでした。。。

書込番号:14415994

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

D4と!!

2012/04/09 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:90件

もう出尽くしたスレなんで食傷気味に思う人はスルーして下さい。
フルサイズデビューはD4だと一度は心に決めたのに、調べれば調べるほど、カメラ屋でデモ機を試せば試すほどどD800も良く思えてきました。2台とも買えれば一番幸せですがそんな身分じゃございません。
そこで質問ですがD4からD800に土壇場で乗り換えた方いらっしゃいましたらなぜD4じゃなくてD800を選んだのか決定的な理由を聞かせてもらえませんか? 逆にD800を買ったけどやっぱりD4にしとけば良かったって意見もあったら聞かせて下さい。 宜しくお願い致します!

書込番号:14415440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/04/09 22:28(1年以上前)

と云うか、

>調べれば調べるほど、カメラ屋でデモ機を試せば試すほどどD800も良く思えてきました。

のは何故です?
その理由が当てはまる方だと、同じ様にD4を止めてD800の購入に切り替えた方もいらっしゃるかも? (^^)


D4とD800では、元々の設計コンセプト自体が全く正反対を向いてますから、本来なら『D4でないと撮れない写真』もあれば、逆に『D800でないと撮れない写真』もある訳です

なので、『両方買う!』って方は居るかもしれませんが、『D4でないと撮れない写真があるのに、D800の購入に切り替える』って方は余り居ないと思いますよ (^^)


書込番号:14415510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/09 22:55(1年以上前)

3600万画素もあると並みのパソコンだと悲鳴をあげますよ

D800購入の際はパソコンの強化もお忘れなく・・・・・・・・
リアルに処理スピードがD3やD700の3倍かかります(容量も)
大量処理の場合パソコンが熱を持ってとんでもない事になります・・・・・(笑

はたして自分自信にとってD800の3600万画素が必要なのかも考えたほうが良いです

それにしても誰もその事を指摘しないのか不思議です
Core2Dioレベルのパソコンだと歯が立ちません
自分のパソコンのスペックも考えて選んだほうが賢明に感じますが・・・・・

書込番号:14415682

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/09 23:00(1年以上前)

アマチュアの一般的な使い方なら、まぁどちらを選んでも大体のところ満足な画質の写真は撮れると思います。僕の場合は少し無理してD4とD800の両方を購入しました。撮る写真の半分は鉄道写真です。

D4に期待するのはやはり高感度と連写性能。
D800に期待するのは、僕の場合、フルサイズ一眼としてはコンパクトな点です。比較的気軽に持ち出せそう。高画素は付加価値です。

あと、あくまで僕の場合ですが、「同業者」が多くいる有名撮影地の場合、とくに慣れない場所での同業者さんとのちょっとした会話も楽しみの一つで、情報交換ができたりもするのですが、手持ちの機材が高額なものだと、人によっては身構えて、フレンドリーに対応してくれないこともあるのです。人前ではできれば少しでも安い機材のほうが良いこともあります。

書込番号:14415706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 23:01(1年以上前)

>>餃子定食さん
うちのは2年前のcore2duo機ですが、ネットに転がっていたD800のRAWで現状処理しても、そんなに言うほど処理時間はかかりませんでしたよ。
まあ、こんなものかな、という感じでそこまで身構えなくても良いように感じました。

書込番号:14415718

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 23:09(1年以上前)

教えていただきたいんですが、どこのカメラ屋さんにD4とD800のデモ機が並んでいるのでしょう?
ヨドバシの基幹店でも、いずれもまだデモ機はないはずですが。

書込番号:14415771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/09 23:10(1年以上前)

どちらか一台で、高画素絶対必要でなければ、D4の方が良いと思います。
低感度でもデータの質としてはD4の方が良いと感じることがあります。
D800解像感は高いのですが、低感度からカラーノイズが見られはじめ、質感と処理の耐久性が弱くなってます。
厳密に見たらの話ですが。

書込番号:14415776

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/04/09 23:15(1年以上前)

タカチョロさん、こんばんは。

D4とD800を

>調べれば調べるほど、カメラ屋でデモ機を試せば試すほどどD800も良く思えてきました。

D4とD800を比較した場合、画素数以外でD800がよく思える部分ってなんですか?
教えていただけると助かります。

書込番号:14415803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/09 23:16(1年以上前)

>kenta_fdm3さん

一枚程度でしたら問題は無いのですが100枚単位だと固まります(笑
RAW画像は1枚大体50MBほど容量を必要としますので100枚現像だと5GBほどRAW画像に喰われて
処理後のjpg画像も含むと100枚で10GBほど容量を喰われます
ちなみにノートだとアッチッチになり途中から処理スピードがガクンと落ちます(笑

書込番号:14415812

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/09 23:18(1年以上前)

勢いで、D4とD800を買ってしまいました。

D3とD700の時とは異なり、正確が全く反対な2台。
それぞれに良さがあり、それぞれに欠点があります。

しかし、両者とも、撮っていて楽しいカメラです。
ですから、どっちを買っても、後悔はないと思います。

ただ、撮りたいモノ、撮りたい絵がハッキリしているなら、
どちらが向いているのか、アドバイスできると思います。

予算よりも、自分が何を求めているのか、
何を撮りたいかをハッキリさせることから始めるとイイと思います。

カメラをスペックの数字、評判で右往左往するのではなく、
撮りたい絵を撮れるカメラを買って、
撮れた絵で、勝負したいですよね。

ちなみに、
少なくともヨドバシ秋葉原、ヨドバシ新宿西口本店には、
D4、D800のデモ機があり、店員に言えば、触れます。

書込番号:14415821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/04/09 23:20(1年以上前)

>その先へさん

>>教えていただきたいんですが、どこのカメラ屋さんにD4とD800のデモ機が並んでいるのでしょう?

ニコンのサービスセンターにレッツゴーです、平日で空いていれば独占できます
展示してあるモデル以外も中から好きなレンズとの組み合わせで持ってきてくれますよ

書込番号:14415837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 23:39(1年以上前)

>>一枚程度でしたら問題は無いのですが100枚単位だと固まります(笑
あー、なるほど、それは確かに固まりそうですが、私の場合はそれはやらないかな・・。

書込番号:14415934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/09 23:54(1年以上前)

過去にもありましたが、皆さん、D4とD800で迷うのですねえ・・。
何を撮影したいかで選ぶカメラは必然的に変わってきそうです。
スポーツ写真や、絶対に外せない被写体であれば、予算が許すのであれば迷わずD4だと思います。
逆に風景などじっくりきっちり撮影されたいのであればD800一択でしょう。

ただ・・・意外とオールマイティなのがD800かな、とも思います。
DXモードで撮影したりすれば連写もそれなりですし、トリミングもしたい放題。
ファイルサイズは確かにでかいですが、D4との差額を最新のPCを買えば無問題。
D800と最新のPCを買ってもD4との差は20万程ありますから、高級レンズも買えちゃいます。どうしても連写が欲しい場合はニコンのV1買ってって、主旨がずれましたね。

イメージ的には、プロ機と呼ばれるD4ですから、おいそれと手は出しにくいようには感じます。

書込番号:14416009

ナイスクチコミ!3


michelin.さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 01:46(1年以上前)

私も悩みました。ニコンSCでいろってさわってデータ持ち帰り...悩みまくりました。
その時はD800は意外と高感度が強いという話をちらほら聞いたから、
また、実際SCで撮ったデータを持ち帰ってみても自分でもそう思ったから、
最終的には私はD4にしました。
D800はiso800からノイズが気になります。室内で撮ることが多い私はD4で正解でした。
しかしD800も購入すると思います。D4Xが出ないのであれば...
D800はD4の新機能をほぼ全て載せてますし非常にお買得ですよね。
D4購入出来るお金があるのであれば、D3s中古とD800が良いのでは?

書込番号:14416369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 01:56(1年以上前)

まよぉた時は高い方でええねんちゃう?
その後きっと、D800も手に入れてはると思うし。
後からD4はしんどいんちゃう。

えぇなぁ金持ちは・・・

書込番号:14416395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/04/10 02:49(1年以上前)

金額的に問題無ければD4をおすすめ致します。

 僕は予算に問題無くて手を出せるなら何時も自分が欲しいと思える1番高価な物を購入して来ました。
  (カメラに限らず)
  手頃なのに先に手をだしても、最終的に買い替えたく成るのが自分で分かるので それならと

 今回も(今は海外在で) 先月 タイのバンコクにて 本当はD800Eの買い増し の予定でしたが、未だ入荷未定で(D800も) 手持ちのD3sが高価下取りして頂けたので、今回は
 D4に買い替えになりました。D800Eも内金いれました。のでそのうち手に入ります。

  趣味なら拘り持って行きたいのでそんな感じに成りました。また後継機が出てくればその時考えます。
 

書込番号:14416476

ナイスクチコミ!4


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/10 04:25(1年以上前)

3600万画素あれば、ある程度のトリミングしても結構綺麗な画像が得られるとこですね。
パソコンのスペックにしても感覚の個人差はありますが1年前に買った6万円程度のものでも
ストレスは感じられませんでした。
hpのPCでコアi5でメモリ4GB、内蔵のグラフィックボードのやつです。
D800を買う為に誰かに決め手となる後押しをして欲しいんですよね、良く分かります。
凄い羨ましい悩みですね〜

書込番号:14416554

ナイスクチコミ!1


elponさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 06:48(1年以上前)

おはようございます。

この間、知り合いにD800を借りて、スナップ撮影に行きました。

私の意見ですが、JPGならまだしも、RAW撮影でのスナップ撮影等などは
D800のデータ量では、編集などでストレスが溜まると思います。
(画質は全く問題ないです。)

仕事では編集などでも生産性を求められますので、使いづらいのが正直な意見でした。

もし、キヤノンみたいにRAWサイズを変更できるのならとてもいいなあ。と思ってしまいました。


それで、D4とD800についての私の意見ですが、

スナップなどの撮影なら、D4
風景などを三脚などを使って、じっくり追い込む撮影ならD800

かな?と思いました。











書込番号:14416681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/10 07:07(1年以上前)

ヨドバシ梅田店にはD800とD4が並べて展示してましたよ。見れば見るほど、触れば触るほどD4が良く感じますね。D4はとても手が届くカメラではありませんが。

書込番号:14416713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/10 07:16(1年以上前)

ヨドバシ 6日に両方並んでました。
だれも触らないのが不思議(プラザが近いからかな)。
D800に mRAW(20M)でもあれば、扱い易いのに...

書込番号:14416723

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/04/10 07:42(1年以上前)

800と800Eを迷うことはあってもD4とD800を迷えるのは・・・
相当、財政が豊かな人くらいじゃないかと・・・

書込番号:14416781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/10 07:59(1年以上前)

迷うならD4でしょうね、いわゆる万能機だと思いますので。
必要なら後でD800を買い増し・・・みたいなのが理想だと考えます。

書込番号:14416817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/04/10 08:24(1年以上前)

ど、ど どちらも買えば解決!なんて人はこんな質問書かないんでしょうね。
迷ってるときが1番楽しいモノ。 どちらを買われても後悔のないカメラだと思いますが。

書込番号:14416877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/04/10 08:59(1年以上前)

皆さま、一晩の間にたくさんのレスありがとうございました。
撮りたい写真が決まってたら悩まないのですが、風景もスナップもスポーツも平均的に撮りますし、部屋の中でも使いますしトリミングもしたいです。
結局はいつかは両方手に入れることになるのかな?(;^_^A

夏ぐらいの購入を予定してますのでもう少し悩んでみます。
皆さまありがとうございました。

書込番号:14416957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 09:09(1年以上前)

その先へさん

ヨドバシカメラ千葉店

両方ならんで周りを威圧してました(笑)

書込番号:14416985

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/10 09:18(1年以上前)

もう少し両者の評価が出揃って決めたほうがいいですよ。
現在のレビューは購入したてで舞い上がったものばかりです。短所があってもあえて隠して表に出さない人が多いので注意が必要です。

書込番号:14417000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/04/10 23:45(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます、ここへきて急に展示機も増えたんですね。
しっつれいしました。

書込番号:14420159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング