D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2012年7月2日 07:28 |
![]() |
1510 | 116 | 2012年7月14日 22:30 |
![]() |
69 | 18 | 2012年7月1日 15:06 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月27日 09:42 |
![]() ![]() |
17 | 21 | 2012年7月1日 16:37 |
![]() |
69 | 30 | 2012年7月2日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在5Dmark3使いですが、D800の作例を拝見し、また前者とは異なるポテンシャルに惹かれて、購入の為予約しました。Nikon製品は初の購入で、チェックポイントをユーザーの皆様にお伺いしたいのですが、まずボディですが、キャノンの場合、エアパッキンから取り出すと不織布の袋に包まれていますが、それは出荷時の形状に折り目等が記憶され一度取り出すと二度ともとの状態に包むことが不可能なのですが、Nikonの場合、特にD800はどうでしょうか?またレンズは24-70F2.8を検討しており、こちらについてもアドバイス頂戴できれば幸いです。
書込番号:14750322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特にD800はどうでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=I7RhEXVS-Rc
http://www.youtube.com/watch?v=o5ddd9B5RDI
#早く入荷しないかなぁ…
書込番号:14750389
1点

こんばんは。
>ボディですが、キャノンの場合、エアパッキンから取り出すと不織布の袋に包まれていますが、
まず、ニコンの場合、エアパッキン+不織布の袋ではありません。
添付写真の右側に写っている箱の中にある注意書きの書かれた乳白色の包装袋につつまれてきます。
レンズについても、添付写真はないですが、同様で、乳白色の包装袋です。
購入後のチェックとしては、目立つ背面液晶のドット落ちがないかとか、万一、外観に傷が無いかとかですね。
次に、充電をはじめ、完了したら、一通りの動作チェックを行っています。参考になりますでしょうか?
書込番号:14750498
5点

なかなか良くできた開封動画参考になりました。
しかし国内も海外のように開封口のシールを添付いただきたいと思いますがどうなんでしょうか?
>購入後のチェックとしては、目立つ背面液晶のドット落ちがないかとか、万一、外観に傷が無いかとかですね。
外装にある傷や汚損は大手のお店では対応してくれるようですが、ドット落ちは初期不良外なので、無闇に見つけない方がいいんでしょうかね。
書込番号:14750531
1点

購入おめでとうございます。
2大メーカーの看板モデルのフルサイズ同時オーナー素晴らしいです。
(看板モデルという定義が間違っていましたらゴメンナサイ)
でも羨ましいです!!&カッコイイ♪
ちなみに購入はD800Eではなく、無印D800でしょうか?!
5DmarVオーナーなのにD800EではなくD800購入された理由ってなんでしょうか?!
(個人的見解でもいいので)ちっょとした差ではない部分でそれぞれに得意不得意がありましたら是非書き込みお願いしたいです。
入荷が楽しみですね♪
書込番号:14751013
0点

>ちなみに購入はD800Eではなく、無印D800でしょうか?!
5DmarVオーナーなのにD800EではなくD800購入された理由ってなんでしょうか?!
最近流行りのコスパでしょうか(笑)。
というよりは、私自身その差異を見出すことができないのが正直なところです。
逆に、それほど不思議にみえますでしょうか?
書込番号:14751114
1点

しかし国内も海外のように開封口のシールを添付いただきたいと思いますがどうなんでしょうか?
>>>>>
英国在住です。
ニコンではなくフジの場合ですが、箱内の乳白色ビニル袋にはグリコのお菓子みたいな「封印」があります。
ビニル袋を開封するともう元には戻りません。
ところが、英国では販売店は納品すると必ず開けて中身をチェックします。
それが常識のようです。
逆にお客さんは箱を開けて封印が開けられていないと「納品チェックがされていない!!」と怒るらしいです。
つまり、海外における封印は「ちゃんと開封されていること」を確認するためのものです。
こんなところにも国による常識の違いで出てきます。
ガイコクに住む苦労と楽しさって、言葉じゃなくて、常識や考え方や日常のなにげないところにあります。
書込番号:14752169
7点

レンズに関してはAF-S 24-70mm f2.8G EDがいいと思います。私もD800で使っていますが、過不足感は全くないですね。オールマイティで使えますから。過不足感が出れば、単焦点レンズに行くとか他の大三元(AF-S 14-24mm f2.8G ED、AF-S 70-200m f2.8G ED II VR)もいいと思います。
書込番号:14752281
0点



オリンパスを使っています。本格的にカメラを始めるにあたって、5d3と迷っています。
夕暮れ時の街やビーチを撮影します。スナップを24時間撮りたい私はどちらが良いですか?
レンズはタムロンの24-70に決めています。
3点

5d3ってEOS 5D Mark III?
書込番号:14745381
5点

高感度撮影は5DIIIのほうが上ですよ。夜中もノイズのない絵が
撮ってだしJPEGで欲しければ5DIIIが最適。
5DIIIのスレッドに行って、”高感度” で検索してください。
あるいは、Google で ”5D D800 高感度” で検索しても良いけど。
大量に情報が得られますよ。D800とか5Dを買おうとするほどの
人がこんな基本的なことも調べられないの?
毎週のように、これが話題になる。そのたびにスレッドが荒れる。
どうにかならないのか?
以上、このスレッド終わり。
書込番号:14745522
46点

良いか悪いかは主観が入ります。
ご自身で良いか悪いかを判断すべきかと思います。
どこまでの感度をお求めですか?
ただ単にそれぞれの最高感度での比較ですか?
高感度だけが選択肢なのですか?
総合的に考えた方が良いかと。
書込番号:14745605
12点

JPEGで見るのなら確かに5D3の方がノイズは消えてるなとは思いますね
ニコンはけっこう色ノイズも輝度ノイズもすごく控えめに消してる印象
RAWから仕上げてリサイズするといい勝負かもなあと思う
書込番号:14745709
6点

5DVのコピーは「地球の光をすべて受けとめる」ですから、高感度は5DVでしょう(笑)
書込番号:14745721
6点

5D3の板で、丁度良い具合に両機の高感度サンプルが沢山出てますよ。
書込番号:14745871
2点

デジタル系さん、私が期待しているのはオーナーの意見です。
あなたのような書き込みこそスレの荒れの原因かもですよ、レス終了してください。
マネキンやチャートではなくて、実際に撮影した方の高感度撮影時の声を聞かせてください。
書込番号:14745887
28点

Jpeg撮って出しなら5DmarkVなのですか?!
そんなにD800のJpeg画像ってダメだったの?!そうかなぁ?!
D800オーナーなので(操作性など気に入っていてますが)そうだったのかとガッカリです。
5DmarkVのJpeg撮って出し画像ってそんなに良いの?!
少なくともポートレートで名機と言われた5DmarkUはJpeg撮って出しは(悪くはないにしても)やはりRaw撮影が基本と言われましたが5DmarkVになって良くなったのですか?!
お聞きしたいのですがD800のJpeg画像ってそんなにダメなのですか?!
書込番号:14745923
6点

スレ主さん、
>デジタル系さん、私が期待しているのはオーナーの意見です。
あなたのような書き込みこそスレの荒れの原因かもですよ
こういう書き方自体がその原因となりますことを肝に銘じてください。
書込番号:14745939
44点

こんばんは
D800も5DMK3も持っていませんが
中古のD3Sは候補に入りませんか
高感度は今でも強いと思いますし 使いやすいですよ
書込番号:14745951
3点

>お聞きしたいのですがD800のJpeg画像ってそんなにダメなのですか?!
自分でくらべりゃわかるでしょうに、、、
面倒だというなら、5D mk3の板でgoldkidさんがBlogに挙げてるの見たら一目瞭然。
書込番号:14745989
3点

>カメラを始める。
>夕暮れ時
>スナップ
すべて5D3が押している条件指定かと。
なぜD800が選択肢に入っているのかが不思議です。
よって迷っているなら5D3という回答が多いと思います。
しかし、ここまでD800が押していない条件を明確に書かれると、
新手のネガキャンにも思えてしまいます。(失礼)
カメラ雑誌とかは読まれないのでしょうか。
書込番号:14745998
17点

>デジタル系さん、私が期待しているのはオーナーの意見です。
>あなたのような書き込みこそスレの荒れの原因かもですよ、レス終了してください。
>マネキンやチャートではなくて、実際に撮影した方の高感度撮影時の声を聞かせてください
だったらそう最初に書いたほうがいいよ。両方を持って使ってる人以外は書き込み禁止って。
そしたらみんなスルーするだけだろうから。
書込番号:14745999
36点

私、オーナーではありません。。
だから答えられる範囲内で疑問だった部分をコメントしたまでです。
はじめからオーナー限定でと言っていないし、
もしオーナー限定と言うと
両方持っていないと回答なんてできないのでは?
、
書込番号:14746006
24点


ムアさんはレディファーストの精神はおありですか?
余計なことですね。
わたしは、5d3ではなく、d800のオーナーに質問したいので、こちらにスレを建てました。
購入にあたり大切なポイントなので。
書込番号:14746074
5点

あのすみません。
D800とタムロンのA09NU使っております。
キャノンの7Dユーザーですが5D系は持っておりません。(初代の5D借りただけです)
撮影スタイルは屋内のポートレート専門(専用)でJpeg撮って出しのみで使っておりますがD800そんなに悪いとは思っておりません。
比べて…5D系オーナーではありませんがD800がダメなほどの違いはないでしょ。違ってるのかな?!
(少なくとも7Dよりもノイズは少ないですし、また歩留りは高いです)
スレ主様の使い方だとして絶対に5DmarkVかといえばそうでもないと思います。D800でも良いと思いますよ。
価格差が無かったらとか言いたいですが現実的に考えるとスレ主様からすれば価格もD800の方が30%近くお安いのも魅力だと思います。違っていたら申し訳ありません。
差額分と両者の性能差が気にならないのでしたら(どうやら他の方のご意見では)5DmarkVですが、性能差が価格に見合わない程度でしたらD800は良いカメラだと思いますよ。
どちらにしても良いカメラですので良い選択で楽しんで撮影して下さいね!
書込番号:14746114
6点

一言多い人だな。
気にいらないレスはコメントしなければそれでいいのに。
あとね、お題や質問内容はD800の板ではなく
デジタル一眼カメラなんでも掲示板に立てるのが無難ですよ。
書込番号:14746115
39点

まあJPEG撮って出しは5D3が上といっても
高感度の場合だけのはなしです
高感度画質に関しては好みも分かれますしね
ディテールが残ること優先するか
ざらつきがないことを優先するか
まあ主に輝度ノイズの消し具合の差なんですけども
個人的には最近のニコンて色ノイズを残しすぎじゃないかなあ?
と感じています
まあ自分の場合はRAWから仕上げるので問題はないわけですが
一般の基準からするとどうなの?と思います
あくまで(超)高感度領域での話しですけどね
書込番号:14746118
3点

F92Aさん、アフロさん、紳士的なコメント、ありがとう。
okiomaさん、オーナーに質問したいので、せっかくレスしてもらったのですが、何の役にも立ってません。
オーナーとしての意見を聞かせてください!
書込番号:14746161
7点

>okiomaさん、オーナーに質問したいので、せっかくレスしてもらったのですが、何の役にも立ってません。
はい、カメラに対して直接何も役にたってい無いことを承知の上でコメントしています。
最初の質問内容の意図が分からないからコメントしたまでです。
書込番号:14746394
26点

おやおや、他人様に ものを尋ねる作法も知らない居丈高な女だ。
なんだか 喧嘩を売りに乗り込んできた、という印象ですな。
D800は3月から使っているが いいカメラです。
24時間かどうかは別にして、夜景にも多用している。
真夜中、暗闇のスナップの経験はない。
5DVは持っていない。
よって比較はできない。
比較評価が欲しいなら、素直にいろんなレスを受け入れるのが
常識ある判断のベースでしょう。
書込番号:14746401
57点

言い忘れました、もうこのスレには来ませんのでご安心を
書込番号:14746403
16点

5D3もD800もどっちも持っていて公平な立場で比較できる、それもそれなりなスキルを持ってる人ってあまりいなそうな気がしますが・・。
そうなると比較サイトなどを参考にするしかないですかね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikon-d800-d800e
これを見ると高感度はD800が5D3より優れてるようです。
DXOのスコアでも5D3をD800が上回っています。
ただし、JPG出力であれば5D3が圧倒的に高感度ではノイズレスと感じます。
私はトピ主さんの使い方ならば5D3が良いように思いますよ。
私にとってはD800は良くも悪くも緊張を強いられるカメラです。
もちろん、スナップ撮りもできますし、クロップやリサイズなど使えば、実は5D3よりも
万能なカメラだと個人的には思うのですが、スナップ撮り用のサブカメラを持ち、ここぞという場面に使うという方がこのカメラは似合ってるような気がします。
書込番号:14746455
6点

おじいさま、okiomaさん、キヤノン板でも質問していますが、とても皆さんジェントルです。
それに引き換え、こちらは?
カメラ始めたばかりなので、今後、いろいろ質問すると思います。
冷淡な板より、温かい板が良いので、決心がつきました。
フレンドリーなユーザーが多い方がいいです。
質問を喧嘩に取る読解力ってどうやったら養えるのかしら?
書込番号:14746521
8点

自称レディとか他称紳士とか、無礼千万ですな(笑
自身が下賎な輩だと自己紹介しているようなものでしょう。
800と5D3ね、友人のをちょいと使わせてもらったが、暗所での性能なんてよく似たもの。
体感ではD700が最強だったけどね(笑
星景やオーロラなら専門のHPの掲示板で聞いてみれば?
「レディファーストだから答えて当然だろ」とか押し掛けて行って、どういう風にあしらわれるか学習すればいいと思う。
書込番号:14746546
55点

1、初スレである。
2、にしてはスレ慣れしていて、少し反応が過敏なように感じる。
3、少なくとも私の周りにはレディファーストをまじめに公言する女性は見当たらない。
(心の中で思っていたとしても。ふざけてはいいますけど。。)
4、過去比較スレ経緯をご存知。
これらの条件が以下の懸念を浮かび上がらせてしまいます。
「ひょっとして二重IDユーザ??」
よってたとえオーナーがまじめにアドバイスをしたいと思ったとしても
ためらうのだと思います。
そうでない場合は、
ネット社会の弊害ゆえ、ご容赦を。
書込番号:14746612
45点

kentaさん、ありがとうごさます。ウィークボイントを補うメリットがあるのですよね。
わたしも、そんな気がしてー質問しました!
hikoさん、いやokiomaさんかしら?
女子からどういう風にあしらわれるか学習すればいいと思うわ!ー そっくりお返しします。
キヤノンの板と雰囲気がちがいすぎるのが残念だなー。
書込番号:14746615
10点

>質問を喧嘩に取る読解力ってどうやったら養えるのかしら?
質問を喧嘩に取る読解力の養い方を、質問しているのでしょうか?
書込番号:14746630
13点

5.11aさん、D800の使用感を教えてください。
妄想は気持ち悪いです。ニコンユーザーって、回答の代わりに、言いがかりをつける方が、多いのですか?
書込番号:14746647
14点

hicoさん、しつもんをよく読んで下さいね。
オーロラや星景のサイトは、三脚使用でしょう。
わたしは、スナップで使用予定です。
板の雰囲気がっかりだわ!
書込番号:14746675
11点

気持ちの悪い思いされたとのこと、失礼しました。
再度申し上げますが、ネット社会の弊害ということでご容赦を。
私はD800オーナーではないので回答資格なしです。
正確にはポチ済み未入手です。
ちなみに資産はほとんどキヤノンでマウント換え考えていないので、
ますます回答資格なしです。
よって退散します。
書込番号:14746695
13点

あちらの5D3にも書き込みましたが、かなり厳しい見方をすれば、5D3が高感度は良いと思います。
3200ISO感度までなら画素数がある分 相対的に同じプリントや、画面上小さいので、有利です。
カラーノイズの少なさは、ニコンが一枚上だと思います。硬度ノイズも上手く残し嫌みが有りません。
夜間のスナップ写真問題ないでしょう。D3やD700より、高感度は上ですから。
書込番号:14746715
2点

あともう一つ言い忘れました。
D800はレンズを選びます。
参考にアサヒカメラ7月号を読んではいかがですか。
あとストロボが内蔵有る無しも使い勝手が違ってきます。
書込番号:14746840
2点

このスレの雰囲気に書き込みを躊躇しましたが、稚拙な高感度比較を揚げておきます。
両方とも手持ち撮影で、それぞれのRAWデータを、Lightroom 4.1でノイズリダクションをOFFにして、等倍で書き出しました。
(画角全体を揃えているので、それぞれの画素数の違いにより、等倍での写る大きさが違ってしまいます)
書込番号:14747023
13点

かえるまたさんの素敵なサンプルの後で無用かもしれません言いますが、
少し露出をそろえると、こんな感じになるかもしれません。
どちら様も、素敵すぎるフルサイズ入門機でしょうと思いますので、
人生の選択に迷いましたら、コインを投げてウラ・オモテで決めれば言います。
さきほどキヤノン板で派手に引用するベカラズと叱られましたので、少し反省して4枚くらいでご勘弁と思います。
書込番号:14747163
11点

こんな人には「どっちも買って欲しくない」って思ったのは私だけでしょうか?
書込番号:14747182
58点

初めまして。
私はD800オーナーですが、5D3は持ってないのでなんとも答えられません。
あえてこのスレに書き込んだのは、D800と5D3の両機を持っているオーナーはほとんどいないと思うことを伝えたかったからです。
ニコン、キヤノンの両サロンに行けば試写できますが、そうではなく実際に日常使ってみてどうかを知りたいわけですよね。
そうだと両方のオーナーさんは非常に少ないと思うので、満足いく答えはここでなくても得るのはなかなか難しいと思います。仮にいたとしても望んでいるシチュエーションで撮影しているとは限りませんし。
やはり、ネットなどで出ている画像をあれこれ見てみて、最後はエイヤで決めるしかないのでないでしょうか。
ちなみに私はポートレート主体で撮影しており、ポートレートに限定すればニコンよりもキヤノンのほうが人肌の再現は好ましいと主観で考えています(キヤノンは5D,5D2,7D,50D等のオーナーで、ニコンは現在D800,かつてはD300,D200,D70,D100を持っていました)。
私は5D3の1世代前の5D2を持っているので、夜間撮影なら5D2よりD800の方がノイズの出方が素直で扱いやすいと感じています。更にピント精度という点ならD800の圧勝です。
しかし、5D3はオートフォーカスを改善して1DXと同じにしているので、D800と同等の精度を得られるとともに、連射スピードがD800より速いため、動き物を撮影するのであれば5D3の方が良いと思います。
画質については所有していないため判りません。
参考までに夜間撮影を添付します。
書込番号:14747304
15点

インド人の○ロ○ボさんの作例写真を見ますと
似たり寄ったりだなと言う感想です
どっちを選ばれても失敗はないと思いますよ
私はD800を所有しておりますが
素晴らしいカメラです
書込番号:14747351
8点

そもそも論で考えれば、D800と5D3の高感度画質のどちらが良いかなんて事をこんなところに聞きに来る程度のレベルなら、どちらのカメラを使ってもなんら影響も無いでしょう。
そもそも自分で判断できないんだから(笑)
こちらの板に聞きにきたならD800にしたら?キヤノン板に聞きに来たら、俺は5D3勧めてあげる。
書込番号:14747925
32点

所有しているD800画像だけですが、貼らせて頂きます。
RAW撮影→Lightroom4にて各種調整+NR→長辺1000pixにリサイズ
両機とも「素」の高感度写真はNET上で比較できる場所がありますので参考にしてください。
D800ユーザーとして楽しんで撮影し、納得調整した写真を貼らせて頂きます。
5DVは所有していないので悪しからず・・・・
(駄文失礼)
書込番号:14747965
8点

スレ主さんがそこまで高感度ノイズにこだわることが理解できません。
手持ちのスナップといいますが、夜景を昼景の様に明るく撮りたいのでしょうか・・・
私は 5D3 を所有、何人かの友達が D800 を所有していますので、両カメラの特徴はある程度理解しているつもりですが、著しい高感度のノイズについて語ったことも比較したこともありません。
というより、比較する理由がありません。
私のようにカラーフィルムさえ手に入らない時代から写真を撮っている爺には、ブレもボケもノイズも含めて写真なので、条件なりの写真が撮れればいいと思っています。
スレ主さんに叱られないように一応 5D3 の作例をあげておきます。
RAW しか撮ってませんので無加工で DPP と SILKYPIX で現像しました。
特に DPP はあえてノイズリダクション「0」、ピクチャースタイル「ニュートラル」としました。 (現実にはこんなことはしません)
SIKYPIX はまったくデフォルトで JPG 変換のみです。
再び申しますが、このレベルのノイズ比較などなんの意味もありません。
それより、この両者のカメラにはもっと基本的な違いがありますがノイズだけでカメラを決定するのでしょうか。
書込番号:14748168
18点

キヤノンユーザー様にお越しいただきありがとうございます。
この手の話題、ハチの巣をつついたような騒ぎになりがちなんで・・・
書込番号:14748235
1点

かえるたま様ありがとう。
とても参考になりました。
じゃこへ〜、いやデジタル系のエラー99回かしら、ステハンのノンオーナーさんのレスってニコンのイメージダウンだね。技術的なアドバイス全くなし。同時に、キャノン板にも質問しましたが、みんなとても親切。わたしの周りの男子とそっくり。でも冷静に、
差がないと言われる、RAWデータをかえるたまさんのおかげで拝見できました。ありがとうございました。
書込番号:14748269
5点

wonderfulgirlさん
両方持ってますが、タムロンの24-70は持ってません。
夜間スナップは撮らない方なので自分ならどっちを持ち出すか?と考えた場合、迷わずD800Eを持って行きます。
理由は、後でRAW現像するので、撮って出しのJPEG画像に出てくるノイズは気にならない(使わない)からです。
というか、D800E購入後は5D3をほとんど使わなくなりました。
どちらにするかはwonderfulgirlさん自身が決める事です。 その時は高感度画質以外の要素も十分検討して下さい。
もっとも、高感度画質が最優先事項と言う事であれば話は別で、5D3やD800と言う候補は選択ミスです。
D3S等のもっと高感度画質が良い機種も含めて検討する事をお勧めします。
まぁ、D3Sと言えどもISO25600ともなれば、それなりにノイズは出てきますが…
最後に余計なお世話ですが…
アメリカで8年間生活した事がありますが「レディーファースト」と言う言葉を使う女性に会った事がありません。
この言葉を使っているのを聞いたのは全て男性です。しかもそう言う状況で自然に出てくる言葉です。
当然ですが言葉だけではありません。
少なくともあなたの他の方への書き込みを読む限り、あなたをレディーとして対応しようという気にはなれません。
このあたり、良く考えられた方がよろしいかと思います。
書込番号:14748293
58点

書き込みのあとにssdkfzさんのコメント拝見したので、
あなたの言われるとおりなら、ニコン板の雰囲気を物語っていると思います。
オーナーでもない方が、購入検討者に自分で調べろ!的な、デジタル系的な雰囲気って何なのかしら?
ここってカメラを買うための掲示板でしよ? D800買いましょう!
書込番号:14748329
7点

書いている間に解決済みですか…
本気で質問してる訳じゃなかったのか…
こりゃ価格.comは何らかの対応が必要だな。
例えば口コミ数100以下でスレ立てたら1週間は解決済みに出来ない。 その間はメール通知も解除出来ない等。
書込番号:14748342
22点

機種によるんじゃないですかね。
D40板は穏やかな感じです。
超高性能とは無縁の機種だからでしょうか(私もD40ユーザーですが)。
最新機種はなにかと騒がしい気がします。
書込番号:14748349
5点

いつもこの手の比較質問で思うのですが、質問者はなんで条件を定義しないのでしょうか?
D800の方が画素数多いですが、出力サイズを揃えた場合なのか、そのまま等倍でなのかも定義されていないし。
JPEG撮って出しの話なのか、RAWから現像してなのかも定義しない。
だいたい両方持って使い込んでる人はごく少数しかいないですよ。
普通の人は片方だけ購入するのも苦労すると思います。>経済的に
画像のサンプルはそこらじゅうに転がってるんだから、自分で比較してどう感じているかが
大事だと思うんだけどなぁ。
書込番号:14748351
20点

540お爺様、ご健勝何よりです。
5D3の現在の板をご覧下さい。あの雰囲気がレディファーストの精神です。
よろしければ、英会話力を磨き、余生をご享受ください。
カメラのボディではなく、夜間スナップを拝見しないと、このスレッドでは何の役にも立ちませんので、悪しからず。お元気で。
書込番号:14748369
9点

スレ主が本当に女性かどうか分かる訳でもなし。エントリー機ならいざ知らずフルサイズ使うなら自分で見る目を養なったらどうですか。釣りが得意なスレ主さん。
書込番号:14748510 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

5DVスレに 「D800より高感度画質が良いですか?」と書き込まなかった理由が分かりませんが、
「D800の高感度はどれくらい使えますか?」とでも聞けば、良い答えも返って来るでしょう。
尋ね方次第で変わってくるのね。
書込番号:14748621
14点

>デジタル系的な雰囲気って何なのかしら?
>板の雰囲気がっかりだわ!
> ニコンユーザーって、回答の代わりに、言いがかりをつける方が、多いのですか?
>質問を喧嘩に取る読解力ってどうやったら養えるのかしら?
>このスレッドでは何の役にも立ちません ので、悪しからず。お元気で。
キャノン板に比べ、
紳士・淑女の少ない(と、スレ主さんはおっしゃる)ニコン板。
そのニコン板の中でも、
スレ主さんは、目立って非礼な言葉が多い。
親切なレスのおかげで、少しは有益な情報はあったが、
スレ主さんの返答の言葉、特に、文末の余計な一文は、
過去、荒れ過ぎて削除されたスレと、同等レベルの、
非礼な言葉が多い。
見てて、面白かったケド。
書込番号:14748652
39点

こちらのスレの書き込み者の中には,厳しい書き方の人もいるかもしれませんが,すべてニコンユーザーとは思わないでください。
すでにD800Eの板では以下のリンクが指摘されていますが,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339854/SortID=14711388/
高感度ISO許容値((Low-Light ISO) でも,数値上は,NikonのD800EとD800が圧勝しています。
別の方のスレから自分でも確認しましたが,発売中の月刊「カメラマン」(7月号 p.64)では,NikonのD800Eの方が,Canonの5D MarkIIIより「ローノイズ」という結論をだして,このことを立証しています。
5DMarkIII所有者のgolfkidさんも,以下のようなレビューを書いていることからも,主観の面でも立証されているように思えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000339852/ReviewCD=501366/
>UPした夕暮れの写真は両方とも手持ちです。
>ダイナミックレンジの広いD800の画像では手前に見えるわたしの家のレン
>ガの門もしっかりと捕えています。
>向かい側の家の背後の木もD800では見えますが、MarkVではただの暗闇で
>す。ノイズもISO6400では全く気になりません。
Canonは技術的にNikonに完全に遅れてしまったように思います。これからますます差がついていくでしょう。技術的に差が付いてしまっているので,「人肌がきれい」だとか,「高感度に強い」とかという売り文句で,Nikonへの流出を防ごうとやっきになっているように思えます。
Nikonの基準とCanonの基準は,質の面で大きな隔たりがあるように思います。
そのことに気づかずに,Canonの戦略にのせられている一部の消費者さんたちが気の毒に思えますが,乗りたい人を無理矢理のせない訳にはいけませんし,あとはご本人の自己責任で考えるということになるのでしょうね。
書込番号:14748680
22点

画質の全ての面で、
D800が圧倒的に勝ってますよ。
書込番号:14748732
16点

いいじゃないですか。
わたしも、ずーっとニコンユーザーですが
銀塩のころから
(悪い意味に深読みしないでくださいね)
ニコンは、ビギナーに厳しく
キャノンは、ビギナーに優しかったと思います
だから、ニコンのカメラで苦労しながら腕を磨きました。
ニコンという会社も、それに苦労したところもありました。
逆に、プロは、性能があまり変わらなくてもニコンにこだわり
アマチュアのすそ野を広げ、大衆に支持されたのがキャノンです。
長い間に使っている人(ニコン党・キャノン党)も、そういう感じがあるのかもしれません。
・・・・・・非難されるのも覚悟で言うと、
世の中で、比較でなく、1枚の写真を見て、D800か、5DVか、
わかる人なんていないんだから(データーがついていても)
自分で好きな方(その時の感覚で)を買ったほうがいいと思います。
どちらも、性能・所有欲ともに十分なものだと思いますよ
スレ主さまにユーザーではありませんが、質問に対するお答えをしますと
買う前に、試写させてもらったので、一応比べました(実機がおいてあったので)
皆さんが書いておられる通り
高感度は・・・どちらかといえば「5DV」
D800は解像度にとんがった機種だと思います
ただ、世の中の反応を見ればわかるとおり、現実は
高感度領域でなく、高解像度に支持が集まったといえるでしょう。
私はD800注文済みです
書込番号:14748765
16点

たまたま来て読んでみましたが、常識のある方なら普通、怒るかもしれませんね。
他人の名前も間違えていますし。
D800、かわいそう。
書込番号:14748826
13点

>ただ、世の中の反応を見ればわかるとおり、現実は
高感度領域でなく、高解像度に支持が集まったといえるでしょう。
ただ、そうだと一概に断定は出来ませんね!
<ネットより引用>
EOS 5D Mark Vの生産台数は6万台/月です。ニコン D800(E)は25,000台ですから2.4倍の開きがあります。
実売32万円の製品を月6万台売るキヤノンの凄みを感じます。
書込番号:14749404
11点

スレ主さんが両方買って試してみて、良い方を残せば良いでしょう。
新品同様ならオークションで高く売れるでしょうし。
もしくは二台レンタルすれば良いです。
しかし、夜間撮影なら1DXとD3Sの比較だと思うのですが。
是非両機を買って詳細なレポートをお願いします。世のレディをガサツな男性陣の罵詈雑言から守るために。
書込番号:14749566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

久しぶりに覗いたら・・・また低俗な話しを!
キャノンユーザーだからニコンユーザーだからどうのこうのって??
そんなこと関係あるか〜?
どっちにもあほな奴はいるだろうし、普通の奴だって居る!
そんなことで判断してる奴に限ってろくなもんじゃない!
五右絵門さん
あんたの狭い視野ではそうなのかもしれませんが、このスレに来てる段階でD800が羨ましい様で・・・嫉妬?憧れ?
まぁ〜せいぜいキャノンユーザーとして品格を保って、ここであほっプリを露呈しないように気をつけて下さい。
どちらにせよ、スレ主含めてみっともない!
書込番号:14749575
13点

いや、それにしてもスレの方々の対応に対するコメントで終わったなんともwonderfulな女性?(笑)でしたね。
多分、どちらも買いませんよこの人。カメラが泣きます。
書込番号:14749925 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

540iaさん
「アメリカで8年間生活した事がありますが「レディーファースト」と言う言葉を使う女性に会った事がありません。」
私も渡米は数えられないぐらい行っていますが、540iaさんのお話は正しいです。
今でも、見かけとは異なり色々な意味で「差別」は、根強いです
レディーファーストは、奴隷社会を制度として認知していた国のおかしな結末なのです。
スレ主さんは、自分に心地よい意見ばかりではなく、ネガティブな意見を素直に聞いたほうが今後は良いと思われます。
本来男女すべてにおいて同権ですね。
後は、適材適所で[危ない事][力仕事]は、男で良いと思います。なのでその分、女性が力発揮できる所を頑張れば!
★スレの内容と「レディーファースト」、関係ないですね。
解決済みのようですが、機種の違いより、メーカーの目指す方向が異なると思います。
※最終的にはもちろんたくさん売れる事が・・・ですが・・・
私の個人的な経験では、「スナップを24時間撮りたい私はどちらが良いですか?」に対して。
スナップは、Canon
高感度は、Nikonです。
■24時間であれば、
Canon>奇麗な仕上がりの写真を目指していますからスナップ的には、24時間万能でしょう!
Nikon>最優先は、人間の目見たままに近づけるってポリシーの映像でクリアーですから、派手さはありませんのでスナップには不向き。
最後に
「レンズはタムロンの24-70に決めています。」
>>>D800が泣いています・・・・・
書込番号:14750002
28点

デジタル系的に、ほだってんじゃないわよ。
わたしは非礼なレスに、比例しただけだわ。紳士には淑女の対応だわ!
そもそもの始まりは
「D800とか5Dを買おうとするほどの人がこんな基本的なことも調べられないの?」
これって何なの? ニコンの雰囲気なわけ?
こんなコメント、キヤノン板にはありませんよ。わたしの質問が許されないのなら、このコムの存在は許されないわね?
高感度に関係ないレス多すぎでしょ? カメラのbody写してど〜すんのよ?
でも、貴重な情報いただいたのでよかったわ。真摯に回答してくださった皆さんに大変感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:14750066
9点

そのボディを写した時のISOが25600であると言う事とそのノイズについて何も気が付かず
自分の都合だけでボディが見たい訳じゃない。
と言う人に、真面目に高感度の違いを説明出来る自信は私にはありません。
スレ主様の意に沿わない画像をアップした事をお詫びいたします。
書込番号:14750107
21点

オーの〜様、「多分、どちらも買いませんよこの人。カメラが泣きます。」
あなたのオーナーとしてのコメントを掲載してもらうと、わたしを含めこのスレをご覧になる方の参考になりますよ。
こんな事何回書けばいいの?
お金を出してモデルを追いかけ回すような方達に、上のような回答ばかりされるなんて、残念な板ね。
書込番号:14750157
7点

540様、おっしゃるとおりです。
だって周りが明るすぎる〜。夕景、夜景のダークな部分がないので。スナップでbody撮らないし、あまりにも意表をつく作例、25600。しつれいしました。
書込番号:14750198
8点

スレ主はその程度だから この板を立て、今まで書き込んだのでしょう。
まさに馬脚を露呈しましたね。
私も最初 540iaさんの3枚を見て「ん? 何でキャプションと違うの?」と思い、見直してから ようやく気づきました。
どんな”つよがり”反応しますかね。
書込番号:14750202
16点

いま気が付いたけど5D3の方は初心者マーク付き。
こっちには付いてない。 ニコン、キヤノンに関係なく初心者には優しく教えると言うのは当然の事。
初心者マークが付いていないここで叩かれるのは必然。 初心者マーク付け忘れましたという言い逃れは通用しない。
書込番号:14750349
21点

スレ主 wonderfulgirlさん
「お金を出してモデルを追いかけ回すような方達に・・・」
>野鳥でも星空でもモデルさんでも美しい瞬間の為にお金を使います。
wonderfulgirlさんは、美しい物とは縁が無いのでしょうか?
私の場合は、業務ですからお金いただく方ですが、撮る瞬間の気持ちは、払う方と変わらないと思います。
540iaさんが時間かけて貴方の為に良い事例を提供していただいているのに、大変失礼な返事にはびっくりです。
※後で訂正しても遅いです。
美しい物を追及する方の気持ち、理解出来ないようですから、D800・5DIIIは、購入されない方が良いと思います。
書込番号:14750394
27点

>「D800とか5Dを買おうとするほどの人がこんな基本的なことも調べられないの?」 これって何なの? ニコンの雰囲気なわけ?
そうですね。
ニコン板は、こんな感じのレスは、とても多いです。
例えば、
「こんな事も自分で決められないのだから、他人に決められる訳がない。質問の意味がない」
「ボディーをフルサイズに変えても、あなたの写真は何も変わらない。大切なのは腕だと気付くだけ」
「高価なレンズを追加するより、その予算で撮影せよ」
「超高画素数の性能を引き出せる設定は少ない。質問から察すると、あなたでは無理だろう」
など、紳士・淑女の皆様には、お節介で正直なレスが多いです。
書込番号:14750452
19点

世の中白黒を付けるのが全て良い事とは思いませんが、
この場合スレ主さんに少し無理が有る様です。
画像をUPしてくれた写真愛好の先輩に対し、「英会話を勉強して余生を楽しめ」は
常軌を失した対応と考えます。
釣りで無く、本当にD800or5DVで迷っていて悩んでいるならば此処で聞いても
結論は出ないでしょう。
カメラ雑誌を三冊も読破すれば、あなたに合った機種を選定してくれるはずです。
書込番号:14750655
18点

ちょっとした行き違いを我慢出来ずに、感情的になってしまう人が多いんでしょうね(苦笑)
質問者が納得する答えを得たいから質問のスレッドを立ち上げてるのに、
最初っから、答えは分かってるはずだ、自分で決めろって、そりゃ誰だって怒るでしょ(笑)
スレッドが荒れる・・・嫌だなって思えば見なきゃいいだろうし、考えに違いのある人間が当然居るわけですからね。
そうそう、自分の役に立つ情報ばっかり書き込まれるはずもないですし。
些細な事だと思うんですよ。
余計な一言を言えば、そんな細かな事に一々反応してしまうぐらい繊細と言うべきか。
24-70、タムロンの大口径標準ズームには手振れ補正機能が搭載されていますよね。
夜に撮るって言っても暗闇だったり長時間露光が必要なら三脚が必要でしょうが、スレ主さんはそうじゃなさそうですよね。
ISO1600ぐらいかな、感度を上げても。
もしISO3200にしたとしても、画素数が多いからプリントするにしてもさほどノイズは両機で気にならないはずかと。
後は連写性能でしょうか。秒4コマのD800か6コマの5D3か。
そして画素数、3630万画素が良いのか、2230万画素が良いのか。
ファインダーの見え方とか操作性がどちらがしっくり来るかとかですかね。
使いたいレンズはどちらにあるか、将来の拡張性も考えて判断されればよろしいかと。
フルサイズは円熟期に向かってますから、どちらを買われても幸せになれると思いますよ。
書込番号:14750727
10点

高感度画質にこだわるならD4や1DXを買うべきかと思います。
高感度画質にこだわるならボディにかなり金を費やすしかありません。
書込番号:14751001
4点

level7さま、きいビートさんたち、ありがとうございます。
わたしの撮影スタイルに合うカメラを見つけられそうです。
街を歩いていて、いきなり殴りかかるデジタル系的な板で、ステハン口撃はしんどいわ。
D800はいいカメラなんだから、高感度の質問で、いきなりネガとみなすのは、何なんでしょ?
わたしはストロボ使いません。父や彼のカメラを使っていて、もう少し手持ちで撮れたらの思いで質問しました。
参考になる夕景、夜景の画像いただけて良かった!
20年のおじさま、「少なくともあなたの他の方への書き込みを読む限り、あなたをレディーとして対応しようという気にはなれません。」
540さんの最初の書き込みですよ。高感度を質しただけで、わたしがネガキャンという、すべてはデジタル系的な、勘違いのスレの筋立てに、反論したまでです。女のくせには、この時代に通用しません。
An eye for an eye, a tooth for a tooth. 非礼には反省を!
書込番号:14751011
4点

先月中頃までは、D800と5D markVは相当、価格差がありました。でも、現在は、かなり価格差がなくなったし、純正レンズを買わなくても、タムロンの新レンズが発売されましたから、次第に、実際に購入される段階で、この両機種を比較される方も、さらに多くなってくると思います。
まあ、デビューして両機種ともそれほど時間が経っていませんので、評価が本当の意味で固まっては居ないと思いますが、D800はD7000と画素ピッチがほぼ同じですので、D7000で手持ちスナップが問題になった例は、見たことがありませんので、D800でも問題がないはずです。
D800の板では、RawだとD800の方が、ISO 6400ぐらいまでなら高感度も優秀だと言う論調が目立ちますが、RawどJPEGは分けて考える必要があります。実際、商品撮影のプロの場合、日に3000枚とか撮影しますので、JPEG撮影です。D800は、高画素だけれどRawでの高感度特性は非常に優秀で、画素が少ない5D MarkVと同等以上。JPEGの場合は、5D MarkVが優秀という評価で、ほぼ良いと思います。
まあ、これは今更の話なので、また、こんなスレッドが立ったと、不快に感じる方が結構多いのも事実ですし、スナップだと言っても、フラッシュを焚いてもいいわけですし、道具は使いようですから、その気になれば、工夫次第でどうにかなってしまうことが多いと思います。
個人的によくわからないのが、まず、タムロンレンズありきで、アドバイスを求めていることです。どちらの機種を買っても、明るい単焦点で撮った方が無難なシチュエーションです。私は、一番良く使う焦点域のレンズは、やはり純正が良いと思います。
どうも、スレの流れを見ていると、スレ主さんは自分の用途だと、5D MarkVの方が自分には向いているとわかっているのに、D800の方が安上がりだから、D800でも大丈夫?という雰囲気を感じます。
スレ主さんの用途なら、個人的には、SONY NEX-5Nが一番、スレ主さんに合っていると思います。
書込番号:14751024
10点

attyanさん、安上がりを除いて、ほぼあたりです!
解像度の高さが、高感度の不備を補うのではと思い質問しました!
さすがですね。
書込番号:14751966
3点

今すぐ、欲しいなら
5dmk3 なら在庫有りましたよ。
大阪の梅田の八百富なら、ボデイ&キット。。。
書込番号:14752541
2点

>今でも、見かけとは異なり色々な意味で「差別」は、根強いです
女性差別、外国人差別が根強い国の人間には言われたくないよな。
>レディーファーストは、奴隷社会を制度として認知していた国のおかしな結末なのです。
女性を優先するという文化はヨーロッパが先なんだけどね。何でアメリカばっかり出てくるのかな。
ちなみに、どこかの国にも「エタ」とか「ヒニン」とかあったけど、あれは違うのかな。出身地名を調べられて就職差別、結婚差別で苦労した人が戦後もいっぱいいるんだけどな。
書込番号:14752625
2点

スレ内容と別なところで、とやかく言っても何も建設的なものは生まれないと思います^^;
まず、どちらの機種どうこうより、ニコンとキヤノンでは、出てくる絵が違います。私は、両方使っているのですが、シロチョウやツマグロヒョウモンを撮影すると、キヤノンの方が明らかに綺麗に写りますし、ナミアゲハを撮るとニコンの方が綺麗です。ニコンとキヤノンは、絵作りが違いますから、スレ主さんがどちらのメーカーの絵作りが自分の好みか、多くの作例を見て選択する。まず、そこから入られるのが、後々後悔しない一番のポイントになると思います。
現行品では、D800と5D markVは、かなり性格の違うカメラですが、長い目で見れば、数年以内に、ほぼ間違いなく、お互い似たような機種が出ますw。デジタル時代、BODYの寿命はすこぶる短いので、BODY中心で機種選びをされるのは、あまりお勧めできません。
理想は、こんな写真を撮りたいから、それには、どんなカメラが一番良くて、レンズはこれが一番、そういう感じで決まっていくことだと思います。でも、予算の関係上、なかなかそううまくはいきませんが……。
ある程度、投資してしまうと、マウント換えは、そう簡単に出来なくなります。ニコンを使ってみたいけど…、キヤノンを使ってみたいけど…、そういうユーザーはいっぱい居ます。まあ、最後は落ち着くところで落ち着くのですが、それはやはりメーカの絵作りが自分の好みに合うか、それで決まると思います。
スレ主さん、作例をいっぱい見て、最終的には判断されるのが良いと思います。
書込番号:14752905
6点

>ニコンとキヤノンは、絵作りが違いますから、スレ主さんがどちらのメーカーの絵作りが自分の好みか、多くの作例を見て選択する。まず、そこから入られるのが、後々後悔しない一番のポイントになると思います。
もっともらしいアドバイスに見えますが、
一番役に立たないアドバイスですね。
ただの偽善者の意見ですね。
スレ主は絵作りなんて自分で見てわからないから、ここで聞いてるんです。
レンズの違いもわからないから、安いが取柄のタムロン使うと言ってるんです。
背伸びして、不相応な高いカメラ買おうとしてるんです。
作例見て自分で決めれる人は、ここで質問してこないでしょう。
そんなこともわからず、そういうアドバイスはない。
私が結論を出してあげましょう。
写真を見る目がない人は、どんなカメラやレンズを使ってもいっしょだということです。
だから道具はなんでもいい。
書込番号:14753075
16点

ベントレーとロールスロイス、ポルシェとフェラーリ、
BMとベンツ・・・・
どちらが良いですかの問いと同等ですね。同じに見えて仕方ないならデザインを重視されたらいかがですか?
プロの中では歴史探訪や史跡などにニコン。スタジオ撮影でモデルの肌や、金銀プラチナなどをしっかり出して
くれるのが、抜け良く上がるキャノン。そう言われていますよ。
ニコンのAPSのレンズしかなかったら両刀使いのD800はいいように思えますが、プリントまで細心の注意を
払わないとデジタルっぽさが露呈されるカメラです。これは本年度のニコンカレンダーでおわかりになると
思われます。
購入者自身の目で確認してください。撮った写真はプリントを終えるとどのメーカーかも分からないでしょう?
書込番号:14753186
6点

D800最悪ですよ。
作例など恐ろしくで出す事も出来ない程に最悪です。
どうかCanonを買って下さい。
そうすれば私はあなたの様な人と同じカメラを使うという恐ろしい状態にならずに済みます。
お願いですから絶対にD800だけは買わないで下さい。
書込番号:14753460
13点

スレ主さん
貴女は夜間撮影したいから手ブレ防止のついたレンズを選んでいるのに、安上がりだとか、カメラが泣いてるとか言われて大変嫌な思いをされてますね。
ただ、特定のメーカー、特定の機材の掲示板は、そのユーザー=ファンが書き込みしているのが殆どなので、ライバル機と比べてどちらが良いかと問われれば、愛機の方が良いと答えるのが普通だと思います。嫌なら買い替えますから。
だから、どっちが良いかの判断は、こういう場所では画像データなどの判断材料収集に留めるような質問をされた方が良いと思います。
書込番号:14753855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エッカーマンさん、ホントそうなんです。
ても、attyanさんを見習う事にしました。
いきなり偽善者呼ばわりされても、ノーレス。おとなですね。器が大きいわ!
あなたの彼女って、「ややとく」どころか、お得〜ですね。
書込番号:14754259
3点

五右絵門さん
タムロン、安物と言いますが24-70についてはそう安くはありません。
http://kakaku.com/item/K0000372515/
第一、このクラスに手ブレ補正なんてニコンにもキヤノンにも純正が無いでしょう。
書込番号:14754306
4点

夜景に手ブレ補正付きレンズはあまり効果はないみたいです。
どんなカメラでも夜景撮影はシャッタースピードは落ち、ブレ易くなります。ISO感度を上げるとシャッタースピードは多少上がりますが、画質は落ちます。
三脚とリモートスイッチなんかあればどんなカメラでもブレが少ない撮影が出来るかと思います。
まあ、そんなこと言っておきながら、懲りずに手持ちで無謀にも夜景撮影してブレまくってる人もここにいますがね。
書込番号:14754379
3点

スペクトルムさん
夜景と言うのは夜間風景の略のような気がするので三脚必須とかの話になります。
夜間に街中のスナップなどだと手ブレ補正付きレンズ、高ISO、手持ちと言うのがキーワードにもなるのでしょう。
書込番号:14754405
2点

D7000とDX18-300Gを新品購入しましょう。 ナノクリ3兄弟を余裕で新品購入できる方でないとD800(E)が可愛そうです。
書込番号:14754848
0点

まあ、スナップなんだからブレもボケもノイズも寛容、画質だって寛容。
時にダイナミックレンジが気になることがありますが。
何をめざすかによりますけどね。
書込番号:14754887
3点

このサイトは、相変わらずのやり取りですね。
どうせ実際に合って話したら、仲良く話せると思いますけどね。
書込番号:14755033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

五右絵門さんのレスは、かなりトゲがあるケド、
確信を突いていますね。
これぞ、ニコン板の醍醐味!
ところで、
>デジタル系的な雰囲気って何なのかしら?
> じゃこへ〜、いやデジタル系のエラー99回かしら
> 街を歩いていて、いきなり殴りかかるデジタル系的な板
> デジタル系的に、ほだってんじゃないわよ。
「デジタル系」のニュアンスが判らないんですが。
誰かが聞くかと思って、ずっと待ってましたが、誰も触れませんね。
判らないのは私だけ?
どなたか、解説願います。
書込番号:14755159
3点

デジタル系さんのことじゃないんでしょうか。
何か悪い印象があるのでしょう、きっと。
で、一気に代名詞になってしまっています。
デジタル系さんには気の毒ですが、なかなか、面白い表現だなとは思いました。
書込番号:14755264
1点

なるほど、よく判りました。
デジタル系「さん」と、「さん」を付けてくれたら判ったんですが。
何か、別の意味だと思いました。
書込番号:14755354
1点

こんばんは!
他マウントからニコンユーザー、或いは、マルチマウントユーザー、最初にニコンを使った時、色の出方で苦労される方が結構多いのです。私も苦労しています。
こういう掲示板、いろんな考え方や意見の方が居ますから、私は私の感じていることを正直にお伝えするだけです。私は写真を撮るのが好きなだけで、どのメーカーかどうかより、自分が撮りたいように撮れれば、どこのメーカーでもOKです。
さて、手持ちの夕景、高感度に弱いm3/4のパナで撮ってみました。私自身は、焦点距離にも依りますが、手持ちだとSS 1/6ぐらいが限界です。Raw、JPEG、いずれを使おうが、ISO 3200とか6400でも、5D MarkVでそこそこ見られる写真が撮れるなら、手持ち派には非常に魅力的なカメラだと思います。三脚を使うにしても、天候が悪い日の動体撮影なんかにも威力を発揮してくれそうです。
そうは言うものの、私はD800を予約していますw。このカメラ、ISO 100-400できっちり三脚に固定して撮ったら、素晴らしい画像を履きだしてくれます。それは、私自身にとって非常に魅力的なことです。
1台で万能のカメラ、現在はまだ存在していないと思っています。状況に応じて使い分けするしかないと思っています。5D MarkVは、非常に用途が広そうですが、年内にどうにか1DXが欲しいので、今回は、見合わせました。
カメラ選び、自分が満足さえすればそれでOKなのだと思います。スレ主さんが納得できるカメラ選びが出来ると良いですね。
書込番号:14755428
4点


>EOS 5D Mark Vの生産台数は6万台/月です。ニコン D800(E)は25,000台ですから2.4倍の開きがあります。
実売32万円の製品を月6万台売るキヤノンの凄みを感じます。<<
もともとニコンが大井町に基幹工場があったときから、下請け叩きが問題になりニコンユーザーを辞められた
人も少なくはないと伺っています。また量販店が仕入れる価格はキャノンの方が30%高めです。そういった
観点からニコンを勧めたがる販売員もいるかもしれませんが、まあ高感度画質の件に戻りましょう。
問:5d3より高感度画質が良いですか?
基本的に仕事ではトライポードを付けての撮影が主になり、あまり高感度路線で競争してもしかたがないというのが
私の意見です。1250迄綺麗に映ればそれで良いと。
報道やドキュメントに習いライブ感覚を出すために灯りを敢えて用いないと言うケースを鑑みると、高感度は強いほう
がいいという考えもあります。ただし、ISO2500で撮らなくてならない、工場のセンサー付き機器の撮影等では灯りは
御法度で重宝しますが、それ以外はやはりストロボで被写体のフェイスを明るくさせるのが、ベターでしょう。
動体(スポーツ)で日没の夕陽狙いで高速シャッターや、鳥類撮影等の激しい動きを停める方法でしたら高感度の忍耐
強いカメラに超したことはありませんが、ニコン、キャノンどちらも十分な性能だとは思いますよ。
あとはサポート体制でしょうか?
ちなみに、5D2(2台)7D(1台)D3Sも1式ありますが、D3Sで高感度撮影で満足したのは、24H動画の微速度撮影と
パンフ用に撮影した、夕景にライトアップのホテル外景。それに不動産モデルルームで撮った夜景とリビングの一発撮り
だけです。
案外少ないですね。夕暮れになると撮影しませんし。
書込番号:14765837
1点

デジタル系さん
> 高感度撮影は5DIIIのほうが上ですよ。夜中もノイズのない絵が
> 撮ってだしJPEGで欲しければ5DIIIが最適。
> 5DIIIのスレッドに行って、”高感度” で検索してください。
> あるいは、Google で ”5D D800 高感度” で検索しても良いけど。
> 大量に情報が得られますよ。D800とか5Dを買おうとするほどの
> 人がこんな基本的なことも調べられないの?
> 毎週のように、これが話題になる。そのたびにスレッドが荒れる。
> どうにかならないのか?
> 以上、このスレッド終わり。
> 2012/06/30 20:30 [14745522]
デジタル系さんが、スレ主さんがスレッド立ち上げ直後に
こんなことをぶちかましているから、スレッドが荒れた最大の原因だ。
デジタル系さんからかような酷評を受ける必要性は何もない。
これさえなければ、このような不幸なスレッド展開にはならなかったであろう、
スレ主さんに謝罪しとけ!
書込番号:14783111
6点

以下、多くの人が、このスレッドが荒れた原因をスレ主さんに求めているようだが、
スレ主さんの対応がこのスレッドが荒れた直接の原因ではない。
きいビートさん
> キャノン板に比べ、
> 紳士・淑女の少ない(と、スレ主さんはおっしゃる)ニコン板。
> そのニコン板の中でも、
> スレ主さんは、目立って非礼な言葉が多い。
スレ主さんの発言だけを見れば、そのように誤解して受け止められるリスクがある。
しかし、きいビートさんは、
デジタル系さんの2012/06/30 20:30 [14745522]
のレスをご覧になっていないのであろう。
もし、見ていればスレ主さんの非よりも、
デジタル系さんの非の方が、圧倒的に大きいことが分かる。
ピーピピピーさん
> デジタル系さんのことじゃないんでしょうか。
> 何か悪い印象があるのでしょう、きっと。
> デジタル系さんには気の毒ですが、
いやいや、最初に大非礼をぶちかましたデジタル系さんには、
特に気の毒なことではないだろう。
540iaさん
> いま気が付いたけど5D3の方は初心者マーク付き。
> こっちには付いてない。
> ニコン、キヤノンに関係なく初心者には優しく教えると言うのは当然の事。
> 初心者マークが付いていないここで叩かれるのは必然。
> 初心者マーク付け忘れましたという言い逃れは通用しない。
そちらの内容も見てみたが、
Canon板ではスレ主さんも回答者も非常に融和的であったが、
初心者マークの有無が、荒れた・荒れないの直接の原因ではない。
デジタル系さんの2012/06/30 20:30 [14745522]
のレスが、このスレッドが荒れた直接の最大の原因である。
スレ主さんの最初の投稿の内容に、初心者マークの有無に関わらず、
デジタル系さんからかような酷評を受ける必要性は何もない。
これさえなければ、このような不幸なスレッド展開にはならなかったであろう、
Canon板と同様の展開となったことであろう、と察する。
なお、540iaさんが折角の優れた作例を提示されたにもかかわらず、
スレ主さんにはその価値の本質がすぐに見抜くことができなかったことは残念であった。
しかしそれは、売り言葉に買い言葉的な不幸中に見舞われた二次災害的事故であろうと、
スレ主さんを弁護しておく。
書込番号:14783116
4点

Giftszungeさん
> 売り言葉に買い言葉的な不幸中に見舞われた二次災害的事故
とするならば、鶏が先か?卵が先か? 初心者マークは付いていたら
デジタル系さんが[14745522]のような書き込みをしたかどうか。
スレ主は返信3件目の[14746074]でレディファースト云々と書きながら、この書き込みから
ニックネームの短縮が始まり火に油を注ぐ返信が始まっています。
本当にD800オーナーの意見が聞きたいなら、その返信3件目でムアディブさんが書いている
『オーナー以外の書き込み禁止』を宣言すればよいのに、それすらしていない。
結果から見れば[14748293]の私の書き込みは本当に余計なお世話になってしまったのだが、
よく考えてか、それとも考え無しか、あれだけオーナーの意見を聞きたいと行っていたにもかかわらず
オーナーとしての証拠の意味も有るボディを撮った画像を添付している私に食ってかかってきた。
最後の方の[14751011]で『街を歩いていて、いきなり殴りかかる…』と有るけど、これも変で、
少なくともスレ主は価格の掲示板に『5d3より高感度画質が良いですか?』と言う看板を掲げている
主なのだから、街を歩いていて、いきなりでは無いはず。
返信3件目の[14746074]で5D3ではなくD800オーナーの意見が聞きたいとしているが、
タイトルはどう見たって5D3と比較した感想を求めています。
『5d3より高感度画質が良いですか?』と言う看板に釣られて5D3とD800、おまけに誰もが認めるであろう
高感度に強いD3Sの三台を持って、中に入ったら、『ボディはいらない、夜景スナップを持ってこい』と、
門前払いを食らったのは私の方なんですけどね。
まぁ、それも[14748293]の余計なお世話が原因なのであろう、と言う事は確かなのだが…
書込番号:14783290
10点

540iaさん
> > 売り言葉に買い言葉的な不幸中に見舞われた二次災害的事故
> とするならば、鶏が先か?卵が先か? 初心者マークは付いていたら
> デジタル系さんが[14745522]のような書き込みをしたかどうか。
おいおいおい。
もし、初心者マークが付いてなければ、
デジタル系さんが[14745522]のような書き込みをしても構わないのか?
それがまず第一に根本的におかしい。
それに対してスレ主さんが、デジタル系さんに対し反応したら、
皆がよってたかってスレ主さんの言葉尻だけを捉えて、ぼこぼこに非難した。
そして、デジタル系さんの非礼に対して、誰も咎めもせず、
スレ主さんだけを皆がよってたかって咎めているのは、おかしい。
それに対するスレ主さんの防衛を一切認めないとは、
あまりにアンフェアではないか?
これが原因でスレ主さんに火を焚きつけたのは事実であろう。
スレ主さんの発言にやや過剰な点はあったが、だれもスレ主さんを擁護することなく、
みなからよってたかってボコボコにされれば、
スレ主さんの過剰反応は、まあ仕方がなかったかな、と察する。
さて、540iaさんの折角の優れた作例がスレ主さんの目にも留まらず、
スレ主さんから批判されたことは不幸なことであったが、
しかし、540iaさんの折角の優れた作例のレスト同時に
540iaさんはスレ主さんを痛烈に批判する余計な一言を書かれていた。
> 少なくともあなたの他の方への書き込みを読む限り、
> あなたをレディーとして対応しようという気にはなれません。
デジタル系さんの非礼に対して一切言及せず、アンフェアにも、
こんなことを書かれていては、スレ主さんが冷静さを失って、
折角の優れた作例を見る目を失ったとしても、仕方がないであろう。
540iaさんがアンフェアに加担した時点で、
折角の優れた作例が、これでは死んでしまっている。
つまり、不幸中の事故の原因は、お互い様ではないか?
書込番号:14783950
7点

撮像素子について、5DU(V)より2世代くらい進んでいるのは確かです。
キヤノン5DUからの乗り換えですが、D800は本当に良いカメラだと思います。
キヤノンセットを全部売って\75万というのは自分でも驚きですが。
新しい24-85mmVRも良いレンズですね、解像度とヌケの良さは単焦点に匹敵していると思います。
正に新時代のカメラ、レンズです。
書込番号:14784246
5点

D800の特にJPEGは色ノイズが結構あるように思います(もちろん輝度ノイズも)。
特に等倍で見るとかなり目立ちます。
ただ、個人的にはD800の36MPはまったくもって要らないので、適宜縮小して使っています。
特にNRを強めにしないでも、50%縮小=9MP程度にすればかなりの高感度でも気にならなくなります。
個人的には、10MP程度あれば十分といえば十分なので、かなりの高感度は9MP、そこそこの感度は16MP、普段も室内だと22MP程度に適当に縮小しています。縮小したほうが、ノイズが適宜平均化しますし。縮小時にUSMなどで見かけ上のシャープネスも上げやすいですし。
今は実験的な意味合いも含めて、他のカメラの画素数に合わせたサイズ(22MPや16MP)に縮小して、どんなものかと試しています。
そんな感じで縮小前提であれば許せない範囲ではないですが。
そのまま使うのを前提にするなら、高感度は5D3とかの方がいいかもしれません。
ただ、5D3は僕が5D3とD800で迷った時に、どうしても気になったのは、5D2に比べても、5D3はデフォルトだとゆるい絵になるように思います。
動画の際にモアレが出ないようにLPFを強めたのか。
そこがどうしても気になって、5D3は回避します。
ですので、必ずしも5D3にすればすべてが解決というわけでもないですが。
一般論的に、撮影が楽なのは5D3かな?という気はします。
書込番号:14784553
1点

それと、個人的には、NikonのカメラとTAMRONのレンズの相性は悪いと思いますので、Nikonにするなら、他のレンズを、タムロンにするなら他のメーカーのカメラの方がいいと思います。
書込番号:14784577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Giftszungeさん
人が何を書こうが私には関係ない事ですが、私が書いた事に対しての
> しかし、540iaさんの折角の優れた作例のレスト同時に
> 540iaさんはスレ主さんを痛烈に批判する余計な一言を書かれていた。
>
> > 少なくともあなたの他の方への書き込みを読む限り、
> > あなたをレディーとして対応しようという気にはなれません。
についてはスレ主を批判するつもりで書いてはいません。
これは “少なくともあなたの他の方への書き込みを読む限り、” と過去の事であって
このまま、同じ様な態度をとり続けるのならば、 “あなたをレディーとして対応しようという気にはなれません”
と言う意味ですから。
だから私としては、Giftszungeさんにも読んで貰えていない次の行
“このあたり、良く考えられた方がよろしいかと思います。”
で、スレ主に態度を改めたらどうかという、注意喚起をしたはずだったのですが、私の書き方が悪く伝わらなかったようです。
ですから、私はアンフェアに荷担したつもりなんてないです。
荷担するつもりなら、あんなに時間をかけて作例なんか作ってないですよ。
書込番号:14784801
11点

540iaさん
が、非難されることは、まったくないと思いカキコします。
私も含め、事例を見せるのが困難な、
5DIII & D800高感度事例をズバリ提示していただいた方に・・・
540iaさんの言う「鶏が先か?卵が先か? 」は、間違っていますね。
少なくともスレ主さんは、皆さまに意見等をお聞きしている立場ですから。
スレ主さんは、
「マネキンやチャートではなくて、実際に撮影した方の高感度撮影時の声を・・・」
と書いているのでそれなりにサイトチェックし詳しいはずです。
たとえ、ISO感度25600に気がつかなかったとしても、直ぐのレスで
「540お爺様・・・余生をご享受ください。」ってなんですか!
こんな最低な事言う女性(?)って皆さまお知り合いにいますか?
こんな書き込み見て、久しぶりに腹立つのは、私ぐらいでしょうか?
書込番号:14784965
14点

「ソニータムロンコニカミノルタさん」
>撮像素子について、5DU(V)より2世代くらい進んでいるのは確かです。<
うーん、その位の実感があると・・・。
決断された価値がありましたね!
>キヤノンセットを全部売って\75万というのは自分でも驚きですが。<
もう締められていることもあり、野暮なことをお聞きしますが、ご購入価格は
ざっとどの位いになるんでしょうか? (^^,
書込番号:14785280
0点

横から失礼します。
もう閉まっているスレですが、私も書き込んだ一人ですので、一言。
外から見ていますと、とってもワンダーなスレ主様は、この場所を誤解されていると
感じました。 何かアクションを起こしますと、絶対に摩擦は起こってくると私は
考えます。
ここに来るのならば、どなたかもおっしゃっていましたが、すべてを受け入れる
覚悟で、ポジティブな気持でないと、宝物のようなレスが、台無しになると思います。 お尻の穴がとっても小さい、とってもワンダーなスレ主様は、他所でデジタル系さんに
絡んでおられる事ですし、もう完全に閉めませんか。 失礼しました。m(__)m
書込番号:14796765
3点

540iaさん
> で、スレ主に態度を改めたらどうかという、注意喚起をしたはずだったのですが、
> 私の書き方が悪く伝わらなかったようです。
> ですから、私はアンフェアに荷担したつもりなんてないです。
> 荷担するつもりなら、あんなに時間をかけて作例なんか作ってないですよ。
了解しました。
540iaさんの誠意と真意が伝わらず、誤解を招いたとしたら、
お互いにとって不幸なことでしたね。
しかし、ああいう状況で、ああいうムチ入りのレスを出せば、
せっかくの優れた作例が、アメとムチの「アメ玉」にしか思われなかったことであろう。
とても残念なことだった。
書込番号:14797467
4点

ga-sa-reさん
> もう閉まっているスレですが、私も書き込んだ一人ですので、一言。
> ここに来るのならば、どなたかもおっしゃっていましたが、すべてを受け入れる
> 覚悟で、ポジティブな気持でないと、宝物のようなレスが、台無しになると思います。
そういう覚悟で書き込まれることはご立派である。
ご立派なga-sa-reさんも、模範を持って、ぜひそうされてください。
しかし、それができずに下手くそに反撃して失敗したスレ主さんだけが責められるのは
アンフェアである。
荒れる原因となった最初のレスを出した張本人を糾弾するレスが一切無く、
彼の咎が一切無かったことにして、
スレ主さんだけがボロクソ責められるというのは、アンフェアである。
荒れた原因の責任は、下手くそに対応したスレ主さんにもある。
しかし、荒れた原因の責任は、下手くそに対応したスレ主さんにだけあるのではなく、
荒れる原因となった最初のレスを出した張本人にもあるし、
その張本人の発言を一切無視して、スレ主さんの反論言葉尻だけを揚げ足取って、
アンフェアに加担した者にも全員ある。
しかし、その責任の全てをスレ主さんだけに押しつけるのは、アンフェアである。
> お尻の穴がとっても小さい、とってもワンダーなスレ主様は、
> 他所でデジタル系さんに絡んでおられる事ですし、もう完全に閉めませんか。
「お尻の穴がとっても小さい」
ga-sa-reさん、一言多いよ!
こういうことを書くから、荒れる原因、焚きつける追い火となる。
「もう完全に閉めませんか。」という発言と、甚だしく矛盾している。
これをマッチポンプという。
スレ主さんは、一切を我慢し、耐えるべし。
それに対し、レスする人は無責任な発言、人格を揶揄する発言をしても構わない。
という主旨であろうか?
ga-sa-reさんは、ダブルスタンダードさんか?
書込番号:14797475
4点

yjtkさん
> それと、個人的には、NikonのカメラとTAMRONのレンズの相性は悪いと思いますので、
特に新しく出たばっかりのカメラ機種は、タムロンに限らず、
レンズメーカが100%完全に対応できていないケースが多々ありますね。
だから、中古レンズに手を出すには、Nikon純正でなければ恐い。
> Nikonにするなら、他のレンズを、
> タムロンにするなら他のメーカーのカメラの方がいいと思います。
D800は、SigmaやTokinaならば、
現行モデルの全商品が、100%バッチリ対応しているのだろうか?
タムロンも、カメラボディがCanonならば、
Canon最新機種にも無問題でバッチリ対応しているのだろうか?
書込番号:14797500
4点

Giftszungeさん
こんにちは、はじめまして。
おっしゃるとおり、「閉めましょうと」と言っておきながら、一言多かったです。
やはり、ずっと見ていてスレ主さんに対して、良い感情を持っていなかった事で
一言多くなってしまったと思います。これでは又始まってしまいますね。矛盾です。
今後は、充分考えて発言しなければと、反省いたしております。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:14797739
2点

みなさんこんばんは
かなりかっこ悪いですが、引っ込みがつきません。
私にこの資格が有るとは思いませんが、お願いします。
このスレッドに集われた、すべての皆様のご健康を祈念しまして
ノーサイドのホイッスルを吹かせていただきます。
ピピーーー
書込番号:14807793
2点



フルサイズ変更を目論み、D800購入を高画素によるパソコン買い替の必要性。また手ブレの心配などで、D700の良品を探す事に切り替えました。
ただ後ろ髪は引かれています。
記録形式をSにした場合、D700との画質、感度、ブレ比較はどうなのでしょうか?
同等であれば、動画機能性もあるD800をしばらくは、Sサイズで撮影する事も選択肢かと思い先輩方に相談します。
書込番号:14739530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者にありがちなナンセンスな発想です。
デジカメの基本を勉強しましょうね!
単純間引き
画素を捨てているだけ
全く意味ない
書込番号:14739554
9点

情報量を少なくする事は出来る。
ただ、貧乏人(私)は手を出すなってことだと考えている。
書込番号:14739575
6点

高画素になれば、等倍(画素単位)で見た場合には手ぶれは目立ちやすくなりますが、
同サイズプリントでは同等に見える理屈です。なお、Sの手ぶれはD700同等でしょう。
S保存/D700画質はエンジンが絡みますので、画素違いだけで判断はできません。パッと見同じかも。
高画素が必要ならD800にすべきですが、
大きく(A2以上、少なくともA3)プリントアウトしないとかで、
高画素不要なら競ってD800にいく事はないと思います。
書込番号:14739606
5点

高画素機のエッセンスを捨ててまでD800を購入するのはとても疑問ですね。
D800を当面DXモードで使い、PCを買い替えてからFXモードで使うというアイデアの方がSーJPEGより健全な(?)考え方のように思いますが。(^_^)
DXモードの画素数は1500万画素で、D700の1200万画素と大差ないので、PCへの負担は遥かに少ないですね。
でも、手振れに関しては、より厳しくなります(換算焦点距離が1.5倍になる)。
でも既存のDXレンズが使えるというメリットがあるわね。
だけどよく考えたらD800を常時DXで使うのは、やっぱり意味がないですね。
D700はとてもいいカメラです。素直にこちらを買うべきでしょうね。
書込番号:14739685
4点

動画が付いていること。軽い。将来的にはパソコン環境も整う。という条件で思いついたのですが、そんなに卑屈にとられる質問では無いと思います。
ご指摘意外にSサイズ保存とD700比較での盲点がありますか?
書込番号:14739709 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D700 の良品を探す事に切り替えました。
D800 の画像を、Sサイズで保存ですか…
手振れの心配は、撮り方が同じなら D700 でも同じです(同じサイズにすれば同じに成ります)。
D800 でSサイズで撮るは、D800 購入の意味が無いですが近いうちに PC 購入が前提でしたら、
画質に拘らずそうされたら良いです(PCのモニタで見ても、差は判らないと思う事にしましょう)。
PCは、今は安いですよ。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/
書込番号:14739790
4点

フォベオンセンサーならSサイズにするとセンサー情報を3/4捨てることになりますが
ベイヤー方式ですから RGGBの4つの画素情報をRGBの3つの情報になりますので
1/4情報だけを捨てることになるだけ。GGの二つを平均化してればほとんど捨てない。
もともと900万画素以上でプリントしないのであれば同じです。
パソコンモニターは900万画素は存在しないし、、、
(フォベオンセンサーはもともと画素が初めから1/3ですが)
書込番号:14739913
1点

皆様ありがとうございます。
Nikonに聞きました。D800のSサイズはjpegになり、D700のもっとも大きいJpegサイズと比べると、
画像エンジンが新しいので、一画素あたりの光を受ける大きさは小さいものの、D800のSサイズの方が画質は良いはず。しかしD700のRAW画像から現像したものは、D800のSサイズより画質が上との回答でした。
D800の流通待ちで,D3S中古とで悩みたのしみます。また教えて下さい。
書込番号:14740083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAW+jpegで記録しておいて、
現PCではjpegデータを使って、
RAWを外付けHDDに保存だけされておかれては?
PCスペックが上がれば、そこから再現像もできると思いますけど?
書込番号:14740134
5点

αyamanekoさん
私もそれを考えていて、ブルーレイかDVDに落とせばよいのではと思い、DVDで大丈夫かと質問を重ねる所でした。
書込番号:14740260
0点

>D800のSサイズはjpegになり、D700のもっとも大きいJpegサイズと比べると、
画像エンジンが新しいので、一画素あたりの光を受ける大きさは小さいものの、D800のSサイズの方が画質は良いはず。しかしD700のRAW画像から現像したものは、D800のSサイズより画質が上との回答でした。
ちょっと不思議な回答ですね。Sサイズなら仮想画素(4画素分)はD700の1画素より大きいですよね。旧機種のほうが新機種より画質が上と言うのもメーカーの回答としては妙なので、対応した人が何か質問の意味を取り違えていたのではないかな。
さすがに間引きしてるメーカはないと思うので、印刷に使われる画素数に足りてる範囲ではSでもLでも有利も不利も特にないと思ってます。
書込番号:14740513
0点

>記録形式をSにした場合、D700との画質、感度、ブレ比較はどうなのでしょうか<
皆さんのように、理論上の事は分かりませんので、とにかく撮ってみました。(汗・・
例によって、拙劣な撮り方・比較にてアップの通りですが、どうでしょうか?
なお自分は、必要があって高画素のこのD800を購入しましたが、使用目的に応じ
適宜サイズを変えて写しています。
その使用目的さえはっきりしていれば、D800のSだって全然平気ですね。
自分も興味の有ることだったのですが、これで我が身も有る面納得できましたね。(^^,
(レンズ Micro-Nikkor 105mm f/2.8G )
書込番号:14740609
13点

私も、購入してすぐ画質設定を変えて撮影してみましたが、
(RAWや、JPEGの画質優先、サイズ優先も)
他機種との比較はしてませんが・・・
歪みや傾きの補正は画素数が多いほうが、補正後も荒くなりにくいのかなと
勝手に思ってます。
私自身はSサイズで十分なのですが、先の理由でLサイズで撮影してます。
書込番号:14740824
1点

楽をしたい写真人さん 皆さんありがとうございます。
PCまで買い揃えると負担が大きいので、冬ボーナスまでパソコン慎重は我慢して・・。なんて思っていました。Sで撮って十分楽しめるD700Jpeg並み画像で楽しみ。またはRAW画像はディスクに落とすという選択が広がって少し視野が広くなりました。
書込番号:14740871
1点

>歪みや傾きの補正は画素数が多いほうが、補正後も荒くなりにくいのかなと
>勝手に思ってます。<
そうですね、特に歪みなどの補正には、より顕著にその差は表れますね。
自分が、SのJPGで撮るのは、あくまでスナップ的なものです。
これはと言った画像は、LやRAWで撮れば良いことですね。
もうほとんどご覧になっていないと思いますが、上の比較画像に文字を入れ忘れ
ましたので、一応再アップ致します。
あの後、色々比べて見ましたが、モニターで見る限りは、ニコンの回答どおりに
やはり、両機でほぼ同じサイズで撮っても、D800の方がずっと切れがありますね。(^^,
書込番号:14740974
4点

デジカメもまだまだ発展途上。D800もD700より画質だけではなく、操作性や機能など、
いろいろな面で進化しています。
不景気な世の中ですから、予算を抑えたいのはわかりますが、買えるならD800でしょうね。
書込番号:14741055
4点

正直、この内容は私にとっては興味がありませんでしたが・・・
楽をしたい写真人さんの実験結果はD800の方が優れてますね!!
思い起こせばD800を買うに当たり多くの方がD700を処分した商品を12〜3万で購入しようと思ったこともありましたが、新しいものを買って正解でした(*^_^*)
(楽をしたい写真人さんが再度認識させてくれました、ありがとうございました)
スレ主さんも買えるならD800をお勧めします。
意外と手ブレ問題も苦になりませんし、レンズも高価なものでなくても役に立ちますから!
書込番号:14741668
4点

オートだと高感度気味になり、素人目にみても黒味部分のノイズが目立ち使えないと思います。
ここで私は、動画目的でもあったため絶望することしばし、、、、
気を持ち直して、今度はマニュアルで、、、
すると、なんてことでしょう、光量の少ないところで感度を下げても、ノイズの少ない明るい画になり、美しい。
乙女がパスタに感動する以上の感動が、、、
mark3を使ったことはありませんが、奇麗な動画が撮れるという意味では十分だと思います。
性能比較でiso12800とかそれ以上の比較がd800とでなされてますが、
私は、実用においてisoは6400を超える使い方はしませんし、必要ありません。
書込番号:14748981
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
D800とNIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせで動画を撮影した場合、VRの補正はどのように動作するのでしょうか?
VRつきのレンズで静止画を撮影する際は、シャッターを押して数秒間はVRがどうさして手振れが軽減されているように感じますが、同じように動画を撮影し始めてから数秒間でVRは解除になってしまうのでしょうか?
もし購入された方がいらっしゃれば、是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
動画撮影中も、VRは有効ですので大丈夫ですよ。
書込番号:14731062
2点

ニコンのサイトに動画撮影時はシャッターボタン半押し時と同様にVRが作動するとの説明があります
>動画撮影時のVR(手ブレ補正)は静止画撮影における、シャッターボタン半押し時と同じように働きます。
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/concept/vr/jp/experience/movie/
書込番号:14731100
1点

皆さんありがとうございました。
やはりVRは動画撮影時もずっとどうさするんですね。
書込番号:14731141
0点





関係者以外はわからないというのが現実かと
ただ他の人の書き込みをすみからすみまで読んでいけばだいたい想像がつくはずです
書込番号:14727550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、「安い店」でしたね。
済みませんでした。
書込番号:14727559
0点

タイミングだと思います。
私は大阪北部のキタムラで、6月10日に予約して、16日に入手しました。
初めて行ったお店ですが、なぜ早いか聞いていません。
大手の販売店に複数予約を入れ、最初に入った所から買って、他はキャンセルすれば少しでも早く買えると思います。
書込番号:14727831
0点

3月25日にキタムラに注文しましたが、いつになるのか全く分かりません。ここまで待ったんだからと我慢していますが、こういう状況は本当に精神衛生上良くないです。今から買う人は最低価格より少し高くても在庫有りの店に注文し、早く手に入れて価格差分使い倒す方が良いと思いますよ。
書込番号:14727966
5点

最長で3ヵ月半と言う話は聞いたことがありますが
そのぐらいの覚悟は必要なのかもしれません
書込番号:14728199
0点

4ヶ月と聞いてます、Yカメラではいつ入るかまったく分からないなんて言ってました。
通販とかネット販売などで有名なお店でなければ以外に早く入る可能性があると思います。
ちなみに都内の方の某カメラ店に連絡を入れたら一週間後に入ってきました、しかし価格が折り合わなかったので断ってしまいましたが。
今予約入れている(5月末に予約)カメラ店からは来週、遅くとも7月の第二週にはお届けと連絡を貰ってます、価格は価格.comよりも少し安いですので私はここで購入するつもりです。
ともかくこまめにいろんなお店に電話で連絡入れて在庫の有無と入荷時期、値段の確認をしてみることだと思います。
書込番号:14728280
2点

>Lanza and X-Trailさん
貴重な情報を具体的にありがとうございました。
私もキタムラで予約しております。
キタムラは全店で順番になっていると説明を受けておりました。
キャンセルなどで早期に納入される場合もあるかと思いますが、
キタムラの説明を聞きたいので問い合わせてみたいともいます。
私の現在の状況は「入荷日未定」です。
タイミングが悪かったのでしょうね(笑)
書込番号:14728344
0点

皆様 貴重なご意見ありがとうございました
安い価格ではまだまだお店では手に入りにくい状況がわかりました
悩ましいところです
書込番号:14728372
0点

ヨドバシドットコムの現状を記載します。
4月27日注文 入荷待ち
5月31日状況報告メール 6月下旬入荷予定
6月25日状況報告メール 7月中旬から下旬入荷予定
注文から3ヶ月待ちでくるのか信用できないです。
日本の企業は、部品の入荷とか生産調整とかで日程管理が厳しいのにお客様には、1ヶ月待ち(6末下旬)という見込みをいっておきながらさらに1ヶ月遅れるというのは、なんだか納得できないです。いったん言った納期を守るというのが日本の企業の美徳だったと思ったのですが、なんだかかなしいです。すみません、年寄りの戯言でした。では。
書込番号:14729519
3点

私は、三星カメラでD800を2月21日に予約し、3月20日に納品の見通しが立たない旨のメールがきて以来ナシのつぶてです。仕方なく丹念にネットを探した結果、4月末、運よくD800Eを購入できました。D800は何の連絡もないのでキャンセルしていませんが、こんな対応が普通なんでしょうか?
書込番号:14731781
1点

ヨドバシドットコムの最新状況です。
1. 4月25日発注
2. 5月末に、6月末納期のメール
3. 6月25日に、7月中旬から下旬の納期のメール
4. 続けて、訂正メールで、7月上旬から中旬の納期のメール
5. 今朝、ヨドバシドットコムのオーダー状況を確認したら、昨夕、物が届いたと
のこと。 11時過ぎに確認したら、発注の手続きに入ったとのことです。
6月中には入手できそうです。
書込番号:14735478
0点

イサハヤのキタムラで3月27日注文、6月26日到着との電話。約3ヶ月かかりました。ちなみに今までの最長はニコンFモータドライブ付で6ヶ月でした。
書込番号:14735776
0点

書き込みをまとめるとヨドバシやビックなどの量販店より老舗カメラ屋のほうが
納期が早いようですね。東京・大阪ならいざ知らず、地方は大変ですね。
早く皆さんの手元に入ることを祈っています。
当方は大阪駅の地下にある八百富写真機店で3月26日に予約し4月10日に手に入りました。
バッテリーのリコール対象品でしたが、交換手続きを済ませて今に至っています。
この店は私が中学生の時から知っていて、会社帰りの寄り道を良くしているところです。
近くにヨドバシ梅田がありますが、店舗が広すぎて商品を探すのが面倒くさいですね。
品揃えはピカイチですが、細かい商品を探すのが困難です。
ちなみに260,000円税込、クレジット手数料3%でした。
やっぱり現金値引きに限ります。
書込番号:14736644
2点

6月29日PM3時、ユーパックでD800到着。注文から、2ヶ月と4日。箱から出して、バッテリーの充電開始。18時過ぎには使用可能に。
シリアルは、2012xxx でした。
書込番号:14740111
0点

29日、昼に八百富写真機店に納期を聞きに行ったら、ちょうど入荷したんじゃないかなって店員さんが。
もし予約してる人がなければ、手に入れられますよと。
で、予約者が誰も居なかったので、明日受け取りに来ますって事にしました。
本日受け取りに行きます。値段は現金特価26万円。
書込番号:14742120
0点

キタムラ難波CITY店
5月18日購入、昨日6月29日入荷。
まだ、受け取りに行ってません。
書込番号:14743026
0点

以前、他のスレッドにカキコミしたのですが、d800届きそうなので報告を。
4月15日 デジカメオンラインに注文。
6月 9日 1回目問い合わせ 50番目
6月19日 2回目問い合わせ 30番目
6月28日 発送のお知らせ
2か月半、待ちました。
書込番号:14743127
1点

皆様
大変多くのご意見をいただき、ありがとうございます!
こうしている間にもカカクコムの在庫情報も変わってきました
今日なんて280000切って結構在庫ありになりました
もう少し待ってから購入ですね
上がることはないのですから
書込番号:14748495
0点

当方新婚旅行に間に合わず5D3にしましたが、本日津田沼ヨーカドーのコイデカメラにボディだけですが一現在点入っていました!参考まで
書込番号:14749299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ただいま、D7000・DX35 1.8・60micro・DX16-85・70-200 2.8を所有しています。
後々、フルサイズを所有したいと思い、レンズも選んだつもりでいます。
スポーツの時には、D7000を使い、子どもを撮影したり、お店のチラシなどの写真をD800で・・・と思っております。
今日、ニコンのアウトレット店にて、D800を初めてさわってきました。
プレビューで、D800の画面で確認するだけでも、とっても魅力的に見えてしまうのは、色眼鏡でしょうかねぇ?!(*´∀`*)
ただ、グリップが、浅くホールドしにくく感じました。
D7000でも、そこが唯一の不満で、D800こそは!!と思っていたので、正直落胆しています。
隣においてあった、D4もD800に比べると格段にホールドしやすいですが、若干浅いように感じます。
以前、EOS1vを使っていて、ホールド感をこんなにも気にしたことはなかったのですが、NIKONの特徴なのでしょうか?!
レンズも買ったことですし、今更、CANONと言うわけにはいきません。
グリップ感をよくする方法などはあるのでしょうか?!
よろしくお願いいたします。
1点

グリップストラップの様な物を使ってみてはどうでしょう?
こんな↓様なヤツ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001358456/index.html
書込番号:14725742
1点

今までニコンを使って何とも感じませんでした。
あらためて、D200、D7000、D800のホールドを見たところ、確かに片手では保持しにくい感じでした。
両手で持つ場合、左手の位置によると思います。
左手で下から支えれば、右手のホールドはそれほどいらない感じです。
D800は重く、より左手の役割が大事になったようです。
結局、なれれば同じだと思います。
なれて下さい。
書込番号:14725894
7点

手の大きさとか、ホールドの仕方によっても変わるのではないでしょうか?
私はカメラを左手の上に乗せるような感じでホールドし、カメラの重さのほとんどが左手に掛かっています。
右手はグリップ部分を包み込むような感じで、カメラと指の間に隙間が空いています。
基本的に親指と人差し指は操作をする為にボディからは浮いた位置にありますし、残りの3本の指は
ボディの重さを支えているわけではないので握らずにボディに触れている感じです。
片手(右手)で撮る時はカメラの重さを支える必要が有るので、人差し指以外の4本でカメラを持ちますが、
この場合も握ると言うよりつまむ感じです。 親指と中指でグリップの上の方をつかみ、ボディの右下の部分が
手のひらに当たってメント面で支えるような感じでホールドしています。
落とさないようにそれなりの力は入ってますので、ブレないようにシャッタースピードは早めに設定しています。
「浅いからホールドしにくい」ではなく「浅くても確実にホールド出来る持ち方」を見つける事が重要だと思います。
書込番号:14725997
5点

> 手のひらに当たってメント面で支えるような感じでホールドしています。
「面と面で支える」の誤変換です。
訂正したついでに…
私のD800Eのレビューに使っている写真は全て手持ちで撮影しました。
左上のシロツメクサとハチの写真は片手の手持ち、ノーファインダー撮影です。(マニュアルレンズ使用)
しっかりホールドしていればブレにくくなります。
しっかりホールドすると言うのは力を入れてホールドすると言う事ではありません。
書込番号:14726054
5点

>今日、ニコンのアウトレット店にて、D800を初めてさわってきました。
>....ただ、グリップが、浅くホールドしにくく感じました。
当方は、浅いと思ったことはありません。たぶん、手の大きさにもよると思います。
D70s、D200、D90、D300、D700も所有していますが、同じような感じです。特に、D70sやD90だと、もっと浅く感じるかもしれません。
D2H、D2X、D3やD4だと、グリップは深くなっており、キヤノン1Dsと同じ感覚で使えます。
グリップのしやすさ、ホールドのしやすさをカメラの性能と、お考えになる場合は、D3sの方が良いのではないでしょうか。
当方の場合は、写り重視なので、グリップの善し悪しは気になりません、とは、いうものの多少は、好みは持っています。
どちらかといえば、当方の好みは、現在のような曲線でフニャフニャした形状より、FやF2のような直線的な形状の方が好みなので、外付モータードライブが化けて出たような、拳銃の銃把(グリップ)のような形状が好きです。
昔は、ニコンもピストルグリップ2型といって、45口径拳銃の銃把のような形状のグリップを出しており、当方も、そのままの形状で愛用しています。フィルムからデジタルへ時代は変わりましたが、構造が簡単なので、それなりのアダプターを自作すれば、デジタルでも使えてしまいます。
ピストルグリップ2型は、カタログ落ちして久しく、新品入手が不可能なのが残念です。
書込番号:14726077
3点

ニコンの特長と言うよりデジタルニコンの特長?
ボディの厚みが増えた分、グリップが浅い感じです。
ただ、D800はD700よりは浅さを感じませんね。個人的にですが。
私の基準値はニコンF5ですけども。
ただ、カメラのホールドは左手が基本。右手は本来添えるだけ。
と言っても、右手もそれなりに力は入りますが。
書込番号:14726157
3点

グリップのホールド感が気になるのは、置いてあるカメラを掴み取る時だけですねぇ。
そういう意味では、D800は持ちにくいです。
ペンタックスなんか掴みやすいですね。
書込番号:14726207
2点

こんばんわ ^^
私もそんなに手が小さい方ではないのですが、540iaさんと同じような持ち方だと思います。
ただ、左手でボタン(AFボタンとかISOボタンとか)押す事もあり、右手の手のひらでも重量を支えています。
確かに、カバンの中からグリップを持って、持ち上げる時とかは、指先が当たって、
グリップが浅い感じがすると思います。
撮影に入ると、指の第一関節のところでキッチリ持つのではなく、少し浅く引っ掛けています。
手のひらと中指と薬指で持ちます。第一関節の長さの中指60%〜65%ぐらい、薬指が65%〜70% ^^;
実際、AE-AFロックボタンを親指で押すポジション(人指ゆびはシャッター押せる位置)で、
中指、薬指が詰まる感じはありません。
人指ゆびも、modeボタンとかサブダイヤルとか露出補正ボタンを忙しく使うので、
結構、浅く握っています。
因みに、D5000ではボディーが小さいので、小指はボディの下にあり、
ボディを支える役に回っていました。
スレ主さんの手が、大き目(失礼^^;)でしたら、この方法もありかもしれません。
ついでに、下に入れた小指は、折り曲げるとしっかりホールドします。 ^^
ご参考になれば幸いです。 ^^
書込番号:14726216
1点

私も浅く感じますね。
D4は丁度いい感じなので、それぐらいがいいかな〜って思ってます。
実際、撮り出したら気にならないのですが、右手にも力が入ってしまう人なので、
そのうち爪でラバーに孔が開かないかと心配になります(苦笑)。
書込番号:14726246
6点

じゅんくんさんさん
僕も5Dから買い換えてニコンはグリップが浅いって最初に思いました。
二ヶ月使った今は何の違和感も無く使ってます。
キャノンはグリップが深くて鷲づかみみたいにがっちり持てますがニコンは軟式のテニスグリップ見たいに若干指を斜めにして掴む感じかと思います。
今はニコンの斜めグリップの方がシャッターを押したときのブレが少ないと思いますしD800から出てくる高精細の画像はグリップ感の落胆を感動に変えてくれると思いますヨ。
書込番号:14726371
6点

グリップは撮影中は気にならないなああ
基本の構えである
「左手で重さをささえて、右手は添えるだけ」
にすればね
右手で持って移動中はグリップあると楽ではありますね♪
まあグリップなければないで困らんけど(笑)
グリップってもともとバッテリーの置き場の確保のために
むりやり人間工学的に必要ってことにされたものでしょ
書込番号:14726426
7点

むしろ私は「グリップが深過ぎる」と感じています。
個人的には前側のグリップをもっと浅く幅広に作って、背面の親指付け根から親指先にかけての凹みを深くして欲しいと思います。
が、こればかりは個人差が大きく手の大きさ次第ですから、何が正解とも言えないでしょうね。
カスタムで幾つかのグリップを取り替えられたり、握りの形に変形するグリップとかあればなぁと思います。
書込番号:14726451
1点

NikonのD800とCanonの5D3の両方を同時に使用すると、意外に差を感じます。
グリップの大きさはそれほど違わないのですが、指先の当たる部分が、D800の方が少しえぐられていて、カメラを右手で持って移動する場合や、構える直前までの時、僅かですが力を入れにくく感じます。(私感です)
人によって手の大きさや力の入れ方が違うので、感じ方の違いはあると思います。
書込番号:14726567
3点

じゅんくんさんさん
あなたにFでの撮影は不可能です!
なんちゃって。
おはよ〜ございま〜す
冗談はさて置いて、ニコンにグリップ(らしきモノ)が登場したのはF3からです。
では、それ以前のボディーでは手の大きな人の撮影には無理が有ったかと言うと、必ずしもそうでは無いのは初代Fが世界のプロカメラマンに受け入れられた事実からも実証されて居ると言えます。
グリップは右手だけで速写する場合には大変便利なモノなのですが、それが全てでは有りません。
基本的なホールドスタイルで持った場合、あまり大き過ぎるグリップは返ってじゃまになったりする場合も有ります。
どの位の大きさや形状にすのかは人間工学にも基くでしょうけれど、メーカーのノウハウが活かされる所だと思います。
結局はじゅんくんさんさん自身がお持ちのボディー形状に合わせたホールドを工夫するしか無いのでしょうね。
昔は取り扱い説明書の最初の方に持ち方や構え方が記載されて居りましたが今はどうなのでしょうか。
(最近のは必要な所だけ読むものですから、記憶には有りません)
初心に戻って、持ち方を工夫されては如何でしょうか。
書込番号:14726926
3点

皆様
大変多くのご意見をいただき、ありがとうございます!
皆様に、お返事できないことをお許しください。
撮影の時に、右手はなるべく強く握らないようにする。参考になります。
私の場合、どうしても、親指でロックするときに力が入ってしまっています^^;
構え方から、練習ですね。
私の手は、手のひらが大きく、指は短いです。
友達に笑いながら「かわいい!」と言われるくらい、指は短いです^^;(嫁さんよりも・・・)
ただ、手のひらが大きいので、指先があたってしまうのと、右で持ち歩くのに大変くろうします。
おすすめいただいた、ハンドグリップは、子どもが小さいとので、すぐに手から放せる方がいいので、少し使いづらいかとおもいます。
たくさんの、「使っていれば、慣れるよ」という言葉を素直に受け止めていこうと思っています。
D7000は未だになれていませんが、撮影中は確かに気になっていないようにも思います。(親指使う以外は)
キャノンくらいのグリップだったら、本当にストレスなく使えたと思います。ただ、これは、意見にもあったように、大きすぎると感じられている人もいらっしゃいますので、難しいのでしょうね。
僕の感じだけで言うと、グリップの手のひらにあたるところが少し膨らんでくれれば、今の形でもいいとは思います。ただ、小さくするためにがんばっていただいた意味がなくなってしまいますが・・・。本当に難しいです。
書込番号:14726948
1点

ヾ(o´▽`)ノ 持ちやすいよぉ〜
《借りて持った感想》
自分の手、女の子みたいに小さいけど
見た目より軽いし片手でも十分な感じ
子供みたいな腕力で、さらに小さな手の連れも
ファインダーを覗くと「きれ〜見やすい〜」と
APS-C機となんら変わらない感じで遊んでいました
書込番号:14726980
0点

手が乾燥しがちな者です。個人的にはやっていませんが・・・
グリップ裏のカード差し込み蓋周辺が右手加重が大きい所です。此処に滑り止め効果のある加工、もしくは素材を貼ると、もっとホールドしやすくなるのになぁ〜と常々思っています。
(5DVはそこんところも表面素材が貼られているのですが・・・)
形状も勿論大切ですが、加重ポイントの滑り止め加工って結構大事に思います。後は持った時のバランスも! ですよね?!
(駄文失礼)
書込番号:14727070
2点

こんにちは
カメラが異なると、最初は違和感を感じるものですが、慣れるのを待つしか無いですね。
留意点は、
カメラの持ち方。
着けるレンズ。
バッテリーグリップ。
書込番号:14727582
0点

自分も浅いと思ってます。
D700でも浅いと思ってたんですがD800では更に改悪されたように思います。
D800を初めてに持ったとき小指の掛かりの甘さに違和感を感じました。
グリップの握り具合の好みは人それぞれなんですが100g軽量するよりもグリップの山をもっと高くしてほしかったです。
理想としてはα77みたいにえぐるようなグリップです。
書込番号:14728579
2点

>D800を初めてに持ったとき小指の掛かりの甘さに違和感を感じました。
あぁ、私と全く正反対・・・
私は逆にD700単体だと違和感があり、と言うか収まりの悪さを感じたので縦グリ常装でしたがD800は単体でいけると感じ、縦グリ非装着が基本になっています。
D3100の取説ですが(手元にD800用がなかったので・ちなみにD40も同じ文面です)、「右手でカメラのグリップを包み込むようにしっかりと持ち、左手でレンズを支えます。」となっており、この文面だと右が主体のような・・・
昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?
書込番号:14729108
1点

>昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?
う〜ん、言えてると思います。
もともとカメラのデザイン自体、駆動側が長く反対側が短くという状態でした。
駆動側が長く、反対側が短いデザインの発端は、聞くところによると、横走りゴム引き布幕フォーカルプレーンシャッターの駆動機構を内蔵するというバルナックライカ的な要請と、距離計のピントギヤと縦走り金属鎧戸式フォーカルプレーンシャッター速度の調速機構(ガバナー)を内蔵するコンタックス的な要請で、そうなったと言われてます。このコンタックスのピントギヤが駆動側に着いている事とライカの巻き上げレバー(巻き上げノブ)が駆動側に着いている事自身、「必然的に左主体だったというべきか?」という事につながるとすれば...駆動機構を聞き手で操作するという流れができて、片側に集中するのは当然と思います。
両者のカメラを開けてみると、機構がギッシリ詰まっています。この状態だと余分な凹凸をデザインする余裕は無かったはずなので、グリップという考え方自身、無かったと思います。なので、駆動機構が片側に集中→この流れが主流になってバッテリースペースや操作ダイヤル収納部、シャッターボタン収納部としてのグリップの誕生なのかもしれません。思わずハッとしました。
たぶん、レンズシャッターだったら、左右対称にデザインされたと思います。なので、ローライ35(デッケルのコンパーシャッター)や、二眼レフの基本形は左右対称になっているんだと思います。
そうすると、現在のデジタル一眼レフなんかは、分解してみると空間が多く、精密機械のニオイが薄いです。グリップは、バッテリー用スペースと電線束の単なる通過スペースだったり、フレキシブル基板の置き場所だったり、電源ドライバの発熱部品置き場と化してるような...空気の割合が多い空間なので、ボディ内冷却機構ぐらい内蔵してくれたら良いのにとさえ思ってしまいます。
もっと自由に設計できるような気がしますが。
言われてみて思わずハッとしました。(他レスですみません)
書込番号:14730161
2点

こんにちは。
>もっと自由に設計できるような気がしますが。
たしかにそう思います。
いっそカメラ本体はただの箱(正面から見たらマウントを中心に正方形)にして、
グリップは別構成になってて左右上下好きな位置に取り付けられるようにしてはどうでしょう?
これなら利き手や効き目も関係ないし立て位置もグリップも必要なくなりますね。
グリップの大きさも何タイプか用意して、
各ユーザーがフィットするものを選べるようにできるかもしれませんね。
ちなみに私は右目が効かず、左目でファインダーをのぞくので、
グリップの深さ云々より、グリップでかくれてしまう右目が気になります。(とっくになれましたが)
失礼しました。
書込番号:14731010
0点

訂正です。
立て位置もグリップも→縦位置グリップも
書込番号:14731020
0点

個人的にはニコンE900デザインを今の技術で(変に小さくせず)やってもらいたいんですが、スイバル式はすたれちゃいましたね。一眼レフは今の形態でいいかなと思いますが、左右グリップは反対にできてもよさそうな?
どうせフィルム給送ないんだし。
書込番号:14731693
0点

追記。
さらに本体から離してリモートでレリース可能とか。
書込番号:14731755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ssdkfzさんが以前どこかに書かれた、D800はカニを持ったような感じ、というのを読んだ時、さすが北海道人らしいナイスな表現だなと思わず笑ってしまいました。
D300のような、少し横長なデザインにしてホールディング性を高めても良いんじゃないかとも思いますが、反面、コンパクト性が失われてしまいますね。
ライカM型を何台か所有していますが、貼られている革の質によって持った感触が異なります。ニコンももう少しこの辺り検討してほしいなぁ。でもD7000に比べればこちらのほうは、違和感は些細なものです。
書込番号:14734414
2点

>昔のカメラにグリップはなかったので必然的に左主体だったというべきか?
近頃のレンズは大型化の傾向にあるのも気にする人が増えている一因と思います。
もう一つ、
グリップの存在は、ホールディングの自由度を奪ってしまう面もあります。
グリップがない昔のカメラは使い手それぞれが、自分の手の形や撮影スタイルによって、ある意味、自由に構えることができました。フィルム時代からカメラを使ってきた方なら分かりますよね。
だから、カメラのデザインは、あまりイジりすぎないほうが良いのです。
書込番号:14734541
2点

D800をショールームで触った感想ですが、確かにキャノンとかに比べればグリップが浅いのは確かだと思います。隣に展示してあったD4はグリップが深く、手に吸い付くようにグリップできるといった感触です。
私は、D7000を所持していますが、この機種のグリップの浅さには、違和感を感じています。そのせいで、D7000以外の所持機を使う機会が増えました。D800については、D7000よりもグリップが
深くまあまあだなといった感じです。個人的には、クリップ前方のえぐれの深さはこんなもんだと思いますが、後方の親指のかかる部分のえぐれが浅いと思います。ここさえよければ結構いい感じだなとおもいます。
D4はある意味大きさを度外視して設計されている部分もありますので、それと比べても意味はないとは思います。
グリップの感触は重要だと思いますので、どうしてもなじめないようなら5Dmark3のほうが良いかもしれません。
書込番号:14743374
2点

あのグリップ形状になったのは、片手操作を念頭においてるからでしょうね。カメラを片手で握り、ちょうど人差し指の位置にシャッターが来ている・・・ビデオカメラと同じ考えでしょう。つまり、右手で握って、左手を下に添えながらリング調整するスタイルを想定してるんじゃないですかね。
D800みたいな重量級でプロ機にその考え方を当てはめていいかどうかはわかりませんが、素人の私は今のスタイルの方が撮りやすいです。あとは、万人の手に合う形状を何とか作り出してほしいです。これ、外装設計者の醍醐味なんですがね。
書込番号:14747937
0点

皆様多彩な意見、とてもありがたく拝見させております。
やはり、グリップ感をよくする方法はなかなか無いみたいですね。
自分的には、27万円は力量的にも手を出していいかわからない?!(笑)値段なので、22万円くらいになったら、購入しようかとも考えております。
それまで、D7000で構え方を勉強していきます!そろそろ、夏祭りがありますので、夜の屋台など、シチュエーションにはこまらないですしね。
11月に、友達の結婚式があって、二次会の写真を頼まれているので、それまでにはD800がほしいところですが・・・。
22万円くらいになってくれれば、24-70と一緒に買えると思うのですが・・・。
今のレンズでは、D800で結婚式はちょいと厳しいですね。
D7000とP310の2台体制で行きたいと思います♪(笑)
書込番号:14752435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





