D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 21 | 2012年4月3日 09:49 |
![]() |
14 | 19 | 2012年3月29日 18:37 |
![]() |
23 | 14 | 2012年3月30日 12:08 |
![]() |
5 | 8 | 2012年3月28日 21:01 |
![]() ![]() |
91 | 30 | 2012年4月3日 20:38 |
![]() ![]() |
177 | 47 | 2012年3月31日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800入荷に関して、販売店で差が有るようです。
デジカメオンラインで予約された方の書き込みが有りましたが、
現状入荷状況はどうでしょうか?
自分はD800Eを予約しています。
大凡のオーダーNo.は解ったのですが、いつ頃届くのか?
デジカメオンライン殿は強いのか気になったのでご質問しました。
0点

3/1に注文しましたが何時納品できるかはわからないとの事でした。。。
書込番号:14358838
0点

この店、キタムラのネットオークション店と同じ所在地ですね。
キタムラ系列なのかな?
それとも 偶々同一番地なのか?
書込番号:14358903
2点

α900との併用でD800を導入しました。
予約2/13の3/24入荷、25日到着でした。
22日の納期遅延連絡では4月初旬という案内でしたが、
早めに対応してくれて助かりました。
書込番号:14358922
0点

どきんめさん
私もコンパクトフラッシュとかレンズを購入したことがあります。
デジカメオンラインはキタムラ系列です。
書込番号:14359006
2点

α初心者さん
13日の予約で24日入荷25日着と言う事は、
17日予約で100番程の方はもうすぐって感じですね。
僕は28日で160番だったので4月始めだといわれています。
ただ・・・1個気になるのがデジカメオンラインの話では
22日の入荷以降、次回入荷が4月頭って言われたのですが、
ちゃっかり24日にも入荷しているのですね?この辺はやっぱりいい加減ですねぇ。。。
書込番号:14359215
1点

HEDI_SLIMANEさん
納期遅延連絡メールから何もなく、24日に入荷発送連絡メールが来ましたので
初回入荷のキャンセル分が回ってきた?可能性が考えられます。
本体のシリアルナンバーは200XXXXで二千番台でした。
書込番号:14359355
0点

α初心者さん
随分 若い番号ですね。
3/20 新宿SCで触ったサンプル機は下3桁が200番台でした。
書込番号:14359392
0点

皆さんありがとうございました。
自分はD800E 50番台と言われています。
予約当事 発売日に間に合うと言う別店舗が有ったのですが、
価格的にこちらを選択しました。
D800Eは当初の予定より、注文が多いとの事なので、いつ自分の
手元に来るのか?出来れば早く手にしたいと思っています。
桜の開花、もう少し遅れれば良いな!そんな気持ちです。
とは言っても、まだフィルムメインなんです。
デジタル(D700)はフィルムの条件出し、押さえとして考えています。
D800Eを入手したら、そのあたりも変わるのか?そんな事も考えています。
書込番号:14359626
1点

他のスレでコーヒー屋さんがメールに回答が無いとの事にも書きましたが、一応ここにも書いておきます。
デジカメオンラインに先週メールにて現状を問い合わせましたが返信ありません。
昨日は電話で問い合わせましたら、メールの件は毎朝確認対応してるがと濁すばかりで、その後の返信も有りません。
納期もメーカーから回答無いの一点張りで、遅延のメールした方には次回入荷の対象者だけと言ってたので、100台入荷が確定してるのか?と聞くと解らないと辻褄の合わない返答ばかりで不安倍増でした。
書込番号:14380024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も気になって今日、問い合わせメールを送ってみたところ4月2日に発送出来る予定という回答を頂きました。
ちなみに2月19日に予約をしました。
2chの方も見させて頂いておりますが結構多くの人がデジカメオンラインとその姉妹店に予約しているようです。
書込番号:14380422
1点

そうなんですか?
2月17日に予約したのですが、まだ連絡無いです…
でも希望が湧きました、情報有難うございました。
書込番号:14381195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月17日のといぷーさんがまだなら僕は全然ですね(汗
といっても2次入荷は数が初回よりずいぶん多くなってるみたいなので
160番でいつになるのか・・・4月までにはって答えだったので
なにかしらのペナルティでもあたえたいですけど。。。
書込番号:14382381
0点

自分は別なところに予約しました。
こちらキャンセルOKとの事。
荻窪のお店です。
入荷状況良いみたいですよ!
書込番号:14382516
0点

といぷーさん、HEDI_SLIMANEさん
いつぞやはコメントありがとうございました^^
昨日メールで確認を致しましたところ
ご注文商品につきましては4月2日頃、当店に入荷の予定となっておりますが、
現在コーヒー屋さん様のご注文分も今回の入荷でご用意ができる予定です。
ただ急な変更や配送事故等も含め「絶対」がございませんため、
確定の情報は当店からの発送の連絡をもちまして代えさせていただきます。
と返事が返ってきました^^
明日か明後日には手元にくるかもです^0^タノシミ〜
書込番号:14382796
0点

ってコメント書いていたらWメールが!!W
コーヒー屋さん様
この度はデジカメオンラインをご利用いただき誠にありがとうございます。
2012年03月03日にご注文いただきました注文No-1-000000-000000の商品を、
本日、ご指定の送付先へ発送させていただきましたのでご連絡申し上げます。
ヤッター^0^y 後は到着を待つのみです^0^ワーイワーイ
書込番号:14382824
0点

やっと発送の連絡貰えました。
60mmマクロもヤマダに届いたので、引き取って来ました。
棚卸の影響も有ったでしょうが、進捗の報告とメールへの無返信に憤りを感じたままです。
メール問い合わせの返答を待っている間に、届いたメールを開くと押し売りメールばかりでうんざりしました・・・
書込番号:14383530
0点

おめでとうございますー!
皆さん、メールで4月初旬入荷メールが来ていたんですよね?
そうすると僕も同じメールが来ていたので今日辺りにメールが発送メールが来ていた可能性がありますね!
メールが店にしてあるので今日休みで確認出来てないんですよね?(笑)
明日確認を楽しみにしようかな(・・;)
書込番号:14383685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです、同じメールですね。
土曜日に確認した時には、受注者全員ではなく発送対象者にメールしましたと回答貰ってます。
HEDI_SLIMANEさんにも、発送メールが届いている事を願ってます!
書込番号:14383828
0点

ボクもHEDI_SLIMANEさんにも、発送メールが届いている事を願ってます!
書込番号:14384232
0点

といぷーさん、コーヒー屋さん
今朝、お店にきてチェックしたら、、、来てました!嬉
そして、なんと、そのすぐ数分後にヤマトが持ってきました!笑
ヤマトの配達員の方は2年ほどのつきあいですが、
早くほしいと思って・・・時間指定だったのですが朝イチで持ってきました!
のお言葉が嬉しかったです!ありがとうございました!
書込番号:14385741
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
先日D800レンズキットを予約しました。入手はまだ大分先になりそうですが、
入手までの期間に色々と撮影用品を取り揃えようと思っております。
特に三脚の購入を考えておりますが、通常の高さではなくて、床上15cmぐらいの低い位置に
設置可能なローアングル三脚が欲しいと思っています。
機動性は考慮外で、とにかくガッチリ固定出来るような安定性を重視しています。
そこでお尋ねしたいのは、ボディ+キットレンズ+スピードライトの合計で2kgを超えるぐらいの重量を支えることが出来るようなローアングル三脚はあるでしょうか?
あくまでも最低地上高が15cmぐらいの高さになることが重要で、伸ばした時の高さはあまり関係ありません(120cm程度まで伸びれば充分です)とにかくローアングルに設置出来ることが第一条件です。
更に言えば、カメラを縦位置にしてスピードライトが真横になるぐらいの状態にしても安定していればベストです。
主に室内での使用になります。
予算的には5万円ぐらいを考えております。
アドバイスどうぞ宜しくお願いします。
1点


こんにちは。
最低地上高15cmは厳しいですね…。
ベルボンのウルトラマックスアイミニVか
スリックのミニUなどを使えば
高さはクリアできますが安定は悪いと思います。
書込番号:14358434
1点

とっさの時は、ハスキーを横に倒して使ったりします。
自作で厚い木の板に自由雲台を直付けするのもいいと思います。
僕はスリックのぺったらになる短めの三脚に、
大きめの自由雲台を付けて使っています。
愛称、ペッタラ。
書込番号:14358451
0点


僕もお勧めしようと思ったら、Frank.Flankerさんと被りました。
安くはありませんが、お好きな雲台と組合せが出来ます。
梅本製作所の自由雲台などいいですね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/po2pc/
書込番号:14358577
1点

マンフロットやスリックでとりはずし可能なエレベーターを有している三脚であれば逆付けしてローアングル撮影が出来るようになっています。
無理して短い三脚選ぶよりも使い回しがききますよ
書込番号:14358621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室内ならコピースタンドを使われたらどうですか?
書込番号:14358639
1点

茂右衛門さんが書かれているように、
センターポール反転でいけると思います。中形程度で。
操作性に疑問はありますけど。慣れでしょうか。
書込番号:14358644
1点

ニッコール・キッドマンさん こんにちは
普通に使うのであれば Frank.Flankerさんが推薦されている物がベストだと思いますが 変ったものも一つ貼って置きます。
ベルボン VS-443Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
セッティングの仕方にとっては 地面スレスレまでセットできると思います。
本当はベンボーがまだ売っていると良かったのですが‥
書込番号:14358675
1点

三脚の高さは上がりませんが、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/macro.html
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/bh3/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html
Kirkのマイティーローボーイに自由雲台。
専用L型プレートを使用すれば安定感はかなり良いと思います。(まだD800用のプレートは製作中だと思います)
その他、フラッシュのブラケットとか組み合わせても良いと思います。
日本で購入すると少々お高いので、アメリカから直接購入すれば予算内におさまるのではないかと思います。
http://www.kirkphoto.com/
ちなみに、日本では売っていませんが、
http://reallyrightstuff.com/WebsiteInfo.aspx?fc=114
こんなものもあります。
書込番号:14358719
0点

こんにちは。
ベルボンのウルトラミニぢゃぁダメでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000317107/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14358874
0点

鉄板とか、厚手の板にボルト付けて、
雲台だけって駄目なのでしょうか。。
手ごろなのだと、100均のキッチンペーパー
ホルダーだと真ん中にボルト穴が開いてた
ような。。
書込番号:14359777
1点

私の三脚は、センターポールをぬいて、ひっくり返して雲台が下につけられます
SLIKかマンフロットです
ライブビュー専門になりますが、こう言うタイプ他にもあります
書込番号:14360387
2点

ニッコール・キッドマンさん
使ったことありませんが予算内だと、VanguardのAltaProシリーズを思い浮かべました。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/list-1-4-15.html
書込番号:14360484
0点

D800クラスをそれなりに止めるものならば、雲台高だけでも10cmはあるのでは?
全開脚しても5cmで収まる脚部はないと思います。
私の場合、ローアングル用はベルボンのUltra Luxi miniを主に使っています。
最低高なら149mmで低いことは低いのですが、エレベータは2cm程しか調整幅がありませんので高さ方向の
構図調整がほぼ困難なので、なかなか大変です。
また、実際には安定性を増すために足を伸ばして開脚させるので、実質最低高は170mmくらいだと思います。
もし可搬性を重視しないせず設置スペースがある程度取れるのであれば、スリックのクランプヘッドを試して
みてはどうでしょうか。私もミニ三脚購入前はこれを使っていました。
中大型三脚の足に取り付ける形になるのでかなりローアングルにできますし、撮影高さの調整も楽です。
固定力はそれなりですが、D300と70-200/2.8くらいなら長秒露光でなければ使えましたよ。
書込番号:14360608
0点

ニッコール・キッドマンさん
ゴリラポッド、クランプポッドプロ100、
何かは、どうかな?
書込番号:14362038
0点

次の組み合わせでローアングル撮影してます。(現行製品のひとつ前モデルですが)
雲台高さ(カメラ底部)を実測すると10cm弱でした。
2kgの重さにも十分対応できています。
三脚:GITZO G2258
雲台:GITZO G1275M
書込番号:14363843
0点

【KIRK】ローアングル三脚 マイティーローボーイ の開脚って強烈ですね。ここのクチコミで初めて知りました。決定打ですね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/mlb1/
書込番号:14364011
0点

予算5万円でしたね。
先程紹介した三脚:GITZO G2258はカーボン製で予算オーバーです。
GITZO三脚エクスプローラシリーズの金属パイプ製が予算面でお勧めです。
中古ですが、最適と思われるセットものを見つけました。
いかかですか。
http://www.mediajoy.com/mjc/gitzo_ex/index.html
書込番号:14364239
0点



いつも拝見させて頂いております。
現在D300&D700の2台体制でテニス等のスポーツ写真、ワンコの写真(ドッグラン等)、クジラ、鳥等を撮影しております。
AF性能が極めて良いとの評判を聞きD800の購入を考えております。
ただ、鳥撮影等の場合DXクロップにて6コマは欲しいと思っております。
この場合ですが高感度はクロップしない場合と比べていかがなものでしょうか?
クロップするとD7000と変わらない高感度の写りになるとの意見もあるようなので質問させて頂きました。
最低でもD700並の高感度撮影がしたいと思っております。
上限はISO6400もあれば十分。それ以上は必要ありません。
既にご購入された皆様のご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願いいたします。
2点

単位ピクセルでのノイズの乗り方は変わらないと思いますけど、FXとDXの画像を同サイズで比較すると、DXの方が約1.5倍拡大される分、
ノイズが目立ちやすくなると思います。「大体、1.5倍位ノイズが目立ちやすい」でいいんじゃないんですかね?
書込番号:14358208
3点

スレ主さん同様、私も是非DXクロップ時の高感度耐性とD7000の高感度耐性の比較を等倍レベルで知りたいものですね!
もしも明らかにD7000よりも優れているようでしたら、2台のD7000を下取りに出して、直ぐにでもD800を購入したいほどです。
書込番号:14358383
2点

レリーズタイムの速い1桁機のD4か、D300の後継を考慮して、
もうすこし待たれたらどうですか?
私は待ち中です。
ずいぶん待ってる感じはしますが、まだ7年しかd2xも使ってませんね。
家電サイクルに乗らなくてもほんのちょっとの努力でまだまだいけそうだと思って
使っています。
書込番号:14358582
6点

物理法則を根底からひっくり返すような質問ですね…
最期まで傍観しようと思ったが。。。
書込番号:14358583
4点

テニスCさん
はじめまして。
DXクロップでのノイズはMr.Bonebeanさんが仰ってるように1.5倍増えると思われます。
D700でもトリミングすればノイズが増えるわけですから(^_^;)
D800のクロップはD7000と同等であればD700よりは下と言うことになります。
僕はD7000ユーザーですがISO3200まで常用しておりD800の高感度の魅力が気になります。
是非、どなたかにD800のDXクロップとD700とD7000の比較をやって頂けると最高ですね!!
今回のDXクロップはDXユーザーからは魅力です。
通常時はFXで解像を求め、運動会&発表会等ではDXクロップ及びトリミングで望遠を!
今回はD7000にレンズを追加する予定で資金を用意してましたがD800を思わず予約してしまいました。
しがないサラリーマンには正直辛いですが魅力的です。
書込番号:14358610
1点

皆様有難うございます。
Mr.Bonebean様
仰るとおりだと思います。D800の素子がD7000に比べてどれ位良くなっているか?なのかなとは思っています。
ニックネームあり様
本当に等倍レベルで高感度耐性の比較ほしいですね。
高い機材ほどむずしい様
いつもありがとうござます!前回はお陰様で300mmF2.8を購入する良いきっかけとなりました。
確かにもう少し我慢したいとも思いますが何分腕がないので(精進しろというのはこの際ナシでお願いします)、機材に頼りたくなってしまうわけです。
特にクジラだとゆれる船の上で360度どこから出てくるかわからない一瞬を捉えてシャッターを押すしかなかなくAFの捕捉性能とレスポンスがものすごく物を言います。
今回のD4&D800はこれがとても良いと聞き検討を開始した次第なのです。
D4は金額的に厳しいのでD800が使えることを夢見ています。
kamiwakapon様
「D800のDXクロップとD700とD7000の比較」どなたかが行なって頂ければ嬉しいですね。
私もまさに「通常時はFXで解像を求め、運動会&発表会等ではDXクロップ及びトリミングで望遠」なのです。
出来れば理想的なのですが。
皆様のアドバイスお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14359179
0点

たぶん、DxOMarkでのLow-LightISOの値2853×(23.6×15.6)/(35.9×24.0)= 1 219.08134(ISO)が大体の目安になるのではないですかね?
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D800
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D7000
後、先ほどの馬鹿みたいなレスを訂正させてください。平面での大きさですから、「大体、1.5^2倍位」ですね^^;
書込番号:14359259
0点

>精進しろというのはこの際ナシでお願いします
あわてないほうがいいかもってことで理解してください。
>D4は金額的に厳しいのでD800が使えることを夢見ています。
どうしてもと言うならD4です。
1桁のシャッタレスポンスはぜんぜん違います。
ファインダーの見え方もぜんぜん違います。
無理してでも1桁に行ってください。
書込番号:14359770
1点

>クロップ
ファインダー画像が見づらいのでは?
書込番号:14359937
0点

正確な比較になっているかどうか分かりませんが、
両機のJpeg、ISO6400、ノイズ低減OFF、アクティブDライティングOFFで撮った画像を添付します。
設定上の条件は同一ということです。
D800はISO6400からのJpegには自動的にノイズ低減機能が働くと聞いたことがありますが、真偽は分かりません。
上記範囲に限って言えば、D7000のほうが多少ノイジーかなと思います。
書込番号:14360732
3点

自分も気になっていますので非常に参考になります!
>坂の途中さん
ありがとうございます。シャッター速度が変わってきてますね…D800の方がノイズは綺麗ですが色合いやテカリ感が違ってきてますね。ま、クロップしても十分な画像だと判断しました!
書込番号:14360849
1点

高い機材ほどむずかしい様
本当にD300S後継機が出るのであればそちらにしたいのですが?何だか出ないような気がしています。D800のレスポンスはD4と同等とのことなので検討している次第です。
ただ、皆様1桁機は違うとおっしゃるのでD4も気になっております。(高いので悩みます。)
hotman様
確かに見づらいかも?ですね。実機で確認します。
坂の途中様
ありがとうございます!!!
本当に参考になります。蛸八様が仰るようにシャッター速度が異なっておりますがそのぶんD800の方が若干明るく写っておりますのでEVENといったところでしょうか?
この6400なら十分実用になりそうな気がします。スポーツ写真を撮った場合の人肌のノイズが気になりますがいけそうですね!
本当にありがとうございます。
書込番号:14362604
0点

坂の途中さん
ありがとうございます。
同じ以上と思えますね。
これはD800あればD7000は僕の用途では不要かと・・・
テニスCさん
いきますか?
僕は心固まりました。
さらには魅力が1.2倍クロップだと思います。
欲を言うならFX&1.2倍クロップ&1.5倍クロップもどんな感じか比べて欲しいですね。
さて・・・レンズをどうしよう!?
35F1.8Gを50F1.8Gもしくは50F1.4Gに!
55-300を70-300に!
レンズにはお金があまりかけれなくなるけど仕方がない!
85F1.8Gは買っといて良かった。これがメインになりそうです。
書込番号:14363092
0点

kamiwakapon様
私も購入をかなり!前向に検討しています。ただ、まだD4やら出るかもしれないD300後継機のことで悩んでいます。
D800の購入であればD700を下取りにしてD300との2台体制かな?と思っています。
秒8コマの連写が必要な時限定でD300を残そうかな?と。
しかし物欲にはきりがありませんね。
書込番号:14367534
0点



D800を予約し、商品が来るのを今か今かと楽しみに待っている者です。
D800はよっぽどの事がない限り、長く使おうと思っています。
今まで使っていたD700は長期保証など付けず、約4年弱快調に動いてくれてました。
今まで長期保証など付けた事がないのですが・・・
皆さん延長の長期保証はどうされていますか?
僕はヤマダ電機で予約しています。
長期保証はポイント払いと現金払いでその保証内容がちょっと違う様ですね。
それも含めて皆さんのご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。
0点

キタムラでd4を購入した人は、早く箱を開けて使いたいようなそぶりでしたが
店員さんの長期保障に入られますか
との問いに対し「当然」と答えてました。
販売店は、メーカーに対し強いようですが、その辺の事情はどうなんですか
昔は火事、盗難保障までありましたがいつの間にか無くなりました
書込番号:14357145
0点

いい機材になると、
壊れる箇所によってはかなりの額を取られることもあるので、
やはり、これくらいの値段のカメラの場合は、
つけておくほうが精神的に安心できる気がしますよ。
書込番号:14357481
0点

D700では入った記憶がないのに今回はうっかり入ってしまいました。
5年も使うのか?とも思いますが、1回使ったら(メーカー1年保証後)終わりだったか…
書込番号:14357502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価な物なので、長期保証に加入することおススメです。
D700は3年保証で何も無いまま3年が経ちましたが、入らなければ良かったとは思いません。
メーカー保証の延長タイプで十分かと思いますが、気になるなら5年保証に入りましょう。
書込番号:14357558
0点

お店の保証は以下のグレードがあります。
@自然故障の他に、落下・水濡れ・落雷・などの破損を保証してくれる長期保証
Aメーカーの保証を延長したもの(自然故障のみ)「加入料無料」
Bメーカーの保証を延長したもの(自然故障のみ)「加入料有料」
Cメーカーの保証を延長したもの(自然故障のみ+自己負担あり)
多くのお店ではABが多いのですが、残念ながらヤマダ電機はCで一番保証が低いものになります。
キタムラもBですね。残念ながらヤマダ電機とキタムラは保証内容は低いです。近くにお店がある
というだけがメリットになります。
スレ主さんにとってはもう遅いと思いますが、私なら@の落下保証のあるお店をオススメしますね。(ニコンダイレクトとか三星カメラなどがあります)
保証に関しては、「保証に入れば故障しないし、保証に入らなければ故障する」という法則が
あるので、安全を買うという意味で加入された方がいいかと思います。
あとヤマダ電機の保証の加入は現金の方がお得だったはずです。ポイントの場合は、故障した
年によって自己負担率が変わっていくシステムになっていますが、現金の場合は一定です。
まだ購入を検討している人向けですが、やはりD800などのカメラは高級なので保証をつける
ことをオススメします。オススメ順番では
1)自然故障だけでなく落下などの自損も保証してくれるお店
2)メーカー保証を「無料」で長期保証してくれるお店
です。保証も考えると、価格コムでは似たような値段でもずいぶんと変わってきます。
安さだけでなく頼りになるお店で買われるといいですね。
書込番号:14358051
5点

ヤマダ電機なら大丈夫でしょうけれど中小の販売店の保証だとその店が倒産したらおしまいですよね。店にお金を事前に預けると言うことは期間5年の融資をするのと同じ。
書込番号:14358211
0点

けんちんじるさん
保証のお金は、販売店がプールして管理しているのではなく、保証会社に委託しているのが一般です。なのでお店が潰れても保証会社が保証してくれます。
なので、潰れても保証は大丈夫ですよ。ですが、お店が潰れたら他に色々デメリットがあるので
潰れなさそうなお店で購入するのがいいですね。
@の落下保証もあるお店をもう一つ思い出しました。マップカメラも落下保証があります。
ニコンダイレクトはちょっと値段が高いのですが、三星カメラとマップカメラは価格コムでの
最安値に近い値段を出しているので検討の価値はあるかと思います。
私はD3をマップカメラでD4を三星カメラで購入しました。
書込番号:14358283
0点

皆さん返信頂きありがとうございます。
やはり万が一に備えて長期保険には入った方がよさそうですね。
D700は約4年使いましたが、このD800は5年以上使おうと思っています。
その為にも長期保険は必要ですね。
また販売店によって保険の保証内容が随分と違う事を改めて知りました。
ヤマダ電機でもポイントで支払う場合と、現金で支払う場合で保証内容が違うなど勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14360288
0点



皆様、今晩は!
ニコンD7000と600ミリレンズで野鳥の撮影を楽しむニコン党です!今回、フルサイズを一台追加購入を検討しておりまして、D4やD3を考えておりましたが、なかなかどうしてD800も良さそうな気がしました!皆様ならどちらになさいますか?
アドバイスお願い申し上げます。
書込番号:14356397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4でスレ主さんが建てたスレを見る限り、スレ主さんにふさわしいのはキヤノン一択です。
なんちゃってww
書込番号:14356987
1点

>機材にばかり頼っていては上達しませんヨ
その通り。餌に頼ってもダメです。
機材を目いっぱい使えるように努力してその上でほんの少し足らない
所を機材差でほんの少し埋めてください。
始められたばかりなようなのでちょっとだけ聞いてください。
撮るためや楽しむためでもあまり熱くならず節度ある行動や
考え方を持ってください。
鳥は、生きるために餌を採ったり木陰で休んだり飛んだりしているので
「そっとちょっとだけ撮らせてね」って考えで行動してください。
追いかけもだめですよ、ストーカーと同じと認識してください。
書込番号:14357868
6点

Lライトマスターさん おはようございます。
>皆様ならどちらになさいますか?
私なら
選べるお金があるなら、理屈抜きで迷わず
D4!
書込番号:14357933
1点

Lライトマスターさん こんにちは
私はホームページに画像をアップして楽しむ程度なので参考にならないかもですが(^_^;)
D4かD800かどちにするかは迷いますね!!
両方手に入れるのが一番ですが、D800でも十分撮影できると思います。
600mmではまだ試していないですが、VR200-400で撮ってトリミングしたときD300やD3で撮ったときよりもはるかに画質が良く、大きくトリミングできるため写真となる歩留まりが高いです。(作例はブログに少しアップしていますので見ていただければと思います)
書込番号:14358204
2点

「 スレ主様 」
>今回、フルサイズを一台追加購入を検討しておりまして、
>D4やD3を考えておりましたが、なかなかどうしてD800も良さそうな気がしました!
>皆様ならどちらになさいますか?
大きさ・重量と価格をクリアなされるなら、もう「断然D4」ですね!
D4は、伊達に 重くて高価なカメラではありませんから・・・。
書込番号:14358291
1点

鳥撮影ならばD4にして、ほど良く鳥ミングがいいと思います!
書込番号:14358680
2点

Lライトマスターさん、皆さん、こんにちは。
ちょっと横レスっぽいですが、ブローニングさんのオオタカの写真を見てしまったので、立ち寄らせてください。1/90で105o・・・ただただすごい!です。
本題ですが、このスレには腕に覚えのある方が参集しておりますので、皆さんのコメントがとても参考になっています。D4は価格の点から小生には選択肢に入っておりませんが、ブローニングさんの説得力あるご意見と、それを裏打ちするのに十分な写真を見せていただいても、小生もふらふらしているのが本音です(笑)。
何しろ小生の現在のオツムの中のD800に関わる状況をパロディ風に示せばアップした写真のようになります。くだらないネタに聞こえるでしょうがご容赦を。背後から狂気に駆られたようなコガモが数羽小生の耳元を掠め、それを追うオオタカが不意に降臨するという状況で、おそらく腕のある方なら2枚目のオオタカのホバリンブ(?)をしっかり撮れたと思うのですが、これからあるかどうか分からない千載一遇のチャンスを逃した者からすると、自分のことは棚に上げ、やはり機材が・・・と妄想に走ります(笑)。
ちなみにスレ主さんはどのような鳥の写真を撮影されようとしているのでしょうか。狙う鳥の大きさや飛行パターンなどの生態によっても要求される機材は・・・いや、機材もですね(笑)・・・、写真の許容範囲とともにある程度影響されるような気がいたしますがいかがでしょうか。もちろん現在求めうる最高の機材というなら話は別ですが・・・(笑)。
横レスっぽい投稿失礼いたしました。皆様のご意見をベースに購入されましたら、ぜひ写真をアップしてください。それでは失礼いたします。(楽をしたい写真人さん、今回は脱線しそうなのでD4についてはコメント割愛させてください・・・笑。)
書込番号:14358764
6点

横レス失礼します
>オオタカ
私の目が悪いのか、オジロワシ に見えるのですが、違いますでしょうか?
北海道の流氷上でしょうか?
ハヤブサくんは旬ですねぇ
スレ主さまのは オオワシくんですね、撮れる環境がうらやましい!!
書込番号:14358880
1点

ああ
8枚のうち上4枚の2枚目ですか。
たしかに オオタカくんのようですね、失礼しました m(_ _)m
書込番号:14358908
0点

スレ主様
私のような素人(鳥撮りは4ヶ月位)は、
激しく動く被写体に対しては、連写に随分助けられています^^
また、撮影環境が都心部がほとんどの為、
数少ないシャッターチャンス(1秒も飛ぶと、鳥が見えなくなります…)
を逃さないよう連写は必須。。
といってもせいぜい4-5コマですが、0.1秒に1枚撮れるのはたのもしい。
似たような境遇なら、オススメはD4!
しかし、D800も捨てがたい…
D800は別次元のカメラという感じがします。
D800欲しい欲しい病です^^
書込番号:14359065
1点

連射ではなく、シャッターレスポンスが重要です。
追って光が当たってこっち向いてピンが合ってたら、ばっちり撮れます。
闇雲に連射してもAF追従時間は少なくなるし、タイミングが合わないかも
しれないし、やはり狙うほうが確率は高いです。
レスポンスの速いD4を使って偶然で撮影するのではなく、
色々設定や、タイミングも考えて試行錯誤してください。
書込番号:14359826
1点

練習は、鳥まちの間にアブなどを追って練習してください。
いいショットを撮れる人は、こんなアブなら殆ど撮れるようです。
達人いわく「アブは止まるから撮りやすい」ってデジスコ1000mm越え
のシステムで平然とおっしゃいます。
私?まだまだ修行が足りませんわ。
書込番号:14359849
1点

ブローニングさん、写真に『撮り込んでいる感』が感じられるね。
グッジョブ。
どっかの機材自慢とは大違いだね。
書込番号:14360465
7点

オリンピック競技を撮影されて、画像提供で銭儲けをされない素人に D4 は不要でしょう。
書込番号:14361357
3点

わたしは鳥を撮りませんがD800で撮影する人は増えるのではないでしょうか。
発表会でもニコンの担当者はD4との共通点を多くあげていました。
AFシステム、RGBセンサー、AE精度などD4と同等。
また起動時間やレリーズタイムラグもD4と同じです。
最も違うのは連写の性能ですね。
また、一部のナノクリ系のレンズをつけたときのAF速度もD4有利です。
たとえば70-200、サンニッパなど。
ロクヨンなどは持っていませんがD4のほうが速いでしょう。
もうひとつの違いは、露光域の特徴で、大雑把に言うとD800はハイライトの露光域がニコン機でもっとも優秀。ハイライト優先。
D4はシャドウ側が有利(ディープダークはD3Sに僅かに及ばない)。
輝度の低い夜間に野生動物の撮影などに使うなら迷わずD4。
しっかりと被写体のハイライトを取れる状況であれば逆にD800有利という感じでしょうか。
書込番号:14365651
4点

皆様、今晩は!
高い機材ほどむずかしいさん、
初心者のわたくしには耳が痛い話です。鳥君たちへの接し方を含め精進して参ります!
スペシャルビームさん、楽をしたい写真人さん、ルチルストーンさん、
やはり、D4ですか!?
機材ばかりに頼るなと仰るブローニングさん、高い機材ほどむずかしいさん、も購入当時最新のプロ機を使われてます!そんな姿を拝見すると、やはり、プロ機にアドバンテージーがあるのでしょう!?
書込番号:14378823
0点

アナログおじさんさん、
ご指摘の通り、ブローニングさんのオオタカ君の写真、105mmですよ!どうやって撮るのでしょうかね!?
餌を利用しているのでしょうか!?
恐悦至極さん、今晩は!
野鳥の撮影で、この秒4枚が果たして十分なのか!?悩みが尽きません!また、あらたに質問しようと考えてます!
書込番号:14378847
0点

高い機材ほどむずかしいさん、
私も早速挑戦しようと思いましたが、アブが飛んでません!
ゆっきん.comさん、
失礼ですね!わたくしは自慢などしてません!?
ニッコールHCさん、
D800の高画素数は使ってみたいです!連写が頼りないのが不満です!鳥撮りに詳しい方からの御意見をもっと伺いたいです!
書込番号:14378889
0点

こんばんは!
やっぱりD4じゃないでしょうか。D4とD800は同じオートフォーカスモジュールを使っているようですが、画素数が増えるとそれだけピント精度も高いものが要求されます。
鳥の世界に入ったことはありませんけど、やっぱり最後は枚数を撮って歩留りを確保する、ということであれば、D4の連写性能と連続撮影枚数は魅力的です。
値段が倍以上違うのが問題ではありますが。
書込番号:14379900
1点



D800の掲示板に初めて書き込みさせていただきます。
D800で 家の周りとか梅の花を写してみたのですが、ニコンの最初の設定だと「−0・5」くらい露出がアンダーになります。カメラ内の明るさの設定をプラスにして撮影すると、大体あっているみたいですが、皆様はどうなんでしょうか。。。
掲示板に画像が少ないみたいですから、梅の写真を載せたいのですが、方法がよくわかりません。
うまくいけばよいのですが、、、、
4分の1くらいにトリミングしています。
1枚だけしかダメですね、、、、
6点

あ〜〜ぁ〜〜
蓮は、上記写真と同じVR70−300 です。
3番目の鳥のいる梅は、上記写真と同じくVR70−300のトリミングです。
4番目の鳥のいない梅が、VR24−120 F4 です。
書込番号:14359054
0点

アガシャさん今晩は。
おそレスすみません。すでに解決済みのようですがDライティングの
設定ではないでしょうか。Dライティングの設定がいずれかの設定でオ
ンになっていると、自分が思っているよりアンダーめに写る傾向がある
ように思います(D3使用→D3x使用)。このアンダーめに写る事に
慣れて、Dライティングをオフにして使うと、今度はオーバーめに写り
撮影感覚が戻るまでちょっと時間が掛かります。
アガシャさんのカメラの設定はどのようになっておりましたか。
書込番号:14359413
2点

もうすぐメタ坊 様
えぇぇぇ〜〜
知りませんでした。
今確認しましたら、Dライティング標準 に なっていました。
明日にでもさっそくテストしてみます。
貴重なお話、本当にありがとうございました。
感謝、感激です。
書込番号:14359545
0点

クロマイシロップの話ですが、例えば黒い物を暗い所で+3程度補正してハイキーに仕上げる事がありますし、白い物を明るい所で-3程度補正してローキーに仕上げる事もあります。
見た通りに撮影したいなら、クロマイシロップで良いですが、創造力を欠如させる言葉でもあります。
あくまでも参考程度がよろしいと思います。
書込番号:14359747
3点

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !! 様
そのような使い方もあるのですね。。。。。。
奥が深いですね。
私には、なかなか気が付かないですね。
知識もあまりないし、、、、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14359807
1点

ついでにVR70−300で写した月を載せます。
かなり拡大(トリミング)していますので、
90kb(0.1M) くらいしかありません。
コンデジの長望遠のほうがいいと思いますが、参考になりましたら幸いです。
月をねらってみると被写体が小さいので、ピントが合っているかどうかパソコンで見るまで分かりませんでした。
写真はトリミングしただけの状態です。
ノイズも出ています。
書込番号:14360535
0点

横レス失礼
>atosパパさん
その写真凄く綺麗ですね。
最近D800が気になってこちらも覗かせて頂いているのですが、EOS5DmarkIIで高感度を見慣れているつもりなのに驚きました。
しかし、レンズも凄く良さそうです。
書込番号:14360599
1点

ネオパン400さん
D800の初出動で、感度オート、絞り優先(だったはず)、最低シャッタースピード自動で、
LR4で現像、若干WB調整とNRかけたと思います。
レンズは、旧 70-200VR です
蛍光灯の明かりで緑かぶりしているのが気になったくらいで、
いいカメラですよ
書込番号:14361082
2点

アガシャさん
月をアップで撮影される際、上弦・下弦の月(半月)であれば、クレーター等の凹凸がハッキリと写りますよ。
月齢7、または22付近の日に挑んでみて下さい。
書込番号:14363298
1点

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !! 様
お返事ありがとうございます。
VR70−300ミリでは、なかなか難しいですね。
私は目も悪いこともあってか、ズームを300ミリにしてファインダーを覗いても、
月が小さくてピントが合っているのかどうかわかりませんでした。
一度挑戦してみます。
トリミングすると0.1M(メガ)しかありません。そうなるとD800もノイズと偽色がかなり出ているように見えます。
何か撮影のコツのようなものがあるのでしょうか。
私には難しいと思いました。
書込番号:14363379
0点

今思ったのですが、
三脚立ててミラーアップ撮影すれば、もっといい写真になったかもしれないですね。
その写真は多分手振れが入っていると思います。
書込番号:14363413
1点


まあ
結局、カメラの問題か、露出補正の問題かが
切り分けられにくい作例だから適切な回答しにくかったってことかな
(*´ω`)ノ
書込番号:14366628
2点

あふろべなと〜る 様
お便り ありがとうございます。
私なりの結論が出ましたので申し上げます。
もうすぐメタ坊 様 のご指摘の通り、逆光でない(順光)場面での撮影をするときに、Dライティングの設定を「する」にして撮影すると、露出が0.5 くらい暗く写ります。
ですから、つねにDライティングを「する」にして撮影するなら、カメラ内の撮影の設定の中の「明るさの設定」をプラスにすれば、大体適正露出になります。
普通の撮影では、Dライティングを「する」にして撮影すると、暗く写るのがこのカメラの仕様ではないかと思います。
もうすぐメタ坊 様
本当にありがとうございました。
書込番号:14367122
0点

atosパパ 様
今、投稿を見直していましたら、あなた様へのお礼が抜けているのに気が付きました。
まことに申し訳ないことをしてしまいました。
ごめんなさい。
本当に素晴らしい写真ですね。私にはあなた様のようなすばらしい写真を写すことができません。
私は時々ぶらぶらと近くの公園のスナップ写真を写すくらいなものです。
D800も、上手な人が使えば素晴らしい写真が写せるというのが、あなた様の写真でよくわかります。
もう見られていないかもわかりませんが、取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:14371476
0点

アガシャさん、こんにちは
>普通の撮影では、Dライティングを「する」にして撮影すると、暗く写るのがこのカメラの仕様ではないかと思います。
そのとおり、アクティブDライティングの仕様です。
使用説明書をひっくり返したところ、次のように書かれていました。
・D700、D800、D5100には、このことは書かれていませんでした。
※コンデジですがアクティブDライティング機能を持っているCOOLPIX P6000の使用説明書に明記してありました。
57頁 アクティブDライティングについてのご注意
・アクティブDライティングを設定した場合、設定しないで撮影した場合よりも露出をアンダー側に制御して撮影します。諧調が適切な明るさになるように、ハイライト部長やシャドー部長および中間帳を調整増します。
アンダー画像が気になるなら、アクティブDライティング機能をOFFして撮影されたらいかがでしょうか。
書込番号:14371814
1点

yamadori 様
わざわざのお便りありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
最初にD800を使った時、このカメラの露出は壊れているのではないかと思いました。
0.5〜1 くらいもアンダーに写るので、心配になったのが本当のところです。
私は原因がわかりませんでしたので、この掲示板でお尋ねした次第でございます。
でも皆様はすごいですね、掲示板に疑問が出ないということは、わかっている方ばかりなのでしょうね。その意味では、大変驚きました。
どうも御親切に ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14371900
0点

アガシャさん、再びこんにちは
お役に立てたようで、なによりです。
私のアクティブD−ライティングの使い方ですが・・・
1.普段はアクティブD−ライティングをオートで設定しっ放し。
2.撮影後、RAW現像をニコンCpature NX2で、アクティブD−ライティングを調整する。
(撮影時の設定、しない、弱め、標準、強め、より強め)
3.更に必要に応じて現像露出調整します。(例 +0.67EVなど)
以上です
書込番号:14372026
1点

yamadori 様
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど。。。。。
大変参考になりました。
私も、もう一度最初から設定しなおして、使いやすいようにやってみようと思います。
私は目が悪いものですから、明るい、白飛びするくらいの写真が好きです。
自分では、白色が飛びかけていても気になりません。限りなく「白」、明るい「白」が好きです。
写真の批評では、白飛びしていてダメみたいな論調をよく見かけますが、そうなんでしょうか。
明暗両極端の写真のほうが、自分的にはインパクトがあると思いますが。。。
また解像力のないレンズも、イラスト風または白黒風になれば個性的だと思いますが。。。
私には、VR70−300 は 軽いし、よく写りますから好きです。
普段は、VR24−120 F4 が 解像力もありよく写るので、常用しています。
つまらないことを書いてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:14372518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





