D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ372

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

画質評価

2012/03/27 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:230件

D800のレビューで、画質評価1の方が1名おられます。今のところほかのレビュアーはすべて5です。
なぜこうも差が生じるのでしょうか?

書込番号:14354868

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に27件の返信があります。


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 21:26(1年以上前)

ヨドバシでさわってきました。D7000より連射遅かったです。野鳥を追うのには向きませんね。

書込番号:14355848

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/27 21:54(1年以上前)

連写は評価できませぬ…
フィルムカメラに戻った感じ?
一発勝負が肝です。

書込番号:14356034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 22:43(1年以上前)

D300sの後継待ち、情報ありませんね。

書込番号:14356351

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2012/03/27 23:27(1年以上前)

>ニコンの板の人はすぐ反応するね。
>自分たちの仲間が、さんざんほかでやっといて、ニコンがされると騒ぐのはみっともない。
とかいう感じの考えを持つ、メーカーで区分けするような村社会的な視野の極端に狭い人が、
なんとかライバルメーカーの評判を下げてやろうとしている場合が大半だと思いますよww
もちろん、ロナとロベさんの別HNがレビューしたとは思いませんけど。
もしレビューされたのなら、こういう流れで尻馬に乗って文句付けるような小心な事はしないでしょうしねww

書込番号:14356657

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/27 23:30(1年以上前)

>ヨドバシでさわってきました。D7000より連射遅かったです。野鳥を追うのには向きませんね。


縦グリつけるとDXではD7000と連射速度は同じだし
連続撮影枚数はロスレス圧縮RAW/14ビット記録で

D7000  10コマ
D800   29コマ

となるのでD800のほうが連射にはむいていそうですが

実際使うと差があるものなのですかね?

書込番号:14356685

ナイスクチコミ!2


5.11aさん
クチコミ投稿数:45件

2012/03/27 23:51(1年以上前)

カメラの立場になってみると。。すばらしい決断と思います。
彼は気に入らなかったので売り払うという決断をしました。
一方、このページを見に来る人々のうち、かなり多くが1日も早く、と切望しているのに入手困難な状態です。そのなかの幸運な一人が、ほぼ新品のD800を安く手に入れることができるのです。
そのD800は大切にされ、素晴らしい作品を数多く撮り続けるに違いありません。
仮定として万が一、彼が経験のなさゆえに、このカメラで凡庸な作品を撮り続け、そのたびにカメラのせいにされるとしたら、D800にとって不幸以外のなにものでもありません。
。。。と私は思う。

書込番号:14356808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件

2012/03/28 00:52(1年以上前)

3600万画素で等倍鑑賞はナンセンスと思っていましたが、新しいiPadのレチナディスプレーの
解像度(264ppi)であれば、横縦比3:2、対角約34インチで全画面表示となります。
レチナディスプレーの11.5枚分です。
技術の進歩はすばらしい。近い将来に実現するでしょう。

書込番号:14357112

ナイスクチコミ!2


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2012/03/28 02:59(1年以上前)

メーカーがミラーのショックでも影響があるって言ってるのに手持ちでどんな写真を撮ってどんなんなってるのか少し興味はありますが・・・まぁどうでも良いですw
そう言う自分もキタムラで注文したD800が手元に無いし腕に自信も無いので実際自分が撮影したらこのレビュー者と同じ感じを心の底で思うかもしれません^^;

書込番号:14357449

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/28 21:57(1年以上前)

>D7000より連射遅かったです。
>縦グリつけるとDXではD7000と連射速度は同じだし

連射ってD800で何を撃ってきたのでしょうか?
D800って自動小銃ですか?

書込番号:14360654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/28 23:49(1年以上前)

私が思うにパソコンのモニターがおかしいとか?

以前誰かが紹介してたD800、D800Eの撮影比較画像サイトの等倍画像を見た限り
少なくとも私のパソコンでは超綺麗ですけど。

書込番号:14361369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/29 00:11(1年以上前)

>蝦夷狸さん

その話題は何度となく上がってるけど
連射も連写もどちらも正しいとも言えるし正しくないとも言える言葉ですよ

検索すれば価格コム内で出てくるから読んでみると面白いですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:14361499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/29 10:50(1年以上前)

レビューがおかしい?と思ったら、まずはその人のプロフィールを開いて
他のレビューとか見てみればいろいろわかるかと。

と、スレ主さんのプロフィール拝見したんですが、上記のように自分で
調べて考えるというタイプではないみたいですね・・

思いついたら即スレ立てちゃうタイプとお見受けしました。できれば
レビュー書いてる人がおかしいと思ったらプロフィールくらい見る習慣を
つけたほうがいいと思いますよ・・聞いてなさそうだけれども。

書込番号:14362819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2012/03/29 16:44(1年以上前)

>レビューがおかしい?と思ったら、まずはその人のプロフィールを開いて
>他のレビューとか見てみればいろいろわかるかと。
.
.>・・聞いてなさそうだけれども。.

「・・聞いてなさそうだけれども。」とはどういう意味ですか?
もう閉めのレス済みですが、自分の立てたスレは見ています。
こんなレスでは誰もスレを立てなくなりますよ。

もちろん、レビュアーのプロフィールから過去投稿やレビューをすべて調べてからのスレ立てです。
誰もおかしいと声を上げなかったので......

書込番号:14363920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/30 10:34(1年以上前)

画質が5点満点(四捨五入?)で第1位の機種を調べましたか?

点数や順位が目安でしかないのは、みんなご存知なんですよ。

だから、大人は騒がないし、余計なことはしないんです。

スレを立てる理由として、目安でしかない順位や点数じゃなくて、「カメラの内容」に
したほうがいいと思いますよ。

特に、ここはD800ボディのくちこみなんですから

書込番号:14367241

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/31 00:12(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

レス有難うございます。

>その話題は何度となく上がってるけど連射も連写もどちらも正しいとも言えるし正しくないとも言える言葉ですよ

ハイ。<言葉は生き物>で流動性があるという意味ではその通りであると思います。
[コオロギ⇔キリギリス]のように名前が入れ替わった例、[られる⇔れる]のように短縮した例、[役不足・おあいそ]のように間違えて正反対の意味で使われている例、など使われているうちに本流になってしまうことは有ります。

ですが・・・・≪連写≫は連続して写すという意味合いで使われていますのであながち的外れでないと言えますが ≪連射≫の誤用は如何なものかと思います。
本来≪射≫の意味は弓を射る、弾を撃つ、狙って当てる、ということを表し、≪連射≫は連続して射るという意味になりますがこれを写真用語として使うと被写体を的としか見ない[自己中心的な上から目線]になって被写体に敬意を払って撮影するという姿勢が感じられません。
変換ミスから使われ始めた言葉ではないかと思いますが≪連射≫を使う方々は撮影に際し、[立入禁止の場所に使用を禁止されている三脚を持込み人の前に割り込んで]撮影する厚顔無恥の迷惑なジコチューの人種を思い浮かべてしまうのは考えすぎでしょうか?

書込番号:14370413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 00:39(1年以上前)

連射は英語の直訳で最初使われてたからね
誤用ではないですよ

連写がむしろ当て字で新しいので

連射の大元は隠語でしょうね
アメリカかイギリスのね

書込番号:14370525

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/31 15:08(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

解説有難うございます。

>連射は英語の直訳で最初使われてたからね 誤用ではないですよ

私が指摘したかったのは正にここです。言葉の背景(文化)を理解していないと間違いに気が付かないどころか正しいと思ってしまう。
[英語の直訳=誤用ではない]と言い切れるのでしょうか?
continuous shootingを直訳し[連続射撃⇒連射]としてしまったところが取違えの始まりです。

シャッターボタンを押すのも引金を引くのも狩猟文化では狙うという意味では同じ感覚ですが農耕文化の日本では異なる感覚になります。
「連写がむしろ当て字で新しい」と言うのは写真撮影に<射>はそぐわないという感覚で<写>に後から修正されたということではないでしょうか?
continuous shootingの写真用語としての訳語は<連続射撃>より<連続撮影>の方が日本語として受け入れやすいのではないかと思います。

洋の東西を問わず<その道のプロ>は隠語を使うことで差別化し仲間意識を醸成する傾向が有ります。<連射>という言葉はnet上の仲間意識に支えられて広まったものと思われますので写真用語としての一般的な使用には違和感を感じざるを得ません。
メーカーもそのように捉えているとみえて用語として<連続撮影>は使用していますが<連射>は見かけませんね。

ので・・・<連射は英語の直訳で最初使われてたからね 誤用ではないですよ>という考え方に同調できません。

書込番号:14373210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 19:53(1年以上前)

>シャッターボタンを押すのも引金を引くのも狩猟文化では狙うという意味では同じ感覚ですが農耕文化の日本では異なる感覚になります。


これはその可能性が高いと俺も思う


>「連写がむしろ当て字で新しい」と言うのは写真撮影に<射>はそぐわないという感覚で<写>に後から修正されたということではないでしょうか?


これはちょっと違うかなあ
修正という感覚ではないでしょうね
キヤノンのAE−1の広告が最初に「連写」という漢字を当てたという有力な説がありますが
修正というより、こっちのほうがよりあってなくねえ?
といった感覚の遊び心でしょう
修正なんて上から目線ではないでしょう


>洋の東西を問わず<その道のプロ>は隠語を使うことで差別化し仲間意識を醸成する傾向が有ります。<連射>という言葉はnet上の仲間意識に支えられて広まったものと思われます

これは全く違うと思うなあ
「連射」を好んで使う人を知らない(笑)
単純に最初の直訳が残ったのと、誤変換が主でしょうね(笑)

ちなみに僕が隠語と言ったのは全く別の意味で言っています


結局、「連写」のほうが日本人には合っているからこっちが定着してきているのはまちがいないけども
直訳である「連射」を使ってもいいでしょう
むしろ語源からの言葉の変化がわかるからこそ面白いと僕は思うね

そもそも「連射」(注:カメラでの)も「連写」も正式な日本語ではないので
どっちが正解なんて言っても無駄

だから最初に僕は

「連射も連写もどちらも正しいとも言えるし正しくないとも言える言葉」

と言ったのです
それが総てでしょう♪

書込番号:14374350

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/31 20:48(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

レス有難うございます。

>修正というより、こっちのほうがよりあってなくねえ?といった感覚の遊び心でしょう

そうですね。話としてはこちらの方が面白い。本当化も。。。。

>単純に最初の直訳が残ったのと、誤変換が主でしょうね(笑)

これには同意です。

>むしろ語源からの言葉の変化がわかるからこそ面白いと僕は思うね

これも同意。否定しません。[コオロギ⇔キリギリス]のように虫の名前が平安時代以降のいつ頃入れ替わったかと言うこともこの例かと。ので言葉の変化は面白い。

>それが総てでしょう♪

∠( ̄∧ ̄) ラジャ!了解しました。丁寧なレス有難う <(_ _)> ございました。。。

書込番号:14374559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/31 21:10(1年以上前)

言葉が入れ替わったといえば

納豆と豆腐もそうらしいですしね

言葉は変化してこそ生きているともいえるので
その証を垣間見られるのは面白いですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14374675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

SDXC(UHS-I)とCF(UDMA)とではどちら?

2012/03/27 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 wildnatureさん
クチコミ投稿数:573件

メディの使い勝手についての質問がないようなので、、、

今回ニコン初のSDXC(UHS-I)とCF(UDMA)のダブルスロットが採用されているわけですが
ファイルの容量も大きいですので書き込みスピード、相性が気になる所です。

D4であればXQD採用との事なので要スピードの方は悩む必要はないと思いますが
D800の場合、2種類ある為、どうせなら書き込みスピードの早いスロット側と
相性のよいメディアを使用したいと考えてます。

サンディスクのHPを見ると
SDXCはエクストリームプロで最大95MB/秒の読取り速度と最大90MB/秒の書込み速度、
CFはエクストリームプロで128GBは最大100MB/秒、16〜64GBは最大90MB/秒

レキサーですと
SDXCは最低保証連続読込み速度600倍速(90MB/s)と書き込み速度は不明
CFだと最低保証連続読込み速度(150MB/s)と書き込み速度は不明

と書かれており、CF or SDXCともほぼ一緒。
あくまでもスペック上の”最大”なのでD800RAW撮オンリーでの使用の場合、
CF or SDXCどちらのスロットが相性とスピードを考慮するといいと思いますか?
また、比較された方はいらっしゃいますか?

書込番号:14354267

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/27 14:21(1年以上前)

メインスロットは信頼性(+速さ)でCFにすべきと思います。

SDは見るからに頼りない(笑)。サンのSDでも不具合に合ったことがありますので。

書込番号:14354289

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 14:29(1年以上前)

こんにちは
どちらも Sanの高速の物を使い、CFをメインに使われたら良いです。

書込番号:14354317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/03/27 14:32(1年以上前)

wildnatureさん


D800E用の周辺機器整備の準備に入られましたね〜^^(笑)

小生は比較したことがないので、
感覚でしかありませんが、
SDは使用せず、CFのエクストリームプロ32Gの一枚差しで、
予備に16Gを持つスタイルで行こうと思っています。

恐らくD4とD800Eの2台態勢で臨むことになりますので、
CFを数多く持つスタイルで行こうかと。。。

参考にならなくてすみません!(^^;)

書込番号:14354326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/27 14:40(1年以上前)

こんにちは。

信頼性では、CFの方が上ですね。折角CFがいけるのですから、メインでCF、価格の良いスピードの速いのを!でしょうか。

書込番号:14354356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/27 15:21(1年以上前)

今月のデジタルカメラマガジンで同程度の書き込み速度のcf 90mとsd 96mで書き込みテスト比較がありました。
1.5倍程cfの方が速い結果でした。
cfをメインにされた方が良さそうです。

書込番号:14354475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 wildnatureさん
クチコミ投稿数:573件

2012/03/27 15:53(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

kyonkiさん
自分もレキサーCFのリコールに2枚当たったことがありましたが
そもそもの不具合でしたから、日々使用しての信頼性はやはりサンディスクCFですかね。
ただ世の中これだけSDXCが増えてくるとどうなんだろう?と思った次第です。
同じ容量なら値段も安いですし。

robot2さん
CFの方がいい根拠が知りたかった物で、、、
やはり信頼性ですか?
D800での書き込みスピードはCF,SDXCとも変わらないんでしょうか?

タミン7155さん
800Eも楽しみですね!
メディア違いのダブルスロットはどうなんだろうと思い質問させていただきました。
CFよりSDXCの方が書き込みが早いという報告があれば
SDXCを使ってみようかとも考えてました。

アルカンシェルさん
やはり信頼性でCFですか、逆に防水仕様はSDXCなんですよね。
SDXCも書き込み速度も容量もカタログ上CFと変わらなくなっているようですし、
1スロットなので容量大きいどちらかのカードを一枚追加しようと思ってます。

kenta_fdm3さん
情報ありがとうございます。
やはり、カタログ値と違って、まだまだCFがスピード優位なんですね。
しかし、1.5倍も違うとカタログスペックはどういう事?って思いますね。

書込番号:14354551

ナイスクチコミ!4


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/27 16:52(1年以上前)

当機種

60mm Micro Nikkor(旧)

こんにちは。
私は、メインのCFを SanDisk の Extreme 32GB
サブのSD を SanDisk の Extreme 16GB にしました。
圧縮レスRAW+S Fine で、メインの CF に350枚程度写せるようです。

画像は、本日撮った、[ ベニシジミ ]。文字通り、シジミ貝程度の大きさのチョウですが、
D800 でも、これだけ大きく写せる事が判りました。
D800 でフルサイズデビューナノデ、大きく写せるか心配でしたが、杞憂に終わりました。

書込番号:14354707

ナイスクチコミ!4


スレ主 wildnatureさん
クチコミ投稿数:573件

2012/03/27 18:27(1年以上前)

Orchis。さん
羽化したてのベニシジミありがとうございます。
今週は気温も上がるので羽化ラッシュですよね!
ちなみに使用されてるCF,SDはProでないモデルで最大45MB/秒の読取り/書込み速度の物でしょうか?
蝶も撮影の流れででRAW撮だとすぐにバッファフルになるのは想像できますが
書き込み待ちのストレスはありませんか?

書込番号:14354997

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/27 19:11(1年以上前)

スレ主様。

当方使用のCF は、Pro ナシの只のextremeです。

ソレホド連写をしないので、バファフルになる事もナク、軽快に撮影できています。

書込番号:14355154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D800にお勧めの三脚は?

2012/03/27 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

D800を予約して入荷の連絡を心待ちにしている者です。

製品撮影やモデル撮影で、ブレにシビアな撮影が度々あります。
現在安もの(3000円程)の三脚を使用していますが
到底D800+24-70f2.8ではバランスが持ちそうにないので
買い替えを検討しています。
D800のサイズや解像度に対してもお勧めな三脚(雲台)を教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに図々しくも三脚に求めている性能は...
1:安定感
2:機動性(軽量でコンパクト)電車での移動も多いので...
3:操作性
価格:できれば1〜3万円までで

みなさまのご使用されての感想や、新商品でお勧めなのもあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:14354124

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2012/03/27 14:26(1年以上前)

こんにちは^^

小生はD800E+200mm/F2を想定し、
今回GITZO 3型 GT3540から4型のGT4552TSに置き換えました。。。
そのくらいシビアだと感じています。

対荷重はあてにできないと経験上考えています。
大事なのは脚径ではないでしょうか?
それに機動性を持たせるとすると、
強靭なカーボン三脚しかありませんね。。。

もし都内近郊にお住まいでしたら、
ヨドバシ新宿西口本店カメラ館4階に実機をお持ち込みなって、
試写されてみては如何でしょうか??
色々な三脚が置いてあり、使用感もご自分で確認できますし。。。


せっかくの800+24-70です。
雲台も併せて買い直しが必要ない三脚+雲台の導入をお勧めいたします。

書込番号:14354307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 14:29(1年以上前)

三万円くらいまでですと私の知識がないだけかもしれませんが、けっこう厳しい気がします。
基本、使うレンズにもよりますが、中判対応と宣伝しているやつが最低ラインかと思います。中古でしたらGitzoの頑丈なものでも三万以下で出てくるときありますが、重いですね。
私は中判、大判でも撮影することがあるのでD800では通常はGitzo三型かそれ以上を使用し、どうしても三脚を軽量化しなければならない時はGitzo二型あたりのクラスでレンズは望遠は使わないことになります。
雲台は撮影対象にもよると思います。

書込番号:14354318

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/27 14:40(1年以上前)

実売価格3万円で、カーボンの良いのは無理ですね。
軽いは考えず、アルミ或いは合金を選択されたら良いです。
三脚は、3回は買い換えると言われていますが、予算を見直して遠回りしないで定評の物を買うのが最良です。
雲台に留意。

書込番号:14354361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/27 15:37(1年以上前)

予算が無いなら 日本メーカーでも 太いアルミ脚が無難です。
重量も4kg以上欲しいところでしょう。
フィルム中判カメラは支えられるくらいの強度は要りますよ。
安いところでもこれくらい?

http://kakaku.com/item/10707010580/

書込番号:14354512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/27 15:50(1年以上前)

こんにちは。

>>価格:できれば1〜3万円までで、
>>安定感、機動性、操作性

自分も上記の条件ですと、自分もジッツオのカーボンをお薦めさせてもらう所ですが、予算が3万円ということで考えてみました。

D800+24−70F2,8の機材を考えた場合、三脚の脚の径は、28o位以上は欲しい所です。

BENROのA2180Tは、如何でしょうか。
脚の径が29oと太く、上記の機材の重さは耐えれます。
アルミですが、センターポールが無いので、その分、重量が軽く1,41キロです。
価格も23100円です。

http://item.rakuten.co.jp/widetrade/flat_a2180t/

あと、雲台は、スリックのSH−807がお薦めです。
スリーウエイで、カメラ本体に直接ネジで固定しますので、クイックシュタイプより安定感があります。

http://kakaku.com/item/K0000167670/

両方で、36000円ちょっとになりますが、如何でしょうか。



あと、マンフロットのカーボン055CX3で、価格が32000円で、安く買える所があります。脚の径が28oで、重量が1,78キロです。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/


書込番号:14354543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 17:59(1年以上前)

>ちなみに図々しくも三脚に求めている性能は...
>1:安定感
>2:機動性(軽量でコンパクト)電車での移動も多いので...
>3:操作性
>価格:できれば1〜3万円までで

1と2は相反する要素です。
安定感⇒重い太い三脚 機動性⇒軽量コンパクト

重いデカイが理由で持ち出さなくなってしまうと意味がないので1はそれなりに妥協。
操作性は慣れればよいと考えないとキリがありません。
というか慣れます。

という事でお勧め!
 BENRO A2680TB1 
http://kakaku.com/item/K0000328718/

安い!太い!コンパクト(軽量)!

書込番号:14354891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/03/27 19:41(1年以上前)

conoconoさん、こんばんは。
ボディやレンズは、買い足しをしたり、買い換えたりします。
しかし、三脚は一度買ったら長い期間使うものです。
ですからきちんと選んでおいた方が後悔しないと思います。
3万円までという範囲には、たくさんの三脚が入ってきます。
しかし、D800への投資金額からすると、その10%ほどにしかなりません。
色々状況はあるとは思いますが、安物買いの銭失いにならないために、良いものを買っておくことをお薦めします。
ちゃびん2さんが薦めている、GITZOカーボン三脚2型クラスを買っておけば、後悔しません。
私は2型のレベリングにMarkinsの雲台をつけて運用しています。

書込番号:14355285

ナイスクチコミ!3


スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/27 20:25(1年以上前)

仕事の昼休憩で投稿して、帰宅後確認したらこんなに色々ご提案頂けてて、本当に助かります。
ご返信頂いた皆様本当にありがとうございました。

どれも目移りしてしまいます..
実はD300の後継を狙っていたのですが、結局FXに行くだろうと
予算オーバーのD800を注文してしまった経緯があります。
三脚も中途半端を買えば、結局皆様の言う通り更に良いものを求めてしまいそうですね...

当方関西圏に住んでおりますが、近場の電気屋在庫では高くても2万弱の三脚止り
3万円以上の三脚なんて触った事も無いので未知の世界です。
皆様の言われる通り、全然安物とは違うのでしょうね...

安定感も必要で機動性も捨てられないならば、諦めざるは予算の上限ですよね...
ご意見の多かったGITZOカーボン三脚2型クラスで予算も含めて再検討してみるようします。

ちなみに若干スレ違いなのですが、私は風景よりも人物や物撮りが多く
撮影アングル(高さ)を良く変えるスタイルなのですが
GITZOカーボン三脚の足の伸縮は使いやすいでしょうか?
友人が持っていた三脚は、足を伸ばすたびにつまみネジを回したり高さを変えるだけで色々大変そうだったので...
素人な質問ばかり申し訳ございませんが宜しくお願いします。

書込番号:14355483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/27 21:35(1年以上前)

三脚だけは、陳腐化もしないので、10万円程度のものを買われると、一生使えます。
一日当たりのコストは、コーヒー代より安いです
でも私は、貧乏なのでSLIKのエイブルプロにマンフロットの自由雲台です。

書込番号:14355908

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/27 21:39(1年以上前)

今のジッツオの脚の伸縮、かなり良くなっていると思います。以前のタイプだと順番を間違えると他の段の脚が回ったり…
11万円ほどのカーボンですが、15年目を迎えても、がたつきがなく、安定感なども不満はないです。真冬の氷点下25度から真夏の35度まで変調なく使えています。
安価であることに越したことはないですが、カメラの格(当然重量も)に相応しいものを選びたいものです。

書込番号:14355940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 21:56(1年以上前)

トピ主さんは、当分三脚買わなくていいと思うなあ。
いいの買っても使い来れなそうだし、逆だと安物買いの銭失いにもなりそうだけど。

書込番号:14356047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 22:33(1年以上前)

中古屋さんに D800+レンズ持参で行き、『これに合う しっかりした三脚と雲台選んでください』と頼むのが手っ取り早いのでは。
三脚は 中古で探すんが お得。

お勧めは価格面より「アルミ製」でしょうか。

書込番号:14356276

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/03/27 22:41(1年以上前)

私も最低でもジッツォのV型三脚をお薦めします。

EOS5DUの2110万画素でも300mmクラスのレンズを使って低感度でシャープにる撮るには、ジッツォのV型三脚にミラーアップやライブビューからの撮影(+リモコンケーブル)でないと安心して撮れないです。

U型三脚に関してはある程度シャッター速度が稼げれば使えなくもないですが、折角高画質を期待してD800を購入するなら、三脚もそれなりのもの(V型三脚)を購入すべきだと思います(特に縦位置撮影の場合、U型三脚では歩留まりが落ちる印象です)。

昔のジッツォの三脚はロックが固くて脚の出し入れが大変でしたが、最近の製品はストレスなく対応できるようになりました。また、冬季の撮影(-10℃程度)でもロックが凍結して回らなくなることがなりました。

このあたりは老舗メーカーのノウハウだと思います。

ジッツォのV型三脚は、型落ちになったGT3541LSなら重量も1.72kgと軽量で、非常にしっかりした作りなのでお薦めです。

書込番号:14356332

ナイスクチコミ!2


スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/27 23:04(1年以上前)

追記のご返信ありがとうございます。
GITZOを色々調べてみたら、雲台を合わせると軽く予算の3倍以上はしそうですね...
ポートレート用に単焦点レンズを買うつもりで残していたお金を使わなければ買えないですね...

商品撮影ポートレート用に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか
もしくはAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gか
頑張ってAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
このどれかを購入予定でした。

予算は100,000円が本当に限界です...
皆さんでしたら、レンズを買われますか?
それとも、ポートレートは持っている24-70mm F2.8レンズだけで頑張って、GITZO三脚を買われますか?
悩みます...

書込番号:14356500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/03/27 23:24(1年以上前)

conoconoさん、

悩まれているようですね。大いに悩みましょう。楽しいじゃないですか。

僕がGitzo 3型以上を勧めたのは、それさえ買っておけば328クラスまで対応できそうだからです。(僕はD800は持っていませんので、実際にはなんともいえませんが)

もし、望遠は使わない、ポートレート用しか使わない、予算はレンズにかけたい、ということでしたら、マンフロット 055xb(30mmアルミ)+ハスキー3Way雲台はどうでしょうか?コストパフォーマンスのよい組み合わせ(3〜4万?)のようですよ。

逆に望遠も考えているのなら、やっぱりGitzo3型以上や、予算上難しいのなら重くてもハスキーじゃないでしょうか。

書込番号:14356633

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/27 23:29(1年以上前)

頑張って両方買います。

書込番号:14356670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 06:52(1年以上前)

ボールヘッドとクイックリリースもいるし、レンズ同様一台で済ますこと出来ないかも。

ジッツオのトラベラーにマーキンスのボールヘッドを始めに買って、まず使う。それから大型を買いましがいいかな。トラベラーなら力不足としても旅行に使えるし。

3万しか、っならスピードライトは?風景じやないなら一番てっとり早いと思うけど。

書込番号:14357624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/28 07:26(1年以上前)

こんにちは。

>>皆さんでしたら、レンズを買われますか?
>>それとも、ポートレートは持っている24-70mm F2.8レンズだけで頑張って、GITZO三脚を買われますか?悩みます...

>>2、機動性(軽量でコンパクト)電車での移動も多いので...

この機動性というキーワードと、D800という重量級のカメラの組み合わせで、皆さん、ジッツオをお薦めされると思うのですが、もう少し、三脚の重量が少し重くても構わないとなりましたら、ジッツオの半額以下で、いくらでも良い三脚はあります。

それと、三脚は一回買われると長く持ちますが、置いていて蹴飛ばされたり、移動で何かにぶつけたり、落としたりと、外で使うものですからトラブルは付きもので、よく撮りに行かれるのでしたら予備でもう一台、欲しくなってきます。

前回、紹介させてもらいましたマンフロットのカーボン055CX3でも、十分、いけます。

この三脚、買われて、最新の単焦点のレンズを買われた方が、折角の高画素のカメラが生きてくると思います。


書込番号:14357672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/03/28 07:41(1年以上前)

ハスキー三段

85/1.8G

の組合わせでどうでしょうか?

ちなみにマンフロ055アルミを持っていますが
たまに300mm(DX換算450mm)を使うと
不安定な時もあります。なので出来るだけ
頑丈な三脚をおすすめします。

私見ですが
同じ脚径で重量が軽いのはバイプの肉厚が薄い
場合もあり、あまりお薦めはしません。

書込番号:14357709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 conoconoさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/28 12:54(1年以上前)

皆様本当に貴重なご意見ありがとうございました。
マンフロットもデザインがかっこいいですねー!
目移りして訳が分からなくなってきたので
ご提案頂いた機種を全部メモして、週末に大型カメラ店に行って
実際に触って使って決めたいと思います。

レンズ沼の前に、ライトや三脚のアクセサリー落とし穴が沢山ありました...
しっかり乗り越えて行きます。

ありがとうございました。

書込番号:14358668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ262

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

28mmで撮影したものです。お分かりになるでしょうか?

拡大したものです。

初投稿です<(_ _)>
予約して発売日に購入し試し撮りしたところ画面右上に黒い模様があるのを画像編集中に発見しました。
一見何も無いように見えるのですが、拡大するとよく見えてくる程度でもあります。
写真(被写体)によっては拡大しなくても分かるものもあります。

最初はフードの取り付けの甘さやミラーやローパスフィルターの汚れでは無いかと思いフードを外してみたりブロアーで清掃してみたりしましたが無駄でした・・・

たまたま私の機種が不良品なのかも知れませんが、皆様のお持ちの機種はいかがでしょうか?

やはりミラーやローパスフィルターにブロアーでは撮りきれない何かの汚れが付着しているのでしょうか?

今までで初めてのことなのでよく分かりません。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:14352874

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/27 12:14(1年以上前)

周辺減光。
左右で違うのは、今空を見れば分かるように、明るさは一様ではありません。

書込番号:14353829

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/27 12:40(1年以上前)

ファインダーの4角をみて、同様に見えたら周辺減光です。

今一度、ファインダーをよく覗かれることをお勧めします。

書込番号:14353943

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 北の便り 

2012/03/27 12:58(1年以上前)

別機種

周辺減光・・・

晴れた日に太陽を背にして撮ればそれなりに分かるかと・・・

24-120/4Gの例です

書込番号:14354010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 12:58(1年以上前)

>三枚目、サクラの木(?)の枝に、「真緑」に見える部分があります。 これも気になりますね。

確かに見えますが、他の写真で同じところに出ていなければたまたまそうなったのでしょう。


書込番号:14354012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/27 12:59(1年以上前)

ゴーストですね。

書込番号:14354016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/27 13:09(1年以上前)

荒いけど、テレコンを使えば一発解決!ww

書込番号:14354052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/03/27 13:13(1年以上前)

当機種
当機種

このレンズは出ます

このレンズでは、同じ絞りですが出ません

[発見・・・画像に問題発覚・・・!]に、驚きました。
自分のも気になったので、届いたばかりのD800で確かめてみました。

 少なくも自分のは、レンズにより出なくなるので、やはりケラレのようですね。
他の方が仰せのように、出た場合は、絞る、設定、ソフト等で補正するといいですね。


書込番号:14354066

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/27 13:23(1年以上前)

1.2Xモード使えば一発解決する(笑)

書込番号:14354106

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/27 13:38(1年以上前)

FXフォーマットは初めてですか?

周辺光量落ちはDXフォーマットに比べて出やすいですよ。
F8くらいまで絞れば改善されますし、ソフトによる修正も可能です。

書込番号:14354150

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/27 13:51(1年以上前)

このレンズ、28oでF5.6のときには周辺の減光度合いが−20%ほど、暗くなるようですね。
レンズの性能によって大きく左右されると思います。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/vignetting

書込番号:14354182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 14:45(1年以上前)

この程度の方も買うわけですから、メーカーも大変でしょうと思います

書込番号:14354371

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/27 14:49(1年以上前)

>メーカーも大変でしょうと思います

いえ
そのメーカーが一番大喜びしています^^

書込番号:14354382

ナイスクチコミ!10


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/27 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまり時間が無かったので手持ち撮影によるズレのある写真ではありますが・・・

絞りを変えるとほとんど無くなりました

お手数お掛けしました・・・

本当に皆様からのたくさんのご意見誠にありがとうございます。
恐縮してしまいます・・・

本日、近くの公園に足をのばし皆様のご意見をもとに再度テスト撮影してみました。
そして原因が判明致しました・・・
やはり周辺減光でした!!<(_ _)>

F3.5〜F22まで全て試し撮りしたところF3.5だとかなりの周辺減光が発生していました。

DX機(D200)にあまりにも今まで慣れすぎてしまっていたみたいです・・・
F5.6あたりでも周辺減光が発生してしまうなんて夢にも思いませんでした。

FX機は完璧と言うイメージが自分の中でありましたので、まさかここまで四隅に黒いシミのようなものが出るとは思いもよりませんでした(-_-;)

ただ画面右上のほうが何十枚か撮ってみて比較してみると強く出る(私のレンズでは)おそらく間違いないみたいです・・・^^;?

この度は本当に皆様にはお手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
浅はかにもあまりにも突発的に質問を持ちかけてしまい本当に反省しております。

そしてたくさんのご意見をいただきまして本当にありがとうございました。
相談しなければしばらく分からないままでそのまま諦めて終わっていたと思います(-_-;)

書込番号:14354910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/27 18:09(1年以上前)

wwe1さん こんばんわ

はじめは誰でもそうです

気にすることはありませんよ (^^)


それより、せっかく良い機材を手に入れたのですから・・・
おもいっきりお楽しみ下さいマセ (^^)/

書込番号:14354934

ナイスクチコミ!9


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/27 18:22(1年以上前)

MIZUYOUKANN様
ありがとうございます!

書込番号:14354976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/03/27 23:17(1年以上前)

機種不明

イメージセンサー大きさ比較

wwe1さん

分かり易いかなぁと思って図を書いてみました。

図の外枠が135フィルムの大きさです。

それに対して一つ小さいのがAPS-Cです。


つまり今までは小さなサイズだったので
周辺減光はあったのだけど写り込まないので

気付かなかったんですね(^^)


因みに四角い枠は一番小さいものから

1/2.33→フォーサーズ→APS-C→135

を意識して書いてみました。

書込番号:14356591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/03/27 23:34(1年以上前)

DX機(D200)の場合、FX兼用のレンズではまったく出ないかもしれませんが、DX専用のレンズではそこそこ出るんじゃないでしょうか。

DX専用レンズでも、周辺減光が出にくいレンズはFX機でも使える可能性があります。

書込番号:14356700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/28 01:14(1年以上前)

お持ちのレンズは、この一本だけですか?
高倍率ズームは、一本で色々撮れて便利ですけど、
やはり描写という面では、劣りますよね

大三元とまでは行かなくても、大口径標準ズームも
揃えられるといいと思います

まぁ、高いので、今のままで、そのお金を
旅費にでもして、撮影フィールドを広げたほうが
いいかもしれませんけど

書込番号:14357197

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/28 12:36(1年以上前)

こんにちは
原因がD800でないことが確認されて何よりです。
F5.6でも発生する〜これは中心部のいいところだけを使ってるD200では考え難いですね。
28mmレンズの周辺減光を測定したデータがありますので、ご参考までにご覧ください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/127/capability/vignetting
同様に35mmもご覧になれます。

書込番号:14358591

ナイスクチコミ!4


スレ主 wwe1さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/28 15:13(1年以上前)

里いも様データありがとうございます。
大変参考になりました^^

他の皆様も本当にいろいろと情報提供していただき誠にありがとうございます!
勉強になりました☆

私ももっとカメラについて調べて勉強しないと駄目だなぁと痛感しております。
ありがとうございます。

書込番号:14359032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ93

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンのA09について

2012/03/26 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

D800の標準ズームレンズを探していたのですが、A09にたどり着きました。

純正の24-70F2.8は高くて買えないので、タムロンの28-75F2.8(A09)を購入しようと思っています。

お値段を見ると、新品でも3万円を切っていますが3600万画素のD800の性能を十分に引き出せますでしょうか?

D800を購入されて、A09で撮影されている方やアドバイスがありましたら教えて下さい。

書込番号:14351280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/26 22:00(1年以上前)

こんばんわ

A09は値段なりのレンズですよ

α900で数回使用しましたが、それなりでした
2400万画素でも性能を引き出せないのに3600万画素をいかせるレンズだとは思えません

書込番号:14351385

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/03/26 22:02(1年以上前)

正直、ピント精度がきちんと出るか、もともと軟調気味のこのレンズでD800の解像度に耐えうる
かというと依然使っていましたが、微妙かなあと・・・
既にA09もモデルチェンジ周期に入っており、後継レンズにあたる 24-70F2.8手振れ補正付きが
タムロンから開発発表されております。あくまで「ツナギ」と考え、タムロンの新レンズもしく
は計画的にニコン純正の、AF-S24-120f4VRかAF-S24-70f2.8を購入されることをお勧めします。

A09と一緒にAF-S50f1.8Gか50f1.4Gなど比較的手ごろな単焦点を購入されて、
ズームはズームと割り切るのもありかもしれません。決して、純正のAF-S24-70f2.8の代わりなど
にはなりませんので。

書込番号:14351405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/26 22:06(1年以上前)

カメラの実力は100%引き出せないでしょうが、
レンズの実力は、100%引き出せるでしょう。
個体差があり、外れると片ボケがあったり、キレが悪かったりしますが、
基本的には、シャープ過ぎず、柔らかめの描写は、人物撮影に向いているレンズです。
ボケも綺麗ですね

何がなんでもナノクリでなきゃダメと言うことはないですよ

書込番号:14351434

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/26 22:40(1年以上前)

中央は同等の解像をします。周辺では、24-70は崩れないのに対して、
コントラストが落ちたように多少甘くなります。以上はF3.5までの話し。
F4以上に絞ってF5.6辺りでは、素直に改善します。ぼけは滑らかに移行して素直。

書込番号:14351695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D800 ボディの満足度5

2012/03/26 22:46(1年以上前)

私も気になる内容です。

D700で使用しておりますが、キリッと解像した絵にはなりません。

私も純正よりタムロンの新型が出るまで、純正の50mm単焦点や60mmマクロなど比較的お安いレンズで凌ぐ予定でいます。

書込番号:14351738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/26 22:52(1年以上前)

私も、D800と明るい標準ズームを狙っているのですが、Photozoneあたりの詳細なテストデータを見てもわかるように、フルサイズで使う場合には、明るい標準ズームの性能は、どれもイマイチです。

その中では、Nikkor AF-S 24-70mm f/2.8 G ED N は、頭ひとつ抜け出ていますが、色収差は大きめです。(ソフトで処理しろ、ということでしょうが、ソフト処理には限界があります。)たとえば、
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=1

Tamron A09は、私も有力候補に考えていますが、APS-Cではよい性能なのに、フルサイズでは、開放付近で周辺が悪化してしまうようです。たとえば、キヤノンマウントでの評価ですが、
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/418-tamron_2875_28_5d?start=1

私が今使っているA09は、APS-Cのα580なので、美味しいところだけ使っていることになり、粗が見えにくくて良いのですが、D800ではやや苦しそうです。と言っても、中心付近は、D800の画素ピッチはα580と同程度なので、大丈夫でしょうが、周辺は絞らないとだめでしょう。

ただし、タムロンのレンズは、調整に出すと生まれ変わったように高画質になって帰ってきます(私も、買って直ぐに調整に出しました)。Photozoneのテストに使用したレンズも片ボケがあったようで、ベストの状態ではないようです。ですので、調整に出して、F4以上に絞って使えば、かなり使えると思っています。

でも、予算に余裕があるなら、やっぱり、AF-S 24-70mm f/2.8 G EDがいいでしょうし、もっと予算があるなら、ボディーを2台にして、それぞれに、焦点距離の違う単焦点をセットしておくのがいいと思います(値段も質量も重くて私には無理ですが…)。

TAMRON 24-70/2.8 は期待していますが、被写体が子供や猫だと、焦点距離としては28-75の方が使いやすかったので、そこが残念です。

うーん、私も迷ってます…。

書込番号:14351775

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/26 22:56(1年以上前)

私もこのレンズを私有しておりD300sとD700で使ってます。更に最近D800も購入したのでD800でも使ってみましたが、開放では確かにやや解像不足かと感じましたが、F4まで絞れば十分という感じで、少なくともレンズキットに組み合わせされているAF-S VR28-300よりシャープです。
このレンズは、固体によっては調整不足のものがあって解像に不満を唱える方を見受けますが、タムロンに調整してもらえば見違えるように改善します(これが一回ですまぬところが痛し痒しですが、保障期間ないならば無料で対応してもらえます)。

書込番号:14351810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/26 23:05(1年以上前)

自分の腕が無くて、D800の性能を引き出せなかったときの言い訳をレンズの性に出来るからいいんじゃない?

書込番号:14351867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/26 23:06(1年以上前)

機種不明

35mmポジフィルムでも解像度不足のズームレンズでした。 DXモードでタムロンSPAF60/2.0を新品購入しましょうね。 繊細なキレとマクロプラナー100/2.0ZF2より美しいボケが得られる傑作マクロレンズですよ。 銀河系一、すばらしいマクロレンズでしょう。 添付画像はSPAF60/2.0で撮影いたしました。

書込番号:14351885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/03/26 23:07(1年以上前)

葛西臨海水族館で試し撮りしました。
下記をご覧ください。
ただし、ほとんどの写真はトリミングをしています。また、Picasa経由ですから画像が多少荒れているのと、1600ピクセルに縮小されています。

https://picasaweb.google.com/Scherzjp/12032603

良いレンズだと思います。
水族館は暗いのと、水槽の魚はじっとしてくれないので難しい状況ですのでまともな写真はありません。
1つ困ったのは、AFがかちっと決まってくれない時があり、シャッターチャンスを何度か逃しました。おそらく、ニコンの24-70だと多少は良いのではないかと思います。

書込番号:14351888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 23:23(1年以上前)

こんばんは
レンズの性能は 最高に引き出せますが、D800の性能は最高には引き出せないでしょうね。
50mm f/1.4G か、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 1本でいくのも勉強に成ると思います。
特に、AF-S 60mm f/2.8G は D800 テクニカルガイドで推奨しているレンズです。
しばらく この組み合わせでで楽しんで、24-70mm f/2.8G を目標にされたらどうでしょうか。

或いは、24-70mm を視野に入れ、手に入れるまで Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF) を使う。
このレンズは、マクロ切り替えが付いていて接写が可能です(中古しか有りません)。
結構解像感が有り、良いレンズです(24-70mmを手に入れるまで使っていました)。

書込番号:14351989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/26 23:25(1年以上前)

自分で書いておいてアレですが…

画質を追求するなら、ボディー2台にそれぞれ単焦点、と書きましたが、それならいっそ、
http://www.sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/#!/home
を2台買うかな、とも考えています。(望遠のDP3?も欲しいから3台?)

D800+明るい標準ズームと、どっちがいいか、個人的には大いに迷っています。

書込番号:14352002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/03/26 23:36(1年以上前)

純正の24-70も持ってるんですが、手振れが気になるお年頃なので新しいVC付きのタムロンも欲しいと思ってます。

もう少し待ったらどうでしょう!?
それまでは50 1.8で乗り切るとか!?

書込番号:14352061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/27 00:26(1年以上前)

こんばんは。

A09も使いこなせないで、36Mのカメラを考慮される方が本末転倒です。
写真が悪いのは、レンズのせい?
それより、腕がカメラを生かせるかを心配したら。

A09の作例をごらんあれ。
それでも、レンズが、カメラを生かせないなどと戯言をいえますか?
どんだけ、解像度の高いカメラを持っても、生かすのはレンズではありません。
風景を撮って、葉っぱが解像して鳥肌が立ったとレスされた方がいましたが、写真が何を撮ったのかわからない写真では、悲しくなります。

スレ主さんも周りに振り回されないでください。
いいカメラは高いレンズでないと、いい写真は撮れないは都市伝説です。
たかが道具です。
いいも悪いも自分次第です。
がんばってください。

書込番号:14352358

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 01:46(1年以上前)

ズームにこだわるのでしょうか?

私なら、35mmか50mmの単焦点にします。

A09私も好きなレンズでは有りますが。やはりD800には役不足でしょう。

原点にかえって単焦点勝負はいかがでしょう。

書込番号:14352610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/03/27 07:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

とりあえず、A09を買って、徐々に純正へステップアップしようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14352976

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの切り替えについて

2012/03/26 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 debeer5dgさん
クチコミ投稿数:6件

nikonに質問すべきでしょうが、教えてください。
ボディのマウント横にある「AF MF」の切り替えスイッチがありますが、
AFのモードを「S]か「CF」に変更するにはこのスイッチも真ん中の丸いボタン
を押しながらメインダイヤル(だったかサブダイヤル)を回す、と解説書に記載
がありますが、これってレンズを装着しないと昨日しないのでしょうか。
本体だけでダイヤルしても液晶表示は変化しないのですが・・・。
D4はしっかり変更されますので、これはD800の仕様なのでしょうか。

書込番号:14348055

ナイスクチコミ!3


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/26 08:00(1年以上前)

やってみたところ、
レンズがない場合、設定動作ができませんでした。

書込番号:14348144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 09:06(1年以上前)

こんにちは
D4 は、他の機種で出来ない事がまだまだ有ります、プロが使う最上位機ですからね。
この事も、レンズ装着後で良いのでは?と思う方も居られるでしょうが、今までは出来た事でしたから、
設定方法が変わっても出来るようにしたのでしょうね、ニコンの気配りは素晴らしいです。
ちょっとした事だから、D800にもとも思いますが、普通は必要ないの判断なのでしょうね。

書込番号:14348312

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 09:33(1年以上前)

AFモード切替もAFエリアモード切替も以前のように独立レバーのほうが良かったなぁ。
電源を入れなくても目で確認できましたから。D4なんか測光モード切替もコマンドダイヤル操作に変わったのは残念です。
ファインダーから目を離さずに切り替えられると言っていますが、こういう切り替えってファインダー覗きながら頻繁にやりますかね?

書込番号:14348388

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/03/26 09:51(1年以上前)

AFモードボタンを押しながら、メイン(サブ)コマンドダイヤルを回す方法を最初に採用したのはD7000からと思いますが、D7000でもレンズ装着なしでは機能しない。参考までに・・・。

書込番号:14348434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 10:34(1年以上前)

>kyonkiさん
>独立レバーのほうが良かったなぁ。
こんにちは
この 切り換え方法の変更は、PCから今までレバー式ですから切り換えが
出来ませんでしたので、出来るようにする為の変更でも有ります。
例えば、Camera Control Pro 2 の場合、
スポット測光、中央重点とか変更可能。
AF-A、AF-Sに変更可能(ライブビュー)。

書込番号:14348552

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 11:04(1年以上前)

AF-A、AF-S に変更可能と書きましたが、D4 は AF-A は有りませんので、AF-S、AF-Cに成ります。

書込番号:14348631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/03/26 11:15(1年以上前)

レバー方式は、バッグからの出し入れやレンズ交換などで、
わからないうちに変わってしまうことがあったので、
今回の押しボタン式は、大歓迎ですね

書込番号:14348662

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 11:44(1年以上前)

robot2さんの言われるCamera Control Proでの操作の問題とカメラ内のユーザー登録の関係はあるでしょうね。それにこれ以上ボタン類を増やしたくなかったのかと。

でも、やっぱり残念です。

書込番号:14348744

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/26 12:07(1年以上前)

WT-5を、使って… の事も有ります。

書込番号:14348812

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/26 12:44(1年以上前)

ソフトで可能な部分はソフトでと言うことでしょうか。
AFは親指AFでやり、AF-Cしか使わないのでボタン方式はいいかも。
最初分からず、D40のようになったのかと思ってメニュー画面を探しました。

書込番号:14348935

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/26 18:05(1年以上前)

ssdkfzさん

取説はちゃんと読みましょう(笑)
私はD800を持っていないけど、取説読みましたよ^^

書込番号:14350023

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2012/03/26 18:46(1年以上前)

D700はほとんど取説見てませんでしたね。
ニコンもいろいろ変わってきているようで…

書込番号:14350201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BajaBudさん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/26 20:05(1年以上前)

D700持ちで、D800欲しいなーっと思っている者です。
大変失礼ですが、AFの話題なので便乗させてください。

以前からAF-Sの設定のときでも、AF-ON ボタンを押している
間だけ AF-C の動きをしてくれたら、モードを切り替える
必要がないので、いいなあっと思っていました。

マニュアルを見ろと言われるかもしれませんが、
確かD700にはそんなオプションなかったですよねえ...

賛同してくれる人が多ければ、Nikonさん将来のファームの
バージョンアップで追加してくれないかなあ,,,,
D700でもD800でもです。

以上、便乗でした。
失礼いたしました。

書込番号:14350654

ナイスクチコミ!1


スレ主 debeer5dgさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/26 20:50(1年以上前)

やはりここはNikonに確認すべきと、夕方カスタマーサービスに電話で照会したところ、取り扱い説明書に記載がないので担当部署に確認したところ、D4と異なりD800はレンズを装着しないとAF切り替えはできない、との回答でした。(折り返し電話がありました。親切な対応でしたよ。)
また、カスタムでの設定もできないとのことです。ただし、ユーザーの要望はしかと担当セクションに伝えておきます、とのことでもありましたので今後なんらかの手当があるかもしれませんね。
で、確認のため改めて取り扱い説明書を見ると、D4もD800も同じ記載です。D4はp97 D800はp89に「ここでは、ファインダーを見ながら撮影するときの、オートフォーカスのピント合わせの方について説明しています」とあり、また説明書の入口部分にはD4はp27に、D800はp23に「・・・のレンズを使用して、説明しています」とありますので、どちらもレンズを装着してナンボという解釈ができます。
が実際には仕様が異なるのですからこれはとまどいますよね。

返信してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:14350921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング