D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikon D800を買ったら、写真掲示板に投稿しようと思ってますが、
ガンレフとフォトヒトだったら、どちらが綺麗に写真を投稿出来ますか?Nikon D800のファイルサイズでもオリジナルでアップロード出来ますでしょうか?
書込番号:14299522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Photohitoは8MB/枚、GANREFは6MB/枚なので、どちらもリサイズするか圧縮率高めるかしないと無理だと思います。
書込番号:14299784
3点

それこそ、Nikonが自ら運営するのが一番です。
ここで、声を上げれば、ニコン様のお目にとまると思って・・・ついカキコしました。
書込番号:14300025
1点

こんにちは。
Photohitoは等倍サイズの写真は掲載できないです。(ハズです)
GANREFは等倍写真が掲載可能です。
ファイルサイズを縮小すれば、Max6MB/枚でも等倍でアップできますよ。
6MBもあれば十分奇麗です。ただし枚数制限があります。
他にはフォト蔵でも等倍サイズ(Max10MB/枚)がアップ可能です。
こちらは枚数制限がありませんが、月々アップロードサイズ上限があります。
ただし、フォト蔵は年がら年中不安定です。(^^; おススメできません…。
書込番号:14300134
2点

有料版のflickrなら、20MBまでオーケー。
いろんな会社のカメラの写真が見られるという意味では、FotoHitoとかflickrが
おすすめです。
書込番号:14300194
4点

デジタル系さんが、アドバイスされているようにflickrがお勧めです。
私も有料で使ってますが便利です。先ずは無料版から使ってみては(^ ^)
書込番号:14300622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わたしは2005年以来Flickrに投稿しています。無料会員ですが、何人かの人がpro会員のスポンサーに名乗りをあげてくれました。
無料会員の場合は投稿出来る画像ファイルのサイズが大幅に制限されますが、特段不便は感じません。
まあ、こういうものとのかかわり方は程々が一番です。
大きなファイルサイズ(たとえば6M以上)にすると出版業者などによって勝手に盗用されたりしますので、考え物ですよ。ネット上には著作権侵害をされても実害が少ないように小さな画像をUPするのが世界の常識です。
書込番号:14300742
8点

ガンレフかflickrが良さそうですね!
ありがとうございました。
元のファイルサイズでアップロードするよりも縮小してアップロードする方が良さそうですね!
参考になりました。
書込番号:14300772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、ちょっと思うのですが、外国人の大勢いるような写真サイトの写真って、
いじっている写真が多いような気がしています。いじっているというのは画像処理と
いう意味です。
日本人のサイトに載っている写真は、せいぜい、トリミングとか色温度を変えたり、
モノクロにするくらいがせいぜいだと思っていますが・・・。というか、それ以上
いじられていても、私にはわからない。Flickrの写真には、どうしてこういう写真が
撮れるんだろうかと思うことがしばしばです。腕の差だけでなく、積極的に画像処理
をするのが外国人なのかなと思っています。
盗用は確かに問題になってますね。何か文字を入れたり、透かしを入れたりするよう
ですが、私の写真はたいしたことないので、神経質になってません。文字を入れても
平然と使われています。たいしたことない写真なのに盗用防止用に名前が入っている
のを時々見かけますが、こちらが恥ずかしくなります。
書込番号:14301278
6点

写真と言うものは仕事でもない限りは自己満足の世界ですからねえ。
傍から見てたいした事ない写真でも、自分にとっては名作だと思うなら、
堂々と盗用対策をすべきだと思いますし、こんなたいしたことがない写真に・・・・
などと人様の写真をああだこうだと言うような人よりは、
100倍写真に真剣に向き合っていていいと思いますけどねえ。
書込番号:14301327
6点

flickr はオリジナル・サイズの写真でもアップできるので良いですね。
但し、無料メンバーの場合、200枚以上アップすると古いものから順に表示されなくなります(最近にアップした200枚のみが表示されるしくみ)。 古いものは削除されるのではなく、残っていますが表示されなくなるだけです。
新しいものを削除するか、有料メンバーになれば、表示されていなかったものも表示される様です。
書込番号:14301330
1点

いや、端に名前がちょっと入っているくらいなら、私も何も思わないのですが、
画面の中心とか、全周にわたって名前を入れている人がいるんですよ。
私は自分の写真が無断引用されていると、懐かしい気分になります。文句を
言ったことはありません。
プロは確かに、大きなサイズでは載せませんね。生活かかっているから
当たり前だと思いますけど。でも、小さな写真でも、プロの写真はすごい
といつも思います。
書込番号:14301756
0点

世界の常識と言って価格板の写真を本人の了解なく弄ってるんだからあきれる。
書込番号:14303402
0点

うん?
わたしを呼んだ?
使用前
http://img.yaplog.jp/img/02/pc/p/o/k/poko_9/3/3007.jpg
使用後
http://img.yaplog.jp/img/02/pc/p/o/k/poko_9/3/3008.jpg
ここまで来ると・・誰もわたしの真似できないだろ(笑)
http://img.yaplog.jp/img/01/pc/p/o/k/poko_9/2/2817.jpg
原画
http://img.yaplog.jp/img/01/pc/p/o/k/poko_9/2/2816.jpg
Flickrの場合はアート系の人が混じってるからね。
たとえば
http://www.flickr.com/photos/cunisdiabolis/2047297098/
http://yaplog.jp/cv/poko_9/img/32/img20060930_1_p.jpg
HDR
http://www.flickr.com/search/?q=HDR
書込番号:14303795
0点



CANONのカメラはLV時は撮像素子による評価測光の様ですが、NikonのカメラはLV時でもRGBセンサーによるTTL測光なのですか?つまりLV時でもミラーダウンするのでしょうか?
測光に関して言えばどちらがより正確な測光方式と言えるのでしょう?
また振動とか防ぎたい場合にはCANONの方が有利と言えますか?
静止画に関しての話です。
0点

ニコンD800も仕様書によると
動画の測光方式は撮像素子によるTTL測光方式 のようです
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm#d1
書込番号:14297414
2点

Frank.Flankerさん、こんにちは
返信ありがとうごさまいす。
何となくですがCANONとNikonの設計思想の違いが少しずつ分かってきた気がします。
どちらにも長所と短所があると言う感じです。
【Nikon】
ファインダーを使っての撮影を中心に設計されている。そのためRGBセンサーの分解能向上は必須だった。
LVはNikon1の様なファインダーレス一眼の製品コンセプトに委ねる。
メリットは高速レリーズ。
【CANON】
LVでの撮影も重要視している。よってアイピースシャッターは不要であり、顔認識が必要な時はLVにて対応すると言う発想。
DIGIC5+はコンデジでも使用しているチップなので機能を共通化させたかった。
メリットはミラーショックを無くせる。
まだまだ悩みそうです。
書込番号:14297952
1点

ニコンのライブビューは、D3までは、手持ち撮影モードと三脚モードがあって、
手持ち撮影モードは、いちいちミラーが降りて位相差検出をしています。
三脚モードのほうは、コントラスト検出で、キヤノンと同じ。
測光スピードをあげるためにいちいちミラーを下げているんだろうと思いま
すが、(コントラスト測光は10倍以上遅い)、ミラーが上下するためにショ
ックが発生します。ニコンはミラーショックを相当問題にしているので、
D800からは手持ち撮影モードは消えている可能性があります。
D800は、完全にライブビュー指向です。ライブビューができない(
外の昼間など)時のみ、ミラーアップした上でのファインダー撮影
が推奨されています。
ニコンD3では、ライブビュー撮影後は、ファインダーモードに戻ります。
キヤノン5DIIでは、ライブビュー撮影後も、ライブビューのままです。
その代わり、キヤノンは、長時間ライブビューを使わないよう警告して
います。D800ではそのあたりがどうなっているのか興味があります。
長時間のライブビューが可能で、コントラストAFが速くなっていると
したら、ものすごい進歩だと思います。
書込番号:14300570
2点

デジタル系さん、おはようございます。
CANON 5D3のコントラストAFの速度は興味ありますが、すでに測光は撮像素子での評価測光であることは仕様書に記載があったので間違いありません。AFスピードは実機を見てみないと分からないポイントです。
D800にはアイピースシャッターが装備されていることからも、ミラーアップは間違いないと思います。
私の偏見かも知れませんが、D800は高画素かつレリーズ速度を重視しているので報道写真などシャッターチャンスを逃すことの出来ない分野に特化されていて、5D3はハイスペックながらもファミリーユース向けもターゲットにしたカメラなのではないかと思えるのです。
またCANONは電子先幕シャッターをうたっていますからLVでの高速シャッターにも実は期待できるのではないかと想像しています。
今は画素数や価格が話題となり、本当の意味でのハイクラス機種の比較をしてくれる方が不在の状況です。貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:14300753
0点

ライブビュー時の露出がどうなっているのかよくわかりません。フォーカスと同じ
ところを使っているのだろうと推定しています。
私は5DIIでライブビュー撮影する時は、クイックモードで使用しています。ライブ
モードというのがありますが、これが評価測光なのかもしれません。
レリーズが速いのは、昔からのニコンの特徴で、特に報道用だからとは思っていません。
高画素を生かすのはとにかく大変そうです。それなりのレンズ、三脚、レリーズコード
が必須みたいです。アメリカで出版されているカタログには、例の図書館をライブビュー
(ミラーアップ)で撮影したものと、通常のファインダー撮影(ミラー上下)の比較
写真がでています。
ww.nikonusa.com/en_US/o/Y6wrkA9OU_z04IreazIXl_22UII/PDF/D800_TechnicalGuide_En.pdf
書込番号:14301217
1点

テクニカルガイドを教えて頂きありがとうございます。
At the high resolutions offered by the D800/D800E, even the slap of the mirror can sometimes be enough to blur photographs.
In live view, the mirror is raised well before the shutter is released, helping keep blur to a minimum.
D800/D800Eで提供されている高解像度において、ミラーショックはまれに写真にボケを生じさせるに十分な原因となりえます。
LVでは、シャッターがレリーズされるより十分前にミラーアップされるので、最小のボケになるように寄与してくれます。
この一文が撮像素子での評価測光をしているから、と言う意味だと嬉しいのですが…。
書込番号:14301362
0点

>ミラーショックはまれに写真にボケを生じさせるに十分な原因
sometimes は、50% 前後の頻度です。”まれ” ではないです。
http://www.muse.dti.ne.jp/~ohyes/26_sometimes.htm
書込番号:14301417
1点



フィルム時代のF100の後、D100を使い続けていました。コンデジは幾つか使いましたが、D800Eの登場を見てそろそろ一眼も買い替え時かと感じます。D800の解像度は素晴らしいようですが一画素あたりのダイナミックレンジはどのようにかわったのでしょうか?
0点

まだ暫定値ですが、こちらで確認できます。一番高得点のidealFXというのは、FXフォーマットで可能な最高理論値ということで、まだまだFXも進化の可能性がありますね。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/PDR_65.htm
書込番号:14295599
1点

ごめんなさい、こっちが正しいグラフでした。あちらはPDR6.5のときのISOですね。
http://home.comcast.net/~NikonD70/Charts/PDR.htm
書込番号:14295605
6点

グラフの見方よく分からないのですが、
EOS-5D Mark Vは、
ダイナミックレンジもNikon D800に負け、
解像度も負け、高感度でもほぼ互角なのですか?何の為にCanon EOS 5D mark 2と画素数据え置きなのでしょうか?
書込番号:14295866 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

passion7 さん
>何の為にCanon EOS 5D mark 2と画素数据え置きなのでしょうか?
連写でしょう。最高約6コマ/秒の高速連続撮影。
D800なみの画素数だったら、いくらDIGIC 5+とて連写速度は落ちます。
DIGIC 5+の処理能力と連写速度とのバランス。
書込番号:14295892
4点

なるほど!
書込番号:14296129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D3<連写でしょう。最高約6コマ/秒の高速連続撮影。>6こま!
5D3高速6コマってねー、おまけに7Dみたいに条件少し悪いと連射落ちでは。
キヤノン得意の中途半端の出し惜しみでは。昔の月刊漫画雑誌少年画報みたいに<次号お楽しみ つづく>8コマくらいにしてくれりゃー、バカ売れ。
書込番号:14296508
3点

まあ、D800もグリップつければDXで秒間6になりますからね...。
5D3も8コマいっていただければ、多少値段高くても明確に個性を出せたでしょうね。
書込番号:14296939
5点

キヤノン5DV板では検閲が入りダイナミックレンジ等の都合の悪いスレは削除されまくり、価格コムさん止めてくれ。
数ヵ月後の日本カメラ、アサヒカメラの情報で判断するつもりだったのだが、このサイトを暗に認めている様で余計ミジメさがつのる。涙
書込番号:14297171
16点

>キヤノン5DV板では検閲が入りダイナミックレンジ等の都合の悪いスレは削除されまくり
そんなことがあるんですか。
サンダー平山事件を思い出してしまいました。
あの時もカメラはキヤノン(EOS3)でしたね。
書込番号:14297900
7点

>キヤノン5DV板では検閲が入りダイナミックレンジ等の都合の悪いスレは削除されまくり
そうは思えません。
5DVの板は結構見ていて書き込みもしてますが、削除されてるのはそれ程多くないし、普通に残ってますよ。
都合が悪いのを削除しているのではなく、荒れるスレが削除されているだけです。買っても無いのに評価悪のスレは、何処でも普通に荒れますが、だからと言って簡単に削除にはならないでしょう。
センサー性能 5D3 vs D800
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14281313
リンクが繋がってるか判りませんが、ダイナミックレンジの話も、価格の話も、画像比較も残ってます。
それよりも問題なのは、新規登録の人がスレを立て、そして書き込みの人がまともに議論しない。すぐにステハン呼ばわりで終了。
ある意味凄すぎる状態です。
書込番号:14299096
1点

5D3 vs D800で皆さん色々比較されていますが、両方とも素晴らしいカメラですよ!
結局、この勝負は発売されてからの販売台数で決まるでしょう!
それを楽しみに見守りたいと思います。
書込番号:14299265
1点

夜になって一部、復活したようです。昼過ぎは唖然となりました。
価格コムさん情報の隠蔽はよくありません。(^^ これから数ヶ月にわたり吟味したいと思います。海外のサイトの信用度がワタシには分りませんので、ヒモ付きでない老舗の日本カメラ、アサヒカメラを目を皿の様にして・・・流石に老舗はメーカーの太鼓持ちをしないでも食っていけるせいか、キヤノン、ニコン、ペンタックス等。良い物はよい悪い物はわるいと評価しているようなので此れから数ヶ月が楽しみです。
書込番号:14299661
2点

横レスというか・・・スレ趣旨とは違ってすみませんが、確かにcanonのスレ削除は、本当ですね。私が一言入れたスレは見事に削除され、口コミ一覧からも消えていました。コワ
書込番号:14299753
2点

私ももっと公正に判断出来るもので判断したいです。
今のCanon板は酷すぎです。
私も数ヶ月後を注目します。
書込番号:14299973
2点

5d3それ自体は全然悪いカメラじゃないでしよう。でも、d800と比べると性能、価格ともに見劣りするのは仕方ないですね。
雑誌編集者はこの2機種を比較して、キャノンのいいところもうまく書かないといけないんで、それにはかなりの腕力が要求されそうですね。
書込番号:14309189
0点



D800の発売まで8日になりました。
すでに購入を決めている方にお聞きしたいのですが、D800/Eを購入しようと決める前に
「この機種を買おう」と思っていた機種ってありますか。
私はD4を購入しようと思っていたのですが、以下の理由でD800にしました。
・画素数が多い(クロップしても十分な画素数が得られる)
・連写はそれほど必要としない(必要ならDXクロップ+バッテリーグリップで対応)
・AFやAEなどはD4との共通点が多い
みなさんはいかがですか。
2点

私はこれと言った対抗馬は無かったです。
これまではニコンのDX機を使っていましてFX機への憧れがあったので
D700後継機を待っていました。
ただ高画素機という噂が早くから流れていて値段的に無理だろうと思っていたら
発売当初からなんとか手の届く値段だったので迷わず購入を決めました。
ただし、未だにD800にするのかD800Eにするのか決めかねている現状です。
書込番号:14287944
0点

僕は5D3と迷いました。
Nikonのレンズは10本くらいあるんですが。
36MPはどう考えてもいらない。22MPでもいらないのですが。
36MPよりははるかに少ないので。
それと、Nikonの色が、苦労するので。
冬場の屋外撮影は焼けた色になって、それをいわゆる綺麗な感じにするのがNikonはほんとに骨が折れます。
CanonだとKissでも冬の午後だか、春の午前だかわからない、いわゆる綺麗な絵が一発で出るので。
D800、D4のサンプルでも妙に人工的に赤いのや、電球色をなんだか非常に被ったような、それをどうにか補正しているような曖昧な色合いになっているものが多い。
白を白く扱うのが苦労する(青や黄色が残った部分と飛んだ部分の境が気になる)。Canonの方が白と赤の扱いが上手い。
というので、ギリギリまで5D3と迷いましたが。
5D3が思っていたよりは高かった。
D800が思っていた以上に安かった(4年半前にD300を買った時より安く予約できた)。
D800を12MP程度に縮小すると、D700より高感度に強そうだ。
であるなら、とりあえずは十分じゃないだろうか。
特に50%に縮小して9MPとして見るなら、ISO3200でもかなりいける。
最大の点は、5D3のサンプルの大部分がピントがいまいちハッキリしないようなものばかりだったことです。
これなら安心できるというサンプルが一枚もなかったこと。
品川まで見に行きましたが、プロのサンプルを含め結局その点の不安が拭えませんでした。
それに比べると、D800は36MPは大変余分ですが。
少なくともピントはバッチリ合ったサンプルばかりで、その点に関しては全く問題ないこと。
不満な点は、画素数が大きすぎること。RAWのデーターサイズが大きすぎること。
これについては、32GBのメディアを3枚増やして対応することにして。
フルサイズで、Canonの言うところのmRAW(18MP程度)があれば良かったんですけど。
それと、コマ速が4fpsしかでないこと。
NikonのCMOSは任意の点だけをスキャンすることでクロップ時のコマ速を上げることが出来るようなので、それなら、半分の画素を駆動させないようにしてでもいいので。
フルサイズの画角の18MPで8fpsとか欲しかったですね(D4で16MPの11fpsが出せるので、EXPEED 3の処理能力的には十分でしょう)。これが出来るとD4が脅かされるかもしれませんが。
少なくとも、1.2xで6fps出ていれば、もう少し安心できるんですけど。
D800Eとはそれなりに迷いましたが。
D1Xのモアレでそれなりに苦労したこと。
生産量が10:1という話なので、5D3と迷った分予約がただでさえ出遅れたので、今からD800Eとかいっているといつ手に入るかわからない。
というので、D800にしましたけど。
robot2さんの挙げられたサンプルを見ると、あれだけやってもなかなかモアレが出てないですね。
解像感の差は36MPとして使う気は全く無いので、縮小時にアンシャープをかけることで気にならないと思っています。
書込番号:14287954
14点

ずばり、発売が先だから800にしました。
3月後半から4月にかけては、どうしても欲しかった。
価格が予想外に安かった。700の下取り頑張りますと言われて、
僕も頑張った。
書込番号:14288372
1点

D300を買ったあと、すぐにD700が出て、買い増しも考えましたが、画素数があまり変わらなかったのでパスし、そのあと長らく待たされたので、発表日に予約を入れました。
正直、RAWデータが重くなるので、3600万画素も要りませんが、高いお金を出して買う限りは、高画素に越したことはないので、よかったのではないかと思います。
本当はD4のセンサーを搭載したD700の後継のような機種が欲しかったです。
かつてのD1のように、4画素を1画素として使って、超高感度でもD4に負けないほどの画質で記録できるようにできないものでしょうか?
3600万画素なら、1/4でも900万画素
暗い室内など、非常用なら十分な画が出せそうだと思うんですが・・・
書込番号:14288455
3点

こんばんは。私は、D300s の後継機を買うつもりでした。
が・・・発表されたのは D800/E 。予算はオーバーだし、今回は見送るつもりでした。
でも、CP+ で触ってしまってからは、D800 の虜・・・・・。
いよいよ1週間後ですね。楽しみですね。
書込番号:14288540
3点

>「この機種を買おう」と思っていた機種ってありますか。
D800の出来いかんで、D3Xでもいいかな。と思ってました。
あと、X-Pro1もちょっと考えましたが。
書込番号:14288656
0点

えっ、D4の板で買いますって書き込んでないですか。
コウモリになってしまいますよ。
書込番号:14289167
1点

ちょっと面白そうだったので、D800の画像にアンシャープをかけてみました。
100%切り出しです。
どちらかが、D800EでどちらかがD800にアンシャープをかけたものです。
どちらがD800Eだか皆さんわかりますか?
書込番号:14289193
1点

D800とD800E でいまだ迷っています。スペック上は、モアレが抑えられているのであれば、D800E にしたいのですが、robot2さまやyitkさまの画像を見てもはっきりした差がわからないので困っています。一言で画質というのもわかったようで実際何なのかよくわかりません。どなたか、「このような場面では、はっきりこちらが良い、だけどこのような環境下では悪い。」と言うデータをお持ちでしたたらご提示ください。
書込番号:14289405
0点

yjtkさん
下がアンシャープ
sky wakerさん、横スレ失礼
書込番号:14289506
0点

yjtkさん、参加します。
下がアンシャープをかけたD800だと思います。(コントラストが高く見えます)
書込番号:14289782
0点

こんばんは
私は、画像をダウンロードしましたのでクイズは遠慮しますが、要はD800はD800Eと等倍で見ると線が太い、
そして細かいところが出ていない、そんな感じです。
ですので、アンシャープマスクを掛けてもこの点だけは解消されません。
しかし、その差は僅かですので、悩まれた方はD800で良いのではないでしょうか。
差が判り、少しでも高解像をお望みで有ればD800E!ニコンのこだわりは素晴らしいです。
しかし ニコンは、モワレが出やすいと言っているので困りましたね。
ここの(上記)サンプル画像を見る限り、モワレを出すのは難しそうですが…
書込番号:14289911
1点

ポートレート・風景をよく撮影します。D3Xが欲しくD4が売れて価格が下がるのをじっと待つつもりでした。
ところがタイのインラック首相が洪水により被災し代替生産等に従事している一部のタイ人従業員を激励しに仙台工場を訪れたというニコンのサイトに掲載されている記事を見て胸が熱くなりました。
元気そうな若いタイ人の女の子がD800を持って誇らしげに首相に見せている写真を見てグッときました。昨年11月タイで悲惨な状況を見ていただけに感慨深いものがあります。記事を読み終わった後すぐ今出張で滞在しているロシアから住居のあるオランダのなじみの店に国際電話を入れ予約しました。
出張が長引くため発売開始日には手にできませんが今から仙台産のD800を楽しみにしてます。
書込番号:14290307
4点

こちらに
D800Eの、上記と同じ対象の感度別ほか詳細なテスト画像が有ります。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14571&p=1
書込番号:14291188
0点

ニコンはD800Eの注文はD800の10分の1ぐらいと見積もっていたそうですが、ふたを開けてみるとほぼ同数の予約があって戸惑っているというのを聞きました。まだ予約しないで様子見ですが、どれぐらい、どういう差があるのかはもう少し細かく検証してほしいですね。
書込番号:14291679
2点

もともとNC両方使っていますが
すでにA3鑑賞においては5D2と7Dがあり不満はありませんが、
D800の36MはA2 350dpiの鑑賞を可能にしてくれるので、A2プリンタを含め検討に入りました。A2鑑賞で22M機と比べ情報量が1.5倍だと見えてくるものはだいぶ違いますね。考えてみれば22Mは36Mの61%しか画素数がないわけです。ライバル不在のA2写真機です。これはA2鑑賞でD3Xや1DXのA3鑑賞と同等の画質を提供してくれるわけです。
強いて挙げればD800のライバルはD800Eですね。
書込番号:14295821
1点

yjtkさんのあげていただいた比較画像に興味がありましたが、自分には正直わかりませんでした。
それより先にD800とD800Eの写真を全面で比較させていただきましたけど・・・
やはりはっきりとした違いは、わかりませんでした(苦笑)
ということで価格が安いD800を予約しました^^
原画の精細感では近似していて、言われれば・・・そうかな、の自分には(笑)
でも、D800Eをどうしてもお仕事で必要とされる方には朗報ですね。
モアレに関しては、今までのローパス入りD3,D700でも出るときは出ましたしね。
解像感を最優先させたD800Eがやはり画素数を生かした本命かも。
書込番号:14302732
0点



D800でJPEGで撮ったものを、写真屋でプリント(Lサイズ)
するときデーターの容量が重くて問題になることって
ないのでしょうか?
単純に考えてD700で同じものを撮ったとしても3倍の容量がかかると考えたら
ものすごいですよ。
ちなみに写真屋の多くは富士のフロンティアとかんがえてのいいのでしょうか?
どれくらいの容量までのものがプリントできるのか知りたいのですが…。
2点

しまんちゅー さんのおっしゃる通り、解像では、
フジのフロンティアで、Lサイズのプリントでは、
1,576,500ピクセル(約150万画素)以上は必要無い。
極端な例えで、R・G・Bそれぞれ単色の解像を考えても、
RとBは、 1,576,500×4=6,306,000ピクセル(約600万画素)、
Gなら 1,576,500×2=3,153,000ピクセル(約300万画素)以上は、
プリントの上では表現されない。
D800の画像をLサイズプリントで違いを感じたなら、
それは、画素数が多い為では無く、
画像処理エンジンが良いからだ。
フロンティアのLサイズプリントでは、どう頑張っても、
600万画素以上の情報を表現出来ない。
Lサイズプリントがねむく感じるなら、
それは画素数が多すぎる為ではない。
プリントサイズと鑑賞距離、写真を見る人の好みを考えない、
不適切なレタッチをしているからだ。
例えば、
同じサイズのプリントでも、一人の顔のアップの写真と、30人の集合写真では、
アンシャープマスクのかけ方が全く違う。
展示を前提に作品として仕上げた写真と、近所のお母さんに差し上げるお子さんのスナップでは、
コントラストや彩度の「適切」の基準が変わるはずだ。
でも、そもそもフロンティアが、3600万ピクセルに対応していないなら、仕方がない 。
写真の被写体、鑑賞距離、鑑賞者に合わせたレタッチをして、
ついでに150万ピクセルに縮小してから、受付しよう。
書込番号:14283688
0点

みなさん、ありがとうございます。
私、明日の昼前まで用事でカキコミできません。
ご了承ください。
書込番号:14283709
0点

普通にキタムラでプリントできますよ。
何で出来ないって話になってるのか謎です。
私PhaseOneの6000万画素をL版プリントしたことありますよ。別に高画素を小さいプリントすると眠くなるなんて事もありませんし。
勿論L版プリントに36Mも必要はありませんが、お店プリントが出来ないって事は無いです。
オーダーキャッチャーの中身は普通のwindowsPCですから大量に取り込むと時間はかかりますが。
どうしても不安であれば、このIQ180(8000万画素)の画像をL版プリントで注文してみてはいかがでしょうか?
http://farm8.staticflickr.com/7010/6475284915_6e900bf2dc_o.jpg
書込番号:14283832
2点

関東の社会人が書込みしてみたよさん
いやぁ、凄い写真拝見。
8000万のダウンロードてこれだけ時間かかるということは
D800の3600万だとほぼ1/4位もかかるんでしょうか。
それとこの写真の場所はニュージランドですか?
書込番号:14283924
0点

>普通にキタムラでプリントできますよ。<
実際に自分が確かめたキタムラ店では、「今はできません」と言われたので
すから、店によって、対応が違うということでしょう。
「関東の社会人が書込みしてみたよさん」も、もう、ご存じかとは思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14270903/#14278532
の、スレ主様も同じことを、明言されています。
スレ主様の質問からすれば、「普通にキタムラでプリントきますよ」ではなく、
少なくもキタムラさんでは「店によって出来ない」のだと、思います。
書込番号:14284019
1点

あっ、「関東の社会人が書込みしてみたよさん」が、6000MPの画像を「キタムラさん」で
プリントできた理由がわかってきました。
上で紹介した板のスレ主さんいわく、
>カメラのKでは 最大 6300*6300の40M と説明していました。<
と、書き込まれていますから、D800の[ 7360×4912(L)]は、プリントできなということに
なります。
これで、キタムラさんでは、やはりプリントできないことがはっきりしたようにも思いますが
どうでしょうか?
書込番号:14284069
0点

度重なる、連投恐縮です。
6000万画素と一辺が6000ピクセルを、混同していてすみません。
やはり、「関東の社会人が書込みしてみたよさん」の画像をそのまま出されて
それがプリントできたのなら、そうったキタムラさんもあると言うことですね。
大変、失礼いたしました。
書込番号:14284165
0点

楽をしたい写真人さん
7360×4912(L)でプリントできないかと聞いたとすれば
お店の人は出来ないと答えるでしょうね。
通常ミニラボ等で頼む時L、2L、六つ切り・・・四つ切りワイドまででしょうか
プリントサイズで頼むと思います。
システム上はPixel数でプリント指示は出来ないシステムだと思います。
なのでデーターが読み込める種類の物であればプリントはどのカメラであろうと
Pixel数が7360×4912であろうと無関係にプリントは出来ると思います。
ただそれがプリント結果として反映されるかは別問題です。
http://www.epson.jp/products/crystario/easylab/の
ミニラボのお店でD800の画像を2Lでプリントした物と
D3の画像を2Lでプリントした物と比較しました。
私が見た限り解像感はまるで違っていて明らかにD800の方が
高解像度のプリントになっていました。より大きなサイズだと
より違いは大きくなると思われます。
このへんは主観が伴うのであくまで私が見た限りですけど(^_^)/
書込番号:14285220
1点

グッドアンサーありがとうございました。
解決済みですが、先のコメントで勘違いをされた方がいらっしゃるようなので。
高解像度が災いしてねむくなると言う意味ではなく、
あくまで、プリントに際しては出力機に合わせた画像調整をしないと眠くなる場合があるという意味です。
アンシャープマスク処理などは適正サイズにした後に等倍の表示でなければ、その効果程度が確認できません。
これは商業印刷の画像処理の基本ですから、その応用としてコメントしました。
高画素を否定するわけではありません。ただ解像度が高ければ高いほど無条件できれいなプリントになる訳ではない。
これは、すくなくとも写真印刷に携わってきた者としての経験上の実感です。参考になれば幸いです。
書込番号:14286506
0点

少しばかりの希望がわいてきました。
現に6000万画素のプリントができたというキタムラが
あるのであれば今後少なくともキタムラにかんしては、
D800のプリントできる可能性はありますね。
ただ他のDPEはもう少し時間がかかるかもしれませんが…
しかし8000万画素の写真には驚きました。すごいですね。
写真は画素数だけではないとはいうものの、高画素の力の
圧倒を見せつけられました。
良い情報を提供していただきありがとうございます。
書込番号:14286829
1点

めたぼオヤジさん
めたぼオヤジさんは写真印刷の方ですか?
私は菊全1/1両面機(枚葉、平版)のオペレーターです。
製版業は大変でしょう。
私はそのしんどさはわかりますよ。
ともに頑張りましょう。
スレとは関係ない話になりましたが…
書込番号:14287023
1点

>7360×4912(L)でプリントできないかと聞いたとすれば
>お店の人は出来ないと答えるでしょうね。<
近くのキタムラさんは、「今は、できません」と、ハッキリ言われましたが
自分は、ある大手のラボに、必要があって年間相当数プリントを出していますが
やはりそこでも、この対応はまだできていないということです。
(「単体で、少画像なら焼けないことはない」と、頼りのない回答でしたが・・。)
このことは、プリントを依頼したあと、出来る、出来ないで日数をロスしていたら
当然、納期に間に合わなくなることもある訳ですから、重大なことです。
こういった、混乱を起こさないためにも、早くからプリント店やラボにその対策を
要望しておくことは大事なことですね。
「スレ主様 」タイムリーな問題提起をいただき、誠にありがとうございました。
>私は菊全1/1両面機(枚葉、平版)のオペレーターです。<
あっ、そうでしたか!
不肖ながら自分も「印刷関連」の末席で苦労しておるものです。(汗
書込番号:14287157
1点

私、話を聞いてきました。
しかし完全には理解しきれずおおまかにはなりますが、以下の通りです。
●ヨドバシ梅田(富士フロンティア使用)…
とりあえず高画素、高メモリーデーターの状態の持ち込みからプリントできます。
ただしオーダーキャッチャーを通すと受け付けないので、直接データーを渡せば、
ヨドバシのほうでデーター容量を下げL判出力します。
ただし注文してから仕上がりは翌日以降と時間がかかります。
オーダーキャッチャーに影響が出るのは2000万画素手前くらいからといっていました。
●ニコン梅田SC…
写真屋でL判出力するときは、FINEのS とか BESICにするなどして
データー量を減らしてください。
私自身、ヨドバシで富士のフロンティアが出力可能かの計算方法を
少し話されたのですが他の客さんのことも考えるとじっくり聞けなかったので責任をもってこれ以上何も言えないですが、こんな感じでした。
結局はデーター量を減らさないとプリントできないことには変わりありません。
それを撮影する時とかPCでいじる時とかにやるか、お店がやるかだけの違いです。
これではL判だとD800の画像の本領の発揮しきれないと自分では思いますし、
ニコンの方もA4くらい以上ものからだと本当によくわかると言っていました。
で結論をいうととりあえず高画素、高メモリーデーターをそのまま持ち込んでも
L判サイズの出力はできるということでしょうか。
ただし、そのような面倒なことをお店側がやってくれるかどうかはわからないですし、
データーは必ず下がります。
※追伸
ついでに人のガラガラのニコンプラザでD800,D4触りました。
触った感触はD800はD700からだとほとんど違和感はないですが少しD800が太った感じ。
D4は大きさの割に余り重さを感じさせません。
D4は露光がほとんど安定していたのに対し、D800は(というかここの展示機の調子が
悪かったのかもしれませんが)露光が、えっと思うくらいバラバラ。
スタッフの人にもいじってもらいましたがそれでもバラバラ。
D4譲りのAEとは思えなかったです。というか22日以降には店頭でも本機がでるというので
そちらのほうで確認したいと思います。というかはやくD4ジュニアを出してほしいと思う。
書込番号:14293601
0点

ミスター夏空さん
なるほど、オーダーキャッチャーは
見落としていました。
エプソンのミニラボでプリントした時は
オーダーキャッチャーを通さず
プリント用PCで直接読み込ませていました。
エプソンのミニラボなら直接読み込みなら
そのままのデーターでプリント出来るのは
確認済みです。
知り合いの店なので今度行った時に
オーダーキャッチャー経由で実験してみます。
その知り合いが独立する前はフロンティアの
機械でプリントしていました。と言っても
10年位前の機械だったような気がします。
どの位のPixelのプリントが出来たかも
聞いてみます。
週明けくらいまでに確認して書き込むようにします。
書込番号:14293724
1点

ふと思いだしたのですがPENTAXの645Dがでた時に
フロンティアで7,264px × 5,440pxの画像を
焼いてもらった事がありました。
この時もプリント用のPCで直に読み込んで
もらいました。サイズを落としてプリントした記憶は有りません。
オーダーキャッチャーが問題ですね。
それとも小さなお店で直にお願いできる所に
頼むかですね。
書込番号:14295249
0点

ミスター夏空さん こんばんは
私も、別のSCだと思いますが、NikonD800を触ってきました。
私が触ったのも最初は露光が不安定で、なぜだ?と思ったら、
測光方法がスポット測光になっていました。
固いダイヤルをいじって、マルチパターン測光に変更したら安定しました。
D700よりダイヤルが固く感じましたが、不用意に変更されにくいので、
良い変更だと感じました。
ミスター夏空さんの場合は、スタッフの方が触っても露光が安定しなかった
とのことなので、個体の不具合かと思いますが、私の場合は測光設定が犯人
でした。
書込番号:14295368
0点

iekikaiさん
展示品のはマルチパターン測光で、全てオートプログラム
でした。どう考えてもたぶん調子が悪かったんでしょうね。
ですので発色とかの確認はできなかったのですが、
もうすぐ店頭にでますし、レビューも聞けるので楽しみにしてます。
話が変わりますが、フロンティアでL判で仕上げる場合、解像度もデーターも
落とさずにできるのは1800万画素あたりまでならなんとか安定的にでき、
2000万画素くらいならフリーズの可能性がでてくるということだと思います。
だから1800万画素がL判での上限と見てた方がいいんだと思います。
書込番号:14299294
1点

解決済で今さらですが フロンティアのオーダーキャッチャーは2通り有り
通常のオーダーキャッチャーとオーダーキャッチャーNEOとあります
前者の読み込み可能ピクセル数が 6144X6144で
後者が 8192X8192です
ゆえにNEO導入店であれば 読み込み プリント可能です
書込番号:14303181
2点

カンパチーノさん
使えるオーダーキャッチャー初情報です。
オーダーキャッチャーNEOですね。
ありがとうございました。
最初は出口のない質問をしてしまったと思いましたが、
ようやく答えが出てきたきがします。
質問してよかったです。本当の意味での解決済みの回答だと思います。
goodアンサーできなくてゴメンナサイ。
書込番号:14310924
0点

>ゆえにNEO導入店であれば 読み込み プリント可能です<
そうでしたか。
NEOは「平成21年10月21日」発売となっていますから、比較的新しい機器なんですね。
自分が当初聞いた店では、その対応がなされていなかったのかと推察されますが
今後は、ここのカメラの圧倒的な人気のこともあり、早く多くの店で切り替えが進んで
欲しいものです。
書込番号:14312401
0点



D800の発売まで2週間を切りました。
発売日になればいろいろとレビューが出てくると思いますが、すでに実機をさわった
方にお聞きしたいのですが。。。
D800のキットレンズである28-300VRですが、AFなどの使い心地などはいかがでしょうか。
このレンズはあまりAFが速くないとのことですが、いらいらするほど遅いのか気になっています。
D800との組み合わせで使われた方のご意見のほか、他機種で使われた方のご意見も
お聞きしたいです。
0点

「百聞は一見に如かず」
出るのを待って実機を触られて、ご自身の尺度で判断されては?
予約購入するのでしたら別ですけど。
(予約購入はされないほうがいいと思いますが。)
書込番号:14277823
1点

D700レンズキットを使用しています。
価格も安い割にはいいレンズだと思います。残念ながらフードやレンズはタイ製です…在庫は少ないかもしれませんが、D800レンズキットも販売するから在庫は十分足りるのかな?
もちろんタイ製だから悪いという訳ではありません…洪水で製造ラインがストップしているので在庫が満たされてないと思っただけです。
書込番号:14277837
1点

その為か、24-120 なんかはどこにもない状態です。。。
書込番号:14277857
0点

爆速レンズに比べると遅いということでしょう。
爆速レンズーーー大口径望遠、F2.8ズーム、60/2.8Gなど
速いレンズーーーVR70-300、18-70など
ちょっと遅いレンズーーー16-85VRなどDXズーム
かなり遅いレンズーーー18-55、55-300など廉価レンズ
たぶん、28-300は2番目ぐらいじゃないのかな???
書込番号:14277906
2点

D800+28-300VRをニコンプラザで使ってきましたけど、シグマのジーコモーター搭載の70-300mmを使っている身としたら
28-300mmのAFは爆速に感じれるくらいに70-300mmは遅いですねって、アレっ?
18-105mmよりは速いというのをそれなりに明確に分かるくらい速い
分かりにくくてすみません。m(_ _)m
書込番号:14278077
2点

CPでは全然ストレスなく使えましたよ!
D800と組み合わせていいレンズなんだなぁと思えました。
AF精度も十分だと思います。
ただ上には上があり大三元と比べたらそりゃ物足りなさはあるかと思いますけどね^^
色んな情報を鵜呑みにし過ぎもダメですよ(笑)
書込番号:14278239
6点

>いらいらするほど遅いのか気になっています。
いらつかないけど、遅いですよ。
D3で無理矢理サッカー撮ったことありますが、撮れないことはありませんってレベルですね。
あとAF-S60mm/f2.8Gって爆速ですか?
全然体感できないんですけど。
(マイクロなんで、遅くてもいいんですけどね)
書込番号:14278810
4点

D3sとの組み合わせならそれなりでした。
もちろん24-70Gとか70-200/2.8VRIIとかと比べるとワンテンポ遅いかなという所ですが。
>AF-S60mm/f2.8Gって爆速ですか?
同じく爆速とは思えません。
S 300/2.8VR、70-200/2.8VRII、24-70/2.8G
A+ 200/2VR
A 50/1.8G、500/4VR
A− 24-120/3.5-5.6G、60/2.8G、28-300VR
B 85/1.4D、135/2.8D、50/1.4D、85/1.8D
近距離の動体とか色々ありますので、比較とは一概には言えませんがAもしくはA−って所かと。。
書込番号:14281280
1点

135/2.8D→135/2Dですね申し訳ない。
書込番号:14281283
0点

D3sに28-300をつけてますが、ここの書き込みで同じようにD3系につけてらっしゃる方がいらしたので嬉しくなりました。高級レンズがいいに決まってるでしょうが、気軽になんでも撮るのには28-300は重宝します。AFは速くはないですが問題ありません。D3やD800などの高機能カメラにも十分使えると思います。
書込番号:14289166
3点

でも正直、28-300G使って真剣に写真を撮影している人を見かけたら、
残念な視線を送ってしまいそうです。
わかっていない/初心者ビーム丸出しのレンズかと…
書込番号:14292272
0点

>でも正直、28-300G使って真剣に写真を撮影している人を見かけたら、
>残念な視線を送ってしまいそうです。
>わかっていない/初心者ビーム丸出しのレンズかと…
ハッタリにコロッと騙されちゃいそうなタイプですねぇ。
人を量るときにスーツや靴を見ろとか言うタイプですか?
なんちゃってww
書込番号:14292323
6点

だよねぇ〜。そ〜ゆ〜こといっていってるから、ロクな写真がとれないんだよ。
っていう自分も十分クズでした…… σ(^_^;)
書込番号:14292557
0点

>このレンズはあまりAFが速くないとのことですが
youtubeであります。D700との組み合わせです。
http://www.youtube.com/watch?v=b3E6i8oYWbs
書込番号:14292580
0点

この方はD800で28-300VRを使ってらっしゃいましたが「スナップ程度なら問題ない」「ナノクリ24-120VRなら作品作りにも問題なく、24-70なら文句無し」と言っておられました。
画像がマズければ削除いたします。
書込番号:14293764
1点

もちろん外見で物事決め付けるのはよろしくないことではありますけれど、
例えばスーツは良いものなのに靴はだらしないとか、傍から見ていて残念なことってありますよね…
D800みたいな高価でスーパーなカメラをせっかく買って使うのに、わざわざこのようなレンズを使うのはどうかな、って思うんですね。だったらD3100にキットレンズか18-200mmで十分じゃない?と思ってしまいます。
なぜこのレンズが存在するかというと、DXとか入門・中級機から上がってくるユーザがFXを始めやすいように、とのNikonの戦略的商品であるのが見え見えです。スナップ程度のレンズとは的を射ていると思いますが、D一桁で使うっていったいどんなケースなのでしょうかね〜???(いや、喧嘩売ってるのではなくて、素直に疑問に思います。)
過去D80からステップアップしてきた私が一貫して伝えたいと思うのは、このD800(D700)以上クラスのボディを活かすなら、レンズも良いものを是非最初から使ったほうが幸せになれる、ということなんですね。そうじゃないと意味無いじゃん…と。お金貯めて24-70Gの購入をお勧めいたします。ちょっとスレの趣旨と違ってしまってごめんなさい。
書込番号:14297150
0点

現在ニコンのスーパーなカメラはD4やD3Xです。
価格もスーパーなプロ仕様です。
書込番号:14311652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





