D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1050

返信101

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ11月号ではD600>D800

2012/12/07 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 inchallaさん
クチコミ投稿数:163件

アサヒカメラ11月号ではD600の方がD800より画質が上だと評価されていますがどう思いますか?
やはり、D800の3600万画素は客寄せパンダで他の多くのフルサイズ機種が採用している2000万画素近辺が現在では妥当という事でしょうか。

書込番号:15446573

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に81件の返信があります。


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/09 21:49(1年以上前)

最近、D800を購入しました。
D600>D800的な記事があるそうですが興味が湧きませんね。
高画素化の恩恵は書き尽くされた感がありますし。
D600に載っているのはソニーの汎用センサーであり、その他のメーカー(ソニーのαやニコン廉価阪(失礼!)にも広く使われるセンサーですからD800とは自ずと違いがあるはずですし。
しかし、雑誌企画とはいえD600>D800ですか?
稚拙ですね。まさに雑誌を売るがための企画立案ですかね。立ち読み結構。でも買わない。
アサヒカメラは昔から読まないので気にもなりません。スレ主様(笑)

書込番号:15457226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/12/09 22:25(1年以上前)

なんだか、笑えますね。
なんでそう目くじらたてるのでしょう?
D800ユーザーはスペックオタクですか?
同じカメラを持つ者としても摩訶不思議です。
D600の方が、同じメーカーで後発であれば良くてもおかしくない。
そもそもローパスの意味を知らない人たちがいかに多い事からしても、数値ばかり追っていても仕方ない。
カメラなんて使ってナンボ。撮ってナンボです。
大して使いもせず、所有する方の喜びが多いんでしょうかね。昨今のNikonユーザーは。
Canonの5D3にもやたら好戦的だしね(笑)。
NikonユーザーでもありCanonも使う私からすれば、今日、今の時点で外せない撮影にいくならCanonにしてます。
D800は失敗もしながらでも楽しみながら使えばいいんだし、解像度がどうこういう前に良いレンズでも買って撮影してその写真を出して騒いで欲しいもんだ。

書込番号:15457418

ナイスクチコミ!10


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/09 22:46(1年以上前)

思い出したように居間の雑誌を眺めていると、アサヒカメラの11月号も日本カメラもありましたね。いやいや、雑誌なんて買ってもそんなに真面目に読んでいない証拠で、買う意味あるのかなと思いましたよ。

スレ主さんのご意見ではD600>D800という評価らしいですが、そのような記述は全くないですね。

画質でD600がどうこうとか、こういうのを風評の流布といって、根拠のない噂で意味のない扇動を生むという最近はやりのインターネットの弊害と云えるのでしょう。

ことの発端は些末なイメージや思い込みだと想いますが、こういう公の書込みの場でありもしない評定を書き連ねて訳の分からない商品評定を下すというのも、良く情報を咀嚼されている多くのレスを書かれている方々には構いませんが、ビギナーでナイーブなデジカメ初心者が読めば、百害あって一利なしの記事です。

常識の欠片が残っていれば、スレ主さんは即時削除を届けるべきスレッドだと思います。
このスレ主さん、貴方今まで碌な書込みしてませんよ。

書込番号:15457565

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/09 23:10(1年以上前)

どちらでも構わないが…

雑誌や文献を公に紹介するときは、先ずは該当文章を一字一句正確に伝えなければならない。これを引用と呼ぶ。引用が無いから、このような混乱しか招かないのだ。常識中の常識だと俺は思っていたけどな。

スレ主は常識を理解されていない未熟者だと言わざるをえない。残念ながら。

この板は出鱈目な情報を身勝手な解釈でさも事実のごとく流布することによって、価格コム利用者を混乱させるばかりでなく、ニコンやアサヒカメラに対しても甚大な損害を与える可能性がある有害なスレッドだ。価格コムは直ちに当板を削除しなくてはならない。

スレ主はもう少し大人になった方がいいな。

書込番号:15457722

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 00:00(1年以上前)

どっちもほとんど同じだよ。くだらん。

書込番号:15457978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/10 00:07(1年以上前)

>今の時点で外せない撮影にいくならCanonにしてます。

外せない撮影ならキヤノンはあり得ん。3台ぐらいないと不安だな(笑)
どこのメーカーのカメラであろうと、外せない撮影は予備機1台は必須だがw

書込番号:15458005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/10 00:12(1年以上前)

藍月さん

>常識の欠片が残っていれば、・・・・・

無理です。ムリ・ムリ inchallaさんは常識の持ち合わせはありません。『常識の欠片』もありません。
だって まともな考え・理解力を持っていたら支離滅裂な矛盾した訳の解らない文章は書かないでしょう。


レオナルド・大ピンチさん

>スレ主は常識を理解されていない未熟者だと言わざるをえない。残念ながら。

同感です。常識どころか日本語もまともに理解できないレベルと言わざるを得ません。

書込番号:15458029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/10 00:28(1年以上前)

まあ、確かにD800ユーザーには変わった人もいますね。

3600万画素の高画素機だから一枚一枚のデータ容量が増えて当然なのに、データ容量が多いと不平不満を言う人がいるのには驚いた次第です。

書込番号:15458091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度2

2012/12/10 00:55(1年以上前)

人の意見は無視したほうが正確な判断できるという良い見本的なThreadですね。
なぜD800だけ使用者はそう必死に好戦的に他社製品やD600見下さないときがすまないのか、正直疑問に思いますね?

D800、D600、A99vはどれも良い機種でよいでしょう?

EOS5D3も良い機種ですがこちらはD800とは方向性が違うので比較自体が無意味ですね。

ただ正直言って本当の革新的な次世代のFullframeが欲しい方は迷わずA99vでしょう、画素数以外のすべての面でD600やD800,画素数も含めてすべての面でEOS5D3圧倒しています。

ウエストレベルで撮影できるのもFFではA99vだけです、動画でも超高性能なAFが使用可のです、Nikon vsCanonという狭い世界での争いはもうそろそろ卒業されて本当の次世代カメラ開発する力のあるのはどこか?
という本質追求されるといやでもSonyさんに行き着きます。

とにかくEVF毛嫌いせず、A99v一度ためされてください、もう3600万画素だ61AFだなどというくだらない数字争いは気にならならなくなりますよ。


しかもSonyならAFで本格的なZeissレンズが使えます、135mmSonnarや85mmPlanarは絶品です、ぜひ一度SonyA99v使用されてください、もう他社は気にならなくなります。

書込番号:15458188

ナイスクチコミ!9


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/10 04:29(1年以上前)

画素数、解像度は、印刷時に使用するパラメターなので、印刷の大きさに左右されますよね。印刷が小さいなら、高感度の下位機種が上になることも十分にあるでしょうそりゃ。

書込番号:15458504

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/10 04:34(1年以上前)

例えばアサヒカメラの誌面で使う場合、画素数は2000万で十分なので、むやみに3600万画素にして、しかも絞りが絞れないってのはナンセンス。適材適所。どちらが良いとは言えないと思う。

書込番号:15458508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2012/12/10 13:19(1年以上前)

>ビギナーでナイーブなデジカメ初心者が読めば、百害あって一利なしの記事です

いいんじゃないの?ってか、この程度で影響受けるなら、もうとっくの昔に影響受けてD800買ってるでしょ。まあ、ついでにD600も買ってニコンにとってはウハウハの展開かもしれないが。


>ぜひ一度SonyA99v使用されてください、もう他社は気にならなくなります

なんで、どさくさにまぎれてここでα99の宣伝をする?

書込番号:15459669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/10 16:49(1年以上前)

フィルムでも微粒子は低感度だったし、必ずしもラチチュードは広くなかった。
でも大きく伸ばしたいときは低感度の微粒子フィルムで撮影した。

画素数が違うカメラ(撮像素子)で、高感度の画質が画素数の少ないカメラの方がいいだなんて、何を当たり前のことで騒いでるんですか。
D4や1DXはD600より画質が下なんですか?

本来、D800ボディで画素数の違うバージョンを用意すべきだと思うんです。

書込番号:15460209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/10 17:35(1年以上前)

エッカーマンさんの
>本来、D800ボディで画素数の違うバージョンを
 用意すべきと思うんです。

エッカーマンさんに一票、座布団2枚ですね。
よって、それを待っていた私は、未だにD300とD700での頑張りです。
いつの日かD900としての御目見得でしょうか?

書込番号:15460333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/10 18:48(1年以上前)

D700/D800のボディで2000〜2400万画素で高感度特性がよくて、秒8コマクラスのD700の正常進化版が出れば、D700を引退させるかもしれません。

D800と2台体制ですが、意外とD700のレスポンスの良さが手放せません。

私の用途では2L〜4ツくらいまでならトリミングしなければ十分です。
(ならなんでD800買ったんだ、ってツッコミはご遠慮いたします)

書込番号:15460544

ナイスクチコミ!2


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/10 22:51(1年以上前)

捉え方は人それぞれです。

ニコンカメラの線引きははっきりしていますよ。
D600: フルサイズを試したいビギナー、中級者向け
D800: じっくり撮影に向き合いたい資金のある上級者、中級者向け
D4:高感度&連射&耐久性の必要なハードユーザー向け

自分の用途にあったカメラであればそれがベストカメラでベスト画質ですよ。

私には一世代前のD700で十分です。

書込番号:15461774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2012/12/11 03:46(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
(^^)/どうも〜

河出書房さんから出版させていただいた写真集、風景の島はA4サイズ、220線くらいで刷っていますが、経験上D700で十分です。

いくらCTPになっても、高精細印刷をしてもカレイドインクを用いても、表現のはばに大差はないです。カメラは既にここまで来ています。

しかし、仕事で必要となりD800は、以前宣言させていただいた通り、アッサリ買わせていただきました。素晴らしく良く写り、操作性もよく、なにしろ安いと感じました。
これからも、多くの仕事を支えてくれると思います。

さてD600ですが、多くの人に勧めております。良く写り、軽いからです。

ポスター撮り、スポンサー様のご都合、建築写真のパース調整、その他諸々で解像度が必要になった方。十分な解像度があり、使い易く、何よりお安いのD800オススメですが、ご趣味で撮影を楽しみたい方には、ついついD600をおすすめしています。

将来、写真集を作ろう、写真展を開こうと思ったときでも、美しい豊かな写真が撮れますし、なにより手軽に持ち出せる点が良いと思います。

どちらが画質が良いか?

高画素が必要かどうかの差です。
写真展や写真集といった、作品を作る上においては、両者の差は、快調や質感といったものは気になさるレベルではありません。
むしろプリントの腕であったり、まぁその程度のものです。

お仕事で使われる方
D800は期待を裏切らない名機ですね。
ちと重くても、素晴らしいww

書込番号:15462698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/11 09:42(1年以上前)

中田聡一郎さん
>D700で十分

D800買って使ってみてそう思いました。
勿論、解像度は比較になりませんが、D700で十分だったなと思うシーンが多いです。

ただ、画質以外の部分の進歩がうれしいですね。
視野率100%や水準器の装備、意外と大きい軽量化。1.2クロップ
F8対応AFセンサー&さらに暗さに強いAF
単写のレスポンスは落ちてない。

画素数以外での進化にも感心しました。
D700は下取りにしてしまったのでD800で行きます。
もちろん軽量D600も大いに認めてます。
どちらを使うのも正解でしょう。





書込番号:15463237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2012/12/11 11:52(1年以上前)

キングオブブレンダーズ様

本当にそうですね。
かなり、細かいところまで使い勝手が良くなるように、手が入ってますo(^^)o
こういう進歩は、嬉しいですね。
少し軽くなったのも歓迎(^^)/です。

書込番号:15463668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2012/12/13 22:07(1年以上前)

D800の元データサイズ(350dpi)では、D600は拡大になります。 その画像どうしで比較されればよろしいかと思います。

書込番号:15474709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の消耗が進む条件

2012/12/07 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

先日、タイの田舎町で友人のお嬢さんの結婚式があり、充電済み電池を二個持って出かけてきました。D800+20-70mmF2.8Gの組み合わせで結婚式の前夜の小宴会で3枚程度をストロボなしで撮影した後、スイッチを入れたまま翌日まで放っておきました。翌朝、会場でスナップ写真を撮ろうとしたところ、操作ウィンドウ(D800ロゴの隣)が真っ白、電池切れの状態でした。これまでにも、スイッチを入れたまま放置していたことは何度かありますが、電池が無くなるのに遭遇したことは一度もありません。予備の電池を持ち合わせていたことに感謝しながらも、何故一晩程度で放電してしまったのか腑に落ちません。当初、電池の不良が懸念されましたが、帰宅後の充電では問題はありませんでした。
 スイッチを切らずに放置するなど以ての外と皆様にお叱りを頂くかも知れませんが、今後のこともあるので考えられる範囲で理由をご教示頂ければ有り難く存じます。

書込番号:15443315

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/07 00:43(1年以上前)

Indochinaさん こんばんは

少し確認ですが カメラはバックの中にしまわれたのでしょうか?

この場合ではバックの中でシャッター押された常態になり 放電される可能性が有ります

でもバックに入れず そのままで電池無くなったので有れば 原因解りません ごめんなさい

書込番号:15443491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/07 00:55(1年以上前)

互換電池や互換バッテリーグリップを使っているとか。。。

両方とも純正なら(初期)不良ぐらいしか思いつかないです。

書込番号:15443532

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/07 01:28(1年以上前)

スリーブの状態で、一晩で電池が総て無く成るのは変ですね、今一度そうなるかテストされたらどうでしょうか。
再現した場合は、スリーブの状態で漏電の可能性が有りますね。

書込番号:15443618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2012/12/07 01:29(1年以上前)

Indochinaさんこんばんは。

こちらはD7000ですが再生ボタンやMENUボタン、infoボタンを押しっぱなしで背面液晶が点灯し続けます。
また、他のボタンも押している間はファインダー内表示が点灯し続けますね。
カメラをカメラバッグに上向き(背面液晶を下)に入れてボタン類が押しっぱなしになっていた等の心当たりはありませんか?
僕もたまに電源切り忘れてバッグに入れてしまいますが、下向き(背面液晶が上)に入れていますので一晩で電池切れってのはないです。
以前、D90使用時に互換バッテリーを使用していた時は電源を切っていても3週間程で電池切れになった事はあります。

書込番号:15443619

Goodアンサーナイスクチコミ!3


逆火さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/07 01:41(1年以上前)

こんな状況私もありました。火曜日撮影したあと電源入れてまま放置…つい先みると
完全に電池きれの状態でした。D800新しいトラプル発見?ちなみに、ただいま充電中…

書込番号:15443643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 02:15(1年以上前)

そのバッテリーを使わず、1度サービスセンターなどで見てもらった方が良いかも知れませんね。

取り合えず、今わかっているバッテリーの不具合報告は、

バッテリーの型番が、
201XXXXXEXXXXX または、
201XXXXXFXXXXX
の場合、不良なので、交換してくれるそうです。
(ニコン EN-EL15お詫びのページ)
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm

・後、充電したつもりが、何らかの影響で充電されてなかったというのも考えられます。
(例えば、同じバッテリーを2回充電や、途中でコンセントやタップ抜け)

バッテリーの減りは、感覚的なものですが、以前使っていた機種より、
D800は、バッテリー効率の良い感じは受けませんね。
700枚〜1200枚(DX機)→500枚〜700枚(D800)

予備バッテリーを使うまでも無いんですが、保険で持っとくのも良さそうですね。

書込番号:15443707

ナイスクチコミ!3


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2012/12/07 04:57(1年以上前)

2本しか使っていないのですが、両方とも開封後、2〜3回の充電を経るまで、減り方が早かったですけど。
体感的には通常使用の1/4くらいしか保たなかったような気がします。
いずれもその後問題ないので、そのまま使っています。

書込番号:15443835

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 05:37(1年以上前)

良い結婚式でしたでしょうか?!
ひとまずは無事に撮影が終えられて良かったですね。
ニコンのD800のバッテリーは価格も安いので予備も買い易いですから予備を持っておくに越したことはありませんね。

さて、問題について諸条件が考えられます。
1.バッテリーが満充電では無かった。
2.今回使用するまでの間にバッテリーを消費していた。
3.スイッチを入れたまま保管中に何らかのスイッチが押されていた。
などetc

あと、ちょっと気になったのが「操作ウィンドウ(D800ロゴの隣)が真っ白」という部分です。
上面の液晶画面のことだと思いますが、D800のロゴは上面ならびに背面の液晶画面の隣ではなく、別の場所を指しておられるのか判断できませんでした。
また、バッテリーの残量が無くなったとしても上面液晶部の記録メディアの表示はされるので「真っ白」にはなりません。
(たぶん記録メディアの表示はあったと思いますが…それもなければ問題が別になります)

私の見解としてはIndochinaさんの使い方が普段から基本、スイッチはONのままで使用しない時はセーフモードで電源が入っていない状態で放置されておられるようですので今回お出掛けの準備中などでも起動していて、更に旅先でカバンなどに入れておられ何かしらがスイッチ類に触れるたびに起動して電池消耗していたと予想します。
(例えばLvボタンなどは背面で鞄内で押され易く押された場合は電池消耗は早いです)

現状は問題ないとのことですが今後に同じバッテリーで電池消耗が早く感じられるようでしたらメーカーに問い合わされた方が良いですね。
タイだけに目出度いことでタイミングが悪かっただけかもしれませんので大事に考えずに撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15443865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2012/12/07 08:33(1年以上前)

 皆様アドバイス有り難うございます。
 問題が発生した電池は、購入時の付属品でこれまでには何ら問題はなかったもので、当日朝一番1枚目を撮ろうとして頭が真っ白になった次第です。
 皆様のアドバイスを拝見して見るとカメラバックの中でスイッチが押されていた可能性が高いように思います。当日は、24-70mmF2.8に加えて70-300mmもカメラバックに入れていましたので余計に混み合っていたことも確かです。今となっては確認のしようもありませんが・・ともあれ、この電池で問題がないかしばらく様子見したいと思います。
 私の場合1日でバッテリーを使い切るようなことはなく、この結婚式も結局撮ったのは200枚弱で、この電池のキャパで十分こなせる枚数ですが、予備バッテリーの重要性を改めて思い知った次第です。

書込番号:15444149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/07 09:59(1年以上前)

>予備バッテリーの重要性を改めて思い知った次第です。

と云うより、『先ずは、使わない時には電源OFFを確認』の方が先決かと..... (^^;;


書込番号:15444393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2012/12/07 10:30(1年以上前)

>先ずは、使わない時には電源OFFを確認

 御説御もっとも。ただ最近(家内によれば昔から)、物忘れが激しく後始末を怠るようになってきました。注意よりも現物で安心を買う必要があろうかと・・・

書込番号:15444499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 11:31(1年以上前)

バックに入れられてたら、
バック内で、電源入れ放電は結構やりますね。

取り出したときに、電池が半分だったり、
LVが上がっていたときには、ドキッとしたものですよ。

書込番号:15444682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/07 21:40(1年以上前)

Indochinaさん こんばんは

電源ONで バックにしまった事によりの放電が原因で 故障で無かったみたいで 良かったですね。

書込番号:15446803

ナイスクチコミ!0


赤い兎さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/07 21:58(1年以上前)

結婚式の撮影お疲れさまでした。

>電池の消耗が進む条件

電源ONの状態でバックに入れていた時にレリーズ半押しだった事が最有力だったと思います
予備電池はトテモ良い対策ですね!
Lv使用時や寒い時期ですと速く電池が消耗しやすいですが今回はタイでの結婚式ですから・・・
該当しないでしょうね

>電池の消耗が進む条件

私の失敗談を、D300sをUSBケーブルでノートPCに転送させて、転送時間が長いからそのまま寝ました
カメラとPCはUSBで繋ぎっぱなし
朝起きたら電池がすっからかんでした・・・・
電池を4つ持っていたので大丈夫でしたが、なぜ動かないのか驚いた経験があります

書込番号:15446925

ナイスクチコミ!1


スレ主 Indochinaさん
クチコミ投稿数:143件

2012/12/07 23:55(1年以上前)

 お騒がせしております。
 皆様からアドバイスを頂戴してやはりレリーズボタンかなと納得していましたが、今一度私のカメラバックLowepro180Wとカメラとの関係を眺めて見ると、レリーズボタンがバックと接触する可能性は低く、Lvボタンの可能性が高いように思われます。ただ、バックの蓋あるいは壁がLvボタンを押したとすると、ご存じのように大きな音が発生するはずですが、そのような音を聞いた記憶はないのです。やはり、もう少し経過観察が必要かと。
 余談にタイの結婚式の話を。ホテルのコンベンションホールでの当世風の結婚式でしたが、それでも朝7時半から始まってお昼2時まで続きました。朝一番は婿さんの花嫁の親族への許婚の口上から始まり、途中菩提寺まで出向いて仏前結婚式、俗に言う披露宴では、参列者全員が順番にひな壇の花嫁花婿の合掌した手に水を注ぐ儀式が印象に残りました。プロのカメラマン2名が式の経過を写真にとっていましたが、使用機材はそれぞれが、カメラがD3とサブ機D300か?、レンズは28-70mm、70-200mmを使いまわしながらの撮影で、ニコン一色でした。

書込番号:15447533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクセル数が勝手に変わる?

2012/12/06 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5
当機種
当機種

1888 x 3360

2456 x 3680

皆様、

万年初心者の初歩的な質問で恐縮です。

添付の画像は同じ条件(F1.4 ISO 100 RAW + JPEG BASIC)で連続で撮ったもの
ですが、なぜか前者だけピクセル数が変わっていました(1888 x 3360)。

この前後の画像はみな後者と同じ(2456 x 3680)です。画像のデータサイズは
被写体によって変わってくるでしょうが、なぜこの1枚だけピクセル数が
変わっているのでしょうか?

今まで気がつかなかっただけかもしれませんが、なにか腑に落ちません。

どういう時にこういった現象が起こるのかどなたか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15441197

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/12/06 16:32(1年以上前)

quiteさん
 3360×1888は動画LV中の静止画撮影のサイズですね。
 このコマを撮影した時に動画LVになってませんでしたか?

書込番号:15441215

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 D800 ボディの満足度5

2012/12/06 16:46(1年以上前)

540iaさん、

ご返信ありがとうございます。

あ、ひょっとするとそうかもしれません。LVのモードが勝手に変わっていたので
直した記憶が。

迅速で的を得たご回答ありがとうございました。

書込番号:15441274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

植物園に入ったら湿気が凄かったけど、

2012/12/05 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

カメラがビシャビシャになるほどの湿気で、当然内部もビシャビシャだと思うんですけど、これは大丈夫でしょうか?

書込番号:15434627

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/05 04:06(1年以上前)

防湿庫に入れる、もしくは、乾燥剤を入れた密閉容器の中に入れる、もしくは、風通しの良い所において、自然乾燥させる。

書込番号:15434647

ナイスクチコミ!0


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/05 06:07(1年以上前)

レンズを外して、ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:15434746

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/12/05 06:30(1年以上前)

すぐにSCへ持って行って点検

書込番号:15434773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 07:11(1年以上前)

ひどいとまず撮影ができません。お風呂の中が経験上一番すごいです。ビニール袋で撮影時以外は守るとシャットアウト出来るでしょう。カメラバッグ全体を守ります。

書込番号:15434823

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/05 07:13(1年以上前)

おはようございます。

シッカリと乾燥させてくださいね。
その後に動作チェックもされたほうがいいですよ。

書込番号:15434827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/05 07:22(1年以上前)

とりあえずタオルで拭いて乾かすのがいいと思います。

書込番号:15434839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/12/05 08:05(1年以上前)

似た状況で、一日でカビが生えた事があります。
レンズ表面に取れにくいほこりが有るなと思ったら小さいカビでした。跡が付いちゃいました。
レンズキャップも外して、よく掃除される事をお勧めします。

書込番号:15434916

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/05 08:06(1年以上前)

いまさら手遅れでしょうが、あまり強制乾燥させても弊害がありますし。
乾燥した通気環境におくしかないような気がします。
冬場は結露しやすくなるので注意が必要ですね。
植物園の入出時、気をつけるしかなさそうです。

書込番号:15434919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/05 08:08(1年以上前)

外部に関しては、タオルなどで水分を拭き取る。
内部は、レンズを外しボディキャップをゆるく付け
空気の流れのあるところで暫く放置。
時間があるときなら、急激に乾燥するよりも少し時間を掛けた方がよいと思う。
時間がないときなどは、ドライヤーの"cool"を使ったりしますけれど、
自然乾燥の方がいいと思います。

冬場など、寒い屋外から高温多湿の室内に入る場合はある程度の対策をしましょう。
カメラをビニール袋など通気性の無いものに入れから室内に入り、カメラの温度が室内の温度に
十分に馴染んでから取り出し、撮影に掛かる様にする方が良いですね。

書込番号:15434920

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/05 08:26(1年以上前)

防湿庫に入れる前に風通しの良い場所に丸一日おくことです。

防湿庫は”防湿”であって”除湿”ではありません。

書込番号:15434968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/05 08:43(1年以上前)

これからの季節、よくあります。

スキー場で、外で撮影していて、レストランに入った場合とか
多摩動物公園で、蝶の展示館に入った場合があります。

私は、樹脂性の袋にカメラを入れて、外気と同じ位になるまで
待ちます。

袋を一つ用意しておくと便利です。

書込番号:15435028

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/05 08:48(1年以上前)

カメラがビシャビシャになるほどの湿気でも、内部がビシャビシャだとは限りませんが、
もし、内部がビショビショなら既にアウトかもしれませんが、
その場合は電源を入れずに急いでNikonへ問い合わせしてみましょう。

書込番号:15435044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/05 10:26(1年以上前)

九時半さん こんにちは

外装が湿度で濡れてしまったという事ですが レンズ内にも水が入った痕跡はありましたでしょうか?

カメラは違いますが 朝露濡れてしまう事 有りますが 外装綺麗に水滴付くだけで ボディやレンズ内に 入ることありませんでした 

でもカメラにとって 水は天敵ですので 現場では外装の濡れタオルなどで拭き 
家に帰ったら 一応バッテリー外し バッテリーケース内や レンズ外しマウント内など 水が入っていないこと確認し 
キャップヤフィルター外したり フタ等開けることで切り所は開けっ放しにし 内部に水分閉じ込めないようにして 
風通しの良い所で自然乾燥が一番です

書込番号:15435342

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/12/05 10:54(1年以上前)

 秋から春先にかけて温室や相当の場所にカメラを持ち込むと、たいてい結露します。植物のあるところは湿気も高いんです。私はたびたび結露を経験しており、事前に結露が予想されるときはレンズとカメラに使い捨てカイロを捲いて、その上にサポーターなどで覆って保温しています。

 ですが不幸にして結露すると(たびたび経験しました)、外側の水滴はぬぐうとして、内部は自然乾燥に任せています。

 外側の結露が激しいときは内部も曇り、ファインダーで除くと真っ白になっていて何も見えなくなります。もっと激しいときはレンズ内部にも湿気が入り込み、レンズを取り外して透かしてみても曇っていることが分ります。
 でもよほどのことがない限り、自然乾燥で戻ります。とはいえ、レンズまで曇るとそこにある粉じんがレンズにくっついてしまう可能性があるので、レンズまでは曇らせないようにすることです。
 曇りを乾かそうとレンズを外し通風をよくしたりすると、かえって粉じんを巻き上げることもあるので、あまりいじらないほうが得策です。

 なお、これまでの経験でいえば、結露でただちにカメラやレンズが明らかに異常になったことはありません。

書込番号:15435438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/05 12:33(1年以上前)

植物園だから多少の温度差(ボディーと外気温差)はあるかもしれませんが、
今回の件はいわゆる結露とは別物ではないでしょうか。

書込番号:15435778

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/05 13:36(1年以上前)

神経質な人が多くてびっくり。外側の結露水滴程度で大騒ぎしていたら、肝心の撮影ができない。

書込番号:15436014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 17:43(1年以上前)

北海道に住んでおりますが、寒い外から室内にはいればボディーはビショビショになるので、カメラバッグにいれたまま温度が安定するまでバッグの外には出しませんが、結露してしまった場合レンズをボディーから外すのは絶対NGです。
ボディー内部に温かい空気が入って温度差で結露します。ちなみにレンズキャップも外さず付けたままにしておけばレンズ表面も結露しません。
結露したカメラはそのまま放置が一番。拭いたりすると水広がります。

書込番号:15436808

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/05 18:31(1年以上前)

D800もコンデジ並みになったんだねェ。
ニコンもウハウハだろう。

書込番号:15437022

ナイスクチコミ!3


スレ主 九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/12/05 19:57(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
確かに内側は外側みたいにビショビショになることはないですよね。
やっぱり温度差が出ないようにビニール袋に入れて鞄に入れたりして、結露を防いだ方がいいようですね。

書込番号:15437395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:2164件
当機種
当機種

左と同じカワセミです

同じカワセミを撮影したのですが、羽の色がずいぶん違うような気がします。

これでいいのでしょうか、、、

ホワイトバランスは、どちらもオートで撮影しています。

よろしくお願いいたします。



書込番号:15433424

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/12/05 10:42(1年以上前)

流石、じじかめ さんらしいコメント
好きだな〜ッ!

書込番号:15435393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/05 11:03(1年以上前)

これは良いシーンで撮れましたね、羨ましいです。
あとは手ブレさえ克服できたらいいですね。
ちなみにNikon300mmF4は非VRなのでD800のような高画素機は三脚必須です。
私はD300sですが一脚使用です。

書込番号:15435464

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/05 11:45(1年以上前)

デジカメ板ではカワセミは人気者ですね。
1羽のカワセミを何人ものカメラマンが追い回し…。 (^^;)
この前もNHKで、東京近郊の川にカワセミが戻ってきているとかで番組がありましたが、何人ものおじさんが長い交換レンズを付けたデジイチを持って大騒ぎしていました。

カメラ映像機器工業会(CIPA)は、カワセミにデジカメ販売特別功労賞をあげないといけませんねエ。

書込番号:15435608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/05 14:55(1年以上前)

じじかめ様

お便りありがとうございます。。。

この場所に、カワセミが一羽しかいないそうですよ。。。



書込番号:15436241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/05 15:01(1年以上前)

ブラックモンスター様

300ミリF4は、、三脚を持ち歩かなければならないのが大変ですね。。。

その点、VR70-300ミリは、、軽くて便利ですね。。。

オリンパスの1.7倍テレコンを付けると、、ピントが合いにくいですね。。。

ピントが、、すぐ迷います。。。


書込番号:15436261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/05 15:07(1年以上前)

当機種

霧G☆彡。様  Chubou様

お便りありがとうございました。。。


書込番号:15436278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/05 19:51(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。そうすると色が違うのは、日光の関係かもしれませんね?

書込番号:15437361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アガシャさん、はじめまして。

出遅れました(^^ゞ

皆さんのコメントを呼んで解決済みかと思いますので、画像だけを載せておきます。




書込番号:15438067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/05 23:17(1年以上前)

光の詩人 様

お便りありがとうございます。

すごい解像力ですね。。。

どこのメーカのレンズなのでしょうか、、、

私は、、望遠レンズをVR70−300ミリしか持っていません。。。

500ミリくらいのレンズが欲しいですね。。。

これからもよろしくお願いいたします。


書込番号:15438491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/06 00:12(1年以上前)

アガシャさん、こんばんは。

> 全部、VR70−300ミリにオリンパスの1.7倍テレコンを付けて撮りました。。。
> 解像度が悪いのと、手持ち撮影ですから手ぶれをしていると思います。。。

他社のテレコンをお使いとのことですが、フロントに付けるタイプのテレコンでしょうか。
他のレンズに最適化されたテレコンをつけると、画質低下につながる可能性が高いと思います。
D800ですし、テレコン無しで、DXフォーマットにクロップした方が良い結果が得られるかもしれません。

また、実焦点距離 250〜300mm程度に、さらに1.7倍のテレコンですから、500mm近い焦点距離ですね。
VRはレンズごとに最適化されていますから、他社のテレコンを付けた場合は、効き目が低下しているかもしれませんね。

まずは、このテレコンを外すところから試してみてはいかがでしょうか。
500mm級のレンズを検討するのは、その結果を見てからでも良いかと思います。

これからも、どうぞ楽しみながらカワセミ撮りにチャレンジなさってみてくださいね。

書込番号:15438798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2012/12/06 01:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

色かぶりだったりして?

サンヨン+純正1.7倍テレコン

ボーグ

カワセミのレスリング   フォール!  ネタです

こんばんは。

D800でカワセミですか・・・いいですね。

カワセミの色については構造色ということでhotmanさんのコメントの通りのようですね。先日TVでもこの構造色についての番組がありましたが、この構造色のおかげでカワセミの動き次第で色彩は微妙に変化し、カワセミ愛好家のカメラマンを右に左に走らせるので、構造色様々ですね。

光の詩人さんのようなゴーヨンではないのでなんかな〜という感じですが、仕事に飽きて古い写真を見ていたら色合いの異なったものがあったので、ちょっとアップしてみますね。まあ、すべてネタということで・・・(笑)。

小生の場合、散歩でカシャって感じなので色かぶりもあったりしますが、カワセミは構造色ということで、光の加減や角度で目視でも相当いろいろな色が見えるようですね。痛くない注射針の話じゃありませんが、自然界にあるものをコピーするバイオミメティクスが注目されているのも納得です。

言わずもがなですが、解像度に優れた明るい高価なレンズには勝てませんが、カワセミにストレスを与えず距離を詰めるテクニックも大切な気もいたしますので、皆さんのレンズに関するご指摘に頷きながら、蛇足ながら、書き添えたいと思います・・・小生のようなプアマンの必須テクニックです(笑)。

D800でのカワセミの写真、これからも楽しみにしたいと思いますので頑張ってアップしてくださいね。ただし入り込みすぎてレンズ沼だけでなく、リアルな沼にも落ちたりしませんように・・・人によっては快感を感じてしまうようですが(笑)。与太話が長くなり、失礼いたしました。





書込番号:15439118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/06 09:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

くまっち中野様

お便りありがとうございます。

テレコン無しで撮ってみました。。。

VR70-300ミリです。。。

 D3 1200万画素をかなりトリミングしていますが。。。









書込番号:15439818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/06 09:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アナログおじさん2009様

お便りありがとうございます。

すごい写真ですね。。。

私はカワセミを撮影し始めたばかりです。。。(5〜6回くらいかなぁ、、)

レンズが、、VR70-300ミリしかありません。。。(悲しい、、)

もっと修業いたします。。。

これからもよろしくお願いいたします。。。





書込番号:15439843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/06 23:56(1年以上前)

アガシャさん、こんばんは。

素敵な写真をアップロードいただきありがとうございます。
D800ではなく、連写優先でD3で撮影されたのですね。
なかなか良い姿の写真が撮れていると思います。

テレコンを外し、ISO感度も高めにしたせいでしょうか、雨の日にもかかわらず、
シャッター速度も1/1000程度以上をキープできていたようですね。

1、2枚目、次の投稿[15439843]の3枚目などは、ピント位置も良く、胴体の被写体ぶれも
この写真からはほぼ認識できませんね。解像感があります。
カワセミ、俊敏ですねー。
翼が被写体ぶれしているものもありますが、これはこれで動きがあって良いと思います。

連写性能は劣りますが、D800でもうまくタイミングよく撮影できると、トリミング耐性の
高い写真が得られると思います。
D700とD800Eを使っていますが高感度特性もD800Eの方が良い様に思いますので、その点でも、
(D700とほぼ同じ撮像素子を使用していると言われる)D3より、D800の方が有利ですね。

今後も良い写真がたくさん撮れることをお祈りしております。

それでは。

書込番号:15443292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/07 08:03(1年以上前)

くまっち中野様

お便りありがとうございます。

貴重なアドバイスありがとうございます。。。

カワセミをD800にVR70−300ミリ、テレコンなしで撮ってみます。

曇りの日が多いので、シャッター速度が上がりません。。。(悲しい、、)

三脚も必要ですねぇ。。。

もっと修行いたします。。。

いいのが撮れたら載せます。。。

300ミリF4が、、欲しい、、、






書込番号:15444096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/07 12:15(1年以上前)

アガシャさん、初めまして
解決済みなのに申し訳ございませんが、一点お聞きしたい事があります。
貴撮影ポイントには、カワセミが1羽しか居ないとのコメントですが、
こちら2012/12/05 09:21 [15435144]に掲載の写真には一度に数羽のカワセミが映っていますが、合成ということでしょうか?
僕も鳥撮りですが、あまりにレアな状況なので、興味を持ちました。
勘違いなら申し訳ございませんが、参考までにご教示願います。

書込番号:15444801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/07 15:47(1年以上前)

ケンコロン様

お便りありがとうございます。

はい、、カワセミは一羽しかいませんよ。。。

フォトショップ7.0で連写した写真を合成したものです。(だいぶ古いソフトですが、、)

まだカワセミを撮り始めて間がありませんので、うまく写せませんが、、、

もっと修業いたします。。。




書込番号:15445430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/08 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



VR70-300ミリ トリミングしたものです。。。

VR70−300ミリでは、、限界を感じます。。。

修業が足りないのかもしれません。。。(悲しい、、)







書込番号:15450947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/08 20:06(1年以上前)

別機種

遅くなりました。

使用しているレンズは「ニコン AF-S NIKKOR 500mm f-4G ED VR」です。

このレンズは最高です。

書込番号:15451103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2012/12/08 21:03(1年以上前)

光の詩人 様

お便りありがとうございます。

すごいレンズですね。。。

私には、、とっても手が出ません。。。

私も、、300ミリF4が欲しいです。。。(ささやかな願いですが、、)

シグマの150−500ミリを持っている人をよく見かけますが、どうなんでしょうね。。。

小鳥を撮るには、500ミリくらいが必要ですね。(たぶん、、)

皆様がよいレンズだと言っているレンズを、一度使ってみたいですね。。。

重いし、高価だし、、無理ですが、、、




書込番号:15451347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初心者です

2012/12/04 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

このたび初めて一眼レフを購入しようと考えております。長くいいものをと考えて金額よりも、まずいいものを購入しようと思います。が、何を買ったらいいのかまったく分からず、ランキングでこのカメラをみて気に入りました。
撮りたい写真は水槽内の生き物や子供や風景様々になると思います。カメラよりレンズとまでは分かっているのですが………このカメラを勝って損はないでしょうか?

書込番号:15431775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/04 17:00(1年以上前)

D800はイチオシのデジイチだと思います。
レンズが必要ですので、予算的には諸々30万円ほど必要かと。
写真1枚のデーター量が他のカメラより多少多いので、パソコンも相応の容量が必要です。
お子さんの写真を記録的に取れば1TBなんてあっという間でしょう。

ただ、ランキングだけで決めずに必ず店頭で持って触って下さい。
あとはお子さんと一緒に出かける際に、このカメラを首から下げている姿も想像してみて下さいね。

書込番号:15431836

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/04 17:02(1年以上前)

こんばんは。

買って損はないと思いますよ。
上位機種ほど長く使えたりもします。

参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15431843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/04 17:25(1年以上前)

シュリンプ君さん、こんにちは。

拙のメインシステムはキヤノンのEOSなんですが、
そんな拙が「いいカメラだなぁ」と思う訳で、
ニコンというシステムの選択と
D800というカメラの選択は○だと思います。w
(個人的にはD600に興味があるのですが)(笑)

ついで、フォーマットについてですが、
最初からFた。FXフォ−マットという選択もありだと思います。
(もちろん経済的な背景があってのことですが)
フィルム時代は(ほぼ)全員フルサイズでスタートでした(笑)

清貧の思想で、限られた機能や能力の機材を使いこなす
努力と工夫も大切ですが、実は入門者にはストレスかもしれません。
余裕のある機材でストレスなく写真をたくさん撮ることが、
上達への道という考え方も「有り」だと思います。

書込番号:15431931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/04 17:36(1年以上前)

シュリンプ君さん こんにちは。

今のカメラは例えプロ機でもシャッターさえ押せれば、綺麗に撮れると思います。

このカメラは高画素の為RAW現像されるのであれば、パソコンのスペックもそれなりに必要ですしレンズも高級レンズと普及品の差もはっきり解る性能が有りますが、購入されて後悔かする機種では無いと思いますしお薦め出来る機種だと思います。

書込番号:15431979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/04 17:46(1年以上前)

はじめての一眼レフカメラでしたら入門期のAPS-Cカメラから…と仰る方も多いと思いますが「金額よりも長く良い物を使いたい」という観点では(フルサイズでもD4でもなく、上位機種だと勘違いされているD800Eでもなく、またD600でも、またD4でもなく)D800に着眼されて間違いないと思います。

確かにカメラよりもレンズの要素は大きいです。
カメラは顧客囲い込みという狭量でレンズの取り付け部(マウント)が違い、カメラを決めるとそのメーカーで縛られがちですが、しかしカメラに限らずクルマなどでもメーカーに縛られるのはその趣味の本来の楽しみを奪ってしまうことになり兼ねません。レンズでカメラを選ぶより、良いカメラを買ってそれに合うレンズをアクティブに選んで楽しむ方がより写真撮影を楽しめると思います。

また、フィルム時代のカメラは新しいカメラほど機能が付加されるものの、撮影機械としては完成されていたので古いカメラでも最新機にはない味があり撮影が楽しめました。
しかしながらフィルム時代とは違ってデジタル化されたカメラはまだ発展途上であり映像処理エンジンなど同じランクのカメラなら新機種のカメラほど性能が良い物となっております。
(例えば新しいカメラといってもD600はD800/Eより発売は後になりますが同じランクではなく、また映像処理エンジンもD800より進化した新型ではありません)
「長く良い物を使いたい」という部分は私も同じで物を買ううえで間違ってはいませんがデジタル・カメラに関してはある程度は進化したら買い換えるのが(例えば描写がより良くなったりノイズが少なくなるなど)性能を甘受できると思います。

あと蛇足的ですが例えばキヤノンのカメラとニコンのカメラは使い勝手だけではなく出てくる画像の色が違います。
人肌などで深い色合いのキヤノンに対してニコンはRAW現像で透き通る肌色になります。
両方のメーカーのカメラを使っていますがどちらも捨て難くどちらが良いとは一概には言えません。(建前ではなく本当に!!)

シュリンプ君さんがニコンのD800をご検討で、実際にD800のユーザーとして申し上げてD800はお薦めです!
使っていて使うほど楽しめる良いカメラですよ!!
撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15432010

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/04 18:01(1年以上前)

こんばんわ〜
このカメラに限らず最近の物は良いですよ^^
水槽内の生き物を撮られる場合には高感度に強い方が使い勝手が良いと思います。
この辺考えるとニコンだとD600なんかも候補になると思います。

ただD800とD600の価格差を考えるとD800がお買い得の様な・・・
あとD800が高感度に弱い訳では無いのでD800を押す方が多いと思います。

書込番号:15432063

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/04 18:06(1年以上前)

追加です。

水槽内生物の撮影にはマクロレンズが必要になってくると思います。

こちらも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15432082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/04 18:17(1年以上前)

D800ユーザーとして、初心者だから必要ない、なんてことは全くありません。
私もカメラ歴はそれなりに長いはずですが、趣味でもありますし、技術的には初心者みたいなものです。

ただ、唯一分かっておいていただかなければならないのは、その重量です。

はっきり言って、相当「重い」です。

特にD800を生かすレンズをつけると、普通に2キロくらいになります。
先日1日京都で撮影してたら次の日筋肉痛に苦しみました(いやまあ、普段から運動不足なんですが)。
その分当たり前のようにサイズも大きいですし、もち運びにもそれなりに気を使います。
三脚を使うのなら、三脚もそれなりの強度のものが必要になります。

気が向いたらパッとカバンに入れて持っていく、という点ではあまり向いていないかもしれません。その点は了解しておかないと、せっかくいい物を買ったのに、机の上で文鎮になります。

あと、廉価モデルに比べて、シーンセレクターみたいな、初心者向け便利機能はありませんので、撮影シーンに応じて、自分でカメラの設定を調整する必要があります。

でも、やはり使っていて、いいカメラだと思います。
ぜひ購入して使ってやってください。

書込番号:15432126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/04 19:08(1年以上前)

当機種

D800+純正最安50/1.8G 大きな水槽でしたが撮影できます(笑)

D800も有りだと思います!!

勿論スレ主殿仰る「買って損は無い」と思いますし、思って楽しく使用しています。
用途に合ったレンズを購入しなければならない事まで理解できておられるようですので、是非!お仲間になりましょう!! 

欲しい時に、購入できるときに、ご自身の欲しい機種を購入されることが肝要かと! じゃないと後悔しますよぉ〜(笑)

(駄文失礼)

書込番号:15432347

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/12/04 20:27(1年以上前)

D800は素晴らしい機種です。

スレ主さんもニコンSCや店頭で実機を体感してから購入なさった方が良いです。

この機種を購入後、24-70ED、70-200VRUなどの大三元のレンズと合わせるとさらに幸せになります。

書込番号:15432706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/12/04 20:47(1年以上前)

D800主軸に、AF-S24-70f2.8GかAF-S24-120f4G VRと、水槽撮影用に60mmマクロか105mmマクロは
欲しいですね。最低40万円コースとなりますが、気合いを入れて画質重視のシステムをお勧め
します。

書込番号:15432816

ナイスクチコミ!1


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/04 21:18(1年以上前)

買って損は全く無いです。
が、D800からスタートすると、D800の凄さと言う物を感じる事は出来ないです^^
現状、フルサイズ機でD800以上の画質の物は無いとも言われています。

書込番号:15433002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/05 01:24(1年以上前)

買って損しないカメラですし長く使えるカメラです。が
カメラも他の道具と一緒で適材適所。
正直に言って、普段使いに大きさと重さは問題ないでしょうか?
そこだけは実物を要確認ですね。
それがOKならいっちゃっても損はしないカメラです。

書込番号:15434399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/12/05 23:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今日電機やさん等色々見てきましたが…………d800が置いてなく、ほかの機種などみてきました。

実に悩みます。店員さんはソニーのα系を進めてきます。

んーーー

書込番号:15438573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/05 23:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
んー………周りに一眼レフの仲間がいないだけにほんとに悩みますね(^^;)

D800がかなり良いと言うことは分かりましたが、量販店ではほかのものを進められたり………

まぁ…この悩んでる時間も楽しみの一つなのですが(^-^;)

書込番号:15438589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/05 23:47(1年以上前)

こんばんは。

ここに書き込みしてる皆さんは電器店の店員さんよりもカメラに詳しい方々ですから
安心してD800を選ばれていいと思いますよ。

書込番号:15438665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング