D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影とレンズ選び、2つ質問です。

2012/06/07 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット

こんにちは。

D800を気に入ってしまい、購入を真剣に考えています。
ニコン機は使用経験がないのですが、たまたま友人の付き合い(D3200検討)で
サロンへ寄ったところ、D800が気に入ってしまいました。

シャッター音(どうでも良いですか?)
操作性
グリップ感
AFがとても良さそう
非常に精細な画質

ただ、画像を持って帰ったのですが、高ISOでNRオフだと思ったよりノイズは多く、
NR標準だと、ノッペリした感じです。

しかも、別スレで、画素数を大幅にアップさせたがために、ノイズとトレードオフ
したなんていう意見もあります。


実際にいろんなケースでお使いの方、如何でしょう。
ニコンサロンでは限られた範囲であるため、どうにも判断がつきかねます。

ライバル機との比較も気になります。
(5DMarkVとか)


2)レンズについて
キットレンズは利便性であって、ボディに負けてしまうということがあります。
このキットレンズも然りでしょうか?

あまりにも甘いようでしたら、ボディ+他のレンズも考えます。

ちなみに、ニッコールレンズは1本もありません・・・

お勧めの組み合わせはありますでしょうか?


とりとめがなくて申し訳がありません。
よろしくお願い致します。


因みに、使用用途は、ポートレート(屋内外)、屋内スポーツ、街、旅行
ドッグランを走る犬です。

小型軽量と画質、マイクロ4/3とは思えない高ISO耐性が気に入って、OM-Dを
購入し、大いに満足はしていますが、欠点も目立ちます。
小型化でボタンが限られ、操作がしにくいこと、OM-D購入前は撮る予定がなかった
動体を撮る頻度が今後増えますが、OM-DではC-AFもTRも厳しいです。

書込番号:14651954

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/08 15:56(1年以上前)

 >でも、7Dのようば、ボコンというようなシャッター音でしたら、
 >それだけで萎えてしまいそうで。<

 おーっと、それはいたって重大な要素ですね! (と言うか、もう超致命的な!)
 
 だって、幾度となくシャッターを切る度に、萎えていたらもう撮影への集中どころでは
ありませんな。(涙
こと、シャッター音に関しては、知る限り圧倒的にD800に軍配を上げる方が多いです。
(自分は、その音は気にしない方ですが、連れ合いはやはりいい音だと言います)(^^,
D800の精細・クリア差は、少なくもD700などに比較しても歴然ですし、室内スポーツにも
レンズさえ選べば、相当いけますよ。

  今から、そう言っては何ですが、D800よ! ばっ、バンザーイ!

書込番号:14655435

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度4

2012/06/08 17:05(1年以上前)

5D3のシャッター音とミラーバランサーだったら問題無いと思いますよ。
十分、D三桁シリーズに匹敵する、音、感触だと思います。
かえって、D800は金属残響音がありますが、そういうのがない分、シャッター音、ミラーバランサーは、あっちのほうが優秀かもしれません。
甲乙つけがたい感じに今回は仕上がっています。
僕も店頭で7Dに触ったときは、NikonのD三桁からすると出来が悪く感触が気持ち悪かったですけど。
5D3はそんなことありませんでした。
さらに、連射速度が下がるものの静音モードはなかなかすぐれものです。

少なくとも、シャッター、ミラーショック周りで、5D3はNikonのD三桁に引けは取らないと思います。

僕は、発売前のサンプルが妙に緩かったこと(その後RAWはDPPのバージョンアップで改善?)。
品川の発売前の展示会で展示されていたプロのサンプルも我慢できそうもないくらい緩かったこと。
ストロボがないこと。
D800が異常に安かったこと。

から、D800にしましたけど。
色や、WB、フルサイズでの連射速度、JPEGでの高感度画質、白飛びへのつながり、色かぶりのなさ、なんかは5D3というかCanonの方が上かなと思うこともあります。

D800は1.2xの25MPで5fps出ますので、僕はそれでやりくりするつもりですが、動体を連写で撮るなら、フルサイズで6fps出て、高感度に強い5D3という選択肢もありかとは思います。

書込番号:14655580

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度4

2012/06/08 17:08(1年以上前)

気をつけないとD800はつけるレンズが品切れで困るかもしれません。
24-120mm/F4Gを注文して3ヶ月になりますが、全く気配もありません。

ヨドバシへ行っても大抵のレンズに予約受付中の札ばかりで、3/4くらいのレンズが予約制になってるんじゃない?という感じですし。
値段も3月位から比べ、2割ほどヨドバシの売価で上がっています。

書込番号:14655588

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/08 17:25(1年以上前)

(横レス失礼します)
yjtkさん。書き込みありがとうございます。
仰るのも一理ありますね。確かにパーツの一部は海外生産もしているでしょうね。
実はうちの会社の取引先がタイに進出していて伝え聞くレベルで現地の話は多少ですが事情を知っております。ちなみにその関係会社は高台にあったので洪水被害は免れましたがインフラや周辺の下請けなどが水に浸かったりでそれなりに混乱していました。日本にもあるように企業城下町みたいになっていますからね。
(ニコンはうちの取引先ではないので詳細情報はなく想像の域は出ませんが)ただ企業がたとえ洪水被害があったにしてもいつまでも生産計画をなし崩しにするとは思えず類似のメーカーの話になりますが金型を日本に送ってタイが復旧するまでは国内生産に踏み切った会社の話も聞きました。(もちろんコストは跳ね上がりますのでキツイみたいですが^^;うぅ〜ん身に抓まされる)
またメーカーは数年前にアイシン精機が火災にありトヨタが数日間生産停止に陥って以来、リスクの分散化というやつでトヨタのみならず他のメーカーも部品の単一下請への100%発注はしなくなっています。
以上のことからニコンも同じと考え「タイが〜」というのは言い訳も入っているのではと推察しました。ニコンも大変だと思いますが頑張って作って欲しいですね〜。

書込番号:14655626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/06/08 18:09(1年以上前)

eagle-no.1さん

そうですね。
惚れてしまえばあばたも笑窪で・・・

ノイズの比較サイトを見つけたので比較すると、1600まではほとんど差が
ないように思えました。3200や6400辺りですと、違いは明確です。
しかし、極端に違うかと言われれば、そうでもないと思います。
大体、自分の中では、1600以上はほとんど使っていませんし。

正直、フルサイズへの憧れがあります。

しかし、D4はさすがに・・・
D700も相当に悩みましたので。今度こそ感が。

書込番号:14655749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/08 18:12(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

おもしろいですね。

シャッター音、凄く気になる方です。
といいますか、機械が好きなんですね。

D800のシャッター切った時、音と感触が理屈抜きに良いなあと思いました。

書込番号:14655756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/08 18:20(1年以上前)

yjtkさん

そうですね、7Dの先入観ではいけないかもしれませんね。
いろんなサイトやそもそもニコン・キヤノンのサイトを隅々まで見てますと、
細かい機能も5Dは持っていますし、トータルバランスは上かなとも思って
います。

5Dもそうだと思いますが、7Dは日本製だったと記憶がありますが、タイに
頼っているニコンに比べ、供給も良いでしょうし。

基本的にストロボが嫌いなので、いつも買わないのですが、緊急時に、内蔵
されているのは強いとも思います。

連写も6コマ必要?って言われると、そうでもないような感じがしますし。

二大メーカーって言われるだけのことはありますね。
甲乙つけがたいというか、一長一短がありますしね。

明日にでも、キヤノンのショールームへ行ってみるつもりです。
踏ん切りがつきそうな気がします(笑)

書込番号:14655783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/08 21:28(1年以上前)

皆様

本日、販売店から連絡があり、キャンセルが出たのでお渡し出来ますとのこと。
土日は用事があるので、月曜日に取りに行きます。

しかし、昨日の注文で、ビックリです。

これも運命かもです。
D800買っちゃえって(^^;


キットなので、他のレンズをどうするか考えねば。
OM-Dを手元に残すか、下取りに出すかも。

取り合えず、報告です。

書込番号:14656387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/08 21:37(1年以上前)

おぉーーっスゴイ!もう入手ですか!それもレンズキットとは良かったですね〜
運が良いですね!←私だったら宝くじかナンバーズしたくなります(^^当たったら高額レンズの購入資金でしょう
ともかくお喜び申し上げます。是非、画像のアップを楽しみにしておりますね。
(あっそうそうファームアップのバージョンアップもしておいてくださいね d'-^)

書込番号:14656435

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度4

2012/06/09 02:39(1年以上前)

それはラッキーでしたね。

OM-Dは持っていた方がいいのでは?

僕は、D800とNEX-5Nですが、使い分けています。
普段から使うには、D800は大きすぎますから。

書込番号:14657598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/09 09:24(1年以上前)


    「 スレ主様 」

   D800よ! ばっ、バンザーイ!

 あっ、くどかったですね。(^^,
ともかく、使用してもう2ヶ月半、D800の精細でクリアな画質は、もう別格です!



 

書込番号:14658321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:34(1年以上前)

F92Aさん

ありがとうございます。
ファームのアップのご指摘ありがとうございます。

楽しみで仕方ありません。



皆様
スマホでアップしたら、反映されていないように見えたので、複数回
同じようなカキコミをしてしまいました。

今、削除依頼を出しました。

書込番号:14658359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:39(1年以上前)

yjtkさん

そうですね。
ちょっと無理してでも、OMDは残そうと思います。
画質は大きく伸ばさない限り、大きな差はないくらい綺麗ですし、何より軽い。

出張とか、他の荷物がある時は、D800はきついかもしれません。

使い分けできれば便利ですよね。


大体、OM-D発売と同時にオリンパスの有料会員(1年間)になってしまって、
ポイントも結構貯まっているので、勿体なくて・・・(笑)

書込番号:14658383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:43(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

色々、貴重なご意見ありがとうございました。
Nikon板で相談させて頂き、とても有意義でした。

これからは仲間入りさせて頂きますので、これからもよろしくご指導の程、
お願い申し上げます。

レンズについては、とりあえず、28-300を使用して、友人で、D7000ですが
FXフォーマットレンズを複数持っているひとがいるので、ちょっと借りたり、
サロンへ行ったりして、じっくり行こうと思います。

書込番号:14658403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 18:22(1年以上前)

皆様

たくさんの貴重なご意見を頂き、大変ありがたく思っております。
また、皆さんにGood Answerをつけられず、恐縮です。

これからもよろしくお願い致します。

受け取れる月曜日が楽しみでなりません(笑)

書込番号:14660312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/09 18:41(1年以上前)

 工場直送のカメラなら問題ないと思いますが、手にされたら一応ファームウェアバージョンが
最新になっているか確認してください。
もうご存知なら良いのですが、旧バージョンでシャッターを切ると、不具合(フリーズ)が
起きることがあります。
(小生のも、それをアップしてフリーズが直りました)

書込番号:14660413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/09 18:48(1年以上前)

あっ、「F92Aさん」の、ご進言でもう解決済みでしたね。
              失礼しました。(大汗・・

書込番号:14660433

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 28-300 VRレンズキットのオーナーD800 28-300 VRレンズキットの満足度5

2012/06/09 21:15(1年以上前)

スレ主様ではございませんが…
楽をしたい写真人さんGoodjobですよ!p^^)
思いやりあるアドバイスはきっと喜ばれていると思います。私からもナイス差し上げます!!!
(スレ主様失礼お許しください)

書込番号:14661069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2012/06/10 13:19(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

お気遣いありがとうございます。
忘れずにファームアップします。

書込番号:14663995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/06/10 13:23(1年以上前)

F92Aさん

仰る通りです。
皆様のお気遣いには大感謝です。

ありがとうございます。

書込番号:14664001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:46件

現在、Makro-Planar 2/50 ZF、Makro-Planar 2/100 ZF.2を他社機でマウントアダプター経由で使用しています。最近、アダプターを使うとレンズ長が長くなっていまいち使いづらいなと思うことが多々あります。

そこで、アダプターを使わずにニコンのデジタル一眼でも使いたいなと思ってるのですが、MFのしやすさ、画質、使い勝手を勘案するとどの機種がおすすめでしょうか。FXですとD700、D800、DXですとD7000で検討中です。

よろしくお願いします。

書込番号:14649259

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/07 00:47(1年以上前)

どーんとこい☆さん
良いレンズをお持ちなのですね〜。
私はデジタル商品ですから新しい物の方が良いと思います。
ライブビューでのAF性能だけしゃなく、先の方も仰られている通りファインダー視野率が100%だからなのかD800(E)はファインダーを覗きながらのピント合わせがし易いです。
また画質で言えばご検討の中ではD800(E)でしょうね。

あと申し訳ありませんが、検討する3機種の特性(特徴)が違いますからレンズとの相性(Fのしやすさ、画質、使い勝手)というより、どーんとこい☆さんがカメラを購入するにあたりカメラに何を求めておられるのか(と、予算)を再度考慮されてご検討されてはいかがでしょうか!?
では良いカメラをぜひ選択してくださいね!

書込番号:14649854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/07 01:05(1年以上前)

三脚前提で、Live Viewで拡大したほうがファインダーよりはるかにフォーカスは
合わせやすいし、正確です。

D800、MP100しか持ってないので、どれが最適なのかはわかりませんが、
D800を選ばない理由はないと思っています。

書込番号:14649907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 Grafica.tokyo 

2012/06/07 08:09(1年以上前)

おはようございます。
僕は今DK-17Mを付けたD800でフォクトレンダーの3本、
20mm、40mm、58mmを使ってます。
D700やD7000は所有してないのでわかりませんが、前に使ってたD90に比べると格段にMFしやすいです。
レンズを隅々まで活かすため、さらにはMFたからこその視野率約100%ってことで、やっぱりD800をお勧めしたいです。

書込番号:14650429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/06/07 08:38(1年以上前)

どーんとこい☆さん 初めまして(^O^)

二つのレンズ、ニコンのFXカメラで使ってます。

ニコンのディスコンFXカメラ含めてFXカメラのファインダーは見やすいのでMFで
ピンは取りやすいです。

≫画質、使い勝手を勘案するとどの機種がおすすめでしょうか。

今買うなら、D800かD800Eだと思います。

撮る物にもよりますが、個人的にはD800EまたはD3Xをお勧めします。

書込番号:14650498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/07 09:23(1年以上前)

どーんとこい☆さん こんにちは

Makro-Planar 2/50 ZFは良いのですが Makro-Planar 2/100 ZF.2の場合 APSセンサーですと100oは使いにくいと思いますので フルサイズが良いと思います。
後 D700は現行品ではないので 新品ですとD800になると思いますが 中古で良いのであればD700はお勧めです。

書込番号:14650600

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/06/07 09:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

どーんとこい☆さん、はじめまして。

MP2/100ZF.2をD800/D700/D5000/F3につけて使っている私なりの感想を含めてコメントさせて頂きますm(_ _)m

初心者マークがついていますがニコン機以外でMFレンズを楽しんでいらっしゃるようで、あくまでニコン機が初めてという意味でスレ立てされたのだと推察いたします。

撮影対象が明記されていないのでなんとも言えないのですが、風景(Landscape、Seascape、Cityscape)や静物(花等)やスナップあたりでしょうか。

デジタル系さんが仰っているように、候補の3機種は三脚に据えてライブビューでMFでのピント合わせが総じて正確で楽だと思います。

それぞれについてMP2/100ZF.2のケースを述べます。



【ライブビュー】


D800ではライブビューで露出インディケーターが画面右側に出てくるようになって格段に使い易くなった点に感謝しています。私は露出制御はほぼ100%マニュアルで行っています(MF/ME)ので恩恵が大きいです。最初に+1EVくらい露出を上げておき合焦ポイント付近のディテールを見やすくして確実にピント合わせをしてからシャッター速度等を上げたり下げたりして適正露出又は意図した露出に調整して撮影するという流れができました(MF/ME)。D700でかかっていた手間が減り格段に快適になりました。 D800 >> D700



【ファインダー】

ファインダーでのピント合わせはD800 > D700だと思います。

しかしながら、私はD700のフォーカシングスクリーンはKatzEye Optics社製のピントの山がMFでつかみ易いスプリットプリズム(スプリットプリズムのまわりにマイクロプリズムがないタイプ)に換装しています。フォーカシングスクリーン換装後はD700 >> D800といった感じでだいぶ逆転します。

D800は顔認識オートフォーカス機能が搭載されたためMFレンズ使用者には残念ながらフォーカシングスクリーンの交換はできなくなりました。スナップでファインダーを多用する場合はフォーカシングスクリーンを換装したD700の方が歩留まりが良いと思います。

換装に興味があればこちらに詳しく書きましたのでお時間があればどうぞ御参照下さい。 −> [14478518]「砂漠で使ってみました良いです。」

ニコン機ではMFの場合ファインダー内に緑の丸印であるピント表示(●)が出て合焦したことを知ることがでます。合焦していないときはピントが前後していることをそれぞれフロントフォーカス(頂点が右向きの三角)及びバックフォーカス(頂点が左向きの三角)と表示して教えてくれます。

MP2/100 ZF.2はD800/D700につけると最短撮影距離44cmでf/2では被写界深度(DoF)が2mmとなります。f/4でDoFは3mmです。最短撮影距離付近ではライブビューの方が確実だと申し上げましたのはこのあたりの理由からです。

ちなみにポートレートとなるとモデルの上半身等の場合は3m程度離れるのでDoFはf/2で10cm、f/4で21cmほどになります。フォーカシングリングの回転角がそれほど大きくなく適度であるので、ピント合わせにはそれほど苦労しません。この場合、ニコン機のフォーカスエイドは十分使える精度にあると思います。取り回しを考えるとファインダーでのMFがライブビューよりやり易いと思います。

また、D800からはファインダー内に水準器インジケーターが搭載されました。ローリング方向(左右の傾き)とピッチング方向(前後の傾き)が表示されるので風景等で三脚や一脚が使えないところでも水平出しがファインダーから目を離さずできるようになったのでだいぶ楽になりました。

さて、どのボディがMP2/100ZF.2とMP2/50ZFに良いかですが、F92Aさんがおっしゃっているようにどーんとこい☆さんがカメラに何を求めているかがわかりませんのでコメントが難しいところです^^ 撮影するものや撮影スタイルなどを書いて頂ければ皆様からのコメントも集まりやすくなるかと思います。

ご参考までに、Zeiss MP2/100 ZF.2とD800及びD700で撮影した写真をUPさせて頂きますm(_ _)m


現像:LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル

■1枚目:D700 + MP2/100 ZF.2、ミラノ、ファインダー撮影
■2枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、キューケンホフ、ライブビュー撮影
■3枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、ライデン、ファインダー撮影
■4枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、マルタ、ファインダー撮影

書込番号:14650682

Goodアンサーナイスクチコミ!9


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/07 13:55(1年以上前)

Berniniさん
お名前出しては失礼かもと思い出しませんでしたがこの話題にはBerniniさんのご登場が最適だと思っておりましたがさすがに完璧ですね〜
いずれ(近いうちに)私もツァイスに行きますので今後とも宜しくお願いいたします。
(とはいえ安い系からの買い物になるとおもいますが^^;)

横レス失礼しました。お許しください。

書込番号:14651260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/07 14:36(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち近接限界 Distagon T* 2.8/25 ZF.2

敢えて手持ち撮影 60mm f/2.8G ED

D800購入を契機にDistagon T* 2.8/25 ZF.2を購入しました。

D800のフォーカスエイド機能は上記Bernini殿(はじめまして!)の仰る通り優秀と感じましたよ!ファインダー内フォーカスポイントすべてに対応てましたし(笑)モニター拡大もスムースでしたし。
現在コシナCarl Zeissレンズラインナップで一番被写体に寄れるこのレンズでも問題なくピント合焦できます
お持ちの2本の本当の画角と×1.5の画角が高画素で楽しめるD800がお勧めです!

(駄文失礼)

書込番号:14651360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 21:58(1年以上前)

その先へさん

ご回答ありがとうございます。

フルサイズの方がファインダー像は大きいですね。
D800の納期が不確定なので、フルサイズであればつなぎとしてD700の中古もありかななんて考えてます。DK-17M取り付けも考えてみます。

書込番号:14652821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:02(1年以上前)

F92Aさん

コメントありがとうございます。

やっぱりD800ですかね。画質もD800でしょうね。
D800のネックはやはり納期ですね。改めて検討してみます。

書込番号:14652836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:03(1年以上前)

デジタル系さん

コメントありがとうございます。

Live Viewの方がピンあわせは確実ですね。
D800ですよねぇ。。。

書込番号:14652849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:05(1年以上前)

どあちゅうさん

コメントありがとうございます。

DK17MをD800に取り付けされてるんですね。参考になります。

書込番号:14652856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:09(1年以上前)

ちゃびん2さん

コメントありがとうございます。

やはりD800(E)ですか。D3系も中古ですが、少し気になってました。

書込番号:14652875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

そうですね。D800の納期が不透明なので、つなぎでD700も仕方ないかとも考えてます。

書込番号:14652887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:16(1年以上前)

Berniniさん

コメントありがとうございます。

以前から作例は拝見していました。素敵な写真を撮られていますね。
撮影対象はそう、風景(Landscape、Seascape、Cityscape)や静物(花等)やスナップです。ズバリでした。

ライブビューやファインダーについても詳細に教えていただき、とても参考になりました。フォーカスエイドも使えるレベルなんですね。

D800ですよねぇ。納期がやはりネックです。

書込番号:14652921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/07 22:18(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

コメントありがとうございます。

フォーカスエイドは優秀なんですね。D800がますますリードしてきました〜
DXの画角でも楽しめそうですね。

書込番号:14652927

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/06/08 06:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

MP2/100 ZF.2

MP2/100 ZF.2

DK-17M + 1.2xクロップ:右側からフレームインする白鳥タイミングとりやすいです

どーんとこい☆さん

>撮影対象はそう、風景(Landscape、Seascape、Cityscape)や静物(花等)やスナップです。ズバリでした。

そうですか。上記が撮影対象なのですね。

ポートレートは撮らないならアスコセンダさんの仰るとおりどーんとこい☆さんにはマグニファイングアイピースDK-17Mの必要性は低いかもしれませんね。

ポートレート(スタジオ、ロケーションポートレート)だと人物のヘッド&ショルダーショットで撮る場合、画面内に人物を配置したとき一番焦点を合わせたい目の位置が画面内の上方にきてしまいフォーカスエリア外になるケースが多々あります。三脚を立ててライブビューできっちり撮るのがいいのでしょうが被写体のモデルに自由に動いてもらったり、主要被写体が子供だったりペットだったりするとよく動くので手持ち撮影の方がシャッターチャンスを逃さない場合があります。

そういった時はフォーカスエイドに頼らずマット面でピントを合わせて撮ったり、ある程度マット面で合わせてからライブビューで追い込む等の柔軟な対処が必要になると思います。私はその際には一脚もよく使います。

そういう時は少しでもファインダー内で主要被写体が大きく見えるマグニファイアーがあると撮影が楽になります。私はポートレートが主体なのでDK-17MをD700とD800につけています。マグニファイングアイピースをつけた時のファインダー内の画面の見え方は個人差が大きいようですね。私は眼鏡使用者ですがいまのところ不都合を感じた事はありません。撮影に必要な3要素(シャッター速度、感度、絞り値)とフォーカスエイドの合焦マークはケラレることなく全て見えますし、前の投稿で触れましたD800の水準器は実像の部分にオーバーレイ状態で表示されるので何も問題ありません。主要被写体がファインダーで大きく見えるのはMFではかなり有利だと思います。

風景や静物はファインダーでざっと構図をつくりライブビューでピントを追い込んでいます。液晶画面が見えにくい時はファインダーで撮影しますが問題と感じたことはありません。

それから皆さんあまり使用感を書かないですが、36MP機になり撮像範囲設定(クロップ)が使えるレベルになってきたと思っています。私は1.2xクロップをかなりの頻度で使っています。MF単焦点レンズを常用しているのでよけいなものをフレームアウトさせたり必要なものをフレームインさせたりする時どれくらい前後左右に動けばいいかといったことが事前に分かるのでとても重宝しています。また、フレームインして欲しいものが近づいてきたときなどタイミングが計りやすいのも事実です。

マグニファイングアイピースDK-17M(倍率1.2倍)をつけ1.2xクロップで撮影しているとD800の元々の画面の見え方とほぼ同じになります。文章で表現すると分かりにくいかもしれませんが、例えると・・・ライフルにつけた性能の良い大型スコープで画面内のターゲットを射撃するような感じでしょうか(1.5xクロップでは特にそう感じます)^^

前述しましたが、ファインダーの見え方は個人毎違うので万人に勧めるわけにはいきませんが少なくとも私には適しているとはっきり言えます(私は眼鏡使用者です)。

どーんとこい☆さんの撮影における主要被写体の種類の比率と撮影スタイルとマグニファイングアイピースとの相性が分かりませんのでなんとも言えませんが、可能なら店頭でお試しになってからご購入下さい。



どーんとこい☆さん横スレ失礼しますm(_ _)m

アスコセンダさん、はじめまして。
オリンパスからOM-D E-M5が発表になった時デザインを見てとても欲しくなったのを思い出しました。F3を極寒地で現役で使っている者としてはなんてかっこいいんだろうと心動かされました。

さて、ニコンユーザーということですが発言のなかにあったことで気になることがありましたので2点ほどお聞きしたいと思います。

(1)連写の件
ここはどーんとこい☆さんがZeiss MP 2/50とMP2/100について御質問されているスレッドですよね。MF単焦点であるこれらのレンズを使っている方は、はたして連写で撮影するのでしょうか?

アスコセンダさんは連写ができないので噂のD600を勧めていらっしゃいますが、MP2/50やMP2/100で撮影する撮影対象がどうも思い浮かびません。勉強のためにその撮影対象を教えて頂けるか、もしくは、お手持ちのニコン機でMP2/50やMP2/100又はMF単焦点レンズをつけて連写で撮影された写真を見せていただければありがたいと思っていますm(_ _)m

そこらへんがクリアになるとどーんとこい☆さんの機種選定に役に立つでしょうし、このクラスのMF単焦点をお持ちの方が噂のD600を選ぶ動機の一つになると考えられ多くの方に有益になるかもしれません。

ブレについてはD600が出たからといって変わる要素もないと思います。そもそも出ていない機種とのブレ具合の比較の話はあまり現時点では答が明らかになりにくい性質のものだと思っています。


(2)マグニファイングアイピースの件

>フルサイズ機にDK−17など必要ありません。
ファインダー倍率を上げると使い勝手が悪くなる場合があります。[14651992]

前述しましたが私は今のところD700/D800で快適に使用して問題が出ていません。ただ、ある条件では問題が発生し使い勝手がが低下する恐れがあるのかもしれません。必要がある場合にはDK-17を外すのは1分もかからないので標準でついてきたものに交換します。常時その標準アイピースをカメラバッグに忍ばせておこうかと考えています。

御存知の範囲で結構ですので不具合を感じた体験等ありましたら教えて頂けると多くの方に参考になると思います(少なくとも勉強不足の私には参考になります)。

よろしくお願いします。

現像:LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル

■1枚目:D800 + MP2/100 ZF.2、ライデン、ライブビュー撮影
■2枚目:D700 + MP2/100 ZF.2、ベルリン、ライブビュー撮影

書込番号:14653976

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2012/06/08 23:22(1年以上前)

Berniniさん

さらに詳しいコメントありがとうございます。

仕事の時にだけメガネをかけてるのですが、マグニファイングアイピースの使用感についてご教示いただきありがとうございました。参考になりました。
マグニファイングアイピースだけ先行して買いました(笑)

クロップについては私も注目しているところです。画素数がある分使えそうですね。

連写については、風が吹いてる際の撮影には使用するかもしれませんが、それほど多用しないと思います。

作例付きでコメントいただいてありがとうございました。価格.comで見たBerniniさんのMP100の作例がとても印象的でした。

D800の納期次第で、D700に寄り道するかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14656941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/06/25 21:40(1年以上前)

やっとD800を入手できました。
1カ月待ちを覚悟したのですが、おぎさくにオーダーして8日間で入荷連絡がきて、購入できました。他機種に浮気せず初志貫徹できました。撮影に没頭出来そうです。

書込番号:14725391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/06/25 22:08(1年以上前)

どーんとこい☆さん

あっという間に入手できて良かったですね^^

MP2/100 ZF.2は絶対に期待を裏切らないと思いますよ。これから夏に向けていろいろ被写体が多くなるので楽しみですね。

あ、そうそう、マグニファイング・アイピース先行入手されてましたよね。



DK17-M購入し使ってみて歩留まりが上がるようでしたら何よりです。D800/Eのシステムチャートにも載ってますね^^

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/system01.htm


ただ、人により合う合わないがあるようなので時間ができた時にでも感想でも聞かして下さいね。

まずはD800を十分にお楽しみ下さいm(_ _)m

書込番号:14725556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D800の撮影時の手ぶれについて教示ください

2012/06/05 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:41件

現在、D7000で楽しんでいる者ですが、FX機を購入したいと考えています。しかし
   D800は手ぶれをかなり用心する必要がある
との書き込みがあります。用心はするつもりですが、なにせ素人ですのでブレることがあると思います。
 それで、D800にするか、今後出ると思われるD600?にするか迷ってます。気持ち的には、D800ですが、腕の未熟さから考える今日この頃です。D800を使用の皆さん、手ぶれについてどうなのか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:14645015

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:41件

2012/06/05 22:31(1年以上前)

返信を頂いた皆さんへ
 大変貴重な意見ありがとうございます。三脚を使用して撮影をすればいいのはわかっていますが、なかなかしませんね。おおちゃく者です。
 皆さんのご指摘の通り、注意して撮ることを心掛けるようにしたいと思います。そして、なるべく三脚を使うようにしたいと思います。これでD800がぐっと近くなりました。

書込番号:14645439

ナイスクチコミ!0


HUQさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:19件 HUQ's photo 

2012/06/05 22:36(1年以上前)

#4001さんの仰るとおりですが、1点だけ注意が必要です。
DXで撮っていたのと同じ画角で撮るには、FXではその1.5倍の焦点距離のレンズが必要です。
DXにて35mm f/1.8Gで手振れなく撮っていたとして、50mm f/1.8G でも手振れなく撮れているのであれば、FXにて等倍で見てもぶれなく撮ることができます。

これはあくまで、等倍で見たときの話です。
通常のプリントやモニタサイズに圧縮で鑑賞する際は、DXにて同じ画角のレンズを使っていたときと同じぶれ量になります。

書込番号:14645464

ナイスクチコミ!0


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/06 00:26(1年以上前)

はじめまして。
ぶれたって良いじゃないですか。
人に迷惑をかけるわけでなし。
D800買って修業すれば良いじゃないですか。
楽しんだ者勝ちでしょ!!

書込番号:14645940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/06 00:48(1年以上前)

風景大好きさん こんばんは

ブレと言うのは 撮影中カメラが動いた時に出る現象で センサーの画素数により ブレ易くなることはありませんので 気にしないで良いと思いますよ。

でもAPSサイズよりは カメラやレンズが重くなるので 画素数ではなく カメラの重さのために三脚必要になる場合多いと思いますが‥

書込番号:14646010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/06 01:02(1年以上前)

はじめまして。
私もD800を手に入れる前は、はたして手持ち撮影でブレないか気になっていました。
しかし思い切ってD800を手に入れ70-200をマウントして撮影していますが手ブレする事なく撮影を楽しんでます。
手持ち撮影でも大丈夫ですよ!

書込番号:14646058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/06/06 02:18(1年以上前)

手ぶれはどのカメラでも同じです。
等倍で確認できるかできないかの違いだけです。
画素数の少ないカメラでも多いカメラでもしっかりした三脚に載せてミラーアップで撮れば軽減されるのも同じことです。

最近は回折ボケのほうが話題になっていると思いますが、
これも回折が確認できるほど高画素みたいな表現を使うようで、等倍で見なければ同じようです。
ただし、デジタルレンズオプティマイザーなるものは、色収差に加え、回折ボケも修正してくれるようです。

50-100M位までは普通に画素数はアップするという予測がありますので今は画素数の多いカメラのほうがよいと思われます。

書込番号:14646211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/06 02:20(1年以上前)

ブレはシャッタースピードと焦点距離の確認や、力んでシャッターを切らないなど基本的なことを守ればそんなに気にはならないと思います。このカメラで手持ち撮影してブレたなって感じるような撮り方をした場合は他のカメラでもブレていることが少なくありません。もし気をつけるとしたらブレよりも近接時に絞りを開いたときのピント位置でしょうか。高解像になった分ピントのズレも多少目立ちやすい感はあります。でもそれも基本を確認する機会だと考えています。

私も怠け者で普段はあまり三脚は使いません。それでもスナップや気軽な風景、記録には問題ないです。もちろん厳密に三脚で撮ることもあります。実際使用してみると心配より楽しさの方が上回ると思います。

書込番号:14646213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 GANREF 

2012/06/06 06:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LV4.7 ss1/20sec, f/4.0, ISO1600, @16mm

LV7.3 ss1/40sec, f/4.0, ISO400, @16mm

LV7.3 ss1/5sec, f/5.6, ISO100, @35mm

LV11.7 ss1/40sec, f/8.0, ISO100, @16mm

風景大好きさん、こんにちは。

ホワイトマフラーさんやマットのしたさんが仰るとおりで、どんなカメラでも手振れは同じでしょう(ボディ内に手振れ補正が入っているカメラは違うとおもいますが^^)。拡大してみると目につくようになるだけだと思います。

風景大好きさんが写真を大きく引き伸ばすことがなければ、噂のD600を買っても差は感じられないと思います。ブレを減らすのに三脚は確実ですが、三脚・ストロボの使用が禁止されているところはたくさんあります。また、スナップだと通行人等がいて三脚だと不都合なことが多いです。そういったところではマットのしたさんが仰るように撮影の基本を忠実に行うしかないと思います。

レンズはVR手振れ補正が付いたものを使えば光量が少ない場所でもだいぶ軽減できると思います。プロの方であれば三脚・ストロボ使用禁止の場所だろうがなんだろうが管理者と交渉して確実にブレなく美しく撮れるように三脚を立ててライティングし撮影するでしょうから問題ありませんが、そうでない場合はVR手振れ補正は重宝します。

また、36MP機(D800/E)のトリミング耐性が高いのでそれを生かすとともに、ぶれにくい広角で撮影して必要なところを選択して使う方法もあると思います。

カメラ・レンズの掲示板に写真がないのは淋しいので手持ち撮影した写真をUPさせて頂きますm(_ _)m


■撮影:
D800 + Nikkor 16-35mmF4G
ホワイトバランス:オート
露出制御:マニュアル
現像:LR4.1、リサイズ長辺1024ピクセル


(光量の少ない順に並んでます)
■1枚目:LV4.7  ss1/20sec, f/4.0, ISO1600, @16mm、Profile:Camera Landscape
■2枚目:LV7.3  ss1/40sec, f/4.0, ISO400, @16mm、Profile:Camera Portrait
■3枚目:LV7.3  ss1/5sec, f/5.6, ISO100, @35mm、Profile:Camera Portrait
■4枚目:LV11.3  ss1/40sec, f/8.0, ISO100, @16mm、Profile:Camera Portrait

書込番号:14646412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/06/06 06:59(1年以上前)

>三脚を使用して撮影をすればいいのはわかっていますが、なかなかしませんね。おおちゃく者です。

ホント、横着者ですね〜 HNの『風景大好き』が泣いてますよ (^^)

『風景大好き』な方であれば、三脚を使うのは『カメラのブレ防止だけが目的じゃない』ことくらいご存知のことと思いますが.....
『風景大好き』のカメラマンであれば、『納得する構図を、しっかり水平を出した状態で写真を撮る』ことの大切さは、云われなくてもご存知かと..... (^^)

それでも『三脚は殆ど使わない風景撮り』って云うことだと、それって若しかして『タダのストリートスナップ』では? (^^;;

因に『マトモに三脚使って撮影』すれば、たとえ36M画素のD800であっても、ブレに関しては『普通の一眼レフと何も違わない』のは自明のことです (^^)


『殆ど大伸ばしにしないから.....』と云って、一眼レフでの『風景撮影だからと云って、三脚の使用は必須じゃない』とされるご意見もある様ですが、ここは敢えて『三脚を使うのはブレ防止だけが目的じゃない』と苦言を一言 (^^)

まあ、云われてる『風景撮影』が『スピード命のストリートスナップ』だとすれば、話は全然別ですけど? (^^;;


書込番号:14646464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/06 09:23(1年以上前)

三脚の効果はスレ主さんもご存知の上でそういう表現になっているんじゃないかな。
風景といっても状況は様々ですから、手持ちでどこまでいけるか可能性が広がるのはデジタル時代の恩恵ではないかと。
三脚にこだわりすぎると風景とはいえ、撮り逃す場合は少なくないですからね。
表現力が多様にまた少し上がったのもこの低ノイズ、高画素時代の恩恵だと思います。

スレ主さん、話題からズレて失礼しました。

書込番号:14646790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2012/06/06 09:23(1年以上前)

みなさんへ
 助言やら苦言やら、いろいろありがとうございます。なにせ、初心者の写真撮って自己満足の者ですので、深くは考えず楽しんでいました。これからは、皆さんの言われることを頭の片隅に置いて、自己研鑽したいと思います。気を入れて写真を撮りに行くときは、三脚を持って行こうと思います。まあD800を買ってからの話ですが・・・なかなか近くの店に品物がありません。
 では、ここらでレスを締めさせていただきます。

書込番号:14646792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/06/06 09:31(1年以上前)

レスでなくスレでした。すいません

書込番号:14646811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2012/06/06 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これも手持ちです

風景大好きさん、はじめまして!

D800での手振れは拡大したときの画像が大きい分目立つということ、これは
皆さんのご意見どおりかと思います。

でも実際使用する範囲においてはそれほど気にすることはないと思います。

私はマクロでの水滴撮りが好きで、超解像な水滴フォトを楽しみたいあまりに
このD800を購入しました。
さすがに等倍で見たときの迫力は尋常ではありません(笑)
手持ちでの撮影がメインですが、これまで使ってきたD700やD200と同じスタンスで撮っています。
特に手振れを気にしながら撮ると言うことはないということです。

A3程度の引き伸ばしならまったく問題はないかと思いますよ(実際やっての感想です)。
それ以上引き伸ばすなら話は違ってくると思いますが。。。
全て手持ちでのフォトをアップしますね。

書込番号:14647178

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/06 14:11(1年以上前)

(*^ワ^*) 「D800を使用の皆さん」
ではないので黙って見ていましたが

ブレたら撮り直せば良い・・・ただそれだけですよ(笑)
楽しまないとダメですよ〜 趣味なんですから♪


書込番号:14647522

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/06 15:48(1年以上前)

撮り直せるものと、直せないものがあります、スポーツ写真など一瞬ですからダメですね。

書込番号:14647790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2012/06/06 16:30(1年以上前)

チョロばんさん
 安心しました。気持ちはGoです。
がーたんさん
 もちろん楽しみますが、里いもさんが言われるように、ぶれているのがその時はわからない時が多いので、撮り直しはなかなかできないと思います。しかし、趣味なので深刻に考えているわけではありません。D800を購入する前のわずかな不安でしたので、みなさんにお尋ねしたのでした。
  本当にありがとうございます

書込番号:14647903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/06 18:15(1年以上前)

実際に使用時の、ミラーショックをはじめとするメカに起因するブレはD800はD7000より格段に少なく、むしろ手持ち撮影には優しいといえます。D4には負けますが。
手持ちでのシャッター速度は、鑑賞サイズにもよりますが焦点距離×4か5分の1が目安にすると安心感は増します。

それと、昔、フィルム時代から、高性能高解像な微粒子フィルムや、比較的高画素のデジタルカメラが出るたびに、三脚必須論争が起こってますが、せっかく機材が進歩しているのに撮影スタイルを限定してしまうのはもったいないことだと思います。三脚必須派の方の考え方も解ります。私の友人には三脚が絶対で、手持ち撮影をしたことがない人もいます。
しかし一方で機材の進化は表現の可能性を広げています。ましてや最近のフルサイズは高感度も良くなっていますので、もっと柔軟になっても良いかと思います。

書込番号:14648195

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/07 01:14(1年以上前)

センサーの画素数が増えれば増えるほど手ぶれが目立ちやすくなります。
最近は、手ぶれ補正レンズが当たり前のようになってきましたが、それでも手ぶれ補正にも限界があります。
気楽に三脚なしで撮影するのでしたら、手ぶれが目立たないのは画素数が少ないセンサーを搭載したカメラです。なくて
35mmサイズのセンサーを搭載したカメラで良ければ、強力な手ぶれ補正を内蔵したデジタル一眼もありますが、D800のような高画素機は相当手ぶれには気をつけて撮影する必要はあるでしょう。
それよりもセンサーのゴミが気になるかもしれないです。

書込番号:14649929

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/07 07:49(1年以上前)

>ホント、横着者ですね〜 HNの『風景大好き』が泣いてますよ (^^)

"風景写真大好き"ではないのに、風景写真しか撮らんかの様な短絡的な書き込みはどうかな?
オイラのHNが"車大好き"なら、車しか撮らんと思うんだろうか?
短慮なくせに長文ご苦労な事だ。。。

書込番号:14650385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2012/06/07 11:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。注意して撮影するように心がけます。
予算とレンズ資産がありますので、他のFX機には考えが及びませんでした。
  私のような素人に、たくさんのご返事を頂いて感謝しております。
 スレが荒れてもいけませんので、ここで締めさせてもらいます。
  

書込番号:14650904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 防湿庫の代わりになるでしょうか?

2012/06/03 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:28件

D800を購入して楽しく撮影しております。
予算の関係上ちゃんとした防湿庫が買えないためハクバ等のプラケースにしようと思いますが、ホームセンター等のプラケースでは駄目なんでしょうか?

また、乾燥剤も市販の押し入れ用等では何か違うのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:14637038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/06/04 20:58(1年以上前)

乾燥剤ですが、代表的なものではシリカゲル、生石灰、強アルカリ、強酸のものが挙げられます。強アルカリはゴムなど有機物の腐食、強酸は金属の腐食につながる可能性があり、避けた方がいいです。

押し入れ用の液体が溜まるタイプは多分、強アルカリのタイプかと思います。

無難に選ぶなら、シリカゲルかカメラ用の乾燥剤を選んだ方がいいと思います。

書込番号:14641445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12858件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/04 21:22(1年以上前)

別機種
別機種

そろそろ交換時期です

座デスクの下に置いています

こんばんは。

私が使っているのは、押入用の下に水がたまるタイプです。
大体、2年くらいで水がいっぱいになります。

書込番号:14641561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12858件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/04 22:02(1年以上前)

連投すみません。

ちなみに、白い物体は塩化カルシウムと書いてあります。

書込番号:14641754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/04 22:15(1年以上前)

カメラ保管用のドライボックスであれば、
問題ないと思いますが、
安いプラスチックボックスの中には、
揮発成分、油分が内部に付いているモノがあり、
逆に、カメラには悪影響が出ます。

カメラ用のドライボックスの方が無難です。

塩化カルシウムは、凍った道路にまく融雪剤。
塩化カルシウムは細かい粉になりやすく、この粉がカメラに付くと、
サビの原因になりますし、コーティングに悪影響が出ます。

カメラ用の生石灰の入った乾燥剤などは、
容器(袋)がしっかりしていて、こういった問題がありません。

やはり、専用のカメラ用乾燥剤の方が無難です。

書込番号:14641829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/04 22:24(1年以上前)

こんばんは♪

>塩化カルシウム

まあ・・・直接「液」が触れなければ大丈夫だと思いますけど・・・
早い話が・・・金属が錆びますね^_^;

湿気取りで貯まった「水」は純水ではなく・・・塩化カルシウム(ありていに言えば「塩分」)が潮解した溶液ですので(塩化物イオンによる「腐食性」が強い溶液)。。。

あまり・・・他人様に自信を持っておススメできる方法では無いですね^_^;

あと・・・余計な事ですけど。。。
「1年以内にお取り替えください」・・・って、注意書きに書いてありますね^_^;

書込番号:14641870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12858件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 06:48(1年以上前)

#4001 さん、おはようございます。

>あまり・・・他人様に自信を持っておススメできる方法では無いですね^_^;

そうですね、自己責任でお願いします。

>「1年以内にお取り替えください」・・・って、注意書きに書いてありますね^_^;

私も、この写真を見て知りました。(笑)
でも、貧乏性なので、使い切るまでは捨てられそうにありません。
ちなみに、倒れても水はこぼれない構造になっています。

書込番号:14642858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/05 07:31(1年以上前)

以前は東洋リビングのアウトレットが選び放題だったのですが。
最近は売れ行きがよいのか、弾数が少なくなりました。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/goods_list.cgi?CategoryID=000001

書込番号:14642939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/05 09:29(1年以上前)

カビは使っていたら生えないのですね。了解いたしました。
以前(10年くらい前)キャノンの白いやつを売却したとき、少しカビが生えていますねと、減額されたことがあります。結構使っていたのですが、どうしてでしょうね^^;

久しぶりに、カメラ熱が出てきたので、デジタルをそろえ、レンズもそれなりにそろえたので、防湿庫を買いました。
3万くらいでしたよ。
ドライボックス3千円位するし、シリカゲルも専用のものは高いですよねぇ。
今防湿庫に入れているものを、ドライボックスに移すとしたら、3〜4個は買わないとダメなので、うちは防湿庫を選択しました。

書込番号:14643226

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/05 12:16(1年以上前)

一番心配なのはこれから梅雨時の湿度90%なんて言う湿気ですかね。
これは室外も室内も同じでは(エアコン使用しない場合)。

書込番号:14643605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/05 12:22(1年以上前)

東洋リビングのアウトレットがお得だと思います。
外観は傷ありですが、除湿ユニットは確か新品です。店の対応も良かったですよ。
2万円弱からありますから、安心料としては安いのではないでしょうか。

http://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

書込番号:14643623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/05 12:24(1年以上前)

うわっ、ガリオレさんとかぶりましたね・・・失礼しました。

書込番号:14643625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/05 13:05(1年以上前)

昨日の仕事帰りに65APさんが仰っていたハクバのボックスがないか見てきました、
食料品とのことでしたのでタッパー売り場に行ってみましたがそれらしいものは見つけれませんでした…( ;∀;)
逆に米びつボックスとかなら流用利きそうな感じでした…
今書いていて衣装ケースの方見てくるのを忘れてました( ̄▽ ̄;)
ちなみにカインズホームです

押し入れ用は確かに塩化カルシウムと書いてありました……
自己責任で私も押し入れ用使ってみようかな…

Tersolさんに紹介していただいたモバイルドライと似たようなのがニトリに売っていたのでそちらも試してみようかと思います。

書込番号:14643785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/05 18:50(1年以上前)

あーもう販売されてないですか、役に立たない情報で申し訳ないです。
もう数年前になりますが、知人があれのデザインをしていたもので。
でもまあ、そんなものですから、ホームセンターでパッキン付きの手頃なケースを買うってのもアリだと思いますよ。
もちろん専用のモノのほうがベストなんでしょうが。

書込番号:14644626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/05 21:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 08:11(1年以上前)

あずにゃ〜んさん おはようございます。

グイドが好きと申します。

実は、私もD800Eを購入してから防湿庫を買いました。

15年くらい前、当時IMacに真似て5色の防湿庫が東洋リビングから販売されて、(12000円位)これを使い続けていたのですが流石に入らなくなったので、(形が四角くないので大きさ程入らない)ハクバ E-ドライボックス HA-105を買い足しました。(D800Eのポイントでほとんど追金無しで買えました)http://kakaku.com/item/10950310073/
あずにゃ〜んさんもカメラはそれ程神経質にならなくてもいいと思いますが、レンズは思っているより簡単にカビが生えます。修理に出すと安い防湿庫位買える修理代がかかります。保険と思って買うことをお勧めします。自分のオモチャみたいな防湿庫でもカビは生えませんでした。

http://55788815.at.webry.info/201205/article_8.html

書込番号:14646620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/06 09:58(1年以上前)

このカメラをお持ちということは、レンズ資産もそれなりにあるわけですよね?
たぶん100万はくだらない資産なのではないかと想像します。(ボクもそれぐらいありますから)
それを防湿BOXで保管なんてケチくさいこといわないで、防湿庫買いましょうよ。
3〜4万で買えますよ。
見た目もかっこいいですし、何よりすごく安心して保管できますよ。
ポチっといっちゃいましょう!

書込番号:14646878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/06 12:59(1年以上前)

皆様引き続きコメントありがとうございます。

65APさん、気にしないでください仕事帰りに暇潰しによっただけですから( *・ω・)ノ
それに寄ったホームセンターが扱ってなかっただけかもしれませんし

ちなみに買ったボックスはじゅんくんさんおすすめの20Lタイプですよ〜
しかし、キタムラから連絡こない…orz

グイドが好きさん、スターダスト王子さん
ゆくゆくは防湿庫買う予定です。
ただ、私はDXからのステップアップ組なのでレンズ資産はほとんどありません…
(何せDXの時はほとんど撮りっぱなし&レンズ一本でしたから…)
何せギリギリで買ったのでお小遣いもない状態です…( ;∀;)
現状D800、縦グリップ、28-300、単50/1.8、SB-700、なので……
一番小さいのでいいので早く欲しいです( ;∀;)

書込番号:14647333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/06/06 18:07(1年以上前)

アホなこと書いてすみませんが、私の話も聞いて〜
撮影器材が膨大になって来たので2階の6畳、ドライエアコン
付け放しにして1室まるごと防湿庫にしてしまいました。
妻からは節電節電と言われるので、自分はムシ風呂のような中で
仕事してます。
自分の体よりカメラが大事、命から2番目にカメラが大事、次が娘で
3番目が愚妻で、次がお金、思い出は何者にも代えがたい^^

書込番号:14648174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/06/07 15:25(1年以上前)

皆さんこんにちわ、先ほどキタムラより入荷のメールが届きました( ・∇・)
仕事帰りに貰ってこようと思います( *・ω・)ノ

sanwa1girlさん、さすがにそこまで行くと愛すべきバカとしか言えません(笑)
(誉め言葉ですよ?気を悪くしないでくださいね)
しかし、部屋一個分の機材とか…羨ましすぎます!!
カメラが大事なのはわかりますが、そこはやっぱり娘さんを第二にしてあげてください
同じ娘持ちとしてお願いします。


書込番号:14651482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/06/08 17:32(1年以上前)

昨日の晩嫁に怒られながら箱を組み立て、さっそく附属のシリカゲルだけで持っている装備一式をいれてみました。
20Lだと床面だけでギリギリですね…( ̄▽ ̄;)

さて、入れた直後はやはりwet表示……

やっぱり買って良かった〜って思って寝たら今日の朝起きたらDry表示……乾燥し過ぎたようです( ̄▽ ̄;)

皆さんは乾燥し過ぎた場合どうしておられますか?
シリカゲル抜くだけですか???
ご返答お待ちしております。

書込番号:14655643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影

2012/06/02 05:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

ライブビュー撮影シャッター切れるの遅くないでしょうか?
1秒以上タイムラグがあってからシャッター切れるのは皆さんのも同じですか?

書込番号:14631635

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/02 06:51(1年以上前)

おはよーございます♪

>1秒以上タイムラグがあってからシャッター切れるのは皆さんのも同じですか?
>コントラストAFが遅いと言うことなんでしょうか

シャッターの切れるまでのタイムラグを言う場合・・・
一般的には、ピントが合掌してから・・・つまり、シャッターボタンを半押しして「ピピッ!」となった後に・・・「シャッターボタンを全押し」してからシャッターが落ちるまでの「時間を言います」

したがって、「オートフォーカス」に係る時間は除くのが一般的ですが・・・^_^;

もし、シャッターボタン一気押しで撮影してるなら??
コントラストAFは合焦するのに1秒以上かかると思います^_^;

それから・・・オートフォーカスの時間は関係ないと仮定して・・・
ライブビュー時のシャッターは2アクションになるので・・・1秒は大げさですけど、通常のファインダー撮影のシャッターよりタイムラグがあります^_^;

LV撮影の時は・・・
1)まず、LV表示するために・・・ミラーを跳ね上げてシャッター幕を開いてあります。
2)撮影するためには、一旦シャッター幕を閉じて遮光しなければなりません。
3)シャッターボタンを押すと、シャッター幕を閉じて、ミラーを下げ、シャッターチャージされます。
※ここで・・・1回目の「カシャ!」と言う音がします。
4)改めて、ミラーを跳ね上げ、シャッター幕が走って、ミラーを下げる。。。通常の撮影動作が行われます。
※これが・・・2回目の「カシャ!」です。

なので・・・ライブビュー撮影時は、2回「カシャ、カシャ!」って音がします^_^;

ですから・・・通常のファインダー撮影時に比べるとタイムラグがあります。

書込番号:14631714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/02 07:14(1年以上前)

ソニーやマイクロフォーサーズなら、ライブビューですぐにAFできます。

書込番号:14631752

ナイスクチコミ!3


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 08:49(1年以上前)

シャッターが切れるのに1秒以上もかかっているのではなく、シャッターが切れた後、LVのままで次の撮影ができるまでにそれだけの時間がかかっているのだと思いますよ。
シャッターはすぐに切れているはずです。

確認の仕方として、シャッターボタンを押したらすぐにカメラを他の方向を向けてみて下さい。
再生してみて撮れていた写真が、シャッターが切れた時です。

書込番号:14631976

ナイスクチコミ!0


練山葵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 09:06(1年以上前)

失礼しました。私はMFで撮っていました。
しかし、AFでも0.5秒くらいだと感じます(D800E)。明るさとかで異なってくるのでしょうかね?

書込番号:14632024

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/06/02 09:27(1年以上前)

#4001さん、こんにちは

#4001さんの動作説明は、実際の動作と違うと思うんですが、確認お願いします。
(レンズを外して、マウント内を覗きこんでライブビュー動作を観察してみました)

>LV撮影の時は・・・
1)まず、LV表示するために・・・ミラーを跳ね上げてシャッター幕を開いてあります。
2)撮影するためには、一旦シャッター幕を閉じて遮光しなければなりません。
3)シャッターボタンを押すと、シャッター幕を閉じて、ミラーを下げ、シャッターチャージされます。
※ここで・・・1回目の「カシャ!」と言う音がします。
4)改めて、ミラーを跳ね上げ、シャッター幕が走って、ミラーを下げる。。。通常の撮影動作が行われます。
※これが・・・2回目の「カシャ!」です。

 3)と4)で ミラーを下げ と書かれていますが、実際の動作を観察すると ミラーは下がっていないと思います。
カシャという音は、シャッター幕の動作音だと思います。

ライブビュー撮影ではミラー動作がしないはずだと認識していたので、気になり観察確認してみました。

書込番号:14632073

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/06/02 09:48(1年以上前)

たらこのこさん、おはようございます

>ライブビュー撮影シャッター切れるの遅くないでしょうか?
>1秒以上タイムラグがあってからシャッター切れるのは皆さんのも同じですか?

手元のD800でLV撮影を簡単に確認してみました。結果は次の通りでした。
1.合焦した状態では、シャッターボタンを押してからシャッターが切れるまでは、一秒も掛からず、すぐ切れる。(合焦するまでは時間がかかる)
2.シャッターボタンを押してから、液晶ディスプレイに被写体が表示されるまでの時間は、おおよそ2秒程度。

<確認は次のように行いました>
1.パソコン(windows7)画面の右下にある時刻表示をシングルクリックし、アナログ時計表示させる。
2.LV撮影で、まず時計表示を合焦させ、合焦を維持させておく。
3.時計(アナログ)の秒針を見つめ、一秒ステップで秒針が動いた瞬間にシャッターボタンを押し、すぐシャッターボタンから指を離す。
4.動作音を注意深く聞きながら、液晶ディスプレイに被写体が表示されたときの秒針位置を確認する。

以上です

書込番号:14632128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/02 09:51(1年以上前)

yamadoriさん>

あ!すいませんm(__)m

D800は、LV撮影時ミラーアップしたままシャッターが切れるようになったんでしたっけ?
※カタログに載ってますね^_^;

それまでは(少なくともD3系、D700系世代では)、シャッターをチャージする時にミラーを下げないとチャージ出来なかったので・・・
※ニコンは、1モーターでミラーとシャッターを連動して駆動する仕組みなので。。。

失礼いたしました。

・・・となると。。。
スレ主さんの質問は、やっぱ、コントラストAFの遅さの事を言ってるのかな??^_^;

書込番号:14632137

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/02 09:58(1年以上前)

こんにちは
カメラの設定が、露出ディレイモードに成っていませんか。

書込番号:14632155

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Sword007さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 10:10(1年以上前)

#401さん
これまでニコンは1モーターでシャッターチャージとミラー駆動をさせていたそうですが
D800はそれぞれにモーターを割り当てて別々に駆動すると雑誌に記載があります

掲載雑誌は デジタルカメラマガジン2012 04号 71ページです

その変更のためかD5000とD800ではLv撮影時の動きが異なりますね

書込番号:14632196

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 D800 ボディの満足度5

2012/06/02 12:19(1年以上前)

#4001さん、こんにちは

 もうひとつ、D700のライブビュー撮影のミラー動作ですが
D700もLVでのミラーは、LV開始時はミラーが跳ね上がりますが、シャッター時はミラー動作はしないと記憶しています。
D700を手放したので実物で確認できませんが、気になりましたので・・・・

書込番号:14632533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 13:02(1年以上前)

シャッターはマニュアルの方が速く撮れる、オートで撮ると高速の被写体を逃す事がある。例えば手からボールを落とす時、宙で撮るにはマニュアルに限る。時間差を図った事は無いが、オートだと、遅くて撮れない時がある。

書込番号:14632658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/02 15:52(1年以上前)

皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます
この状況はシグマ12-24oで起きました,LV撮影でAFは、出来たり出来なかったり
シグマだからだと気づき、AF-S NIKKOR 50mmF1.4Gで、試してみたらすぐにシャッタもAFも動き、問題はありませんでした
SIGMAレンズの対応がなされていないのだと思います
ニコンレンズで最初試しておけばよかった
皆さん、申し訳ありませんでした
やばい〜〜〜来週このレンズ使いたいのに困った
D800が来たのはこの前でしたので、お祭りの12mmは重要なのに
そっかそっか、ファインダー覗いて撮る分には問題なかったんでした
いろいろお騒がせしました

書込番号:14633076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/02 16:18(1年以上前)

このことを、メーカーにメールで伝えましたので
対応してくれると思います
たぶんSIGMAサービスセンターに送ることになるのかと思います

お持ちの皆さんもD800は最新ですから、
SIGMAレンズを装着して、一度操作を試されるといいと思います

書込番号:14633157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/02 16:43(1年以上前)

ライブビュー撮影なんてそんなもんですよ。


ファインダー覗いての撮影しましょう。
ライブビュー撮影よりもバッテリー持ちがいいですしね。

書込番号:14633242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/02 19:28(1年以上前)

通常のデジタル一眼レフのライブビューのオートフォーカスでも2通りあります。
@一つは通常のオートフォーカスと同じで位相差式で合わせる場合。ミラーを下ろすためオートフォーカス作動中は液晶モニターはブラックアウトします。
Aもう一つはコントラストオートフォーカスで合わせる場合。

@のミラーを下ろしたりするのを避けるためにSONYではトランスルーセントミラーを採用して液晶モニターのブラックアウトを避けて高速なオートフォーカスをライブビューで実現しています。
Aのコントラストオートフォーカスの場合はオートフォーカスのためにミラーを使わないので゜、デジタル一眼レフでもミラーの上下がなく、ミラーを上げたたままでの撮影がライブビューで可能ですが、コントラストオートフォーカスの特性から、フォーカスに時間がかかります。
それをパナやオリンパスでは、レンズのオートフォーカスの動作などをコントラストオートフォーカスに最適化させて、位相差オートフォーカスに負けない高速なコントラストオートフォーカスを実現しています。

位相差オートフォーカスの一般的な特徴 オートフォーカスの精度ではコントラストオートフォーカスに劣るが高速なオートフォーカス。
コントラストオートフォーカスの一般的な特徴 位相差オートフォーカスほど高速でないがオートフォーカスの精度が高い。

以上のことからデジタル一眼レフにおいてはレンズ側でコントラストオートフォーカスに対応していないと、オートフォーカスは位相差式オートフォーカスに比べてかなり時間がかかると言えます。
光学式ファインダーで撮影できるのですから、デジタル一眼レフの撮影は特殊な条件の場合を除いてはファインダーを見て撮影するというのが良いのではないでしょうか。
ライブビュー撮影が多いのなら、他社製品にライブビューで高速なオートフォーカスを実現している製品がありますが、たらこのこさんの質問の意図からはそれは選択外のことだと思いますので。

書込番号:14633764

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/02 19:37(1年以上前)

もう一つ加えるとね。

LV10倍〜15倍拡大でないと正確なピントなど合わない。
どこの線で合わすか確認不明な位相差AFは便法だよ。

Nikon機のLVにNEX7のLV積むのが理想だね。

書込番号:14633788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/07 09:51(1年以上前)

ライブビューって三脚使用ですよね。手持ちでライブビューって、ありえないような・・・
できるとしてもすごい使いにくい。

フォーカスはMF. 精密なフォーカスはライブビューで合わせたほうがファインダーより
はるかに正確。花なんかAFで撮影したたら、どこにフォーカスがいくかわかったもん
じゃない。フォーカスポイントを動かせばよいが、結構面倒。

というような話であれば、フォーカスが遅いのは問題ないし、AF使わないほうが
フォーカスは速いかもしれない。初めてのニコンなので他の機種のことは知らない
けど、キヤノンはライブビューで撮影が終わると、ライブビューに戻る。ニコンの
D800以前の機種はライブビューで撮影が終わると、ファインダーに戻るのが普通
だったようだ。D800はライブビューに戻る。一見便利だけど、発熱の問題で、
撮影がストップする可能性がある。先日、キヤノンの5DIIで100枚くらいライブ
ビューで続けて撮影していたら、ハングしてしまった。冷えるまで使用できなか
った。同じことがD800でも起きる可能性がある。

こういうことを考えると、パナのセンサーはきわめて優秀だ。発熱しないのか、
発熱に強いのか・・・

書込番号:14650660

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/06/07 10:16(1年以上前)

>ニコンのD800以前の機種はライブビューで撮影が終わると、ファインダーに戻るのが普通だったようだ。
D7000、D90はライブビューに戻る。

書込番号:14650720

ナイスクチコミ!0


da_abさん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/31 15:24(1年以上前)

自分もシグマのレンズではライブビュー時には、AFのピントが合ったり合わなかったりしました。(スレ主さんと同じようにニコンのレンズでは、ピントも合います。)

ちなみに使っているレンズは「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」です。

スレ主さんは、シグマのサポートに送られた様ですが、その後はどうでしょうか?

書込番号:15696675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/31 23:16(1年以上前)

da_abさん,こんばんは
いつでしたか、時間に余裕のあった時に修理に出しまして、無事治って戻ってきました
あまり使わないレンズでしたし、ライブ撮影もあまりしないので
治ってからは本格的に撮影していませんでしたが
今度いっぱい使ってみたいと思います
でも治ってある印象でしたので大丈夫だと思いますので、修理に出してみてはいかがでしょうか

書込番号:15698839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

海での撮影(素人質問です)

2012/06/01 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ジャンプ

こっちもジャンプ

たまに失敗

こう言うのは少し緑カブリ?

こんばんわ
 撮るのが楽しくて、画像の整理が追い付いていないので、ちょっと前の画像です。GWに鴨シーで撮りました。
 比較的室内の撮影が多く、初めて海で撮ったのですが、何かパッとしません ^^;
露出なのか、WBなのか、ピクコンなのか、ご教授頂ければ助かります。

画像は、WB=AUTO1、ピクコン=SD、アクティブ-ライrヒング=弱、です。(トリミングしてます)
真昼間ですので、日差しはかなり強かったです。
色の事は、ディスプレーの影響で、ここで聞いても、無理と言われそうですが、若干、青ポイ気もします。
シャチは黒白に見えました ^^

後処理(NX2)で色々やってみましたが、下手なので、画像が荒れるばかりです ^^;
(ヒストグラム、良くわかっていませんが、変なグラフです ^^;;;)

 夏に向かって、また、海で撮る機会もあるかもしれませんので、アドバイスを頂けたら助かります。
諸先輩方、気が向いたら、よろしくお願いします。 m(__)m

書込番号:14630270

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2012/06/02 06:15(1年以上前)

ISO2段くらい上げてもいいかも(結果論ですが)

書込番号:14631663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2012/06/02 06:46(1年以上前)

大学35年生さん〜お早うございます。

飲兵衛が使用しているのはフォトショップCSではなくフォトショップ・
エレメンツ(約一万二千円)です。

飲兵衛の古いパソコンでもサクサク動きますよん。

書込番号:14631707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/02 07:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮って出し画像(元画像)

ホワイトバランス自動→太陽光へ変更

トーンカーブ(Sカーブ)でコントラスト強調

おはよーございます♪

自分はニコン純正C-NX使ってます♪
まあ・・・バッチ処理等・・・複数画像の一括処理はやり難いので・・・
多量のデーター処理をする人には使い難いらしいですけど・・・^_^;

1枚1枚丁寧に仕上げるなら、結構使いやすいし・・・
画質も良いと思います♪(ノイズの処理やシャープネスのかかり具合が上手い)

書込番号:14631749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/02 09:06(1年以上前)

 おはよう御座います ^^

餃子定食さん

 フォトショップは高いんだ ^^;
 シルキーピクスPRO5、ライトルーム
 レタッチわかって来て、違いがわかるようになったら検討します。
 ありがとう御座います ^^

robot2さん

 アドバイスありがとう御座います。
 好みを入れちゃうので、ガチャガチャになっちゃうんですね ^^;

 AWBがかなり良くなったんで、前程、気にしなくなっていました。
 場面によっては、補正すると全然変わるんですね ^^

 一応、RAWは撮ってあります ^^

 レンズキャップ型のWBバランサーがあるのですが、あれは今一ですね ^^

 robot2さんは、色んな写真お撮りになっているんですね〜
 「畑のおばさん」が好きです ^^
 白黒も良いです。古い人間だからかもしれませんが、癒される感じがします ^^
 私もいまりジャンルに拘らず撮って行きたいと思います。

こうばしいさん

 レスありがとう御座います。 ^^
 晴天直射の時は、高目の方が良いですかね。

 最近、データすぐくれって言われる場合が多いので、WスロットでSDに小さ目の安いの^^;入れて、
 SDごとあげちゃうパターンが増えて来ちゃいました。
 なので、撮って出しの質を上げるのも、課題に入ってきてます ^^;

デジタル系さん

 情報ありがとう御座います。
 ニコンの328=50万円以上。見てみました ^^;

 100万クラスの機材持って川下り行くには、まず根性がいりますね。
 家族旅行に潮風気にしながら30万の機材持って行くのがやっとです ^^;
 とは言え、使ってナンボと思って、ニコンを信じてどんどん使うつもりです ^^

ひろ君ひろ君さん

 レスありがとう御座います。

 旅行のスナップなんで、歩きながらでも、逆光でもパシャパシャやるんで、Aモード(F4)前後に
 していました。ノイズはISO400までは大丈夫らしいので、確かにもう少しISO上げておいても
 良かったですね ^^

浜松屋飲兵衛さん

 失礼しました。エレメンツ別物だったんですね ^^;
 また、不勉強をさらけ出してしまった ^^

 サクサク行けるのは魅力ですね。私も枚数多いと空き時間見つけて編集するんで、ノートPC
 でやる事が多いです。先日、マウスコンピュータの4万のノート(i7)が、ここのニュースに
 出てたんで、ピクッとしてしまいました ^^;


みなさんレタッチの作例ありがとう御座いました。m(_ _)m
こう言う写真でも何とかなる事がわかったんで、頂いた情報で練習します。 ^^
 (GAは作例の上からで失礼します ^^;)

書込番号:14632023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/06/02 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛んでる人の足の裏でニュートラルポイント

シャチ君の影の白地でニュートラルポイント

同左

Dライティング(高速)

私が、レタッチでいつも難しいと感じるのは色ですね。色温度とかいじっても解決しないことが多く、かといって、カラーバランスをいじれるほどのカラーセンスを持ち合わせていません。そんな私の強い見方は、CNXの「ニュートラルコントロールポイント」(raw の場合は、ホワイトバランスの「グレイポイント設定」)。

添付の写真1〜3は、すべてニュートラルコントロールポイントでカラー調整しただけです。(すみません。キャリブレーションしていないモニタで調整したので、色ずれてるかも。^^;)

写真4は、色をいじっても原画よりよくならなかったです。少し、露出が高い気がしたのでDライティングだけかけてみました。

CNXいいソフトだと思います。

書込番号:14632400

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/06/02 11:54(1年以上前)

>色の事は、ディスプレーの影響で、ここで聞いても、無理と言われそうですが、若干、青ポイ気もします。
価格.com - 『ご助言下さい』 ニコン Capture NX 2 のクチコミ掲示板#14480156
http://bbs.kakaku.com/bbs/03307824950/SortID=14477494/#14480156

ノートPC4台のディスプレイは相当狂っている。
デスクトップ3台がディスプレイ一体型だとしたら、これも狂っているだろう。
せっかく御自分の好みに合うようにレタッチしても、将来パソコンを買い替えてディスプレイが変わった際、同じ写真データが結構違った色で映るとしたら、レタッチの手間が無駄になる。
写真データの色をあれこれいじる前に、工場で発色を調整してから出荷している単売ディスプレイの購入をお薦めする。
とことんこだわる人は十数万円かけて、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化をできるだけ抑える。
そこまでこだわらない場合、最も安いディスプレイは15,000円前後で、これでもノートや一体型のディスプレイよりは格段に正確になる。
単売ディスプレイをお持ちだとしたら、機種名は何だろうか。
それ次第では、i1Display Proの購入を検討することをお薦めする。

書込番号:14632477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/02 16:21(1年以上前)

機種不明

皆様の画像をお借りしました・・・

  皆様のご投稿、大いなる関心をもって拝見!
今日は暇なので・・・でなく、今日も暇なので、皆様の補正画像をまとめてみました。(汗
勝手に画像をお借りして恐縮ですが、色調だけみても、かくも好み(?)が分かれるもの
なんですね。

 一部映像関係にも携わる者としても、画像補正の難しさを実感しているところです。
まあ、オペレーターの嘆きが聞こえてきそうですね。(^^,

 あっ、スレ主様の画像は、良く撮れていると思いますよ。(^^, 
特に一枚目の写真は、撮れそうでなかなかこうは撮れないです!

書込番号:14633167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/02 21:24(1年以上前)

こんばんわ ^^

ニコンナイコンさん

 情報ありがとう御座います。 ^^
CNX2、実は先日やっとプロダクツキー入れたばかりです ^^;
RAWのパラメタは、ViewNX2と同じなので、大体わかります。
とは言え、思った通りの結果にならないのですが ^^;
使い方、勉強します。

DHMOさん

 アドバイスありがとう御座います。
Displayは、DELLのおまけで付いてくるようなヤツです ^^;
今のPCが壊れたら、次は考慮させて頂きます ^^
なんせ置き場の確保から必要なんで、中々、そっちに行けません。

 次は多灯ライティングに、興味が行ってます ^^
SB600しかないのですが、バランス考えてヤフオクで安くSB600調達しようか?
とか考え中です ^^

 でも、新宿とか行った時には、何気にAirMACとか見ちゃったりして ^^;
また、その節はお世話になるかもしれません m(_ _)m


楽をしたい写真人さん

 わかりやすく並べて頂いて、大変、ありがとう御座います。
レタッチの効果のすごさと、むずかしさ、更に良くわかった気がします ^^
何をどうすれば、良いのか、わかるまで、時間がかかりそうです ^^;
 
 お褒めのお言葉、誠にありがとう御座います。恐縮です m(_ _)m

書込番号:14634169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/02 21:33(1年以上前)

>次は多灯ライティングに、興味が行ってます ^^SB600しかないのですが、バランス考えてヤフオクで安くSB600調達しようか?

多灯ライティングの場合TTLよりもマニュアル発光のほうが良いのでヤフオクなどで5千円程度で売っているSB-28とラジオスレーブを使うのが一番良いですよ
ちなみに何故旧いSB-28をオススメするかと言うとまず価格が安いのとストロボをホットシューに取り付ける部分が
SB-28以降ロックレバータイプになっていますのでラジオスレーブユニットに取り付ける場合かなり緩くてストロボが落ちます

書込番号:14634208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/02 22:08(1年以上前)

餃子定食さん

 情報ありがとう御座います。

 ラジオスレーブユニットって何だろうと思って、ググッてたら、
価格の沖縄経由で餃子定食さんに戻ってしまった(笑

 D800のコマンダーだと光でやっているんで、被写体の裏から照射する時はどうするのかな?
とか、また無茶な事を考えていましたが、電波で飛ばすんですね ^^

 早速、勉強させて頂きました。 m(_ _)m

しかし、ストロボ落ちるって、、、 貴重な情報です ^^;

書込番号:14634387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2012/06/03 12:46(1年以上前)

というか オフカメラ設置では結局三脚穴がほしいので
UNのスレーブシューが便利ですよ
(外測オートにすれば背景での絞値により自動調光も機能します)

iTTLで光量が調節できても向きは調節できませんし

書込番号:14636496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/03 21:28(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

 情報、ありがとう御座います。

 UNって何だろうと思ったら、メーカーさんなんですね。
色んなもの出しているようで、見るだけでも面白いです ^^

 SB-600だと、スピードライトスタンドが付いているので、自立や三脚装着できます。
SB-28には付いていないかもしれません。(マニュアルには書いていないようです)
せれ以前に、SB-28売ってるとこ探す方が大変そう ^^;

 取りあえず、D800のコマンダーモードとSB-600で練習します ^^

ありがとう御座いました。

書込番号:14638253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/03 21:58(1年以上前)

>SB-28売ってるとこ探す方が大変そう ^^;

ヤフオクに結構ありますよーん、ちなみに最後の表記にDXが付いているものは所期のデジタルカメラに対応しているだけですので
素のSB-28で十分です、ちなみに中古店での相場は6000円程度ですよ
中野のフジヤカメラには中古がゴロゴロ沢山ありましたよ

書込番号:14638382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2012/06/03 22:36(1年以上前)

SB-28(発売期間が非常に短い)はどうかわかりませんが
SB-80DXなどの場合スレーブでの外測オートは使えません。

SB-26はスライドスイッチでスレーブをonにできるので
外測オート可能です。
(でも個人的にはUNのスレーブユニットを薦めます)

書込番号:14638589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/03 23:06(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

UNのスレーブユニットあれ上手くスレーブしないんですよ・・・・・・・・・
出力が少なかったり向ける方向であったり明るい場所だと役に立ちません
特にソフトボックスにストロボを仕込んだ場合スレーブしませんしスレーブさせるためのストロボが必要です

さて何故SB-28をオススメするかと言うと結構市場に中古で出回っていて安いからです
SB-26だと少し大きくなりますしマニュアル発光の出力が1段単位での変更しか出来ません
SB-80の場合ホットシューへの取り付けがレバー式になったのでしっかりユニットなどに固定出来ずにストロボを移動させる時にストロボが落っこちたりします

まあそんなわけでラジオスレーブユニットとSB-28をオススメした次第であります
とにかくラジオスレーブは一度使うと手放せなくなりますよ
まあSB-28にはシンクロターミナルもありますので長いシンクロコードで繋ぐことも出来ます
基本オート発光はあてにならないのでマニュアル発光が前提です

書込番号:14638744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 明日を楽しく 

2012/06/03 23:34(1年以上前)

D-28が話題になっていますが、D-27, D-28など2桁番号のストロボは、フィルムカメラ時代の物で、D-100以降のデジタルカメラに成ったときに、露出など正常なシンクロ制御が出来ないと言う事でD-800が発売されました。
私もD-100を買ったときにそれまで使って居たD-28を使って巧く行かず、急いでD-800を購入した過去の経験が有ります。
D-28でも一応撮れますし、ある程度の性能は期待出来ますが、くれぐれもご注意下さい。

書込番号:14638862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/04 00:33(1年以上前)

大学35年生さん、こんばんは。

SB-28とラジオスレーブの話を出ていますが、D800とSB-600にSB-28とラジオスレーブを買い足しても2灯ライティングは行えませんので注意が必要です。

試しにSB-600をスレーブ状態にしてみてください。
スレーブ機能をオンにしても補助灯グループと交信チャンネルの設定しか選べないのが分かるはずです。
この状態ではI-TTLでのアドバンスワイヤレスライティングしか行えません。

書込番号:14639068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/06/04 00:42(1年以上前)

>ラジオスレーブを買い足しても2灯ライティングは行えませんので注意が必要です。

受信機の数を増やします・・・・・・・
規格が変わったり調光方法が変わったりしても単純なラジオスレーブはずっと使えますから・・・・・
もちろんどんなストロボでもOKです

書込番号:14639098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/04 14:52(1年以上前)

食べたりしないの?

書込番号:14640476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/06/04 20:46(1年以上前)

こんばんわ ^^

 餃子定食さん

 ヤフオクにありますね ^^; NIKONのマニュアル見てDXだと思ってました。
中古買う時は黄色くなってないか見たいので、中野、行ってみます ^^
ありがとう御座います。


ひろ君ひろ君さん

 情報ありがとう御座います。
言われてみれば、機種は限定じゃないんですね ^^
SB-26もヤフオクで見てみましたが、結構、価格の幅もあり、
新品買うより、技術がいりますね ^^;


餃子定食さん

 なるほど、ラジオスレーブユニットで、準備してしまえば、よりストロボ自身の交換の
自由度は上がると言う事ですね。 さすがプロ ^^
(ハズレのSB-28買っても、すぐ交換できて、調達が容易で、再調整苦労しない感じ)


ドアノーさん

 レスありがとう御座います。 ^^ 
SB-28がDTTLなんでD-28と呼ぶんですか? デジ創世記は、ビデオに行ってました ^^;


がんばれ!トキナーさん

 レスありがとうございます。 ^^
ご指摘の点、ちょっと気になってました。
多分、ラジオスレーブのみにして、アドバンスワイヤレスライティングは使わない感じかと、、
でも、両方使える方法もあるかも。とか思ってました。
本格的に始めたら、考えようかと ^^


餃子定食さん

 やっぱり、どんなストロボでもOKなんですよね。
マニュアル設定で、調光は自分の責任で!
実は銀塩時代のストロボ、どっかにあります ^^;  生き返るかも ^^


赤色矮星さん

 こんばんわ ^^
私は食べません ^^;

書込番号:14641389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング