D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 16 | 2012年7月15日 05:56 |
![]() |
186 | 28 | 2012年7月22日 00:16 |
![]() |
49 | 30 | 2012年7月14日 10:02 |
![]() |
5 | 9 | 2012年7月12日 19:42 |
![]() |
28 | 10 | 2012年7月12日 18:33 |
![]() |
209 | 37 | 2012年7月21日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は現在、星景を主に撮影しています
これまでCanon5D2で撮影を行ってきましたが、D800/D800Eの高解像ぶりと、意外なまでの高感度特性の良さで購入を検討しています(当然5D3も候補ではあるのですが)
そこで、ここではD800/800Eでの星景撮りに限定した際の使用感で質問させていただきます
何度かサービスセンターや知人のD800を触らせてもらったのですが、明るいシーンでのライブビューには問題は見当たらないのですが、暗闇でライブビューし、星撮り設定のようにISO3200/Manual20s露光設定でライブビューモニターを見ると、黒い背景の中に赤いノイズが全面的に浮いてきます
これは、仕様なのでしょうか?
先日も銀座のサービスセンターで確認しましたが、その時点では回答は得られませんでした
同時に同じ設定でD4で試しましたが、D4ではそのような現象は確認できず、ほぼ真っ黒の表示になっていました
現在使用中の5D2および5D3でも問題はありません
私はこれまでフィルム時代を除いてニコンのカメラは使用したことが無く、もしかしてどこか設定を弄れば解決できるのか?までは理解しておりません
正直、この赤いノイズが仕様であれば、星景撮りの際、星がノイズに埋もれてしまい、高精度のピント合わせが出来無いことが想像されるので(できるかもしれないが-20℃などの環境で撮影ストレスや歩留まりに直結するので、使いたくない)、D800/800E購入を諦めざるを得ないかもしれません
ニコンのライブビューの仕様に詳しい方や、D800/800Eユーザーで出来れば同じように星景撮りされてる方にアドバイスいただけると嬉しいです
3点

ISO3200で20s露光した場合の露出を、(30fpsくらい?で駆動している)背面液晶でそれっぽく再現しようと、実際の撮影時以上に感度を上げてスルー画像を出しているようです。
ですので、暗いところでのLVのスルー画像はかなり感度が上がってしまい、ざわざわした画質になってしまいます。
また、LV中に任意の部分の拡大が出来るのですが。
かなり粗めなので、拡大してもピントがハッキリしないところがあります(MFしづらい)。
そういう意味ではLVのUIというかは他のメーカーのLVに比べると格段に使いにくいと感じることが少なく無いです。
書込番号:14802055
6点

EOS5DMarkIIからD800に乗り換えました。
夜の撮影、ライブビューで拡大すると赤いノイズが画面全体に出ていますね。これは仕様なのでしょう。
拡大するとピントの山はわかりますね。EOS5DMarkIIと大きな違いはありません。
夜の撮影ではレーザーポインターを使い、山に当ててピント合わせするのが簡単です。
ライブビューを使った後は少し待ってから撮影すると良いでしょうね。ヒメボタルの撮影ではISO2000で数分露出しても、長時間露出のノイズリダクションをオフにしておけばノイズはほとんど消えてくれます。
1枚撮りでは結構ノイズが乗るのでダークを撮影し、PhotoshopやDeepSkyStackerなどで減算すると良いでしょう。GANREFの撮影機・レビューにオリジナルサイズの画像を載せています。ご参考までに。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3352
書込番号:14802258
7点

ノイズリダクションを「オン」の間違い、訂正します(^^;
オンにするとシャッターを閉じて同じ時間撮影し、減算をカメラ内で行います。その間は撮影できません。
レンズにキャップをつけ、同じ時間別に撮り、ソフトで減算するのが「ダーク画像」。同じ露出時間で連続撮影する場合には、撮影の前後にダークを撮っておき、減算することでスポットノイズや全面に出るノイズを消すことができますね。
EOS5DMarkIIではさぼってましたが、ニコンは全面に出るノイズがあるのでダークで減算するほうが良いでしょう。
書込番号:14802321
4点

D800を入手直後の最初の星のテスト撮影は4月下旬、気温3度程度の時ですが
D3、5D2との比較撮影では、LVのピント合わせには特段の不都合は感じませんでした
最大に拡大した場合、望遠レンズの場合はノイズより星像が大きくなってしまうので
ノイズの有る無しは全く関係が無いし、魚眼レンズでは明るい星しか見えないので合わせ難さは
ほぼ同等でした
また動物の生態記録用に5D2で動画を撮影してましたのでD800も併用してテストしましたが
日の出前後の森の中という環境では、LVでのピント合わせの困難度に差は感じませんでした
(ここでは関係ありませんがD800はISO3200付近で動画の質が腰砕けになってしまうので
動画に関しては5D2は今後も現役です)
少なくとも私の経験ではD800のLVでのピント合わせが難しい環境では他機種に比べ劣る印象はありません
書込番号:14802407
5点

yitkさん
早速のResありがとうございます
>それっぽく再現しようと、実際の撮影時以上に感度を上げて
なるほど、現在使用している5D2でも露出シミュレーション機能はあるんですが、星景撮りの場合、実際の写りほどはLV時明るく見えてはいないですね
5D2の場合は、露光量によってはその増幅具合を抑えたりしてるのかもしれませんね?
真面目に正直に再現しようとするD800はNikonという会社の性格を表しているのかも^^
一方Canonは見せ方が上手いのか?これもらしいと言えばらしい?
>ざわざわした画質に
このざわざわは確かに知人のカメラで見た時は嫌でしたね
レートを変えれば起きなくなるのか??
このざわざわで、画面から星を探し出す気が失せました
>LVのUIというかは他のメーカーのLVに比べると格段に使いにくいと感じることが少なく無い
そうですか! 世代が新しくなるにつれ、随分改善されてきてるとは聞いていたのですが...
UIが優れていないと、撮影の現場ではストレスに繋がりますからね
D4が精細さがどうなのか?まで確認できてないんですが、少なくとも先のざわざわした感じの赤いノイズは見受けられなかったので、やはりコストの掛け方の違いなのかなぁ?
と言って、D4を山の上とかに持ち上げる気はしないし...
参考になりました もうちょっと検討して(悩んで)みます
(どっちみち流通が潤沢でないし)
書込番号:14802450
1点

則巻センベイさん
>拡大するとピントの山はわかりますね。EOS5DMarkIIと大きな違いはありません。
そうですか!
見た目(入口)は悪くても、実際(拡大)は問題ないのですね
慣れの問題であれば、気になるのは今だけなのかもしれませんが...
長秒NR-ONのなかみは、私も星をずっとやってますので理解はしてます
丁寧な説明ありがとうございます
>ニコンは全面に出るノイズがあるので
これD800所有の知人が購入して初めて星景撮りした後、気にしてたのですが、私は画像を直接見てなかったので「ただの輝度ノイズでしょっ?」って慰めてたんですけど、Canon機の出方とは異なってるんですか?
なんか新たに気になることが出てきちゃいます^^;
書込番号:14802493
1点

恒さん
>D3、5D2との比較撮影では、LVのピント合わせには特段の不都合は感じませんでした
そうですか!LVピント合わせ時の露出設定は高ISO感度(2000以上)で、露出時間も20秒以上などの長時間設定ででしょうか?
それとも、もっと低ISO/短時間設定の状態で確認して、その後UPさせるなど工夫されてのものでしょうか?
(高ISO/長時間設定で)D800で浮かび上がる黒い背景の上の赤いまだらノイズは特に気にならなかったということでしょうか?
>最大に拡大した場合、
>魚眼レンズでは明るい星しか見えないので合わせ難さはほぼ同等でした
知人とはいえ、山の中での短い晴れ間に少し確認できただけだったので、そんなに条件振って確認できてないんですが、赤いまだらノイズの状態からでも拡大していくと星は見えてくるのですね?
私は最初のまだらノイズの状態で、愕然としてしまって、拡大した後星を探すなど追い込むことをしなかったので...^^;
>日の出前後の森の中という環境では、LVでのピント合わせの困難度に差は感じませんでした
そうですね!私も気にしているのは、基本真っ暗な条件でのことだけなので...
恐らく薄明時でこういう現象が起きるようでは沢山のユーザーからクレーム出そうですから、
そこのところは、そうならないように仕様決めされてますよね!
>少なくとも私の経験ではD800のLVでのピント合わせが難しい環境では他機種に比べ劣る印象はありません
複数カメラ所有者としての貴重な情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:14802547
1点

>これD800所有の知人が購入して初めて星景撮りした後、気にしてたのですが、私は画像を直接見てなかったので「ただの輝度ノイズでしょっ?」って慰めてたんですけど、Canon機の出方とは異なってるんですか?
ニコンはD700のころから全面に紫色の薄い色がつく傾向がありますね。D7000,D800でも出ています。まあ、これはレベル補正で少し落としてやれば良いですが、赤青のスポットノイズもダーク補正を行うときれいに消えてくれるので、少々面倒でもときどきダークを撮影しておくと良いでしょう。ダークの減算はPhotoshopCS5や6のレイヤーを使えば簡単にできますね。
方法はGANREFの撮影記に。EOS5DMarkIIの高感度、長時間露出のカラーノイズのひどさにはびっくりするかも(私もびっくり)。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/4697
キヤノンは高感度にすると赤色でまだら模様のカラーノイズが乗りますね。これも昔からです。これはPhotoshopLightroom4で現像するときにカラーノイズの低減をかけるときれいに消えます。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/diary/4672
キヤノンでは画面の端が紫色になるアンプノイズもありますね。EOS5DMarkIIではほとんど気にならなくなっていたのが、EOS5DMarkIIIでは超高感度にすると高速シャッターでも出る、というので一時話題になっていました。最初のロットだけのようで、その後は聞きませんが、これもダーク補正で消えるでしょうね。
星景写真ではレンズが大きなポイント、キヤノンは星に使えるレンズが少ないのがネック。
ニコンなら神レンズと呼ばれるAF-S14-24mmF2.8をそのまま使えるのは良いですね。マウントアダプターでEOSにつけると、レンズの重さのためにしばらくするとガタが出る、という話がGANREFで出ていました。
14−24oF2.8は高いので、とりあえず安くてナノクリ、Photozoneのレンズレビューでは絞り開放で周辺までMTF2900を超えているAF-S28mmF1.8を注文しました。明日届くので晴れたら星でテスト予定です。これも神レンズの称号を得るかどうか?
http://www.photozone.de/nikon_ff/751-nikkorafs2818ff?start=1
書込番号:14803104
1点

広角を使った固定撮影も高感度が使いやすくなったので最近良く撮っています。キャノンの広角ズームレンズが今いちなのでニコンの14-24mmをメインにして本体は5D IIIを使っています。最近はISO6400 解放 15sec位が使い物になりかなりシャープ感があります。
星撮人さんの感じたLVの使いにくさでD800は私は夜間の星には使いにくいと思い断念しました。理由はピントの合わせにくさと、試写した時のLVでの確認に難しさです。慣れると使えるのかも知れません。どうしても直焦点やら、何やら星撮りは忙しいのでしばらくは5D 系を使う予定です。
ただ、14-24mmが余りにも良い為日中も使いたくなり800を購入するかどうか悶々しています。
ダークはRAP2が早く両機種に対応してくれると良いですね。
書込番号:14803221
2点

narrow98 さん
DeepSkyStackerはD800のrawファイルの読み込みができました。
PhotoshopCS5、6でレイヤーに読み込んで減算は、jpegでもrawでも可能です。
夜間のホタル、星のピント合わせにはレーザーポインターを山などにあててライブビューが簡単です。広角レンズなら50mくらいで∞と変わりがないので、星空案内に使う大出力レーザー(日本では販売禁止)ではなく、1mW以下のグリーンレーザーでもいけます。
今なら下取りも割合に高く、ヤフオクでもすぐに売れるでしょうから、とりあえずD800/Eを試してみては?(笑)
注文していつ入るかわからないのがネック、ご注文はお早目に(笑)
AF-S14-24mmF2.8をお持ちなら、スナップには新型のAF-S24-85mmF3.5-4.5、AF-S50oF1.4Gなどの安くてシャープなレンズを追加すれば十分ですね。
書込番号:14803433
1点

narrow98さん
>広角を使った固定撮影も高感度が使いやすくなったので最近良く撮っています。
そうですね 5D2が出た頃からかなり満足できるものが撮れるようになりましたが、条件によっては感度が足りないと思う場面がありました
>キャノンの広角ズームレンズが今いちなのでニコンの14-24mmをメインにして本体は5D IIIを使っています。最近はISO6400 解放 15sec位が使い物になりかなりシャープ感があります。
私も最初はCanon16-35L2を使ってましたが、解像感に満足できなくなり、神レンズをメインに使ってます 6400が使えれば2.8で使えるレンズがあれば15secでほぼ全ての条件で撮影可能になるのでこれまではD3S/D700が羨ましい部分もありました
素直に5D3に行く予定でしたが、想像以上にD800が良さそう(高感度)だったので、悩み始めました^^;
>LVの使いにくさでD800は私は夜間の星には使いにくいと思い断念しました。理由はピントの合わせにくさと、試写した時のLVでの確認に難しさです。
やはりそうでしたか!人によってor撮影スタイルや求めるものによって感じ方は変わるのでしょうけど、5D2で慣れてしまっていると、あの赤いざわざわは気になります
>14-24mmが余りにも良い為日中も使いたくなり800を購入するかどうか悶々しています。
お気持ちはめちゃわかります 登山するとき、現在は昼用に16-35/夜用に14-24を持って行っており、14-24だけで済んでくれるとずいぶん助かります
Resありがとうございます
書込番号:14803620
1点

ニコンなら神レンズと呼ばれるAF-S14-24mmF2.8をそのまま使えるのは良いですね。
マウントアダプターでEOSにつけると、レンズの重さのためにしばらくするとガタが出る、
という話がGANREFで出ていました。
14−24oF2.8は高いので、とりあえず安くてナノクリ、
Photozoneのレンズレビューでは絞り開放で周辺までMTF2900を超えている
AF-S28mmF1.8を注文しました。明日届くので晴れたら星でテスト予定です。
これも神レンズの称号を得るかどうか?
>
どうかな、16MpのD7000でMTF50が2800LW/PH台では。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/750-nikkorafs2818dx?start=1
14MpのNEX5でキットズームE18-55でもそれくらいは出るから。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/543-sony1855f3556nex?start=1
D7000で2900LW/PH超えてくる14-24Gはやはり別格だろう。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/681-nikkorafs142428dx?start=1
24Mpフルで4000LW/PH超
24MpAPS-Cで3100LW/PH超
を神レンズの基準とするなら、
現状はNikonの14-24G,200F2とSONYのE50しかない。
(CINE用MH50 T0.95は特殊レンズとして)
パナの20oやSONY135ZAも神レンズとは思うけどね。
書込番号:14804702
0点

ありゃ、
E16やE30マクロでも3300LW/LH超えてるね。
24MpAPS−Cも4000LW/LH超でないとダメかな。
(2000/24 本/oで80本/oに過ぎないがMTF50じゃそんなもの)
PZのE50は再計測が要るね。
書込番号:14804795
0点

回答をくださった皆さん
貴重な情報を含め、実体験からくる、皆さんがそれぞれ感じる他機種との差異の有無に対する見解・感想を総合的に判断し、まずは残念ながらD800系の購入を見送り、知人のカメラなどと比較しながら5D3を購入してみようと思います
(5D3も気になる問題点=画面右下に出るという熱かぶり はありますが、
やはり自分にとってライブビューの使い勝手でストレスを覚えたくないので)
しかし、narrow98さんも書かれてたように、自分もD800系には大変惹かれており、
また既に14-24/24-70のNikkorを所持しておりますので、供給問題が落ち着いた頃、懐に余裕が出来れば、購入を検討したいと思います
なお、これにて解決済としますので良いのですが、ECTLVさんがコメント下さった内容は、
当方のお聞きしたかった件とは、外れておりますので、これについては、必要があれば別スレで行って戴ければと存じます
何れにしろ、皆様ありがとうございました
決心がつきました^^
書込番号:14806504
1点

ああ失礼した、14-24G持ってるなら
CANON Bodyでもいいだろうね。
書込番号:14808981
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
ボディー本体単品+別レンズで購入すべきか迷ってます。
D800 28-300 VRレンズキットに装着される
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
と
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
を別で購入するのが良いのか教えて下さい。
1点

冷たい言い方をすれば、この質問内容からするとD800は辞めたほうがいい。
D7000にVR18-300で良いのでは?
書込番号:14797724
49点

後者はDX用レンズですから、D800ではクロップ使用(約15Mpix)になります。
D800本来の使い方からは離れますが。
書込番号:14797729
8点

一応、捕捉
VR18-300はDXボディ専用レンズ。D800にはFXレンズを使いましょう。DXレンズはクロップで使えるが本来の使い方でない。
この辺をもう少し勉強して購入検討されたほうがいいと思います。
書込番号:14797733
14点

夏 大好きさん こんにちは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR このレンズはAPSサイズ用のため D800ではクロップしての撮影になりますので フルサイズの意味無くなりD800使う意味なくなりますのでこのレンズは 止めた方がいいとおもいますよ。
書込番号:14797737
12点

こんにちは
このスレ主さんにはまだクロップなどの言葉もご理解いただけないと思うので、もう少し基本からご説明しますと、
カメラには35mmフィルムサイズと素子サイズが同等のニコンFXとサイズの小さいAPS-CタイプのDXと二種類あります(ほかに1タイプもあるが)。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRをD800へつけますと、四隅が欠けて中心部分しか写りません。
従って、D800のフルサイズ(FX)の良さを発揮させることは出来ません。
28-300を選ぶ必要があります。
書込番号:14797777
11点

レンズキットになっているくらいですから28−300mmをご選択ください。
個人的には300mmにこだわりが泣ければ24−120mmのほうがおすすめです。
書込番号:14797789
15点

D800 28-300 VRレンズキットにされたら良いです。
書込番号:14798466
7点

夏 大好きさん、こんばんは。
ここに書いて良かったですね。
書かないで、自分でAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRに決めていたら、絶対に後悔していたと思いますから。
書込番号:14798467
6点

D800にキットレンズとはいえ、28-300VRですか・・・止めておいたほうが良いですよ。
せっかくの高画質機です、最低でもタムロンのA09(28-75f2.8)、同社の24-70f2.8VC,
純正の24-120f4VRか24-70f2.8あたりから選んでいただきたいです。
高倍率ズームは便利な反面、画質はやはり標準的なズームに劣りますし、AFも遅いです。
ニコンの28-300VRも画質はそこそこですが、D800に対しては力不足ですよ。
もしどうしてもというなら、28-300VRと一緒に、Af-S50f1.8Gを購入して比べてみて欲しいです。
高倍率ズームと単焦点や画質重視というものがどれだけ異なるか知ることが出来ると思います。
書込番号:14799249
5点

DXレンズでもなんでも、
適当に勧めてやっとったら、
ええんちゃうかぁ。。。
書込番号:14799625
0点

フルサイズ機は重くて高く、またこのカメラは3600万画素のためデータも重くて画像処理に使うパソコンもちょっと古いものでは大変ですね。
D7000+18-105VRレンズキットはいかがですか?9万円ちょっとですぐに入手できます。普通に使うならこれで十二分でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
これで腕を磨き、フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)
書込番号:14799759
3点

実例として私がD800本体のみとレンズキットとの価格を交渉したところ10万円+の差額でした。
「NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G VR」の価格はアマゾンで8万5千円です。
そもそもこのキットレンズは評判も芳しくなく、またこれまた私の個人的なお勧めとしてはF値が固定のレンズの方が価格が高い場合が多いので初心者ほど手を出しにくい場合が多いですがF値が固定のレンズの方が撮影し易いです。
納期の問題も含めて購入されるのでしたらD800本体とレンズを別に検討されることをお勧め致します。
レンズの私のお勧めはタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(モデル:A09NU)」です。
純正の「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」に迫る描写で価格は約3万円。D800の撮影スタイルがハッキリして腰を据えてご自身に合ったレンズを選ぶまで使い倒しても御釣りがくると思いますよ。
私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。最初はいろいろと勉強することになりますが良いカメラとレンズを探してくださいね!
書込番号:14800003
3点

>フォトコンに応募して入賞できるレベルになったら賞金でD800を買いましょう(笑)
あぁ、D800、手放さなきゃ・・・(^^;
書込番号:14800057
9点

新しい 24−85mm
と
タムロンの 70−300mm
の方が、良いと思います。
書込番号:14800346
0点

ニコン機初心者ですがD800使用している者です。
上記諸先輩たちの云う通りD800のような通称FX機→「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」
がよろしいかと思います。
スレ主殿の写真履歴の全容は判り兼ねますが、ニコン社がセット販売をしているレンズセットで始められるのも一興かと思います。当然其処からのステップアップを見越して。
・・・それと欲しいカメラ本体を購入するべきだと思います。D800の板に書き込んでレンズの話を書き込んでいるにも関わらず「D7000にするべき」的な発言はどうでしょうかね?!某は不快に思いますがね!!
(駄文失礼)
書込番号:14800467
10点

>私も最初はフルサイズのレンズとAPS-Cレンズの違いが分からず苦心しました。
DXってついてるかついてないかだけですよ?
お金と体力あるならいいカメラ買うのは悪いことじゃないと思うけど、D800にズームレンズなのかぁ、、、という気はしますね。
書込番号:14800566
2点

もうね。お金に余裕があるようだったらD800+VR 28-300 D7000+ VR18-300 どちらも購入すればいいと思いますよ。
書込番号:14800826
1点

>ssdkfz さん
フォトコンは宝くじよりも良く当たりますよ。
CAPAのフォトコン情報見て応募してみましょう(笑)
http://capacamera.net/photocon/
EOS5DMarkIIIレンズキットは、キヤノンのフォトコンでグランプリになるともらえますが、今年はニコンのフォトコンは無いのかな?
書込番号:14801132
1点

アメリカンメタボリック さん
スレ主さんは口コミからするとEOSキスXをお使いのようで、いきなりD800+高倍率ズームは使いこなすのが難しい組み合わせと思い、D7000を薦めました。おそらくニコンも使ってみたい、それも評判が良さそうなのでD800を、と思ったものと推察します。
D7000のほうが連写性能に優れ、軽く、ファイルも軽いので扱いやすいですね。
D7000とD800によるヒメボタル(ゲンジも乱入)を上げておきましょう。
バッテリーも共通であり、フルサイズ用のレンズを買えばそのまま使えるので、まずはD7000でニコンの使い方に習熟し、その後でD800(あるいはD800E)というステップで。D800を買ってもサブカメラとして使えます。
それにD800は注文しても店によっては一ヶ月以上待たされますからね(私は4か月ほどでした)。
おまけにD7000で撮影した雷(3枚を比較明合成)を。合成前の1枚は音羽電機の雷フォトコンで稼いでくれるかな?
いまからD800を注文すると雷シーズンは終わってしまうかも(笑)
書込番号:14801223
4点

ムアディブさん
ツッコミありがとうございます(^^=
「苦心しました」というのが適切な表現ではなかったかもしれません。
素人で独学で(と言っても専門書などは買わずに)カメラをただ触ってあれこれ失敗しながら学んでいる者にとって基本的なFX=フルサイズ、DX=APS-Cサイズということすら最初は分からないのです。(他社ユーザーだったのでD800購入で初めて知りました)
レンズ選びでも基本的なFXレンズかDXレンズかすら失念して探してしまったり…失敗の連続でしたので「苦心」としました。
スレ主様のお悩みもそういう理由で『あぁ自分も同じだったなぁ』と…。
最初はだれでもありますので大らかなお心でお許しください(^^*
あとスレ主様に標準域のレンズをお勧めしてしまいましたがズームレンズがご希望でしたね。
DXレンズも使えるのがD800の魅力の一つですのでF値さえ気にならないのでしたら選択肢はいろいろだと思います。私はトリミング耐性も高いですのでD800は素晴らしいカメラですよね。
御互いいろいろと勉強して楽しみましょう!
書込番号:14801260
4点



今まで5D2を使ってきましたが、AFの性能を高めてみたいと1D Xを予約しましたが一向に入荷しないことや、非常に評価の高いこともありD800へと乗り換えることとしました。
来週ボディが届くのでレンズについて悩んでいます。お知恵をいただければと書き込みさせて頂きます。
主な被写体は子供(もうすぐ2才)が7割、残りはスナップと食事などが2割、1割が動画撮影です。
今まで35mmと70−200を使い撮影してきました。
残りの予算が25万円程度です。
焦点距離については現時点では200mmあれば公園で遊んでいる姿は十分撮影できたのですが、今後のことも考えると
もっと長いレンズが必要かな?と思ったりテレコンを後々購入し現時点では70−200を使うか等と答えが出ません。
24-70と70−200を買うのが近道かもしれませんが予算がないため、A09と70−200にしようかとも思いましたが、A09のAF速度や精度が不安要素です。
以下が自分なりに予算内で考えた候補です。
1.A09と70−200
2.28−300と35F1.4 OR 28F1.8
他にも60マクロや85F1.8等にも興味があります。
限られた予算ですが、上に挙げたもの以外でもサードパーティ含め、ご意見やお薦めを教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

VR24-85mm F3.5-4.5G、VRII70-200mm F2.8Gだと、僅かにはみ出てしまいますか。(^_^)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000390896.K0000049476
Tamron 28-75mm F2.8所有しています。良いレンズですが、まずここは純正で。
それと24mmスタートの方が使いやすいでしょう。
書込番号:14794941
4点

DXモードが使えるので18-300を買って見るのも手かと。
27-450まで1本でいけますよ^^
残りの約15万で24-70を買うもよし、
ちょっとリッチな家族旅行でPricelessな笑顔を撮るもよし☆
書込番号:14794951
3点

D800は、クロップが使えるので200mmのレンズでも1.5倍の300mmで撮影が可能です。
ただし、画素数は1600万画素程度となります。
画素数がここまで増えたおかげで、このクロップがかなり使えるようになりました。
例えば、16−35の広角ズーム一本で16−52.5までカバー出来るという事です。
ご参考まで。
書込番号:14794969
1点

個人的に、純正の24-70と、シグマの70-200のOS付きで良いような気がします。
リングの回転が逆で使いにくいというのであれば、純正で固めていくしかないですが、画質の面ではかなりおすすめではあります。
書込番号:14795088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
D800購入おめでとうございます。
レンズを何にするか悩んでるときが一番楽しいですよね。
予算が25万円くらいでボディーが最新式なら、レンズも最新式で揃えたいですよね。
AF-S28f1.8と70-200VR2でだいたい25万ちょいでいいのではないでしょうか。
ちなみにD700使いで、D800も28f1.8は使ったことはありません。
でも、70-200は最高の描写ですよ。
欲しいレンズは回り道せず、貯金して買ったほうが良いと思います。
いいレンズが見つかればいいですね。
書込番号:14795102
2点

うさらネットさん
確かに新しいレンズが出ていましたね!忘れていました。焦点距離とvrは魅力的なのですが、明るさがどうでしょう…室内での撮影が少し不安ですね。
d800とタムロン28−75の組み合わせでお使いですか?AFの具合はどうでしょうか。ちょこまか動く子供に付いていければ魅力的なレンズです。
あっちゃんさん
D90700さん
クロップについてですが、例えばDX18−300のテレ端使用で換算450mmにて撮影した物と、300mmF2.8のFX撮影のテレ端撮影の物をトリミングであればレンズ性能を除けば、実質の使用画素は同等なので、出てくる絵は同じものだと思っていましたが、どうなのでしょうか。
書込番号:14795122
1点

SPY SHOOTING さん
シグマの70−200お勧めですか!AFの挙動はどうでしょうか。プロスポーツの動きまでは必要ないのですが、中学校の運動会の動き程度までは食いついてきて欲しいところです。
標準域は純正がおすすめですか…ますます悩みが…w
モンチッチV さん
70−200はやはり最高ですか。私も今はCANONの70−200が子どもと広めの所へ遊びに行く時の標準と化しております。室内で一緒になって遊ぶ時には、35mmでもちょっと狭いかな?と思うこともあるので28ミリも面白そうですよね。
書込番号:14795159
1点

シグマの70-200のAFの動きは悪くはないです。
カチカチっと合うので、動きだけで言うと、純正の24-70と大きく変わりません。
24-120mmのナノクリより遥かに扱いやすいAFですね。
自分は、D700ですがテレコン付けて、仕事で大人のスポーツ撮りましたよ。
もし、キヤノンのAFと同じ感覚で撮影したいということであれば、28-300や24-120などはやめた方がいいです。
28-75もフォーカスが、、何とも・・・モロさが、、何とも・・・
写りはいいですが。。
純正純正で固めるのがベストですが、価格を考えると、シグマも悪くわないですよ。
書込番号:14795394
2点

私も5D2よりD800にのりかえました。
D800の届く約1.5月の間にレンズを注文しました。
先に、私の購入したのは、
中古AF35mm/2D(注文時に購入)、その後、サンプル等をじっくり観て、候補に挙げたのは、
@24-70、A35mm/1.4G、B50mm/1.4G、C60mm/2.8microG、D70-200、E70-300(タムロン、とにかく安い)
私も、5D2の最大の不満はAF精度でしたので、今回は、基本純正としました。
自分は望遠の使用頻度が低い、外出や旅行時は単焦点1本携行なので、
A、C、Eを購入しました。
D800到着後35mm/1.4Gを装着、いろいろと試写等していますが、AF制度、D800の精細感、レンズの性能、すべてに驚いています。
D800からこの35mm/1.4Gを外す勇気は出そうもありません。次は、70-200とbodyをもう一台購入したくなりました。
私のお勧めは、35mm/1.4Gか70-200のうち使用頻度の高い方をまず1本と、もう一本はしのぎ用に35mm/2D、28mm/2.8Dか他社の70-300など。
24-70+70-200か35/1.4+70-200が最終てきには、経済的に一番無駄が無いような気もします。
おすすめ 35mm/1.4G !!!
書込番号:14796051
2点

D800の場合はピッチも狭いのでf5.6位で性能が十分でないと厳しいですね。
僕は5D III使いなのでNIKONレンズはアダプターで今は使ってますが、14-24mmは凄いですね。このレンズ気に入ったので800注文しようか悩んでいます。
このクラスでσとかタムは除外した方が良いと思います。プロには選別品が届くのでしょうが普通に買うと、良いレンズなのかどうか、調整不良かも難しい。
70-200mmはニコンもキャノンも素晴らしい。ここはニコン純正でしょう。
標準ズームはあえてVR付きのf4のでどうでしょう。借りて使いましたが素晴らしい写りでぶっとびました。
書込番号:14796108
3点

おはようございます。スレ主様
予算は遥かに超えると思いますがD800だと最新のレンズが
良いと思いますので純正24-70と70-200を購入されたほうが
良いと思いますよ。
書込番号:14796144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は中古でa09(モーター無)を購入しました。キタムラでいくつか取り寄せてもらい、片ボケ&ピントチェックをし、最も良いものを購入しました。
AFは予想以上に早いです。D800内蔵モーターはかなり、優秀です。純正の70-200も所有しておりますが、早さは同等です。写りもよく軽量コンパクトでとても満足しています。標準域は単焦点も集めていきたいとので、これで十分かなと思っています。
28mmスタートで問題なければ、とてもおすすめです。
ただし、片ボケ&ピンボケの多いレンズで、外れを引く可能性はかなり高いです。
書込番号:14796146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800ご購入おめでとうございます
私も5DMkUから買い替えで1Dxを頼んでいたのですが
あまりに対応が遅いのでD800にしました。
純正の70ー200はとても良いですね
精度も信頼性も間違いないと思います
安心感なら純正です。
しかし、私も同じ様にCanonからの乗り換えだったので
色味が24−70は純正ですが
ナノクリスタルのこってり黄色っぽい感じを考えて
70−200はシグマにしました。
使い勝手は、まあまあで
色は少しクールな感じになります。
そんなところもご参考になれば!
書込番号:14796468
2点

D800E にニコンが推奨するレンズです(総て記載しています)。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II は、何としても手に入れられた方が良いです。
標準レンズは、お考えで良いと思います。
或いは、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
書込番号:14796594
2点

ksnicさん
ご予算25万ということで考えてみました
ご参考にしていただければ幸いです
16-28 F2.8(6.5万)トキナー
28-75 F2.8(3.0万)タムロン
70-200 F2.8(9.5万)シグマ
単28 F1.8(6.0万)ニコン*1.2倍クロップで約35o
計25万円
このようなプランはいかがでしょうか?
(`・д・´)
書込番号:14796636
1点

お早うございます。
>d800とタムロン28−75の組み合わせでお使いですか?
D800は所有が無く、D3とのコンビでII形を少し使いますが、
メインはED24-70mmF2.8G使っています。
広角付きな私の場合は24mmスタートが便利なためもあります。
AFはやはり純正が一歩速く静かです。
Tamron28-75mmと純正ED24-70mmは焦点域が半分(広角の4mm差は大きい)ダブりますけど、
気分転換・コンパクト・持ち味の違いで、両方在籍で問題なしと思っています。
---実は噂のD600?で思いっきりコンパクト性を活かしたいという楽しみを描いています。
書込番号:14796668
1点

ナノクリ(ナノクリスタルコート)について、誤解されているような文面が多く見られますので一言。
ニコンさんのHPにもありますように、本コートはゴーストやフレアを低減するために、入射光線の反射率を
極端に下げるための技術です。設計したレンズ光学系に、色々な角度から光線を入射し、結像確認をしますが、
この時、輝度の高いゴースト、あるいは顕著なフレアが発生していた場合、どのレンズ面での反射(いくらマルチAR
コートしていても、斜入射の場合、かなり高い反射率が生じる)が一番影響するのかを見極め、その部分に反射率を
極力抑えられるようなコートや構造(SWCなど)を採用します。従いまして、よく見受けられるナノクリコート仕様
だから「色合いがどうのこうの」とか「透明感が高い」というのは、ユーザーの勝手な憶測に過ぎません。ナノクリでも、
色合いは通常のマルチARコートと同様、いかようにも変えられます。
さてさて。
マルチARコートの反射率が0.5%、ナノクリの反射率が0.1%として、例えば6群6枚(接合面なしとして)の透過率を
計算してみて下さい。決して、「ナノクリが使われているから透明感が高い(光がよく通る)」などと言える
結果にはなりません。
ちなみに。
このコート、もの凄く弱いです。機械的にも化学的にも。歩留まりの関係もありますが、鏡筒内の1面程度しか
使われないのは、そのためです。強烈なゴースト殺しのためです。
以上、失礼致しました。
書込番号:14796674
6点

追伸;
「6群6枚構成」はあまりにもアホでしたね。単に「レンズが6枚あった場合」とお考え下さい。
6枚でも何枚でもさほど変わりませんが。
書込番号:14796691
1点

全部揃えたら、自分の年収余裕で超えます。
(^_^;)
書込番号:14796758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ksnic さん おはようございます。
D800ご購入おめでとうございます。 皆さんから色々な案が寄せられ判断が難しいですね。 AF性能重視および撮影対象がお子様、およびスナップ、食事という事と今お持ちのレンズから考えると、次の組み合わせが良いのではないかと思います。
まず望遠側として 純正70-200f2.8VRU は外せないと思います。今までCanonさんの70-200をお使いとの事でサードパーティでは色々な面で追い付かないかと思います。
標準、広角ですが 対象がお子様、スナップですと24mmからのレンズが欲しいですね。本命は24-70mmf2.8ですが これでは予算オーバーですので お勧めは最新の24-85mmVRだと思います。Nikonの最近のレンズは安価なレンズでも優秀です(85mmf1.8を使用してその解像感に驚きました)。
単焦点にこだわるのであれば50mm1.8 28mm1.8ではないでしょうか(但しこの場合予算少しオーバー)
上記の推薦レンズはいずれも純正です。サードパーティでも優秀なレンズは多いですが 当たりはずれが有る様です。私はAPS機では使っていますが このクラスでは純正にこだわっています。
更に悩みが深くなってしまったかも知れませんが、少し先の購入計画も含めて考えられたら宜しいかと思います。
書込番号:14796802
3点




幾つかはそれなりのレンズを用意してやれば出来るのでは。
書込番号:14789300
1点

書込番号:14789363
0点

D800内では無理ですね。
ミニチュア、アオリあたりは上の方の仰る通りpcレンズでいけると思いますが…
プレミア、ファイナルカットがあれば大抵の効果はポスプロでいけると思いますが試したことはありません…iMovieはどうだったか思えてないです。
いずれにせよ、オリンパスやペンタックス、コンテジのようにはいかないと思います。
書込番号:14789649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アートフィルターのような類はないのですね!このカメラには!!パナのGF5やpenみたいな!
書込番号:14790830
0点

アートフィルターはソフトで行うのがニコンの一眼の基本方針みたい。
ソフトウエアには、かなり高機能のフィルターがそろってますね。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/
芸術品作成用のフィルターだと思いますけど・・・。
私は、Photoshop ver6へのアップグレードと、こちらのフィルターの
どちらにしようか迷っている段階。
書込番号:14793454
0点

すいません。動画の話だったのですね。静止画と間違えました。すいません。
書込番号:14793519
0点

フィッシュアイならHOLGAにフィッシュアイレンズをつけるとか。
アオリならレンズベビーを使うとか。
書込番号:14797101
0点

魚眼ならば、NIKON面白レンズ工房の「ぎょぎょっと20」もありますよ。^^
書込番号:14798335
0点



AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G |
AF-S Micro NIKKOR 60mm Micro f/2.8G |
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (185mm) |
今度、屋久島に行こうと思っております。
風景撮影がメインで最近は上高地へ行きますが、その際D800で使うレンズを
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G(広角での風景)
AF-S Micro NIKKOR 60mm Micro f/2.8G(花、しずく、標準域での風景)
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(動物撮影、望遠域での風景)
と三本使い分けております。
ただ、風景を撮っている時に、鳥や猿や鹿など動物が出た時などに、瞬時に切り替えができず、都度付け替えて対応していますが、シャッターチャンスを逃したり、付け替える手間が面倒過ぎます。
しかも外なので、塵や砂が入り込むのも問題ですし、あまりレンズ交換を頻繁にしたくありません。
で、新しく出たAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを買い足して一本化するか、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを買い足して、Tamronとの二本化にするかいずれかで悩んでいます。
折角のD800なので、解像は結構重視します。
歪曲収差は後で補正すればよいので特に気にしません。
屋久島に行く事もあり、これから花火大会が本格化するに備えて両方の観点から買い足したいのですが、やはり24-120mmが良いのでしょうか?
屋久島のみでしたら、16-35mm等の超広角ズームも考えたのですが、花火撮影には不向きなので、今は却下しています。
よろしくお願い致します。
3点

MANDAY満ちるさん こんばんは
単焦点素晴らしいレンズお持ちですね。もちろんその作例もレンズに負けず素晴らしいと思います。
28-300と24-120 難しい選択だと思います。私でしたらやはり広角24MMと画質の点から24-120F4.0がbetterだと思います。
実は小生この24-120mmは24-70F2.8の陰に隠れ目立ちませんが素晴らしいレンズだと思っています。f5.6以上に絞ると24-70と殆ど差が有りません(ヌケ、キレ 解像感)しかもVRUの効きが素晴らしいです。(24-70f2.8も有りますが稼働率は24-120の方が圧倒的に多い)
上高地に良く行かれるのですか? 私も気に入った場所で6月に行ってきました。
参考になるかどうか解りませんが24-120f4.0の作例と上高地の写真を添付します。
なお2番目の写真は 撮影地山形県新庄市 三脚使用です。
屋久島での撮影頑張ってください。良い写真が出来ましたら是非添付をお願いいたします。
書込番号:14786620
6点

Old Fun さん
ありがとうございます!
いずれも素晴らしい作品ですが、3枚目の70-200のヌケ、キレ、解像が特に素晴らしいです!
いやぁ、こういうのを見てしまうと「やはり大三元か?」と思わざるを得ませんが、如何せんトレッキングでの撮影には重すぎるんですよね。。。
やはり24-120mmですかね。
花火撮影の際、色んな大きさの玉が打ち上げられるので、都度レンズ交換は非常にロスが大きい。
風景撮影では広角単焦点がいいと思いきや、動物や花など目移りしてしまうので、レンズ交換の時間が勿体無い。
という事で、24mm F1.4Gは本当に広角を写したい時用、或いは星空を撮影用に特化させようかとも考えています。
素晴らしいレンズなので、手放す気はないです。
28-300mmに一本化と申しましたが、24mm F1.4Gの組合せもアリかな、と考えたのですが、やはりヌケ、キレ、解像感は上に上げた3枚くらいのレベルにあるのかどうかが気になるところです。
書込番号:14786769
1点

もう一台ボディーを買えば良いんじゃないですか?
妥協するならレンズを買えば良いと思います
書込番号:14787126
4点

交通規制のため、車で入れない上高地では軽いレンズにしたいところですね。昨年テントかついで行ったときには、三脚はとても軽いアルミにしました。レリーズ使えば大丈夫。
私なら、昼間の撮影用には最近出たAF-S24-85mmF3.5-4.5ED VRを持っていくでしょうね、3倍以上の高倍率ズームはどこかで無理があります。GANREFの作例を見るところではいけそうです。これにタムロン70-300oの2本では?
泊りであればシグマ10oF2.8(DXクロップ撮影)または15oF2.8対角魚眼があると、星の撮影も楽しめますね。作例はEOS5DMarkII+シグマ15oF2.8で昨年9月に撮影したものです。どちらもD800のためにドナドナしました(_ _ ,)/~~~たっしゃでー・・・。
書込番号:14787131
5点

MONDAY満ちるさん
こんにちは^^
ご予算が分からないので、
一概には言えないと思いますが、
風景も花火同様に絞ってお使いになるのであれば、
24-120/F4はありだと思います。
ただ、2414をお使いのようで、お分かりかと思いますが、
開放の描写力のあるレンズは使い勝手最高ですよね^^
ご予算に余裕があれば、24-70&70-200を揃えられれば宜しいでしょうし、
ちょっと。。。であれば24-120で宜しいのではないでしょうか?
書込番号:14787677
2点

はじめまして。
私は仕事で種子島には良く行くのですが、屋久島に行くのであれば是非PLフィルターも持って行って下さい。青く透き通った海と空もなかなかですよ。
書込番号:14787920
3点

今まで通りのスタイルが最善のように思えます。
良いレンズを使っているだけに高倍率のズームで満足できるか疑問です。
二兎を追う者は…の例えがあります。
鹿はしかとしてください。
書込番号:14794283
2点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます!
大変感謝致します!
ヲタ吉さんの仰るとおり、なんだかんだで単焦点の良いレンズなので24−120で満足するか否か。。。
24−120は、今なら軽く10万円は超えるレンズ、そう簡単な買い物ではないこと重々承知です。
屋久島まであと1ヶ月あるので、もう少し頭も冷静に、週末も撮影を重ねてもう少し色々検討してみます。
書込番号:14795595
0点

こんにちは
24-120は品切れで売っている所は有りません。
1ヶ月で入手できるか微妙です。
旅行となれば少しでも軽くしたいのでは?
28-300+16-35 を考えられませんか。
私もD800+28-300+16-35を使っています。
16-35の画質は申し分有りませんが、28-300も思った以上に良く写ります。
参考までに。
書込番号:14797376
1点

「二兎を追う者は一兎をも得ず」
ヲタ吉さんの言われるとおりである。
「ズームレンズを振り回す者は、ズームレンズに振り回される」
風景撮影中に、急に鹿が飛び出したからといって、
慌ててカメラとズームレンズを下手くそに振り回したところで、
大した写真は撮れないであろう。
鳥や、猿や、鹿を撮るには、それを狙って専用のセッティングして、
じっくり構えるべし。
何でもかんでも欲張って撮り込もうとしないこと。
テーマを決め、レンズを決め、そのテーマやレンズに合っていない被写体は、
欲張ってガツガツ撮ろうとしないで、最初からスルーすること。
その見極めが大切である。
どうしても、ということならば、
超激安最軽量D3100キットを買って、2台併用が良いだろう。
書込番号:14798129
1点



800Eのユーザーです。外国の複数のサイトで中央より左のフォーカスが外れているという指摘があり、Nikonは修正の方法を設定したとか、明らかに不良と判断して返品したなどの情報が出ています。ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが。
14点

ニコンが何故沈黙を守るのかはわかりませんが
一般論だと
左のフォーカスがずれるのが出荷数全部なのか、出荷数の半分なのか、出荷数の10%なのかとか
テストチャートではフォーカスがあうけど、特定の条件下でフォーカスがずれるのかとか
或いは工場の特定の時期(特定ロット)にのみ発生してるのかとか
特定の時期に下請けが作った部品だけ問題があるのかとか
を特定できないと、発表すらできないのではないでしょうか?
また、仮に不具合が発見できたとしても対策が決まらないと、サービス部門に文句だけきて対応が混乱してしまうので対策が決まってから発表するものではないでしょうか?
書込番号:14780487
8点

私のD800も、左側先端のフォーカスポイントを使用してのAFの精度が全くダメで、先日ニコンSCに修理に出しまし
た。D4も,D800ほどではないものの、かなりAF精度が悪かったのですが、こちらは先日公開された
ファームアップ1.0.2で解決しました。D800がどうなって戻ってくるのか期待しています。
このままでは全く使い物になりませんので。ご参考まで。
書込番号:14780620
12点

そうですか、自分は3週間前にD800Eですが納品されましたがセンサーにゴミがあり
ミラーアップしてブロアーで吹いても取れない為にSCに持っていこうと思っていたので
ついでに点検をしてもらおうと思います。
貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:14780751
3点

http://nikonrumors.com/に、以前、以下の内容で出ていた件ですね。
Nikon has a fix for the D800/D800E asymmetric focusing issue
近々別の用事でSCに行くので聞いてみます。
ま、今の使い方ではそんなに気にしていませんので、不便不満はないですが・・・・。
404monarchさんはいつ買われたんですか?投稿数が2件というと、ごくごく最近買われたんでしょうか?ロットによって異なるかもしれないので教えてください。
書込番号:14780991
0点

入手したのは五月初めですが。私が言いたいのは高額な製品、然もニコンという伝統に裏付けのある製品を買った人にはもっと密着した姿勢が望まれるということで、私の気持ちでは余りりにお無関心過ぎるのではと言う事です。
書込番号:14781334
10点

>事の詳細を明らかにする責任が有るとおもいますが
全てのD800におきる問題では無く一部の製造不良により起きる問題ですので修理対応になります
D800などのカメラのピントセンサーは5ブロックから出来ていてその1つのブロックが製造不良により少し取り付け位置がづれるとピント不良が起きます
もしその様な個体に当たったのなら返品よりも修理が確実です
ちなみにこの製造不良はD800だけでなくどのニコンのカメラでも起こりますよ
書込番号:14781444
12点

私がいいたいのは貴方が言われている趣旨を何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのかという、使用者から見れば不誠実ととれる態度なのかという事です。
書込番号:14781949
13点

これがCanonだったら大騒ぎですが、ニコンにとって都合の悪いことはユーザも黙認なんですよ。
書込番号:14782013
32点

レンズにおいても、ピンずれがありますよね。
これを公表しないのと同じなのではないでしょうか?
すべてのレンズがピンずれしてるのではなく、ロットも把握できてないでしょうし。
もし、ピンずれ不良だったとしても、サポート修理で直りますし。
>何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのか
皆さまが言われている通りでは?
すべてのD800が不良だったり、ロット把握出来ていたり、不良率が把握できていれば、
間違いなく公表するのでは。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
書込番号:14782222
4点

>私がいいたいのは貴方が言われている趣旨を何故ニコンが言わずにだんまりを決め込むのかという、使用者から見れば不誠実ととれる態度なのかという事です。
工業製品において100%完璧を求めるのは難しいと思いますよ
製造した製品のの中には多少なりとも不良品が混じります
そのためにメーカー保障と言う物が1年間用意されています
カメラに限らず自動車、家電製品全てにおいてです
たまたま少数の不良品にあたった人がごちゃごちゃ文句を言ってる様にしか感じません
製造不良ならばちゃんと保障で直してくれますし根本的な設計不良では無いのですから公表する必要も無いと思います
工業製品は特に生産初期のモデルにトラブルを抱える個体が多少ありますがそれが嫌なら発売直後のモデルに手を出さないことです
書込番号:14782345
22点

確かにキヤノン板はこの手の話が出ると大騒ぎになりますね。。。
でも、メーカーもすぐに不具合を発表するわけではなく、
ある程度調査してから発表すると思いますので、
今は調査期間なんじゃないですかね?
何も発表がないなら症状を把握できた人がSCに持って行くしかないでしょう。
ただ、不具合が多数発生していて発表がなかったら不誠実かもしれませんが、
気付かない人、もしくは気付いてるけどSCに持ち込まない人は
実用上問題ないと思っているのですから、それでいいのではないでしょうか?
最近判明したことみたいですし、これから書き込みが増えるかもしれませんね〜
書込番号:14782515
3点

何やかや色んな問題が出てきますがニコンは誠実な企業だと思いますよ、良いことも悪いこともニコンに届いていると思います、ユーザさんの声を製品作りに生かしてると思います。D800,
D800Eはいいカメラです。
書込番号:14782559
12点

なにか不良があれば、きちんと対応してくれる普通のメーカだと思いますが。
もっと製造時のばらつきを押さえるとコストはどんどん上がって販売価格に反映しちゃいますよ。
考えてみれば常識でしょ
書込番号:14783444
3点

正直「なんでいま・・・」と感じてしましました。
購入して50/1.8で試し撮りして問題無かったのですが「この症状は最小F1.4レンズ使用時ですよ」とされたので、今に至っています。
「個人的に使用していて、問題無いから良いんじゃない」などと独りよがり発言をするつもりは有りませんが、この場所で「ニコンは何故沈黙を続けるのか理解に苦しみます。」と書き込まれても個人の愚痴や不平、不満の類に思われてしまう?!某はそう感じてしましました。
他者に「責任」の遂行を求めるのであれば、伝聞を引用するのではなく「私のD800(E)ではこのようになています。改善を要求します。」とすれば尚良しかと・・・
(生意気失礼)
書込番号:14783566
14点

ちびたのおでんさん、こんにちは。
>でも、メーカーもすぐに不具合を発表するわけではなく、
>ある程度調査してから発表すると思いますので、
>今は調査期間なんじゃないですかね?
この件、だいぶ前に報告が(ここでの書き込みに過ぎませんが)ありましたよ。
誰もメーカに伝えていなかったのかな?
書込番号:14783671
4点

餃子定食さんの言うとおり
昼ごはんは、餃子定食にします
書込番号:14783707
6点

「スレ主様」
>入手したのは五月初めですが。私が言いたいのは高額な製品、然もニコンという伝統に
>裏付けのある製品を買った人にはもっと密着した姿勢が望まれるということで、
>私の気持ちでは余りりにお無関心過ぎるのではと言う事です。<
貴殿ご自身は、いつ、どのようにニコンに指摘されたんですか?
今回は、F1.4でかつ個体差もあります。
また、こういったご報告も、すでにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14515558/#14770586
書込番号:14783715
3点

>生き地獄さん
あ、そうなんですね。
すみません、、、僕はキヤノンしか使ってないもので、その件、知りませんでした。
でも、ある程度カメラを使いこなしてる人ならメーカーの発表待ちなんかしないで、
自分でメーカーに話をつけて解決した方が圧倒的に早いでしょう。
それで自分のカメラさえ直ればそれでいいと思います。
もし、不具合に気付かないなら、
その人は実用上問題ないと思ってるわけですから、誰も文句ないはずです。
しかし、間接的にこういう情報がメーカーに吸い上げられれば、
不具合として発表されるのではないでしょうか???
発表されずに不誠実だと思うなら、
そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
書込番号:14784258
1点

ちびたのおでんさん、こんにちは。
私もキヤノンさん使い(5D3)です。明日からニコンさん(D4)へ転向しますが。
>発表されずに不誠実だと思うなら、
>そう思いつつも使い続けるか他社に乗り換えればいいだけです!
→同感です。私の場合、ボディ・レンズの発売延期の連続、ボディ不具合(不良)の連続に
キヤノンさんへの不信感が高まり、出費は痛いですが、ニコンさんへ移ることにしました。
・・・と書いたのですが、今はニコンさんの件で議論しているのでしたね・・・失礼しました。
結論としては、万人が完璧と感じる会社はない、但し、少なくとも誠意の欠片でも見せてくれるところに
ユーザーは集まる、というところでしょうか。
何が言いたいのか分からなくなりましたので、失礼致します。
書込番号:14784352
3点

補足です。
ニコンさんへ移行する件、キヤノンさんへの不信感だけが理由のように書いてしまいましたが、
それだけではなく、D4の性能に惚れたことも一因です。
ゴメンナサイ。誤解されるような書き方をしてしまって。
以上です。
書込番号:14784394
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





