D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 45 | 2012年6月3日 19:49 |
![]() |
23 | 17 | 2012年6月2日 19:27 |
![]() |
14 | 7 | 2012年6月12日 18:24 |
![]() |
94 | 54 | 2013年4月7日 23:03 |
![]() |
14 | 8 | 2012年5月29日 16:48 |
![]() ![]() |
70 | 36 | 2012年5月27日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何気なく、あるサイトを見ていたら、液晶のカバーが付いていました。
液晶のカバーははずして使うものだとばかり思い込んでいました。
みなさん、どうされていますか?
http://aska-sg.net/tripod/tripod-std-03.htm
サイトは、三脚使用法の解説サイトです。カメラはニコンですが、
購入時に付いていた液晶カバーをつけたままです。
つまらない質問ですいません。
4点

つけたまま使う物と思っています。
1年単位で交換でバックアップに回します。
書込番号:14624074
1点

フラグシップ機とエントリ機には付きませんけど、私は全て外しています。見づらくて。
書込番号:14624075
7点

デジタル系さん こんばんは。
D90を使っていますが、購入時からつけっぱなしです。
というか2回ほど新品に買い替えて使ってます。
むしろニコンはコレがあっていいなと思ってました。
書込番号:14624078
12点

こんばんわ
私は付けたままです。
LV多用するなら、はづすのが自然かもですね ^^
書込番号:14624118
1点

D800じゃなくD700ですが付けっぱなしですよ。
液晶むき出しよりは付けておきたいものです。
Canonのカメラにもニコンみたいな液晶カバーが欲しいものです。私の使っている5D2なんか液晶保護フィルム貼ってフィルムが盛大に傷ついてますよ。
書込番号:14624131
2点

デジタル系さん こんにちは
液晶カバーははずして使うほうが見やすいし
汚れやすいので、保護シートのほうが使いやすいと思います
本当は使用時にははずすもののような気がします
でもこれがあるとニコンの一眼レフらしいので
つけっぱなしです
>つまらない質問ですいません。
いえいえ重要な問題です
書込番号:14624161
6点

付けっぱなしですね。
D40やD3100はフィルムも貼らずむき出しで使ってますが。
それほど傷も入らないのは使用頻度が違うから?
カバーに傷が入ってしまい、見づらいと言えば見づらいんですけど・・・
D800はあちこちぶつけているのでカバーなしはちょっと怖い。
書込番号:14624204
2点

私は外してます。やっぱり見かけがちょっとアレなのと、カバーと液晶の間に埃が入ったりした時に傷がつくなんて話を聞いたので。
ということで、液晶フィルム貼ってます。
書込番号:14624304
6点

デジタル系さん こんばんは
自分は 着けっぱなしにしていますが すぐ傷だらけになり見難くなりますが
この傷を見ながら このカバー付いてなかったらと考えると 不安になり
外す事出来なくなっています。
書込番号:14624331
2点

どうも。D700ですが、貧乏性の私は、液晶保護フィルムを貼った上に、液晶保護カバーつけてます。
書込番号:14624350
11点

初日でどこかに行ってしまいましたが、なにか?
書込番号:14624355
13点

D80購入当初から付けたままでしたが、ある時カバーを外してみたら微小な砂粒が液晶との間に挟まっており、
液晶表面に小さな小さな窪みが付いていました。
カバーの役割としては、突起物で液晶を破損しない為の物と思います。
書込番号:14624370
1点

保護フィルムを貼って、更にカバーしてます。
考えると余り液晶を使用して無いので、気になってませんでした。
これからは意識しようと思う切っ掛けになりました。
書込番号:14624372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D800ではありませんが、つけたまま使うものと思って、これまで何の疑問も抱かずに使ってきました。
書込番号:14624391
2点

皆さん こんにちは
私も今までは何の疑問も無く便利だな〜と思いつつ付属の液晶カバーを使っていました。
しかし、カバーを外して保護フィルムにする事でより撮影場所での確認がしやすくなるなら
保護フィルムもアリかな〜と思ってきました ^.^;
「D800保護フィルム」で検索するとハクバやケンコー等が出てきますが、
何よりカメラの肩にある液晶パネルの保護フィルムもセットなんですね @.@:
肩の液晶に保護フィルムを貼るという事を考えた事が無かったので ちょっと驚き ^.^;;
「そっか〜 肩の液晶パネルも 傷の可能性あるよな〜」と。
一度、液晶カバー外して、保護フィルムを使ってみるかな〜 ^.^;;
ざっくり探すとこんな所でしょうか
Amazonのケンコー
http://www.amazon.co.jp/Kenko-デジタルカメラ用液晶プロテクター-Nikon-デジタル一眼レフカメラ-KLP-ND800/dp/B007F8GR8Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1338389660&sr=8-1
ヨドのハクバ
http://www.yodobashi.com/ハクバ-DGF-ND800-NIKON-D800用液晶保護フィルム/pd/100000001001490492/
書込番号:14624451
2点

追加購入する分けでは無いので、
しばらく付けてみて、ご自身のスタイルに必要無ければ
外しても良いと思います。
書込番号:14624493
1点

デジタル系さん、こんにちは。
モニターのガラスは高質ガラスだと思いますので、液晶モニターカバー無しでも
よほどの事が無い限り傷は付きにくいと思いますが、
付けておかれた方が、ボディ(モニター下部)に傷が付きにくいかも知れません。
私はD300ですが、モニターカバー外してからはボディの塗装が剥げて下地が出てしまいました。
多分、肩にかけて歩いている間にベルトやバックルと干渉するためだと思います。
(カバーが付いていると厚みが増すので、直接対決は免れます)
モニターカバー外される場合は、シャツはズボンの中に入れるタイプの人だと特に要注意です〜!
書込番号:14624591
5点

以前、D300を使っていたときに液晶フィルムの上に液晶カバーをつけたまま使用していましたが
カバーとモニターの間に堅いゴミが入っていて、フィルムに傷がついたことがありました。
それ以来、持ち歩くときはカバーを外して使っていました。
書込番号:14624990
1点

ごめんなさい。 訂正です。
× 高質ガラス
○ 硬質ガラス
書込番号:14624999
1点

付けたままの方も外してしまう方もいらっしゃいますね。
私の場合、D3は液晶カバーが付属していないので保護フィルムを貼り(購入店が貼ってくれた)、
D700はカバーが付属しているので外さずにそのまま使っています。
つまり「カバーの有無を気にしていない派」です。
書込番号:14625013
1点



両者は価格も随分ちがいますから写りのちがいは当然あろうかと思いますが、それは2ミリの画角の差によるものなのか、それともレンズの本質的な違いによるものなのか、いかがでしょうか。16-35も大健闘してるようにみえますが。
書込番号:14623850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさ(開放f値)が違います。レンズ構成も違いますね、手振れ補正ありなしも違います。
16-35は一般的なレンズとしてフィルターも使えますが、14-24は前玉が球形なのでフィルターは
使いにくいですね。あと値段も異なります。
C-PLフィルターを使うか、手振れ補正を重視するか、あとはズームレンジをどう考えるかです。
16mmより広角なんてまず、一般的な撮影で必要ありませんしね。
書込番号:14623903
1点

広角マニアですと、14mmは大きな魅力です。また、超広角で明るいのが高価な理由かと。
書込番号:14624135
1点

うさらネットさん、そんなマニアックなw
しかし、フィルムの時代は20mmでも十分に「超広角」だったんですけどね。標準ズームでは
35mm〜が当り前で、28mm始まりが売りになった時代もありますから。正直24mm始まりのズーム
を使っていると、18-35mmの出番は皆無です、私の場合は。
書込番号:14624147
4点

1424は広角ズームで史上最高との呼び声もありましてのどから手が出るほどほしかったレンズですが、巨大な前玉が球形で一般的なフィルターがつかないという唯一最大の欠点のため購入をやめました。
最近は高感度耐性も上がってきているのでF4でも大丈夫かもです。
書込番号:14624413
0点

私の場合、出番と言えば24mm以上が多いですが、ダイナミックなアングルでおもしろい絵も撮れる14mmは持っていると楽しさが広がりますよ。(技術以上に上手くできたな、というのばかりですが)
16-35f4と14-24f2.8のちがいは、画角の差というより、14-24f2.8の方がヌケがいいのでは?と思うのですが・・・・。
書込番号:14624457
4点

こんばんは
明るいこと、より広角域でレンズ収差がより少ないことでしょうね。
私は、シグマの EX 12-24mm4.5-5.6 DG(旧型)を使っています。
歪曲は、目立たず良いですよ、14mm との 2mm の差は大きいと思っています。
画像は、手持ちですが同じ立ち位置です(1、2)。
周辺減光補正は、L_弱めにしています。
12mm域は、左右の対象が近いと周辺が流れますがまぁ超広角ですからね。
書込番号:14624523
4点

16-35mmは周辺画質がちょっと甘いですね。
24-70mm F2.8と同じ画角・絞りで試したらそう感じました。
書込番号:14624690
0点

虹700さん おはようございます。
私は超広角は現在広角は24oしか持っていませんが基本的に違うと思います。
14-24oは超広角で妥協無く設計したレンズで手ブレ補正など余分なレンズも無いですし、16-35oは超広角から広角までの二兎を追ったレンズで手ブレ補正までついていますので写りに関しては比べられないと思います。
書込番号:14624859
1点

LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600 |
三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ |
長秒露光でNDフィルターをつけて撮影、ss15sec |
半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着 |
虹700さん、はじめまして。
14-24f2.8はCanonを使うプロの方もアダプターをつけてオーロラ撮影とかにも使う風景撮影に優れたレンズですよね。ただ、広角端で光量が不足する場面(LV7以下ぐらいでしょうか)では14-24f2.8は三脚なしではちょっとつらいかなと思います。プロの方は撮影場所の管理者と交渉して三脚禁止だろうがどこだろうが撮影現場に三脚を据えて撮るので問題ないでしょうが^^ そうでない場合は16-35f4のVRの効き目は凄いのでありがたいですね。手持ちでもけっこういけます^^
その先へさんが仰っているように14-24f2.8はレンズにフィルターをつけられませんね。フィルターワークをする方には16-35f4が77mmのフィルターを使えて有利です。
明け方や夕暮れ等輝度差のある場面でハーフNDを使う時や、水の滑らかな流れを長秒露光で表現するためNDを使う時や、ロケーションポートレートでVariable NDを使う時など14-24f2.8だとちょっと困ります。HDRやCSでいじればいいのでしょうが・・・私はあまり好きでないので^^
36MP機(D800/E)が発売されトリミング耐性や撮像範囲設定(クロップ)が躊躇せず使えるようになりましたね。もともと不自然なパース(遠近感)がつきにくい35mmの画がトリミングやクロップでも準標準/標準レンズで撮ったようになるので、16-35f4Gは超広角16mmから標準52.5mmまで使えてさらに使い勝手が良くなったと思っています。
ただ、どうしても明るさ(被写界深度)は1段分16-35f4は劣りますので、浅い被写界深度やもっと解像度が欲しい時は単焦点のZeiss D1.4/35を併用しています。広角端はまだ試してませんがD2.8/15にしようかと考えているところです。
>それは2ミリの画角の差によるものなのか、それともレンズの本質的な違いによるものなのか、いかがでしょうか。
方向性が違うレンズ(必要とする方、機能、価格)なので写りも違うと思っていますが、比較する写真が少ないとなんとも判断できないと思いますので、多勢に無勢ですが16-35f4の写真を話のネタにUPさせて頂きますm(_ _)m
ちょうど最近UPしたものもこちらに −> [14622721]、[14614239]
■撮影
D800 + 16-35f4G
ホワイトバランス:オート
露出制御:マニュアル
現像:LR4.1RC2
撮影地:マルタ共和国
■1枚目:LV4.8くらいの低光量下での手持ちss1/20sec, f/4, ISO1600
マルタ騎士団長の館(現マルタ大統領儀礼庁大使の間)、三脚・一脚、ストロボ禁止。VR_On。
■2枚目:三脚なしで狭い路地で気軽にスナップ
ゴゾ島、大城塞、狭い急な坂道が続き輝度差のある路地が多いです。
■3枚目:長秒露光でNDフィルターをつけて撮影、ss15sec
ゴゾ島、アズール・ウィンドー。シュナイダー10ストップフィルターを使用しました。
■4枚目:半分腰が海につかりながら撮影、潮対策でレンズプロテクター装着
超広角レンズだとついつい波打ち際に寄りたくなる衝動にかられます。普段はレンズ保護のためにフィルターは着けませんが、そういう事態が予想される時は素直につけてます。
書込番号:14625293
6点

虹700さん こんにちは
たかが2oですが 超広角域で 2oの差は大きいですよ
書込番号:14625305
0点

虹700さん 途中で送ってしまいました ごめんなさい。
続きです‥
例として 300oのF2.8とF4の価格差見ると解りますが たった一絞りですが 価格違うように このレンズも一絞り違い また焦点距離の違いも有リますので 価格この様に差が出るのだと思います。
書込番号:14625320
0点

fnoさん
素晴らしい画像ありがとうございます。
特に竹林の画像は良いですね〜竹好きですので良いですね〜。
さぞかし蚊に刺されて大変だったのでは?!アップありがとうございました。
書込番号:14626399
0点

ご質問の件、16-9のサイトで比較画像で検証出来ます。
・Nikon 14-24mm f2.8 G v Contax Vario Sonnar 17-35mm f2.8 v Contax 21mm f2.8
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon1424_21mm/nikon1424_21mm1.html
※さすがの14-24mmでもZeiss 21mm Distagonが相手だと、解像度・周辺流れにこれだけ差が出る。
・Nikon 17-35mmのフレア(対Zeiss)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35a.html
・Contax N 17-35mm v Nikon AFS 17-35mmの中央・コーナーの解像度、周辺流れ( f2.8)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35b.html
・〃( f4.0に絞っての違い)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35c.html
〃( f8.0に絞っての違い)
http://www.16-9.net/lens_tests/cz17_35/v_nikon1735/contax_nikon_17_35d.html
ご覧のとおりNikon 17-35mmは性能面からもこれから購入するには今更感が強いレンズのように思われます。
書込番号:14627707
1点

AF-S17-35/2.8Dは常用広角ズームとして10年ほど使っていますが、周辺部は流れ気味ですね。
絞っても完全には解消しないようで・・・
VRは無しでいいんで、改良版が出てくれればなぁと思います。
常時使用だと、やはり35/2.8は欲しい。短焦点側は17でとりあえずは十分なので。
書込番号:14628064
0点

そろそろ古いバスや第一次大戦の日本人墓地でも出ないかな。
夕方になると街を周回するフェラーリ308は健在だろうか。
書込番号:14628349
0点

すばらしい作例をはじめ皆様にはご親切にご教示いただき大変ありがとうございます。2ミリの違いの意味やヌケのよさなど理解ができました。とはいえ、15−35もCPは抜群のようですし、それに、シグマもありましたか。
少々、混乱が深まった感もありますがいずれは確保したい超広角ですのでもう少し研究したいと思います。皆様、ありがとうございました。
書込番号:14633761
0点




こんばんわ
正直なところ、正確なところはわかりません ^^;
ギリギリまで使用する事がないからです ^^
現在の運用だと、撮影に行く時にバッテリーは、2個フル充電で行きます。
大体、500枚程度撮影して、バッテリー半分ぐらい使います。
その後、カチャカチャやってると、残1/4ぐらいになります。
で、次の撮影日に、バッテリー入れ替えて、残1/4の方にフル充電して行きます。
なので、一個で1000枚強なのではとは思います。 ^^
ちなみにシャッター押した後の確認やLVの使用により、大きく変わると思いますが、
私は感覚ですが、20枚に1回ぐらいしか確認しません。
LVも花撮り等マクロ撮影以外は、通常は使いません。
ご質問の回答としては、不十分だと思いますが、ご参考になれば ^^
書込番号:14623753
4点

約6時間電源オン状態で、毎ショット撮影後自動画像確認設定で、
約1000ショット撮影し、残り10〜15パーセントでした。
おそらく1200ショット程度は撮影可能かと思われます。
念のため、900ショット以上の場合には予備電池
(MB-D12の単三ホルダーも結構有効です)のご用意を!
書込番号:14624643
3点

先月結婚式・披露宴から二次会までフルに使い倒して、6時間くらいでしょうか・・・
電源のオンオフは何回かはしていたと思います。
電源入りっぱなしではないはず^^
1800枚くらい撮りましたがバッテリーグリップの電池が空で、本体はまだまだ残って(8割程)いたように思います。
ストロボは3回電池交換はしています。
書込番号:14625813
2点

Lv撮影で2時間半+〜3時間未満。
ファインダー撮影でうまく使えば6時間は持ちます。
(バッテリーの撮影可能枚数は撮影スタイル次第で連写されたりすれば持ち時間内でいくらでも増えますので、枚数ではなく持ち時間で比べてください)
撮影スタイルと用途によりますが正直、Lv撮影のみとかでなけはれば1つでも大丈夫だと思いますが、ご旅行に持って行かれる方やLv撮影多用される場合は購入されてはいかがでしょうか!?
バッテリーの持ち能力も良いですし、価格も(今は特に)割安ですので購入して損ではないと思います。
当初にバッテリーの不良ロットの対策で品薄でしたが今後はそんなこともないとおもいますのでD800(E)購入後に使い方と様子を見てから決められてはいかがでしょうか!?
書込番号:14626434
1点

みなさん、貴重な情報を有難う御座います。はじめてクチコミに投稿したので少し不安でした。私も、D800を予約中です。受取るのがいつになるかわかりませんが、予備バッテリーを持ってた方が良さそうですね。
書込番号:14626608
1点

今朝方、アマゾンの価格が¥3700→¥3600に値下がりました!うぅ〜ん安い!!
先月、予備のバッテリーを¥3700で買ったのですが予備の予備で買いたくなります(^^;
書込番号:14669918
0点



初めて質問させていただきます。
念願かなって憧れのフルサイズを買う許可が(嫁さんから)おりました。
予算はカメラとレンズで40万位で、D800を購入する気持ちはもう固まっています。
さてこの予算をどうするか?で皆さんの意見を伺えたら幸いです。
撮影環境としては、広角から標準域までで風景・スナップがほとんどですが、もっと広角側がほしいと今まで何度も思いました。
なので今考えている候補としては
@D800ボディ + AF-S 16-35mm f4 + 標準域単焦点のどれか
AD800ボディ + AF-S 14-24mm f2.8 でほぼ予算いっぱいかオーバー?
あるいは超広角を今回はスルーして
BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8
問題は小遣い制のため今後のレンズ追加に時間と忍耐がかかることです。
今回のように嫁から予算がでるのはせいぜい2年に1度かと。
なので、今回嫁から引き出せる予算を如何に有効活用できるかでなやんでおります。
ちなみにAの場合 AF-S 50mm f1.8 なら小遣いからわりとすぐ買えるかなと・・・
現在使っているカメラは D90のレンズキットのみなのでレンズ資産はゼロといっていいです。
皆さまならどれがおすすめですか?またはこんな組み合わせもあるよという候補があればご提案いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
4点

D700中古と、70-200G F2.8と16-35G F4と50G F1.8。レンズはいずれも新品で行けるかな?
・・・あっ、D800で決定でしたっけ?
・・・あくまで私ならという参考で。(笑)
書込番号:14615784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fran-fさんこんばんは。
早速のご返信ありがとうございます。
D700もいいですよねぇ。ほしくても買えませんでした。
何度も買い替えはできないし、最低でも4年くらいは使うことを考えたら中古より新品D800かな〜って考えてます。
ちなみにデザインやボディバランス的にはD300が好きだったんですけどねぇ。
書込番号:14615851
2点

Bが用途は広いですよね。24mmは結構広角で、D90LKの27mm相当より広角側余裕あります。
D90の方にTokina12-24mm中古とか充てたら如何。
書込番号:14615854
2点

BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8
私も使ってます、これが一番
フルサイズですから最初は標準がいいです
逆に広角を先に買っちゃうと標準買って待つ時より不満が出ると思います
書込番号:14615868
8点

うさらネットさんこんばんは。
>D90の方にTokina12-24mm中古とか充てたら如何。
それも考えました。
せいぜいA4までのプリントまでしないし、PCで等倍鑑賞してとかでもないので・・・
標準域でフルサイズならではのボケとかを楽しんで、広角はD90で絞って楽しむ。有りですよね。
あとは2台持ち歩く体力だけか・・・ますます悩みます。
書込番号:14615908
0点

たらこのこさん こんばんは。
最初は標準レンズがやっぱりいいですか。
そうですよねぇ、ただ未だ見ぬ超広角の世界への好奇心がじゃまをする・・・
結局決めきれなくてここに書きこんだんですけどね。
書込番号:14615974
1点

せっかく予算が認可されたのですから(3)でいいと思います。
超広角まで望むのはウラヤマ杉で〜す。
書込番号:14615979
2点

ご苦労さまです。
同じような自己中排除型の環境のなかでお気持ちよく分かります。
予算からして・・・私なりのポイントとしては・・・
◇初回はまずレンズ1本にしぼる。
◇多少なりとも家族に役だっているようなレンズにしてアピールする。
◇当然、とりあえずの多様性を考えて広角から望遠少しのズームレンズをねらう。
◇費用があと少し足らない程度がベストと自己説得する。
◇足らない費用は公開して今後の支援を仰ぎながら次の本命のレンズを狙う。
とまぁ・・・本能的な追及に対して理知的な欲求との戦いなので・・・勝ち目は
あまり有りませんが、それも一興と忍耐でカバーできると思います。
この場でのお勧めは24-120mm F4.0 で・・・あとはあなたの芸にかかっています。
カッコいいこと言いましたが、私がそのままなので・・・ご容赦を!
書込番号:14615986
2点

むずかしいですね。
家族サービス優先なら標準ズームが良いでしょうが、せっかくD800を
買ってそれで満足できるかどうか・・・。
私なら、16-35mmですかね。35mmくらいないと、顔がゆがむので、
家族から嫌がられます。もちろん、後でPhotoshopとかで補正すれば
良いですが・・・。
書込番号:14616082
2点

超広角を使いたいなら、@?
スナップ撮影なら35mm万能説というのが昔にありましたが・・・
35mmを含むレンズが使いやすく感じます。
標準域以上はD90でとりあえず補完というのはどうでしょう。
書込番号:14616099
1点

簡単だろう。
AD800ボディ + AF-S 14-24mm f2.8 でほぼ予算いっぱいかオーバー?
で、次に60Gを買う。
それ以外はD90で撮る。
これが素直な選択だろう。
14−24買えば当分広角には不自由しない。
そのうち60Gで嫁さん撮って、85Gの存在も教えてはどうか?
書込番号:14616115
2点

もう既にご自分で答えを書かれてますよ (^^)
>撮影環境としては、広角から標準域までで風景・スナップがほとんどです
と云うことであれば、D800用に『最初に用意すべきレンズ』は『広角から中望遠域までをカバーする標準ズーム』なのは明白でしょ (^^)
と云うことで、ここはやはり最初の一本は『見栄も張れる定番の24-70mm F2.8G』で決まりでしょ!
尤も、実際に風景撮りでの使用を考えたら、自然風景だと『もう少し長めの120mmまでカバーする24-120mm F4G』の方が、圧倒的に使い勝手は良いですが..... (^^;;
確かに風景と云っても『都市風景』の撮影なんかだと『もっと広角を.....』と感じるのかもしれませんが、実際に作品としての出来を考えると『広角で広く撮る』よりは『長めのレンズを使って、印象に残った風景を切り撮る』方が、撮影者の意図を明確に表現し易いと思います (^^)
『F4通しのズームだと明るさが.....』と思われるんであれば、『単焦点標準レンズのAF-S 50mm F1.4G』を買い足せば、それこそ『鬼に金棒!』
『F2.8通しのズーム』なんぞ足元にも及ばない、それより『2段も明るいレンズ』ですから......ネェ (^^)
書込番号:14616172
3点

こんばんわ
うまらやしい〜 ^^
今後の2年間を考えると 私なら、BD800ボディ + AF-S 24-70mm f2.8 です。
多分、このレンズを持ってれば、我慢できると思います。
他のレンズだと、我慢できる気がしません。単も含めて、欲しいよ〜病が始まります ^^;
2年以内に、どうしても、重くて、お手軽感が欲しくなったら、50mm1.8Gへどうぞ ^^
書込番号:14616187
2点

カメラがD800で決定という事でしたら私のお勧めは
@D800ボディ + AF-S 16-35mm f4 + 標準域単焦点のどれか
です。
クロップを使えば、16mm〜52.5mmまでカバー出来てしまいます。
クロップしてもA3ノビサイズの印刷でも問題ありません。
しかも、広角から標準域の撮影で風景やスナップなどであれば、ある程度絞りっ
て撮ると思いますのでf4で十分と思います。
また、短焦点は遊びで85-1.8Gなんていかがでしょうか。
私は14mm〜200mmまでの2.8を使っておりますが、24-70mmの使用頻度が一番少な
いです。(私が広角好きということもありますが)
ちなみに、私がD800を購入してからは、レンズ一本の時は16-35mmばかりです。
書込番号:14616244
2点


レンズ資産が無いならば・・・・
やっぱり便利な標準ズームではないかなあ・・・と思いますが、
ここはこんな組み合わせでどうでしょう!?
タムロン 28-75mm F/2.8 3万円
AF-S 60mm F/2.8 5.5万円
AF-S 28mm F/1.8 7万円
ボディ25万円。
しめて40万5千円。
標準ズームあり、ポートレートやマクロでいける解像度番長の60mmあり、新製品の広角ナノクリ単焦点ありの組み合わせ。
標準ズームは社外品でまかなう事になりますが、広角での風景もかなりいけますよ。
14-24は憧れのレンズですが、持ち出すのはやはり厳しい大型レンズです。(フィルター使えないし)
参考になれば幸いです。
書込番号:14616447
1点

候補内の選択でしたらBでも良いと思いますが、カメラとレンズ以外に三脚もシッカリした物が必要だと思います。(特に、24-70mm f/2.8Gは重くバランスが悪いので必須ですよ!)
候補外ですが、「ニッコール24-120mm f/4G」も良いとおもいますし、純正レンズに拘らない方でしたらBのレンズの焦点範囲の「タムロンSP28-75mm f/2.8XR(通称A09NU)」も良いですよ。
私が40万円で選択するなら…
D800無印+タムロンA09NU+単焦点+三脚(+奥様へのプレゼント+夫婦で楽しめるデジタルフォトフレーム)
ですかね〜。 では良いカメラライフと夫婦生活を!
書込番号:14616501
1点

若いな。
競馬で倍にしてD800ボディ +大三元揃えればいいじゃない。
書込番号:14616518
3点

あと初めてのフルサイズとのことですのでもう一言申し上げると、APS-Cと違ってフルサイズでしたら24mmでも充分な広角ですよ〜。では良い選択を!
書込番号:14616541
1点

pumpkin2626さんこんばんは!
私はD800は買えませんが(D700所有)風景・スナップ中心でA4まで印刷と状況が似ていますので書き込みます。
総額40万円で望遠側はあまり使用しない前提であれば16-35+60マクロ(または85/1.8)あたりはいかがでしょうか?3600万画素をフルで使いたいということもありますが、D800のクロップ機能はDXモードでも1500万画素程度(D700より多画素)ですのでA4まででしたら問題ないのではと思います。
あとは16−35の代わりに24−120/F4もいいかもしれませんね。24-70は最強の標準ズームですが、Gタイプの単焦点の写りにはやはり敵わない印象です。
あと望遠側も欲しいのであれば28−300も中々の写りをします。再度整理すると
@16−36+60マクロ(または85/1.8)
A16−35のかわりに24−120
B望遠の焦点距離が必要であれば16−35+28−300(ただし予算オーバーですかね)
Cコスパ勝負でしたら、28/1.8+50/1.8+85/1.8の3点セットもいいと思います。
今が一番楽しい時期だと思いますのでじっくり選んでください。
書込番号:14616568
2点



トリミングで どれだけ使えるか 調べたくなり ゴールデンウイーク明けに 購入を決意
4日間 メールの問い合わせのみで 販売店に 納期の確認をしました 3大販売店 マップ 家電量販店等 この板で 知った おぎさく 大林 八百富にも メール問い合わせ 納期2ヶ月〜3ヶ月がほとんどで 納期未定 注文入れてもらえば納期連絡する 連絡なし等まちまちでした その中でおぎさく(納期3週間〜1ヶ月)さっそく5月10日NET注文 24日商品着日と送り状ナンバー連絡があり 本日27日入荷しました 色々な書き込みを 拝見していて 納期1ヶ月伸びたなど 半分あきらめていただけに 2週間チョットで手に出来て 探して聞いてみるものだなと つくずく感じました で まだまだ知らない カメラ専門店が 皆様の近くにないかと 思い (今後の購入に役立てたい)お尋ねしたいと思います
5点

私の親父は九州の田舎で2ヶ月持っていて、先週入手できました。
人気がありますね。
書込番号:14612049
2点

わたしも今日入手しましたちょうど2カ月でした
書込番号:14612086
2点

入荷も散発的に少しずつのようで、運というか巡り合わせなのでしょうか。
購入された皆様おめでとうございます。
書込番号:14613728
2点

早めのゲット、良かったですね。
ただ「トリミングで どれだけ使えるか 調べたくなり 」と の購入動機は、驚きですが・・。
自分は、近くのケーズデンキが早そうだったので、そこに集中念じて、注文しました。(汗
と言うか、近くのキタムラは、べらぼうに高いばかりか、もうそっけなくて・・・。(涙
果して、ケーズで発売日の2日後に入手できましたが、運が良かったのでしょう。
今は、納期もさることながら、「当のカメラ屋さんも窓口の対応等を、もっと、かの電気屋を
見習ってほしい 」と、注文を出しておこう!
書込番号:14615113
0点

すれ主さん、オギサクでよかったですね。穴場ですね。
僕のは、昨日ラビ池袋に行ったところ7番 4月4日分まで納入したそうです。ぼくは4/8なので
あと少し。後ろには、73人。ダッコちゃん、NSX,SLK,PS3の時のよう。
書込番号:14615620
0点

D800の画像を縦横1/1.5にトリミングするとD7000のレベルになります。
3600/1.5/1.5=1600
なので、APS-C大までトリミングした画像がD7000と同じ画質ではD800の
アドバンテージはフルサイズであるという以外大きなものは見当たりま
せんが、実験された結果はいかがでしょうか?
書込番号:14616545
1点

たしかにトリミングすると理論上は同じになるのでしょうか?
同じmm数のレンズで撮ったとして、D7000の画角と同じ範囲をD800の画像で切りだすと、
同じ程度の解像度ですね。
ピッチもほぼ同じということですので、私も興味があります。
ぜひ比較してください。
書込番号:14618383
1点

レス遅くなりすみません なかなかカメラ店の情報が 集まらなくて チョット残念でしたが
皆さんの貴重な情報ありがとうございました
あとトリミングと DXクロップを間違って表記してしまいました 申し訳ありません FXレンズを 使用して(DXレンズは所有していない)自分の目でみて 確認したかったのです
27日に手元にきてからまだ一度も 本格的に撮影はしていませんので どうこう言える立場ではありませんが このワクワク感は D300 D700を手にしたときとは ちょっと違うみたいです
書込番号:14618918
1点



まだまだ先になりますが、D800の購入を検討してます。
ほとんどの方がRaw現像されてると思いますが、3600万画素のRawを扱ってるPCのスペック、使用モニター、現像ソフト、使用感などを教えてもらえませんか?
すぐに返信は出来ませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14602714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のパソコンはスペックが強力すぎるので参考にならないのですが一応書いておきます
CPU Core i7-3960X Extreme OS Windows7 Professional 64bit 起動 SSD 120GB メモリ32GB
HDD 2TB×2 グラボ NVIDIA GTX560 スコア 7.8
モニター ナナオ SX2462W-HXPX
この構成だとRAW現像がストレス無く行えます、D4のデータだとシルキーピクスPRO5を使って1秒程度で現像できます
ちょっと極端すぎるスペックですがもしパソコンを導入するのであれば64bitの物を導入して
CPUはCore i7メモリーは8GB以上の物を入れましょう
32bitだと使うメモリーの上限が3.5GB程度しか使ってくれませんので・・・・・・・・
さてモニターですがナナオSX2462W-HXPXはキャブリレーションツール付きで正確な色が出せます
安いLEDモニターは発色はよいのですが実際の色とは結構違いますので注意する必要があります
書込番号:14602885
13点

Dream_passportさん
初めまして
私のPCのスペックですが、
CPU CORE i7 2600
メモリ 32GB
ストレージ Cドライブ SSD64GB*2 RAID0
Dドライブ HDD1TB*3 RAID0
Eドライブ HDD3TB*2 RAID0
BDドライブ(バックアップにBD-R使用)
GB NVIDIA GTX570*2 SLI
バックアップ用HDD6台(昔使っていた残)
OS WINDOWS7 64bit
です
SSDのRAID0は快適ですよ
HDDは消耗品と考えているので、
OSを入れ替える時に、新しいのと入れ替えて
外付けHDDとしてバックアップ用にしています。
ご参考になれば
書込番号:14603160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800の画素数の多さに懸念しておられる方は多いですね。
私は、FMV ESPRIMO FH98/DMを使っております。
(仕様詳細→http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1105/fh_23/spec/)
いわゆる吊るしのPCですが問題なく使えます。(購入当時からすると色によっては半額になってますから御買得と思います)
ちなみにJPEG画質での扱いであればDellのXPのPentium程度でも問題なく扱えます。
(Raw現象についてはXPでは最初から使っていないので分かりません)
印象ですが3800万画素ですのでPCの負荷が多いのではと思っていましたがD800の前に2100万画素機を使っていたせいなのか実際はそんなでもないという印象です。
書込番号:14603325
3点

自分の PCのスペック、使用モニター、現像ソフト
PCスペック
CPU Core i7-980 OS Windows7 Professional 64bit SSD 120GB×2 RAID 0
メモリ16GB HDD 1TB×1 2TB×2 グラボ NVIDIA Quadro FX580
と
Core i7-3770 OS Windows7 Professional 64bit メモリ16GB HDD 1TB×1 2TB×1
グラボ GTX560
モニター
オオオ CG275W CE210W
現像ソフト
ニコンNX2 Photoshop CS5とCS6 Photoshop Lightroom3
書込番号:14603392
3点

餃子定食さんありがとうございます。
すばらしいスペックですね。
それくらいのスペックがあればサクサクでしょうね。
うらやましいです。
rio_masakiさんありがとうございます。
SSDは快適なのですね。
まだ未体験なので試してみたいのはやまやまですが、まだHDDに比べたら高価なので導入見送りです。
F92Aさんありがとうございます。
まさにその通りですばらしい解像度で、気にいったのですが、まずは環境からと思い悩んでるのです。
快適な動作で出来るだけ安くしたいので…。
D800を買うとなれば、カメラ、レンズと多大なお金がかかりますし。
みなさんありがとうございます。
まだまだもしよかったら参考までにお聞かせください。
書込番号:14603450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃびん2さんありがとうございます。
Core i7 3770でPhotoshop csは快適な動作をしてますか?
まさに私が狙ってるスペックの近似値です。
書込番号:14603483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dream_passportさん
PC本体も重要ですが、バックアップ環境も
十分に検討して見て下さいね
私は、上の子(もう小学6年ですが)の
産まれて〜4歳までのデジタルデータを
全て失ってしまいました。
HDDがクラッシュしたんです。
その頃は、バックアップをしていなかったので、
どうしようもありませんでした。
今はHDD1台でTBレベルの容量が
ありますのて、クラッシュすれば
被害甚大ですから。
当時の経験から今は二重に
バックアップしてます
やり過ぎ感もありますが‥σ(^_^;)
書込番号:14603499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D800E購入用に買い換えたPCの仕様です。
FaithにてBTO(Note PC)
CPU : Core i7-2860QM(2.5GHz)
Memory : 8GB
Graphic : GeForce GT630M(1MB)
Monitor : Eizo(ナナオ) SX2462W-HX(キャリブレーション付)
C Drive : Intel 520 SSD (240GB)
OS : Windows7 Ultimate 64Bit
HDD(データ)は、すべて外付けで、USB3.0で使用しています。
SSDにしてからは、立ち上がりが早く(1分以内)またカメラからの取り込みも
USB3.0で行い、ロスレス圧縮14ビットRAWを1枚1秒くらいで非常に快適です。
また、D2XのときはWBなどCNX2でバッチ処理をほとんど行っていましたが、
D800Eになってからはほとんど加工しなくてよくなりました。
したがって、小生の使用では、このPCで全く問題ありません。
書込番号:14603501
2点

Dream_passportさん
≫Core i7 3770でPhotoshop csは快適な動作をしてますか?
仕事でレイヤー相当重ねますが、快適に動いてます。ストレスは全然感じません。
書込番号:14603645
4点

VALUESTAR N VN770/FS6B PC-VN770FS6B 。D7000で快適なのだからD800でもサクサク動くと信じて現在入荷待ち。
ハードディスクは5〜6TB繋がっておりますので保存は心配無し(^_^;)
ソフトはAdobe Photoshop Elements 10と無料のviewNX2。
書込番号:14604228
1点

皆さん、う〜ん、というほどのスペックなのですね。
現在、i-5-460M 2.53GHz、メモリー4GB、OSはWindows 7 Home Premium 64ビットで
D700と800から取り込んでいます。
足腰立たなくなったら 撮りためたRAW画像をじっくりいたぶる心算で 現在は せっせと撮り貯めしています。(RAWとJpeg)
D800もRAW+Jpegのセットで 1セット2秒弱で取りこめています。
保存は 1.5TBと1TBの外付け2台HD、HDの容量を見ながら、お気に入りをBD-Rにも保存しています。
ソフトのスピードに不満が募るようになったら、PC検討するかなぁ〜、という心境です。
書込番号:14604753
3点

レス遅くなりました。
rio_masakiさんありがとうございます。
バックアップは大事でありながら、気にしない部分でもありますね。
ちゃんとバックアップするようにします。
Master-of-Digitalさんありがとうございます。
ノートはSSDかなり有効ですね。
そういう方法もあるって考えれるご意見ありがとうございます。
ちゃびん2さんありがとうございます。
これからフォトショ&イラレを勉強するのですごく気になった部分なので参考にさせていただきます。
大家のおっさんさんありがとうございます。
予約中ですか?私はまだまだ先になると思いますが、値段がこなれたころに購入します。
どきんめさんありがとうございます。
今の私のスペックがcore2duoE6750でXPの32bitメモリー4Gですが、3.25Gしか認識してないしHDDが読み込みがかなり遅くなったので、これではストレスたまりまくりなので、まずはPCからと考えました。
みなさん参考になる御意見ありがとうございます。
書込番号:14604889
0点

私を含めこの質問にに書き込みをする人は結構なハイスペック機を使っていますので
まとめるとD800のデータをあるていどの速さで動かすのなら
OSはWindows7、の64bitでCPUはCore i7、でメモリーが8GB,ほどあれば大丈夫だと思います
これならば10万円しないで買えると思います
書込番号:14604930
4点

餃子定食さんありがとうございます。
たしかにそこそこのスペックは必要みたいですね。
あと気になったのがSSDを導入してる人が多いってことです。
すべてが早いってのは快適動作の基本かも知れませんね。
書込番号:14604963
0点

うちのはコア2DUOでメモリ4G。WIN7で32BIT版です。
現像はCNX2で、サクサクとは言いませんが、まあ、こんなもんだろうって感じで普通に現像していますよ。
バッチ処理などは難しいと思いますが、そんなに気負う必要はないと思います。
これから買うなら話は別ですけどね。
書込番号:14605042
4点

余談ですが、DxO Optics Pro 7.5にてようやく64bit native 対応となりました。またD800にも対応しました。
この事からも分かる様にD800には64bit対応のPCが必要です。
書込番号:14605059
1点

kenta_fdm3さんありがとうございます。
意外と32bitでも処理にストレスは溜まらないのですね。
上でも書きましたが、HDDの読み込みがかなり遅くなったのと、少し変な音がしてる気がするのでクラッシュも近いのかなと思いまして、いっその事新調を検討してます。
ファンタスティック・ナイトさんありがとうございます。
64bitはメモリがほぼ制限なく(Home Premiumは16GBまでだったかな・・。)使えるのは頼もしいですし、D800の容量を考えたら64bitが理想なのでしょうね。
書込番号:14605100
0点

Dream_passportさん
私はまさに餃子定食さんが書かれたスペック
>Windows7、の64bitでCPUはCore i7、でメモリーが8GB
で、2年前の機種ですがCapture NX2はストレスなく動作しています。
ただ、JPEG化したD800の画像をWindowsフォトビューアーで連続閲覧していくと、表示が一瞬遅れます。
D700ではそのようなことはなかったですね。
PCは、モニタ含めて15万円前後の物を3〜4年で更新していくと、最先端ではないけど時代に取り残されもしない、というバランスになると思っています。
書込番号:14605208
2点

柚子麦焼酎さん
ありがとうございます。
正確ではありませんが、私の今のPCが丁度3-4年くらいです。
今考えている構成は
CPU Core i7 3770K
メモリ 16G
グラボ GTX570
HDD 1TB
OS Windows7 Home Premium64bit
10万ちょいで計算してます。
あとモニターはLGのIPS235にしよかなっと。
で意外とストレスなく動くのであれば、今のPCにHDD交換と64bitOSを入れようかなって思ったのですが、さくさくとはいかないっぽいので、買い替えを検討します。
聞いてすごく参考になったのは、やっぱりSSDとRAID0ですね
書込番号:14605310
0点

>あとモニターはLGのIPS235にしよかなっと。
工場でキャリブレーションをしてから出荷している単売ディスプレイの中で最も安いシリーズ。
処理速度を優先するのか、ディスプレイの発色精度や色域などを優先するのか、価値観は人それぞれだが、自分だったら4万円ぐらいのノートパソコンとNEC MultiSync LCD-PA241Wを買う。
SSDとRAID0は、RAW現像処理中には関係がないから軽視。
書込番号:14605462
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





