D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2012年6月3日 14:20 |
![]() |
53 | 30 | 2012年5月25日 12:09 |
![]() |
57 | 20 | 2012年5月28日 15:54 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月22日 22:49 |
![]() |
11 | 5 | 2012年5月20日 20:53 |
![]() |
48 | 29 | 2012年5月21日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800を購入してから1ヶ月ほどたちます。
しかし、今頃になって気づいたのですが、動画撮影が予期せず終了してしまいます。
原因がわからず悶々としています。撮影画質は最高画質に設定しています。
CFはサンディスクExtreme Pro 64GB(UDMA6) 90MB/s
SDはサンディスクExtreme HD Video 32GB 30MB/s
ですが、CFでは問題なく撮影できます。SDに記録設定すると中断してしまいます。
やはりSDの速度性能が不足しているのでしょうか?クラス10に対応しているカード
なので問題ないと思ったのですが。
皆さんの知識をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。
2点

最大24Mbps=3MB/秒なので、クラス6程度でも十分な
はずです。
一度、SDカードをカメラ内でフォーマットして見て下さい。
書込番号:14597270
3点

連続撮影のファイルが4GBを越えると停止します。または、熱を持ち出すと停止することもあるかと思います。お使いのカードですと問題無いかと思われます。
書込番号:14597291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信、ありがとうございます。
当方でもいろいろ調べております。
AFモードをAF-F及びMFにすると中断しないようです。
静止画撮影では常にAF-Sにしておりますので、動画撮影でもAF-Sになっています。
動画ライブビュー表示後、AFモードをAF-Fに設定し直さなけなければいけないようです。
意外な盲点でした。AF-Sで撮影できないならライブビュー移行時にAF-Fで自動で変更する
のは筋だとは思いますが。AF-Sでは動画撮影できないようです。
後味悪い解決。失礼しました。ファームアップで解決していることを願います。
書込番号:14597460
4点

京都の街は最高!!さん
まさかとは思いますが...
終了するタイミングって、録画開始から 30 分前後じゃないですよね?
# レベルの低い質問だったらご容赦を ^^;
書込番号:14597483
3点

あ、返信が遅れたようです。
↑は忘れてください ^^;
書込番号:14597494
0点

SDを一度カメラでフォーマットしてみてはどうでしょう?
見当違いならご容赦ください。
書込番号:14597496
1点

まず、使用説明書64頁に
「1つの動画でファイルで記録可能な最大ファイルはサイズは4GBです。」
とあり、またその上に
「メモリーカードの書き込み速度によっては最大記録時間に満たないで撮影が自動的に終了する場合があります」
ともあります。
しかし、スレ主様の疑問については下記の回答が正しい回答になると思います。
このD800(E)はヨーロッパの税制でビデオカメラではなくデジタルカメラの規格で販売する為に1度の撮影記録時間の最大時間は29分59秒以内にする必要(※以下参照)が生じていますので撮影時間が29分59秒になると自動的に撮影を停止いたします。
※2007年7月、EU関税分類委員会は「ビデオカメラ」と「デジタルカメラ」を区別するためのEC 規則及び注釈を採択した。それによれば、録画される動画の画質が800×600ピクセル以上、連続録画時間が30分以上、23fps(フレーム/秒)以上、というの3つの基準をすべて満たす機種のみがビデオカメラとして区分されている。この結果同基準により、従来から「デジタルカメラ」として無税扱いされてきたほとんどの機種は、引き続き「デジタルカメラ」と分類されることとなりビデオカメラとして再分類されることがなくなった。
(ちなみにこれはコンパクトデジカメなどの動画撮影も同じです)
29分59秒以上の連続撮影したい場合はムービーを買うしかありませんね。
私もコンデジを買う時にコンデジにするかムービーにするかで迷った部分なんです。
では良いカメラライフを!
書込番号:14598466
4点

関係ありませんが…今日、出張で京都に行きます。
仕事なのでD800で撮影は出来ませんが別の意味で「京都の街は最高!!」となって欲しいです〜
(甘味処にも行きたいですが、京都の駅前と駅ビルにはヨドバシとビックがあるのですよね←上司の目をかいくぐって休み時間に覗けたらなぁ…三脚見に行きた〜い!)では〜
書込番号:14598470
0点

私のD800(E)ではLv時に待機時と、それに録画しながらでもAF-S、AF-Fの切り替えはメイン、サブダイヤルとも出来ます。SDカードで録画もしてみましたがAF-Sでも普通に録画出来ました。
一度電池を抜き差しして設定を初期化してみたらどうでしょう?
D800D800EのQuik GuideのP35のツーボタンリセット
これを試してみて駄目ならサービスセンターに相談された方が良いかと思います。
もしも不具合ならファームアップでは直らないと思いますので・・
書込番号:14599594
0点

う〜ん。正直困惑しています。
なぜかシャッターボタンを半押し状態を録画中維持しないと途端に中断してしまいます。
動画を撮影する頻度は低いのですが、時間があるときにサービスセンターに持ち込みます。
大阪梅田ですが、いつも親切に接遇していただいてますので、気軽に相談できます。
静止画の撮影が95%なのでゆっくり考えます。ありがとうございます。
書込番号:14600881
0点

ちなみにお使いのレンズはニコン製でしょうか?
もし他社製レンズですとLvが正常に作動しない事があるそうなので。
書込番号:14600974
0点

Tutorialさん
AF-S 24-120mmF4G ED VR ですね。VRは常にONしてます。
今、サードパーティレンズを純正レンズに買換え計画進行中で、実は50oがいちばんの
悩みどころであります。シグマの50oはD800ではイマイチでAF-S 50mmF1.4Gを購入すべき
か真剣に考え中です。
書込番号:14601126
0点

自己解決されたようですが、
その内容からすると
SDかCFかは関係ないように思いますが。
>CFでは問題なく撮影できます。
というのは?
書込番号:14602553
0点

αyamanekoさん
そうなんです。CFではAF-S シャッター半押しせずとも録画を継続してくれます。
そのCFとSDとの違いが判らず、悶々としています。
一度梅田SCに持ち込んで質問を投げかけてきます。
書込番号:14604248
0点

SDカードをExtreme Pro 64GB SDXCにすることで解決しました。
やはり物理的に性能不足だったようです。安く入手できてびっくりしています。
AEON MALL京都のソフマップで16,900円でした。
書込番号:14636746
0点



質問失礼します。
前回D300sのクチコミ掲示板にて、ライブ撮影用にD300sかD700で悩んでることについて皆さんのご意見を聞いたところ、圧倒的にD700を勧められましたが、ちらほらD800のこともお聞きしたので、こちらも気になり、質問させて頂こうと思いました。
まず、自分でパソコンを開きD700 VS D800(高感度)の写真を見比べてみて、D800の高感度の凄さを知りましたが、ライブ撮影で自分が必要とする感度はISO8000以下で十分です。
まぁ8000くらいでもかなりの高感度ですが、、、
D700が高感度に強いと言っても、さすがに8000くらいまで上げると見れたもんじゃないくらいノイズだらけになってしまうのでは?その点やはりD800はまだ少し気になる程度なのでは?と勝手に思い込んでます。
しかし、金に余裕がないのも事実。
とりあえずD800を買うならばローンは確実。
ISO8000までならD700でも何とかいけるなら、D700と、何かライブ撮影用のレンズを買った方がお得だし賢いんじゃないか?とも思います。
D700なら中古で安くなったのがありますし、シャッターが耐久限度を越えても修理に出せば直るらしいし、、、
とりあえず今はD7000を使っているのですが、
撮影に使うレンズが2本あるので、バンドマンが演奏中レンズをいちいち変える間の悪さと無駄を省きたいため、メイン機にD700かD800を検討してます。
今は金銭的にD800以上の物は検討してません。
今買える範囲の最大の高感度を選ぶか、
少し妥協してD800ほどの高感度ではないがD7000を超える高感度のD700を買ってライブ撮影用の魚眼レンズか超広角レンズを買うか、、、
また皆さんの意見を参考にしたいので、よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

D700とD800を1200万画素までリサイズした画像だと同じかちょいノイズはD800が劣るかなくらいだったと思う
解像感はさすがにリサイズしたD800だけども
1200万画素で問題ないなら安くなったD700もよいですよね
(*´ω`)ノ
書込番号:14591861
4点

高感度については実証体験がありませんのでコメントできませんが、
ローン購入は避けたほうが良いです。後々に必要な経費が圧迫されますので。
一年のローン組むなら待って貯金。価格も多少下がるでしょうし。
お急ぎでメイン機が必要ならD700でレンズに投資されたほうが良いと思います。
良いレンズに出会えることのほうが価値は高いと思います。
書込番号:14591885
8点

目的が明確の様ですので700+レンズでしょうかね?確実に撮影の幅は広がりますよね。
ただ現有機がD7000とのことであれば、メインD800にサブD7000というバランスはいいかなぁ。悩ましいですねw
う〜ん、でもやっぱり明確な目的から考えてもD700かな。
多少待てるのであれば噂されるD600?のスペックや価格が判明するのを待つのも手かもですね。
こればっかりは何時判明、発売になるかわかりませんが…
書込番号:14592209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面倒でもレンズ付け替えして一年待つ!そして来年にでも価格のこなれたD800を買う!
これでいきましょう♪
書込番号:14592232
2点

こんにちは
最終観賞サイズ=プリントサイズで決められたら良いです。
しかし、大は小を兼ねるのは D800 です。
小サイズでしたら、D800 が良いのは判っているが、妥協では無く D700 を選択したと思う事にしましょう。
書込番号:14592257
1点

わたしは普段ライブハウスでの撮影がメインなのですが、ノイズの量とファイルサイズの取り回しの良さからD700をあえて使っています。
どんなハコでもISO8000まで上げることはまずないですが、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:14592511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800はD700と同程度まで縮小すれば、D700よりも解像感があって、ノイズも縮小時に平均化するのでわかりにくくなるという意味ではD700以上と言っていいかもしれませんが。
RAWだとデーター量が3倍になってしまうし。
フルサイズだとコマ速は、8fpsから4fpsに落ちてしまうという弱点はあるかと思います。
そこはなかなか難しいと思います。
ライブとかでライティングや色が難しい場合、RAWも抑えておきたいでしょうし。
D800はさすがにデーターサイズが大きいので、うかつにバカスカ撮っているとバッファーフルになりやすいですし。
どっちにするかは、難しいと思います。
僕はD800の新品が異常に安かった。
D700の中古よりちょい高いくらい。
12MPまで縮小すれば、D700以上かな?というのでD800にしました。
その代わり、メディアは大量に増強する必要があります。
書込番号:14592557
1点

D300sのユーザーさんなのですか?
どんなレンズをお使いですか??
スピードライトは何をお使いですか???
他の方も仰っておられますが、明るいレンズを買うのも有りだと思います。
書込番号:14592612
1点

シャッター機構の交換もお金かかりますよ。
D800だと連写は落ちます。でもAF、AE、AWBはかなり進化しているので、撮影時に余計なことにふりまわされる要因が減ります。
連写も必要ならD3の中古とか…
書込番号:14592882
1点

悩むところですね。私は悩んだ挙げ句700にしましたけれど・・・。
当時はまだ700は今より数万円安く、コスントパフォーマンス的にメリットがありました。
しかし、以後需要がある或いは品薄のためか高値安定、今日現在最安でやっと22万弱となれば数万円の差で800に手が届きますよね、そこら考えると700に手を出すのもったいない気がしないでもないと・・・。
当時700に決断したのは、800が高画素過ぎPCも更新の必要があるためでした。
下手なPCでROW画像をCaptureNX2で扱うと、どんどん容量が大きくなるので敬遠しました。
ところで、D600とか称する2400万画素のフルサイズ機が出るかもとの話もあり、しばらく様子見するのも一案かと、但し実現のほどはメーカーしか分からず、保証の限りではありませんが。
若し、本当に出てきたらもう一台欲しいなと思っております。(^_-)
書込番号:14593128
1点

みなさまこんばんは。
私も迷いましたが、D800にしました。キャッシュバックキャンペーンのときにD700買いそうになりましたが、D800にして良かったです。D800の値段も安く、この価格差ならと思い決断しました。
話は変わりますが、再びD800が価格のランキング1位に戻ってますね。
書込番号:14593797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん貴重なご意見有難うございます!
タートルネックのピーターさん、F92Aさん
15mmの単焦点とAF-S NIKKOR 16-85mm 1:3.5-5.6Gを使用してます
D300sではなくD7000ユーザーです!
スピードライトはライブ撮影ではあまり使用しないので持っていません
書込番号:14593812
1点

個人的には、仕事用途じゃなければカメラはローンを組んでまでして購入するものじゃないと思いますよ。
価格の変動が大きく、進化が早いのも、そう思う要因です。
人間、我慢も大事です(笑)
書込番号:14593894
5点

D700の後継機で
D600がでるうわさがあるので
高感度に強いのが希望なら、もうすこし待ってみるのもいいかも
基本的にD800は高画素なカメラであって、高感度に強い機種ではないですね
D600がD4と同じ1600万画素だったら、高感度NO.1になるし
うわさされてる2400万画素だったら、D800より高感度、連写に強く、高解像度とのバランスがいいと思う
風景めいんだとD800、その他一般用途だとD600ということになると思う
ちなみにスペックはD700と同等で(もちろん画像処理は最新)
値段は20万位といわれてるので買いやすいのではないかな
でるのは秋か来年かな
というかD7000でもそんなに困らないと思うけど
背景ボケを大きくしたい向きにはフルサイズが有利だけど
一般的にはAPS−Cのほうが撮りやすいと思う
書込番号:14594053
3点

うめつなさん
>15mmの単焦点とAF-S NIKKOR 16-85mm 1:3.5-5.6Gを使用してます
私であれば、ボディはD7000(うめつなさん所有済)+70-200mmf2.8(購入)、
それとD700(購入)+15mm(うめつなさん所有済)&24-70mmf2.8(購入)の
組み合わせで使うと思います。
予算の都合上、2本のf2.8通しズームはシグマ製にするかな・・・。
>スピードライトはライブ撮影ではあまり使用しないので持っていません
そうですね。スピードライトはライブ撮影には基本的に必要ありませんね。(^_^)
書込番号:14594071
1点

ISO8000はD700でもかなり厳しいです。ま、画質的にどこまで許容できるかですが。D700にして、F1.8の85、50、28を買ってISO1600か3200でいかがでしょうか?
ライブにはみじかいかな。
書込番号:14594275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブ撮りなら私もD700+F1.8単焦点トリオ(85/50/28)に投資するのが良いと思います。
とにかく少しでも明るいレンズ、それと開放からよく写るレンズが欲しいかな・・・
F3.5以上のズームは言わずもがな、F2.8始まりでも、F2未満のレンズと比較すると
表現力がかなり違うと思います。
ちなみに明るい単焦点を手ぶれ補正付で使いたかったので私はD700以外にα900も併用して
いますが、α900は高感度に弱いので手ぶれ補正分のシャッター速度が相殺されてしまい
今ひとつだったりします。
D800はじっくりと風景を撮るなどの用途の方が威力を発揮すると思うので、
"ライブ撮り"と明確に目的があるなら、気軽に使い倒すつもりで中古でD700を購入して
余ったお金で明るい単焦点購入する、に一票ですね。
ちなみに私は、SIGMA 85mm F1.4, 50mm F1.4D, 35mm F2Dを使っていますが、そのうち
前述のAF-SのF1.8トリオに買い換えようと思っています。
書込番号:14594673
3点

F5.6のレンズでISO8000が必要だとした場合
F2.8ならISO2000
F2ならISO1000でOKなので
F2の単焦点レンズで(F2より明るいレンズでもF2ぐらいに絞ったほうがシャープ)
撮るほうがいいですね
で、F2ぐらいで撮るとフルサイズでは被写界深度が浅くなるので
ピントの歩留まりが落ちやすいので
APS−Cか4/3のほうが有利だったりします
フルサイズだとF4ズームぐらいで(F2.8ズームでもF4に絞って)撮ったほうが良い場合もありますね
いずれにしてもF5.6のズームは暗すぎて使いにくいですね
書込番号:14594839
1点

今現在、D7000をお使いなのでしたら、
D800の方がいいかと思います。
D700とD800は、操作方法が違います。(改良されている)
特に、AFエリアモードの切り替え方法は、全然違います。
D7000をお使いでしたら、切り替え方法が異なるD700だと、違和感があると思います。
レリーズモードダイヤルも、D7000をお使いでしたら、D700のは見にくいかと思います。
あと、D800の方がいいと思うのは、
・電池と充電器がD7000と同じ
・SDカード使用可能
・軽い
・視野率100%
D800は連写が遅いですが、連写はD7000でいきましょう。
書込番号:14595085
1点

私は、カメラのキタムラ(広島)で、D800を3月4日に予約注文し4月3日に手に入れました。
世の評判通り画質には十分に満足しています。今後も、D700と併用して使用していきたいと思っていますが、
標準ズームレンズAF-S 24-120 F4を予約しているのですが、二ケ月経った現在でも入手出来ていません
販売店からメーカーに問い合わせても逸頃入荷するかも分からないとのことです。
世界中で、多くのNIKKONユーザーが待っている訳ですから、NIKKONがホームページ等で現在の生産状況を
発表するなどして欲しいと思っています。
ニコンでなくナイコンになりつつあるのかな!!??
書込番号:14596783
1点



本日の大イベント「金冠日食」…こちら福岡では見れませんでした。(天気は小雨)
さて、D800を用いて上手く撮影出来た方はいらっしゃるでしょうか?
どうやら太陽は(月同様)普通に撮影すれば小さいので、かなりの望遠が必要です。
そこで、D800のトリミング耐性が活かせた方はいらっしゃいますでしょうか?
良かったら、是非見せて下さい!
なお、一応「質問」の形をとってますが、皆さんからの評価で高かった方に「Good Answer」を付けよう思います!
1点

どこまでトリミング耐性があるかは使用するカメラだけでなくレンズにも左右されますけど、最終的には見る人の許容度がどれくらいかで決まってくる場合が多いかなって気がします
私はフィルターサイズの関係で日食に関してはキヤノンのEF-S 55-250mmで撮影してトリミングでも自分の許容範囲内ですから
D800で超望遠とまでいかなくても望遠での撮影なら、なんら問題ないように思えます
書込番号:14587569
2点

トリミングが大きく取れても画質はどうなんでしょう
私も気になるところです
わたしは7Dで500mmで撮ったのですが、1.6倍なので少しは稼げるかなと思ったのですが
当然画面いっぱいにトリミングをして、コントラストも上げたりすると粗くなっちゃいます
書込番号:14587606
5点

Transatlanticismさん
>× 金冠日食
◯ 金環日食
わ〜!恥ずかしい!
訂正、ありがとうございます!
書込番号:14587657
1点

たらこのこさん
>トリミングが大きく取れても画質はどうなんでしょう
早速のUPありがとうございます!(D800以外でも大歓迎です!←機種を縛る事自体が無意味?)
個人的には、ISO100ならば高画素機が有利だし、少なくとも(APSにクロップでも)十分な画像が得られる(D7000並み)のでは?と思っています。
書込番号:14587691
1点

y_belldandyさん はじめまして
高知県西部もあいにくの天気でしたが、幸いなことに撮影の機会に恵まれました。
上手く撮影できたというよりたまたまなのですが、それとトリミング耐性もクロップ1.5×の作例です。
画像はフィルター無しノートリです。
D800でVR 200-400mm f/4G(旧型)の400mm端+テレコンTC-20E III使用です。1200mm相当になると思います。
書込番号:14587769
5点

たらこのこさんの画像に写る黒い点はもしかして黒点でしょうか?(@_@)
書込番号:14587854
2点

T-woodsさん はじめまして。
そして、早速のUPありがとうございます。
>高知県西部もあいにくの天気でしたが、幸いなことに撮影の機会に恵まれました。
上手く撮影できたというよりたまたまなのですが、それとトリミング耐性もクロップ1.5×の作例です。
画像はフィルター無しノートリです。
今朝、TVで金環日食特集(現地中継:東京、和歌山、鹿児島…)を見ていたのですが…高知はギリギリ撮影出来た様ですね。
それにしても、以外と「フィルター無し」でも撮影出来るもんですね。
私も、昔、銀塩カメラでフィルター無し…で太陽(平日の普通のです)を撮影した事があります。
当時はフィルムだし、カメラ本体(部品)は壊れるということはありませんでした。
とはいえ…5年程前に、携帯のカメラで(恐らく)明るいものを撮って、カメラ機能が壊れた記憶があります。
「ああ…フィルムじゃないからだな…」と納得してました。
ところが、幾つかの金環日食のUPを見ると、意外と多いですね。恐らく(携帯カメラと違い)センサーの(強い光への)強度や安全機構のお陰なのでしょう。
以降も(ノーフィルターにも)期待したいと思います。
ただ「壊れました!」報告は、あったら悲しいですね。
しかし、T-woodsさんの画像…こういうのを見ていると,曇りでの日食も中々味があって良い気がしてきます!
やはり、トリミング耐性も十分なのではないでしょうか?
書込番号:14588014
1点

D800のトリミング耐性はかなりの物とは思いますが、金環日食のような明暗がはっきりしていて、黒潰れ、白とびさせてもある程度大丈夫のような被写体では多分「等倍」まで問題ないように思われます。(ちょっと乱暴ですかね(笑))
添付写真は7Dで200mm・換算300mmを等倍にトリミングした写真です。
東京でも綺麗な金環ちょっとだけ見れましたよ!
(駄文失礼)
書込番号:14588338
4点

y_belldandyさん
>それにしても、以外と「フィルター無し」でも撮影出来るもんですね。
フィルター無しで挑むのはとても危険だと思います。私の場合はフィルターが準備できずに撮影は諦めていました。たまたま雨が早くに上がって雲越に裸眼で見てもまぶしくないくらいに見えたので撮影したまでです。
ただ、D800でも朝日の撮影を何度かしましたが、かなり明るくなっても堪えてくれました。
トリミング耐性はクロップ1.5×ではなんの問題もないと思います。等倍画像も私が今まで使用したデジ一眼のなかではD800が一番いいですね。
書込番号:14588587
1点

y_belldandyさん
こんにちは。
D800も持参しましたが肝心の富士山が雲の中だったため出番はありませんでした。
D300で300mm+1.4倍テレコンで撮ったものです。
撮影場所:富士宮
書込番号:14588597
2点


有休も取ったし、せっかくだからと天気のいい所を探し岐阜の中津川で撮りました。
長野の飯田や中津川付近は終始ほぼ快晴で天体ショーを存分に楽しめたのはラッキー(^^)/
レンズはタムロンの70-300のお買い得レンズですがD800に助けられた感じです。
余談ですが、金環食がMAX前後の数分間、気温が見る間に下がり風が吹き出したのは興味深い経験でした。
書込番号:14592239
6点

アメリカンメタボリックさん。こんにちは。
>東京でも綺麗な金環ちょっとだけ見れましたよ!
東京は(TV中継で見ましたが)ちゃんと見れたみたいですね。羨ましいです。
しかし、7Dも良いですね〜。
T-woodsさんクチ。こんにちは。
>フィルター無しで挑むのはとても危険だと思います。私の場合はフィルターが準備できずに撮影は諦めていました。たまたま雨が早くに上がって雲越に裸眼で見てもまぶしくないくらいに見えたので撮影したまでです。
ただ、D800でも朝日の撮影を何度かしましたが、かなり明るくなっても堪えてくれました。
トリミング耐性はクロップ1.5×ではなんの問題もないと思います。等倍画像も私が今まで使用したデジ一眼のなかではD800が一番いいですね。
そのようですね。やはり、ある程度限られた条件でのみ「フィルター無し」撮影が出来るみたいですね。
そして、D800のトリミング耐性は(スレ立てした)期待通りですね!
富士は日本いちの山さん。こんにちは。
>D800も持参しましたが肝心の富士山が雲の中だったため出番はありませんでした。
それは、少し残念でしたね。
でも、良い画が撮れているではないですか?
これだけでも、羨ましいです!
しかし…富士山。
私は九州の人間ですが、そのうちに富士山からの「御来光」を撮影したいな…と考えています。(蛇足失礼!)
大和鹿丸さん。こんにちは。
>長野の飯田や中津川付近は終始ほぼ快晴で天体ショーを存分に楽しめたのはラッキー(^^)/
レンズはタムロンの70-300のお買い得レンズですがD800に助けられた感じです。
余談ですが、金環食がMAX前後の数分間、気温が見る間に下がり風が吹き出したのは興味深い経験でした。
成る程…。「次」があるなら、やはり場所の選定は重要ですね。
それと、「解像度の高いレンズが必要」と言われているD800ですが、D800本体の能力がかなり引っ張ってもらえるものなんですね。
大変、参考になりました!
それにしても1枚目の画像よいですね。私もこんなの(撮影して)作ってみたかったです!
書込番号:14592448
1点

y_belldandyさん
比較明コンポジットでこんなアソビも出来ます(^-^)
webや新聞などでスカイツリーや富士山を背景にした日食画像がありますがこれらと同じ作り方です。
書込番号:14597025
0点

大和鹿丸さん。
すごいですね。
コンポジットって?D800でできるのですか??
本体は入手したのですが、ニコンに慣れるので
今精一杯でして……。
書込番号:14597796
0点

大和鹿丸さん。こんにちは。
>y_belldandyさん
比較明コンポジットでこんなアソビも出来ます(^-^)
良いですね〜。
私はまだ試したことはないのですが、入門機(D3100)でも合成は出来た筈…。
「次」に備えて、練習してみますか!?
実は私のD800は未入荷…
書込番号:14599038
1点

rio_masakさん
コンポジット合成はカメラの機種や性能はあまり関係ありません。画像レイヤを重ねる事で作ります。
星撮影向けのステライメージという高い専用ソフトもありますがフリーソフトでも一般画像であれば問題なく使えます。「比較明コンポジット」でググッてみて下さい。結構ヒットしますから。
y_belldandyさん
D800であっても多重撮影の枚数は限られているのでコンポジット合成はいい表現手法になりますよね。
星に限らず、ありえない風景も撮れますし最近流行りのHDR合成も簡単ですね。D800でも、HDRモードは2枚合成でしか作られません。ソフトを使うと数百枚レベルでの合成が可能なので煌めく夜景に星降る銀河なんてのも作れます。
まぁ、加工を伴うので嫌う方もいますがデジタルならではの新しい表現だと思ってます。
ナショナルジオグラフィックの画像でも多用されているので使い方を練習してこれらを駆使すれば印象的な絵作りが出来るんじゃないでしょうかねぇ。
書込番号:14599846
1点

大和鹿丸さん
ご説明ありがとうございます。
調査不足で申し訳ありませんでした。
D800は微速度撮影があるので、大いに使えそうですね。
検討していきます。
書込番号:14600049
0点

皆さん。多くのレスありがとうございました。
そろそろ出尽くした感がありましたので「Goodアンサー」を付けて幕引きと致します。
先ずは、大和鹿丸さん。次点として、たらこのこさん&T-woodsさんにGoodアンサーをお付け致しました。
個人的にはアメリカンメタボリックさんのも好みでしたが、レスの早さがポイントの差となったみたいですね。
今後も機会がありましたら、同様に「質問の形を借りた、Goodアンサー付け」をしたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
一先ず、これにて失礼致します。
書込番号:14615055
0点



先週、待ちに待ったD800が届き、やっと初撮りに出かけてきました。
「ViewNX 2」でRAWファイルの露出補正、ピクチャーコントロール他の編集メニューは表示されるものの変更できません。(クリック出来ない状態です)
ファイルの保存は JPEG+RAWで行っており、JPEGファイルは通常の変更できる項目は変更できます。
バージョンは64bit版の最新バージョンをダウンロードしました。
D300でのRAW画像は編集できます。
D800のRAWファイルが変更できません。
RAWファイルの設定がいけないのでしょうか?
どなたか解る方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
2点

こんばんわ
一応、ヘルプのバージョン情報見て、Ver2.3.1 64Bitになっているか確認して下さい。 ^^
書込番号:14586349
0点

D800は
Nikon Transferで転送しているとRAWがうまく編集できません。
NX2からNikon Transfer2を起動して、
転送し直すと出来るようになりますよ。
書込番号:14586395
2点

バージョンは確認しました。
ファイルの転送は「Nikon Transfer」でしていたので、「Nikon Transfer2」で転送しなおしてみます。
RAWの設定がおかしいのかと思いましたが、転送方法でしたか・・・。
ありがとうございました。試してみます。
書込番号:14590787
0点

「Nikon Transfer2」で転送し直したら通常通り編集できました。
NXだけでなく、Transferも「2」になっていたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14593991
0点



手元に来たのは3月下旬ですが、最近Macへの取込エラーが多発して相当ストレスです。
OSは10.6.8、メモリ3GBでCPUは3.06Ghz Intel Core2 Duoの環境。
HDDはUSB2.0接続の外付HDDで空き容量は500GBあります。
D800本体からUSB2.0接続で、メディアはSanDiskのSDHCカード(SDSDX-032G-J95)を使用しています。
取込側はAdobe PhotoDownLoaderを使っており、Elementsは10でCamera Rawも最新バージョンの6.7に上げましたが、PhotoDownLoaderのエンジンはCS4のままです。
10ファイル取り込んでエラーが出て、また続きから取込、、、って感じでやってられません。
他に似たような症状起きる方いらっしゃいませんか?
3点

カードは1枚だけですか? 他のカードではどうでしょうか?
カードリーダーではどうですか?
そこまでやらないと、どこに問題があるのかわかりませんよ。
既出のトラブルではないようですし・・・
書込番号:14584663
4点

ありがとうございます。
カードリーダー持ってないので、今から買いに行って試してみます。
他のカードでも同様の症状は起こりました。
ニコンのカスタマーセンターに聴いてみましたが、同様の症状は多数報告あり、とのことですが、
環境が様々なので、原因は何なのかわかりかねる、とのことでした。
書込番号:14584746
0点

>ニコンのカスタマーセンターに聴いてみましたが、同様の症状は多数報告あり・・・
スレ主さん、転送速度の違いを考慮してみました。
D800からはUSB3.0のスピードで転送してMac側がUSB2.0で受ける訳ですから、
いきなり口の中にあんぱん3個を入れるような状態かも知れませんね。
(サトウ ハチロー少年時代のエピソード)
貴殿より旧いiMacを10.7.4で使用もカードリーダーにて何の問題もありません。
バッファロー社を使用していますが、iPadでもアダプターでカードリーダーは
使えます。
書込番号:14584966
2点

これは参考になるでしょうか?
http://kb2.adobe.com/jp/cps/921/cpsid_92165.html
これは
10.6.8
CS5
CameraRAW6.5
のことですが...
書込番号:14585157
2点

バッフォローのカードリーダーを2,980円で調達し、約20GBのデータ転送をしてみました。
何の問題もなく一発で取り込めました。
となると、カードでも、読込ソフトでもなく、本体かUSBケーブルの問題なのかもしれません。
が、以前バックアップにiPad2にデータを入れ、読込するとエラーになって困ったことがありました。
そうするとD800本体側の問題でもないとおもいます。
これだけの大容量データですから、USB2.0での取込側に問題があるのかもしれませんね。
Macが早くUSB3.0に対応してくれればいいんですが、、、
とりあえず、暫くこのカードリーダーで試してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:14585221
0点



こんにちは
本体購入に関するご相談です。
1眼の練習にとD40を購入し、今まで現役で使用しております。
最近はもっぱら野鳥の撮影がメインですが、
野鳥となると連射速度が必要な場面が多いですし、
それ以外の部分においてもD40では何かとスペック不足を感じております。
そこでそろそろカメラを買い換えようと思っております。
D40からの買い替えですので、D7000が第一候補だと思っていますが、
そろそろ後継機の噂もあり、廉価なFXでD600なんて話も出てきています。
D4は手が出ませんが、D800は用途が違うかなとも思いつつ、頑張れば手が届きます。
連射速度も倍になりますし、トリミングがかなり有効に使えるので野鳥撮りでもいけるのではないか何て考えています。
レンズは、70-300VRを主に使っていますが、望遠が足りないと思う事も多く
出来れば400以上のレンズも欲しいです。(しかしいきなり高額になるのでこれも中々踏みれない。3rdパーティーも考えつつ・・・)
気持ちとしては、本体を優先的にリニューアルし、その後レンズ購入を検討かなと思っています。
とまあ、色々悩みつつ、候補を考えてみました
1.D7000orD800を購入する
2.望遠レンズを購入し、D40でまだ暫く頑張る
3.今年いっぱい程度はレンズも本体も我慢する
所有レンズは安価なDXが2本と、望遠のFX一本です。カメラはDXもFXでもどちらもでも良いです。
皆様はどうお考えでしょうか。
是非アドバイスをお願いいたします。
1点

鳥さんでの撮影を考えているのであれば
望遠効果の高いDXのD7000の方が有利ではないでしょうか?
FX機ですと今お持ちのDXレンズでも使えなくはないですが…
FX機用のそれなりの標準ズームも必要になりますよね
私ならD800を買うよりD7000とシグマの50-500なんかを買い足しますね。
後継機を考えるのも良いですが…
書込番号:14582580
2点

おはようございます^^
1.D7000orD800を購入する
2.望遠レンズを購入し、D40でまだ暫く頑張る
3.今年いっぱい程度はレンズも本体も我慢
候補1:ちょっと訳分んないですが・・・
DXとFXでは全く別物ですよ^^;ただの物欲満たしになっていませんか?
D7000では70−300VRで行けてもD800では500mm級のレンズがいります。
まぁ、スレ主さんがトリミングされるようなので同じようなものですが。
候補2:これが一番安くあがりますね。シグマ50−500とか150−500なんてどうですか?これで、約10万の出費です。
候補3:これもアリかな?(笑
D40と70−300でも十分いけますよ^^
まぁ、予算が許せばD7000+シグマ50−500(20万弱)でよろしいかと思います。
これでもD800のボディーより安いんですから。
書込番号:14582586
2点

迷ったら高い方
あとで、あっちにしとけば。と思うことは少ないですよ
書込番号:14582618
2点

おはようございます
動きの速い物は何と言っても連写が物を言います
D7000がベターだと思います
レンズも買えると思いますし
D7000でも少しはトリミングできると思いますので
書込番号:14582623
1点

レンズを4-28とか5-4まで買うつもりならFX機もいいと思いますが、沼が深いので
ニコンV1ぐらいで我慢するのも一つの方法かも?
書込番号:14582647
1点

ピロートークさん
D800E+ゴーヨン+テレコンでハヤブサを仕留めた方の作例がありました。
動体には不向きと思っていたD800だけにちょっとビックリ。
但しこれはゴーヨンと言うかなり高価なレンズと腕があっての技と感じました。
さて私的にはやはり皆さん同様FX機よりもDX機をお薦めしますね。
既に販売終了となりましたがD300Sという手もあります。
レンズはサンヨン+テレコンが良さそうですよ。
ちなみに私はD2X+80-400のかなりクラシカルなコンビを現役で使用していますが、
さすがにそろそろ機材の更新をしたいと思っています。
ちなみに私はあまり連写はしませんがやはりここぞと言う時は頼りになりますね。。
書込番号:14582652
6点

鳥には連写(連射ではない)が必要だと思います。秒7か8はいずれ欲しくなります。D300s(中古)、D700バッテリーグリップ付き、D3かD3sの中古あたりが後悔しないような気がします。
書込番号:14582668
2点

鳥は撮ってませんが、野外のスポーツ写真取ってます。
ウチの場合ですが、
FX使用時の望遠レンズですが、400〜500mmクラスならまだ購入可能価格帯です。
が、その上のクラス、600mm以上になると、いきなり鬼価格になりますね。
FXで600mmとかのレンズ買うより、400mm+DXボディ=600mmが全然安上がりです。
私もD300sかD7000をお勧めします。
D7000も今年、二年目になるので、変化を期待してるのですが。
書込番号:14582788
1点

>DXとFXでは全く別物ですよ^^
;ただの物 欲満たしになっていませんか?
???
双方ともほぼ同じ使い方で写真を撮る事を目的とした道具ですが、なにがそんなに別物なのでしょう。
書込番号:14583404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「青い稲妻」さん
その通り写真を撮るための道具ですが?
私はレンズの実焦点距離が変ると言っただけなのですよ。
こんな所であなたと議論するつもりはありません。
それでは!
書込番号:14583549
2点

気になるのはサンヨンでもロクヨンでもいいですが
2倍テレコン使用でAFと画質がどれだけ影響を受けるかですね。
品薄のようですからゆっくりそちらの評価が出てきてから私は考えます。
それから実焦点距離はかわりませんね。
書込番号:14583670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800内にDX用の枠が出ますから勝手としては変わらない気がします。
いずれドップリと沼にはまるのです。さぁ、D800を予約しに行きましょう♪
書込番号:14583682
1点

こんにちは
APS-C 機は、画角が1.5倍に成りますから、遠い対象の撮影に有利は有ります。
開放F値も変わりませんしね。
結構 高精細な、DD7000 が良いと思います。
書込番号:14583696
1点

書き忘れておりましたが、DXとFXの違いは理解しております。
35mm換算でDXの方が有利な点も。
ただ、DXレンズは安価なのが2本あるだけですので、それが使えなくても
FXのカメラの方が連写速度が有利であったり、クロップで擬似DXが使えますので
FXも視野に入れていいのかなという事でした。
分かりづらくて申し訳ありません。
書込番号:14583702
0点

すみません
>結構 高精細な、D7000 が良いと思います。
書込番号:14583705
1点

・・・と書いた直後ですが、
やはりD7000が良さそうですね。
D3SやD300Sの中古というのは考えておりませんでした。
ありがとうございます。
D3Sを買ってしまうとレンズが買えなくなってしまうので
D300Sの中古か、D7000を第一候補にしようと思います。
レンズも、アドバイス通りサンヨンを第一候補に考えます。
なんとなく方向性が決まって来た気がします。
皆様ありがとうございます。
書込番号:14583726
1点

FXとDXでは、ファインダー上での被写体の大きさが違います。
つまり、FXで、DXクロップを使用すると被写体が小さくなります。
バッテリグリップ、DXクロップで秒間6コマ、被写体も小さく見えるで、よければD800もありでは。
でもFXだと、500ミリのレンズが必要となると思います。それで、D800の画素ピッチに耐えられるレンズとなれば、最低でもサンヨン+TC-17U。レンズも視野に入れて選択すべきでしょうね。
書込番号:14583738
2点

何に投資するのが良いかは、これからどのような鳥を撮って
いくかで大きく変わります。
アオサギやヤマガラなら、FXに300mmでもいけますが
ほとんどの小鳥類で300mmではかなり不足すると思われます。
投資を少なく良い画像を得たければ
D7000とサンヨン+テレコンのセットをお勧めします。
D800くらいの投資で揃うのではないでしょうか?
ブローニングさん、
ハヤブサを仕留めたと言っても飛び出しですので
連写じゃなくても撮れますよ。
D800の動体の適正を判断できる画像ではないと思います。
書込番号:14583787
3点

ピロートークさん
FXを買うのを止めようとは思いませんが、
本当に撮りたいのは鳥さんですか?
D40と70-300を使用してそれでも足りないと思ってレンズも欲しい。
400oは欲しい。
D800でDXの疑似が出来たとしても、ファインダーでの視認は悪化します。
D40より劣ると思います。
たとえスペックが上がったとしてもどうかなと思います。
それでも良いのであれば止めません。
ゴウヨンやロクヨンのレンズの購入を考えているのであれば関係なくなりますけどね。
一度D800をレンタルして確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14583794
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





