D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D800 28-300 VRレンズキット の後に発売された製品D800 28-300 VRレンズキットとD810 24-85 VR レンズキットを比較する

D810 24-85 VR レンズキット

D810 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月22日

  • D800 28-300 VRレンズキットの価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの中古価格比較
  • D800 28-300 VRレンズキットの買取価格
  • D800 28-300 VRレンズキットのスペック・仕様
  • D800 28-300 VRレンズキットの純正オプション
  • D800 28-300 VRレンズキットのレビュー
  • D800 28-300 VRレンズキットのクチコミ
  • D800 28-300 VRレンズキットの画像・動画
  • D800 28-300 VRレンズキットのピックアップリスト
  • D800 28-300 VRレンズキットのオークション

D800 28-300 VRレンズキット のクチコミ掲示板

(35171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全848スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D800とD700の色合いの違い

2013/01/19 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
別機種

同日ではありませんが2台の色合いです

D700で写したものです

D700を愛用し、昨日、D800を購入しまして、さっそく試写してきました。

いつも行く近所にある神社で、散歩しながら写したものです。

D800の場合、今までより色合いが薄いかなー?という印象です。

カメラ設定の差で、色合いが濃くでる等、何か方法があるのでしょうか?

それともセンサーの違い等で、機種によって癖があるのでしょうか?

ど素人な話しで申し訳ありませんが、ご指導いただけますでしょうか。

ちなみに昨日、某Nikonアウトレット店で購入したばかりで本日が初日です。

書込番号:15639754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/19 11:34(1年以上前)

もし、WBがオートとかで撮っているのならなおさらなんだけど、
同じカメラでこの2枚のお写真お撮ったとしても、
色合いが違っても不思議じゃないとおもうけど。  /(・。・)

この2枚の比較だと、まだ結論だしにくいよね。  (・・)>

書込番号:15639799

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/19 11:44(1年以上前)

露出が違いますね、D7000での画像はすこしトビ気味です。
D800の画像は、私はこれで良いと思いますが、暗いとお感じでしたら基準露出レベルの微調整をされたらどうでしょうか。
色は、ピクチャーコントロールの微調整ですが、色合いが薄くは無いですよ。
検証は、同時刻に同じ設定でされた方が良いですよ。

書込番号:15639834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/19 11:44(1年以上前)

>WBがオートとかで撮っているのならなおさらなんだけど、

これおかしいね。
さいきんのカメラわオートWBも優秀だから
WB固定よりオートのが似た色合いになるのかもね。  f(^^;)

いずれにしろ、色合い比べるならWB固定で、光源など同じ条件で比べたほーがいいよね。 (^-^)V 

書込番号:15639835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/19 11:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D800のオリジナル画像です

左の写真を「明るさ」「彩度」を弄ってみました

D700のオリジナル画像です

こんにちは♪

私も・・・上のお二方と意見は同じで。。。
まあ・・・この写真で色味を比較するのは難しいです。

robot2さんがご指摘の通り・・・露出が違うので。。。
同じカメラで撮影しても、この位色が違っても不思議は無いです^_^;

まあ・・・現像ソフト(キャプチャーNX等)使えば・・・色味はどうにでもなりますけど(^^;;;

書込番号:15639879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/19 12:01(1年以上前)

楽しいが一番さん、こんにちは。

D700のお写真の方は、わずかながらプラスの露出補正がかかってるようですし、色合いは光の具合によっても変わってきますので、やはり他の人も書いてくださってるように、条件を揃えて撮影したお写真でないと、正確な判断はできないと思います。

書込番号:15639900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 12:13(1年以上前)

皆様、さっそくのご返信を沢山いただきまして、ありがとうございます。恐縮しております。

条件が同じでないと比較できませんね。ご指摘の通りだと思います。

いろいろと補正をすれば、可能なのですよね〜 次回売る前に2台で撮り比べてみます。

ソフトを使用すれば修正可能とのご意見もありましたが、独学でも十分できるのでしょうか?

恥ずかしながら、今までソフトで補正したことがありませんで・・・・

どこか教えていただく所へ行くようにした方が早く習得できるのでしょうか?

書込番号:15639963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/19 12:23(1年以上前)

作例を遥か彼方へ置いといて…

>>それともセンサーの違い等で、機種によって癖があるのでしょうか?

D700の1005分割RGBセンサーに対しD800/Eは91000RGB分割センサー。つまり測光における情報量が90倍違うことになる。これは被写体の明るさだけにとどまらず色彩の検出精度にも直接関与して、露出やホワイトバランスの決定、はたまたオートエリアAF時のフォーカスポイント選択などの精度差となって現れる。

書込番号:15639997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/19 12:28(1年以上前)

機種不明

楽しいが一番さん こんにちわ ^^

 ピクチャーコントロールは風景にされましたか?

 もし、されていたらスルーして下さい ^^

 私も、勝手にいじってみました。スイマセン ^^;
ちなみに、私も独学です。NIKONのホームページや、ここ(価格COM)やネットで調べながら
少しづつやってます ^^

失礼しました。 ^^

書込番号:15640020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/19 12:31(1年以上前)

「ViewNX 2」でしたら、カメラに付属してると思いますので、まずはこれから始められてみてはいかがでしょうか?
たしかに教室などで教えてもらった方が、早く習得できると思いますが、ネットにも役に立つ情報がたくさんありますので、これらを参考にされるのもいいと思います。

http://www.nikondigitutor.com/jpn/viewnx2/index.html

書込番号:15640043

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/19 12:43(1年以上前)

ソフトでの補正は、添付のViewNX 2でも可能ですが、出来れば純正Capture NX 2が良いです。
調整は、先ず説明書を読んで、スライダーとかを最大、最少値にして見たりすると感じが変わりますので
その用途が判ります。

画像調整は、その結果がカメラの設定の勉強にもなりますのでRAWで撮って任意に調整されたら良いです。
純正ソフトは、カメラの設定の変更が可能ですので、ピクチャーコンロロールを変更したり一部を明るくしたりも可能です。
調整に失敗は有りません!嫌だと思ったら上書き、保存をしなければ良いだけです。
また、日を置いての調整の継続、変更も当然可能です(RAW NEF & JPEG NEF/純正ソフトの場合)。

書込番号:15640074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/19 12:48(1年以上前)

露出合わせが先ですかね?

最低でも、焦点は合わせてください。

で、露光方法の変更かな?・・・多分、違いますよね?

2台持ちなら、同じ物に合わせた方が良いです。

書込番号:15640089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/19 13:01(1年以上前)

楽しいが一番さん

画像比較のテストは皆さんが書き込まれている通り、同じ条件で三脚使用が好ましいですね。

画像比較はさておきD800の解像感と立体感はさすがですね。

D700も悪くは無いですが、やはり差はありますね。

楽しい撮影をお続け下さい。カメラは撮影を楽しむものと理解しています。

書込番号:15640141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 14:03(1年以上前)

皆さん、いろんなご意見ありがとうございます。

三脚を使って同じ条件でやってみたいと思います。

あとソフトは添付のものを含め、無料でしょうか?

有料でしょうか?

皆さん、ソフト修正は工夫されているのでしょうか?

書込番号:15640356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/19 14:13(1年以上前)

Capture NX 2 は、別売りソフトです。
同梱されていた ViewNX 2 は、バージョンアップして使われたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:15640398

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/19 14:40(1年以上前)

>工夫
工夫≒好みに調整ですが…
先ずは、ピクチャーコントロールの変更(感じが変わるのを確認)→ホワイトバランス→明るさの調整(露出補正、
アクティブDライティング(変更して見る)、自動レベル補正も触って見て下さい→コントロールポイント:一部の補正、
トーンカーブ:下のスライダーを動かして見て下さい、暗部を下げると締まります。
アンシャープマスク、コントラスト… とにかく触って見る。

調整は、どうしたいかが先に無くてはいけませんが、このどうしたら良いかが実は大問題なのです。
調整のコツは、この画像をどうするかを確り決めれば良いのです。

書込番号:15640519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/19 15:03(1年以上前)

>さいきんのカメラわオートWBも優秀だから
>WB固定よりオートのが似た色合いになるのかもね。  f(^^;)

AWBは構図が違えば同じカメラでも違って当たり前なんで、、、

WB手動で設定して違いが出たら、、、それはよろしくないですよね。

違いが出るかどうかと優秀であることとは関係ないと思うよ。

AWBってのは、その状況に合わせて最適と思われるWBをカメラが提示してるだけの話しなので、チューナーのセンスが良ければ「良い」ってことになるし、だとすると、違ってるのが良いってことになる。

このスレの論調は「違ってるのはけしからん」だと思うので、WB固定にすべきだね。

書込番号:15640616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 15:05(1年以上前)

当機種
別機種

D800

D700

皆様、ご親切に教えていただきましてありがとうございます。


ちなみに、私がご提案してしまった色合いのことですが、自分で

投稿しましたので、先ほど自分のベランダから見える富士山を撮影

してみました。身から出た錆びですので、条件は2台とも同じです。

WBオートノーマル、レンズNikon70-200F2.8+テレコン×1.7です

ISO400、絞りはf13でやってみたのですが、いかがでしょうか?

また修正ソフトは正式なものは、どこで購入できるのでしょうか?

書込番号:15640622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 15:14(1年以上前)

訂正:D800とD700で絞り値がF13とF14で違いがありました。

ご容赦いただきたいと思います。

書込番号:15640652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/19 15:18(1年以上前)

> ISO400、絞りはf13でやってみたのですが、いかがでしょうか?

> 訂正:D800とD700で絞り値がF13とF14で違いがありました。

さらにD700のお写真は、シャッタースピードも、やや速めになってるようですので、結果、少し暗くなってしまってますね。
ですので撮り比べをされる際は、Mモードで露出を揃えられるのがいいと思います。

> また修正ソフトは正式なものは、どこで購入できるのでしょうか?

先にも書かせてもらいましたが、「ViewNX 2」がカメラに付属してると思いますので、まずはここから始められてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15640668

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/01/19 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

D800 スレ主さんの写真

Capture NX2で1分くらい弄ったもの

富士山の写真について
 スレ主さんが撮られた富士山も素晴らしいのですが、Nikon Capture NX2を使ったらこんなことが出来るという作例だけ載せておきます。
 また、Capture NX2を使う場合はRAWでの撮影を強くお勧めいたします。


Nikon Capture NX2を売っているところ
 近所のカメラ屋に注文か、Nikon Direct(下記参照)で購入がいいと思います。
http://shop.nikon-image.com/front/MiddleCategoryReferInit.do;jsessionid=464A8F1117F461627E51BC0800E3E06E?cateId=5000

書込番号:15640851

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのスペックについて

2013/01/17 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

D800の購入を検討していますが今のPCスペックでは足りてるか不安です。

1台は Win7  homePremium 32bit
     CPU Intel Corei5 メモリ 4096MB
HDDは1TBで外付けHDDも1TBです。
ドスパラでの購入のデスクトップなので、買い替えではなく追加でスペックを上げる為の対応できればと思います。  

もう1台は MacBook Pro 
OSX 10.8.2 CPUはcorei7 メモリ8G  


RAW現像する際のPCスペックは上記では不足でしょうか?

書込番号:15632771

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/17 21:02(1年以上前)

MACのそのバージョンはソフトは対応していますか?

書込番号:15632977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/17 21:04(1年以上前)

ViewNX2は使えてます。

書込番号:15632990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/17 21:23(1年以上前)

Win7の64ビットのDSP版とSSDを購入してインストール(RAW現像ソフトもSSDにインストール)し、現在使用している1TBのHDDをデ-タ保存用にすれば、OSとソフトの起動が早くなります。

後は、メモリを8G(4G×2)か16G(4G×4)にすれば良いかと・・・

書込番号:15633118

ナイスクチコミ!1


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/17 21:41(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15633224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/17 21:54(1年以上前)

試しに、RAWデータおダウンロードして現像してみたら?

http://prophotos.ru/reviews/14695-nikon-d800-obzor-kamery?utm_source=rss%26amp%3Butm_medium%3Dcpc%26amp%3Butm_campaign%3DNikon+D800.+Obzor+kamery

画像の下の・・・RAWからダウンロードできるよん。  (・。・)ノ

書込番号:15633289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/17 22:17(1年以上前)

試したところWinでは開く事もできませんでした 笑

MACではすんなり開けました。やっぱりファイルサイズの大きさを実感しました。

とても助かりました!ありがとうございます!

書込番号:15633412

ナイスクチコミ!0


nolife.jpさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/18 18:18(1年以上前)

開けない程のPCスペックでは無いような・・・?当方Lightroom使用ですが、もっと低いスペックで特段の不便無くRAW編集してますし。

勘違いされてる方の書き込みを良く見かけますが、一定以上のスペックがあれば劇的に動作速度が速くなるって事はありません。勿論スペックが高くて困る事はありませんけどね。

お持ちのMacの方がスペックが高いのでそれで困らない様であればMacの使用を、Win機をスペックアップして使いたいと言う事であれば大体の予算を挙げて貰った方がアドバイスし易いかと思いますよ。

書込番号:15636622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST-meさん
クチコミ投稿数:39件

2013/01/18 18:20(1年以上前)

新しいViewNXでやったら問題ありませんでした。

書込番号:15636631

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/19 00:37(1年以上前)

Win7pro 32bit
Intel Corei7
メモリ 4GB
CaptureNX2でRAW現像していますが、特に問題なく使えます。

i5でも、仕事でがんがん使うのでなければ大丈夫と思います。

他のアプリの対応に問題ないのならOSを64bitにして、メモリを増やせばいくらか処理は早くなりますが劇的な変化はありません。

HDDをストライピングRAID接続すれば、ボトルネックとなっている読み込み書き込みはかなり早くなります。CaptureNX2のキャッシュもこのドライブに指定で大分快適になると思います。

書込番号:15638385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信43

お気に入りに追加

標準

スタジオ撮影でのフルサイズ

2013/01/09 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

APS-Cからフルサイズ買い替えを検討しています。
理由は画質向上のみです。

スタジオで人物撮影をしています。APS-CでISO100 絞り5.0です。これをフルサイズで同じくらいの感じボケ味にするならISO250くらいでしょうか?この場合画質向上するでしょうか?
照明はこの明るさが限界です。

書込番号:15593049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/09 08:51(1年以上前)

ボケ味にISO値が関係してくるのかは??ですが・・・

味はレンズの長さ、F値、背景までの距離で決まるような気はします。
スタジオ撮影、引けない場所の広角側有利は有りそうですよね?!

(駄文失礼)

書込番号:15593069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 08:54(1年以上前)

カメラ知識を向上させたほうが…

書込番号:15593077

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 08:54(1年以上前)

出力サイズによりますが
A3程度でしたらフルサイズ化による画質向上はあまり期待できないかと思いますし

APS−C、ISO100で絞りF5で画質に不満がある場合
現在使用中の機材の不備か撮影方法が原因の場合の方が多く
フルサイズだから解決するとはあまり思えません

勿論D800とそれに見合ったレンズを使用する事により機材の不備が改善される場合はありでしょうけど・・・

あとボケは焦点距離と絞り値により変りますisoでボケは変化しません

今お使いのレンズと同じ焦点距離で絞り値F5で撮影すればD800でも同程度のボケになります



書込番号:15593078

ナイスクチコミ!3


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 09:04(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ボケ味にISO値が関係してくるのかは??ですが・・・
同じボケ味にするには1.6段絞らないといけないのでその分ISOがあがっちゃいます。SSは瞬間光なのでそのままです。

>APS−C、ISO100で絞りF5で画質に不満がある場合
不満はないです。さらに画質向上するのかと思いまして。

書込番号:15593099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/09 09:04(1年以上前)

ボケを活かしたいのなら、明るいレンズにするのもいいと思います。

書込番号:15593102

ナイスクチコミ!0


hikpyさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 09:10(1年以上前)

被写界深度の話ですね。
ISOは上げる→絞れる→被写界深度を深くできるということを過程抜きで話しておられるのでしょう。
でしたら、参考までに→http://shinddns.dip.jp/

被写界深度の計算はご自分で検索して確認して下さい。

書込番号:15593112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/09 09:10(1年以上前)

スタジオ照明の明るさが一定なら、
絞りを2段絞り10にするために 結果的にはISOを100から400にアップする。
照明を(2EV分)明るくできるなら、
絞りを10にしても、ISO100のままです。
でも照明は明るく出来ないのですよね?

できるかぎり、ISOは低くして使うのが、高画質ですが、D800であれば、
ISO200で、F8くらいで使うのが良いと思います。

ところで、撮影距離が一定で、FXで(DXに)レンズの画角を揃えると、レンズの焦点距離が変わりますが、
そのあたりは理解されていますよね?
レンズ自体が変わるか、ズームなら焦点域が変動するので、描写が変わります。

書込番号:15593116

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/01/09 09:12(1年以上前)

emocoさん こんにちは

ストロボ使用でしょうか? ストロボ以外ですとシャッタースピード下げれば良いので
スタジオの場合 シャッタースピード固定 光量変らない場合 APSと同じ画角のフルサイズで被写界深度同じにするには ISO感度で調整するしか無いですよね

でもスタジオでF5 光量少なく感じるのですが ストロボの光量限界でしょうか? 
それとも 光源ストロボではなく 写真用蛍光灯で シャッタースピードが遅く出来ない状態でしょうか

書込番号:15593121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/09 09:21(1年以上前)

その仮定だとISOで調整するしかないけども…
それをやったらフルサイズ化の意味があまりないので

照明にもお金かけましょう♪
カメラはD600にしてもいいからね

書込番号:15593141

ナイスクチコミ!5


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2013/01/09 09:27(1年以上前)

どのくらいボケを期待しているか分かりませんが、

まず明るいレンズで絞りを開放で撮って、そのできに満足できないのなら、
それからフルサイズで買い換えを考えましょう。

書込番号:15593153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 09:41(1年以上前)

emocoさん、おはようございます。

皆さんが仰るように、もう少し変更状況を
整理してお伝えした方が良いように感じます。

用語の使い方も、はじめは脳内変換して読んでましたが、
何度も仰っているので、皆さんに誤解を生じるかもしれませんね。

例えば、ご質問で肝心の「ボケ味」ですが、
これは、「ボケ量」とは異なり、個々のレンズ特性に依存するものです。

もし、ご質問の趣旨が、
「同画角を維持するための焦点距離の変更によるボケ量と被写界深度の関係」
であれば、それとは異なってしまうように思います。

書込番号:15593186

ナイスクチコミ!1


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/01/09 09:54(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

スタジオのストロボ撮影です。
照明自体の性能がAPS-CでISO100 絞り5.0です。もっと光量を増やせますがチャージ速度の関係でこの明るさが限界です。

この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量(こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると1.6段絞らないといけなくなります。その分ISO感度が上がるので、上がった分画質敵には不利になります。
でもフルサイズなのでAPS-CでISO100より画質がいいのか気になりました。ノイズが増えるのも理解しています。

フルサイズの利点はボケ量とそのままの焦点距離でレンズが使えるだと思いますが画質の部分で、それもスタジオ撮影だとどうなのかと思いました。比較したサンプルもあまりなくて。

レンズは理解しています。現50ミリ1.4を80ミリに変更します。

書込番号:15593215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/09 10:07(1年以上前)

ストロボの発光間隔を短くするということは、被写体は人物でしょうね。

50mmF1.4
80mmは何でしょう?

描写力は、レンズの性能に左右されると思います。
単焦点で80mmって無いと思うので、85mmF1.8(F1.4)か、70−200ズームでしょうか?
レンズ次第でしょうね。

書込番号:15593251

ナイスクチコミ!1


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/09 10:36(1年以上前)

まず 今のAPS-Cと言われるカメラが何かですが?

そこが判らないと 画質が向上するかは判らないです( ^ ^;

私は キヤノン使いですのでD800の高感度特性は知らないのですが( ^ ^;
ストロボでのライティングでしたらISO400位までは問題は無いと思いますね( ^ ^;

問題に成り易いのは長時間露光などの光が少ないときの場合だと思います( ^ ^;

ちなみに 私は5D2でISO100~640位の所をストロボでは使い分けしています( ^ ^;


書込番号:15593329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/09 10:41(1年以上前)

個々のレンズやカメラを考慮しない場合

被写界深度と画角が同一ならAPS-Cだろうと
フルサイズだろうと中判だろうと同じ画質になります

ただ今回の場合
・APS-Cでフルサイズ用のレンズを使用 →フルサイズでフルサイズ用のレンズを使用
 となりますのでMTF的に良くなります
・D800に相当する画素数のAPS-C機はありません
 →解像度が増します

書込番号:15593345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/09 10:49(1年以上前)

emocoさん場合APS−Cからフルサイズにするメリットは少ないかと思いますが

質問はそれではなく
APS−Cと画角が近いフルサイズのレンズにした場合APS−Cと同じくらいのボケにしたいと言う事ですね
(ボケを増やしたいのではなく同じくらいにしたい)

現在のF値(F5)は固定なんですか?被写体により変るかと思います
変更後のレンズも焦点距離が丁度1.5?1.6?倍なのかな
約1.6倍の焦点isoの変更でボケ具合を合わせたければとりあえず現時より1.5絞り程度絞って
ssとisoで露出を合わせてみるのが良いのではないでしょうか

机上の理論よりやった見たほうが良いかと思います
(1.6絞りとか現実的じゃないよね)


書込番号:15593373

ナイスクチコミ!0


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/09 10:59(1年以上前)

emocoさん はじめまして

スタジオ写真ですが、写真を大きく伸ばすのですか?
最近は、デジタルアルバムが多いですが…。
基本のプリントなどが、六ツ切サイズであれば、
今 お使いのカメラからFXサイズに変えたら
少しは画質は、変わると思いますが。

レンズは、50mmでなく少し望遠がいいと思います。
そうすれば、少しはボケ感が、出てくると思いますが。

ISO感度を上げたくないみたいですが、400ぐらいなら
変わりませんよ。

ストロボのチャージ時間を気にしてますが、調光出来る
ストロボでしたら 出力を少し絞って ISOを上げれば
いいと思います。
絞りは、フラッシュメーターで F値を ご希望値に設定すれば、
OKです。


 

書込番号:15593405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 12:25(1年以上前)

emocoさん
> この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量
> (こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると
> 1.6段絞らないといけなくなります。

1.6段ではなく、絞り値は焦点距離に応じて1段〜1.7段絞り込む必要がある。
詳しくは下記参照。

Nikon APS-C機と比しフルサイズ機では、
同じ画角を得るには1.5倍の焦点距離のレンズが必要となるが、
絞り値も1.5倍絞り込む必要がある。
この絞り値1.5倍は、1.5段や1.6段ではない。約1.2段の違いに相当する。

Canon APS-C機と比しフルサイズ機では、
同じ画角を得るには1.6倍の焦点距離のレンズが必要となるが、
絞り値も1.6倍絞り込む必要がある。
この絞り値1.6倍は、1.6段ではない。約1.3段の違いに相当する。

しかし、それぞれ1.5倍や1.6倍の単焦点レンズは存在しないので、
まったくその通りには撮れない。
詳しくは下記参照。

> レンズは理解しています。現50ミリ1.4を80ミリに変更します。

Nikon APS-C機で50mmをフルサイズ機で、
同じ画角、同じボケ量(被写界深度)を実現するには、
80mmではなく、75mmの焦点距離のレンズが必要となる。

この焦点距離の単焦点レンズは存在せず、
これに近いのは、85mm F1.4G or 85mm F1.8Gとなる。
しかしこれでは、同じ画角ではない。
同じ画角を得るには、単焦点レンズではなく、ズームレンズを使うしかない。

フルサイズ機で75mmにおける同じボケ量(同じ被写界深度)を実現するには、
F5.0 x 75/50 = F7.5となる。
F7.5を選択できないので、実際にはF7.1やF8が比較的近いボケ量となる。
同じシャッター速度ならば、ISO値は、
それぞれISO200(F7.1), ISO250(F8)となる。
それぞれ、1段(F7.1)、1.3段(F8)の絞り込みとなる。

しかし、75mmを得るには、純正標準ズームには存在せず、
純正望遠ズームレンズが必要となる。
70-200mm F2.8Gでは、最短撮影距離が問題となるか?

あるいは、24-70mm F2.8Gを使って、70mmの画角で妥協するか?
この場合で同じボケ量を実現するには、
F5.0 x 70/50 = F7.0となる。
F7.0を選択できないので、実際にはF7.1がほぼ同じボケ量となる。
同じシャッター速度ならば、ISO値はISO200(F7.1)となる。
1段(F7.1)の絞り込みとなる。

85mmの単焦点レンズを使うには、かなり画角が違ってくるが、それでも良いのだろうか?
もしそれでも良ければ、その場合のその回答は、
下記(Canon APS-C機のケース)と同じであり、下に記しておく。

> この照明でAPS-CでISO100 絞り5.0ですのでボケ量
> (こちらも誤解を招いてすみません)をフルサイズで同じにすると
> 1.6段絞らないといけなくなります。

もしかして、Canon APC-C機を使っておられるのであろうか?

もし、Canon APS-C機で50mmをフルサイズ機で、同じ画角、同じボケ量を実現するには、
焦点距離は1.6倍の80mmとなる。

この焦点距離の単焦点レンズは存在せず、
Nikon単焦点レンズでこれに近いのは、85mm F1.4G or 85mm F1.8Gとなる。
しかしこれでは、同じ画角ではない。
同じ画角を得るには、単焦点レンズではなく、ズームレンズを使うしかないが、
この85mm単焦点レンズの画角で妥協し、同じボケ量を得るには、

F5.0 x 85/50 = F8.5となる。
F8.5を選択できないので、実際にはF8やF9が比較的近いボケ量となる。
(被写界深度が近いのは、F8よりもF9の方がより近い)
同じシャッター速度ならば、ISO値は、
それぞれISO250(F8), ISO320(F9)となる。
それぞれ、1.3段(F8)、1.7段(F9)の絞り込みとなる。

そもそも、まず最初に、現有機のカメラ名とレンズ名、
ストロボ名(または出力数とストロボ数、チャージアップタイム等)をご提示されたい。
具体的な被写体(人物撮影?ブツ撮り?料理?)と、
被写体の大きさと、被写体距離をご提示されたい。
ライティング方法をご提示されたい。(直射?ライトボックス?天井バウンス?)

また、なぜ同じボケ量が必要なのだろうか?
できるだけ可能な限り深い被写界深度が必要ということなのだろうか?
三脚を使って、シャッター速度を落とすことはできないのだろうか?
手持ち撮影なのだろうか?
動きもの(小動物)撮影なのだろうか?

そう言ったより多くの情報があれば、そうすれば、
より適切、具体的なアドバイスが得られることであろう。

そう言った具体的な詳しい情報が無くて、
ただ単にカタログスペック的な数値情報の提示だけでは、
スレ主さんにとって最も必要肝心な情報が得られ難いであろう。

撮影するという行為は、妥協の産物である。
何かを妥協するためには、カタログスペック数値情報だけではなく、
より具体的な詳しい情報が必要となる。
そうすれば、妥協すべき勘所も併せてアドバイスが得られやすい。

書込番号:15593681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 13:11(1年以上前)

emocoさん、ふたたびこんにちは。
また、余計なおせっかいでゴメンナサイ。(~_~;)

sutoroboさんが仰りたいこと(の一部)は、こういうことだと思いますよ。
もちろん、例えば、の話ですが。


BtoBをメインとしたアパレル関係の仕事です。
シーズン毎だけでなく、随時かなりの点数とペースで
業者さんむけのルックブックを作成しています。

相手は業者さんでもあり、コストの問題と、スピードの点から、
プロに頼むのではなく、社内の簡易スタジオで
社員モデル着用写真を撮影しています。
(もちろん店頭用の顧客様向けのルックブックはプロ作成です)

現在は、カメラ○○と純正50oF1.4を機材としています。
フラッシュは、○○のライトボックス2基とキャッチライト用○○を
ラジオスレーブで同調させています。

何人かのスタッフ(撮影に慣れていない者も)が手分けして撮りますので、
露出&WBはプロの方にフラッシュメーターとカラーメーターで計測してもらい、
固定したままで撮影しています。
(もちろん、出来上がりチェックと、ときどきの微調整はあります)

ホリゾント撮影だけでなく、
背景小物を設定した場面撮影もありますので、
ボケコントロールも必要です。

さて、このたび
〜 少し整理された最初の質問 〜


くらいだと、皆さん分かりやすいと思いますよ。

書込番号:15593829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/01/09 13:41(1年以上前)

ロケット小僧さんのご意見は、
まったくごもっともその通りである。

書込番号:15593908

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D80と比べて不利な面

2013/01/12 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:197件
機種不明

フォトライフの汚いところも素晴らしいところも教えてくれたカメラ

適当でないタイトルと誤解されたら申し訳ございません。
D300にもD7000にも浮気をせず(ただ買えなかっただけ)6年間、D80を使ってきました。
ボディーよりレンズに投資をしていました。
しかし、シャッター回数23万回(メーカーのシャッター耐久回数を大幅に超える)を超えシャッターが切れなくなりました。
キタムラや地元の個人カメラ屋さん4件、信用する写真の先輩に聞いても修理するなら買い替えた方がいいと勧められ、
D800へステップアップすることを決意しました。(金銭面に多少余裕が出たこともあります。)

決意したのなら黙って買えとお叱りを受ける事は覚悟して、
今後また6年以上付き合うカメラのメリット、デメリットを知っておきたくD80と比較したいと思いました。
D800は実に完成されたカメラで素晴らしく、D80のメリットはファイルの容量が軽くて保存、RAWの編集がPCに優しい・望遠に有利・本体が軽い、以外思い当たりません。
D80に他にメリットはあるでしょうか?
カメラのキタムラに注文し到着を待っている私の興味本位の質問ですが、
知識と腕前の先輩方にアドバイスを頂きたく質問致します。
宜しくお願い致します。

書込番号:15604968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 01:05(1年以上前)

D80の利点…
歴代のデジタル1眼レフ中級機の中で2番目に軽い機体ってのも大きい魅力♪
ニコンはD90、D7000とどんどん肥大化しましたからね…

あとはまあ、CCDの絵かなああ…♪

直すのはばかばかしいかもしれないですが
買いなおすのならおおいにありの機体です(笑)

書込番号:15605069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CCDの魅力がありましたね。
みなさんの作例で勉強させて頂きました。
CMOSとの違いはあるものの、今はその差異はほとんど無いようなところですね。

書込番号:15605091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 01:17(1年以上前)

差異は広がってると言ったほうが適切かなああ
CCDの絵の癖はダイナミックレンジの狭さが起因な面が大きいので

CMOSでもレタッチでCCDぽくはできますからね♪

ちょっとアンダー目で撮るとすごくこってりした色味になるのがCCDと思ってます(笑)

書込番号:15605115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/12 01:19(1年以上前)

D80のメリット

それはスレ主のような人に愛されたということに尽きる。尊敬と敬意を込めてD800購入おめでとうと言いたい。

書込番号:15605124

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 01:20(1年以上前)

そうですか。
また勉強させて頂きます。
デジタルは新しい物の方が良いのですね。
D800の入荷を楽しみに待ちます。

書込番号:15605126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 01:32(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん

ありがとうございます。
自分の腕ではD80でも十分と言い聞かせて物欲を抑えこみ、
みなさんの新機種購入(ニコン、キヤノン、ペンタ、ソニーなどなど)を指を加えて拝見していました。
素晴らしい作例や感動のレスは目に毒でした(笑)
D80は水も甘いも教えてくれた宝物です。

書込番号:15605155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/12 01:50(1年以上前)

新しいほうがよいと言っているわけでもないですよ

僕は古いCCD機は沢山使ってますし
むしろFマウント機はCCD機しか持ってなかったりします(笑)
D1X、D50、D80、S1pro、S3pro

最初からダイナミックレンジが狭い絵をイメージして写すなら
むしろオールドCCD機のほうがテンションあがります♪

CMOSとは使い分けしやすいのでおすすめ(笑)

書込番号:15605201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/12 02:00(1年以上前)

D80さんお勤めご苦労様でした
良きパートナーに使っていただき幸せでしたね♪
D800を使われててもあなたの軽さや発色の良い画が忘れられずいつも思い出してくれる事でしょう
で、来年ぐらいには散歩サブ機でまたこき使われるかもしれませんが、それもまた幸せですね♪

ひかりのまちさんD800ご購入おめでと〜\(^o^)/

書込番号:15605227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 02:01(1年以上前)

黎明期のデジタルカメラを支えた名機揃いですね。
いっぱいカメラをお持ちで羨ましいです。
D80しか知らない私はまだまだ現場でのマナーや技術を学ぶ事から始めていきます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:15605230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2013/01/12 02:26(1年以上前)

ニコイッチーさん

サブ機
なんて魅力的な言葉なんでしょう。
二台持ちは夢のまた夢…
スナップ、風景、スポーツ、野鳥…
広角、望遠、マクロ…
全部D80一台でやって来ました。
レンズ交換で何度撮りたい場面を逃した事か。
用意をしていなかったレンズを取りにクルマまでダッシュ。足腰鍛えられました(笑)

一日数十回のレンズ交換もありました、ゴミは入り放題。ゴミ取りはないから帰って来てからのメンテナンス。
手がかかるたび、愛着が湧きました(笑)

撮り手を育てるいいカメラです。

書込番号:15605267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/12 05:30(1年以上前)

D80のメリット。
じじかめが使用。

D80のデメリット。
じじかめが使用。

書込番号:15605460

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:23(1年以上前)

私もD80使ってました。CCDらしい良い絵ですよね。ちょっと手放したのを後悔しております。

D800購入とのことですが、レンズはいかがですか?

私はD800とD800Eにしてから旧レンズを新しいものに更新。

さらに今まで使っていたPCが役不足になってPCまで買い直すという事態です。(新しいMacbokkにしました。)
ファイルサイズがデカイので、メモリーカードも容量が大きいのが必要ですし、ハードディスクも1TBのものを二ヶ月に一つ買っている状況です。仕事で使ってるからですけど。

何にせよ、D800は、いろいろ魅力的ですから、撮影楽しんでくださいね。

書込番号:15605892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/12 09:49(1年以上前)

D80はD7000購入時に処分してしまいました。予備機に残すべきかどうか迷いましたが
予備機は軽い機種にしたいと考えD3000(→D5100)にしました。

書込番号:15605963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 12:57(1年以上前)

ちょっとつっこみ。
>D80のメリットはファイルの容量が軽くて保存、RAWの編集がPCに優しい・望遠に有利・本体が軽い、以外思い当たりません。

望遠に有利は無いと思います。
D800はDXモードで使っても大変素晴らしいです。
DX機としてみても(そんな見方する人はいないでしょうけど)
よくできてます。

D80で使っていたレンズも捨て値の下取りにするぐらいなら残しておいて
たまにD800で使うのもアリかもしれないですね。
シグマの18-125(OSなしの古いタイプ)をD800で使ってみましたけど
楽しめました。

書込番号:15606666

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 15:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
そして、D80お疲れさまでした。

ニコンのCCDはD40しかないので、わかりませんが、D800よりD80が優れているところは、軽いところとCCDに光がまわったときの特有の写りの良さだと思います。

私はD700に満足していましたが、先日、不覚にもニコンSCでD800+70-200VRUに触れてしまい、頭から離れず、D800を注文しました。
D800は重いD700より持ち出す回数が増えると思います。

操作メニューをどのようにカスタマイズしようか、商品の到着を楽しく待っています。

書込番号:15607370

ナイスクチコミ!2


猿満月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/12 22:46(1年以上前)

D80は「名機の資格」をもってますかれね。「やっぱいいわニコン」ですよ。
丹精な顔立ち、いまだに惚れ惚れします。
今では出番は少なくなりましたが、昔はブイブイいわせてものです。
菅原文太のようなカメラいえばよいでしょうか?
どうしても手放せません。

書込番号:15609230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/01/13 22:55(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
『名機の資格』、キャッチコピーに間違いはありませんでした。

レンズは現在、シグマ50mmf1.4、タムロン・マクロ90mm、シグマ8-16mm、
ニコン17-55mm、ニコン70-200mm、ニコン300mmf4、シグマ400mm5.6、ニコン18-200mmです。あと、テレコンが1.4倍と1.6倍です。

レンズに投資と言いつつ、サードパーティが多くスミマセン。
純正の良さは重々承知ですが、現実は・・・と言う状態です。
まずは画質より、必要な焦点距離を揃えることに重点を置いてきました。
結果は良かったと思います。
十分に6年間楽しませて頂きました。
私の目が悪いのか、どのレンズも画質が悪いと思うこともありませんでした。

これらは、ほぼAPS用でフルサイズに使えるのはわずかですが、
レンズを探すことも楽しみと思いながら徐々に揃えて行きます。

今は写真が撮れませんが、カメラ本体が届いたら写真を撮っていきたいです。

書込番号:15614560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/14 22:51(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
私は、恥ずかしながら、今となっては化石のようなD100&D70sユーザーです。
D800はニコン渾身のカメラだけあって、非常に評判が良いですね。
D80に注いだ愛情を、D800にも惜しみ無く注いであげてください。

書込番号:15620283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nyainlaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 00:54(1年以上前)

D70からD80がでてすぐに買いました。D800を買うとき7000は、わずか1年で売ってしまったのに、80の色が好きで捨てられません。妻も持っているので我が家に2台。私のは、もうサブ機でもありませんが、ふらっと町撮りの時使っています。

書込番号:15620891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D800 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2013/01/16 06:53(1年以上前)

通りすがりのプロカメラマンです
どうも〜(^^)/

好みもありますが、お仕事てきには、D80よりD3以降(D300や、D7000やD700やD4D800など)の方があきらかに色が良く信頼出来ます。

これは、なぜか、小川町のオリンパスプロサポートでのお話です(笑)「ニコン良くなったなあ」と。


D80は、赤の感受性に少々くせがあり、まぁ好きな人は好き何でしょうが、今のカメラは各段に良いです。(オリンパスのカメラは、昔から無理の無い色を出してきますね)

特にD800の写りは、圧巻で、必要な人は、即買いです。しかし解像度がここまで必要でない方も多いのでは?

アマチュアの方には600をお勧めしています。
データでかいので、それだけですが。
あとは、ちょっと軽いし、お安い。
それに良く写ります。

(*・ω・)ノ新しいカメラは、いいよ!

書込番号:15625511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

動作環境(屋外撮影)について

2013/01/12 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして、D800を購入し毎日楽しく写真を撮る日々です。
日頃スナップ写真を撮ってて、カメラをバッグに入れず首からぶらさげている状態です。
何度かあったのですが、とっさの撮影チャンスに電源を入れて数枚シャッターを切っていると、
突然フォーカスが動かなくなり、電池残量マークがエンプティーから満タンにかけてころころ変わって行くアイコンのみが表示され、バッテリーを外すまで撮影不可能な状態になりました。
恐らく寒さが原因だと思われます。(私の住んでいる地域が0℃付近を行ったり来たりです。)
動作環境が0℃〜40℃のため、寒空の下で長期いるような場合にカメラをしまわずに出来る工夫などありましたら教えてください。

セッティング
非正規品バーティカルグリップ(予備バッテリーは入れていません)
SD(extreme PRO32GB)
撮影時以外は電源オフ

書込番号:15605822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件 D800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:08(1年以上前)

非正規グリップというのが気になりますけど。

はずして使用してても同じ症状が出ますか?

わたしのは純正バッテリーグリップ使用してて、寒いときの撮影でOFFにしたとき電源が切れるときワンテンポ遅れるような症状が出る時があります。

書込番号:15605856

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/12 09:10(1年以上前)

>非正規品バーティカルグリップ

こういう場合、まずこれを外して試してみることが先だと思います。

書込番号:15605860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/12 09:17(1年以上前)

とみおちゃんさん おはようございます。

非正規品の使用はニコンでは故障しても責任は取れないと言う事になっていると思います。

まずバッテリーは入れている入れていないは別として、それを外されて検証してみるのが良いと思います。

書込番号:15605873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/12 09:25(1年以上前)

なんちゃって商品を使用するのは危険です。

最悪カメラが壊れる危険性があります。純正品に変えてください。

書込番号:15605897

ナイスクチコミ!4


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/12 09:50(1年以上前)

非正規グリップのせいかもしれませんねえ。私もニコンの別機種で非正規を使ってますが、突然BPマーク点滅が始まったり。何か異常があるのかと調べてみたらバッテリー室の未ロック警告。いやロックしてるんですけど? というわけで分解し当該スイッチ部に接点復活材を塗りバネ部品も調整し、現在快調です。
ただ、貴殿のおっしゃる状況だと、こうした接点不良とは別に、グリップ(BP)内に入れている電池の質の問題ではないかとも思います。電池の使用順序を  BP優先、本体後  にしている場合で、BP内に低温に弱い電池を入れている場合だと、BP低温>BP電圧低下>本体電池に切り替え>しばらくしてBPの温度があがる>BP電圧少し復活>電池を本体からBPに切り替え>フォーカス合わせる>電圧低下  の繰り返しとかではないかと。
私は零度近い場所に住んでいないので状況再現は無理ですが、純正のEN-EL15を2個お持ちなら、1つを本体、1つをBPに入れて試してみてはどうでしょう。それでも表示がコロコロかわるようなら、ほぼまちがいなくBPの不良だと思います。
※低温に弱い電池というのは単三アルカリとか、NiMHでも低温に弱い種類(具体的にどれと言われてもわかりませんが)のことで、EN-EL15とすることで問題の切り分けをしよう、という意味です。

書込番号:15605966

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 10:48(1年以上前)

こんにちは
バッテリーグリップを外してテスト撮影し、同じ状態に成るのでしたら不具合ですので、
ニコンSCに点検に出されたら良いです。

書込番号:15606169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/01/12 11:31(1年以上前)

皆様早速のコメントありがとうございます。
まず第一に非正規品バーティカルグリップを外して様子を見てみようと思います。
D800購入後すぐにバーティカルグリップを装着していたのでない状態が分からないです。
どうしても正規品の値段との差に安物に手をつけてしまいました。。。
そしてその後異常が確認出来なければ予備バッテリーをつけて確認を行っていきたいと思います。
他の方の為に追ってここにコメントさせて頂きたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:15606324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/12 12:09(1年以上前)

 >動作環境が0℃〜40℃のため、寒空の下で長期いるような場合に
 >カメラをしまわずに出来る工夫などありましたら教えてください。<

 大きめのウエアを着こみ、普段はその下にカメラを収め、いざ撮ろうとするときに
さっと取り出して写しています。 (望遠取り付け時は、無理ですが・・・)
必要があって、時に−15°C位まで下がるところで撮影しますが、色々とやってみて
上記の様にわずかでも体温を利用するのが、自分には一番良いようです。(^^,
また、御経験済みとは思いますが、頻繁に連続して撮る時でも、手袋をした両手で
カメラを包みこんで移動するだけでも、防寒効果はあるようです。

 なお「カメラ防寒対策」等で検索すれば、本格的な方法出てきますね。

 因みに、自分はグリップは付けていませんが、立ち上がり時の不具合は
一度も経験していません。
ともあれ、今年はとりわけ寒いですな!


書込番号:15606468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/12 12:24(1年以上前)

PCのソフトなどはよく固まります。それと同じようなものでしょう。

電池はずして、入れなおせば治るのでは?
頻発すれば問題ですが、たまになるぐらいなら許してあげましょう。

寒さが原因なら電圧低下なのでしょうね。

書込番号:15606537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/14 12:01(1年以上前)

楽をしたい写真人さん>
アドバイスありがとうございます。
何かしらカメラに気を使いながら行動することを心がけようと思います。
カメラの温度低下を防ぐような商品があれば、この時期は重宝しますね!

キングオブブレンダーズさん>
そうですね、電池を一度抜いて入れ直すと元通り起動します。
ちなみにD3Sを使っている友人もたまに同じ症状になると言っていました。
スナップでの人物撮影だと、「あっ!」と思ったら電源を入れて撮っているので、
予期せぬ症状に数回自分の思う決定的瞬間を逃しました。
自分で出来る最善のことは尽くしていこうと改めて思いました。

書込番号:15616838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

左端AFポイントの件

2013/01/12 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

こんばんは。

D800Eを使っていますが、こちらのほうが目にされる方が多いかなと思い、
書き込みさせて頂きます。

タイトルの件ですが、普段は端のAFポイントを使用しないので忘れていました。
たまたま添付のブログを目にして思い出しました。

://padoo-padoo.blogspot.jp/2012/10/d800e-af.html

私の機体もSCへ出しても改善しませんでしたもので・・・。
私には支障のない現象ではありますが、何だか気持ちが悪くてスッキリしません。

皆さんのは問題ありませんでしょうか?

書込番号:15608225

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/12 19:52(1年以上前)

D800Eを発売日に購入しました。
散々テストしたんですが、特に問題ないんですよねえ・・。
やはり個体差なんでしょうか。

書込番号:15608293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2013/01/12 22:52(1年以上前)

kenta_fdm3さん

ありがとうございます。個体差の話も聞いていましたので、
やはりそうなのかなぁと思いました。


なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

私に代わってフォロー頂き、ありがとうございます。
某氏の書き込みマナーの悪さは前から知っていましたので、
このような場でしか暴れられない哀れな人だと、傍観しています。


本題に戻ります。
やはり個体差なのでしょうか。私の友人(D800ですが)は問題ないようです。
私の場合は真ん中AFが殆どで、風景撮りがメインですので、
今回の件があっても、D800Eのコストパフォーマンスには大満足なのですけどね。

書込番号:15609259

ナイスクチコミ!2


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/13 00:35(1年以上前)

この問題未だハッキリしていなかったのですね。
ニコン製品の問題は本当に解りにくい。
かつて世界制覇をしたプライドが邪魔するのか、問題を公表しない事が多すぎ。

書込番号:15609834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/13 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左AF

中央AF

右AF

私のD800は問題アリでしたが、SCで1時間ほどで直りました。

・問題なし
・問題あったが、改善した
・問題ありで、改善もしない

の3パターンあるということですね。
改善しないのは困りますが、ニコンは、「改善しません」と言っているのか、「許容範囲です」と言っているのかどちらでしょうか。

なお、私の改善前のピクセル等倍画像を添付していきます。
ここから改善したことから、さすがにこれは「許容範囲外だった」ということになりますので、悶絶!へんたい男さんの個体と比較してみてください。

最初は50mmF1.8G開放、撮影距離3mの1024×1024ピクセルトリミングです。

書込番号:15609882

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/13 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左AF

中央AF

右AF

次に、85mmF1.8G開放、撮影距離3mの1024×1024ピクセルトリミングです。
この場合だけ、許容範囲に感じます。

書込番号:15609914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/01/13 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

左AF

中央AF

右AF

最後に、85mmF1.8G開放、撮影距離5mの1024×1024ピクセルトリミングです。
同じレンズでも、撮影距離によってダメさ加減が異なるのがわかります。

SCでの点検が、悶絶!へんたい男さんが許容できないのとは違う撮影条件で行われてはいないでしょうか。

ご確認ください。

書込番号:15609942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 02:06(1年以上前)

仕方ないのですが、 悶絶!へんたい男さんと連呼されてるのを笑ってしまいました( ̄▽ ̄;)

脱線失礼しました!

書込番号:15610160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kz1000Mk2さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/13 02:19(1年以上前)

別機種

この件、書き込みしようと思ってたんですが、年末年始に風邪引いて体調悪くて、レポートしてませんでした。
僕はシンガポールのSCで年末に左AFの調整修理に出しました。

結論から言うと、ニコンシンガポールはD800/Eの左AFに不具合がある(あった)のを認識してます。
僕は7月にタイで800Eを買いましたので、カメラボディは原則シンガポールでは保障外ですが
問題なく修理受けてくれました。
シンガポールでも公式なリコール対象にはなっていないそうですが。

最初は2週間の預かりといわれましたが、速攻で修理が上がり正味5営業日で戻ってきました。
同時に調整に出したレンズは以下の通りです。

24-70/2.8G
28/1.8G
24/1.4G
16-35/4G
24-120/4G
14-24/2.8G

引き取りの時、ちょっとした直観があって受付にカマかけてみました。

当方「この左AF問題って該当のシリアルのレンジがあるんじゃない?」
受付「あるよ」
当方「申し訳ないけど、予備のD800を追加購入するかもしれないので、念のためシリアルのレンジ教えて」
受付「ちょっと待ってて」
と修理部署に話に行く。戻ってきて

受付「ごめん、シリアルの範囲は把握してるけど公表できない。ただし初期ロットの
一部に不具合があるのは認識してる。現状の出荷分は問題は出てないはず。」

との事でした。

ちなみに晩夏〜初秋に日本へ一時帰国の際、銀座SCで左AFの調整を頼んでまして、後ピンだったので調整しておきましたと言われましたが、実際には銀座SCのサービス以降も症状は改善してなかったです。
それ以降もまだ左AFが甘いとは思ったんですが、MFばかり使ってたので当方の使い方ではあまり影響がなく面倒臭くてサービスに持っていくのが遅れました。
(当時、銀座SCは左AFの問題があるとは認識していないという事でした。)

なお受付と話した感じでは、初期ロットのすべてに不具合があるわけではないようでした。
また知人がD4使ってるので、D4は問題ないの?と問い合わせたところD800/Eだけとの回答でした。

個人的感想
1)ニコンは公式にアナウンスしないのかな?
2)公式発表になるには発生件数/発生割合が少なすぎるのかな?
3)タイで購入してシンガポールで無償サービス受けてる時点で準リコールみたいなものかな、と。
4)シンガポールSCの個別対応は迅速かつ「正直」で、その点は満足のいくものでした。

すでに今更感のあるD800/Eの左AFの件ですが、皆様のご参考になれば。

書込番号:15610197

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2013/01/13 06:22(1年以上前)

おはようございます。

真摯に回答下さる方が多く、感謝しております。
貴重な情報も得ることができました。ありがとうございます。

inchallaさん
>かつて世界制覇をしたプライドが邪魔するのか、問題を公表しない事が多すぎ。
私もそう思います。SCでは親切に対応してもらえるのですが、会社側から何も
公表されない点が気になるところです。そこまでする必要もないと思われているの
かもしれませんね。

柚子麦焼酎さん
写真を貼って頂き、ありがとうございます。お手数をお掛けしました。
私がやるべきでしたね。ごめんなさい。

>改善しないのは困りますが、ニコンは、「改善しません」と言っているのか、
>「許容範囲です」と言っているのかどちらでしょうか。
初めて出した時は「規格を外れるズレが確認できましたので、規格内になるよう
調整しました。」との文面を頂きました。それでも改善していません。
SCに出す前と同じ状況です。

>SCでの点検が、悶絶!へんたい男さんが許容できないのとは違う撮影条件で
>行われてはいないでしょうか。
そうかもしれませんね。一度SCに確認した上で、再度調整に出すか否かを決めます。
確認したレンズは大三元で、撮影距離はニコンのピント微調整のところに記載が
あるように、人物全体が入るのを目安にしています。

北九州男児さん
>悶絶!へんたい男さんと連呼されてるのを笑ってしまいました
やはりそうですよね。
当然ですが、こんな名前で女だって言っても、誰も信用してくれません。
付き合っている彼から、インパクトのある名にしようということで、この恥ずかしい名を
勝手に付けられました。
ある意味、強烈なインパクトはあるのですが、冷やかし半分と思われそうです。
近々HNを変えようかと思っています。

Kz1000Mk2さん
>結論から言うと、ニコンシンガポールはD800/Eの左AFに不具合がある(あった)のを
>認識してます。
やはりそうなんですか。会社側から正式に公表して欲しいものです。

>引き取りの時、ちょっとした直観があって受付にカマかけてみました。
さすがですね。

>受付「ごめん、シリアルの範囲は把握してるけど公表できない。ただし初期ロットの
>一部に不具合があるのは認識してる。現状の出荷分は問題は出てないはず。」
非常に貴重な情報です。
ご提供下さったKz1000Mk2さんに感謝致します。

>なお受付と話した感じでは、初期ロットのすべてに不具合があるわけではないようでした。
私はハズレくじを引いたようですね。残念です。

>個人的感想
私はニコン側から公式アナウンスして欲しいと願っているのですが、言われるように、
発生件数が少ないのかもしれませんね。今までたくさん議論されてきましたので、
私のも該当品だったと、今になって気付く人も少ないでしょうし。

いずれにせよ、Kz1000Mk2さんの詳細なご報告に感謝します。
ありがとうございました。


もうしばらく、ご意見を聞きたいと思いますので、この質問を閉めるのはちょっと先と
させて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15610423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2013/01/13 08:18(1年以上前)

スレ主様、Kz1000Mk2さん、こんにちは
私は初期ロットではない2カ月遅れぐらいの購入でしたが
症状があり、国内で修理を受けました
直って戻ってきましたが
やはり中央一点の精度と同じとはいきません
改善されてきましたので
1年間の保証の間でも見てもらうといいと思います

書込番号:15610691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/01/13 13:11(1年以上前)

こんにちは。

たらこのこさん
>症状があり、国内で修理を受けました
>直って戻ってきましたが
>やはり中央一点の精度と同じとはいきません
>改善されてきましたので
>1年間の保証の間でも見てもらうといいと思います
ありがとうございます。そうですね、自分の納得のいくまで見てもらおうと思います。
また、他の方からのアドバイスにもありましたように、SCでの調整条件と私の確認
方法の整合をとるように致します。


最後に。
ここで、本質問の件は締め切らせて頂きます。
怪しげなHNでは皆さん不信感を持たれるようですので(←当たり前だって)、HNを代えて
再出発します。

貴重な情報、アドバイスを書き込み頂き、ありがとうございました。

書込番号:15611909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/13 14:12(1年以上前)

自動車のリコールと違って、生命にかかわるものじゃない
から、お知らせする義務は無いのかも。
ユーザー登録しておけば連絡があるのでしょうか?

プロなら気が付けば、それなりに対処して支障は出ないでしょうが、
私は通常中央一点しか使わない時代遅れ素人なので気が付きません。

動き物を撮る方には便利なんでしょうね。
昔、サッカーをMFで撮影するのには苦労しました。


書込番号:15612138

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D800 28-300 VRレンズキット」のクチコミ掲示板に
D800 28-300 VRレンズキットを新規書き込みD800 28-300 VRレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D800 28-300 VRレンズキット
ニコン

D800 28-300 VRレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

D800 28-300 VRレンズキットをお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング