D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2012年4月12日 17:28 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月8日 16:30 |
![]() |
22 | 16 | 2012年4月13日 00:34 |
![]() |
115 | 29 | 2012年4月8日 20:22 |
![]() |
66 | 26 | 2012年4月6日 19:57 |
![]() |
49 | 26 | 2012年4月21日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影サンプルが追加されたようです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/
やはり、風が強い日の桜の撮影は大変ですね……^^
7点

3枚追加ですね、情報ありがとうございました
書込番号:14413180
1点

Mr.Bonebeanさん
ご案内ありがとうございます!
更新するんですね・・・撮影サンプル。。。
D800E桜に間に合うのかなぁ〜と。。。
逆に思ってしまいました。
書込番号:14413183
1点

情報ありがとうございます。
休みが欲しいです。・・・
書込番号:14413929
0点

D800を憧れジャワ島人です。ニコンの撮影技術は凄いと思うんだけど、もうちょっときれいな場所で撮影できたらな〜
書込番号:14413972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広報の人が、
「荻原ちゃ〜ん、来週、空いてる?
D800のサンプルさぁ、春っぽいのがないのよね、
九州あたりで桜が咲いているって言うしさぁ、ちょっと行って撮ってこない?
東京にいても寒いしさぁ、売れてるから予算もあるしさぁ。
2,3枚でいいから、行こうよ。
もちろん終わったら、温泉で芋焼酎ね
大丈夫大丈夫、天気待ちってことで、2泊は出来るからさ」
とか言って撮ってきてるんでしょうねぇ
書込番号:14414712
6点

ganrefにも、ニコンの撮影サンプルを撮影なされた萩原俊哉氏のリポートが掲載されています。
なかには、ニコンの公式撮影サンプルと同じロケーションで撮った写真も有るようです。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2241
書込番号:14426691
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
予想どうり、カメラの前にクランプが来てしまいました。
B&Hからは、毎週ストックが無いとのメールが来るだけです。
プレートをいじってしばらく我慢します。
1点

それは残念ですね。
でも楽しみですね。
B&Hで注文できるんですか?
アメリカオンリーだと思ってました。再度調べてみよう!
ところでD800のプレートにD700が付きますかね?
変な質問で申し訳ない。
書込番号:14403759
0点

おじさん@相模原 さん、
曖昧な書き方で申し訳ありません。B&HはD800のオーダーです。RRSは直販だけです。
D700に装着してみましたが、D800プレートのほうが1ミリ+ほど幅が広いため、本格的な使用には問題ありと思います。ネジをしっかり締めれば、急場しのぎにつかえる程度です。
書込番号:14403912
0点

黒セイバーさん
お手数を掛けてしまいました。
Rの出っ張り部分だけでは無く全体的に1mm程度広いんですか?
Rの部分だけ削れば使えるのかと思いました・・・残念。
B&Hは理解しておりますのでご心配無用です。
書込番号:14405912
0点

黒セイバーさん
アメリカ在住の者です。私もB&Hで注文中です。
B&Hは、ユダヤ教のお祭りのためオンラインは4月20日、実店舗は4月27日まで閉店だそうです。
今日その事実に気が付いて、かなりショックを受けています。
書込番号:14407152
0点

おじさん@相模原 さん、
ネジの中心からRの部分まで1mmほどの差があります。
BP−CSと言う汎用プレートがありますが、これはD700に使えます。
D800が来たら試して見ます。
プランBさん、
あれ、ほんとうですね。なんとなく今月中カメラは届きそうも無いですね。もう考えないことにしました(涙)。
書込番号:14409556
0点



MFが多いのでDK-17Mつけてみました。
眼鏡かけてる人は蹴られるのでNGですが、裸眼の人にはいいかも。
四隅の確認が大変ですが(笑)
http://behavior.jp/index.php?e=1475
8点

DK-17M付けると見やすく感じますか??
1.2倍クロップ時なんかは最高かもですね。
書込番号:14402472
0点

おはようごございます。
メガネ付人ですが、着けております。
過去使用の機種にも着けておりました。
メガネのレンズにも気にせずラバー部を当てられるので、おすすめです。
書込番号:14402786
3点

ちなみに装着した外観はどんな感じでしょうか?
書込番号:14402814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私もD700に付けていました。
D800購入にあたりD700を下取りにしてしまいましたが、
D800にも流用できるので、外して付け替えました。
ちなみに接眼目当てDK−19も一緒に付けています。
ちょっと出っ張ってしまいますが、見易さにはかえられませんね。
書込番号:14403061
0点

>Orchis。さん
眼鏡だと蹴られませんか?
私もたまーに眼鏡するんですが、私の眼鏡は話にならないくらい蹴られます(笑)
免許も裸眼でOKなのであまり気にしていませんでしたが(^^;
>ssdkfzさん
解りづらかったですね。
http://behavior.jp/index.php?e=1475
の上のD800の写真が既に装着済みの写真です(D4/D800と2つ買ったので)。
ノーマルより3?4mm、目当てが後方に飛び出ます。
私は外人並に鼻が高いのですが(笑)、おかげで液晶に鼻が当たらないという副次的効果もアリです。
>ジャイアントマックスさん
DK19はつけても蹴られが増加することはないのでしょうか?
また肩掛け時に服にあたってDK19が外れたり切れたりしないのでしょうか?
昔なんの機種か忘れましたが、はめ込みタイプで、肩掛け時に1日で外れて紛失してしまった経験があり、躊躇ってました。
書込番号:14403178
2点

こんにちは。
わたしは軽い弱視で眼鏡常用者です。
こちら、D3での使用なんですが、確かに使用当初は四隅のケラレが気になってました。
しかし、人間の体というか適応力ってよくできているもので、
使ってるうちに、目線の配りかたやファインダーへの押当てる力加減など、
機材にあわせて体補正?されていきます。なので今では全く気になりません。
眼鏡使用者なら経験的に分かると思うのですが、
細い眼鏡フレームから太いフレームに変えたときに、
最初は気になる視界内のフレームなんかも、なれれば気にならなくなりますよね。
それと似ていますね。
新しいカメラに変えたとき、さまざまな機能をマスターするのも大事ですが、
機材に体をフィットさせていくことも、大切な要素かと思います。
カメラも楽器などと同様、使い手の体の一部のようになれば、しめたものです。
書込番号:14403343
1点

こんにちは。
僕もマニュアルレンズがメインで、これまでのカメラでは必ず装着してたんですが、
D800に関してはなぜかさっきまで全く念頭にありませんでした。D800入手に舞い上がってたんですかね?(笑)
撮影に出かけてましたが、情報を見て今しがた買い求めました。
ありがとうございました〜
書込番号:14403874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

very_psbさん>
私は接眼目当てDK−19を付けてもケラレが増加する事は無いと思います。
いつも同じ感覚でファインダーを覗ける感じがして私は気に入ってます。
DK−19はDK−17Mと一緒に取り付けるので固定され、
すれて外れてしまうことは無いです、むしろちょっと引っ張ったぐらいでは取れません。
ただ直接目の周りに触れるので人に撮って貰う時は躊躇してしまいますが、
D800はライブビューがあるので便利ですよね。
書込番号:14405147
0点

こんにちは。
確かにメガネをかけると四隅がホンノ少しケラレますね。
でも、私もMFメインな為、ピントの方が重要と考えて着けています。
慣れると、気になるほどではありませんが・・・・・。
書込番号:14405182
0点

very_psbさん
画像アップありがとうございます。
このアイピース、標準アイピースで機能している脱落防止機構も有効でしょうか。
昔のニコンF5では脱落防止機能がなく、首から下げて祭りの取材で使っていたら、腹のでっぱり(笑)で摺れて、2〜3個ほどアイピースを脱落で紛失しました。ゴムカバーなしの視度補正レンズに交換したらそのようなこともなくなりましたが。
書込番号:14405375
0点


very_psbさん お聞きしたいのですが very_psbさんのHP キャノン風な現像であのような青はどの様にだすのでしょうか?
キャノン、ニコン両方お使いしてこられたvery_psbさんからすると今回もニコン特有の黄色に転ぶ傾向はどの様に対応されておりますか?
もしよろしければお教え頂けませんか?
スレとは違うのですがとても気になりこちらへ書かせて頂きました。
書込番号:14413687
0点

>michelin.さん
こんばんは。
別スレでもあげたのですが、私、D800/D4についてはAWBがすごく良くなったと感じてるクチでして、現像の際WBの調整無しで、彩度の調整だけでこの色が出せています。
前はWBと彩度と両方調整が必要だったので、随分よくなったと認識しています。
添付した写真はニコン機が総じて評判の悪い室内での写真ですが、室内灯を消して外光だけならAWBで全く調整の余地を感じません。
ミックス光だと黄色に転ぶのは相変わらずのようですね。
書込番号:14415845
0点

very_psbさん 初めまして
早速「DK‐17M」と「DK‐19」注文しました
装着はこんな感じです
感想は「大変見やすくなった」です
目当ての「DK‐19」も付けましたのでこんなに飛び出しています(笑)
感触が良くて手放せなくなりました よい情報ありがとうございます
書込番号:14428070
0点

こんばんは。
D2系のときにDK-17Mを併用していました。
ジャイアントマックスさんとと金アタックさんが感じたように出っ張りすぎとアイポイントが長くなった4隅が見え難く感じたため、添付画像のようにDK-17Mの接眼部のゴムカバーを外してアイカップにDK-2を使用していました。
現在DK-17MとD800も持っていないため使用感はわかりませんが、アイカップの遮光性とアイポイントの短さでかなり快適になると思われますのでDK-17Mの使用感に不満を感じてる方は是非使用されてみてください。
書込番号:14428610
3点



ナノクリスタルコートで撮ったものは、メーカーの見本で参考にできますので、
敢えてManual Focus(FXフォーマットレンズ)を使って(RAW)で撮りました。
編集は、Capture Nx 2で明るさだけ調整し100%にし一部を切り取りました。
参考になれば幸甚に思います。
カメラ:D800
レンズ:NIKKOR* ED 180mm f:2,8
f:5 s: 三脚使用
5点

Ai でしょうか AFAi でしょうか?
書込番号:14393546
0点

素人が適当に撮影した写真なんか何の参考にもならん
他のレンズとの比較画像、カメラ設定もわからないのにどうやって参考にしたらいいの?
書込番号:14394086
14点

確かにこれは参考にし難い。
これなら、わざわざ新たに買わなくても良いのではないかと思えてしまう。
書込番号:14394251
5点

新たに買うという話でなく、
NIKKOR* ED 180mm f:2,8を所持している人には、参考になると思いますが。
書込番号:14394469
16点

初心者なので教えてください
「100%にして一部を切り取る」って意味がわからないんですが・・
「トリミングした」じゃ駄目なんですか?
書込番号:14394640
1点

補足説明です。
忙しい中色々ご意見をいただいて有難うございます。
このマニュアルレンズは、f:2,8 〜f:32です。
ファインダーで見ると。
Fは「=右の数字」で示されています。
f:2,8=凾e0 f:4=凾e2 f:5,6=凾e3 f:8=凾e4 f:11=凾e5 f:22:=凾e6 f:32=凾e7
です。
撮影、設定
・凾e5(f:11)AFボタンM ・露出モードはM ・画質モードはRAW(サイズ自動的にL)。
切り取り位置はホーカスポイント付近。
黒つぶれは約5%。
白トビはゼロ。
結果:黒つぶれの度合いを考えると、少し絞りすぎになります(編集で調整可能)。
適正絞りは、凾e4までになると思います。
(ボケや背景(副題の表現)は、その都度「クライアントと相談」によって決定)しない
といけないので「凾e0〜凾e4」になると思います。
●撮影の目的
B0〜B1に印刷すること。
D800で当マニュアルレンズの「それぞれの再現性」を試す。
大、中判フィルムカメラとの比較。
書込番号:14394743
4点

>素人が適当に撮影した写真なんか何の参考にもならん
どうしてこんな馬鹿な書き込みをするのでしょうか。
写真を商売にしていない人はすべて素人です。
経験が長いか短いかの違いだけ。
どんな写真でも参考になります。
プロはこのような掲示板にメシの種の画像を載せたりしません。
素人でも本当に自分が傑作だと思ったら、リサイズした画像は載せないでしょう。
こんな馬鹿な書き込みが増えると、この掲示板からサンプル画像はなくなってしまいます。
>他のレンズとの比較画像、カメラ設定もわからないのにどうやって参考にしたらいいの
このような情報が欲しいなら、それなりの書き方があるのです。
書込番号:14394839
40点

レンズの個体が不良でなければ、定評あるEDレンズでも、
意外と解像していないと言うか、カメラがレンズ性能を上回ってると言うか、
ナノクリなら、ズームでももっと良いよねとか、
ブレか、小絞りボケかなぁとか、そういう意味では、大変参考になりました。
書込番号:14394876
5点

同じレンズを持っていますが、
もう少しいい感じに写ります。
原因はフードをぎりぎりまで攻めて使っていないのと、
絞りを決めて撮影していない点にあると思います。
半逆光もすごく綺麗に写るレンズです。
感想でした。
書込番号:14395202
4点

逆光には強いはず。
レンズの構成枚数も少ないですし。
書込番号:14395256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

turukichiさん
写真アップロード有難うございます。
書かれています補足説明から、ある特定の条件下で、マニュアル露出を使用し
絞りを変化させ、階調のレンジ幅(白とびと黒つぶれ)をテストしたと思いました。
そこで、お聞きしたいのですが、
’D800で当マニュアルレンズの「それぞれの再現性」を試す。’と目的にありますが、
今回のテスト(白とび、黒つぶれ)は、D800(センサ+後段処理のダイナミックレンジ)のテスト
になるのではと思いました。
間違っていたら申し訳ございませんが、如何でしょうか?
このレンズは、EDレンズを採用し色収差を補正しているので、絞り開放からコントラストの
高い鮮明な画像が得られるとホームページには記載されています。
この鮮明さと黒つぶれと白とびの関係が、私には分かっていないため、
質問させて頂きました。
書込番号:14395740
0点

サンメラーさん
このレンズは*EDレンズで説明のとおりだとは思いますが、ナノクリスタルコート程のもの
ではないと思います。
図に示す通り、太陽の位置は中天に近く、絞りは5=f11で限界のものです。(あくまでも試験)のため。
その結果の画像を掲載しました(詳しく説明するべきであった)。このレンズでの約30年の撮影
経過から開放から4=f5,6までは、かなりラティチュードの広い(ダイナミックレンジ)
映像が得られます。
しかし現代のデジタルカメラD800ではどうだろうか?と言う事を思った訳です。
書込番号:14396484
1点

turukichiさん
こんばんは、AF ED 180mmを私も持っていますが、
さすが単焦点だけに、100%にして、この程度だとかなりの解像度だと私は思います。
あと、ナノクリスタルコートといっても、最後レンズの一枚のコートなので、
ほとんど、ED180mmのようなセンサーから、レンズが離れているタイプは、
影響も少ないと思います。
D800で十分このレンズは活躍してくれるんじゃないでしょうか。
残念ながら、私はD800を持っていませんが。
書込番号:14396808
3点

palosantoさんこんばんは(^v^)
そうですかレンズは単焦点がいいですね。ズームは便利ではあるんですが・・・
スカッとしませんね。
私の場合、大伸ばしのプリントの必要があるのでD800を求めました。
フィルムカメラで中判を使っても良いのですが、使って試したいと思っています。
書込番号:14396885
0点

TIFA.CRYSISさんこんばんは。遅くなりました。
ViewNX 2では、ウインドウズの右上あたりにオンマウスすると(選択した画像の倍率を変更します)とでます。1Xにすると100%。
CaptureNX2では、ウインドウズの右上あたりに○の中に+□%○の中に−とあります。(選択した画像の倍率を変更します)。□の中の数値を100にすると、100%。
Windowsフォトギャラリーでは、下の左から二番目に拡大、縮小のマークがあります。それをクリックしてください。
切り取りは、トリミングと解されてもよろしいです。
書込番号:14397054
0点

turukichiさん
とても丁寧なご説明有難うございます。
撮影は、ラティチュードの高い状態で撮影されたこと理解致しました。
そして、被写体から来るラティチュードの高い光エネルギーは、レンズでラティチュードが
変化することも勉強させて頂きました。
私は、明るい単焦点では、NIKKOR 135mm f2.0を所有していますので、D800との組み合わせで
撮影をしてみたいと思います。
これからもいろいろ教えて頂くことも多いかと思いますが、
その時は、よろしくお願い致します。
書込番号:14397058
0点

ED180にしては少し解像が甘いね。
このレンズはF4で最高解像度となり、
当時のNikonでは柔らかく映る異質なレンズだった。
F4ならもう少しよくなるんじゃないかな。
書込番号:14398615
2点

あ、上掲は ED180F2.8のAiのF4だ。
書込番号:14398618
0点

さらにカメラはAPS−C24MpのNEX7なので、
D800よりは更にレンズに厳しい。
書込番号:14398646
0点



注文していたD800が今日届きました。付属品の充電池と別にスペア電池も購入したので、カメラにセットしたら30%位の電池残量、早速、試し撮りすべく、SDカードとCFカード(と言っても、SDカードをCFに変換するアダプターですが)を入れようとしたら、CFが入りません。
僕は、以前からD3にCF変換アダプターを使用して、SDカードに記録していました。
当然、D800も同じスロットだろうと思っていたら、タイプが違っていました。TYPEUとか書かれていました。
CFカードに容量以外の種類があることは知りませんでした。買い置きの16 GB CFカードが2枚遊んでいるので、支障はありませんが、ちょっと残念です。
CFアダプターは、D800用に買っておいたものなのです。D3で、使えるから無駄にはなりませんが・・・。(^_^;)
1点

近年のデジカメは全部コンパクトフラッシュType IIですよお
刺さらないのはどちらかに何かしらの問題があるか
刺す向きが逆とか?(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14387393
0点

うん、D3で使えてD800で使えないのはおかしいと思うが。
書込番号:14387402
4点

気になったのでニコンHPの仕様を見たら、TYPETとなっていますね。
D3はTYPET/Uとなっています。なので、TYPEUは入らないかと・・・
書込番号:14387454
6点

CFそのものではなく、CFアダプターのサイズ(厚み)違いですね。
TypeTとUがあって、入れるSDは同じでも アダプターの厚さが異なりますね。
最近は CF価格もこなれていますので、アダプターの出番は少なくなりましたが、昔のSDカードも捨てるには忍びない。
書込番号:14387471
4点

>xfangさん
あ
ほんとだD4、D800からタイプIだけになったのか
そんなことするわけないという思い込みから間違えたこと書きました
ごめんなさい
(´・ω・`)
書込番号:14387485
5点

D3もD800もコンパクトフラッシュカードが使えますが、D3はType I/II両方使えるのに対し、
D800はType Iだけです。
だから、D3で使えてD800で使えないのはおかしくありません。
TYPEUが使えないという、スレ主さんの主張は正しいですね。
書込番号:14387495
7点

xfangさん
>D3はTYPET/Uとなっています。なので、TYPEUは入らないかと・・・
TYPEUの方が厚さが厚いようです。CFアダプターは、サイズとしては、TYPEUみたいですね。D3は、TYPET、TYPEUの両方使えるのですね。納得です。
D800は、TYPETのみ。先入観で、当然使用出来るだろうと考えたのが間違いでした。明らかに、CFアダプターの厚みがスロットに入らないサイズです。
TYPETは、D3、D800の両方に使えます。TYPEUは、D3のほうだけです。了解しました。
書込番号:14387529
2点


D3sから、Type-Tのみの対応になり、賛否ありましたね〜
書込番号:14388078
0点

そおやったんや
ニコンはSDのカメラしか使ってないから
思い込みはこわいね
(´・ω・`)
書込番号:14388088
0点

>D3sから、Type-Tのみの対応になり、賛否ありましたね〜
賛否なんかありましたっけ?特に否定意見
少なくともD4のクチコミ掲示板ではそんな話は聞いたことありませんね。
CF自体typeIばかりですし、実害はありません。
書込番号:14388143
4点

アダプターを使わずに、SD(SDHC)はSDスロットに刺せばいいと思います。
書込番号:14388479
5点

typeTだと、MicroSD用の変換アダプターしかありませんよね、私はtypeTのMicroSDタイプ持ってますが、MicroSD自体遅い上に大容量タイプは不安定・・・更にアダプターかますと、より速度が低下します。
今はD700の本当の緊急時用にバッグに入れてますが、ぶっちゃけ安いCF買った方が読み書きは速いです。
書込番号:14388499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>みゃきさん
私も、当時からType-Uの必要性はいまさら高く無いだろうと思っていましたが、
D3:D3s比較でマイナス項目で評価されている方もいらっしゃいました。
さらに、D4発売後の今となっては、Type-Uは当時よりもさらに必要性は薄れていますね。
(昔々、IBMの工場でスケルトンのマイクロドライブを見たときには感動しましたが・・・)
書込番号:14389385
0点

eye-fi をD700に入れようと思って買ったら、入らなかったです。
書込番号:14389637
1点

単純にマイクロドライブを使ってほしくなかったのでしょう、あれは電気を食うしトラブルもあるので故障の原因になりますから、以前のニコンの物は入りましたから。
書込番号:14389943
1点

たとえ使えたとしても、D800の巨大なファイルでは書き込み速度の点で使い物にならないのでは。
書込番号:14390669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは^^
私は記念に購入いたします。。。。^^
書込番号:14385850
5点

私は買いません
ほとんどカメラをかっても、説明書も見ないですから
1年ぐらいしてこんな便利なものが付いていたのかと分かるほどです
書込番号:14385962
6点

kamiwakaponさん>
情報ありがとうございます、購入予定です。
撮影の参考にします。
書込番号:14385997
1点

D4の方も出てたんですね
こっちを検索して気が付きました
D4のスーパーブックを買います
初D一桁で戸惑う場面が多いので
スレ違いすみませんでした
書込番号:14386051
2点

過去スレ No.14245931に出てますね。
以下 ご参考までに コピペ
sky wakerさん
学研から4月18日に『ニコンD800スーパーブック・機能解説編』、5月下旬に『ニコンD800スーパーブック・実践活用編(仮)』が出る予定だそうです。
本屋に予約しておくかな。
2012/03/05 21:18 [14245931]
書込番号:14386073
0点

頭では、説明書をダウンロードして熟読するほうがためになるし、お金もかからないと
わかってても買っちゃいますね。
ちなみにD800そのものが手元にありませんが・・
書込番号:14386101
2点

あまり高くないので、買ってみたい気もしますが、
カッパエビセン状態(?)になるのが怖い気も・・・
書込番号:14386222
0点

私は、取説ダウンロードで検索する方が早いので、本は買わないです。
始めてのデジカメD70の時は、嬉しくていろいろ買いましたけどね
裏技とかもっと乗ってれば買いますが、使い方と、どんなレンズがいいとか、
つまんないです
書込番号:14386329
5点

しかし、こういうムック本は
電子雑誌で出してもらいたいですよね。。。
しかも、1,680円と言わず1,000円程度で。。。
新型iPadなら高解像液晶ですし。。。
マガストアで出してもらえないかな???と愚考しますが。。。^^
書込番号:14386352
4点

atosパパさん、そうですよね
カメラを実際持っている人より
これから買おうとしている人のための本の様な気がします
書込番号:14386377
2点

この本も"供給量不足"になるのでしょうか…(゚o゚;;
書込番号:14386588
1点

最近、本や雑誌等は一切買いません。部屋の中に不要物が増えるだけなので。
全て電子書籍です。
書込番号:14386603
4点

私は800Eを予約中ですが
800E用には別に出版されるんですかね?
書込番号:14386770
0点

みなさんコメントありがとうございます。
僕もなんか買っちゃいます(^_^;)
なんか欲しくなってしまいます。
E用は出ないでしょうね・・・
少しEはこうだって説明程度でしょう。
書込番号:14386880
0点

このような解説書って何かの役に立つのでしょうか? 取説見れば,すべて書いてあり,それで十分と思うけれど。
書込番号:14387204
2点

買うかどうかと聞かれると、ノリで買ってしまう時と少し中を拝見してから買う
場合があります。
今回は、D800が既に手元にあり、いろいろいじっていますので
少し冷静になれます。(興奮状態から落ち着いたというのでしょうか!)
よって、内容次第ですね。
特に構造や機能が、技術的に詳しく書いてあると
私は弱い(買ってします)のですが。(*^_^*)
書込番号:14387516
2点

惚れてしまうと、その人に関連する物なら、欲しくなっちゃうものなんですよ。
内容が「取説>ムック本」でも、しょーもないものでも何でもね。
ということで、私はアマゾンでポチりましたけど。
書込番号:14387685
1点

こういうのはいつも本屋で立読みです。
クラシックニコンの分解修理解説書は買いましたが。
書込番号:14387805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D2ユーザーですがこのたびD800を購入しました。
これからニコンの世界に浸れそうです。
嵐の中、午後休を取ってD800を引き取りに…
桜満開の前でめでたしめでたし。
しかしナノクリレンズには経済破綻しそうですが。
最近、見るのはパソコンばかりで本というのは少なくなっていますが、久々にしっとりとD800関連の本を読みたくなっています。
書込番号:14388021
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





